JP4901235B2 - 飲料用食酢 - Google Patents

飲料用食酢 Download PDF

Info

Publication number
JP4901235B2
JP4901235B2 JP2006036941A JP2006036941A JP4901235B2 JP 4901235 B2 JP4901235 B2 JP 4901235B2 JP 2006036941 A JP2006036941 A JP 2006036941A JP 2006036941 A JP2006036941 A JP 2006036941A JP 4901235 B2 JP4901235 B2 JP 4901235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinegar
acetic acid
fermentation
amino acid
month
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006036941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007215421A (ja
Inventor
野田義治
門脇利夫
大場和徳
植木達朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUOKA SOY SAUCE BREWING COOPERATION
Original Assignee
FUKUOKA SOY SAUCE BREWING COOPERATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUOKA SOY SAUCE BREWING COOPERATION filed Critical FUKUOKA SOY SAUCE BREWING COOPERATION
Priority to JP2006036941A priority Critical patent/JP4901235B2/ja
Priority to PCT/JP2007/052514 priority patent/WO2007094317A1/ja
Publication of JP2007215421A publication Critical patent/JP2007215421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901235B2 publication Critical patent/JP4901235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12JVINEGAR; PREPARATION OR PURIFICATION THEREOF
    • C12J1/00Vinegar; Preparation or purification thereof
    • C12J1/04Vinegar; Preparation or purification thereof from alcohol

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Description

本発明は、アミノ酸を多量に含有した飲料適した食酢関する。
従来から、食酢は、食品に酸味を添えるため調味料として古くから利用され、また、清涼感が得られることから飲料にも使用されている。昨今は、食酢の健康イメージが強く、リンゴ酢、黒酢、もろみ酢、香酢などが健康酢として供されている。
食酢は、通常、デンプン質原料を麹菌酵素で分解し、酵母菌を作用させてアルコール発酵させ、次に酢酸菌を作用させて酢酸発酵させることにより製造されている。
しかし、従来の食酢の製造方法では、食酢のアミノ酸含量が少なく、ほとんどが有機酸で飲みにくいため、希釈して蜂蜜などを加えて飲料用し易くしているのが実情である。
そこで、本発明は、アミノ酸を多量に生成させることにより、従来の食酢や黒酢などに比べて飲みやすい飲料用食酢提供するものである。
本発明は、エチルアルコール水溶液の存在下で植物性蛋白質及び/又は動物性蛋白質にプロテアーゼ含有の醤油麹及び/又は原料として用いた魚の自己消化酵素を接触させて15℃で1ヶ月間、さらに30℃で1ヶ月間酵素分解してアミノ酸に分解したアミノ酸発酵原液をさらに酢酸発酵させてなる、総アミノ酸量が3,000mg/dl以上である飲料用食酢である。
エチルアルコール濃度は、4.0〜5.0%が適している。植物性蛋白質としては、蒸煮した大豆、小麦、グルテン、米、トウモロコシ、ピーナツ等を使用することができる。又、動物性蛋白質としては、生及び/又は煮熟した鰯、鰹、イカ、エビ、貝等の魚介類や牛、豚、鳥等肉類を使用することができる。なお、植物性蛋白質は1種又は2種以上、動物性蛋白質も1種又は2種以上で、植物性蛋白質と動物性蛋白質を混和することもできる。
プロテアーゼ含有酵素類として、市販のプロテアーゼ製剤を使用することができる。例えば、ノボ社の商品名フレーバーザイム等である。又、プロテアーゼ含有の麹として、醤油麹、米麹、麦麹等、菌種としてアスペルギルス属、リゾープス属、バチルス属等を使用することができる。その際に、椎茸、霊芝、アガリクスなどのキノコ類や海藻類、茶、松、イチョウ等のポリフェノール含有物、野菜、果実等の1種又は2種以上の原料を配合して製造することができる。
酢酸発酵は、特に限定しないが、全窒素1.5〜2.0%、純エキス20〜30%、エタノール5〜15%、pH5.5〜6.5の発酵原液及び/又は水や果汁などによる希釈液が好ましい。また、酢酸発酵時に、卵殻、貝殻、炭酸カルシウム等のカルシウム含有物を加えて酸度及び/又はpH調整を図ることができる。
本発明のアミノ酸高含有の飲料用食酢は、例えば、次の方法で製造する。
(1)植物性蛋白原料や動物性蛋白原料に、プロテアーゼ製剤やプロテアーゼ含有の麹もしくは魚の自己消化酵素などを混和した後、これをエチルアルコール存在下で酵素分解し、アミノ酸を生成させた後に酢酸発酵させる。
(2)自己消化酵素(プロテアーゼ)を有する生の鰯や鰹などの動物性蛋白質をエチルアルコール存在下で酵素分解し、アミノ酸を生成させた後に酢酸発酵させる。
(3)生及び/又は煮熟した、鰯や鰹などにプロテアーゼ製剤やプロテアーゼ含有の麹などを混和した後、これをエチルアルコール存在下で酵素分解し、アミノ酸を生成させた後に酢酸発酵させる。
(4)エチルアルコールの一部を酢酸などの有機酸に置き換えて、アミノ酸に分解した後、酢酸発酵させる。
本発明によるアミノ酸高含有の食酢は、総アミノ酸量が1,000mg/dl以上で、好ましくは、1,500mg/dl以上、さらに好ましくは3,000mg/dl以上がよい。また、酢酸濃度は、1.0〜6.0%で、好ましくは、2.5〜4.5%がよい。
また、エチルアルコールの一部を酢酸などの有機酸に置き換えて、アミノ酸に分解した後、酢酸発酵させてアミノ酸高含有の食酢を製造することもできる。
本発明は、エチルアルコール水溶液の存在下で動植物性蛋白質にプロテアーゼ含有酵素類を接触させてアミノ酸に分解した後、酢酸発酵させることにより、アミノ酸高含有の飲料用食酢ができるので、従来の食酢や黒酢などに比べて旨味や甘みがあり、極めて飲みやすい。
以下に本発明の実施例について説明する。
蒸煮大豆1.2kgに醤油麹4kgを混合したものを20%エタノール水溶液8.3リットルに仕込み、15℃で1ヶ月間、さらに30℃で1ヶ月間酵素分解した後、圧搾して濾液(発酵原液)を得た。温度を変えて酵素分解させることにより、醸造期間の短縮やアミノ化率及びペプチド比率を調整することができる。
発酵原液(エタノール濃度10%)、発酵原液を水で2倍水溶液に希釈してエタノール濃度を5%に調整したもの、3倍及び4倍水溶液に希釈し、アルコールを添加してエタノール濃度を5%に調整したものに、それぞれ酢酸菌(Acetobacter acetic)を添加して32℃で6日間の表面酢酸発酵を実施した。表1にその結果を示す。
Figure 0004901235
表1より、6日間の表面酢酸発酵した結果、発酵原液は総アミノ酸量は多いが、酸度から明らかなとおりほとんど酢酸発酵しなかった。また、2倍希釈液の酢酸発酵は緩慢であった。しかし、4倍希釈液の酢酸発酵は、旺盛であったが、総アミノ酸量が他の試験区に比べて少なかった。
前記と同一の条件に調整した後、酢酸菌(Acetobacter pasteurianus SKV1108)を添加して32℃で2日間の深部酢酸発酵を実施した。
Figure 0004901235
表2より、2日間の深部酢酸発酵をした結果、発酵原液は、酢酸発酵しなかった。しかし、2倍希釈の酢酸発酵は、旺盛で高アミノ酸含有の食酢が得られた。
生の鰹ミンチ1Kgに醤油麹1kgを混合して20%エタノール水溶液2.6リットルで仕込んだ後、15℃で1ヶ月間、さらに30℃で1ヶ月間酵素分解した後、圧搾して濾液(鰹発酵原液A)を得た。この鰹発酵原液Aを2倍水溶液に希釈してエタノール濃度を5%に調整したものに、酢酸菌(Acetobacter pasteurianus SKV1108)を添加して、32℃で2日間の深部酢酸発酵を実施した。
Figure 0004901235
表3より、2日間の深部酢酸発酵の結果、2倍希釈液の酢酸発酵は、旺盛でアミノ酸高含有の飲用食酢が得られた。なお、鰹発酵原液Aには、酢酸菌は添加していない。
生の鰹ミンチ1kgに20%エタノール水溶液1.3リットルを混合して仕込み、15℃で1ヶ月間、さらに30℃で1ヶ月自己消化酵素で分解した後、圧搾して得られた濾液(鰹発酵原液B)を水で2倍水溶液に希釈してエタノール濃度を5%に調整したものに、酢酸菌(Acetobacter pasteurianus SKV1108)を添加して、32℃で2日間の深部酢酸発酵を実施した。
Figure 0004901235
表4より、2日間の深部酢酸発酵の結果、2倍希釈液の酢酸発酵は、旺盛でアミノ酸高含有の食酢が得られた。なお、鰹発酵原液Bには、酢酸菌は添加していない。
実施例1〜3で得られた本発明の食酢と市販されている健康酢の総アミノ酸量及びアミノ酸組成は次のとおりであった。なお、実施例1は深部酢酸発酵したものである。
Figure 0004901235
表5より、本発明の飲料用食酢のアミノ酸量が市販されている健康酢のアミノ酸量に比べて桁違いに多いことが確認できた。
次ぎに、市販の黒酢、もろみ酢と本発明の食酢の飲みやすさについて官能評価の比較を実施した。
Figure 0004901235
本発明によるアミノ酸含有量の多い食酢は、従来の食酢に比べて飲みやすい評価が得られた。

Claims (1)

  1. エチルアルコール水溶液の存在下で植物性蛋白質及び/又は動物性蛋白質にプロテアーゼ含有の醤油麹及び/又は原料として用いた魚の自己消化酵素を接触させて15℃で1ヶ月間、さらに30℃で1ヶ月間酵素分解してアミノ酸に分解したアミノ酸発酵原液をさらに酢酸発酵させてなる、総アミノ酸量が3,000mg/dl以上である飲料用食酢。
JP2006036941A 2006-02-14 2006-02-14 飲料用食酢 Active JP4901235B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036941A JP4901235B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 飲料用食酢
PCT/JP2007/052514 WO2007094317A1 (ja) 2006-02-14 2007-02-13 食酢及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036941A JP4901235B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 飲料用食酢

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007215421A JP2007215421A (ja) 2007-08-30
JP4901235B2 true JP4901235B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=38371497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006036941A Active JP4901235B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 飲料用食酢

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4901235B2 (ja)
WO (1) WO2007094317A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5388102B2 (ja) * 2009-01-27 2014-01-15 株式会社にんべん 調味料製造方法
JP5483948B2 (ja) * 2009-08-07 2014-05-07 キユーピー株式会社 酵素処理黒酢の製造方法、およびその製造方法により得られた酵素処理黒酢の用途
ITMO20110095A1 (it) * 2011-05-03 2012-11-04 Acetaia Giuseppe Cremonini S R L Bevanda
KR101293499B1 (ko) * 2011-06-03 2013-08-06 손호환 어류를 이용한 식초 제조방법 및 이에 따른 식초

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119167B2 (ja) * 1990-04-26 1995-12-20 利雄 溝渕 育成促進剤の製造方法
JP3065696B2 (ja) * 1991-04-08 2000-07-17 武田食品工業株式会社 低塩発酵酸性調味料
JP2918147B2 (ja) * 1995-03-23 1999-07-12 剤盛堂薬品株式会社 健康酢の製造方法
JP2826989B2 (ja) * 1995-12-11 1998-11-18 合名会社酢屋商店 大豆酢

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007215421A (ja) 2007-08-30
WO2007094317A1 (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106820065B (zh) 酶方法
TWI548351B (zh) 製備水解產物之方法
KR20120093645A (ko) 꽁치 액젓을 이용한 장류 및 이의 제조방법
JP4901235B2 (ja) 飲料用食酢
CN117122037A (zh) 一种发酵型海产基料及其制备方法和应用
RU2577133C2 (ru) Гидролизат белкового субстрата и способ его приготовления
KR101713868B1 (ko) 안전성이 향상되고 발효시간이 단축된 어간장 및 그 제조 방법
CN111227218A (zh) 一种高盐稀态牡蛎酿造酱油
JP2002101816A (ja) キムチの製造方法
JP3354528B2 (ja) クエン酸含有飲料及びその製造方法
KR101487328B1 (ko) 멍게를 이용한 고추장 제조방법
KR20180000167A (ko) 고 gaba 함유 가자미식해 및 그 제조방법
JPS62179355A (ja) 食品の製造法
JP2008011781A (ja) 海苔発酵食品及びその製造方法
Shin et al. Ethnic Fermented Foods and Beverages of Korea
KR20200098931A (ko) 천연재료를 혼합시켜 만든 천연 조미료의 제조 방법 및 그에 따라 제조된 천연조미 소스
WO2023113439A1 (ko) 깊은맛의 식물성 발효물을 위한 감마-글루타밀 펩타이드 증진 제조방법
JP4063473B2 (ja) こく味調味料及びその製造方法
KR102474151B1 (ko) 유자 소스의 제조방법 및 이에 의해 제조된 유자 소스
JP4436705B2 (ja) 魚麹及びその製造法、並びに魚麹を用いた調味料、魚醤油及びそれらの製造方法
JP4641961B2 (ja) 新規みりん類及びその製造方法
JP2006034278A (ja) 調味液の製造方法
JPWO2007000980A1 (ja) 大豆類クエン酸飲料及びその製造方法
JP2024073838A (ja) 発酵調味料の製造方法
JPH02117363A (ja) 魚醤油の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4901235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250