JP4888475B2 - 配線基板 - Google Patents

配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4888475B2
JP4888475B2 JP2008301868A JP2008301868A JP4888475B2 JP 4888475 B2 JP4888475 B2 JP 4888475B2 JP 2008301868 A JP2008301868 A JP 2008301868A JP 2008301868 A JP2008301868 A JP 2008301868A JP 4888475 B2 JP4888475 B2 JP 4888475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
driver
drive
recording element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008301868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010129714A (ja
Inventor
徹 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008301868A priority Critical patent/JP4888475B2/ja
Priority to US12/625,980 priority patent/US8348366B2/en
Publication of JP2010129714A publication Critical patent/JP2010129714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4888475B2 publication Critical patent/JP4888475B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04595Dot-size modulation by changing the number of drops per dot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、ICを実装した配線基板に関する。
従来から、各種装置に接続されて信号の送受信や電力供給等を行う配線基板として、装置を制御するためのICが基板上に複数実装されているものがある。例えば、用紙等の被記録媒体に画像等を記録する、多数の記録素子を備えた記録装置の分野においては、高速印刷及び高解像度印刷の要求に応えるため、近年、記録素子の数が増大する傾向にある。しかし、多数の記録素子の駆動制御を1つのICで行うことは、ICから記録素子への配線の引き回しが複雑になり、また、IC自体の処理能力等の観点からも限界がある。このような場合に、複数のICが実装された配線基板を使用することが考えられる。
特許文献1に記載のインクジェット式記録ヘッドは、2列に配列された複数のノズルを有するノズルプレートと、複数のノズルにそれぞれ連通する複数の圧力室が形成された流路形成基板と、流路形成基板上において複数のノズルと対応して2列に配列され、対応する圧力室に圧力を発生させる複数の圧電素子を有する。さらに、このインクジェットヘッドにおいて、流路形成基板には封止基板が取り付けられており、この封止基板には、圧電素子を駆動するための2つの駆動ICが、圧電素子の列毎に独立して設けられている。
特開2004−154986号公報
ところで、2以上の複数のICによって所定の駆動対象を駆動制御する場合に、複数のICに対して、内容の異なる複数の処理をそれぞれ実行させる必要が生じる場合がある。例えば、前記特許文献1に記載されているようなインクジェット式記録ヘッドにおいて、隣接する2列の圧力室間(2列のノズル間)での振動の相互伝播(クロストーク)を抑制するために噴射タイミングを互いにずらしたり、あるいは、2列のノズル間で液滴径やインクの種類を異ならせるためにインクに付与する圧力の大きさを変化させたりすることがあるが、このような場合には、基板上の2つの駆動ICは、それぞれ対応する2列の圧電素子へ、波形や電圧レベルの異なる駆動信号(駆動パルス信号)を出力することになる。
このように、複数のICに内容の異なる複数の処理をそれぞれ行わせる必要がある場合に、処理内容に応じて複数のICの仕様(回路構成)を全て異ならせてもよいのであるが、複数の処理内容にそれぞれ特化した専用のICを使用することはコスト面で不利である。そこで、複数のICとして回路構成が同じものを使用することが好ましいのであるが、この場合には、複数のICに対して実行させる処理の内容を、何らかの形で認識させる必要がある。
本発明の目的は、実装される複数のICに対して、実行すべき処理モードを認識させることが可能な配線基板を提供することである。
第1の発明の配線基板は、基板と、同一の回路構成を有し、前記基板に実装される複数のICを備えた配線基板であって、
各ICは、入力されたモード選択信号の電圧レベルに応じて、処理内容の異なる種類の処理モードを選択的に実行する処理部を有し、前記基板には、前記種類の処理モードに対応した種類の前記モード選択信号を各ICに向けてそれぞれ送信する2本の送信配線と、前記2本の送信配線によって送信される前記種類のモード選択信号の中から1つを選択して各ICに出力する信号選択手段が設けられ、さらに、各ICは、前記2本の送信配線とそれぞれ接続される2つの第1入力端子と、これら2つの第1入力端子とは離れた位置に設けられるとともに前記処理部に信号を出力する第2入力端子とを有し、前記2つの第1入力端子のうち、一方の前記第1入力端子には、前記送信配線から、前記モード選択信号を兼ねるグランドレベルの信号が入力されるとともに、他方の前記第1入力端子には、前記送信配線から、前記モード選択信号を兼ねる、電圧レベルが前記ICを駆動する電源の電圧レベルに等しい信号が入力され、前記基板に設けられた前記信号選択手段は、前記ICが前記基板に実装されたときに、このICに設けられた前記2つの第1入力端子のうちの何れか1つと前記第2入力端子とを短絡させる導電性部材であることを特徴とするものである。
本発明においては、基板に設けられた信号選択手段は、2本の送信配線により各ICに向けて送信される種類のモード選択信号の中から1つを選択して各ICに入力する。すると、各ICの処理部は、その選択入力されたモード選択信号に対応した処理モードを実行する。
この構成によれば、種類の処理モードを選択的に実行可能に構成された処理部を有するICを、基板上に実装するだけで、基板に設けられた信号選択手段によって選択された所定のモード選択信号がICに入力されることから、各ICの処理部は実行すべき処理モードを認識できるようになる。従って、複数のICとして同一の回路構成を有するものを使用でき、実際に実行する処理モードに応じた専用の回路構成とする必要はない。また、基板側に処理モードを選択する信号選択手段が設けられていることから、IC側に、処理部で実行する処理モードを選択するための特別な回路が不要となる。また、この配線基板を介してICへ信号を送信する送信側の回路においても、個々のICに対して特定のモード選択信号を選択して送る必要はなく、各ICに全種類のモード選択信号を送信するだけでよい。従って、IC及び送信側の回路の双方において回路構成が簡単になり、コストを低減することが可能となる。
また、各ICには、モード選択信号を送信する2本の送信配線とそれぞれ接続される2つの第1入力端子と、処理部への信号入力を行う第2入力端子が設けられている。一方、基板上には、信号選択手段として導電性部材が配置されている。そして、基板上にICを実装したときには、IC側の2つの第1入力端子のうちの1つと第2入力端子が導電性部材によって短絡され、その1つの第1入力端子に入力されたモード選択信号が、第2入力端子を介して処理部に送信される。この構成によれば、2つの第1入力端子のうちの1つと第2入力端子とを短絡させる導電性部材という、基板上の非常に簡単な構成のみで、各ICの処理部で実行する処理モードを選択することができる。
また、2種類のモード選択信号として、グランドレベルの信号と、ICを駆動する電源(制御用電源)の電圧レベルの信号とを用いることで、グランドレベルやIC駆動用電源の電圧レベル以外の、特殊な電圧レベルを有する信号を生成する必要性が低くなり、送信側の回路構成がより簡単になる。
第2の発明の配線基板は、前記第の発明において、前記基板には、前記ICに信号を入力するための入力配線が前記複数の送信配線と並んで配置されており、前記2本の送信配線のうちの、グランドレベルの信号を送信する送信配線が、前記電源の電圧レベルの信号を送信する送信配線よりも前記入力配線の近くに配置されていることを特徴とするものである。
の発明の配線基板は、前記第1又は第2の発明において、複数の記録素子を有する記録ヘッドに接続される配線基板であって、
前記基板には2つの前記ICが実装されるとともに、前記複数の記録素子は前記2つのICによってそれぞれ駆動される2つの記録素子群に区分され、各ICの前記処理部は、前記種類の処理モードとして、前記2つの記録素子群に対して駆動信号を生成して出力する、2つの駆動モードを選択的に実行可能であり、さらに、各ICの前記処理部は、前記信号選択手段から入力された前記モード選択信号に基づいて前記2つの駆動モードの中から1つの駆動モードを選択することを特徴とするものである。
複数の記録素子を有する記録ヘッドに接続される配線基板においては、1つのICのみで全ての記録素子を駆動した場合における配線の引き回しの困難さ等を考慮して、複数の記録素子を2つの記録素子群に区分した上で、基板に実装された2つのICで2つの記録素子群をそれぞれ駆動することが考えられる。このような場合に、1つのICからどの記録素子群に駆動信号を供給するかによって、出力する駆動信号が異なるために、各ICで実行される処理の内容(駆動モードの内容)が変わることがある。そこで、本発明においては、各ICの処理部は、信号選択手段で選択されたモード選択信号に応じて駆動モードを決定し、その駆動モードに対応した記録素子群に駆動信号を供給する。
の発明の配線基板は、前記第の発明において、前記複数の記録素子は、所定の一方向に配列されるとともに、この所定の一方向と交差する方向に並んだ複数の記録素子列を構成しており、前記ICから、前記交差方向に関して奇数番目の前記記録素子列に出力される駆動信号と、偶数番目の前記記録素子列に出力される駆動信号は、異なる駆動波形を有するものであり、前記2つの記録素子群のうち、一方の記録素子群には、前記奇数番目の記録素子列の少なくとも一部が含まれるとともに、他方の記録素子群には、前記偶数番目の記録素子列の少なくとも一部が含まれることを特徴とするものである。
記録ヘッドの複数の記録素子が複数の記録素子列を構成している場合に、隣接する記録素子列間でICから出力する駆動信号を異ならせる場合がある。例えば、隣接する記録素子列が同じタイミングで駆動されると、互いの記録動作が相互に影響を及ぼし合う虞があるため、駆動タイミングをずらすなどの対策が取られる。このような場合には、奇数番目の記録素子列を含む記録素子群を駆動する場合と、偶数番目の記録素子列を含む記録素子群を駆動する場合とで、各ICから出力される駆動信号が異なるという状況が生じ得る。つまり、2つの記録素子群をそれぞれ駆動する駆動モードの間で処理内容が異なることになるため、各ICの処理部は、信号選択手段で選択されたモード選択信号に応じて何れの駆動モードを実行するかを決定する。
の発明の配線基板は、前記第の発明において、1つの前記ICによって駆動される1つの前記記録素子群には、前記奇数番目の記録素子列と前記偶数番目の記録素子列とがそれぞれ一部ずつ含まれていることを特徴とするものである。
奇数番目の記録素子列を駆動する駆動信号と、偶数番目の記録素子列を駆動する駆動信号が異なる場合に、一方のICで奇数番目の記録素子列の全てを駆動するとともに、他方のICで偶数番目の記録素子列の全てを駆動すると、各ICの全ての出力端子から記録素子へ向けて出力される駆動信号が、駆動モード毎に全て変わってしまう。この場合には、全ての出力端子のそれぞれについて、モード選択信号によって選択された駆動モードに応じて駆動信号をそれぞれ決定する必要があることから、回路構成が複雑になる。
本発明においては、1つの記録素子群には奇数番目の記録素子列と偶数番目の記録素子列とがそれぞれ一部ずつ含まれている。つまり、2つの記録素子群をそれぞれ駆動する2つの駆動モードの何れにおいても、奇数番目の記録素子列と偶数番目の記録素子列をそれぞれ駆動することになるため、何れの駆動モードが選択されても、出力する駆動信号が変わらない出力端子(常に奇数番目、又は、偶数番目の記録素子列を駆動する出力端子)を存在させることが可能となる。このような出力端子については、駆動モードにかかわらず常に同じ駆動信号を出力することになることから、駆動信号を決定する回路の構成が簡単になる。
本発明によれば、種類の処理モードを選択的に実行可能に構成された処理部を有するICを、基板上の所定の位置に実装するだけで、その実装位置に設けられた信号選択手段によって選択された所定のモード選択信号がICに入力されることから、各ICの処理部は実行すべき処理モードを認識できるようになる。従って、複数のICとして、種類の処理モードを実行可能な同一の回路構成を有するものを使用でき、実際に実行する処理モードに応じた専用の回路構成とする必要はない。また、基板側に処理モードを選択する信号選択手段が設けられていることから、IC側に、処理部で実行する処理モードを選択するための特別な回路が不要となる。また、配線基板を介してICへ信号を送信する送信側の回路においても、個々のICに対して特定のモード選択信号を選択して送る必要はなく、各ICに全種類のモード選択信号を送信するだけでよい。従って、IC及び送信側の回路の双方において回路構成が簡単になり、コストを低減することが可能となる。
次に、本発明の実施の形態について説明する。本実施形態は、記録用紙に対してインクの液滴を噴射するインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタに本発明を適用した一例である。
まず、本実施形態のインクジェットプリンタ1(液滴噴射装置)の概略構成について説明する。図1は、本実施形態のインクジェットプリンタの概略平面図である。この図1に示すように、プリンタ1は、所定の走査方向(図1の左右方向)に沿って往復移動可能に構成されたキャリッジ2と、このキャリッジ2に搭載されたインクジェットヘッド3と、記録用紙Pを、走査方向と直交する搬送方向に搬送する搬送機構4等を備えている。
キャリッジ2は、走査方向(図1の左右方向)に平行に延びる2本のガイド軸17に沿って往復移動可能に構成されている。また、キャリッジ2には、無端ベルト18が連結されており、キャリッジ駆動モータ19によって無端ベルト18が走行駆動されたときに、キャリッジ2は、無端ベルト18の走行に伴って走査方向に移動するようになっている。尚、プリンタ1には、走査方向に間隔を空けて配列された多数の透光部(スリット)を有するリニアエンコーダ10が設けられている。一方、キャリッジ2には、発光素子と受光素子とを有する透過型のフォトセンサ11が設けられている。そして、プリンタ1は、キャリッジ2の移動中にフォトセンサ11が検出したリニアエンコーダ10の透光部の計数値(検出回数)から、キャリッジ2の走査方向に関する現在位置を認識できるようになっている。
このキャリッジ2には、インクジェットヘッド3が搭載されている。インクジェットヘッド3は、その下面(図1の紙面向こう側の面)に多数のノズル30(図2〜図5参照)を備えている。このインクジェットヘッド3は、搬送機構4により図1の下方(搬送方向)に搬送される記録用紙Pに対して、図示しないインクカートリッジから供給されたインクを多数のノズル30から噴射するように構成されている。
搬送機構4は、インクジェットヘッド3よりも搬送方向上流側に配置された給紙ローラ12と、インクジェットヘッド3よりも搬送方向下流側に配置された排紙ローラ13とを有する。給紙ローラ12と排紙ローラ13は、それぞれ、給紙モータ14と排紙モータ15により回転駆動される。そして、この搬送機構4は、給紙ローラ12により、記録用紙Pを図1の上方からインクジェットヘッド3へ搬送するとともに、排紙ローラ13により、インクジェットヘッド3によって画像や文字等が記録された記録用紙Pを図1の下方へ排出する。
次に、インクジェットヘッド3について説明する。図2はインクジェットヘッドの平面図、図3は図2の一部拡大図、図4は図3をさらに拡大した図、図5は図4のV-V線断面図である。尚、図2においては、図面の簡単のため、搬送方向に配列されたノズル30をかなり省略して示してある。また、図5においては、インクジェットヘッド3にその上面を覆った状態で接合されるフレキシブル配線基板(FPC)48も併せて図示してある。
図2〜図5に示すように、インクジェットヘッド3は、ノズル30や圧力室24を含むインク流路が形成された流路ユニット6と、圧力室24内のインクに圧力を付与する圧電アクチュエータ7とを備えている。
まず、流路ユニット6について説明する。図5に示すように、流路ユニット6はキャビティプレート20、ベースプレート21、マニホールドプレート22、及びノズルプレート23を備えており、これら4枚のプレート20〜23が積層状態で接合されている。このうち、キャビティプレート20、ベースプレート21及びマニホールドプレート22は、それぞれ、ステンレス鋼等の金属材料からなる平面視で略矩形状の板である。そのため、これら3枚のプレート20〜22に、後述するマニホールド27や圧力室24等のインク流路をエッチングにより容易に形成することができるようになっている。また、ノズルプレート23は、例えば、ポリイミド等の高分子合成樹脂材料により形成され、マニホールドプレート22の下面に接着剤で接合される。あるいは、このノズルプレート23も、他の3枚のプレート20〜22と同様にステンレス鋼等の金属材料で形成されていてもよい。
図5に示すように、4枚のプレート20〜23のうち、最下層のノズルプレート23には、複数のノズル30が形成されている。図2、図3に示すように、複数のノズル30は、搬送方向に沿って2列ずつ千鳥状に配置されるとともに、ノズル配列方向(搬送方向)と直交する走査方向に沿って並べられた合計6列のノズル列32(32a〜32f)を構成している。
一方、最上層のキャビティプレート20には、平面に沿って配列された複数の圧力室24がプレート20を貫通する孔により形成されており、図5に示すように、複数の圧力室24は上下両側から後述の振動板40及びベースプレート21によりそれぞれ覆われている。各圧力室24は、平面視で走査方向(図2の左右方向)に長い、略楕円形状に形成されている。また、図3に示すように、複数の圧力室24は、複数のノズル30にそれぞれ対応して搬送方向(図2の上下方向)に沿って配列されている。
図4、図5に示すように、ベースプレート21の、平面視で圧力室24の長手方向両端部と重なる位置には、それぞれ連通孔25,26が形成されている。また、マニホールドプレート22には、平面視で、2列に配列された圧力室24の連通孔25側の部分と重なるように、搬送方向に延びる2つのマニホールド27が形成されている。これら2つのマニホールド27は、キャビティプレート20に接合される圧電アクチュエータ7の振動板40に設けられたインク供給口28(図2参照)に連通しており、図示しないインクタンクからインク供給口28を介してマニホールド27へインクが供給される。さらに、マニホールドプレート22の、平面視で複数の圧力室24のマニホールド27と反対側の端部と重なる位置には、それぞれ、複数の連通孔26と複数のノズル30とを連通させる複数の連通孔29も形成されている。
そして、図5に示すように、マニホールド27は連通孔25を介して圧力室24に連通し、さらに、圧力室24は、連通孔26,29を介してノズル30に連通している。このように、流路ユニット6内には、マニホールド27から圧力室24を経てノズル30に至る個別インク流路31が複数形成されている。
次に、圧電アクチュエータ7について説明する。図2〜図5に示すように、圧電アクチュエータ7は、複数の圧力室24を覆うように流路ユニット6(キャビティプレート20)の上面に配置された振動板40と、この振動板40の上面に、複数の圧力室24と対向するように配置された圧電層41と、圧電層41の上面に配置された複数の個別電極42とを備えている。
振動板40は、平面視で略矩形状の金属板であり、例えば、ステンレス鋼等の鉄系合金、銅系合金、ニッケル系合金、あるいは、チタン系合金などからなる。この振動板40は、キャビティプレート20の上面に複数の圧力室24を覆うように配設された状態で、キャビティプレート20に接合されている。また、導電性を有する振動板40の上面は、圧電層41の下面側に配置されることによって、上面の複数の個別電極42との間で圧電層41に厚み方向の電界を生じさせる、共通電極を兼ねている。この共通電極としての振動板40は、FPC48に実装されたドライバIC47(図6、図7参照)のグランドに接続されて、常にグランド電位に保持される。
圧電層41は、チタン酸鉛とジルコン酸鉛との固溶体であり強誘電体であるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を主成分とする圧電材料からなる。図3、図4に示すように、この圧電層41は、振動板40の上面において、複数の圧力室24に跨って連続的に形成されている。また、この圧電層41は、少なくとも圧力室24と対向する領域において厚み方向に分極されている。
圧電層41の上面の、複数の圧力室24と対向する領域には、複数の個別電極42がそれぞれ配置されている。各々の個別電極42は圧力室24よりも一回り小さい略楕円形の平面形状を有し、圧力室24の中央部と対向している。また、複数の個別電極42の端部からは、複数の接点部45が個別電極42の長手方向に沿ってそれぞれ引き出されている。図5に示すように、複数の接点部45は、フレキシブル配線基板(FPC)48に設けられた複数の接続端子51とそれぞれ接続される。
図6は、インクジェットヘッド3の圧電アクチュエータ7と、プリンタ1の制御基板との接続構成を概略的に示す図である。図6に示すように、圧電アクチュエータ7に接続されたFPC48には、圧電アクチュエータ7を駆動するドライバIC47が実装されている。また、FPC48は、フレキシブルフラットケーブル(FFC)49とも接続され、さらに、FFC49は制御基板9に接続されている。
そして、ドライバIC47は、FFC49を介して制御基板9から入力された信号に基づき、FPC48上の配線を介して、圧電アクチュエータ7の複数の個別電極42に対して、所定の駆動電位とグランド電位のうち、何れか一方の電位を選択的に付与する。尚、後ほど詳細に説明するが、FPC48には2つのドライバIC47a,47bが実装されており、各ドライバIC47a,47bは、それぞれ、圧電アクチュエータ7の全ての個別電極42のうちの、予め対応付けられた半数の個別電極42に対して電位を付与するように構成されている。
次に、インク噴射時における圧電アクチュエータ7の作用について説明する。ある個別電極42に対して、ドライバIC47から所定の駆動電位が付与されたときには、この駆動電位が付与された個別電極42とグランド電位に保持されている共通電極としての振動板40との間に電位差が生じ、図5に示される個別電極42と振動板40の間に挟まれた圧電層41に厚み方向の電界が作用する。この電界の方向は圧電層41の分極方向と平行であるから、個別電極42と対向する領域(活性領域)の圧電層41が厚み方向と直交する面方向に収縮する。ここで、圧電層41の下側の振動板40はキャビティプレート20に固定されているため、この振動板40の上面に位置する圧電層41が面方向に収縮するのに伴って、振動板40の圧力室24を覆う部分が圧力室24側に凸となるように変形する(ユニモルフ変形)。このとき、圧力室24内の容積が減少するために圧力室24内のインク圧力が上昇し、この圧力室24に連通するノズル30からインクが噴射される。
次に、圧電アクチュエータ7に接続されるFPC(フレキシブル配線基板)48について、より詳細に説明する。図7は、図6に概略的に示されるFPC48の具体的な平面図である。図6、図7に示すように、FPC48は、ポリイミド等の軟質な合成樹脂材料で形成された可撓性を有する基板50と、この基板50上に実装された2つのドライバIC47(47a,47b)と、2つのドライバIC47に接続される多数の配線とを備えている。
図7に示すように、基板50は一方向に長い形状を有し、この長手方向中央部は圧電アクチュエータ7の複数の接点部45と接続される、複数の接続端子51(図5参照)が配列された端子配置領域52となっている(図7では接続端子51の図示は省略している)。また、基板50の長手方向に関して前記端子配置領域52を挟む位置(実装部54a,54b)に2つのドライバIC47a,47bが配置されており、2つのドライバIC47と端子配置領域52に配置された複数の接続端子51とが、配線によって接続されている。さらに、基板50の長手方向両端部は、それぞれFFC49(図6参照)と接続される入力部53(53a,53b)となっており、各入力部53には、ドライバIC47に様々な信号を入力するための多数の入力端子が配置されている。
ここで、FPC48の入力部53からドライバIC47へ入力される各種入力信号について補足説明しておく。図6、図7において、VDD1はドライバIC47を駆動するための制御用の低圧電源(例えば、3.3V)の電圧入力、VDD2は圧電アクチュエータ駆動用の高圧電源(例えば、20V)の電圧入力、COMは共通電極(本実施形態では振動板40)用のグランド入力、CLKは制御基板9からドライバIC47へのデータ転送用クロック、STBはドライバIC47の制御に用いられるストローブ制御信号の入力をそれぞれ示している。
また、本実施形態のインクジェットプリンタ1は、多階調表現を可能にして高画質の画像印刷を実現するために、各ノズル30から噴射させる液滴のサイズ(液滴体積)を、5種類の中から選択できるようになっている。つまり、1つのノズル30に対して、液滴を噴射しない態様と、液滴体積が異なる5種類の態様の、合計6種類の噴射態様から1つの噴射態様を選択的に取り得るように構成されている。
そのため、図6、図7に示すように、制御基板9からドライバIC47に対して、前述した6種類の噴射態様にそれぞれ対応した6種類の駆動波形データが入力される(FIRE1〜FIRE6)。同時に、制御基板9からドライバIC47に対して、1つのノズル30の各々の噴射タイミングに前記6種類の噴射態様のうちの1つを対応づけるための3ビットの選択データがシリアル入力される(SIN_0〜SIN_3)。そして、ドライバIC47は、各ノズル30について、選択データによって対応づけられた噴射態様に応じた駆動波形を有する駆動信号(駆動パルス)を生成し、生成した駆動信号をノズル30に対応した圧電アクチュエータ7の接点部45(個別電極42)に供給する。
6種類の噴射態様にそれぞれ対応する駆動信号の波形(駆動波形)について少し補足する。前述したように、6種類の噴射態様のうち、液滴を噴射しない態様を除いた5種類の噴射態様は、それぞれ噴射される液滴の体積が異なっている。また、ノズル30から噴射される液滴量(液滴体積)は、圧力室24内のインクに付与される圧力の大きさに比例する。そこで、ドライバIC47が、圧力室24内のインクに付与される圧力がそれぞれ異なるように、波形の異なる駆動信号を圧電アクチュエータ7の個別電極42に供給することで、個別電極42の電位を駆動電位(V0)とグランド電位との間で適宜のタイミングで切り換えて、大きさの異なる液滴をノズル30から選択的に噴射させることが可能となる。図8に、6種類の噴射態様に対応する6種類の駆動波形を示す。
この図8には、非噴射、S1(小滴1)、S2(小滴1)、M(中滴)、L(大滴)、及び、LL(極大滴)の6種類の噴射態様にそれぞれ対応した、6種類の駆動波形が示されている。そして、ドライバICは、前記6種類の駆動波形のうちの中から1種類を選択してその波形を有する駆動信号を生成し、圧電アクチュエータ7の個別電極42に印加する。
図6、図7に戻って、本実施形態では、FPC48の基板50には2つのドライバIC47a,47bが実装され、これら2つのドライバIC47a,47bによって圧電アクチュエータ7の駆動制御(個別電極42への電位付与(駆動パルスの印加))が行われる。より具体的に説明すると、まず、インクジェットヘッド3の複数のノズル30が2つの群に区分される。このとき、複数のノズル30からそれぞれ液滴を噴射させるための構成(圧力室24を含む個別インク流路31や、圧電アクチュエータ7の個別電極42等)も、ノズル30の区分に応じて2つの群に区分される。その上で、2つのノズル30の群(個別電極42の群)に対して、2つのドライバIC47a,47bからそれぞれ駆動信号が供給される。尚、ノズル30と、このノズル30に対応する圧力室24を含む個別インク流路31と、圧力室24に対応する個別電極42等の、1つのノズル30から液滴を噴射させるための構成が、本発明の1つの記録素子に相当する。但し、以下では、説明の簡単のため、ドライバIC47によって駆動される「記録素子」を、「ノズル30」で代表して説明する。
図9は、2つのドライバIC47のそれぞれに対するノズル30(記録素子)の割り当てを説明する図である。尚、図9では、図面の簡単のため1列のノズル列32を1本の太線で示されており、6列のノズル列32a〜32fと2つのドライバIC47a,47bとを結ぶ破線は、ドライバIC47とノズル列32を駆動するための個別電極42とが電気的に接続されている(即ち、そのドライバIC47によりノズル列32の噴射制御が行われる)ことを示している。
図9に示すように、図中左右方向(走査方向)に並ぶ6列のノズル列32のうち、図中左から2列目のノズル列32b、4列目のノズル列32d、及び、5列目のノズル列32eは、端子配置領域52よりも図中上側に位置するドライバIC47aにより液滴噴射動作が制御される。また、図中左から1列目のノズル列32a、3列目のノズル列32c、及び、6列目のノズル列32fは、端子配置領域52よりも図中下側に位置するドライバIC47bにより、液滴噴射動作が制御される。
ところで、6列全てのノズル列32について液滴噴射動作の制御が全て同じ(ノズル列32を駆動するためにドライバIC47から個別電極42へ出力する駆動信号が同じ)であれば、2つのドライバIC47がどのノズル列32を駆動しようが、2つのドライバIC47間で噴射制御を行うための回路構成を特に異ならせる必要はない。しかし、実際には、同じサイズの液滴を噴射する場合(同じ駆動波形(図8)が選択される場合)であっても、ノズル列32毎に駆動信号を異ならせることが好ましい場合がある。その一例を以下に挙げる。
隣接する2列のノズル列32から同時に液滴を噴射させる場合に、これら2列のノズル列32にそれぞれ対応する2列の圧力室列に対し、インクへの圧力付与を同じタイミングで行うと、2列の圧力室列間で、圧電層41や振動板40の振動が相互に伝播するクロストークの影響により、インクへの付与される圧力が変動してしまう虞がある。そこで、本実施形態では、隣接するノズル列32間におけるクロストークを軽減するために、隣接する2列のノズル列32の間で、個別電極42への駆動信号のパルス印加タイミングをずらしている。
図10は、図8におけるS1(小滴)が選択された場合に供給される駆動信号の波形を示す図であり、(a)は駆動対象のノズル30が属するノズル列32が、図9中の左から奇数番目のノズル列(1,3,5列目)である場合、(b)はノズル列32が偶数番目のノズル列(2,4,6列目)である場合をそれぞれ示す。この図10から分かるように、偶数番目のノズル列32を駆動する場合には、奇数番目のノズル列32を駆動する場合と比べて、個別電極42へのパルスの印加タイミングがΔTだけ遅れるようになっている。
このように、2つのドライバIC47において、噴射制御の対象となるノズル列32の種類(奇数番目か偶数番目か)が異なると、ドライバIC47の各々の出力端子から出力される駆動信号(駆動波形)が異なる。つまり、駆動対象のノズル列32の種類によって、各ドライバIC47で実行される駆動信号生成処理の内容が変わる。しかし、このために、2つのドライバIC47a,47bとして、実際の処理内容に特化した専用の回路を有するものを使用し、2つのドライバIC47a,47bの回路構成を異ならせることはコスト面で不利である。そこで、本実施形態では、2つのドライバIC47a,47bを、2つに区分されたノズル列32の群(2,4,5列目のノズル列32と、1,3,6列目のノズル列32)のどちらも駆動制御可能な同一の仕様とした上で、2つのノズル列32の群のうち、どちらを駆動制御するものであるかを認識させる構成が、FPC48の基板50に設けられている。
図11は、ドライバIC47の裏面図である。また、図12、図13は、基板50の2つのドライバIC47が実装される実装部54a,54bをそれぞれ拡大した図である。図11に示すように、各ドライバIC47の裏面には、FPC48の入力部53(図7参照)から各種信号(FIRE1〜6やSIN_0〜3等)が入力される複数の入力端子55と、IC駆動用の低圧電源(VDD1)と接続されるH信号入力端子56と、グランド(COM)と接続されるL信号入力端子57と、複数の個別電極42にそれぞれ駆動信号を出力する複数の出力端子58とが設けられている。尚、図11においては、複数の入力端子55及び複数の出力端子58の多くは図示を省略し、それらの一部のみ図示している。また、複数の出力端子58は、各ドライバIC47の駆動対象である3列のノズル列32(2,4,6列目のノズル列32、又は、1,3,6列目のノズル列32)をそれぞれ駆動するための、3つの出力端子群59a,59b,59cに分けることができる。
また、H信号入力端子56とL信号入力端子57(第1入力端子)の間には、両端子56,57とそれぞれ間隔を空けて、選択信号入力端子60(第2入力端子)が配置されている。後で詳述するが、この選択信号入力端子60には、2つに区分されたノズル列32の群のうち、どちらを駆動制御するかを選択するための信号(モード選択信号)が入力されるものであり、この入力されたモード選択信号は、ドライバIC47内の後述するマルチプレクサ82(図14参照)に出力される。
一方、図12、図13に示すように、基板50上に設けられ、2つのドライバIC47a,47bがそれぞれ実装される2つの実装部54a,54bには、ドライバIC47の複数の入力端子55にそれぞれ接続される複数の入力電極部65と、複数の出力端子58にそれぞれ接続される複数の出力電極部68とが設けられている。尚、図12、図13においては、複数の入力電極部65及び複数の出力電極部68の多くは図示を省略し、それらの一部のみ図示している。複数の入力電極部65は、基板50上に形成された複数の入力側配線70により基板50の入力部53(図7参照)と接続されている。また、複数の出力電極部68は、基板50上に形成された複数の出力側配線71により、基板50の中央部の端子配置領域52(図7参照)において圧電アクチュエータ7の複数の個別電極42と対応して配置された複数の接続端子51にそれぞれ接続されている。
また、実装部54には、ドライバIC47のH信号入力端子56とL信号入力端子57にそれぞれ接続される2つの入力電極部66,67が設けられている。これら2つの入力電極部66,67はそれぞれ2本の配線72,73(送信配線)と接続されている。一方の配線72は、入力部53の低圧電源の電圧入力(VDD1)と接続されており、この配線72を介して、ドライバIC47のH信号入力端子56に、低圧電源の電圧レベル(例えば、20V)に等しい、高い電圧レベルの信号(H信号)が常時入力される。また、他方の配線73は、入力部53のグランド入力(COM)と接続されており、この配線73を介して、ドライバIC47のL信号入力端子57にグランドレベルの信号(L信号)が常時入力される。
さらに、図12に示す実装部54aにおいては、H信号が入力される入力電極部66に、導電性部材からなる選択パッド74が設けられている。この選択パッド74は、入力電極部66から、ドライバIC47側に設けられた選択信号入力端子60と対応する位置まで延びており、ドライバIC47が実装部54aに実装されたときに、ドライバIC47側のH信号入力端子56と選択信号入力端子60とを短絡させる。つまり、この実装部54aに実装されたドライバIC47においては、配線72から入力された電圧レベルの高いH信号が、選択パッド74を介して選択信号入力端子60に入力される。
一方、図13に示す他方の実装部54bにおいては、上述した実装部54aとは逆に、L信号が入力される入力電極部67に、導電性部材からなる選択パッド74が設けられている。この選択パッド74は、入力電極部67から、ドライバIC47側に設けられた選択信号入力端子60と対応する位置まで延びており、ドライバIC47が実装部54bに実装されたときに、ドライバIC47側のL信号入力端子57と選択信号入力端子60とを短絡させる。つまり、この実装部54bに実装されたドライバIC47においては、配線73から入力された電圧レベルの低い(グランドレベルの)L信号が、選択パッド74を介して選択信号入力端子60に入力される。尚、選択パッド74が、2種類のモード選択信号から1つを選択してドライバIC47に出力する、信号選択手段に相当する。
ここで、先に述べたように、図11に示すドライバIC47の複数の出力端子58は、駆動するノズル列32に対応して3つの出力端子群59a〜59cに区分できる。そして、図9から分かるように、ドライバIC47が一方の実装部54a(図12)に実装されたときには、図11中の右側に位置する第1出力端子群59aは2列目のノズル列32b(偶数番目)、中央に位置する第2出力端子群59bは4列目のノズル列32d(偶数番目)、左側に位置する第3出力端子群59cは5列目のノズル列32e(奇数番目)をそれぞれ駆動する。一方、ドライバIC47が他方の実装部54b(図13)に実装されたときには、先ほどとは180度向きが逆になって、第1出力端子群59aは6列目のノズル列32f(偶数番目)、第2出力端子群59bは3列目のノズル列32c(奇数番目)、第3出力端子群59cは1列目のノズル列32a(奇数番目)をそれぞれ駆動する。
つまり、各ドライバIC47の第2出力端子群59bは、どちらの実装部54に実装されるかによって、奇数番目のノズル列32を駆動するのか偶数番目のノズル列32を駆動するのかが異なることになる。しかし、本実施形態では、選択パッド74により選択されて選択信号入力端子60に入力されたモード選択信号により、各ドライバIC47は、どちらの実装部54に実装されたのか(即ち、第2出力端子群59bが奇数番目を駆動するのか偶数番目を駆動するのか)を認識できるようになる。尚、第1出力端子群59a及び第3出力端子群59cについては、どちらの実装部54に実装されても偶数番目又は奇数番目のノズル列32を駆動することになるため、ドライバIC47の実装位置に応じて、駆動するノズル列32の種類(奇数番目か偶数番目か)を切り替える必要はない。
次に、ドライバIC47の回路構成について図14のブロック図を参照して説明する。図14に示すように、ドライバIC47は、シフトレジスタ80と、ラッチ回路81と、マルチプレクサ82と、波形生成回路83と、高圧バッファ84とを備えている。
制御基板9からシフトレジスタ80に対して、駆動対象となるノズル30(駆動信号を出力する出力端子58)の各々に対応した3ビットの選択データが、データ転送クロック(CLK)と同期して、4つの信号入力部SIN_0〜SIN_3から直列に入力(シリアル入力)される。ここで、3ビットの選択データとは、図8に示す、6種類の噴射態様から1つを選択するためのデータである。一例を示すと、図8の「非噴射」を選択するための選択データを“000”、図8の「小滴(S1)」を選択するための選択データを “001”などとすることで、この選択データに基づいて、6種類の噴射態様の中から1つを選択できるようになる。そして、シフトレジスタ80は、シリアル入力される3ビットの選択データを順次保持し、全ての出力端子について選択データの転送が終了した段階で、これら3ビットの選択データを並列の信号に変換して、ラッチ回路81へパラレル出力する。尚、3ビットの選択データは、ドライバIC47の1つの信号入力部(1本の信号線)で制御基板9からシフトレジスタ80へシリアル入力するようにしてもよいのだが、転送速度の向上の観点から、本実施形態では、図14に示すように、4つの信号入力部(SIN_0〜SIN_3)から選択データがシリアル入力されるようになっている。
ラッチ回路81は、制御基板9から入力されたストローブ制御信号(STB)に従って、パラレル変換された、全ての出力端子58にそれぞれ対応した3ビット選択データ(SELx_0〜2)を、所定のタイミングでマルチプレクサ82に出力する。
波形生成回路83には、6種類の噴射態様にそれぞれ対応した、6つの駆動波形データ(FIRE1〜6)が入力される。そして、波形生成回路83は、6つの駆動波形データに基づいて、奇数番目のノズル列32を駆動するための6種類の波形データと、この奇数番目駆動用の波形よりもパルス印加タイミングが時間的に遅れた、偶数番目のノズル列32を駆動するための6種類の波形データを生成する。また、マルチプレクサ82は、ラッチ回路81から入力された選択データに基づいて、出力端子58毎に、波形生成回路83で生成された駆動波形の中から1種類を選択する。
ここで、先にも述べたように、ドライバIC47の出力端子群59(特に、第2出力端子群59b)が駆動する、ノズル列32の種類(奇数番目か偶数番目か)は、ドライバIC47が2つの実装部54a,54bのどちらに実装されるかによって変わってくる。そこで、波形生成回路83は、ドライバIC47が2つの実装部54a,54bに実装されたときにそれぞれ使用する2つの波形データ群をマルチプレクサ82へ出力する。その一方で、マルチプレクサ82には、選択信号入力端子60から、モード選択信号としてH信号又はL信号が入力され、マルチプレクサ82は、入力されたモード選択信号に基づいて、波形生成回路83で生成された2つの波形データ群のうちの一方を選択して使用する。
図15は、マルチプレクサ82を概略的に示すブロック図である。尚、図15において、SELx_0〜2:xは出力端子の番号)は、ラッチ回路81から各出力端子58に対応して入力される3ビットの選択データ、SEL_ICはFPC49から入力されるモード選択信号(H信号又はL信号)である。図15に示すように、マルチプレクサ82には、ラッチ回路81から3ビットの選択データ(SELx_0〜2)が入力されるとともに、波形生成回路83から2つの実装部54a,54bにそれぞれ対応した2つの波形データ群(W1,W2)が入力される。さらに、マルチプレクサ82には、選択信号入力端子60からモード選択信号(SEL_IC)が入力される。
2つの波形データ群W1,W2のうち、波形データ群W1は実装部54aに対応し、波形データ群W2は実装部54bに対応している。波形データ群W1は、制御基板9から入力される駆動波形データFIRE1〜6に対応した、WAVE11〜WAVE16の6種類の駆動波形からなり、波形データ群W2も、駆動波形データFIRE1〜6に対応した、WAVE21〜WAVE26の6種類の駆動波形からなる。但し、2つの波形データ群W1,W2のそれぞれが、奇数番目駆動用の波形データであるのか、偶数番目駆動用の波形データであるのかは、各出力端子58が、3つの出力端子群59a〜59cの何れに属するかによる。
図16は、3つの出力端子群59a〜59cと、2つの波形データ群W1,W2に含まれる駆動波形の種類との関係を示す図である。図16に示すように、例えば、第2出力端子群59bに属する出力端子58においては、波形生成回路83からマルチプレクサ82に対して、波形データ群W1として偶数列駆動用の6種類の波形データが入力され、波形データ群W2として奇数列駆動用の6種類の波形データが入力される。
そして、マルチプレクサ82は、選択信号入力端子60から入力された、モード選択信号SEL_ICによって、波形生成回路83から入力された2つの波形データ群W1,W2のうち、何れを使用するかを決定する。即ち、入力されたモード選択信号SEL_ICが「H」である場合には、図12に示される実装部54aに実装されていると判断して、波形データ群W1を選択する。また、入力されたモード選択信号SEL_ICが「L」である場合には、図13に示される実装部54bに実装されていると判断して、波形データ群W2を選択する。そして、選択された波形データ群に含まれる6種類の駆動波形の中から、3ビットの選択データ(SELx_0〜2)に対応した1つの駆動波形を決定する。尚、本実施形態のマルチプレクサ82は、実装位置に対応したモード選択信号に応じて、2つの波形データ群W1,W2の何れか一方を使用して駆動信号の駆動波形を選択するものであり、複数の処理モードのうちから1つを選択的に実行する、本願発明の処理部に相当するものである。
このようにして決定された駆動波形は、高圧バッファ84において増幅されることにより、所定の電圧レベル(例えば、20V)の駆動信号が生成される。そして高圧バッファ84に接続された出力端子58から、その駆動対象であるノズル30に対応した個別電極42に、所定の駆動波形を有する駆動信号が出力される。
尚、前述したように、ドライバIC47の3つの出力端子群59a〜59cのうち、第1出力端子群59a及び第3出力端子群59cについては、ドライバIC47が2つの実装部54a,54bの何れに実装されても、同じ種類(偶数番目又は奇数番目)のノズル列32を駆動することになるため、実装位置に応じて駆動するノズル列32の種類(奇数番目か偶数番目か)を切り替える必要はない。これは、1つのドライバIC47が駆動する3列のノズル列32の中に、奇数番目のノズル列32と偶数番目のノズル列32の両方が含まれていることに起因する。
2つのドライバIC47のうち、一方のドライバIC47が奇数番目(1,3,5列目)のノズル列32を駆動し、他方のドライバIC47が偶数番目(2,4,6列目)のノズル列32を駆動するようにしてもよいのだが、この場合には、どちらの実装部54a,54bに実装されるかで、3つ全ての出力端子群59a〜59cについて、駆動するノズル列32の種類が異なってしまうことになる。一方、本実施形態では、1つのドライバIC47が奇数番目のノズル列32と偶数番目のノズル列32を駆動するように構成されているため、第1出力端子群59a及び第3出力端子群59cについては、駆動するノズル列32の種類を変更する必要がない。つまり、マルチプレクサ82が、第1出力端子群59a及び第3出力端子群59cに属する出力端子58の駆動波形を決定する場合には、波形データ群W1に属する6種類の駆動波形と、波形データ群W2に属する6種類の駆動波形とが同じになるから、2つの波形データ群W1,W2のうちから1つを選択することが不要になるため、マルチプレクサ82の回路構成が簡単になる。
本実施形態のインクジェットプリンタ1においては、FPC48の基板50の2つの実装部54a,54bに、2種類のモード選択信号(H信号及びL信号)を送信する配線72,73と、ドライバIC47の選択信号入力端子60とを短絡させる選択パッド74が設けられている。そして、2つのドライバIC47が2つの実装部54a,54bにそれぞれ実装されると、各実装部54に設けられた選択パッド74により2種類のモード選択信号の何れか一方が選択されて、ドライバIC47に入力される。
この構成によれば、2つのドライバIC47を2つの実装部54a,54bにそれぞれ実装するだけで、各ドライバIC47は、どちらの実装部54に実装されてどのような駆動モードを実行するか(どのノズル列32に対して駆動信号を出力するのか)を認識できるようになる。従って、2つのドライバIC47として同一の回路構成を有するものを使用することができ、実際に実行する駆動モードに応じた専用の回路構成にする必要はない。また、FPC48側に駆動モードを選択する選択パッド74が設けられていることから、ドライバIC47側に、駆動モードを選択するための特別な回路が不要となる。そのため、コスト面で有利である。さらに、ドライバIC47へ信号を送信する制御基板9においても、個々のドライバIC47に対して特定のモード選択信号を選択して送る回路は必要でなく、制御基板9は、各ドライバIC47に2種類のモード選択信号の両方を送信するだけでよい。従って、ドライバIC47及び制御基板9の双方において回路構成が簡単になるため、この点でも、コストを低減することが可能となる。
また、基板50に設けられた、H信号入力端子56とL信号入力端子57のうちの一方と選択信号入力端子60とを短絡させる導電性の選択パッド74という、非常に簡単な構成で、各ドライバIC47に対して、どのノズル列32を駆動するものであるかを認識させることができる。
さらに、ドライバIC47のモード選択信号として、電圧レベルの異なる2種類の一定電圧信号(H信号とL信号)をドライバIC47に対して送信するだけでよいため、複雑な信号生成回路を制御基板9側に設ける必要がない。また、2種類の一定電圧信号として、グランドレベルの信号(L信号)と、ドライバIC47を駆動する低圧電源(制御用電源)の電圧レベルに等しい信号(H信号)を用いることで、特殊な電圧レベルを有する信号を新たに生成する必要がなく、制御基板9側の回路構成が簡単になる。
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
1]前記実施形態では、圧電アクチュエータ7を駆動するドライバIC47が、異なる2つの駆動モードを選択的に実行する例として、奇数番目のノズル列32と偶数番目のノズル列32とを駆動する際に異なる駆動信号を出力する形態を挙げて説明したが、ドライバIC47が実行する駆動モードとしてはこれに限られるものではない。その一例を以下に挙げる。
複数種類(複数色)のインクをそれぞれ噴射する複数種類のノズルを備えた、いわゆるカラーインクジェットヘッドにおいて、インクの種類毎に駆動信号(駆動波形)を異ならせる技術が従来から知られている。例えば、写真等の画像印刷に使用されるカラーインクはサイズの小さい液滴で噴射されることが好ましいが、主にテキスト印字に使用されるブラックインクは比較的大きい液滴で噴射されることが好ましい。そのためには、カラーインクを噴射するノズル30を駆動するときと、ブラックインクを噴射するノズル30を駆動するときで、ドライバIC47の各出力端子58から出力する駆動信号(駆動波形)を異ならせることになる。このときに、ドライバIC47の実装位置によって、各出力端子58と対応するノズル30の種類(噴射するインクの種類)が異なってしまう場合には、本発明を適用することが可能である。
2]基板50に実装されるドライバIC47の数は2つに限られるわけではなく、基板50に3以上のドライバIC47が実装されてもよい。尚、3以上のドライバIC47が全て異なる駆動制御処理を行うものであってもよいし、あるいは、3以上のドライバIC47のうちの一部が同じ処理を実行するものであってもよい。
3]基板50上に設けられて、複数種類のモード選択信号の中から1つを選択してドライバIC47に出力する信号選択手段は、前記実施形態の選択パッド74のように、ドライバIC47側の2つの入力端子を短絡させる構成のものには限られない。例えば、複数の配線(送信配線)からそれぞれ入力された複数種類のモード選択信号から1つを選択してドライバIC47に出力する、専用の回路が基板50上に設けられてもよい。
以上説明した実施形態及びその変更形態は、インクジェットヘッドのアクチュエータ駆動用の配線基板に本発明を適用したものであるが、本発明の適用対象はこのような配線基板には限られるものではない。即ち、複数のICが実装される配線基板であって、各ICが処理内容の異なる複数の処理モードを選択的に実行可能な処理部を備えたものであれば、その用途にかかわらず、本発明を適用することが可能である。
本実施形態に係るインクジェットプリンタの概略平面図である。 インクジェットヘッドの平面図である。 図2の一部拡大図である。 図3の一部拡大図である。 図4のV-V線断面図である。 インクジェットヘッドの圧電アクチュエータと、プリンタの制御基板との接続構成を概略的に示す図である。 FPCの平面図である。 6種類の噴射態様に対応する6種類の駆動波形を示す図である。 2つのドライバICに対するノズル(記録素子)の割り当てを説明する図である。 小滴(S1)が選択された場合にドライバICから供給される駆動信号の波形を示す図であり、(a)は駆動対象のノズルが属するノズル列が奇数番目である場合、(b)はノズル列が偶数番目である場合をそれぞれ示す。 ドライバICの裏面図である。 基板上の一方の実装部を示す平面図である。 基板上の他方の実装部を示す平面図である。 ドライバICの回路構成を概略的に示すブロック図である。 ドライバIC内のマルチプレクサのブロック図である。 ドライバICの3つの出力端子群と、マルチプレクサに入力される2つの波形データ群W1,W2に含まれる駆動波形の種類との関係を示す図である。
符号の説明
1 インクジェットプリンタ
3 インクジェットヘッド
7 圧電アクチュエータ
24 圧力室
32 ノズル列
42 個別電極
47 ドライバIC
50 基板
56 H信号入力端子
57 L信号入力端子
60 選択信号入力端子
72,73 配線
74 選択パッド
82 マルチプレクサ

Claims (5)

  1. 基板と、同一の回路構成を有し、前記基板に実装される複数のICを備えた配線基板であって、
    各ICは、入力されたモード選択信号の電圧レベルに応じて、処理内容の異なる種類の処理モードを選択的に実行する処理部を有し、
    前記基板には、前記種類の処理モードに対応した種類の前記モード選択信号を各ICに向けてそれぞれ送信する2本の送信配線と、前記2本の送信配線によって送信される前記種類のモード選択信号の中から1つを選択して各ICに出力する信号選択手段が設けられ、
    さらに、各ICは、前記2本の送信配線とそれぞれ接続される2つの第1入力端子と、これら2つの第1入力端子とは離れた位置に設けられるとともに前記処理部に信号を出力する第2入力端子とを有し、
    前記2つの第1入力端子のうち、一方の前記第1入力端子には、前記送信配線から、前記モード選択信号を兼ねるグランドレベルの信号が入力されるとともに、他方の前記第1入力端子には、前記送信配線から、前記モード選択信号を兼ねる、電圧レベルが前記ICを駆動する電源の電圧レベルに等しい信号が入力され、
    前記基板に設けられた前記信号選択手段は、前記ICが前記基板に実装されたときに、このICに設けられた前記2つの第1入力端子のうちの何れか1つと前記第2入力端子とを短絡させる導電性部材であることを特徴とする配線基板。
  2. 前記基板には、前記ICに信号を入力するための入力配線が前記複数の送信配線と並んで配置されており、
    前記2本の送信配線のうちの、グランドレベルの信号を送信する送信配線が、前記電源の電圧レベルの信号を送信する送信配線よりも前記入力配線の近くに配置されていることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
  3. 複数の記録素子を有する記録ヘッドに接続される配線基板であって、
    前記基板には2つの前記ICが実装されるとともに、前記複数の記録素子は前記2つのICによってそれぞれ駆動される2つの記録素子群に区分され、
    各ICの前記処理部は、前記種類の処理モードとして、前記2つの記録素子群に対して駆動信号を生成して出力する、2つの駆動モードを選択的に実行可能であり、
    さらに、各ICの前記処理部は、前記信号選択手段から入力された前記モード選択信号に基づいて前記2つの駆動モードの中から1つの駆動モードを選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の配線基板。
  4. 前記複数の記録素子は、所定の一方向に配列されるとともに、この所定の一方向と交差する方向に並んだ複数の記録素子列を構成しており、
    前記ICから、前記交差方向に関して奇数番目の前記記録素子列に出力される駆動信号と、偶数番目の前記記録素子列に出力される駆動信号は、異なる駆動波形を有するものであり
    記2つの記録素子群のうち、一方の記録素子群には、前記奇数番目の記録素子列の少なくとも一部が含まれるとともに、他方の記録素子群には、前記偶数番目の記録素子列の少なくとも一部が含まれることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
  5. 1つの前記ICによって駆動される1つの前記記録素子群には、前記奇数番目の記録素子列と前記偶数番目の記録素子列とがそれぞれ一部ずつ含まれていることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
JP2008301868A 2008-11-27 2008-11-27 配線基板 Active JP4888475B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301868A JP4888475B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 配線基板
US12/625,980 US8348366B2 (en) 2008-11-27 2009-11-25 Wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301868A JP4888475B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010129714A JP2010129714A (ja) 2010-06-10
JP4888475B2 true JP4888475B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=42195843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301868A Active JP4888475B2 (ja) 2008-11-27 2008-11-27 配線基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8348366B2 (ja)
JP (1) JP4888475B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9770902B2 (en) 2015-09-30 2017-09-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Head drive IC and liquid discharge apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299318B2 (ja) * 2010-02-26 2013-09-25 ブラザー工業株式会社 アクチュエータの駆動制御装置
CN102985260B (zh) * 2010-05-11 2016-08-24 惠普发展公司,有限责任合伙企业 油墨笔电接口
JP5397366B2 (ja) * 2010-12-21 2014-01-22 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ装置
JP5382010B2 (ja) * 2011-01-24 2014-01-08 ブラザー工業株式会社 配線基板、及び、配線基板の製造方法
US20170288290A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Intel Corporation Electrical cable
JP6973247B2 (ja) * 2018-03-30 2021-11-24 ブラザー工業株式会社 電源基板及び印刷装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001038100A1 (fr) * 1999-11-22 2001-05-31 Fujitsu Limited Imprimante a jet d'encre
JP2002210969A (ja) 2000-11-16 2002-07-31 Canon Inc 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置、ならびにicパッケージ構造
US6702413B2 (en) 2000-11-16 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and IC package structure
JP2003326726A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Sii Printek Inc インクジェットヘッド及びインク吐出検査装置
JP3988042B2 (ja) * 2002-11-05 2007-10-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2005131875A (ja) 2003-10-29 2005-05-26 Canon Inc 記録ヘッド基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP4419754B2 (ja) * 2004-08-27 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
JP2007118512A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Canon Inc 記録素子および記録素子のテスト方法
US7874652B2 (en) * 2006-08-02 2011-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid transporting apparatus and ink-jet printer
JP2008204132A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Seiko Epson Corp 印刷装置およびプログラム
JP4367499B2 (ja) * 2007-02-21 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びに液滴吐出装置
KR20090014034A (ko) * 2007-08-03 2009-02-06 삼성전자주식회사 잉크젯 화상형성장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9770902B2 (en) 2015-09-30 2017-09-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Head drive IC and liquid discharge apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010129714A (ja) 2010-06-10
US20100128075A1 (en) 2010-05-27
US8348366B2 (en) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888475B2 (ja) 配線基板
JP4569657B2 (ja) 液滴噴射装置及び液滴噴射制御プログラム
JP5299318B2 (ja) アクチュエータの駆動制御装置
US9126406B1 (en) Liquid discharge head and liquid discharge device
US9764546B2 (en) Liquid discharge apparatus
JP2015037863A (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP6717367B2 (ja) 液体吐出装置
JP4697325B2 (ja) 駆動制御装置
US9216571B2 (en) Liquid discharge apparatus and liquid discharge method
US9770902B2 (en) Head drive IC and liquid discharge apparatus
JP2016150455A (ja) 液体吐出装置
JP6488806B2 (ja) ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP4655134B2 (ja) 液滴噴射装置
JP7275924B2 (ja) 液体吐出装置、駆動回路、及び集積回路
JP5958074B2 (ja) 液体噴射用アクチュエータの駆動装置及びこれを備えた液体噴射装置
JP2011152757A (ja) ドライバicの配線接続構造
JP2019073033A (ja) ヘッドユニットおよび液体吐出装置
US11912029B2 (en) Liquid discharging head and printing apparatus
JP5333132B2 (ja) 圧力付与部の給電構造及び給電配線部材
JP2011156666A (ja) アクチュエータの駆動装置
JP4697323B2 (ja) 記録装置
JP6111953B2 (ja) 液滴噴射装置
JP2010233428A (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置
JP2009208222A (ja) 液滴噴射装置
JP2014069429A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4888475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3