JP4891340B2 - 多重ホップ中継方式無線接続通信システムにおける接続識別子の管理方法及び装置 - Google Patents

多重ホップ中継方式無線接続通信システムにおける接続識別子の管理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4891340B2
JP4891340B2 JP2008549418A JP2008549418A JP4891340B2 JP 4891340 B2 JP4891340 B2 JP 4891340B2 JP 2008549418 A JP2008549418 A JP 2008549418A JP 2008549418 A JP2008549418 A JP 2008549418A JP 4891340 B2 JP4891340 B2 JP 4891340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
connection identifier
base station
station
relay station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008549418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522912A (ja
Inventor
スン−ジン リ
ジュン−ジェ ソン
ヒョン−キュ リム
ヨン−ムン ソン
ヒュン−ジョン カン
パン−ユ ジョ
ジュン−ヨン ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009522912A publication Critical patent/JP2009522912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891340B2 publication Critical patent/JP4891340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/16Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface comprising individual load-carriers which are pivotally mounted, e.g. for free-swinging movement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/02Belt or chain conveyors
    • B65G2812/02267Conveyors having endless traction elements
    • B65G2812/02415Conveyors having endless traction elements with load-carrying surfaces supported by traction means
    • B65G2812/02613Conveyors having endless traction elements with load-carrying surfaces supported by traction means the load-carrying surfaces being separated from each other, e.g. individual load carriers
    • B65G2812/02673Conveyors having endless traction elements with load-carrying surfaces supported by traction means the load-carrying surfaces being separated from each other, e.g. individual load carriers the load-carriers being arranged above, between or beside the traction means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は、多重ホップ中継方式を使用するセルラーシステムに関し、特に多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムにおいて接続識別子(CID:Connection Identifier)を管理するための方法及び装置に関する。
次世代通信システムである第4世代(4th Generation:以下、4Gと称する)通信システムでは、約100Mbpsの送信速度を有する多様なサービス品質(Quality of Service:以下、QoSと称する)のサービスをユーザに提供するために、研究が盛んに進められている。特に、無線近距離通信ネットワーク(Local Area Network:以下、LANと略称する)システム及び無線メトロポリタンエリアネットワーク(Metropolitan Area Network:以下、MANと称する)システムのような広帯域無線接続(Broadband Wireless Access:BWA)通信システムに移動性(mobility)とQoSとを保障する形態で研究が盛んに進められており、その代表的な通信システムがIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.16d通信システム及びIEEE 802.16e通信システムである。
前記IEEE 802.16d通信システム及びIEEE 802.16e通信システムは、物理チャネル(physical channel)のために、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;以下、OFDMと称する)方式/直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access;以下、OFDMAと略称する)方式を使用している。前記IEEE 802.16d通信システムは、現在、加入者端末機(SS:Subscriber Station;以下、SSと称する)が固定された状態、すなわちSSの移動性を全く考慮しない状態及び単一セル構造のみを考慮しているシステムである。これとは異なり、IEEE 802.16e通信システムは、前記IEEE 802.16d通信システムにSSの移動性を考慮するシステムであり、前記移動性を有するSSを移動端末機(Mobile Station;以下、MSと略称する)と称する。
図1は、一般的な広帯域無線接続通信システムの構造を概略的に示す図である。
図1に示すように、前記広帯域無線接続通信システムは、多重セル構造で構成される。すなわち、前記広帯域無線接続通信システムは、セル100とセル150とを有し、前記セル100を管理する基地局(BS:Base Station)110と、前記セル150を管理する基地局140と、複数のMS111、113、130、151、153と、で構成される。そして、前記基地局110、140と前記MS111、113、130、151、153との間の信号の送受信は、前記OFDM/OFDMA方式を使用して行われる。ここで、前記MS111、113、130、151、153のうち、MS130は、前記セル100と前記セル150との境界地域、すなわちハンドオーバ(handover)領域に位置する。したがって、前記MS130が前記基地局110と信号を送受信する途中に前記基地局140が管理するセル150側に移動すると、そのサービング基地局(serving BS)は、前記基地局110から前記基地局140へ変更される。
前記のような広帯域無線接続通信システム(IEEE802.16システム)では、アップリンクのランダム接続チャネルとしてレンジングチャネル(Ranging Channel)が運用される。前記広帯域無線接続通信システムは、前記レンジングチャネルを利用して初期レンジング(Initial Ranging)と、周期的レンジング(Periodic Ranging)、そして帯域幅要求レンジング(Bandwidth Request Ranging)が行われる。特に、初期レンジングは、端末機がシステムエントリ手続(Network entry procedure)時又はシステムの情報を損失した場合に行うものであって、アップリンクの同期獲得を目的とする。前記初期レンジング時に、基地局では受信されたレンジング信号の正確な受信時点を測定して、前記基地局と端末機との間の往復時間遅延(round trip delay)を計算し、この値に該当するタイミングオフセット(timing offset)を前記端末機に知らせる。また、前記初期レンジング時に、基地局はレンジングを要請した端末機にネットワークエントリ及び制御メッセージ通信に必要な優先管理接続識別子(Primary Management CID(Connection Identifier))及び基本接続識別子(Basic CID(Connection Identifier))を割り当てる。
基地局がレンジングを要請した端末機に接続識別子を割り当てる初期レンジング手続を説明すると、以下のとおりである。端末機は、電源がオン(on)になると、基地局から送信するダウンリンクプリアンブルを受信してシステム同期を獲得する。システム同期を獲得すると、前記端末機は、前記基地局からDL(Down Link)−MAPメッセージとDCD(Downlink Channel Descriptor)メッセージを受信し、前記受信されたメッセージからダウンリンクチャネル特性情報などを獲得する。以後、前記端末機は、前記基地局からUL(Up Link)−MAPメッセージとUCD(Uplink Channel Descriptor)メッセージを受信し、前記受信されたメッセージから初期レンジング機会区間情報、アップリンクチャネル特性情報、初期レンジング関連パラメータなどを獲得する。
このように、基地局と通信できる最小限のアップストリーム及びダウンストリームチャネル情報を獲得すると、前記端末機はこれを利用して前記基地局に基本的な接続手続であるレンジング手続を行う。すなわち、前記端末機は、前記基地局にレンジング要請(RNG−REQ)メッセージを送信し、前記基地局は、それに対する応答としてレンジング応答(RNG−RSP)メッセージを前記端末機に送信して初期レンジング手続を行う。
このような初期レンジング手続は、端末機が基地局に登録する前であるから、前記基地局と端末機とは接続(connection)と関連した情報を持っていない。したがって、前記端末機は、接続識別子(CID)として初期レンジング接続識別子を使用し、初期レンジング接続識別子は、予め決まった値(例:0x0000)を有する。初期レンジング接続識別子は、すべての端末機が共通に使用するために別途に管理されない。
前記広帯域無線接続通信システムでは、前記初期レンジング接続識別子の他に複数の接続識別子を区分して使用する。具体的な接続識別子の種類は、下記表1のとおりである。
Figure 0004891340

前記表1において、初期レンジング接続識別子(initial ranging CID)は、上述したように、端末機が基本的に基地局に初期接続を試みるために行う前記初期レンジング手続に使用される。
上記の接続識別子のうち、前記初期レンジング接続識別子を除いた残りの接続識別子は、割り当て手続やその意味において、管理接続識別子とデータ送信接続識別子とに分けられる。
ここで、前記基本(Basic)接続識別子と優先管理(Primary management)接続識別子とは、前記管理(Management)接続識別子に該当し、前記送信(Transport)接続識別子は、前記データ送信接続識別子に該当する。上記の管理接続識別子は、端末機が基地局に登録を要請する手続の途中で前記基地局から前記端末機に割り当てられ、複雑なサービス交渉又は要求事項無しで前記端末機に割り当てられる。これは、前記端末機が前記基地局に登録を行うのにおいて、前記端末機が何れのサービスを利用するとしても、基本的に割り当てられなければならない接続識別子であるためである。
これとは異なり、送信接続識別子は、端末機が新しい接続が必要なときごとに基地局から新しく割り当てられる接続識別子である。上記の場合に、前記送信接続識別子は、前記基地局と前記端末機との間に具体的なサービスクラス要求事項などの交渉が含まれて、これを満たす場合に、前記基地局から前記端末機に割り当てられる。以下、前記表1の各接続識別子の機能を詳細に説明する。
前記表1において、前記基本接続識別子(Basic CID)は、基地局が端末機に割り当てる固有の接続識別子である。前記基本接続識別子は、端末機と基地局との間に接続が維持される間に前記端末機のMAC(Media Access Control)アドレスの代りに使用されうる。初期接続手続(例:初期レンジング)を行った後、端末機と基地局は、前記基本接続識別子を利用して制御メッセージを送受信する。
また、優先管理接続識別子(Primary management CID)は、主にネットワークエントリ(entry)手続を行う間に使用される。前記初期レンジング手続から始まるネットワークエントリ手続は、端末登録手続、サービス内容交渉、IPアドレス割り当てなど端末機が基地局に自身の情報を登録する一連の手続と定義することができる。このとき、前記優先管理接続識別子は、基本的に前記ネットワークエントリ手続を行う間に基地局が端末機を区分するのに使用され、前記基地局と端末機との通信中に重要な制御メッセージの送受信に使用される。基地局から割り当てられた前記優先管理接続識別子は、前記基本接続識別子と同様に、端末機が基地局と接続を維持する間に端末機への割り当てが維持される。
また、前記送信接続識別子(Transport CID)は、実際サービスデータを送受信するのに使用される。前記ネットワークエントリ手続を完了し、前記端末機が前記基地局にサービスを要請すると、前記基地局は、該当サービスデータを送受信するために前記送信接続識別子を前記端末機に割り当て、該当サービスが終わるまで該当サービスの接続を識別する用途として使用する。前記優先管理接続識別子(Primary management CID)と基本接続識別子(basic CID)とは異なり、前記送信接続識別子(transport CID)は、毎回サービスを要請するときごとに該当サービスに対して割り当てられる。したがって、前記端末機が同時に音声通話、映像サービス、インターネット検索などの様々なサービスを要請する場合に、前記端末機は、いくつかの送信接続識別子を割り当てられることができる。これとは異なり、前記優先管理接続識別子(Primary management CID)と基本接続識別子(basic CID)とは、一つの端末機に一つの接続識別子のみが割り当てられる。
また、前記マルチキャスト接続識別子(multicast CID)は、同時に複数の端末機に同じデータを送信するのに使用される。すなわち、基地局が前記マルチキャスト接続識別子を利用してデータを送信する場合に、前記マルチキャスト接続識別子を同時に割り当てられた様々な端末機は、前記送信データを自身に送信されたデータと判断し受信する。
以下、前記初期レンジング手続に使用されるメッセージを説明する。
ここで、下記表2は、前記初期レンジング手続に使用されるメッセージ構造を示す。
Figure 0004891340
前記表2に示したように、レンジング要請メッセージは、複数の情報を含む。まず、「Management Message Type」は、「4」値を有し、レンジング要請メッセージであることを表す。「SS MAC Address」は、端末機のMAC階層のアドレスであり、端末機を区分する識別子として使用される。「Downlink Channel ID」は、アップリンクのチャネル情報を含むUCD(Uplink Channel Descriptor)メッセージをどのダウンリンクチャネルを介して受信したかを表す。「Requested Downlink Burst Profile」は、0〜3ビット領域と4〜7ビット領域とに区分される。前記0〜3ビット領域には、物理チャネル信号の送受信のための形式(例:変調方式、エラー訂正方式など)を要請するためのDIUC(Downlink interval usage code)が記録される。また、前記4〜7ビット領域は、レンジングを要請するために参照したUCDメッセージの「Configuration Change Count」フィールドのLSB(Least Significant bits)4ビットが記録される。すなわち、基地局は、前記0〜3ビット領域に記録された情報を参照して、予め定義された物理チャネル信号を端末機に送信する。「MAC version」は、該当端末機が使用するMAC階層のバージョンを表す。「Ranging Anomalies」は、端末機が基地局に接続を試みるために、現在最大出力で送信しているか、又は最小出力で送信しているかなどの情報が記録される。また、前記「Ranging Anomalies」は、基地局と初期接続時に端末機の送受信電力、時間情報などの補正のために送受信電力を上げるか、又は下げるように指示された場合に、これに対する応答として使用されうる。「AAS broadcast capability」は、端末機が放送メッセージを受信できるか、又はできないかを表す。
下記表3は、基地局から端末機に送信されるレンジング応答(RNG−RSP)メッセージの構造を表す。

Figure 0004891340

前記表3に示したように、前記レンジング応答メッセージは、複数の情報を含む。まず、「Management Message Type」は、「5」の値を有し、レンジング応答メッセージであることを表す。「SS MAC Address」は、前記レンジング応答メッセージを受信する端末機のMACアドレスを表す。「Downlink Operational Burst Profile」は、端末機が要請したダウンリンクバーストプロファイル(downlink burst profile)に対する応答、すなわち基地局で使用するDIUCのコード番号を表す。「Primary Management CID」と「Basic CID」とは、基地局が端末機に割り当てる接続識別子であって、前記端末機がレンジング以後サービスを受ける間まで続けて前記基地局と端末機との間に接続管理のために割り当てられる接続識別子である。「Ranging Status」は、端末機のレンジング要請に対する基地局の応答として、前記「Ranging Status」の値(1〜4が「1」である場合には、レンジングを行い続けることを指示し、「2」である場合には、レンジング手順を中止することを指示する。また、前記「Ranging Status」の値が「3」である場合に、レンジング手順が成功したことを表し、「4」である場合には、レンジング要請を再度することを指示する。「Timing adjust」は、端末機の時間を補正するための情報が記録され、「Power level adjust」は、端末機の送受信電力を補正するための情報が記録される。「Downlink frequency override」は、前記「ranging status」フィールド値が2と表示されて基地局が手続の中止(abort)指示をする場合に、異なる周波数で初期レンジングを試みるように異なるチャネルの周波数値を知らせる。
前記表3から確認されるように、端末機は、初期レンジング手続により優先管理接続識別子(Primary Management CID)と基本接続識別子(Basic CID)とが割り当てられる。
一方、前記図1のような一般的な広帯域無線接続通信システムは、基地局と端末機との間に直接リンクにより信号の送受信が行われるので、基地局と端末機との間に信頼度の高い無線接続通信リンクを容易に構成できる。ところが、このような一般的な広帯域無線接続通信システムは、基地局の位置が固定されているので、無線網の構成において柔軟性が低く、よって、トラフィック分布や通話要求量の変化が激しい無線環境では、効率的な通信サービスを提供し難い。
このような短所を克服するために、固定された中継局(RS;Relay Station)又は移動性を有する中継局又は一般MSを利用して、多重ホップ中継形態のデータ伝達方式を前記802.16e通信システムのような一般セルラー無線接続通信システムに適用できる。
多重ホップ中継方式を使用する無線接続通信システムは、通信環境の変化に迅速に対応してネットワークを再構成することができ、全体無線網をさらに效率的に運用できる。例えば、多重ホップ中継方式を使用する無線接続通信システムは、セルサービス領域を拡張させ、システム容量を増大させることができる。すなわち、基地局とMSとの間のチャネル状態が劣悪な場合に、前記基地局とMSとの間に中継局を設置して、前記中継局を介した多重ホップ中継経路を構成することによって、チャネル状態がより優れた無線チャネルを前記MSに提供できる。また、基地局からチャネル状態が劣悪なセル境界地域で前記多重ホップ中継方式を使用することによって、より高速のデータチャネルを提供でき、セルサービス領域を拡張させることができる。
以下、前記基地局サービス領域の拡大のための多重ホップ中継方式を使用する無線接続通信システムの構造を説明する。
図2は、多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムの構造を概略的に示す図である。すなわち、基地局サービス領域の拡大のために多重ホップ中継方式を使用した場合を示す。
前記図2に示すように、前記多重ホップ中継無線接続通信システムは、セル200を管理する基地局(Base Station:BS)210と、前記セル200領域中に位置する複数のMS211、212と、前記基地局210が管理するが前記セル200領域外の領域230に存在する複数のMS221、222、223と、前記基地局210と前記領域230に存在するMS221、222、233との間に多重ホップ中継経路を提供する中継局220と、で構成される。ここで、前記基地局200と前記中継局220及び前記MS211、212、221、222、223との間の信号の送受信は、OFDM又はOFDMA方式を使用して行われる。
このとき、前記セル200領域に含まれる前記MS211、212と前記中継局220は、前記基地局210と信号を直接送受信できるが、前記セル200領域外に存在するMS221、222、223は、前記基地局210と信号を直接送受信できない。したがって、前記中継局220は、サービス領域230を管理し、前記信号を直接送受信できない前記基地局210と前記MS221、222、223との間の信号を中継する。すなわち、前記MS221、222、223は、前記中継局220を介して前記基地局210と信号を送受信できる。
ところが、上記の図2で説明したように、基地局が同じ中継局を利用して複数の端末機にデータを送信する際において、基地局が各々の端末機に送信する送信接続識別子(CID)とデータを個別的に中継局を介して送信するときには、そのとき毎に管理上必要な管理メッセージが存在しなければならないという問題がある。
このように基地局が同じ中継局を利用して複数の端末機にデータを送信する際において、前記中継局を介して送信する管理メッセージを減らして、帯域幅の低減を可能にする接続識別子(CID)管理装置及び方法が要求される。
すなわち、多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムにおいて基地局と中継局との間の通信を行う際において、前記基地局が接続識別子を利用して中継局を目的地とするデータと中継局が端末機に中継するデータを效率的に管理できる接続識別子管理装置及び方法が要求される。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムにおいて同じ中継局を介して複数の端末に送信するためのデータを一つに統合して送信するための装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムにおいて、一つのペイロードに複数の目的地を有するデータが含まれることを表す接続識別子を利用して、同じ中継局を介して複数の端末に送信するためのデータを一つのペイロードに統合して送信するための装置及び方法を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明の一局面に従って、複数の端末と、少なくとも一つの基地局(BS)と、少なくとも一つの中継局(RS)と、を備え、基地局から少なくとも一つの端末へデータパケットを送信するための無線通信システムにおける基地局の方法が提供される。ここでは、データパケットが送信される端末に割り当てられた接続識別子(Connection Identifier)が確認され、データパケットの確認された接続識別子に基づいて、データパケットが送信される端末が中継局しているか否かが判断され、データパケットが送信される端末のうち、中継局に接続されている端末が複数存在する場合、複数の端末に送信されようとしているデータパケット及び複数の端末それぞれに割り当てられた接続識別子を結合して、1つのペイロードを形成し、中継接続識別子を形成されたペイロードにヘッダとして結合した中継パケットが生成され、中継パケットが中継局に送信される。
また、上記の目的を達成すべく、本発明の他の局面に従って複数の端末と、少なくとも一つの基地局(BS)と、少なくとも一つの中継局(RS)と、を備え、基地局からデータパケットを受信し、複数の端末へデータパケットを送信するための無線通信システムにおける中継局の方法が提供される。ここでは、中継接続識別子(CID)と、複数の端末のそれぞれに送信されようとしているデータパケット及び複数の端末のそれぞれに割り当てられた接続識別子から構成されるペイロードと、を含む中継パケットを受信する過程と、中継接続識別子に関して受信した中継パケットのペイロードから、複数の端末のそれぞれに対応するデータを分離する過程と、分離されたデータのヘッダから複数の端末のそれぞれに割り当てられた接続識別子を確認する過程と、確認された接続識別子に基づいて分離されたデータを複数の端末のそれぞれに送信する。
また、上記の目的を達成すべく、本発明の他の局面に従って、複数の端末と、少なくとも一つの基地局(BS)と、少なくとも一つの中継局(RS)と、を備える無線通信システムにおいて、基地局から少なくとも一つの端末へデータパケットを送信するための基地局装置が提供される。基地局装置は、データパケットが送信される端末のうち、中継局に接続されている端末が複数存在する場合、複数の端末それぞれに送信されようとしているデータパケット及び複数の端末それぞれに割り当てられた接続識別子を結合して、1つのペイロードを形成する手段と、中継接続識別子を形成されたペイロードのヘッダとして結合した中継パケットを生成する手段と、中継局に送信する手段と、を含む。
また、本発明の他の局面に従って、複数の端末と、少なくとも一つの基地局(BS)と、少なくとも一つの中継局(RS)と、を備える無線通信システムにおいて、基地局からデータパケットを受信し、端末へデータパケットを送信するための中継局装置が提供される。装置は、中継接続識別子(CID)と、複数の端末のそれぞれに送信されようとしているデータパケット及び複数の端末のそれぞれに割り当てられた接続識別子から構成されるペイロードと、を含む中継パケットを受信する手段と、中継接続識別子に関して受信した中継パケットのペイロードから、複数の端末のそれぞれに対応するデータを分離する手段と、分離されたデータのヘッダから複数の端末のそれぞれに割り当てられた接続識別子を確認する手段と、確認された接続識別子に基づいて分離されたデータを複数の端末のそれぞれに送信する手段と、を含む。
本発明によると、多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムにおいて同じ中継局を介して複数の端末に送信するためのデータを一つに統合して送信することができる。
以下、添付図面に基づき本発明の動作原理を詳細に説明する。そして、本発明を説明するにおいて、関連した公知機能又は構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。
多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムは、例えば直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、以下、OFDMと称する)方式又は直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、以下、OFDMAと称する)方式を使用する通信システムである。前記多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムは、OFDM又はOFDMA方式を使用するため、複数のサブキャリアを使用して物理チャネル信号を送信することによって、高速のデータ送信が可能であり、多重セル構造にて端末機(MS)の移動性を支援できる。
以下の説明は、広帯域無線接続通信システムを例に挙げて説明するが、本発明は、多重ホップ中継方式を使用するセルラー基盤の通信システムであれば同様に適用されうる。
図3は、本発明によって多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムの中継局においてデータを送受信するためのフレーム構造を示す図である。以下の説明は、前記図2の基地局210が前記中継局220を利用して前記セル領域200外に存在する端末機221、222、223にデータパケットを送信することを例に挙げて説明する。
前記図3に示すように、前記フレームは、中継接続識別子(Relay CID(Connection ID))313とペイロード315とで構成される。
前記中継接続識別子313は、前記基地局から前記中継局へ割り当てた接続識別子であって、前記ペイロード315が前記基地局から複数の端末機に送信するデータを含むことを表す。
前記ペイロード315は、各端末機を表す送信接続識別子(Transport CID)と前記各端末機に送信するデータとで構成される。例えば、送信接続識別子100 300は、第1番目の端末機の送信接続識別子を表し、第1データ303は、前記第1番目の端末機に送信するデータを表す。また、送信接続識別子101 305は、第2番目の端末機の送信接続識別子を表し、第2データ307は、前記第2番目の端末機に送信するデータを表す。また、送信接続識別子102 309は、第3番目の端末機の送信接続識別子を表し、第3データ311は、前記第3番目の端末機に送信するデータを表す。
上述したように、前記広帯域無線接続通信システムの基地局において各々の端末機に3個のデータを送信する場合に、前記データをグループ化して一つのペイロードで前記中継局に送信する。この場合に、前記基地局は、前記中継局に前記一つのペイロードに対する一つの管理メッセージのみを送信して、帯域幅の低減が可能である。すなわち、前記基地局から前記3個のデータを各々前記中継局に送信する場合には、前記基地局は、前記3個のデータを送信するときごとに前記管理メッセージを前記中継局に送信する。しかしながら、前記基地局から前記一つのペイロードを利用して前記3個のデータを一度に送信する場合には、一つの管理メッセージのみが必要なため、前記帯域幅の低減が可能である。
ここで、前記広帯域無線接続通信システムの中継局は、接続手続又は動的サービスの追加手続の際に、基地局に前記中継接続識別子を割り当てられる。
前記図4に示すように、前記中継局は、前記中継局の接続手続うち、登録手続の際に前記中継接続識別子を割り当てられることができる。また、前記図5に示すように、前記中継局は、前記中継局の基本機能の交渉手続の際に、前記中継接続識別子を割り当てられることができる。
まず、前記中継局は、前記基地局に中継局機能の登録を要請する登録要請メッセージ(REG−REQ)を送信する(411)。ここで、前記中継局は、前記基地局に登録要請のための登録要請メッセージを送信する際、自身が中継局機能を行うという意志を表すパラメータ又はTLV(Type,Length,Value)などを含んで送信でき、前記中継接続識別子の割り当てを要請できる。
次に、前記基地局は、前記登録要請メッセージに対する応答として登録応答メッセージ(REG−RSP)を前記中継局に送信する(412)。ここで、前記基地局は、前記登録要請メッセージを送信した中継局に中継局機能を行うように許可する内容を前記登録応答メッセージに載せて前記中継局に送信する。このとき、前記基地局は、前記中継局の機能を許諾すると共に、前記中継接続識別子(Relay CID)を割り当てることができる。
まず、前記中継局は、前記基地局との基本機能の交渉時に前記基地局にSBC(Subscriber Basic Capability)−REQメッセージを送信して、前記基地局に中継局機能の遂行を要請する(413)。
これに対して、前記基地局は、前記中継局に前記中継局機能を行うように許可する手続を行う際に、前記中継局の中継局機能を許可すると共に、前記中継接続識別子を割り当てる(414)。
上記のように、前記中継局は、基本機能の交渉を行う際に前記基地局にSBC−REQメッセージによって中継局機能の遂行要請を送信すると、前記基地局は、前記SBC−RSPメッセージによって、これに対する許諾あるいは拒否意思を表示する。このとき、前記基地局は、前記SBC−RSPメッセージ送信時に前記中継局機能の遂行を許可する場合に、中継接続識別子(Relay CID)を前記中継局に割り当てることができる。
上記のように基地局は、前記表1に中継接続識別子(Relay CID)を追加して、下記表4のようなCID構成テーブルを管理することができる。

Figure 0004891340
前記表4において、初期レンジング接続識別子(initial ranging CID)は、前記中継局が基本的に基地局に初期接続を試みるために行う前記初期レンジング手続に使用される。基本接続識別子(Basic CID)は、前記基地局が前記中継局に割り当てる固有の接続識別子であり、優先管理接続識別子(Primary management CID)は、主にネットワークエントリ手続を行う間に使用される接続識別子である。また、中継接続識別子(Relay CID)は、一つのペイロードに複数の端末に送信するデータが含まれるということを表す接続識別子であり、送信接続識別子(Transport CID)は、実際のサービスデータを送受信するのに使用される接続識別子であり、マルチキャスト接続識別子(multicast CID)は、同時に複数の端末機に同じデータを送信するときに使用される接続識別子である。
前記基地局は、前記表1の送信接続識別子又はマルチキャスト接続識別子のような他の接続識別子から前記中継接続識別子を選択することができる。
以上、本発明の実施の形態は、中継局が基地局に接続手続を行うREG−REQ/RSP手続とSBC−REQ/RSP手続とを利用して、前記中継接続識別子を割り当てられることを実施の形態として説明したものである。
前記図6に示すように、前記中継局は、基地局に動的サービス追加要請(DSA−REQ)メッセージを送信して(511)、新しいデータ送信のための接続設定を要請する。このとき、前記中継局は、前記動的サービス追加要請メッセージを利用して、前記基地局に前記中継接続識別子の割り当てを要請する。ここでは、中継局が基地局に中継局機能の遂行に対する要請と許諾を受ける手続と別に、一般的に送信接続識別子(transport CID)を割り当てられる動的サービス追加(Dynamic Service Addition:DSA)手続時の送信接続識別子に代えて、中継接続識別子が割り当てられる。動的サービスの追加手続は、中継局が前記基地局に登録手続を行った後、データ通信サービスのために前記基地局にサービス要求を始める手続を意味する。
これに対して、前記基地局は、動的サービス追加要請(DSA−REQ)メッセージ受信を前記中継局に知らせる(512)。例えば、前記基地局は、DSX−RVDメッセージを利用して、前記動的サービス追加要請メッセージに対する受信を前記中継局に知らせる。
その後、前記基地局は、前記動的サービス追加要請メッセージに対する応答メッセージ(DSA−RSP)を前記中継局に送信する(513)。このとき、前記基地局は、前記応答メッセージを利用して、前記中継接続識別子を前記中継局に割り当てる。
前記中継局は、前記応答メッセージが受信されると、前記中継接続識別子を確認し、前記応答メッセージに対する受信を前記基地局に知らせる(514)。
前記図7に示すように、基地局は、ダウンリンクで送信するデータを組み立てて第1パケットを形成する(601)。ここで、前記データの組み立ては、各々のデータ別に行われる。
次に、前記基地局は、前記データを送信する端末機の接続識別子を確認し(602)、前記端末機の位置を確認して(602、603)、前記端末機が中継局に接続されているか否かを確認する(604)。
もし、前記端末機が前記中継局に接続した端末機ではない場合には、前記基地局は、前記第1パケットを前記端末機に送信する(609)。
一方、前記端末機が前記中継局に接続した端末機である場合には、前記基地局は、前記第1パケットを送信する中継局を確認する(605)。すなわち、前記基地局は、前記端末機が接続した前記中継局を確認する。
前記中継局を確認した後、前記基地局は、前記中継局を介して送信する他のパケットが存在しているか否かを確認する。このとき、前記基地局は、前記中継局を介して送信するパケットが存在しないまで、前記パケットの存在を確認する。ここで、前記パケットは、前記ステップ601〜605をすべて経て、前記パケットを送信した端末機の接続識別子と位置及び中継局を確認したパケットを意味する。
以後、前記中継局に送信するパケットが複数存在する場合に、前記基地局は、前記パケットを結合して一つのペイロードを形成する(607)。例えば、前記基地局は、前記図3に示すように、前記端末機の接続識別子をヘッダとして有するデータパケットを結合して、前記ペイロードを形成する。
前記ペイロードを形成した後、前記基地局は、前記ペイロードに前記中継局の中継接続識別子をヘッダとして結合する(608)。
以後、前記基地局は、前記中継接続識別子と結合された前記ペイロードを前記中継局に送信する(609)。
ここで、前記基地局が前記複数の端末に送信するデータを一つのペイロードで結合する場合、前記基地局から中継局へ送信するフレームの大きさによって、前記端末に送信するデータを含む複数のペイロードを形成することができる。
ここで、前記中継接続識別子は、前記中継局が前記基地局に登録する時点で前記中継局が前記基地局と通信するために割り当てられた管理接続識別子の一種であるか、又は前記中継局が必要な場合に前記基地局に要請して割り当てられたデータ送信接続識別子である。前記中継局は、固定中継局であるインフラストラクチャー中継局又は移動端末機が中継局の機能を行うクライアント中継局である。
前記図8に示すように、まず前記中継局は、前記基地局からデータを受信すると(701)、前記受信したデータの接続識別子を確認する(702)。
以後、前記中継局は、前記接続識別子が前記中継接続識別子であるか否かを確認する(703)。
もし、前記接続識別子が前記中継接続識別子ではない場合には、前記中継局は、前記受信データを処理する(709)。
一方、前記接続識別子が前記中継接続識別子である場合には、前記中継局は、ペイロード領域を確認して(704)、接続識別子別にデータを分離する(705)。
前記接続識別子別に前記データを分離した後、前記中継局は、前記各々のデータの接続識別子を確認して(706)、前記接続識別子が、前記中継局が中継しなければならない接続識別子であるか否かを確認する(707)。
前記接続識別子が、前記中継局が中継する接続識別子である場合には、すなわち、前記中継局に接続した端末機の接続識別子である場合には、前記中継局は、前記接続識別子をヘッダとして有するデータを、ダウンリンクを介して目的端末機に送信する(708)。
一方、前記接続識別子が前記中継局の接続識別子である場合には、前記中継局は、前記接続識別子をヘッダとして有するデータを処理する(709)。
ここで、中継接続識別子は、前記中継局が前記基地局に登録する時点で前記中継局が前記基地局と通信するために割り当てられた管理接続識別子の一種である中継接続識別子であるか、又は前記中継局が必要な場合に前記基地局に要請して割り当てられたデータ送信接続識別子である。また、前記中継局は、インフラストラクチャー中継局又はクライアント中継局である。
上述した実施の形態において、前記基地局は、同じ中継局を介して送信する複数の端末機のデータを一つのペイロードで構成して前記中継局に送信する。したがって、図示していないが、前記基地局は、前記中継局を介してデータを送信する複数の端末機に対するデータを結合して一つのペイロードを形成し、前記ペイロードに前記中継局の中継接続識別子を結合して前記中継局に送信する基地局接続識別子管理部を備える。
また、前記中継局は、受信されるデータが前記中継接続識別子を含む場合に、ペイロード領域に含まれた各々の接続識別子に対するデータを分離して中継を行う。したがって、図示していないが、前記中継局は、基地局から受信した中継接続識別子を有するデータのペイロード領域で各々の接続識別子を有するデータを分離し、前記接続識別子を有するデータの接続識別子が、中継局が中継しなければならない接続識別子である場合に、前記データを、ダウンリンクを介して目的端末機に送信する中継接続識別子管理部を備える。
このとき、前記基地局と中継局においても、前記中継接続識別子は、前記中継局が前記基地局に登録する時点で前記中継局が前記基地局と通信するために割り当てられた管理接続識別子の一種である中継接続識別子であるか、又は前記中継局が必要な場合に前記基地局に要請して割り当てられた送信中継接続識別子である。また、前記中継局は、インフラストラクチャー中継局又はクライアント中継局である。
さらに上述した実施の形態は、前記広帯域無線接続通信システムにおいてダウンリンクデータを送信する際、同じ中継局を介して中継サービスを支援する複数の端末機に対するデータを一つのペイロードで構成することを例に挙げて説明したが、アップリンクにも同様に適用できる。
上述したように、本発明は、多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムにおいて基地局が同じ中継局を介して複数の端末機と通信を行うのにおいて、接続識別子を利用して中継局を目的地とするデータと中継局が端末機に中継するデータを区分して管理できる中継用接続識別子管理装置及び方法を提供して、管理メッセージの内容を減らして帯域幅の低減が可能でかつ効率的な通信を可能にする。また、このような装置及び方法を含む中継局と基地局とを提供することができる。
一方、本発明の詳細な説明では具体的な実施の形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内で多様な変形が可能である。よって、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限って定められず、特許請求の範囲だけでなく、特許請求の範囲と均等なものによって定められねばならない。
一般的な広帯域無線接続通信システムの構造を概略的に示す図である。 多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムの構造を概略的に示す図である。 本発明によって多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムの中継局においてデータを送受信するためのフレーム構造を示す図である。 本発明の一実施の形態による多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムにおいて、中継局が基地局から中継接続識別子(CID)を割り当てられる手続を示す図である。 本発明の一実施の形態による多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムにおいて、中継局が基地局から中継接続識別子(CID)を割り当てられる手続を示す図である。 本発明の他の実施の形態による多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムにおいて、中継局が基地局から中継接続識別子(CID)を割り当てられる手続を示す図である。 本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムにおいて、基地局の通信手続を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態による多重ホップ中継方式を使用する広帯域無線接続通信システムにおいて、中継局の通信手続を示すフローチャートである。

Claims (24)

  1. 複数の端末と、少なくとも一つの基地局(BS)と、少なくとも一つの中継局(RS)と、を備え、前記基地局から少なくとも一つの前記端末へデータパケットを送信するための無線通信システムにおける前記基地局の方法であって、
    前記データパケットが送信される前記端末に割り当てられた接続識別子(Connection Identifier)を確認する過程と、
    前記データパケットの前記確認された接続識別子に基づいて、前記データパケットが送信される端末が前記中継局に接続しているか否かを判断する過程と、
    前記データパケットが送信される前記端末のうち、前記中継局に接続されている前記端末が複数存在する場合、前記複数の端末それぞれに送信されようとしているデータパケット及び前記複数の端末それぞれに割り当てられた接続識別子を結合して、1つのペイロードを形成する過程と、
    中継接続識別子を前記形成されたペイロードのヘッダとして結合した中継パケットを生成して、前記中継局に送信する過程と、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記中継接続識別子は、
    前記中継局が基地局に登録される時点前記基地局から前記中継局に割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記中継接続識別子は、
    前記中継局と基地局との間で基本機能を交渉する時点で前記基地局から前記中継局に割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記中継接続識別子は、
    前記中継局が必要とする場合に、基地局に要請して前記中継局に割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記中継接続識別子は、
    前記中継局と基地局との間で動的サービスの追加手続を行う時点で前記中継局の要請に応じて前記基地局から前記中継局に割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記中継局に接続されていない端末が存在する場合に、前記端末に該当パケットを前記基地局から送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記中継局は、インフラストラクチャー中継局又はクライアント中継局であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 複数の端末と、少なくとも一つの基地局(BS)と、少なくとも一つの中継局(RS)と、を備え、前記基地局からデータパケットを受信し、前記複数の端末へ前記データパケットを送信するための無線通信システムにおける中継局の方法であって、
    中継接続識別子(CID)と、前記複数の端末のそれぞれに送信されようとしている前記データパケット及び前記複数の端末のそれぞれに割り当てられた接続識別子から構成されるペイロードと、を含む中継パケットを受信する過程と、
    前記中継接続識別子に関して受信した中継パケットの前記ペイロードから、前記複数の端末のそれぞれに対応するデータを分離する過程と、
    前記分離されたデータのヘッダから前記複数の端末のそれぞれに割り当てられた接続識別子を確認する過程と、
    前記確認された接続識別子に基づいて前記分離されたデータを前記複数の端末のそれぞれに送信する過程と、を含むことを特徴とする方法。
  9. 前記中継接続識別子は、
    前記中継局が基地局に登録される時点で前記基地局から前記中継局に割り当てられることを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 前記中継接続識別子は、
    前記中継局と基地局との間で基本機能を交渉する時点で前記基地局から前記中継局に割り当てられることを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 前記中継接続識別子は、
    基地局に要請して前記中継局に割り当てられることを特徴とする請求項に記載の方法。
  12. 前記中継接続識別子は、
    前記中継局と基地局との間で動的サービスの追加手続を行う時点で前記基地局へ要請して前記中継局に割り当てられることを特徴とする請求項記載の方法。
  13. 前記受信した中継パケットが前記中継接続識別子を含まない場合に、前記受信した中継パケットを処理する過程をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 前記分離したデータの接続識別子が前記中継局の接続識別子である場合に、前記接続識別子に対するデータを処理する過程をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  15. 前記中継局は、インフラストラクチャー中継局又はクライアント中継局であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  16. 複数の端末と、少なくとも一つの基地局(BS)と、少なくとも一つの中継局(RS)と、を備える無線通信システムにおいて、前記基地局から少なくとも一つの前記端末へデータパケットを送信するための基地局装置であって、
    前記データパケットが送信される前記端末のうち、前記中継局に接続されている前記端末が複数存在する場合、前記複数の端末それぞれに送信されようとしているデータパケット及び前記複数の端末それぞれに割り当てられた接続識別子を結合して、1つのペイロードを形成する手段と、
    中継接続識別子を前記形成されたペイロードのヘッダとして結合した中継パケットを生成する手段と、
    前記中継局に送信する手段と、
    を含むことを特徴とする装置。
  17. 複数の端末と、少なくとも一つの基地局(BS)と、少なくとも一つの中継局(RS)と、を備える無線通信システムにおいて、前記基地局からデータパケットを受信し、前記複数の端末へ前記データパケットを送信するための中継局装置であって、
    中継接続識別子(CID)と、前記複数の端末のそれぞれに送信されようとしている前記データパケット及び前記複数の端末のそれぞれに割り当てられた接続識別子から構成されるペイロードと、を含む中継パケットを受信する手段と、
    前記中継接続識別子に関して受信した中継パケットの前記ペイロードから、前記複数の端末のそれぞれに対応するデータを分離する手段と、
    前記分離されたデータのヘッダから前記複数の端末のそれぞれに割り当てられた接続識別子を確認する手段と、
    前記確認された接続識別子に基づいて前記分離されたデータを前記複数の端末のそれぞれに送信する手段と、を含むことを特徴とする装置。
  18. 前記中継局は、基地局に登録する時点で前記基地局から前記中継接続識別子を割り当てられることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記中継局は、基地局との間で基本機能を交渉する時点で前記基地局から前記中継接続識別子を割り当てられることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. 前記中継局は、前記中継接続識別子を基地局に要請して割り当てられることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  21. 前記中継局は、基地局との間で動的サービスの追加手続を行う時点で前記基地局へ前記中継接続識別子を要請して割り当てられることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  22. 前記中継局は、インフラストラクチャー中継局又はクライアント中継局であることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  23. 接続識別子の管理を行う無線通信システムであって、
    中継局を目的地とするデータと前記中継局を介して端末機に送信しようとするデータと、前記中継局の接続識別子と、前記端末機の接続識別子とを含一つのペイロードを生成し、前記ペイロードが少なくとも一つの目的地に送信するパケットを含んでいることを表す中継接続識別子をヘッダとして前記ペイロードに結合し、前記中継接続識別子を有する前記ペイロードを前記中継局に送信する基地局と、
    前記基地局から受信したペイロードが前記中継接続識別子を有する場合に、前記受信したデータのペイロードに含まれる接続識別子ごとに前記ペイロードからデータを分離し、分離した前記データの接続識別子を確認し、確認した前記接続識別子が、中継しなければならない端末機の接続識別子である場合に、該当データを前記端末機に送信する中継局と、を備えることを特徴とするシステム。
  24. 前記中継局は、インフラストラクチャー中継局又はクライアント中継局であることを特徴とする請求項23に記載のシステム。
JP2008549418A 2006-01-03 2007-01-03 多重ホップ中継方式無線接続通信システムにおける接続識別子の管理方法及び装置 Expired - Fee Related JP4891340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0000721 2006-01-03
KR20060000721A KR100901137B1 (ko) 2006-01-03 2006-01-03 다중 홉 릴레이 방식 무선 접속 통신시스템에서 연결식별자관리 방법 및 장치
PCT/KR2007/000037 WO2007078150A1 (en) 2006-01-03 2007-01-03 Method and apparatus for managing connection identifiers in a multi-hop relay wireless access communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522912A JP2009522912A (ja) 2009-06-11
JP4891340B2 true JP4891340B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=37951793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549418A Expired - Fee Related JP4891340B2 (ja) 2006-01-03 2007-01-03 多重ホップ中継方式無線接続通信システムにおける接続識別子の管理方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8351846B2 (ja)
EP (1) EP1804441B1 (ja)
JP (1) JP4891340B2 (ja)
KR (1) KR100901137B1 (ja)
CN (1) CN101366203B (ja)
AU (1) AU2007203846B2 (ja)
BR (1) BRPI0706406A2 (ja)
CA (1) CA2633810C (ja)
DE (1) DE602007001346D1 (ja)
RU (1) RU2384951C1 (ja)
WO (1) WO2007078150A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716882B2 (ja) * 2006-01-27 2011-07-06 Kddi株式会社 Ieee802.16における中継局を介したレンジング方法、プログラム及びシステム
GB2442783A (en) * 2006-10-13 2008-04-16 Fujitsu Ltd Wireless communication systems
JP4492966B2 (ja) * 2006-10-24 2010-06-30 株式会社Kddi研究所 Ieee802.16における中継局を介した接続識別子付与方法、プログラム、中継局及び基地局
EP1921807A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-14 Alcatel Lucent Method for forwarding MAC protocol data units in a mobile radio communication network, corresponding communication end point and relay station
US20080219203A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Industrial Technology Research Institute. Method for mac process and flexible connection in wireless multi-hop relaying network
KR101406458B1 (ko) * 2007-08-31 2014-06-13 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 대역폭 할당 요청 및 대역폭 할당 시스템및 방법
JP4978428B2 (ja) * 2007-10-31 2012-07-18 富士通株式会社 無線通信システムにおけるコネクション識別子の割当て方法
KR101400724B1 (ko) 2008-01-15 2014-05-29 연세대학교 산학협력단 네트워크 코딩 기법을 이용한 통신 장치 및 그 방법
US8995469B2 (en) 2008-01-30 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Relay based header compression
CN101262625B (zh) * 2008-04-21 2011-01-12 上海无线通信研究中心 一种基于多源中继无线网络的减少信令开销的方法
KR101456563B1 (ko) * 2008-05-14 2014-10-31 삼성전자주식회사 멀티 홉 릴레이 환경에서 대역폭 할당 요청과 할당 방법 및시스템
JP2010021859A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Mitsubishi Electric Corp 無線中継システム、基地局および中継装置
JP5078807B2 (ja) * 2008-08-28 2012-11-21 京セラ株式会社 無線通信システム、無線基地局、無線中継局および無線通信方法
CN101827451B (zh) 2009-03-03 2012-12-12 华为技术有限公司 中继节点的入网方法及装置
EP2416618A4 (en) * 2009-03-31 2017-01-25 Fujitsu Limited Relay station, base station, method of relaying, and communication method in wireless communication network
CN102415142B (zh) * 2009-04-27 2013-07-10 株式会社Ntt都科摩 移动通信***
WO2011021407A1 (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 日本電気株式会社 通信方法、通信システム、基地局装置、および中継局装置
US8989078B2 (en) 2009-09-29 2015-03-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for setting up a relay link in a wireless communication system
WO2011103719A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Nokia Corporation Base station aided mobile-relay candidate pre-selection and pre-deployment
CN102792746B (zh) * 2010-03-12 2016-01-20 富士通株式会社 通信区间设定方法、中继站、移动站、移动通信***
KR101466134B1 (ko) * 2013-12-15 2014-11-27 광운대학교 산학협력단 가시광 통신 기반 led 디지털 사이니지를 이용한 상업 데이터 송수신 시스템, 가시광 통신 방법, 가시광 통신 시스템, 가시광 통신을 수행하는 디스플레이 장치 및 전자 기기
GB201402308D0 (en) 2014-02-11 2014-03-26 Nec Corp Communication system
GB2524301A (en) * 2014-03-19 2015-09-23 Nec Corp Communication system
US10512024B2 (en) * 2015-06-26 2019-12-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatuses and methods therein for relaying data in a wireless communications network
CN117063412A (zh) * 2021-04-03 2023-11-14 高通股份有限公司 用于基于多中继器的通信的基于控制信道的路由
US11757579B2 (en) * 2021-05-12 2023-09-12 Qualcomm Incorporated Efficient acknowledgment by relay node

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086350A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Brother Ind Ltd 無線ステーション,動作制御プログラムおよび動作制御方法
JP2005229296A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 告知放送システムおよび告知放送方法、並びにパケット中継装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY123040A (en) 1994-12-19 2006-05-31 Salbu Res And Dev Proprietary Ltd Multi-hop packet radio networks
RU2211535C2 (ru) 1997-03-03 2003-08-27 Сэлбу Рисерч Энд Дивелопмент (Пропрайэтэри) Лимитед Усовершенствованная система сотовой связи
FI110739B (fi) * 2000-10-18 2003-03-14 Nokia Corp Otsikkokenttien kompressoinnin määrittäminen datapakettiyhteydelle
FI111777B (fi) * 2001-01-16 2003-09-15 Nokia Corp IP-datan siirtäminen tietoliikennejärjestelmässä
US7406518B2 (en) * 2001-05-18 2008-07-29 Lucent Technologies Inc. Method and system for connecting virtual circuits across an ethernet switch
EP1313274A3 (en) * 2001-11-19 2003-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Packet transmission apparatus and packet transmission processing method
KR20040044595A (ko) 2002-11-21 2004-05-31 에스케이텔레텍주식회사 블루투스 통신을 이용한 이동통신 단말기의 착신메시지확인방법
US8018893B2 (en) 2003-09-03 2011-09-13 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications
RU2343636C2 (ru) * 2004-03-12 2009-01-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для построения карты ie с использованием редуцированного cid в широкополосных ofdma системах
KR101166765B1 (ko) * 2004-05-07 2012-07-27 엘지전자 주식회사 IPv4 및 IPv6을 지원하기 위한 IP 주소 설정
EP1959707B1 (en) 2004-06-23 2010-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of configuring and updating connection identifier in a broadband wireless access communication system
KR100584336B1 (ko) * 2004-06-24 2006-05-26 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 연결 식별자 할당시스템 및 방법
US8554232B2 (en) * 2005-08-17 2013-10-08 Apple Inc. Method and system for a wireless multi-hop relay network
US7542439B2 (en) * 2005-09-09 2009-06-02 Intel Corporation Methods and apparatus for providing a cooperative relay system associated with a broadband wireless access network
KR100855225B1 (ko) 2005-09-28 2008-08-29 삼성전자주식회사 다중홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 프레임 통신 장치 및 방법
KR101137340B1 (ko) * 2005-10-18 2012-04-19 엘지전자 주식회사 릴레이 스테이션의 보안 제공 방법
US7933236B2 (en) * 2005-10-27 2011-04-26 Nortel Networks Limited Methods and systems for a wireless routing architecture and protocol
WO2007053950A1 (en) * 2005-11-12 2007-05-18 Nortel Networks Limited Media access control data plane system and method for wireless communication networks
WO2007069848A2 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Lg Electronics Inc. Communication method using relay station in mobile communication system
KR101084147B1 (ko) * 2006-01-02 2011-11-17 엘지전자 주식회사 릴레이 스테이션을 이용한 핸드오버 제어 방법
CN101064547B (zh) * 2006-04-27 2010-11-03 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 无线接入***的中继方法及其基站、中继设备和中继***
CN101064911B (zh) * 2006-04-28 2012-08-22 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 无线接入***的切换控制方法、中继站和基站
US8576882B2 (en) * 2006-05-11 2013-11-05 Blackberry Limited Media access control protocol for multi-hop network systems and method therefore
WO2007141617A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Nortel Networks Limited Ranging regions for wireless communication relay stations
US7620003B2 (en) * 2006-06-28 2009-11-17 Motorola, Inc. System and method of operation of a communication network
US7881276B2 (en) * 2006-07-31 2011-02-01 Industrial Technology Research Institute System and method for relaying data
KR101386212B1 (ko) * 2006-11-14 2014-04-21 한국전자통신연구원 이동 중계기를 고려한 핸드오버 방법
KR101386213B1 (ko) * 2007-01-08 2014-04-29 광운대학교 산학협력단 중계기의 서비스 종료 방법 및 이를 위한 멀티홉 릴레이시스템
JP4900007B2 (ja) * 2007-04-12 2012-03-21 富士通株式会社 無線基地局、中継局、帯域割当方法
US20090109960A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for a virtual circuit data area within a packet data frame

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086350A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Brother Ind Ltd 無線ステーション,動作制御プログラムおよび動作制御方法
JP2005229296A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 告知放送システムおよび告知放送方法、並びにパケット中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009522912A (ja) 2009-06-11
RU2384951C1 (ru) 2010-03-20
CA2633810C (en) 2013-07-30
EP1804441A1 (en) 2007-07-04
US8351846B2 (en) 2013-01-08
EP1804441B1 (en) 2009-06-24
AU2007203846A1 (en) 2007-07-12
US20070153698A1 (en) 2007-07-05
WO2007078150A1 (en) 2007-07-12
KR20070073152A (ko) 2007-07-10
DE602007001346D1 (de) 2009-08-06
CN101366203A (zh) 2009-02-11
CN101366203B (zh) 2012-12-26
AU2007203846B2 (en) 2010-09-09
CA2633810A1 (en) 2007-07-12
KR100901137B1 (ko) 2009-06-04
BRPI0706406A2 (pt) 2011-03-29
RU2008126955A (ru) 2010-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891340B2 (ja) 多重ホップ中継方式無線接続通信システムにおける接続識別子の管理方法及び装置
US10469154B2 (en) Method for performing management of local id identifying a remote UE in a relay UE in wireless communication system and a device therefor
JP6662477B2 (ja) 最適化されたue中継
JP4542077B2 (ja) マルチホップ中継方式を使用する広帯域無線アクセス通信システムにおける接続識別子の管理装置及び方法
CN107211430B (zh) 在d2d通信***中选择用于d2d ue的副链路授权的方法及其装置
JP4952797B2 (ja) 無線通信システム
JP4489812B2 (ja) 広帯域無線接続通信システムにおけるサービスフロープロビジョニングシステム及び方法
US20200288535A1 (en) Apparatus and method for providing communication based on device-to-device relay service in mobile communication system
KR100953590B1 (ko) 다중홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선통신시스템에서기지국과 중계국간 프레임 오프셋 교섭 장치 및 방법
EP1594336A2 (en) System and method for handover capable of minimizing service delay in broadband wireless access communication system
US20150124646A1 (en) Device-to-device communication method and apparatus
US20090201874A1 (en) Radio base station, relay station , and band allocation method
CN115024020A (zh) 侧链路中继信道建立方法和设备
KR20070037856A (ko) 다중 홉 릴레이 방식 광대역 무선 접속 통신 시스템에서레인징 메시지 중계 장치 및 방법
WO2010069263A1 (zh) 网络的接入方法及装置
WO2022062846A1 (en) Method and apparatus for path switch
WO2022063791A1 (en) Technique for radio resource allocation in a relayed radio communication
JP2007006199A (ja) 高速無線アクセスシステムにおける中継局のメディアアクセス制御方法及びプログラム
KR20050079847A (ko) 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 초기 레인징 시스템 및방법
KR101289469B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 ip 관리 메시지를 위한 연결 설정방법 및 그 장치
CN117136519A (zh) 集成接入和回传宿主迁移方法和***
KR20150051310A (ko) D2D(Device to Device) 통신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees