JP4892895B2 - 液晶表示装置及び投射型液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置及び投射型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4892895B2
JP4892895B2 JP2005253274A JP2005253274A JP4892895B2 JP 4892895 B2 JP4892895 B2 JP 4892895B2 JP 2005253274 A JP2005253274 A JP 2005253274A JP 2005253274 A JP2005253274 A JP 2005253274A JP 4892895 B2 JP4892895 B2 JP 4892895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
source driver
matrix substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005253274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007065457A (ja
Inventor
俊二 對田
美徳 富張
裕之 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005253274A priority Critical patent/JP4892895B2/ja
Priority to US11/513,857 priority patent/US20070046615A1/en
Publication of JP2007065457A publication Critical patent/JP2007065457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892895B2 publication Critical patent/JP4892895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0283Arrangement of drivers for different directions of scanning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • G09G2330/045Protection against panel overheating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置及びこれを用いた投射型液晶表示装置に関し、特にフレーム反転駆動にて駆動することで発生する輝度傾斜を低減した液晶表示装置、及び、これを用いて表示品位を向上した投射型液晶表示装置に関する。
一般に、アクティブタトリクス駆動方式を用いた液晶表示装置の透過型液晶パネルは、画素電極及び薄膜トランジスタ(TFT)をマトリクスアレイ状に配置したTFT基板と、面全体に1つの共通電極を形成した対向基板と、これら2つの基板を対向させた隙間に封入された液晶層とから構成される。このような透過型液晶パネルでは、スイッチング機能を有するTFTを制御することにより、各画素電極に所望の電圧を印加し、各画素電極と共通電極との間の電位差により、液晶の配列方向を変化させ、光透過率を制御することで、画像を表示する。
TFT基板上には、各画素電極に印加する階調電圧を送るソース線と、TFTのスイッチング制御信号を送る走査線とが形成される。走査線には、ゲートドライバ回路により、パルス状の走査信号が印加され、ソース線には、ソースドライバ回路により、階調電圧が印加される。TFTがN型トランジスタであれば、走査線に印加された走査信号がハイレベルのとき、その走査線に接続されたTFTが全てオンになり、ソース線に印加された階調電圧が、TFTを介して、画素電極に供給される。走査信号がローレベルとなり、TFTがオフとなると、画素電極と共通電極との間の電位差は、次の走査信号パルスが印加されるまでの間保持される。各走査線に、順次に走査信号を印加することにより、全ての画素電極に所望の階調電圧を印加し、フレーム周期で階調電圧の書き換えを行うことにより、画像表示が行われる。
液晶パネルにおいて、液晶への電圧印加は、液晶固有の特性から、交流とする必要がある。液晶を交流で駆動する方法としては、1フレームごとに画素電極に印加される信号の極性を切り換えるフレーム反転駆動や、1ソース線ごと又は1走査線ごとに画素電極に印加される信号の極性を切り換えるライン反転駆動、上下及び左右の1画素おきに画素電極に印加される信号の極性を切り換えるドット反転駆動がある。ライン反転駆動やドット反転駆動においても、各画素では、1フレームごとに、画素電極に印加される信号の極性は切り換えられている。
透過型の液晶パネルを用いた液晶表示装置として、投影型の液晶表示装置が知られている。投影型の液晶表示装置では、液晶パネルは、光源からの光を光変調するためのライトバルブとして使用されており、液晶パネルの性能が、投影型液晶表示装置の性能を決める最も大きな要因となるキーデバイスである。近年、投影型液晶表示装置は、高輝度化、高コントラスト化が進んでおり、それに応じて、液晶パネル(液晶ライトバルブ)には、高開口率化、高コントラスト化が要求されている。
液晶ライトバルブがライン反転駆動、又は、ドット反転駆動で駆動される場合には、上下又は左右に隣接する画素に、極性が反転した電圧が印加される。このため、隣接した画素間では、横方向に電界が生じる。この横方向電界が生じる領域では、液晶が所望の配向からずれるディスクリネーションが発生する。ノーマリホワイトの液晶ライトバルブでは、黒表示を行う際に最も高い横方向電界が発生し、ディスクリネーション発生領域は最大となる。ディスクリネーション発生領域では、所望の液晶配向が得られないことにより、光漏れが発生し、黒輝度が上昇してコントラスト比が低下する。この光漏れを回避するために、ブラックマトリクス領域を広げて、ディスクリネーション発生領域を遮蔽することも考えられるが、その場合には、開口率が低下して輝度低下につながることになる。
上記横方向電界に起因する液晶のディスクリネーションを防止するためには、液晶ライトバルブを、フレーム反転駆動で駆動することが有効である。フレーム反転駆動では、隣接する画素には同じ極性の電圧が印加されるため、横方向電界によるディスクリネーション発生領域は狭い。このため、ライン反転駆動やドット反転駆動を採用する場合と比較して、ブラックマトリクス領域を狭くしても、黒表示時の光漏れによる黒輝度の上昇を回避できる。このように、フレーム反転駆動は、横方向電界によるコントラスト低下を抑制しつつ、高開口率を実現できる駆動方式であり、投射型液晶表示装置の高輝度、高コントラスト化に対して有効な駆動方式であるといえる。
しかしながら、フレーム反転駆動の液晶パネルでは、ソースドライバの出力信号の極性が変わってから、画素の充電が実際に始まるまでの時間が表示領域内で異なるため、表示領域内に輝度傾斜が発生するという問題がある。以下、輝度傾斜の発生について説明する。一般に、各画素の画素電極の電位は、次のフレームで画素に逆相の電位が書き込まれるまでの間、TFTのリーク電流により、ソース線電位側に変動する。また、ソース線電位と画素電極電位との電位差が大きいほど、TFTのリーク電流は大きくなる。
液晶パネルにおいて、ソースドライバの出力信号の極性が変わってからすぐに画素電極に対する書き込みが行われる画素では、ソース線電位と画素電極電位とが逆相である時間は短い。一方、ソースドライバの出力信号の極性が変わってから画素電極に対する書き込みが行われるまでの間の時間が長い画素では、ソース線電位と画素電極電位とが逆相となる時間は長い。このため、ソース線電位の極性が反転してから、画素電極に対する書き込みが行われるまでの間の時間が長い画素ほど、リーク電流が大きく、各画素の画素電極に同じ電位を与えた場合でも、書き込み順に応じて、各画素の画素電極電位間には差が生じる。
例えば、ノーマリホワイトの液晶パネルにおいて、反転駆動により黒表示を行う場合について考える。この場合、上記した画素電極電位間の差に起因して、ソースドライバの出力信号の極性が切り替わる直前に書き込まれる画素の黒輝度は、ソースドライバの出力信号の極性が切り替わった直後に信号電位が書き込まれる画素の黒輝度に比して高くなる。このように、フレーム反転駆動では、黒輝度に差が出ることによって、画面全体の輝度が均一でなくなり、表示領域内で、黒輝度に傾斜が生じるという問題がある。
上記黒輝度の傾斜に関連して、表示領域を上下方向に分割し、上下2つの領域を、それぞれ独立のゲート線ドライバで駆動する液晶表示装置における表示品質を改善する技術としては、特許文献1に記載された技術がある。図15は、特許文献1に記載された液晶表示装置を示している。液晶表示装置200では、第1のゲートドライバ203a及び第1のソースドライバ202aは、それぞれ上半分の領域の画素に対応している。また、第2のゲートドライバ203b及び第2のソースドライバ202bは、それぞれ下半分の領域の画素に対応している。
液晶表示装置200において、ゲートドライバ203a及び203bが、それぞれ、ゲート線G0a、G0b側から下に向かって順次に走査信号を走査する場合について考える。この場合、上記輝度傾斜の問題により、ゲートドライバ203a及び203bで最後に選択される走査線G3a及びG3bに接続された画素では、最初に選択される走査線G0a及びG0bに接続された画素に比してリーク電流による影響が大きく、上下方向に分割された画面のそれぞれでは、下に行くほど、輝度が上昇する。この結果、上下方向の境界部分では、走査線G3aに接続された輝度が高い画素と、走査線G0bに接続された輝度が低い画素とが隣接することになり、黒表示時に、分割した上下の境界部分に、普段見えなかった継ぎ目が現れるという問題が発生する。
特許文献1では、第1のゲートドライバ203aの走査方向を、上から下へ、つまり走査線G0a側から走査線G3a側とし、第2のゲートドライバ203bの走査方向を、下から上、つまり走査線G3b側から走査線G0b側とする。或いは、第1のゲートドライバ203aの走査方向を、下から上へ、第2のゲートドライバ203bの走査方向を、上から下とする。特許文献1では、このようにすることで、上下方向に隣接する走査線G3aに接続された画素506及び走査線G0bに接続された画素におけるTFTのリーク電流を同程度とすることができ、上下の境界部分に継ぎ目が観察される事態を回避して、表示品質を向上できるとしている。
特開平11−102172号公報 (第8−9頁、図18)
特許文献1では、上下方向の境界部における輝度の差によって継ぎ目が観察されることを防ぐことはできる。しかし、特許文献1では、輝度傾斜を目立たないようにするだけであって、分割された上下2つの領域内では、ゲート線ドライバ203a及び203bのそれぞれのゲート線の選択順序に従って輝度傾斜は生じており、輝度傾斜自体を低減するものではない。
本発明は、フレーム反転駆動の液晶表示装置において発生する、走査順序に起因した輝度傾斜を低減することができる液晶表示装置、及び、そのような液晶表示装置を使用した投射型液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の液晶表示装置は、複数のソース線と複数の走査線との交点付近に能動素子を含む画素がマトリクス状に配列された表示領域を有するマトリクス基板と、対向電極を有し前記マトリクス基板に対向する対向基板と、前記マトリクス基板と前記対向基板との間に挟みこまれた液晶層と、前記表示領域の近傍に配設され前記ソース線を駆動するソースドライバICとを備え、フレーム反転駆動で駆動される液晶表示装置において、前記ソースドライバICに隣接して配設され、発熱又は放熱する熱制御機構を備えており、前記ソースドライバICは、前記マトリクス基板にチップオングラス(COG)接続されるとともに、前記熱制御機構は、前記ソースドライバICから発生する熱により変化する当該マトリクス基板の温度傾斜を発熱することで制御可能なように、前記マトリクス基板に形成され、且つ、前記ソースドライバICの近傍に配置された発熱体、又は、前記マトリクス基板の温度傾斜を放熱することで制御可能なように、前記対向電極に熱的に結合された状態で前記マトリクス基板に形成され、且つ、前記ソースドライバICから発生する熱を前記対向電極に向けて放熱する放熱体から構成されており、各フレーム期間では、前記走査線を前記ソースドライバICに近い側の走査線から遠い側の走査線に向かって走査し、前記ソースドライバICが該ソースドライバに最も近い側の走査線に接続された画素から遠い側の走査線に接続された画素に向かって順次に映像信号を書き込むことを特徴とする。
本発明の液晶表示装置では、ソースドライバICの近傍に熱制御機構を設け、走査線の走査方向を、ソースドライバICに近い側から遠い側とする。ソースドライバIC近傍では、ソースドライバICが発熱し、熱制御機構が発熱又は吸熱することで、ガラス基板の温度が所望の温度となるように制御され、これにより、マトリクス基板に温度傾斜が形成される。ノーマリホワイトで黒表示を行う場合、ガラス基板の温度が高い箇所ほど、リタデーションに起因した黒輝度上昇が起り、輝度傾斜が発生する。一方、フレーム反転駆動では、画素の書き込み順に起因して、極性が反転してからの書き込み順が遅い画素ほど黒輝度が上昇し、走査方向に向かって黒輝度が上昇する輝度傾斜が発生する。本発明の液晶表示装置では、走査方向を、ガラス基板の温度が高いソースドライバIC側に近い走査線側から遠い走査線側として、書き込み順に起因する輝度傾斜を、温度傾斜に起因する輝度傾斜で補償する。これにより、走査方向で発生する輝度傾斜を低減することができ、表示領域における表示輝度を、均一化することができる。
本発明の液晶表示装置では、前記熱制御機構が、前記対向電極に熱的に結合されており、前記ソースドライバICから発生する熱を前記対向電極に向けて放熱する放熱体で構成される構成を採用る。ソースドライバICが発生する熱が多すぎる場合には、温度傾斜に起因する輝度傾斜が、書き込み順序に起因した輝度傾斜に比して大きくなり、表示輝度を均一化できない。そのような場合には、熱制御機構を、ソースドライバIC付近の熱を対向基板側に逃がす放熱体として構成することで、マトリクス基板の温度傾斜を、放熱体を用いない場合に比して小さくすることができ、表示領域における表示輝度の均一化を図ることができる。
本発明の液晶表示装置では、前記熱制御機構が発熱体で構成される構成を採用する。ソースドライバICが発生する熱が少なすぎる場合には、温度傾斜に起因する輝度傾斜が、書き込み順序に起因した輝度傾斜に比して小さくなり、書き込み順序に起因した経度傾斜を補償しきれない。そのような場合には、熱制御機構を発熱体として構成することで、マトリクス基板の温度傾斜を、発熱体を用いない場合に比して大きくすることができ、表示領域における表示輝度の均一化を図ることができる。
本発明の液晶表示装置では、前記発熱体が、前記マトリクス基板内で前記ソースドライバICに対向する発熱体と、前記ソースドライバICに最も近い側の走査線に接続された複数の画素のうち両端の画素の近傍に配設される発熱体とを含む構成を採用できる。表示領域のソースドライバICに最も近い側の走査線に接続された複数の画素のうち両端の画素付近では、中央部の画素に比して、温度が低くなる。この部分の温度を上げるように、両端それぞれの近傍に別の発熱体を配置することで、走査方向に垂直な方向における輝度の差を低減することができる。
本発明の液晶表示装置では、前記熱制御機構が、遮光性を有する材料で形成されており、前記ソースドライバICに入射する光を遮光する構成を採用できる。この場合、ソースドライバICに光が侵入して、誤動作を起こすことを防ぐことができる。
本発明の液晶表示装置では、前記マトリクス基板上には、前記ソースドライバICの位置決めに用いるアライメントマークが、前記基板と直交方向に見て前記熱制御機構と重なる位置に形成され、該アライメントマークは、前記熱制御機構の光反射率とは異なる光反射率を有する材料で形成されている構成を採用できる。この場合、ソースドライバICをマトリクス基板上に搭載する際にアライメントマークを容易に識別でき、アライメント精度を落とすことなくソースドライバICの遮光を実現できる。
本発明の液晶表示装置では、前記熱制御機構は、前記マトリクス基板で、前記画素の能動素子を遮光する遮光層と同層に形成される構成を採用できる。この場合、熱制御機構を、遮光層を構成する金属や金属化合物によって形成できる。
本発明の液晶表示装置では、前記熱制御機構及び前記ソースドライバICによって、前記マトリクス基板上で形成される温度傾斜に起因する表示領域の輝度傾斜の大きさが、前記映像信号の書込み順序に起因する表示領域の輝度傾斜の大きさと実質的に同等であることが好ましい。この場合、表示領域における走査方向の表示輝度を均一化できる。
本発明の液晶表示装置では、フレーム周波数が120Hz以上であることが好ましい。フレーム周波数を120Hz以上とすることで、フリッカによる表示品位の劣化を防ぐことができる。
本発明の投射型液晶表示装置は、光源と、上記本発明の液晶表示装置と、該液晶表示装置を透過した前記光源からの光をスクリーンに投射する投射手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の液晶表示装置及び投射型液晶表示装置では、ソースドライバICの近傍に熱制御機構を設け、走査線の走査方向を、ソースドライバICに近い側から遠い側とする。これにより、フレーム反転駆動における書き込み順に起因する輝度傾斜を、温度傾斜に起因する輝度傾斜で補償することができ、表示領域における表示輝度を、均一化することができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態の液晶表示装置を平面図で示し、図2は、図1のA−A’断面を示している。液晶表示装置100は、図2に示すように、能動素子が形成されたTFT基板101と、各画素に共通の共通電極112が形成された対向基板102と、それら基板間に封入された液晶層103とを備えている。液晶表示装置100は、例えば投射型液晶表示装置において、光源からの光を光変調して投射手段に入射するライトバルブとして用いられる。
図1に示すように、TFT基板101上には、ソース線122と走査線123とが互いに直交するように形成されており、その交点付近に画素が形成される。これら画素により、表示領域190が形成される。各画素は、ゲートを走査線123に接続するTFT121と、TFT121のソース・ドレインを介してソース線122に接続された画素電極111(図2)とを有する。
ソースドライバIC131は、TFT基板101上の、ソース線122と垂直な一辺にCOG接続され、各ソース線122に、表示階調に応じた階調電圧を供給する。ゲートドライバ124は、パルス状の走査信号を生成し、各走査線123を順次に走査する。TFT121は、走査信号のパルスに応じてオンとなり、ソース線122に供給された階調電圧を、画素電極111に書き込む。各画素は、画素電極111と共通電極112(図2)との間の電位差によって液晶層103を駆動し、液晶層103の光透過率を制御することで、表示領域190に画像を表示する。
TFT基板101には、TFT基板101外部の制御回路等とTFT基板101とを接続するためのフレキシブルケーブル132が接続される。ゲートドライバ124及びソースドライバIC131には、それぞれフレキシブルケーブル132及びTFT基板101上に形成された配線141を介して、各種信号等が供給される。また、対向基板102上の共通電極112には、フレキシブルケーブル132、TFT基板101上の配線141、及び、トランスファー電極142を介して、信号が供給される。
液晶表示装置100は、フレーム反転駆動で駆動される。フレーム反転駆動では、1画面分の表示を順次行う同一フレーム期間において、各画素に書き込まれる映像信号(階調電圧)は、何れも共通電極112に対し正または負の同一極性である。また、各画素に書き込まれる映像信号は、フレーム期間ごとに共通電極112に対して極性反転される。ゲートドライバ124は、各フレーム期間では、ソースドライバIC131がCOG接続された辺に近い側の走査線123から順次に走査信号を走査する。
一般に、フレーム反転駆動の液晶表示装置では、走査順が遅いほど、TFTのリーク電流が大きくなり、画素電極電位の変動が大きい。このため、走査線123を、ソースドライバIC131がCOG接続された辺に近い側(上側)から順次に走査していく場合であって、ノーマリホワイトで黒表示を行う場合には、表示領域190の下側の画素ほど、TFT121のリーク電流が大きく、黒輝度が上昇する。本発明者らの実験によると、縦768×横1024画素(XGA)の液晶ライトバルブを、フレーム周波数60Hzのフレーム反転駆動で上側から順に走査した場合、下側の表示領域の黒輝度は、走査順が早い上部の表示領域の黒輝度に比して、およそ10%上昇した。
ここで、TFT基板101にCOG接続されたソースドライバIC131は、液晶表示装置100の駆動に伴って発熱し、この発熱により、ソースドライバIC131近傍では、TFT基板101及び対向基板102の温度が上昇する。これによって、表示領域190では、ソースドライバIC131に近いほどTFT基板101及び対向基板102をそれぞれ構成するガラス基板の温度が上昇し、ソースドライバIC131から離れるほどガラス基板の温度は低くなって、走査線123の走査方向に、温度勾配が形成される。
TFT基板101及び対向基板102を構成するガラス基板は、温度によって複屈折位相差(リタデーション)が発生し、光透過率が変化する。このため、ノーマリホワイトの液晶表示装置100を黒表示とすると、表示領域190では、ガラス基板温度が高くなるソースドライバIC131に近い側の画素では、光透過率が増加して黒輝度が上昇する。本発明者らの実験によると、縦768×横1024画素(XGA)の液晶表示装置100を、フレーム周波数60Hzで駆動した場合におけるソースドライバIC131の発熱量に相当する熱量を液晶表示装置に投入した場合、熱源に近い側の領域の黒輝度は、熱源から離れた側の領域の黒輝度に比して、およそ2%程度増加した。
液晶表示装置100では、ソースドライバIC131付近のガラス基板の温度が上昇することによって、例えばノーマリホワイトで黒を表示した場合、ソースドライバIC131に近い画素では、リタデーションに起因した黒輝度上昇が起こる。一方、ソースドライバIC131から離れた画素では、フレーム反転駆動によって発生する画素電極電位変動によって、黒輝度上昇が起こる。本実施形態では、フレーム反転における極性反転後、走査線123を、基板温度が高いソースドライバIC131側から順に走査し、基板温度上昇に起因した輝度上昇と、これとは逆の特性を有する、フレーム反転駆動に起因した輝度上昇とを重畳させる。これにより、液晶表示装置100を搭載した投射型液晶表示装置においては、フレーム反転駆動により、高輝度及び高コントラストの投影映像が得られると共に、表示領域190内の上下の輝度の差を低減させた高品位な投射映像を実現できる。
現在、液晶表示装置では、フレーム周波数は、一般的には60〜75Hz程度が用いられている。この範囲のフレーム周波数で、液晶表示装置をフレーム反転で駆動すると、TFT121のリーク電流に起因する画素電極111と共通電極112との間の電位差の極性差によるフリッカが目立ち、表示品位は低下する。このような表示品位の低下を避けるため、液晶表示装置をフレーム反転駆動で駆動する際には、フレーム周波数を120Hz以上とする高速駆動を用いる等により、フリッカによる表示品位の劣化を抑制する技術が併用される。
ソースドライバIC131の発熱量は、液晶表示装置100の駆動速度を上げるのに伴って、つまり、フレーム周波数が高くなるのに伴って、増加する。本発明者らの実験によると、ノーマリホワイトで使用した縦768×横1024画素(XGA)の液晶表示装置を、フレーム周波数が通常の3倍の180Hzで駆動し、黒表示を行うと、熱源(ソースドライバIC)に近い側の領域の黒輝度は、熱源から離れた側の領域の黒輝度に比して、およそ9%増加した。このように、液晶表示装置100では、フレーム周波数が高いほど、ソースドライバIC131に近い側と遠い側とで温度差が大きくなり、フレーム周波数が低い場合に比して、光透過率をより均一化できる。
図3は、本発明の第2実施形態の液晶表示装置を平面図で示し、図4は、図3のA−A’断面を示している。また、図5は、図4に示す断面の一部詳細であって、ソースドライバIC131付近及びTFT121形成位置付近の詳細を示している。本実施形態の液晶表示装置100aは、ソースドライバIC131の近傍に、熱制御機構として放熱体161を有する点で、第1実施形態の液晶表示装置100と相違する。放熱体161は、例えば、TFT基板101aで、TFT121を遮光する目的で形成される遮光層151(図4、図5)と同じ金属、或いは、タングステンシリサイドなどの金属化合物で形成される。
図6は、図3のB−B’断面を示している。放熱体161は、ソースドライバIC131が発する熱の影響を受ける位置に形成される。この放熱体161は、図5に示すように、TFT基板101a上の配線141及びトランスファー電極142を介して、共通電極112に接続される。これにより、TFT基板101のソースドライバIC131付近の熱は、対向基板102側へ効率よく伝えられる。
放熱体161の上部には、図3に示すように、ソースドライバIC131の位置決めに使用するためのアライメントマーク164を形成する。このアライメントマーク164は、例えばクロムなどのTFT121のゲートを構成する層と同時にパターニングすることにより、或いは、アルミニウムなどの配線141を構成する層と同時にパターニングすることによって形成される。
第1実施形態の液晶表示装置100では、熱源であるソースドライバIC131の発熱量が多すぎると、ソースドライバIC131の熱に起因する輝度傾斜が、フレーム反転駆動に起因する輝度傾斜に比して大きくなり、表示領域190内で表示輝度を均一化できない。本実施形態では、放熱体161によって、ソースドライバIC131が発する熱を、対向基板102側へ放熱して分散させる。このようにすることで、ソースドライバIC131付近の温度の上昇を抑えることができ、ソースドライバIC131の熱に起因する輝度傾斜の大きさと、フレーム反転駆動に起因する輝度傾斜の大きさとを同じ程度とすることができる。従って、放熱体161を使用しない場合に比して、表示領域190内の表示輝度を、より均一化できる。また、第1実施形態と同様に、フレーム周波数を120Hz以上とする高速駆動において、より高い効果がもたらされる。
本実施形態では、放熱体161を、光を透過させない材料で、ソースドライバIC131が実装される部分を覆うように形成する。これにより、ソースドライバIC131に対する光照射を防ぐことができ、光照射に起因するソースドライバIC131の誤動作を防いで、液晶表示装置の信頼性を向上できる。また、本実施形態では、アライメントマーク164を、放熱体161とは光反射率が異なる材料でパターニングする。このようにすることで、ソースドライバIC131をCOG実装する際に、アライメントを容易に識別することができ、アライメント精度を低下させずにソースドライバIC131の実装が可能になる。
図7は、本発明の第3の実施形態の液晶表示装置を平面図で示し、図8は、ソースドライバIC131付近及びTFT121形成位置付近の詳細を断面図で示している。本実施形態の液晶表示装置100bは、放熱体161(図3)に代えて、発熱体162を有する。発熱体162は、例えば、TFT基板101bで、TFT121を遮光する目的で形成される遮光層151(図8)と同じ金属、又は、タングステンシリサイドなどの金属化合物を用いて、数Ω〜数百Ωの抵抗を有するように形成される。
図9は、図7のB−B’断面を示している。発熱体162の両端は、それぞれ配線141に接続される。発熱体162は、フレキシブルケーブル132(図7)及び配線141を介して、両端に所定電位差の電圧が印加されことにより、発熱する。発熱体162の上部には、ソースドライバIC131の位置決めに使用するためのアライメントマーク164を形成する。このアライメントマーク164は、例えばクロムなどのTFT121のゲートを構成する層と同時にパターニングすることにより、或いは、アルミニウムなどの配線141を構成する層と同時にパターニングすることによって形成される。
第1実施形態の液晶表示装置100では、熱源であるソースドライバIC131の発熱量が少ないと、温度傾斜に起因する輝度傾斜が、フレーム反転駆動に起因する輝度傾斜に比して小さくなり、表示領域190内で表示輝度を均一化できない。本実施形態では、熱源として、ソースドライバIC131に加えて、発熱体162を用い、TFT基板101のソースドライバIC131付近の温度を高く制御することで、ソースドライバIC131付近の熱に起因する輝度傾斜と、フレーム反転に起因する輝度傾斜とを、同じ程度にする。このようにすることにより、発熱体162を使用しない場合に比して、表示領域190内の表示輝度を、より均一化できる。また、第1実施形態と同様に、フレーム周波数を120Hz以上とする高速駆動において、より高い効果がもたらされる。
本実施形態では、発熱体162を、光を透過させない材料で、ソースドライバIC131が実装される部分を覆うように形成する。これにより、ソースドライバIC131に対する光照射を防ぐことができ、光照射に起因するソースドライバIC131の誤動作を防いで、液晶表示装置の信頼性を向上できる。また、本実施形態では、アライメントマーク164を、発熱体162とは光反射率が異なる材料でパターニングする。このようにすることで、ソースドライバIC131をCOG実装する際に、アライメントを容易に識別することができ、アライメント精度を低下させずにソースドライバIC131の実装が可能になる。
図10は、本発明の第4実施形態の液晶表示装置を平面図で示し、図11は、ソースドライバIC131付近及びTFT121形成位置付近の詳細を断面図で示している。本実施形態の液晶表示装置100cは、発熱体162に加えて、別の発熱体163を用いる点で、第3実施形態の液晶表示装置100bと相違する。発熱体163a及び163bは、表示領域190の頂点195a及び195bに近接して、ソースドライバIC131及び発熱体162の長手方向の両端の近傍に、それぞれ形成される。発熱体163a及び163bは、例えば、遮光層151(図11)と同じ金属、又は、タングステンシリサイドなどの金属化合物を用いて形成される。
発熱体163a及び163bのそれぞれには、フレキシブルケーブル132、及び、TFT基板101c上の配線141を介して、所定電位差の電圧が印加される。このとき、図10及び図11に示すように、発熱体162及び163に所定の電位差の電圧を印加するための配線の一部を、共通の配線で形成してもよい。発熱体162及び163には、相互に同じ電位差の電圧を印加してもよく、或いは、異なる電位差の電圧を印加してもよい。また、発熱体162と発熱体163とで、並列回路を構成させてもよく、直列回路を構成させてもよい。
第3実施形態の液晶表示装置では、熱源であるソースドライバIC131及び発熱体162が横長に形成されるため、画素マトリクスの上部の左右の頂点163a、163b付近の温度は、中央部の温度に比して低くなり、上下方向で、表示輝度が均一になるように制御した場合でも、左右方向では、表示輝度に差が出る。本実施形態では、発熱体163a及び163bを用いることにより、この部分の温度を上昇させる。このようにすることで、横方向での温度分布を均一化させることができ、第3実施形態に比して、表示領域190内での表示輝度を更に均一化することができる。
なお、上記各実施形態では、TFT基板101上に走査線123を制御するゲートドライバ124が内蔵され、ソース線122を駆動するソースドライバIC131がCOG実装される例を示したが、例えば図12に示すように、ソース線122を駆動するアナログスイッチアレイ133等をTFT基板101に内蔵する構成を採用することもできる。また、図13に示すように、走査線123を制御するための制御パルス生成部及び電源部134を、ソースドライバIC131に内蔵する構成を採用することもできる。或いは、図14に示すように、ゲートドライバ124の静電保護素子135を、ソースドライバIC131fに内蔵する構成を採用することもできる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の液晶表示装置及び投射型液晶表示装置は、上記実施形態例にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
本発明の第1実施形態の液晶表示装置の構造を示す平面図。 図1のA−A’断面を示す断面図 本発明の第2実施形態の液晶表示装置の構造を示す平面図。 図3のA−A’断面を示す断面図。 図3のドライバIC近傍を拡大して示す断面図。 図3のB−B’断面を示す断面図。 本発明の第3実施形態の液晶表示装置の構造を示す平面図。 図7のドライバIC近傍を拡大して示す断面図。 図7のB−B’断面を示す断面図。 本発明の第4実施形態の液晶表示装置の構造を示す断面図。 図10のドライバIC近傍を拡大して示す断面図。 本発明の第1実施形態の第1の変形例の液晶表示装置の構造を示す平面図。 本発明の第1実施形態の第2の変形例の液晶表示装置の構造を示す平面図。 本発明の第1実施形態の第3の変形例の液晶表示装置の構造を示す平面図。 従来の液晶表示装置を示す構成図。
符号の説明
101 TFT基板
102 対向基板
103 液晶層
111 画素電極
112 共通電極
121 TFT
122 ソース線
123 走査線
124 ゲートドライバ
131 ソースドライバIC
132 フレキシブルケーブル
133 アナログスイッチアレイ
134 制御パルス生成部及び電源部
135 静電保護素子
141 配線
142 トランスファー電極
151 遮光層
161 放熱体
162、163 発熱体
164 アライメントマーク
190 表示領域
195 画素マトリクスの頂点

Claims (8)

  1. 複数のソース線と複数の走査線との交点付近に能動素子を含む画素がマトリクス状に配列された表示領域を有するマトリクス基板と、対向電極を有し前記マトリクス基板に対向する対向基板と、前記マトリクス基板と前記対向基板との間に挟みこまれた液晶層と、前記表示領域の近傍に配設され前記ソース線を駆動するソースドライバICとを備え、フレーム反転駆動で駆動される液晶表示装置において、
    前記ソースドライバICに隣接して配設され、発熱又は放熱する熱制御機構を備えており、
    前記ソースドライバICは、前記マトリクス基板にチップオングラス(COG)接続されるとともに、前記熱制御機構は、前記ソースドライバICから発生する熱により変化する当該マトリクス基板の温度傾斜を発熱することで制御可能なように、前記マトリクス基板に形成され、且つ、前記ソースドライバICの近傍に配置された発熱体、又は、前記マトリクス基板の温度傾斜を放熱することで制御可能なように、前記対向電極に熱的に結合された状態で前記マトリクス基板に形成され、且つ、前記ソースドライバICから発生する熱を前記対向電極に向けて放熱する放熱体から構成されており、
    各フレーム期間では、前記走査線を前記ソースドライバICに近い側の走査線から遠い側の走査線に向かって走査し、前記ソースドライバICが該ソースドライバに最も近い側の走査線に接続された画素から遠い側の走査線に接続された画素に向かって順次に映像信号を書き込むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記発熱体が、前記マトリクス基板内で前記ソースドライバICに対向する発熱体と、前記ソースドライバICに最も近い側の走査線に接続された複数の画素のうち両端の画素の近傍に配設される発熱体とを含む、請求項に記載の液晶表示装置。
  3. 前記熱制御機構が、遮光性を有する材料で形成されており、前記ソースドライバICに入射する光を遮光する、請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記マトリクス基板上には、前記ソースドライバICの位置決めに用いるアライメントマークが、前記基板と直交方向に見て前記熱制御機構と重なる位置に形成され、該アライメントマークは、前記熱制御機構の光反射率とは異なる光反射率を有する材料で形成されている、請求項1乃至3の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記熱制御機構は、前記マトリクス基板において、前記能動素子を遮光する遮光層と同層に形成される、請求項1乃至4の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記熱制御機構及び前記ソースドライバICによって前記マトリクス基板上で形成される温度傾斜に起因する表示領域の輝度傾斜の大きさが、前記映像信号の書込み順序に起因する表示領域の輝度傾斜の大きさと実質的に同等である、請求項1乃至5の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  7. フレーム周波数が120Hz以上である、請求項1乃至6の何れか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 光源と、請求項1乃至7の何れか1項に記載の液晶表示装置と、該液晶表示装置を透過した前記光源からの光をスクリーンに投射する投射手段とを備えたことを特徴とする投射型液晶表示装置。
JP2005253274A 2005-09-01 2005-09-01 液晶表示装置及び投射型液晶表示装置 Active JP4892895B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253274A JP4892895B2 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 液晶表示装置及び投射型液晶表示装置
US11/513,857 US20070046615A1 (en) 2005-09-01 2006-08-31 Liquid crystal panel operating in a frame-inversion driving scheme

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253274A JP4892895B2 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 液晶表示装置及び投射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007065457A JP2007065457A (ja) 2007-03-15
JP4892895B2 true JP4892895B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37803406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005253274A Active JP4892895B2 (ja) 2005-09-01 2005-09-01 液晶表示装置及び投射型液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070046615A1 (ja)
JP (1) JP4892895B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100940632B1 (ko) * 2007-12-04 2010-02-05 주식회사 동부하이텍 액정표시장치의 구동장치 및 그 제조방법
WO2010041649A1 (ja) * 2008-10-10 2010-04-15 シャープ株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP2010102030A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Canon Inc 発光装置及びそれを用いた画像表示装置
JP5454120B2 (ja) * 2009-12-16 2014-03-26 カシオ計算機株式会社 駆動回路が搭載される基板及びそれを備えた表示装置
WO2011087015A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9601064B1 (en) * 2011-11-28 2017-03-21 Elbit Systems Ltd. Liquid crystal display with full driver redundancy scheme
KR102317600B1 (ko) * 2014-07-21 2021-10-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113322A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Sharp Corp 表示装置
JP3243273B2 (ja) * 1992-03-11 2002-01-07 株式会社東芝 液晶表示装置
JPH05273589A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Sony Corp 液晶表示装置
JPH0843852A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH1138378A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Nikon Corp 空間光変調素子およびそれを用いた液晶プロジェクタ
JP2000137211A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2000214478A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル
JP3656455B2 (ja) * 1999-04-13 2005-06-08 富士電機デバイステクノロジー株式会社 ドライバーモジュール構造
KR100350651B1 (ko) * 2000-11-22 2002-08-29 삼성전자 주식회사 멀티 프레임 반전 기능을 갖는 액정 표시 장치와 이의구동 장치 및 방법
JP2002311926A (ja) * 2001-02-07 2002-10-25 Toshiba Corp 平面表示装置の駆動方法
US7495714B2 (en) * 2003-10-07 2009-02-24 American Panel Corporation Flat panel display having an isolated EMI layer and integral heater and thermal sensors
US8194006B2 (en) * 2004-08-23 2012-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method of the same, and electronic device comprising monitoring elements

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007065457A (ja) 2007-03-15
US20070046615A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11372296B2 (en) Liquid crystal display
JP4892895B2 (ja) 液晶表示装置及び投射型液晶表示装置
JP4854207B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動装置
US7095394B2 (en) Driving device of liquid crystal device and driving method thereof
US20060007102A1 (en) Color liquid crystal display device
US20060066796A1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display device
JP2007264367A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008040488A (ja) 液晶表示装置
JP2006023738A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US9093043B2 (en) Display device and electronic apparatus
JP2008286933A (ja) 液晶表示装置
US7764254B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
WO2020026954A1 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR20080058541A (ko) 시야각 조절이 가능한 패턴된 수직배향 액정표시장치
KR102564463B1 (ko) 광 밸브 패널과 이를 이용한 액정표시장치
JP4270263B2 (ja) 表示装置
US10317761B2 (en) Liquid crystal display device
US11782306B2 (en) Display device
US7253870B2 (en) Liquid crystal display having a bimetal layer allowing the first substrate to selectively make contact with the ITO layer
US10509268B2 (en) Display device
US12032255B2 (en) Display device
US20240019743A1 (en) Display device
US11694647B2 (en) Display device
JP2006106614A (ja) カラー液晶表示装置
JPH10301094A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4892895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250