JP4902495B2 - 汎用エンジンの燃料噴射量制御装置 - Google Patents

汎用エンジンの燃料噴射量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4902495B2
JP4902495B2 JP2007282188A JP2007282188A JP4902495B2 JP 4902495 B2 JP4902495 B2 JP 4902495B2 JP 2007282188 A JP2007282188 A JP 2007282188A JP 2007282188 A JP2007282188 A JP 2007282188A JP 4902495 B2 JP4902495 B2 JP 4902495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
time
increase
acceleration state
decrease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007282188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009108774A (ja
Inventor
友樹 福嶋
迅人 松田
崇 橋爪
茂 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007282188A priority Critical patent/JP4902495B2/ja
Priority to DE602008004865T priority patent/DE602008004865D1/de
Priority to EP08017833A priority patent/EP2055917B1/en
Priority to US12/258,124 priority patent/US7657365B2/en
Publication of JP2009108774A publication Critical patent/JP2009108774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4902495B2 publication Critical patent/JP4902495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射弁の燃料噴射量を、スロットル弁の開度を手動操作で定めるスロットル操作手段の操作に応じて制御する制御ユニットを備え、該制御ユニットが、前記スロットル操作手段の操作に伴う加速状態が生じたときには前記燃料噴射弁の燃料噴射量を増量補正する汎用エンジンの燃料噴射量制御装置に関する。
自動二輪車用エンジンにおいて、車両の加速時における燃料噴射量を増量補正するようにしたものが、特許文献1によって既に知られている。
特開平8−135491号公報
ところで、スロットル弁の開度をスロットル操作手段の手動操作に応じて定めるようにした汎用エンジンに上記特許文献1で開示された技術をそのまま適用すると、スロットル弁の開き側および閉じ側に連続してスロットル操作手段を手動操作したときに、スロットル弁の開き側への単位時間当たりの変化量が所定値以上であるときに加速状態と判定して燃料噴射量を増量補正する回数が連続して続くことになり、不所望にアフターバーンが発生することがある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、スロットル操作手段の連続的な開閉操作が行われたときに、燃料噴射弁による燃料噴射量の不必要な増量補正が行われることを回避して、アフターバーンの発生を防止し得るようにした汎用エンジンの燃料噴射量制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射弁の燃料噴射量を、スロットル弁の開度を手動操作で定めるスロットル操作手段の操作に応じて制御する制御ユニットを備え、該制御ユニットが、前記スロットル操作手段の操作に伴う加速状態が生じたときには前記燃料噴射弁の燃料噴射量を増量補正する汎用エンジンの燃料噴射量制御装置において、前記制御ユニットは、前記スロットル弁の開度を代表する指標を検出する検出手段と、該検出手段の検出値の変化量に応じて前記加速状態を判定する加速状態判定手段と、該加速状態判定手段が加速状態と判定するのに応じて前記燃料噴射弁の燃料噴射量を増量補正する加速補正手段とを含み、前記加速状態判定手段は、第1の所定時間内に前記検出手段の検出値の増加側への変化量が所定値以上であるときに加速状態と判定して燃料増量補正を促す信号を加速補正手段に入力するとともに、前記検出手段の検出値の変化量が第1の所定時間内に増加および減少側に前記所定値以上となったと判断した時点を増減判断時点とし、その増減判断時点で「1」だけ増加させるようにした増減回数を前記増減判断時点毎に計測を開始する時間が第2の所定時間に達したときにはクリアしつつ、その増減回数が所定回数以上となった時点から第3の所定時間が経過するまでは前記加速状態の判定を停止することを特徴とする。
また上記目的を達成するために、請求項2記載の発明は、吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射弁の燃料噴射量を、スロットル弁の開度を手動操作で定めるスロットル操作手段の操作に応じて制御する制御ユニットを備え、該制御ユニットが、前記スロットル操作手段の操作に伴う加速状態が生じたときには前記燃料噴射弁の燃料噴射量を増量補正する汎用エンジンの燃料噴射量制御装置において、前記制御ユニットは、前記スロットル弁の開度を代表する指標を検出する検出手段と、該検出手段の検出値の変化量に応じて前記加速状態を判定する加速状態判定手段と、該加速状態判定手段が加速状態と判定するのに応じて前記燃料噴射弁の燃料噴射量を増量補正する加速補正手段とを含み、前記加速状態判定手段は、第1の所定時間内に前記検出手段の検出値の増加側への変化量が所定値以上であるときに加速状態と判定して燃料増量補正を促す信号を加速補正手段に入力するとともに、前記検出手段の検出値の変化量が第1の所定時間内に増加および減少側に前記所定値以上となったと判断した時点を増減判断時点とし、その増減判断時点で「1」だけ増加させるようにした増減回数を最初の増減判断時点から第4の所定時間が経過したときにクリアしつつ、第4の所定時間内に前記増減回数が所定回数以上となった時点から第5の所定時間が経過するまでは前記加速状態の判定を停止することを特徴とする。
なお実施例の摘まみ47が本発明のスロットル操作手段に対応し、実施例の目標回転数演算手段50が本発明の検出手段に対応する。
請求項1記載の発明によれば、スロットル弁の開度を代表する指標を検出する検出手段の検出値の変化量が、第1の所定時間内に増減いずれの方向にも所定値以上となったと判断した増減判断時点で増減回数を「1」だけ増加させるとともに、増減判断時点毎に計測を開始する時間が第2の所定時間に達したときには増減回数をクリアするようにし、その増減回数が所定回数以上となった時点から第3の所定時間が経過するまでは加速状態の判定を停止するので、スロットル操作手段の連続的な開閉操作に伴ってスロットル弁が連続的に開閉作動したときに、燃料噴射弁による燃料噴射量の不必要な増量補正が行われることを回避し、アフターバーンの発生を防止することができる。
また請求項2記載の発明によれば、スロットル弁の開度を代表する指標を検出する検出手段の検出値の変化量が、第1の所定時間内に増減いずれの方向にも所定値以上となったと判断した増減判断時点で増減回数を「1」だけ増加させるとともに、最初の増減判断時点から第4の所定時間が経過したときにクリアするようにし、第4の所定時間内に前記増減回数が所定回数以上となった時点から第5の所定時間が経過するまでは加速状態の判定を停止するので、スロットル操作手段の連続的な開閉操作に伴ってスロットル弁が連続的に開閉作動したときに、燃料噴射弁による燃料噴射量の不必要な増量補正が行われることを回避し、アフターバーンの発生を防止することができる。
なお実施例の摘まみ47が本発明のスロットル操作手段に対応し、実施例の目標回転数演算手段50が本発明の検出手段に対応する。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1〜図9は本発明の第1実施例を示すものであり、図1は汎用エンジンの一部切欠き正面図、図2は図1の2矢視平面図、図3はスロットルボディを図1の3−3線矢視方向から見た図、図4は図3の4−4線断面図、図5は図3の5−5線断面図、図6は制御系の構成を示すブロック図、図7は制御ユニットのうち燃料噴射量制御に関連する部分の構成を示すブロック図、図8は加速状態判定手段による加速判定の可否を判断する処理手順を示すフローチャート、図9は加速状態判定手段の判定の一例を示すタイミングチャートである。
先ず図1および図2において、この汎用エンジンは、たとえば作業機等に用いられる空冷のV型2気筒エンジンであり、エンジン本体15は、相互にV型をなす第1および第2バンクBA,BBがクランクケース16に設けられて成るものであり、第1バンクBAは前記クランクケース16の上部に結合される第1シリンダブロック17Aと、第1シリンダブロック17Aに結合される第1シリンダヘッド18Aと、第1シリンダヘッド18Aに結合される第1ヘッドカバー19Aとから成り、第2バンクBBは、第1シリンダブロック17AとV形をなすようにして前記クランクケース16の上部に結合される第2シリンダブロック17Bと、第2シリンダブロック17Bに結合される第2シリンダヘッド18Bと、第2シリンダヘッド18Bに結合される第2ヘッドカバー19Bとから成る。
前記クランクケース16にはクランクシャフト20が回転自在に支承されており、このクランクシャフト20の一端は前記クランクケース16の一側面から外部に突出される。また前記エンジン本体15の他側面は、前記クランクケース16に取付けられるカバー21で覆われており、該カバー21内で前記クランクシャフト20に固定される冷却ファン22で外部から空気を吸引するための空気吸引孔23が前記カバー21に設けられる。さらに第1および第2シリンダヘッド18A,18Bには、点火プラグ24A,24Bがそれぞれ取付けられる。
前記冷却ファン22の外周には突部25が突設されており、その突部25を検出することでクランクシャフト20の回転数すなわちエンジンの回転数を検出する回転数センサ26が前記クランクケース16の内面に取付けられる。また第1および第2シリンダヘッド18A,18Bには、エンジン本体15の温度を検出するエンジン温度センサ2727がそれぞれ取付けられる。
第1および第2シリンダヘッド18A,18Bにおいて前記カバー21で覆われる側の側面には、吸気ポート(図示せず)が設けられており、両シリンダヘッド18A,18Bの吸気ポートに連なる第1および第2吸気管28A,28Bの下流端が第1および第2シリンダヘッド18A,18Bにそれぞれ接続され、第1および第2吸気管28A,28Bの上流端には第1および第2スロットルボディ29A,29Bの下流端が接続され、第1および第2バンクBA,BB間でエンジン本体15の上方に配置されるエアクリーナ30に第1および第2スロットルボディ29A,29Bの上流端が共通に接続される。
図3および図4において、第1スロットルボディ29Aには、前記吸気ポートに通じる吸気通路31が形成され、吸気通路31の開度を制御するバタフライ形のスロットル弁32が、前記吸気通路31を横断して第1スロットルボディ29Aに回動可能に支承される弁軸33に固定される。
前記弁軸33の一端にはスロットル駆動手段34が連結される。このスロットル駆動手段34は、電動モータ35と、該電動モータ35の回転動力を減速して前記弁軸33に伝達する減速ギヤ機構36とから成る。而して第1スロットルボディ29Aに一体に設けられた筒状のケース部37と、該ケース部37の開口端を塞ぐようにしてケース部37に締結される蓋部材38とで作動室39が形成され、前記スロットル駆動手段34は前記作動室39に収容される。
一方、前記弁軸32の他端側に臨むようにして第1スロットルボディ29Aには、センサユニット41が取付けられており、このセンサユニット41は、スロットル弁32の開度を検出するようにして前記弁軸33の他端に連結されるスロットル位置センサ42と、吸気通路31を流通する吸気の温度を検出する吸気温センサ43と、吸気負圧を検出する吸気負圧センサ44とを備える。
図5を併せて参照して、第1スロットルボディ29Aには、前記スロットル弁32よりも下流側で前記吸気通路31に燃料を噴射する燃料噴射弁45Aが取付けられるものであり、この燃料噴射弁45Aは、第1スロットルボディ29Aと、燃料噴射弁45Aの後部に嵌合して第1スロットルボディ29Aに締結されるキャップ46とで挟持される。
第2スロットルボディ29Bは、第1スロットルボディ29Aと基本的に同一に構成されるものであり、第1スロットルボディ29Aと同様に、スロットル駆動手段34、スロットル位置センサ42、吸気温センサ43および吸気負圧センサ44を備えるとともに、燃料噴射弁45Bが第2スロットルボディ29Bに取付けられる。
また第1および第2バンクBA,BB間で前記カバー21には、第1および第2バンクBA,BBにおけるスロットル弁32…の開度を手動操作で定めるスロットル操作手段である摘まみ47が配設されており、この摘まみ47の回動位置を検出するポテンショメータ48(図6参照)の検出値に応じて前記両スロットル弁32…の開度が定められる。
第1および第2バンクBA,BBのうち第2バンクBBの第2シリンダヘッド18Bには、このエンジンの運転を制御するための制御ユニットCを支持する支持板49が取付けられており、該制御ユニットCには、図6で示すように、前記ポテンショメータ48、前記回転数センサ26、前記エンジン温度センサ27…、スロットル位置センサ42…、吸気温センサ43…および吸気負圧センサ44…の検出値がそれぞれ入力され、制御ユニットCは、それら26,27…,42…,43…,44…の検出値に基づいて、前記スロットル駆動手段34…における電動モータの35…作動、両バンクBA,BBにおける点火プラグ24A,24Bの点火タイミング、ならびに第1および第2スロットルボディ29A,29Bに付設された燃料噴射弁45A,45Bからの燃料噴射を制御する。
ところで前記制御ユニットCは、前記ポテンショメータ48における摘まみ47の操作に伴う加速状態が生じたときには燃料噴射弁45A,45Bの燃料噴射量を増量補正するものであり、制御ユニットCのうち燃料噴射弁45Aの燃料噴射量制御に関連する部分は、図7で示すように、ポテンショメータ48の検出値に応じてスロットル弁32…の開度を代表する指標を検出する検出手段としての目標回転数演算手段50と、該目標回転数演算手段50の演算値に応じて燃料噴射弁45Aの基本的な燃料噴出量を演算する燃料噴射量演算手段51と、前記目標回転数演算手段50の演算値の変化量に応じてエンジンの加速状態を判定する加速状態判定手段52と、該加速状態判定手段52が加速状態と判定するのに応じて前記燃料噴射量演算手段51の演算値を加速補正する加速補正手段53と、該加速補正手段53による加速補正後の燃料燃料噴射量を噴射するように燃料噴射弁45Aを駆動する弁駆動手段54とを備える。
前記目標回転数演算手段50は、ポテンショメータ48における摘まみ47の操作に応じたスロットル弁32…の開度に応じてエンジンの目標回転数を演算する。また加速状態判定手段52は、基本的には、前記目標回転数演算手段50で演算された目標回転数の増加側への変化量が第1の所定時間T1たとえば100m秒内に所定値たとえば150rpm以上であるときに加速状態であるとして燃料増量補正を促す信号を加速補正手段53に入力するものであるが、スロットル弁32…の開度を開閉するように前記摘まみ47を連続的に開閉操作したときには図8で示す処理手順に従って加速判定の可否を判定する。
図8のステップS1においては、前記目標回転数演算手段50で演算された目標回転数の増加および減少側への変化量が第1の所定時間たとえば100m秒内に所定値たとえば150rpm以上であるかどうかを判断し、そのような変化が生じたと判断したときにはステップS2で回数N(n)をN(n)=N(n−1)+1とする。而してN(n)は今回の回数、N(n−1)は前回の回数であり、最初のN(n−1)は「0」である。またステップS3では連続回数判定用タイマをセットしてステップS4に進む。
ステップS1で目標回転数の増加および減少側への変化量が第1の所定時間T1たとえば100m秒内に所定値たとえば150rpm以上ではなかったと判断したときには、ステップS2,S3を迂回してステップS4に進むものであり、このステップS4では、前記回数N(n)が所定回数たとえば4回以上であるか否かを判断する。而してN(n)≧4であったときには、ステップS5に進んで加速判定を停止し、次のステップS6で加速判定停止タイマをセットした後、ステップS7に進む。
またステップS4でN(n)<4であると判断したときには、ステップS5,S6を迂回してステップS7に進むものであり、このステップS7では、前記連続回数判定用タイマによる計測時間TCAが第2の所定時間T2たとえば2500m秒経過したかどうかを判定し、経過していると判断したときにはステップS8に進んで前記回数N(n)をクリアした後にステップS9に進み、経過していなかったときにはステップS8を迂回してステップS9に進む。
ステップS9では、加速判定停止タイマによる計測時間TEAが第3の所定時間T3たとえば6000m秒を経過したかどうかを判断し、経過しているときにステップS10で加速補正を許可することになる。
このような処理手順によれば、加速状態判定手段52は、前記目標回転数演算手段50の演算値の変化量が第1の所定時間T1たとえば100m秒内に増減いずれの方向にも所定値たとえば150rpm以上となったと判断した時点を増減判断時点とし、その増減判断時点で「1」だけ増加させるようにした増減回数Nを前記増減判断時点毎に計測を開始する時間が第2の所定時間T2たとえば2500m秒に達したときにはクリアしつつ、その増減回数Nが所定回数たとえば4回以上となった時点から第3の所定時間T3たとえば6000m秒が経過するまでは前記加速状態の判定を停止することになる。
ここでスロットル操作手段である摘まみ47の連続的な開閉操作によって目標回転数が増減を繰り返した際の加速状態判定手段52による判定の一例について図9を参照しながら説明すると、時刻t1で目標回転数の変化量が第1の所定時間T1内に増加側に所定値以上となるのに応じて加速状態であると判断した時点で燃料噴射量の加速補正が実行され、その時刻t1で増減回数が1回となるものの、時刻t1から第2の所定時間T2が経過した時刻t2で増減回数がクリアされる。また時刻t3において目標回転数の変化量が第1の所定時間T1内に減少側に所定値以上となったときには、時刻t3で増減回数が1回となるものの、時刻t3から第2の所定時間T2が経過した時刻t4で増減回数がクリアされる。
次に時刻t5で目標回転数の変化量が第1の所定時間T1内に増加側に所定値以上となり、時刻t5から第2の所定時間T2よりも短い時間が経過した時刻t6で目標回転数の変化量が第1の所定時間T1内に減少側に所定値以上となり、時刻t6から第2の所定時間T2よりも短い時間が経過した時刻t7で目標回転数の変化量が第1の所定時間T1内に増加側に所定値以上となり、時刻t7から第2の所定時間T2よりも短い時間が経過した時刻t8で目標回転数の変化量が第1の所定時間T1内に減少側に所定値以上となったときには、時刻t5,t6,t7,t8でそれぞれ増減回数が1つだけ増加し、時刻t5,t7ではそれぞれ燃料噴射量の加速補正が実行されるものの、増減回数が4回となった時刻t8以降は、その時刻t8から第3の所定時間T3が経過するまでは加速判定が停止されることになり、時刻t8から第2の所定時間T2が経過した時刻t9で増減回数がクリアされる。
次にこの第1実施例の作用について説明すると、スロットル弁32…の開度を代表する指標である目標回転数を演算する目標回転数演算手段50の演算値の変化量が、第1の所定時間T1内に増減いずれの方向にも所定値以上となったと判断した時点を増減判断時点とし、その増減判断時点で「1」だけ増加させるようにした増減回数Nを前記増減判断時点毎に計測を開始する時間が第2の所定時間T2に達したときにはクリアしつつ、その増減回数Nが所定回数以上となった時点から第3の所定時間T3が経過するまでは加速状態判定手段52が加速状態の判定を停止するので、摘まみ47の連続的な開閉操作に伴ってスロットル弁32…が連続的に開閉作動したときに、燃料噴射弁45A,45Bによる燃料噴射量の不必要な増量補正が行われることを回避することができ、それによってアフターバーンの発生を防止することができる。
図10および図11は本発明の第2実施例を示すものであり、図10は加速状態判定手段による加速判定の可否を判断する処理手順を示すフローチャート、図11は加速判定の一例を示す図である。
加速状態判定手段52(第1実施例参照)は、図10で示す手順に従って加速判定の可否を判断するものであり、図10のステップS11では、目標回転数の増加および減少側への変化量が第1の所定時間たとえば100m秒内に所定値たとえば150rpm以上であるかどうかを判断し、そのような変化が生じたと判断したときにはステップS12で回数N(n)をN(n)=N(n−1)+1とし、次のステップS13では、N(n)が「1」であるか否かを判断し、N(n)=1であったときにはステップS14で連続回数判定用タイマをセットしてステップS15に進み、ステップS13でN(n)≠「1」であると判断したときにはステップS14を迂回してステップS15に進む。またステップS11で目標回転数の増加および減少側への変化量が第1の所定時間T1たとえば100m秒内に所定値たとえば150rpm以上ではなかったと判断したときには、ステップS12,S13,S14を迂回してステップS15に進む。
ステップS15では、前記回数N(n)が所定回数たとえば4回以上であるか否かを判断する。而してN(n)≧4であったときには、ステップS16に進んで加速判定を停止し、次のステップS17で加速判定停止タイマをセットした後、ステップS18に進む。またステップS15でN(n)<4であると判断したときには、ステップS16,S17を迂回してステップS18に進む。
ステップS18では、前記連続回数判定用タイマによる計測時間TCBが第4の所定時間T4たとえば2500m秒経過したかどうかを判定し、経過していると判断したときにはステップS19に進んで前記回数N(n)をクリアした後にステップS20に進み、経過していなかったときにはステップS19を迂回してステップS20に進む。
ステップS20では、加速判定停止タイマによる計測時間TEBが第5の所定時間T5たとえば6000m秒を経過したかどうかを判断し、経過しているときにステップS21で加速補正を許可することになる。
このような処理手順によれば、加速状態判定手段52は、前記目標回転数演算手段50の演算値の変化量が第1の所定時間T1たとえば100m秒内に増減いずれの方向にも所定値たとえば150rpm以上となったと判断した時点を増減判断時点とし、その増減判断時点で「1」だけ増加させるようにした増減回数Nを最初の増減判断時点から第4の所定時間T4たとえば2500m秒が経過したときにクリアしつつ、第4の所定時間T4内に前記増減回数Nが所定回数たとえば4回以上となった時点から第5の所定時間T5たとえば6000m秒が経過するまでは前記加速状態の判定を停止するになる。
この第2実施例での加速状態判定手段52による判定の一例について図11を参照しながら説明すると、時刻t1で目標回転数の変化量が第1の所定時間T1内に増加側に所定値以上となるのに応じて加速状態であると判断した時点で燃料噴射量の加速補正が実行され、その時刻t1で増減回数が1回となる。また時刻t1から第4の所定時間T4が経過する前の時刻t2で目標回転数の変化量が第1の所定時間T1内に減少側に所定値以上となったときには、時刻t2で増減回数が2回となるものの、時刻t1から第4の所定時間T4が経過した時刻t3で増減回数がクリアされる。
次に時刻t4で目標回転数の変化量が第1の所定時間T1内に増加側に所定値以上となり、時刻t5で目標回転数の変化量が第1の所定時間T1内に減少側に所定値以上となり、時刻t6で目標回転数の変化量が第1の所定時間T1内に増加側に所定値以上となり、時刻t7で目標回転数の変化量が第1の所定時間T1内に減少側に所定値以上となり、時刻t4から時刻t7までの時間経過が第4の所定時間T4未満であったときには、時刻t4,t5,t6,t7でそれぞれ増減回数が1つだけ増加し、時刻t4,t6ではそれぞれ燃料噴射量の加速補正が実行されるものの、増減回数が4回となった時刻t7以降は、その時刻t7から第5の所定時間T5が経過するまでは加速判定が停止されることになり、時刻t4から第4の所定時間T4が経過した時刻t8で増減回数がクリアされる。
この第2実施例によれば、目標回転数演算手段50の演算値の変化量が第1の所定時間T1内に増減いずれの方向にも所定値以上となったと判断した時点を増減判断時点とし、その増減判断時点で「1」だけ増加させるようにした増減回数Nを最初の増減判断時点から第4の所定時間T4が経過したときにクリアしつつ、第4の所定時間T4内に前記増減回数Nが所定回数となった時点から第5の所定時間T5が経過するまでは加速状態の判定を停止するので、摘まみ47の連続的な開閉操作に伴ってスロットル弁32…が連続的に開閉作動したときに、燃料噴射弁45A,45Bによる燃料噴射量の不必要な増量補正が行われることを回避することができ、それによってアフターバーンの発生を防止することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
第1実施例の汎用エンジンの一部切欠き正面図である。 図1の2矢視平面図である。 スロットルボディを図1の3−3線矢視方向から見た図である。 図3の4−4線断面図である。 図3の5−5線断面図である。 制御系の構成を示すブロック図である。 制御ユニットのうち燃料噴射量制御に関連する部分の構成を示すブロック図である。 加速状態判定手段による加速判定の可否を判断する処理手順を示すフローチャートである。 加速状態判定手段の判定の一例を示すタイミングチャートである。 第2実施例を示すものであって加速状態判定手段による加速判定の可否を判断する処理手順を示すフローチャートである。 加速状態判定手段の判定の一例を示すタイミングチャートである。
31・・・吸気通路
32・・・スロットル弁
45A,45B・・・燃料噴射弁
47・・・スロットル操作手段である摘まみ
50・・・検出手段である目標回転数演算手段
52・・・加速状態判定手段
53・・・加速補正手段
C・・・制御ユニット

Claims (2)

  1. 吸気通路(31)に燃料を噴射する燃料噴射弁(45A,45B)の燃料噴射量を、スロットル弁(32)の開度を手動操作で定めるスロットル操作手段(47)の操作に応じて制御する制御ユニット(C)を備え、該制御ユニット(C)が、前記スロットル操作手段(47)の操作に伴う加速状態が生じたときには前記燃料噴射弁(45A,45B)の燃料噴射量を増量補正する汎用エンジンの燃料噴射量制御装置において、前記制御ユニット(C)は、前記スロットル弁(32)の開度を代表する指標を検出する検出手段(50)と、該検出手段(50)の検出値の変化量に応じて前記加速状態を判定する加速状態判定手段(52)と、該加速状態判定手段(52)が加速状態と判定するのに応じて前記燃料噴射弁(45A,45B)の燃料噴射量を増量補正する加速補正手段(53)とを含み、前記加速状態判定手段(52)は、第1の所定時間内に前記検出手段(50)の検出値の増加側への変化量が所定値以上であるときに加速状態と判定して燃料増量補正を促す信号を加速補正手段(53)に入力するとともに、前記検出手段(50)の検出値の変化量が第1の所定時間内に増加および減少側に前記所定値以上となったと判断した時点を増減判断時点とし、その増減判断時点で「1」だけ増加させるようにした増減回数を前記増減判断時点毎に計測を開始する時間が第2の所定時間に達したときにはクリアしつつ、その増減回数が所定回数以上となった時点から第3の所定時間が経過するまでは前記加速状態の判定を停止することを特徴とする汎用エンジンの燃料噴射量制御装置。
  2. 吸気通路(31)に燃料を噴射する燃料噴射弁(45A,45B)の燃料噴射量を、スロットル弁(32)の開度を手動操作で定めるスロットル操作手段(47)の操作に応じて制御する制御ユニット(C)を備え、該制御ユニット(C)が、前記スロットル操作手段(47)の操作に伴う加速状態が生じたときには前記燃料噴射弁(45A,45B)の燃料噴射量を増量補正する汎用エンジンの燃料噴射量制御装置において、前記制御ユニット(C)は、前記スロットル弁(32)の開度を代表する指標を検出する検出手段(50)と、該検出手段(50)の検出値の変化量に応じて前記加速状態を判定する加速状態判定手段(52)と、該加速状態判定手段(52)が加速状態と判定するのに応じて前記燃料噴射弁(45A,45B)の燃料噴射量を増量補正する加速補正手段(53)とを含み、前記加速状態判定手段(52)は、第1の所定時間内に前記検出手段(50)の検出値の増加側への変化量が所定値以上であるときに加速状態と判定して燃料増量補正を促す信号を加速補正手段(53)に入力するとともに、前記検出手段(50)の検出値の変化量が第1の所定時間内に増加および減少側に前記所定値以上となったと判断した時点を増減判断時点とし、その増減判断時点で「1」だけ増加させるようにした増減回数を最初の増減判断時点から第4の所定時間が経過したときにクリアしつつ、第4の所定時間内に前記増減回数が所定回数以上となった時点から第5の所定時間が経過するまでは前記加速状態の判定を停止することを特徴とする汎用エンジンの燃料噴射量制御装置。
JP2007282188A 2007-10-30 2007-10-30 汎用エンジンの燃料噴射量制御装置 Expired - Fee Related JP4902495B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282188A JP4902495B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 汎用エンジンの燃料噴射量制御装置
DE602008004865T DE602008004865D1 (de) 2007-10-30 2008-10-10 System zur Steuerung der Kraftstoffeinspritzmenge für einen Mehrzweckmotor
EP08017833A EP2055917B1 (en) 2007-10-30 2008-10-10 Fuel injection quantity control system for general-purpose engine
US12/258,124 US7657365B2 (en) 2007-10-30 2008-10-24 Fuel injection quantity control system for general-purpose engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282188A JP4902495B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 汎用エンジンの燃料噴射量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009108774A JP2009108774A (ja) 2009-05-21
JP4902495B2 true JP4902495B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=40279087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282188A Expired - Fee Related JP4902495B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 汎用エンジンの燃料噴射量制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7657365B2 (ja)
EP (1) EP2055917B1 (ja)
JP (1) JP4902495B2 (ja)
DE (1) DE602008004865D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9194325B2 (en) * 2009-12-07 2015-11-24 General Electric Company Method and kit for engine emission control
US8090521B2 (en) * 2009-12-07 2012-01-03 General Electric Company Method and kit for engine emission control
US8903623B2 (en) * 2009-12-07 2014-12-02 General Electric Company Method and kit for engine emission control
JP5020361B2 (ja) * 2010-09-08 2012-09-05 三菱電機株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
US20230235706A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 Generac Power Systems, Inc. Integrated throttle - fuel mixer

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2814397A1 (de) * 1978-04-04 1979-10-18 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur kraftstoffzumessung bei einer brennkraftmaschine
US4312314A (en) * 1979-11-08 1982-01-26 Outboard Marine Corporation Acceleration fuel enrichment system for an internal combustion engine
JPS58220934A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの加速時燃料供給制御方法
JPH0647957B2 (ja) * 1983-05-10 1994-06-22 トヨタ自動車株式会社 電子制御燃料噴射式エンジンの加速時非同期噴射制御方法
DE3834234C2 (de) * 1987-10-07 1994-08-11 Honda Motor Co Ltd Kraftstoffzufuhrregler für einen Verbrennungsmotor
JPH01232136A (ja) * 1988-03-12 1989-09-18 Hitachi Ltd エンジン制御装置
US5054451A (en) * 1988-03-25 1991-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion
US4947818A (en) * 1988-04-28 1990-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with device for warning of malfunction in an air-fuel ratio control system
JP3014835B2 (ja) * 1991-11-05 2000-02-28 本田技研工業株式会社 エンジンのバッテリレス電子燃料噴射制御装置
JP3523696B2 (ja) * 1994-11-10 2004-04-26 本田技研工業株式会社 電子式燃料噴射制御装置
JP3890576B2 (ja) * 1997-04-02 2007-03-07 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11117787A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
JP3965956B2 (ja) * 2001-09-28 2007-08-29 国産電機株式会社 電子式燃料噴射制御装置
JP4321307B2 (ja) * 2004-02-26 2009-08-26 国産電機株式会社 エンジンのスロットル開口面積推定方法、この推定方法を用いたエンジンの加速検出方法及び加速検出装置並びにエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP4450326B2 (ja) * 2005-10-06 2010-04-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の空燃比制御装置及び空燃比制御方法
JP4270251B2 (ja) * 2006-09-13 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 燃焼改善手段の故障診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7657365B2 (en) 2010-02-02
EP2055917B1 (en) 2011-02-09
US20090118976A1 (en) 2009-05-07
DE602008004865D1 (de) 2011-03-24
JP2009108774A (ja) 2009-05-21
EP2055917A1 (en) 2009-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902495B2 (ja) 汎用エンジンの燃料噴射量制御装置
US7140348B2 (en) Fuel injection control system
JPH05306643A (ja) 内燃機関の燃料噴射量演算装置
JP3976322B2 (ja) エンジン制御装置
JP4916867B2 (ja) ディーゼルエンジンの停止制御装置
JP3938670B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4548269B2 (ja) 内燃機関制御用大気圧検出方法及び装置
JP6060477B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5702993B2 (ja) スロットルバルブの全閉基準値設定装置及びエンジンの制御装置
JP2004060540A (ja) 内燃機関のスロットル開度制御装置
JP4306004B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4421381B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP4334368B2 (ja) 燃料噴射制御装置
US20030029419A1 (en) Engine control method and device for a small vehicle
JP4001319B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2005240618A (ja) エンジンの制御装置
JP4115685B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4248129B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH04339143A (ja) エンジンの燃料圧力制御方法
JP2005248913A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2556194B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転制御装置
JP2000087767A (ja) 可変動弁エンジンの吸入空気密度推定装置
JPH0734193Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
EP1471251A1 (en) Engine control method and apparatus
JP2007262986A (ja) 内燃機関の吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees