JP4894611B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4894611B2
JP4894611B2 JP2007127039A JP2007127039A JP4894611B2 JP 4894611 B2 JP4894611 B2 JP 4894611B2 JP 2007127039 A JP2007127039 A JP 2007127039A JP 2007127039 A JP2007127039 A JP 2007127039A JP 4894611 B2 JP4894611 B2 JP 4894611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
vehicle
power
charging
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007127039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008279938A (ja
Inventor
直人 鈴木
資浩 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007127039A priority Critical patent/JP4894611B2/ja
Priority to US12/450,789 priority patent/US8508348B2/en
Priority to CN2008800156614A priority patent/CN101678801B/zh
Priority to PCT/JP2008/058998 priority patent/WO2008143155A1/ja
Publication of JP2008279938A publication Critical patent/JP2008279938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894611B2 publication Critical patent/JP4894611B2/ja
Priority to US13/937,746 priority patent/US8988204B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/54Windings for different functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/665Light intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/36Preventing theft during charging of vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

この発明は、外部電源から供給される電力を受電する受電部を有し、当該受電部で受電した電力を利用する車両に関するものである。
電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池車などの、いわゆる電動車両は、二次電池やキャパシタなどからなる蓄電装置を搭載し、当該蓄電装置に蓄えられた電力から生じる駆動力を用いて走行する。
従来から、内燃機関などによる発電機能をもたない電気自動車では、商用電源などの外部電源によって、搭載する蓄電装置に走行用の電力を蓄える必要があった。これに加えて、ハイブリッド自動車や燃料電池車などの発電機構を有する電動車両においても、発電効率の高い商用電源などによって搭載する蓄電装置を充電し、より高い燃料消費効率を実現する技術が提案されている。特に、各家庭に供給される比較的電圧の低い(たとえば、100Vや200Vの)商用電源を用いて、電動車両に搭載された蓄電装置を充電する構成が注目されている。
ところで、内燃機関を作動させるための燃料(たとえば、ガソリン)の補給が行なわれる場所は、特定の給油所などに限られるのに対して、電動車両に搭載された蓄電装置を外部充電するための場所には制約が少ない。特に、外部充電に比較的電圧の低い商用電源が用いられる場合には、各家庭のガレージなどに電動車両を駐車した状態で、外部充電することも可能である。
各家庭のガレージにおいて、電動車両を外部充電する場合には、給油所で燃料を補給する場合などのように照明設備が完備されているとは限らない。そこで、夜間などにおいて、外部電源を供給するための充電コネクタを電動車両に連結する作業をより容易に行なう観点から、車両側または充電コネクタ側に照明設備を備える構成が提案されている。たとえば、特開平06−325834号公報(特許文献1)には、自動車側と充電器側のそれぞれに配され、相互に嵌め合わせ可能なコネクタにおいて、自動車側および充電器側のいずれか一方のコネクタハウジングには発光手段が設けられる電気自動車における充電用コネクタが開示されている。
また、特開2002−211311号公報(特許文献2)には、車両の所有者により携帯され、車両の所有者を識別する識別信号を送信する識別信号送信手段と、識別信号送信手段により送信された識別信号を受信して照明手段の点灯を制御する車載制御手段とを備える車両用照明装置が開示されている。
特開平06−325834号公報 特開2002−211311号公報 特開平09−161898号公報
一般的に、充電コネクタが連結される車両側の充電口には蓋部が設けられ、非外部充電時における充電口への水などの侵入を防止している。そのため、充電コネクタの連結前には、充電口は蓋部によって閉塞されており、特開平06−325834号公報(特許文献1)に開示されるように、自動車側ハウジング内にランプが設けられていたとしても、車両周辺が暗ければ、車両使用者(ユーザ)は充電口の位置を視認することが困難であるという問題があった。また、特開2002−211311号公報(特許文献2)には、ドアミラーランプまたはルーフランプを点灯することを開示するのみであり、ユーザによる充電口の位置を容易に探知するという課題を想定したものではない。
そのため、ユーザは何らかの光を手がかりに充電口の位置を探さざるを得ず、ユーザに煩わしさを与えるという問題があった。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、車両周辺の状況にかかわらず、ユーザが容易に充電コネクタの位置を見つけることのできる車両を提供することである。
この発明のある局面に従えば、外部電源から供給される電力を受電する受電部を有し、受電部で受電した電力を利用する車両であって、発信機から発信される車両固有の識別信号を検知する識別信号検知手段と、受電部の位置を報知する受電部位置報知手段とを備え、識別信号検知手段により、識別信号が検知された場合に受電部位置報知手段を作動させる。
この発明によれば、発信機を持った車両のユーザが車両に接近するだけで、受電部の位置の報知がされる。そのため、ユーザは、発信機とともに、外部充電を行なうために充電コネクタをもって車両に近付けば、受電部の位置が報知されるので、容易に充電コネクタの位置を見つけることができ、外部充電を迅速に開始できる。
好ましくは、車両は、外部電源からの電力供給が必要か否かを判断する判断手段をさらに備え、判断手段により、外部電源からの電力供給が必要と判断された場合に受電部位置報知手段を作動させる。
好ましくは、車両は、車両と発信機との距離を検知する接近情報検知手段をさらに備え、接近情報検知手段により検知される車両と発信機との距離に応じて、受電部位置報知手段の作動を可変とする。
好ましくは、受電部位置報知手段は、受電部近接に配置された照明部であり、受電部位置報知手段の作動とは、照明部を点灯または点滅させることである。
好ましくは、照明部の放射面は、車両の車両本体の表面の一部として形成される。
また好ましくは、受電部位置報知手段は、受電部近接に配置された音声発生部であり、受電部位置報知手段の作動とは、音声発生部からの発音である。
好ましくは、燃料の燃焼によって作動する内燃機関と、燃料を蓄える燃料蓄積部と、燃料蓄積部と連通され、燃料を受入れるための燃料受入口とをさらに備える。
この発明によれば、車両周辺の状況にかかわらず、ユーザが容易に充電コネクタの位置を見つけることのできる車両を実現できる。
この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
以下に説明するこの発明の実施の形態では、一例としてハイブリッド自動車である電動車両100について説明するが、これに限られない。本明細書において、電動車両とは、蓄電装置を搭載し、当該蓄電装置からの電力によって走行駆動力を発生可能な車両の総称であり、ハイブリッド自動車の他に、電気自動車や燃料電池車などを含む。
この発明の実施の形態1に従う電動車両(以下、車両とも称す)100は、内燃機関(エンジン)と、搭載された蓄電装置からの電力によって回転駆動する電動機とを搭載し、それぞれから発生する駆動力を最適に配分することで、高い燃料消費効率を実現する。さらに、車両100に搭載された蓄電装置は、外部電源(一例として、商用電源)によって充電可能である。すなわち、車両100は、外部電源から供給される電力を受電する受電部を有し、受電部で受電した電力を利用する。なお、車両100の走行時における蓄電装置の充電動作と区別するために、外部電源による蓄電装置の充電を、「外部充電」とも称す。
(システム構成)
図1は、この発明の実施の形態1に従う電動車両100を外部充電するためのシステム1の概略構成図である。
図1を参照して、この発明の実施の形態1に従うシステム1では、車両充電装置272が、車両100に搭載された蓄電装置に外部電源を供給する。なお、外部電源としては、その電圧値や直流および交流の種別を問わず、いずれの電源であってもよいが、各家庭に供給される商用電源や、各家庭の屋根などに配置された太陽光発電パネルなどが想定される。本実施の形態では、代表的に商用電源を外部電源として用いる構成について例示する。
より具体的には、車両充電装置272には、キャブタイヤケーブルなどからなる供給線PSLpおよびPSLnを介して充電コネクタ250が接続される。そして、車両100の車両本体(ボデー)に形成された充電口200に、この充電コネクタ250が連結されることで、車載の蓄電装置が外部充電される。一方、車両充電装置272は、住宅270から、商用電源供給線PSLを介して住宅270に供給される商用電源の一部を取り出し、車両100に供給する。
さらに、車両充電装置272は、充電コネクタ250の収納機構や充電コネクタ250と繋がる供給線PSLp,PSLnの巻取機構(いずれも図示しない)を備えていてもよいし、使用者に対するセキュリティ機構や課金機構などを備えてもよい。
(車両の基本構成)
図2は、この発明の実施の形態1に従う電動車両100の側面図である。
図2には、一例として、充電口200が、車両後方の車両本体(ボデー)300に形成されている例を示す。なお、充電口200を形成する位置はいずれであってもよく、たとえば、車両の前方側面や後面もしくは前面であってもよい。
さらに、本実施の形態1に従う車両100には、ユーザに対して充電口200の位置を報知するための構成の一例として、発光部202が設けられている。この発光部202は、ユーザに対して充電口200の位置を知らせるための部位であり、充電口200の近接した位置に設けられる。そして、後述するようにユーザの接近が判断されると、発光部202は、外部空間に向けて光を放射する。これにより、夜間などの車両周辺が暗い状況であっても、ユーザが充電口200の位置を一見して視認できる。
図3は、この発明の実施の形態1に従う充電口200およびその周囲の外観図である。図3(a)は、蓋部204の開放状態を示し、図3(b)は、蓋部204の閉塞状態を示す。
図3(a)および図3(b)を参照して、充電口200は、車両本体300の内側(本体側)に、車両本体300の外側にある外部空間に開口して形成された内部空間と、当該内部空間への水や粉塵などの侵入を防止するための蓋部204とからなる。内部空間には、充電コネクタと連結される受電部(電極)210が収容される。また。蓋部204は、回動可能に設けられており、蓋部204が回動することにより、充電口200は閉塞され、もしくは開放される。
一方、発光部202は、充電口200の上部に近接して設けられている。発光部202は、フィラメントランプや(Light Emitting Diode)などの光発生部と、光発生部からの光を外部空間に向けて放射するための発光面とを含む。発光面は、代表的にABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂などの光透過部材からなり、車両本体300の表面の一部として形成されている。なお、発光部202の配置はこれに限定されない。発光部202の点灯時に車外に光を放射できるような構成であれば、その配置位置は充電口200の内部でもよいし、受電部210自体に配置されてもよい。
図4は、この発明の実施の形態1に従う電動車両100を構成する各部材の平面配置図である。
図4を参照して、車両100は、代表的にFF(フロントエンジン・フロントドライブ)駆動方式のハイブリッド車両であり、進行方向Dに沿って前方側に設けられた一対の前輪(駆動輪)24Fと、進行方向Dに沿って後方側に設けられた後輪(従動輪)24Rとを備える。
そして、車両100は、燃料の燃焼によって作動する内燃機関ENGと、内燃機関ENGからの動力の一部を受けて発電可能な第1モータジェネレータMG1と、少なくとも蓄電装置(BAT)4からの電力により電動機として作動する第2モータジェネレータMG2とを備える。内燃機関ENG、モータジェネレータMG1およびMG2は、代表的に遊星歯車機構からなる動力分割機構22を介して、互いに機械的に連結されて、前輪24Fを駆動する。
さらに、走行状況に応じて、モータジェネレータMG1およびMG2の作動状態を最適に制御するために、それぞれ第1インバータ(INV1)8−1および第2インバータ(INV2)8−2が設けられるとともに、インバータ8−1,8−2と蓄電装置4との間には、直流電圧を昇降圧させるための昇降圧コンバータ(CONV)6が介挿されている。
また、内燃機関ENGに供給する燃料(代表的に、ガソリンや軽油)を蓄える燃料タンク26が車両100の後方側に配置される。また、燃料タンク26と連通され、燃料を受入れるための燃料受入口(いわゆる給油口)28が、車両本体に設けられる。
すなわち、車両100には、進行方向Dに向かって後方側の左側面(外部電源供給側)に充電口200が設けられる一方で、進行方向Dに向かって後方側の右側面(燃料供給側)に燃料受入口28が設けられる。
本実施の形態では、ユーザに対して充電口200の位置を報知するために発光部202を設ける一方で、燃料受入口28の位置を報知する構成を設けていない。これは、燃料の補給は、照明設備が比較的充実した給油所などで行なわれるのに対して、外部充電は、各家庭のガレージなどの照明設備が十分ではない、または全くない場所で行なわれることが多いと想定されるからである。これに加えて、充電口200の位置を知らせる1つの発光部202のみを設けることで、ユーザが充電口200と燃料受入口28とを取り違えることを防止できる。
特に、本実施の形態に従う車両100には、発信機30との間で信号の送受信が可能な通信部32が、充電口200に近接して設けられている。なお、通信部32および発信機30は、無線信号(一例として、電波、光、赤外線、超音波など)を介して信号の送受信が可能であればいずれの構成であってもよいが、代表的に、いわゆるスマートキーシステム、キーレスエントリーシステム、イモビライザーシステムなどを用いることができる。
そして、通信部32は、通信部32を中心とした所定距離(たとえば、数m程度)の範囲内に発信機30が存在する場合において、発信機30との間で信号の送受信が可能である。したがって、通信部32が発信機30との間で信号の送受信を行なう状態になれば、通信部32を中心とする所定範囲内に発信機30を持ったユーザが存在することを意味する。なお、発信機30を持ったユーザが充電口200に接近した場合にのみ報知動作が行なわれるように、通信部32の特性または配置位置などを適切に設定することが望ましい。
一方、発信機30は、各車両100に対応した車両固有の識別信号(ID)を格納しており、通信部32に対して、当該格納している識別信号を応答する。そして、車両100では、車両100に予め定められている値(固有値)と、通信部32が応答した識別信号とが照合され、両者が一致する場合に発光部202が点灯する。すなわち、車両100に割当てられた特定の識別信号を格納している発信機30が所定範囲内に存在するときに、発光部202が点灯し、充電口200の位置が通知される。なお、「点灯」とは、連続的に発光する態様(連続点灯)、および間欠的に発光する態様(点滅)のいずれも含む概念である。
図5は、この発明の実施の形態1に従う電動車両100の概略構成図である。
図5を参照して、上述したように、内燃機関ENG、モータジェネレータMG1およびMG2は、動力分割機構22を介して、互いに機械的に連結されて、前輪24Fを駆動する。
車両100の走行時(すなわち、非外部充電時)において、動力分割機構22は、内燃機関ENGの作動によって発生する駆動力を二分割し、その一方を第1モータジェネレータMG1側へ配分するとともに、残部を第2モータジェネレータMG2へ配分する。動力分割機構22から第1モータジェネレータMG1へ配分された駆動力は発電動作に用いられる一方、第2モータジェネレータMG2へ配分された駆動力は、第2モータジェネレータMG2で発生した駆動力と合成されて、前輪24Fを駆動する。
このとき、モータジェネレータMG1およびMG2にそれぞれ対応付けられたインバータ8−1および8−2は、直流電力と交流電力とを相互に変換する。主として、第1インバータ8−1は、HV−ECU(Hybrid Vehicle-Electronic Control Unit)42からのスイッチング指令PWM1に応じて、第1モータジェネレータMG1で発生する交流電力を直流電力に変換し、主正母線MPLおよび主負母線MNLへ供給する。一方、第2インバータ8−2は、HV−ECU42からのスイッチング指令PWM2に応じて、主正母線MPLおよび主負母線MNLを介して供給される直流電力を交流電力に変換して、第2モータジェネレータMG2へ供給する。
蓄電装置4は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素であり、一例として、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの二次電池、もしくは電気二重層キャパシタなどの蓄電素子で構成される。蓄電装置4とインバータ8−1,8−2との間には、直流電圧を相互に電圧変換させるための昇降圧コンバータ(CONV)6が介挿されており、蓄電装置4の入出力電圧と、主正母線MPLと主負母線MNLとの間の線間電圧とを相互に昇圧または降圧する。昇降圧コンバータ6における昇降圧動作は、HV−ECU42からのスイッチング指令PWCに従って制御される。
HV−ECU42は、代表的に、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などの記憶部と、入出力インターフェイス部とを主体として構成される。そして、HV−ECU42は、予め格納されたプログラムに従って、各種センサからの情報に基づいて、車両走行および外部充電に係る制御を実行する。一例として、HV−ECU42に入力される情報として、図5には、正線PLに介挿された電流センサ10からの電池電流Ibat、正線PLと負線NLとの線間に配置された電圧センサ12からの電池電圧Vbat、主正母線MPLに介挿された電流センサ14からの母線電流IDC、主正母線MPLと主負母線MNLとの線間に配置された電圧センサ16からの母線電圧VDCを例示する。
車両100は、HV−ECU42とデータ通信可能に構成された電池ECU40をさらに備える。電池ECU40は、蓄電装置4の充電放電を管理するための制御装置であり、主として、蓄電装置4の充電状態(SOC:State Of Charge;以下、単に「SOC」とも称す)を逐次的に監視し、得られたSOCをHV−ECU42へ通知する。具体的には、電流センサ10からの電池電流Ibat、電圧センサ12からの電池電圧Vbat、および蓄電装置4に近接して配置された温度センサ11からの電池温度Tbatに基づいて、電池ECU40は、SOCを監視する。また、電池ECU40についても、代表的に、CPUと、RAMやROMなどの記憶部と、入出力インターフェイス部とを主体として構成される。
さらに、DC/DCコンバータ20が蓄電装置4に対して昇降圧コンバータ6と電気的に並列接続される。DC/DCコンバータ20は、蓄電装置4からの放電電力を降圧して補機電力を生成する。補機電力の電圧は、蓄電装置の充放電電圧(たとえば、288V)に比較して低く設定される(たとえば、12Vもしくは24V)。DC/DCコンバータ20で生成された補機電力は、低圧供給線DCLを介して、車両100の図示しないさまざまな補機へ供給されるとともに、その一部は補機バッテリSBに供給される。補機バッテリSBは、補機電力を蓄える充放電可能な電力貯蔵要素である。この補機バッテリSBにより、車両100が休止状態(イグニッションオフ状態)であっても、各補機に補機電力を供給できる。
さらに、ユーザに対して充電口200の位置を報知するための発光部202が、リレー部36を介して低圧供給線DCLと電気的に接続される。そして、リレー部36が、後述するボデーECU46からの点灯指令LONに応答して駆動されることで、発光部202が点灯または点滅する。
次に、車両100に対して外部充電を行なう場合には、充電コネクタ250が充電口200(図1)に連結される。より具体的には、充電コネクタ250は、充電口200の内部に収容された受電部210と機械的に連結されるとともに、電気的にも接続され、外部電源と蓄電装置4との間の電気的な経路を形成する。
本実施の形態においては、単相交流の商用電源(その電圧値が100Vもしくは200V)が外部電源として用いられるとし、モータジェネレータMG1の中性点N1とモータジェネレータMG2のN2とを介して、このような単相交流の商用電源を車両100の内部に受入れ、蓄電装置4を外部充電する構成について例示する。
(外部充電の構成)
充電コネクタ250が受電部210に連結されると、外部電源からの電力を運搬する供給線PSLpおよびPSLnは、それぞれ受電線ACLpおよびACLnを介して、モータジェネレータMG1およびMG2の中性点N1およびN2と電気的に接続される。モータジェネレータMG1およびMG2は、それぞれ三相分のコイルがY結線(星型結線)されたステータを備え、このY結線において各コイルが互いに接続される点がモータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2に相当する。
モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2に外部電源が供給されることにより、第1インバータ8−1の交流側の各相には、供給線PSLpの電位が印加されるとともに、第2インバータ8−2の交流側の各相には、供給線PSLnの電位が印加される。そこで、インバータ8−1および8−2を適切にスイッチング動作させて、インバータ8−1,8−2から主正母線MPLおよび主負母線MNLへ所定の電圧値をもつ直流電力を供給する。
より具体的には、インバータ8−1,8−2の各々は、交流側の各相(3相分)に対応して3つのアーム回路を有し、アーム回路の各々は、それぞれ少なくとも1個のスイッチング素子からなる上アーム回路および下アーム回路を含む。そして、インバータ8−1,8−2の各々において、各相に対応する上アーム回路を一括してオン/オフ動作させるとともに、各相に対応する下アーム回路についても同様に一括してオン/オフ動作させる。すると、インバータ8−1,8−2の各々において、3つの上アーム回路は互いに同じスイッチング状態(すべてオン、または、すべてオフ)とみなすことができ、また、3つの下アーム回路も互いに同じスイッチング状態とみなすことができる。このようなスイッチング動作によって、それぞれの相電圧を互いに等しくできる。なお、このようなスイッチングモードを零相モードとも称す。
図6は、零相モード時におけるインバータ8−1,8−2およびモータジェネレータMG1,MG2の零相等価回路である。
図6を参照して、インバータ8−1,8−2が上述の零相モードに従ってスイッチング動作する場合には、インバータ8−1における3つの上アーム回路は上アームARM1pとしてまとめて示され、インバータ8−1における3つの下アーム回路は下アームARM1nとしてまとめて示される。なお、上アームARM1pおよび下アームARM1nの各々は、スイッチング素子TRと還流ダイオードDとからなる。同様に、インバータ8−2における3つの上アーム回路は上アームARM2pとしてまとめて示され、インバータ8−2における3つの下アーム回路は下アームARM2nとしてまとめて示されている。
図6に示される零相等価回路は、主正母線MPLおよび主負母線MNLを介して供給される直流電力を単相交流電力へ変換可能であるとともに、受電線ACLpおよびACLnを介して中性点N1およびN2に入力される単相交流電力を直流電力へ変換可能な単相インバータとみることができる。
すなわち、零相モードを実現できるようにスイッチング指令PWM1,PWM2を連携して制御することによって、インバータ8−1,8−2を等価的に単相インバータとして動作させ、外部電源から供給される単相交流電力を直流電力に変換して、主正母線MPL,主負母線MNLへ供給できる。この直流電力によって、蓄電装置4が外部充電される。
なお、蓄電装置4を外部充電する構成は、上述した構成に限られことはない。たとえば、単相交流の商用電源(その電圧値が100Vもしくは200V)を直流電力に変換する整流機能と、整流された直流電力の電圧値を蓄電装置4の電圧値まで昇圧可能な直流昇圧機能と、を備える電力変換装置(インバータなど)を別に設けてもよい。
(充電口位置を報知するための構成)
再度、図5を参照して、本実施の形態に従う車両100は、車両100を構成する各部への電源供給を管理する電源管理ECU44と、発光部202の点灯および消灯を指示するボデーECU46と、発信機30が応答する識別信号を照合する照合ECU48とをさらに備える。各ECU40,42,44,46,48の各々は、代表的に、CPUと、RAMやROMなどの記憶部と、入出力インターフェイス部とを主体として構成される。
電源管理ECU44、ボデーECU46および照合ECU48は、相互にデータ通信可能に構成されるとともに、電源管理ECU44は、HV−ECU42ともデータ通信可能に構成される。そして、電源管理ECU44、ボデーECU46および照合ECU48が協働して、本実施の形態に従う充電口200の位置の報知動作を実現する。
より具体的には、上述した通信部32は、定期的(たとえば、0.3秒ごと)に、所定範囲内に向けてリクエスト信号を送信する。一方、発信機30がリクエスト信号を受信できる範囲に存在すれば、当該リクエスト信号に応答して、発信機30は格納する識別信号を送信する。さらに、発信機30によって送信された識別信号を受信した通信部32は、当該受信された識別信号を照合ECU48へ出力する。
照合ECU48は、通信部32から与えられた識別信号と、予め定められた値とを照合し、両者が一致した場合に、識別信号を検知して照合通知を電源管理ECU44へ通知する。これに対して、両者が一致しなければ、それ以降の処理は行なわれない。なお、車両100に対応する発信機30には、ユニークな(他の発信機とは重複しない)識別信号が割当てられており、車両100の所有者(ユーザ)を特定できるようになっている。
電源管理ECU44は、照合ECU48から照合通知を受信すると、発光部202の点灯を指示するための点灯要求をボデーECU46へ通知する。この点灯要求を受信したボデーECU46は、点灯指令LONを活性化する。点灯指令LONが活性化されることで、リレー部36が導通状態に駆動され、低圧供給線DCLを介して、補機バッテリSBから発光部202へ電力が供給される。この結果、発光部202が点灯し、ユーザに対して充電口200の位置の通知が行なわれる。
なお、ボデーECU46は、照度センサ34で検出される車両100の周囲における照度を受信し、この照度に基づいて、発光部202が点灯させるか否かを判断してもよい。すなわち、電源管理ECU44から点灯要求を受信した際に、車両100の周囲の照度が十分に高ければ、ユーザは発光部202の位置を容易に視認できると想定されるため、発光部202を消灯状態に保ち、不要な電力消費を抑制する。一例として、照度センサ34は、フロントガラス近傍などに設けられ、照度に応じた電圧値を出力する。
さらに、充電コネクタ250と充電口200との連結状態を検出するための連結検出センサ210aが、受電部210に内蔵または近接して設けられる。充電コネクタ250と充電口200とが連結されると、連結検出センサ210aからHV−ECU42および電源管理ECU44へ連結状態信号CONが出力される。
連結状態信号CONに応答して、HV−ECU42は、上述した外部充電動作を開始するために、スイッチング指令PWM1,PWM2,PWCの出力を開始する。これらのスイッチング指令PWM1,PWM2,PWCに従って、インバータ8−1,8−2および昇降圧コンバータ6が電力変換動作を開始する。
また、電源管理ECU44は、連結状態信号CONを受信した直後、または受信時点から所定期間経過後に、消灯要求をボデーECU46へ通知する。この消灯要求を受信したボデーECU46は、点灯指令LONを非活性化する。この結果、発光部202は点灯状態から消灯状態に戻る。すなわち、充電口200に充電コネクタ250が連結された後は、ユーザが充電口200を探す必要はないので、発光部202を消灯し、不要な電力消費を抑制する。
さらに、電源管理ECU44は、点灯要求をボデーECU46へ通知してから、連結状態信号CONが受信されることなく所定期間が経過した場合にも、消灯要求をボデーECU46へ通知する。すなわち、発光部202が点灯されてから所定期間内に充電コネクタ250が連結されなければ、外部充電を行なうユーザの意思がないとみなし、発光部202が消灯される。
(処理フロー)
上述の充電口200の位置を報知するための処理動作は、次のような処理フローにまとめられる。
図7は、本発明の実施の形態1に従う充電口200の位置を報知するための処理手順を示すフローチャートである。図7に示す処理フローは、代表的にHV−ECU42、電源管理ECU44、ボデーECU46、および照合ECU48がプログラムを実行することで実現される。なお、図7に示す処理フローは、外部充電が許容される状態、すなわちIG(イグニッション)オフ状態(車両100のシステム停止状態)において所定周期(たとえば、100msec)で実行される。
図7を参照して、照合ECU48が、発信機30からの識別信号を受信したか否かを判断する(ステップS100)。ここで、通信部32は、リクエスト信号を所定期間毎に送信しており、通信部32を中心とする所定範囲内に発信機30を持ったユーザが近付いた場合に、照合ECU48は、発信機30によって応答される識別信号を受信する。
発信機30からの識別信号を受信できなければ(ステップS100においてNO)、照合ECU48は、識別信号を受信するまで待機する(ステップS100)。
これに対して、発信機30からの識別信号を受信できれば(ステップS100においてYES)、照合ECU48は、受信した識別信号と予め格納する値とを照合し、両者が一致するか否かを判断する(ステップS102)。受信した識別信号と予め格納する値が一致しなければ(ステップS102においてNO)、以後の処理は実行されず、最初の処理に戻される。
受信した識別信号と予め格納する値が一致すれば(ステップS102においてYES)、照合ECU48が電源管理ECU44へ照合通知を通知する(ステップS104)。照合通知の通知に応答して、電源管理ECU44がボデーECU46へ点灯要求を通知する(ステップS106)。点灯要求の通知に応答して、ボデーECU46が、照度センサ34で検出される照度が予め定められたしきい値以上であるか否かを判断する(ステップS108)。照度センサ34で検出される照度が予め定められたしきい値以上でなければ(ステップS108においてNO)、以後の処理は実行されず、最初の処理に戻される。
照度センサ34で検出される照度が予め定められたしきい値以上であれば(ステップS108においてYES)、ボデーECU46が点灯指令LONを活性化する(ステップS110)。すると、リレー部36が導通状態に駆動されて、発光部202が点灯する(ステップS112)。
発光部202の点灯後、電源管理ECU44は、連結検出センサ210aからの連結状態信号CONを受信したか否かを判断する(ステップS114)。上述したように、連結状態信号CONは、ユーザが充電コネクタ250を充電口200に連結することで、生成される。
連結検出センサ210aからの連結状態信号CONを受信できなければ(ステップS114においてNO)、電源管理ECU44が、発光部202が点灯してからの経過時間が所定期間を超えたか否かを判断する(ステップS116)。点灯してからの経過時間が所定期間を超えていなければ(ステップS116においてNO)、ステップS114以下の処理が繰返し実行される。
これに対して、電源管理ECU44が連結検出センサ210aからの連結状態信号CONを受信した場合(ステップS114においてYES)、または発光部202が点灯してからの経過時間が所定期間を超えた場合(ステップS116においてYES)には、電源管理ECU44が、ボデーECU46へ消灯要求を通知する(ステップS118)。消灯要求の通知に応答して、ボデーECU46が点灯指令LONを非活性化する(ステップS120)。すると、リレー部36が非導通状態に遷移し、発光部202が消灯する(ステップS122)。そして、処理は最初に戻される。
この発明の実施の形態1に示す構成とこの発明の構成との対応関係を説明すれば、受電部210が「受電部」に相当し、通信部32および照合ECU48が「識別信号検知手段」と「接近情報検知手段」に相当し、発光部202が「照明部(受電部位置報知手段)」に相当し、電源管理ECU44が「判断手段」に相当する。
この発明の実施の形態1によれば、発信機30を持ったユーザが電動車両100の所定範囲内に接近するだけで、充電口200の位置の報知動作、すなわち発光部202が点灯して充電口200の位置がユーザに知らされる。そのため、ユーザは、発信機30とともに、外部充電を行なうために充電コネクタ250をもって電動車両100に近付けば、電動車両100の周辺が暗い場合や、周囲の騒音が大きな場合であっても、容易に充電コネクタの位置を見つけることができる。これにより、ユーザは、外部充電を迅速に開始できる。
また、この発明の実施の形態1によれば、照度センサ34で検出される照度が予め定められたしきい値以上である場合に、発光部202を点灯するので、不必要な点灯動作を抑制して、補機電力の過剰な消費を抑制できる。
[実施の形態2]
上述したこの発明の実施の形態1では、光を用いて、ユーザに対して充電口の位置を報知する構成について例示した。これに対して、この発明の実施の形態2では、音声を用いて、充電口の位置を報知する構成について説明する。
この発明の実施の形態2に従う電動車両100Aを外部充電するためのシステム、および充電口200Aが形成される位置などについては、図1および図2と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
図8は、この発明の実施の形態2に従う充電口200Aおよびその周囲の外観図である。図8(a)は、蓋部204の開放状態を示し、図8(b)は、蓋部204の閉塞状態を示す。
図8(a)および図8(b)を参照して、本実施の形態2に従う充電口200Aでは、図3(a)や図3(b)に示すような発光部202に代えて、音声発生部230が設けられる。この音声発生部230は、ユーザに対して充電口200Aの位置を知らせるための部位であり、充電口200Aから外部空間に向かって伝わる音声(報知音)を発生する。代表的に、音声発生部230は、音声の拡散範囲を相対的に制限し、指向性を相対的に高めたスピーカ装置からなる。たとえば、2つの音声発生部230を充電口200Aの上部に近接して配置することで、より指向性を高めた音声を発生することができる。このように指向性を高めることで、ユーザは、音の発信元(充電口200A)を聴覚によって把握できる。なお、このような指向性を相対的に高めたスピーカ装置は公知であるので、より詳細な説明は行なわない。なお、音声発生部230の配置はこれに限定されない。また、指向性を高めた音声以外の音声を発生する音声発生部を用いてもよい。
本実施の形態2に従う電動車両100Aでは、通信部32を中心とする所定範囲内に発信機30を持ったユーザが存在する場合に限って、音声発生部230から音声を発生する。さらに、ユーザをより確実に充電口200Aまで誘導できるように、ユーザと充電口200Aとの位置関係に応じて、音声発生部230から出力される音声を変化させることが好ましい。
図9は、この発明の実施の形態2に従う電動車両100Aの概略構成図である。
図9を参照して、電動車両100Aは、図5に示すこの発明の実施の形態1に従う電動車両100において、発光部202およびリレー部36に代えて、音声発生部230および増幅部38を設け、さらにボデーECU46に代えて、ボデーECU46Aを設けたものである。その他の構成については、上述した電動車両100と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。
増幅部38は、ボデーECU46Aからの音声指令SCSに応じて、所定の音声信号を生成するとともに、所定のレベルに増幅した上で、音声発生部230へ与える。より具体的には、増幅部38は、音声指令SCSに応じて、音声発生部230から発生する音声の音量、テンポ、リズム、メロディーなどを変化させる。なお、増幅部38は、低圧供給線DCLを介して供給される補機電力によって作動する。
照合ECU48からの照合通知を受けて、電源管理ECU44からボデーECU46Aへ通知される音声発生要求に応答して、ボデーECU46Aは、音声発生部230から音声を継続的に発生させる。なお、本実施の形態2においては、発信機30からの識別信号が受信されている限り、電源管理ECU44は音声発生要求を継続出力する。すなわち、ボデーECU46Aは、通信部32を中心とする所定範囲内に発信機30を持ったユーザが存在する期間において、音声発生部230から音声を発生し続ける。
さらに、ボデーECU46Aは、ユーザの充電口200Aへの接近状態を判断し、その判断結果に応じて、音声発生部230から発生する音声を変化させる。すなわち、ユーザが充電口200Aへ近付くにつれて、音声発生部230から発生する音声を変化させる。これにより、ユーザは自身が充電口200Aへ接近していることを把握できため、この音声を手掛かりにして充電口200の位置を確実に見つけることができる。
具体的には、ボデーECU46Aは、通信部32における発信機30からの識別信号の受信強度に基づいて、ユーザが持つ発信機30と充電口200Aとの間の距離を判断する。このような識別信号の受信強度は、照合ECU48によって算出され、ボデーECU46Aへ与えられる。
図10は、音声発生部230から発生する音声の変化を説明するための図である。図10(a)は、通信部32における識別信号の受信強度の時間的変化の一例を示す。図10(b)は、図10(a)に対応する、音声発生部230から発生する音声強度の時間的変化の一例を示す。図10(c)は、図10(a)に対応する、音声発生部230から発生する音声強度の時間的変化の別の一例を示す。なお、図10(b)および図10(c)は、音声発生部230からブザー音(代表的に、「ピッ」音,(休止),「ピッ」音,(休止)の繰返し)が発生する場合を示す。
図10(a)を参照して、一例として、発信機30を持ったユーザが充電口200Aへ接近するにつれて、通信部32で受信される識別信号の受信強度は増加する。この受信強度の変化に対応して、一例として、ボデーECU46Aは、音声発生部230から発生する音声強度を増加させる(図10(b))。すなわち、ユーザにとってみれば、充電口200Aに近付くにつれて、聞こえるブザー音が大きくなるため、このブザー音に誘導されることで、充電口200Aの位置を確実に見つけることができる。
また、図10(c)に示すように、ブザー音のテンポ、すなわち「ピッ」音と、後続する「ピッ」音との間の時間間隔を徐々に短くするように変化させてもよい。
このように、音声発生部230は、ユーザが持つ発信機30と充電口200Aとの間の距離に応じてその作動を可変させる。
なお、音声発生部230から発生される音声は、ブザー音に限られず、「充電口はこちらです」などの音声メッセージでもよい。
(処理フロー)
上述の充電口200Aの位置を報知するための処理動作は、次のような処理フローにまとめられる。
図11は、本発明の実施の形態2に従う充電口200Aの位置を報知するための処理手順を示すフローチャートである。図11に示す処理フローは、代表的にHV−ECU42、電源管理ECU44、ボデーECU46A、および照合ECU48がプログラムを実行することで実現される。なお、図11に示す処理フローは、外部充電が許容される状態、すなわちIG(イグニッション)オフ状態(車両100Aのシステム停止状態)において所定周期で実行される。
図11を参照して、照合ECU48が、発信機30からの識別信号を受信したか否かを判断する(ステップS200)。発信機30からの識別信号を受信できなければ(ステップS200においてNO)、照合ECU48は、識別信号を受信するまで待機する(ステップS200)。
これに対して、発信機30からの識別信号を受信できれば(ステップS200においてYES)、照合ECU48は、受信した識別信号と予め格納する値とを照合し、両者が一致するか否かを判断する(ステップS202)。受信した識別信号と予め格納する値が一致しなければ(ステップS202においてNO)、以後の処理は実行されず、最初の処理に戻される。
受信した識別信号と予め格納する値が一致すれば(ステップS202においてYES)、照合ECU48が電源管理ECU44へ照合通知を通知する(ステップS204)。照合通知に応答して、電源管理ECU44がボデーECU46Aへ音声発生要求を通知する(ステップS206)。音声発生要求の通知に応答して、ボデーECU46Aが、発信機30を持つユーザの充電口200Aへの接近状態を判断する(ステップS208)。そして、ボデーECU46Aが、この判断結果に応じて、音声発生部230から発生すべき音声状態(音量やテンポなど)を決定する(ステップS210)。さらに、ボデーECU46Aが、ステップS210で決定した音声状態に応じた音声指令SCSを増幅部38へ出力する(ステップS212)。これによって、ユーザに対して充電口200Aの位置を知らせるための音声が音声発生部230から発生する。
さらに、ボデーECU46Aが、音声発生要求の通知が継続しているか否かを判断する(ステップS214)。音声発生要求の通知が継続していれば(ステップS214においてYES)、ステップS208以下の処理が繰返される。
一方、音声発生要求の通知が継続していなければ(ステップS214においてNO)、ボデーECU46Aが、増幅部38への音声指令SCSの出力を停止し(ステップS216)、処理は最初に戻される。
この発明の実施の形態2に示す構成とこの発明の構成との対応関係を説明すれば、受電部210が「受電部」に相当し、通信部32および照合ECU48が「識別信号検知手段」と「接近情報検知手段」に相当し、音声発生部230が「音声発生部(受電部位置報知手段)」に相当し、電源管理ECU44が「判断手段」に相当する。
この発明の実施の形態2によれば、発信機30を持ったユーザが電動車両100Aの所定範囲内に接近するだけで、充電口200Aの位置の報知動作、すなわち音声発生部230から音声(報知音)の発生が開始されて充電口200Aの位置がユーザに知らされる。そのため、ユーザは、発信機30とともに、外部充電を行なうために充電コネクタ250をもって電動車両100Aに近付けば、電動車両100Aの周辺がいずれの明るさであっても、また目の不自由な方であっても、容易に充電コネクタの位置を見つけることができる。これにより、ユーザは、外部充電を迅速に開始できる。
また、この発明の実施の形態2によれば、ユーザの充電口200Aへの接近状態を判断し、その判断結果に応じて、音声発生部230から発生する音声が変化する。このため、ユーザは自身が充電口200Aへ接近していることを把握でき、この音声を手掛かりにして充電口200の位置を確実に見つけることができる。
[実施の形態1および2の変形例]
ユーザに対して充電口の位置を知らせるために、この発明の実施の形態1では、充電口の近接した位置に設けられた発光部202が点灯する電動車両について説明し、この発明の実施の形態2では、音声発生部230が音声(報知音)を発生する電動車両について説明した。
さらに、この発明の実施の形態1では、車両100の周囲の照度が十分に高ければ、発光部202の点灯を行なわない構成について例示したが、このような場合には、音声発生部230から音声(報知音)を発生するようにしてもよい。
すなわち、充電口の位置を報知するために、発光部202および音声発生部230を設けるとともに、照度センサ34で車両周囲における照度を検出し、この検出される照度に応じて、発光部202および音声発生部230のいずれか一方を選択的に使用するようにしてもよい。
さらに、音響センサを設けて車両周囲における騒音レベルを検出し、この検出される騒音レベルに応じて、発光部202および音声発生部230のいずれか一方を選択的に使用するようにしてもよい。すなわち、車両周囲の騒音レベルが高い場合には、音声発生部230からの音声の発生に加えて、または、それに代えて、発光部202を点灯するようにしてもよい。
この発明の実施の形態1および2の変形例によれば、車両周辺の状況にかかわらず、ユーザは、充電口の位置を確実に見つけることができる。
[実施の形態3]
上述したこの発明の実施の形態1および2においては、所定範囲内に発信機30を持ったユーザが存在する場合に、ユーザに対して充電口200の位置を報知する構成について説明したが、蓄電装置4に対する充電の必要性があると判断された場合に限って、充電口の位置を報知するようにしてもよい。
図12は、この発明の実施の形態3に従う電動車両100Bの概略の機能ブロック図である。
図12を参照して、この発明の実施の形態3に従う電動車両100Bの電源管理ECU44Bは、蓄電装置4(図4)に対する充電の必要性を判断する充電必要性判断部72と、ユーザからの充電要求を判断する充電要求判断部74と、充電口200についての報知動作の停止時期を判断する報知停止判断部76とを含む。
(充電必要性判断部)
充電必要性判断部72は、代表的に、電池ECU40で算出されるSOCに基づいて、蓄電装置4に対する充電の必要性を判断する。より具体的には、充電必要性判断部72は、HV−ECU42を介して、電池ECU40からSOCを取得し、当該取得したSOCが予め定められたしきい値より低い場合には、蓄電装置4に対する充電の必要性があると判断する。そして、充電必要性判断部72で充電の必要性があると判断されている場合に、電源管理ECU44BからボデーECU46へ点灯要求が通知される。
なお、充電の必要性があると充電必要性判断部72が判断する他の条件としては、SOCが予め定められたしきい値より低く、かつ燃料タンク26に残存している燃料の量(燃料残存量)が予め定められたしきい値より低い場合などが考えられる。
さらに、電源管理ECU44Bには、ナビゲーション装置64が接続されており、ナビゲーション装置64は、アンテナ66で送受信される無線信号を介して、外部の情報サーバ装置500と接続可能となっている。そして、ナビゲーション装置64には、情報サーバ装置500のデータベース502に格納された各種情報が提供される。このようなデータベース502から提供される情報の中には、外部電源の一例である商用電源の料金情報などを含むことができる。そこで、充電必要性判断部72は、事前に通知される商用電源の料金の値上げ(高騰)などの情報に基づいて、蓄電装置4に対する充電の必要性を判断してもよい。
(充電要求判断部)
充電要求判断部74は、ユーザによって操作される各部からの信号に基づいて、ユーザからの充電要求、すなわちユーザの直接的または間接的な充電意思の有無を判断する。そして、ユーザからの充電要求があると判断された場合に、電源管理ECU44BからボデーECU46へ点灯要求が通知される。
代表的に、充電要求判断部74は、(1)車両停止状態であること、(2)パワースイッチ60の操作によってIGオフが与えられていること、(3)ドアスイッチ70によって検出されるドアの開閉、(4)発信機30を持ったユーザの充電口への接近、(5)充電コネクタの充電口への接近、(6)停車位置、(7)ユーザによって操作される充電ボタン62からの充電要求、などに基づいて、ユーザからの充電要求を判断する。
上記の(6)に記載の停車位置については、ナビゲーション装置64のGPSアンテナ68で受信されるGPS情報に基づいて、充電要求判断部74は、電動車両が外部充電可能な位置(代表的に、ユーザのガレージ)に停車されているか否かを判断する。
(報知停止判断部)
上述のこの発明の実施の形態1および2では、発信機30が所定範囲外に移動した場合や、充電コネクタ250が充電口に連結されてから所定期間の経過後において、報知動作(代表的に、点灯または音声発生)を停止する構成について例示したが、報知動作の停止に際してさらに別の条件を付加してもよい。
代表的に、報知停止判断部76は、(1)車両走行状態であること、(2)パワースイッチ60の操作によってIGオンが与えられていること、(3)ドアスイッチ70によって検出されるドアの開閉、(4)充電コネクタが連結されることなく、発信機30を持ったユーザの充電口からの遠ざかり、などに基づいて、報知動作の停止時期を判断する。
(その他の変形例)
充電コネクタ250が充電口に連結され、外部充電が開始された後において、外部充電の状態に応じて、発光部202や音声発生部230の動作パターンを変化させてもよい。具体的には、外部充電の状態(充電待機中、外部充電中、外部充電完了、異常終了)などに応じて、発光部202の発光パターン(点滅など)や発光色を変化させたり、音声発生部230から発生する音声の音量、テンポ、リズム、メロディーなどを変化させたりしてもよい。
また、車両盗難防止や防犯上の観点から、ドアロックがなされずにユーザが電動車両を離れるなどの場合においても、発光部202や音声発生部230を動作させるようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1に従う電動車両を外部充電するためのシステムの概略構成図である。 この発明の実施の形態1に従う電動車両の側面図である。 この発明の実施の形態1に従う充電口およびその周囲の外観図である。 この発明の実施の形態1に従う電動車両を構成する各部材の平面配置図である。 この発明の実施の形態1に従う電動車両の概略構成図である。 零相モード時におけるインバータおよびモータジェネレータの零相等価回路である。 本発明の実施の形態1に従う充電口の位置を報知するための処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に従う充電口およびその周囲の外観図である。 この発明の実施の形態2に従う電動車両の概略構成図である。 音声発生部から発生する音声の変化を説明するための図である。 本発明の実施の形態2に従う充電口の位置を報知するための処理手順を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3に従う電動車両の概略の機能ブロック図である。
符号の説明
1 システム、4 蓄電装置(BAT)、6 昇降圧コンバータ(CONV)、8−1 インバータ(INV1)、8−2 インバータ(INV2)、10 電流センサ、11 温度センサ、12 電圧センサ、14 電流センサ、16 電圧センサ、20 DC/DCコンバータ、22 動力分割機構、24F 前輪(駆動輪)、24R 後輪(従動輪)、26 燃料タンク、28 燃料受入口、30 発信機、32 通信部、34 照度センサ、36 リレー部、38 増幅部、60 パワースイッチ、62 充電ボタン、64 ナビゲーション装置、66 アンテナ、68 GPSアンテナ、70 ドアスイッチ、72 充電必要性判断部、74 充電要求判断部、76 報知停止判断部、100,100A,100B 電動車両、200,200A 充電口、202 発光部、204 蓋部、210 受電部、210a 連結検出センサ、230 音声発生部、250 充電コネクタ、270 住宅、272 車両充電装置、300 車両本体、500 情報サーバ装置、502 データベース、ACLp,ACLn 受電線、ARM1n,ARM2n 下アーム、ARM1p,ARM2p 上アーム、D 還流ダイオード、DCL 低圧供給線、40 電池ECU、44,44B 電源管理ECU、46,46A ボデーECU、48 照合ECU、ENG 内燃機関、MG1,MG2 モータジェネレータ、MNL 主負母線、MPL 主正母線、N1,N2 中性点、NL 負線、PL 正線、PSL 商用電源供給線、PSLp,PSLn 供給線、SB 補機バッテリ、TR スイッチング素子。

Claims (7)

  1. 外部電源から供給される電力を受電する受電部を有し、前記受電部で受電した電力を利用する車両であって、
    発信機から発信される前記車両固有の識別信号を検知する識別信号検知手段と、
    前記受電部の位置を報知する受電部位置報知手段とを備え、
    記受電部位置報知手段は、前記識別信号検知手段により前記識別信号が検知された場合に作し、前記受電部に外部電源からの電力を供給するためのコネクタが装着された後、所定条件が満たされると動作を停止する、車両。
  2. 前記車両は、外部電源からの電力供給が必要か否かを判断する判断手段をさらに備え、
    前記判断手段により、外部電源からの電力供給が必要と判断された場合に前記受電部位置報知手段を作動させる、請求項1に記載の車両。
  3. 前記車両は、前記車両と前記発信機との距離を検知する接近情報検知手段をさらに備え、
    前記接近情報検知手段により検知される前記車両と前記発信機との距離に応じて、前記受電部位置報知手段の作動を可変とする、請求項1または2に記載の車両。
  4. 前記受電部位置報知手段は、前記受電部近接に配置された照明部であり、
    前記受電部位置報知手段の作動とは、前記照明部を点灯または点滅させることである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両。
  5. 前記照明部の放射面は、前記車両の車両本体の表面の一部として形成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両。
  6. 前記受電部位置報知手段は、前記受電部近接に配置された音声発生部であり、
    前記受電部位置報知手段の作動とは、前記音声発生部からの発音である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両。
  7. 燃料の燃焼によって作動する内燃機関と、
    前記燃料を蓄える燃料蓄積部と、
    前記燃料蓄積部と連通され、前記燃料を受入れるための燃料受入口とをさらに備える、請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両。
JP2007127039A 2007-05-11 2007-05-11 車両 Expired - Fee Related JP4894611B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127039A JP4894611B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 車両
US12/450,789 US8508348B2 (en) 2007-05-11 2008-05-09 Vehicle capable of indicating a position of an electric power-receiving unit
CN2008800156614A CN101678801B (zh) 2007-05-11 2008-05-09 车辆
PCT/JP2008/058998 WO2008143155A1 (ja) 2007-05-11 2008-05-09 車両
US13/937,746 US8988204B2 (en) 2007-05-11 2013-07-09 Vehicle capable of indicating a position of an electrical power-receiving unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127039A JP4894611B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008279938A JP2008279938A (ja) 2008-11-20
JP4894611B2 true JP4894611B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=40031858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127039A Expired - Fee Related JP4894611B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 車両

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8508348B2 (ja)
JP (1) JP4894611B2 (ja)
CN (1) CN101678801B (ja)
WO (1) WO2008143155A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128042A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両
US10717383B2 (en) 2016-09-08 2020-07-21 Nifco Inc. Vehicle illumination device

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4679891B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 交流電圧発生装置および動力出力装置
JP4285578B1 (ja) * 2008-01-15 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 車両の充電装置
JP2010148299A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Mitsubishi Motors Corp 充電口装置
JP5212132B2 (ja) * 2009-01-16 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 車両用充電システム
US8317376B2 (en) * 2009-03-27 2012-11-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Illuminated bezel of charge port for electric vehicle
CN102414044B (zh) * 2009-04-23 2013-12-18 丰田自动车株式会社 车辆、充电电缆以及车辆的充电***
US8258937B2 (en) * 2009-06-09 2012-09-04 Ford Global Technologies, Llc System for transmitting data between a hybrid electric vehicle and a remote transceiver
CN102470766B (zh) * 2009-07-03 2014-11-12 丰田自动车株式会社 电动车辆
JP5229184B2 (ja) * 2009-10-13 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP5359854B2 (ja) * 2009-12-25 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両
GB201007246D0 (en) * 2010-04-30 2010-06-16 Gyenes Innovations Ltd Rechgargeable battery packages and method of assessing battery state conditions
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
JP2012019636A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Denso Corp 車両用充電装置
US8718844B2 (en) * 2010-07-19 2014-05-06 General Motors Llc Charge notification method for extended range electric vehicles
JP5257430B2 (ja) * 2010-09-21 2013-08-07 株式会社デンソー 車両用電源制御装置
US8760003B2 (en) 2010-08-02 2014-06-24 Denso Corporation Vehicle-use power supply control apparatus and control apparatus for controlling electric rotating machine mounted on vehicle as main engine
EP2628621B1 (en) * 2010-10-12 2019-12-04 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Device for detecting opening/closing of charger lid
DE102011056516B4 (de) 2010-12-16 2022-10-13 Denso Corporation Leistungsversorgungsvorrichtung für Fahrzeuge
JP5375849B2 (ja) * 2011-02-10 2013-12-25 株式会社デンソー 車両用充電制御装置、および、車両用充電制御システム
DE102011108817A1 (de) * 2011-02-28 2012-08-30 Kiekert Ag Ladeeinrichtung für ein Elektrofahrzeug
JP5212512B2 (ja) * 2011-03-22 2013-06-19 株式会社デンソー 車両用の運行通知音出力装置
EP2698271B1 (en) * 2011-04-12 2018-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and method for controlling vehicle
US20130015814A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Tesla Motors, Inc. Charge Disruption Monitoring and Notification System
JP5790939B2 (ja) * 2011-12-09 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
US9252614B2 (en) 2011-12-22 2016-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle comprising battery
JP5958112B2 (ja) * 2012-06-25 2016-07-27 三菱自動車工業株式会社 電動車
DE102012211048A1 (de) * 2012-06-27 2014-04-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladevorrichtung zum Laden eines Ladungsspeichers
JP5798575B2 (ja) * 2013-01-09 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 車載充電装置及び車両用充電システム
GB2513610B (en) * 2013-05-01 2016-02-24 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for indicating vehicle charging status
US9772401B2 (en) * 2014-03-17 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for radar-based detection of objects in a predetermined space
KR101547938B1 (ko) 2014-04-29 2015-08-28 대성전기공업주식회사 친환경 차량의 작동 사운드 발생 장치 및 이의 제어 방법
US10808898B2 (en) * 2015-03-26 2020-10-20 Tiger Tech Industries Solar powered light assembly with sensor
CN106249154B (zh) * 2015-06-15 2020-11-03 株式会社杰士汤浅国际 二次电池的监视装置以及保护***、电池包、车辆
KR102263597B1 (ko) * 2017-02-13 2021-06-10 현대자동차주식회사 조명 제어 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
US11003972B2 (en) * 2018-06-27 2021-05-11 Intel Corporation Localizing a vehicle's charging or fueling port—methods and apparatuses
DE102019210283A1 (de) 2018-08-13 2020-02-13 Magna Mirrors Holding Gmbh Außenrückspiegelanordnung mit integrierter Batterieladeanzeigefunktion
JP6786562B2 (ja) * 2018-09-27 2020-11-18 本田技研工業株式会社 車両用ポート装置
US11472300B2 (en) 2020-03-23 2022-10-18 Ford Global Technologies, Llc Charge port illumination system and illumination method
DE112021004384T5 (de) * 2020-10-23 2023-06-01 Hitachi Astemo, Ltd. Relaissteuerungsvorrichtung und relaissteuerungsverfahren
KR20230044703A (ko) * 2021-09-27 2023-04-04 현대자동차주식회사 전기자동차의 충전 포트의 조명 시스템 및 조명 방법
NL2030458B1 (en) 2022-01-07 2023-07-12 Rocsys B V Method for determining the position and/or orientation of a socket of an electric car for the purpose of automatically plugging in a connector
FR3141402A1 (fr) * 2022-11-02 2024-05-03 Psa Automobiles Sa Procede de signalisation sonore d’un etat de charge de modules de stockage d’energie electrique d’un vehicule

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325834A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車における充電用コネクタ
JP3252035B2 (ja) * 1993-09-14 2002-01-28 本田技研工業株式会社 電気自動車の充電表示装置
JP3135040B2 (ja) 1995-11-30 2001-02-13 矢崎総業株式会社 電気自動車の充電用コネクタ
JP4411783B2 (ja) * 2001-01-15 2010-02-10 マツダ株式会社 車両用照明装置
JP4576837B2 (ja) * 2003-02-12 2010-11-10 日産自動車株式会社 車両用開閉体作動装置
JP2007068358A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp 電動車両
JP4830953B2 (ja) * 2007-04-09 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128042A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両
US9293932B2 (en) 2012-12-25 2016-03-22 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle including a charging port and a light emitter
US10717383B2 (en) 2016-09-08 2020-07-21 Nifco Inc. Vehicle illumination device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101678801A (zh) 2010-03-24
US8988204B2 (en) 2015-03-24
CN101678801B (zh) 2012-02-22
US8508348B2 (en) 2013-08-13
US20130293366A1 (en) 2013-11-07
JP2008279938A (ja) 2008-11-20
US20100045450A1 (en) 2010-02-25
WO2008143155A1 (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894611B2 (ja) 車両
JP4830953B2 (ja) 車両
JP4285578B1 (ja) 車両の充電装置
JP4400660B2 (ja) 電動車両
JP4816628B2 (ja) 車両の充電制御装置
US10457158B2 (en) Vehicle architectures, electrical systems, and control algorithms for arbitrating vehicle charging
JP4306775B2 (ja) 電動車両
CN1993879B (zh) 能够可靠驱动电机的电机驱动装置
US20090242288A1 (en) Electric-powered vehicle and controlling method thereof
US20160352120A1 (en) Electric vehicle high-voltage system alert
JP5218576B2 (ja) 非接触給電制御装置及び非接触給電システム
JP2007236172A (ja) 車両の電源装置および電気装置
CN101405166A (zh) 车辆的控制装置及车辆
JP5301948B2 (ja) 制御装置
JP2010081740A (ja) 制御システム、制御装置、及びケーブル接続状態判定方法
CN105473373A (zh) 车辆和供电***
JP2009095157A (ja) 電気自動車の充電装置
US20190322178A1 (en) Service disconnect notification strategy
US20120049565A1 (en) Vehicle lid device
JP2011148390A (ja) 車両
JP4930289B2 (ja) 電動車両
JP2012095504A (ja) 車両充電システム、車両充電装置、充電スタンド、車両充電方法、プログラム、媒体
JP2009100565A (ja) 電動車両
US11945329B2 (en) Intelligent vehicle systems and control logic for battery charge control and information display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4894611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees