JP4887200B2 - デコンプ装置を備えたエンジン - Google Patents

デコンプ装置を備えたエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4887200B2
JP4887200B2 JP2007105725A JP2007105725A JP4887200B2 JP 4887200 B2 JP4887200 B2 JP 4887200B2 JP 2007105725 A JP2007105725 A JP 2007105725A JP 2007105725 A JP2007105725 A JP 2007105725A JP 4887200 B2 JP4887200 B2 JP 4887200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decompression
cam
weight
camshaft
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007105725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008064083A (ja
Inventor
輝英 山西
周二 平山
芳隆 額田
千春 大河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007105725A priority Critical patent/JP4887200B2/ja
Priority to EP07113177A priority patent/EP1892388B1/en
Priority to DE602007011167T priority patent/DE602007011167D1/de
Priority to TW096128583A priority patent/TW200815667A/zh
Priority to PE2007001017A priority patent/PE20080645A1/es
Priority to CO07079653A priority patent/CO5950117A1/es
Priority to MYPI20071287A priority patent/MY143643A/en
Priority to CN2007101413020A priority patent/CN101122247B/zh
Priority to KR1020070078484A priority patent/KR100930325B1/ko
Priority to ARP070103454A priority patent/AR062214A1/es
Priority to US11/882,884 priority patent/US7726271B2/en
Priority to BRPI0702023-6A priority patent/BRPI0702023B1/pt
Publication of JP2008064083A publication Critical patent/JP2008064083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887200B2 publication Critical patent/JP4887200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/08Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for decompression, e.g. during starting; for changing compression ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/08Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for decompression, e.g. during starting; for changing compression ratio
    • F01L13/085Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for decompression, e.g. during starting; for changing compression ratio the valve-gear having an auxiliary cam protruding from the main cam profile
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0535Single overhead camshafts [SOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/035Centrifugal forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/04Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0002Cylinder arrangements
    • F02F7/0004Crankcases of one-cylinder engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

この発明は、始動時の圧縮圧力を逃がすデコンプ装置(デコンプレッション装置)を備えたエンジンに関する。
従来、上記エンジンにおいて、両端部間に吸排気カムを有すると共に前記両端部がエンジン本体のカム支持部に支持されるカムシャフトと、該カムシャフトに回動軸を介して回動自在に軸支されて該カムシャフトの回転により発生する遠心力によって所定角度回動するデコンプウェイトとを備えたものがある(例えば、特許文献1参照。)。これは、カムシャフトの一端側の被支持部よりもさらに外側にデコンプウェイトを配置し、かつ排気カム近傍に配置されるデコンプカム軸を前記一端側に延ばし、その軸端とデコンプウェイトの係止部とを中間部材を介して係合させている。
特開2005−307840号公報
しかしながら、上記従来の構成においては、カムシャフトの軸端にデコンプウェイトが配置されることで、デコンプ装置を含めたカムシャフト全体の長さが増加するという課題がある。
また、デコンプカム軸の軸端とデコンプウェイトとの間に中間部材が介在することで、デコンプ装置の部品点数が増加するという課題がある。
そこでこの発明は、デコンプ装置を備えたエンジンにおいて、デコンプ装置を含めたカムシャフト全体の長さを抑えると共に、デコンプ装置の部品点数の増加を抑えることを目的とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、両端部(25a,25b)間に吸排気カム(23a,23b)を有すると共に前記両端部(25a,25b)がエンジン本体(5)のカム支持部(28a,29a)によって支持されるカムシャフト(25)と、該カムシャフト(25)に回動軸(48)を介して回動自在に軸支されて該カムシャフト(25)の回転により発生する遠心力によって所定角度回動するデコンプウェイト(42)とを具備するデコンプ装置(41)を備えたエンジン(1)において、前記カムシャフト(25)の両端部(25a,25b)間に、前記デコンプウェイト(42)を回動可能に収容するウェイト収容部(47)と、前記デコンプウェイト(42)を前記遠心力により回動する前の状態に戻す戻し機構(51)とを有し、前記カムシャフト(25)の少なくとも一端部が、ボールベアリング(27)を介して前記エンジン本体(5)に支持され、前記デコンプ装置(41)の外径が、前記ボールベアリング(27)の外径よりも小さくされ、前記カムシャフト(25)が、前記デコンプウェイト(42)及び戻し機構(51)が組み付けられた状態で前記エンジン本体(5)にその一側から挿通されて組み付けられることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、前記吸排気カム(23a,23b)のカム山部(39)の最外径が、前記ボールベアリング(27)の外径よりも小さいことを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記ボールベアリング(27)よりも外径が大きいドリブンスプロケット(32)を備え、このドリブンスプロケット(32)が前記ボールベアリング(27)よりも前記カムシャフト(25)の一端側に取り付けられることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記カムシャフト(25)に形成された挿通孔(55)に回動自在に挿通されるデコンプカム軸(43)を備え、前記デコンプカム軸(43)の前記デコンプウェイト(42)側の軸端には該デコンプウェイト(42)の係止部(54)と係合する係合部(56)が形成され、前記デコンプウェイト(42)の回動に伴い前記係止部(54)及び係合部(56)を介して前記デコンプカム軸(43)が回動することを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記デコンプウェイト(142)におけるウェイト部(142c)と前記回動軸(148)を挟んだ反対側に前記係止部(54)が設けられることを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、前記カムシャフト(25)と同軸に、当該エンジン内に冷却水を循環させる冷却水ポンプ(15)が配設されることを特徴とする。
本発明によれば、デコンプウェイトをカムシャフトの両端部間に配置することで、デコンプ装置を含めたカムシャフト全体の長さを抑えると共に、デコンプ装置のコンパクト化に伴いエンジン本体の小型化を図ることができる。また、カムシャフトの両端部間にデコンプ装置を配置することで、該デコンプ装置のカムシャフトへの組み付け及びデコンプ装置組み付け後のカムシャフトのエンジン本体への組み付けを簡単化できる。
本発明によれば、デコンプウェイトの係止部がデコンプカム軸の軸端に直接係合してこれを回動させることで、デコンプウェイトとデコンプカム軸との間の中間部材を無くしてデコンプ装置の部品点数を抑えると共に、デコンプウェイトとデコンプカム軸とを近接させてデコンプ装置を含めたカムシャフト全体の長さを抑えることができる。
本発明によれば、デコンプウェイトのウェイト部の嵩張りを抑え、デコンプ装置のさらなるコンパクト化を図ることができる。
本発明によれば、デコンプウェイトの戻し機構をカムシャフトの両端部間に配置することで、デコンプ装置を含めたカムシャフト全体の長さをさらに抑えることができる。
本発明によれば、デコンプ装置を含めて小型化されたカムシャフトを小組みにした状態でエンジン本体に組み付けることで、組み立て工数の削減を図ることができる。
本発明によれば、デコンプ装置含めて小型化されたカムシャフトと同軸に冷却水ポンプを配設することで、該冷却水ポンプのエンジン本体からの張り出しを抑えることができる。
以下、この発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1に示すエンジン1は、例えば自動二輪車等の車両の原動機として用いられるもので、水冷四サイクル単気筒エンジンとして構成される。
エンジン1のクランクケース2からはシリンダ部3が突出する。シリンダ部3は、クランクケース2に取り付けられるシリンダ本体4と、該シリンダ本体4の先端側に取り付けられるシリンダヘッド5と、該シリンダヘッド5の先端側に取り付けられるヘッドカバー6とを主としてなる。なお、図中矢印LHは左方を示す。
シリンダ本体4内にはピストン7が往復動可能に嵌装される。ピストン7はコンロッド8を介してクランクシャフト9に連結される。クランクシャフト9の左右ジャーナル9aは、クランクケース2の左右軸受け部3aに回転自在に支持される。
クランクシャフト9の回転動力は、例えばベルト式無段変速機構11を介して出力される。なお、クランクシャフト9の左側部には前記ベルト式無段変速機構11のドライブプーリ11aが支持され、クランクシャフト9の右側部にはジェネレータ12が支持される。
図2を併せて参照し、シリンダヘッド5には吸気ポート21a及び排気ポート21bが形成され、該各ポート21a,21bの燃焼室側開口がそれぞれ吸気バルブ22a又は排気バルブ22bにより開閉される。各バルブ22a,22bは、そのステム先端部にリテーナ22cを介してバルブスプリング22dの付勢力が入力されて各ポート21a,21bの燃焼室側開口を閉塞する。
各バルブ22a,22bのステム間には、該各バルブ駆動用のカムシャフト25が配置される。カムシャフト25は、クランクシャフト9と平行すなわち左右方向に沿って配置され、その左右両端部がそれぞれ左右ボールベアリング26,27を介してシリンダヘッド5の左外側壁28又は右内側壁29に回転自在に支持される。カムシャフト25の左右中間部(両端部間)には、吸気カム23a及び排気カム23bが左右に並設される。
図1に示すように、カムシャフト25の左端にはドリブンスプロケット32が同軸に設けられる。一方、クランクシャフト9の右側部にはドライブスプロケット33が同軸に設けられ、該ドライブスプロケット33と前記ドリブンスプロケット32とにカムチェーン34が巻き掛けられることで、クランクシャフト9と同期してカムシャフト25が回転駆動する。なお、シリンダ部3の左側には、カムチェーン34を収容するカムチェーン室35が設けられる。
図3を併せて参照し、カムシャフト25の左端部は左ジャーナル25aとされ、該左ジャーナル25aが左ボールベアリング26を介してシリンダヘッド5の左外側壁28に支持される。左外側壁28の内側には右方(左ジャーナル25a側)に開放するカップ状の左ベアリング支持部28aが形成され、該左ベアリング支持部28a内に左ボールベアリング26が嵌合保持される。
一方、カムシャフト25の右端部は右ジャーナル25bとされ、該右ジャーナル25bが右ボールベアリング27を介してシリンダヘッド5の右内側壁29に支持される。なお、右ジャーナル25bの右側にはドリブンスプロケット32支持用の右突部25cが突設される。右内側壁29には、これを左右に貫通する比較的大径の右ベアリング支持部(支持孔)29aが形成され、該右ベアリング支持部29a内に右ボールベアリング27が嵌合保持される。また、右突部25cにはドリブンスプロケット32取り付け用のフランジ部材32aが支持される。フランジ部材32aの左側面は右ボールベアリング27のインナレース右側面に当接し、右ボールベアリング27のインナレース左側面はスラストワッシャ32bを介してカムシャフト25における後述の右円盤部45の右側面に当接する。
図2を併せて参照し、吸気又は排気カム23a,23bと吸気又は排気バルブ22a,22bのステム先端部との間には、それぞれ吸気又は排気ロッカーアーム24a,24bが揺動自在に設けられる。各ロッカーアーム24a,24bのカム側端部(入力端部)には、それぞれ吸気又は排気カム23a,23bの外周面(カム面)に当接するカムローラ36が回転自在に設けられる。一方、各ロッカーアーム24a,24bのバルブ側端部(出力端部)には、それぞれ吸気又は排気バルブ22a,22bのステム先端に当接するタペットボルト37が取り付けられる。
そして、前述の如くカムシャフト25が回転駆動した際には、吸排気カム23a,23bのカムパターンに応じて各ロッカーアーム24a,24bが適宜揺動し、吸排気バルブ22a,22bを往復動させて吸排気ポート21a,21bの燃焼室側開口を開閉させる。なお、図1中符号13は点火プラグを示す。
各ロッカーアーム24a,24bのカムローラ36は、吸排気カム23a,23bのカム面にヘッドカバー6側から当接し、カムシャフト25の回転時には前記カム面上を転動する。以下、吸排気カム23a,23bにおけるカムローラ36が当接(転動)する位置をローラ転動位置という。
図2を併せて参照し、吸排気カム23a,23bは、カムシャフト25と同軸の円筒状のカム面を形成する円筒部38と、該円筒部38に対して外周側に突出して山形のカム面を形成するカム山部39とを有してなる。吸排気カム23a,23bは、前記円筒部38がローラ転動位置にあるときには、吸排気バルブ22a,22bをリフトさせずに吸排気ポート21a,21bの燃焼室側開口を閉じたままとし、カム山部39がローラ転動位置にあるときには、吸排気バルブ22a,22bをリフトさせて吸排気ポート21a,21bの燃焼室側開口を開放させる。以下、前記円筒部38外周の円筒状のカム面をゼロリフト面38aとする。
図1に示すように、カムシャフト25の右方には、エンジン1内に冷却水を循環させるためのウォータポンプ15が配置される。ウォータポンプ15は、左右方向に沿う駆動軸16をカムシャフト25と同軸に配置し、該駆動軸16の左端部をカムシャフト25の右端部に相対回転不能に係合させることで、クランクシャフト9及びカムシャフト25の回転に伴い駆動する。ウォータポンプ15のケーシング17における駆動軸16用のハブ部18は、シリンダヘッド5の右外側壁31を貫通してその左方に突出する。
ここで、エンジン1は、その始動時にシリンダ内の圧縮圧力を逃がすべく排気バルブ22bを開作動させるデコンプ装置(デコンプレッション装置)41を備える。
図3,4に示すように、デコンプ装置41は、カムシャフト25における右ジャーナル25bと排気カム23bとの間(カムシャフト25の両端部間)に設けられるもので、カムシャフト25回転時の遠心力を受けて作動するデコンプウェイト42と、該デコンプウェイト42の作動に伴い回転動するデコンプカム軸43とを有する。以下、カムシャフト25の軸線C1に沿う方向をカム軸方向、軸線C1を中心とした周方向をカム周方向、軸線C1に近付く側をカム内周側、軸線C1から離れる側をカム外周側という。
右ジャーナル25bと排気カム23bとは所定量離間し、これらの間には右ジャーナル25bよりも大径の左右円盤部44,45が並設される。左右円盤部44,45間には所定の間隙が形成され、該間隙内には右ジャーナル25bと略同一径の中央軸部46が設けられる。この中央軸部46の外周側かつ左右円盤部44,45間に形成される溝状の空間をウェイト収容部47として、前記デコンプウェイト42がカムシャフト25に取り付けられる。
図5を併せて参照し、デコンプウェイト42はカム軸方向視で略U字形状をなすもので、その内周側に中央軸部46を入り込ませるようにしてウェイト収容部47に挿脱自在に収容される。デコンプウェイト42の一端側には、これをカム軸方向で貫通する回動軸48が設けられ、該回動軸48の両側部が左右円盤部44,45に挿通保持されることで、デコンプウェイト42がカムシャフト25に対して回動(揺動)自在に連結される。デコンプウェイト42は、回動軸48を挿通する一端部から他端側に向けて延びる部位(概ね全体)がウェイト部42cとして構成される。
デコンプウェイト42は、その回動時には全体的にウェイト収容部47に対して出入りするように移動する。換言すれば、デコンプウェイト42は、全体的にカム内周側又はカム外周側に移動するように回動する。すなわち、デコンプウェイト42がカムシャフト25回転時の遠心力を受けて回動可能とされる。
また、デコンプウェイト42の前記一端側には、回動軸48挿通部位から概ねカム周方向に沿って延びる戻しアーム42aが一体に設けられると共に、該戻しアーム42aのカム内周側には、該戻しアーム42aを介してデコンプウェイト42にカム内周側への付勢力を付与する戻し機構51が設けられる。戻し機構51は、左右円盤部44,45間すなわちウェイト収容部47内に配置されるもので、カム軸方向視において戻しアーム42aの延在方向と略直交する方向に沿って往復動する戻しピストン52と、該戻しピストン52と中央軸部46外周に凹設された座面形成部46aとの間に縮設される圧縮コイルバネ53とを有してなる。
なお、デコンプウェイト42のU字形状内周側には、該デコンプウェイト42のウェイト収容部47内側への回動限界位置を規定するストッパ壁42bが形成される。また、デコンプウェイト42のウェイト収容部47外側への回動限界位置は、戻しピストン52が座面形成部46aに底付きする等により規定される。
一方、デコンプウェイト42の他端側(ウェイト部42c側)には、前記デコンプカム軸43との連係用の係止ピン54が挿通保持される。係止ピン54はカム軸方向に沿うもので、その左端部がデコンプウェイト42の左側面から左方に突出する。係止ピン54の左方には同じくカム軸方向に沿うデコンプカム軸43が位置し、該デコンプカム軸43の右端部に係止ピン54の左突部が係合する。この係合により、デコンプウェイト42の前記回動軸48回りの回動に伴い、デコンプカム軸43が自身の軸線C2回りに回動可能とされる。
デコンプカム軸43は、左円盤部44を貫通して排気カム23bの左右中間部まで形成された挿通孔55に回動自在に挿通保持される。デコンプカム軸43は、その右側部を形成する円柱状の軸部56と、左側部を形成するカム部57とを有してなる。デコンプカム軸43は、カムシャフト25における前記排気カム23bの円筒部38側に位置するように配置される。換言すれば、デコンプカム軸43は、エンジン1が圧縮工程にある状態(前記ローラ転動位置に排気カム23bの円筒部38が位置する状態)において、カムシャフト25の回転中心(軸線C1)と排気カム23bのローラ転動位置との間に位置するように配置される。
挿通孔55(及びデコンプカム軸43)は、そのカム外周側の端部が排気カム23bの円筒部38のカム面(ゼロリフト面38a)よりも外周側にあり、この挿通孔55が排気カム23bのカム面の一部を切り欠くように形成される。以下、排気カム23bのカム面切り欠き部を符号38bとする。なお、挿通孔55(及びデコンプカム軸43)のカム内周側の端部は右ジャーナル25bの外周面よりも内周側にあり、この挿通孔55が右ジャーナル25b及び中央軸部46の外周面の一部をも切り欠くように、カムシャフト25の右端から左右円盤部44,45を貫通して排気カム23bの左右中間部に至るように形成される。
デコンプカム軸43は、挿通孔55内にその右方から挿通され、その左端部(カム部57の左端部)を挿通孔55の左底部に到達させて左方への移動が規制された状態で、右端面(軸部56の右端面)を左円盤部44の右側面と概ね面一とする。この状態でウェイト収容部47にデコンプウェイト42が収容されることで、デコンプカム軸43の右方への移動すなわち挿通孔55からの抜け方向への移動が規制される。
このとき、ウェイト収容部47内に予め戻し機構51を収容しておくことで、これがデコンプウェイト42の戻しアーム42aと座面形成部46aとの間に保持される。この状態でカムシャフト25に前記回動軸48を挿通することで、カムシャフト25にデコンプウェイト42及びデコンプカム軸43等が一体的に組み付けられた状態となる。
デコンプカム軸43の右端面には、前記係止ピン54の左突部を係合させる係合溝56aが形成される。係合溝56aは、前記右端面の中心近傍からその外周に至るように延びるもので、その延在方向に沿って移動自在となるように前記係止ピン54の左突部を係合させる。
また、デコンプカム軸43のカム部57は、軸部56と同径の円柱体の外周側の一部を断面三日月状に切り欠いてなる。以下、カム部57の切り欠き部を符号57aとし、該切り欠き部57aを除く部位を円筒部57bとする。
カム部57の円筒部57bは、排気カム23bのカム面切り欠き部38b内に位置する際にゼロリフト面38aから所定量突出する。ここで、カムローラ36は、カム面切り欠き部38b上を転動する際、その略右半分がカム面切り欠き部38b上を通過し、略左半分がカム面切り欠き部38b左側に残るカム面(ゼロリフト面38a)上を通過する(図1参照)。したがって、カム面切り欠き部38bからカム部57(円筒部57b)が突出した状態で該カム面切り欠き部38b上をカムローラ36が転動すると、該カムローラ36がカム部57に乗り上げて排気ロッカーアーム24bを揺動させ、排気バルブ22bを作動させて排気ポート21bの燃焼室側開口を所定量開放させる。
一方、カム部57の切り欠き部57aは、排気カム23bのカム面切り欠き部38b内に位置する際にゼロリフト面38aから突出することはない。したがって、この状態でカム面切り欠き部38b上をカムローラ36が転動すると、該カムローラ36が排気カム23bのカム面(ゼロリフト面38a)上を転動することとなり、排気ポート21bの燃焼室側開口を開放させることはない。
ここで、カムシャフト25は、デコンプウェイト42及びデコンプカム軸43等が予め一体的に組み付けられたサブアッシ状態(小組みにした状態)で、シリンダヘッド5にその右方から軸線C1に沿って差し込まれるように組み付けられる。
図1に示すように、シリンダヘッド5の右外側壁31には、上記各部品が取り付けられたカムシャフト25を挿通可能な右挿通孔31aが形成される。また、シリンダヘッド5の右内側壁29の右ベアリング支持部29aは、左ボールベアリング26、各カム23a,23b、左右円盤部44,45、及びデコンプウェイト42等を挿通可能な内径を有し、各部品が組み付けられたカムシャフト25をシリンダヘッド5に組み付ける際には、まずカムシャフト25を右挿通孔31aからシリンダヘッド5内に差し込むと共に右ベアリング支持部29a内を通過させた後、左ボールベアリング26を左ベアリング支持部28aに、右ボールベアリング27をベアリング支持部29aにそれぞれ嵌合保持させる。
次いで、シリンダヘッド5の右内側にその上方からカムドリブンスプロケット32を差し入れ、これをフランジ部材32aに締結した後、ウォータポンプ15をシリンダヘッド5右側に取り付け、その駆動軸16の左端部とカムシャフト25の右突部25cとを相対回転不能に係合させると共に、ハブ部18を右挿通孔31a内に油密に嵌合させた状態で、ウォータポンプ15のケーシング17とシリンダヘッド5の右外側壁31とを締結することで、カムシャフト25周りのシリンダヘッド5への組み付けが完了する。
次に、上記デコンプ装置41の作用について説明する。
図6はデコンプウェイト42がウェイト収容部47内側(図中左側)への回動限界位置にある状態を示し、図7はデコンプウェイト42がウェイト収容部47外側(図中右側)への回動限界位置にある状態を示す。
図6に示す状態において、デコンプカム軸43の係合溝56aは、軸端面の中心近傍から図中左側かつカム外周側に向けて延びるように配置される。このとき、カム面切り欠き部38b内にはカム部57の円筒部57bが位置し、切り欠き部57aはカム面切り欠き部38bに対して図中左側かつカム内周側に位置する。
一方、図7に示す状態において、デコンプカム軸43の係合溝56aは、軸端面の中心近傍から図中右側かつカム外周側に向けて延びるように配置される。このとき、カム面切り欠き部38b内にはカム部57の切り欠き部57aが位置し、円筒部57bはカム面切り欠き部38bに対してカム内周側に位置する。
そして、カムシャフト25が停止し(又は所定速度未満で回転し)、デコンプウェイト42に所定値以上の遠心力が作用しない状態においては、戻し機構51の付勢力によりデコンプウェイト42がウェイト収容部47内側に移動して図6に示す状態を保つ。このとき、カム面切り欠き部38bからはカム部57の円筒部57bが図中寸法Tだけ突出し、該円筒部57bにカム面切り欠き部38b上を転動するカムローラ36が乗り上げ、前述の如く排気バルブ22bを作動させて排気ポート21bの燃焼室側開口を開放させる。
また、カムシャフト25が所定速度(エンジン始動時の回転速度に相当)以上で回転し、デコンプウェイト42に所定値以上の遠心力が作用する状態においては、該遠心力の作用によりデコンプウェイト42が戻し機構51の付勢力に抗してウェイト収容部47外側に移動して図7に示す状態となる。このとき、デコンプウェイト42の係止ピン54がデコンプカム軸43の係合溝56a内を摺動しつつ、デコンプカム軸を図6に示す状態から図7に示す状態に回動させる。
これにより、カム面切り欠き部38b内からカム部57の円筒部57bが退避すると共に該カム面切り欠き部38b内にカム部57の切り欠き部57aが位置し、カム面切り欠き部38bからのカム部57の突出が無くなる。したがって、カム面切り欠き部38b上をカムローラ36が転動する際に排気バルブ22bを作動させることが無く、排気ポート21bの燃焼室側開口が閉じたままとなる。なお、図7中矢印Fはカムシャフト25の回転方向を示す。
次に、上記デコンプ装置41を備えたエンジン1の作用について説明する。
まず、エンジン1の運転停止状態において、クランクシャフト9と共にカムシャフト25の回転が停止すると、戻し機構51の作用によりデコンプウェイト42がウェイト収容部47内側に移動し、デコンプカム軸43がその円筒部57bを排気カム23bのカム面切り欠き部38b内に位置させるように回転する。これにより、排気カム23bのカム面(ゼロリフト面38a)から円筒部57bが所定量突出する。ここで、カム面切り欠き部38bは、例えば圧縮工程の終了直前(ピストン7が圧縮上死点の直前に位置する状態)において前記ローラ転動位置にある。
次いで、上記エンジン停止状態からスタータモータ等のエンジン始動手段の作動によりクランクシャフト9を回転させると、圧縮工程の終了直前において排気ロッカーアーム24bのカムローラ36が排気カム23bのゼロリフト面38a上から突出する円筒部57bに乗り上げ、排気ロッカーアーム24bを介して排気バルブ22bを作動させて排気ポート21bの燃焼室側開口を所定量開放させる。すなわち、圧縮上死点直前における圧力上昇によるクランクシャフト9の回転抑制力を抑え、クランクシャフト9の回転を充分に加速させることが可能である。
そして、クランクシャフト9と共にカムシャフト25の回転が加速すると、その遠心力によりデコンプウェイト42が戻し機構51の付勢力に抗してウェイト収容部47外側に移動し、これに伴いデコンプカム軸43が回転することで、排気カム23bのカム面切り欠き部38b内から円筒部57bが退避すると共に該カム面切り欠き部38b内に切り欠き部57aが位置する。これにより、排気カム23bのゼロリフト面38aからの突出が無くなり、排気ポート21bの燃焼室側開口が閉じたままとなって通常の圧縮工程が行われるため、その後の燃焼行程にも移行でき、前記エンジン始動手段の初期入力を軽減させた上で、エンジン1を容易かつ確実に始動させることが可能となる。
以上説明したように、上記実施例におけるエンジン1は、両端部(左右ジャーナル25a,25b)間に吸排気カム23a,23bを有すると共に前記両端部がシリンダヘッド5の各ベアリング支持部28a,29aによって支持されるカムシャフト25と、該カムシャフト25に回動軸48を介して回動自在に軸支されて該カムシャフト25の回転により発生する遠心力によって所定角度回動するデコンプウェイト42とを具備するデコンプ装置41を備えたものであって、前記カムシャフト25の両端部間に、前記デコンプウェイト42を回動可能に収容するウェイト収容部47を有し、前記カムシャフト25のシリンダヘッド5への組み付け方向手前側の端部が、右ボールベアリング27を介してシリンダヘッド5に支持され、カムシャフト25及びデコンプ装置41の外径が、前記右ボールベアリング27の外径よりも小さくされるものである。
この構成によれば、デコンプウェイト42をカムシャフト25の両端部間に配置することで、デコンプ装置41を含めたカムシャフト25全体の長さを抑えると共に、デコンプ装置41のコンパクト化に伴いシリンダヘッド5の小型化を図ることができる。また、カムシャフト25の両端部間にデコンプ装置41を配置することで、該デコンプ装置41のカムシャフト25への組み付け及びデコンプ装置41組み付け後のカムシャフト25のシリンダヘッド5への組み付けを簡単化できる。
また、上記エンジン1においては、前記カムシャフト25に形成された挿通孔55に回動自在に挿通されるデコンプカム軸43を備え、前記デコンプカム軸43の前記デコンプウェイト42側の軸端には該デコンプウェイト42の係止ピン54と係合する係合溝56aが形成され、前記デコンプウェイト42の回動に伴い前記係止ピン54及び係合溝56aを介して前記デコンプカム軸43が回動することで、デコンプウェイト42の係止ピン54がデコンプカム軸43の軸端に直接係合してこれを回動させることとなり、デコンプウェイト42とデコンプカム軸43との間の中間部材を無くしてデコンプ装置41の部品点数を抑えると共に、デコンプウェイト42とデコンプカム軸43とを近接させてデコンプ装置41を含めたカムシャフト25全体の長さを抑えることができる。
また、上記エンジン1においては、前記カムシャフト25の両端部間に、前記デコンプウェイト42を前記遠心力により回動する前の状態に戻す戻し機構51を有することで、デコンプウェイト42の戻し機構51をカムシャフト25の両端部間に配置することとなり、デコンプ装置41を含めたカムシャフト25全体の長さをさらに抑えることができる。
また、上記エンジン1においては、前記カムシャフト25が、前記デコンプウェイト42及びデコンプカム軸43が組み付けられた状態で前記シリンダヘッド5にその一側から挿通されて組み付けられることで、デコンプ装置41を含めて小型化されたカムシャフト25を小組みにした状態でシリンダヘッド5に組み付けることとなり、組み立て工数の削減を図ることができる。
また、上記エンジン1においては、前記カムシャフト25と同軸に、当該エンジン1内に冷却水を循環させるウォータポンプ15が配設されることで、デコンプ装置41含めて小型化されたカムシャフト25と同軸にウォータポンプ15を配設することとなり、該ウォータポンプ15のシリンダヘッド5からの張り出しを抑えることができる。
次に、この発明の第二実施例について図8〜12を参照して説明する。
この実施例におけるエンジン101(デコンプ装置141)は、前記第一実施例のものに対して、デコンプウェイト142におけるウェイト部142cと回動軸148を挟んだ反対側に前記係止ピン54が設けられる点が主に異なるもので、前記実施例と同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
図8に示すカムシャフト125は左右方向に沿う軸線C1’を有し、その右端部(右ジャーナル25b)が右ボールベアリング27を介して前記シリンダヘッド5の右内側壁29の右ベアリング支持部29aに回転自在に支持され、左端部(左ジャーナル125a)がシリンダヘッド5の左外側壁28内側の左ジャーナル支持部128aに直接的に回転自在に支持される。左ジャーナル125aは前記左ジャーナル125aよりも大径とされ、該左ジャーナル125aが左外側壁28内側で右方に開放するカップ状の左ジャーナル支持部128a内に支持される。なお、左ジャーナル125aがボールベアリングを介して支持される構成であってもよい。
カムシャフト125の左右中間部(両端部間)には前記吸気カム23a及び排気カム23bが並設され、カムシャフト125の左端には前記ドリブンスプロケット32が取り付けられる。なお、この実施例ではカムシャフト125の右方に前記ウォータポンプ15を配置しない(カムシャフト125の右端部にウォータポンプ15の駆動軸16を係合させない)構成であるが、第一実施例の如くカムシャフト125と同軸にウォータポンプ15を配設した構成としてももちろんよい。
デコンプ装置141は、カムシャフト125における右ジャーナル25bと排気カム23bとの間(カムシャフト125の両端部間)に設けられるもので、カムシャフト125回転時の遠心力を受けて作動するデコンプウェイト142と、該デコンプウェイト142の作動に伴い回転動するデコンプカム軸143とを有する。
右ジャーナル25bと排気カム23bとは所定量離間し、これら右ジャーナル25b(右ボールベアリング27)と排気カム23bとの間の空間をウェイト収容部147として、前記デコンプウェイト142がカムシャフト125に取り付けられる。
図9を併せて参照し、ウェイト収容部147における排気カム23b寄りの部位には、デコンプウェイト142及びデコンプカム軸143を支持する支持壁部144が設けられる。支持壁部144は軸線C’と略直交するもので、カム軸方向視で右ジャーナル25bと略同一幅の方形状をなしてカム外周側に突出する。支持壁部144のカム軸回転方向(図中矢印F’で示す)手前側にはデコンプウェイト142が支持され、カム軸回転方向奥側にはデコンプカム軸143が支持される。カムシャフト125における支持壁部144と右ジャーナル25bとの間は右ジャーナル25bと略同一径の軸部146とされる。
デコンプウェイト142はカム軸方向視で略C字形状(半円弧形状)をなすもので、その内周側に前記軸部146を入り込ませるようにしてウェイト収容部147に挿脱自在に収容される。デコンプウェイト142のC字形状中間部における一端側には、これをカム軸方向で貫通する回動軸148が設けられ、該回動軸148の左側部が支持壁部144に挿通保持されることで、デコンプウェイト142がカムシャフト125に対して回動(揺動)自在に連結される。デコンプウェイト142は、回動軸148を挿通する中間部から他端側に向けて延びる部位がウェイト部142cとして構成される。ウェイト部142cは前記中間部周りに対してカム軸方向幅を左側(排気カム23b側)に広げてなる。なお、前記中間部周りは、支持壁部144と右ボールベアリング27との間の間隙と同等のカム軸方向幅を有する。
デコンプウェイト142は、その回動時にはウェイト部142cをウェイト収容部147に対してカム内周側又はカム外周側に出入りさせる。すなわち、デコンプウェイト142は、カムシャフト125回転時の遠心力を受けて回動可能とされる。
デコンプウェイト142の前記一端側には、回動軸148挿通部位から概ねカム周方向に沿って延びる延出部142dが一体に設けられる。延出部142dは、その左側を切り欠くことで前記回動軸148を挿通する中間部よりもカム軸方向幅を狭める。なお、前記中間部の一部も延出部142dと同様にカム軸方向幅を狭める。延出部142d(及び前記中間部の一部)と支持壁部144との間には、これらに挟まれるようにデコンプカム軸143の頭部143bが配置される。
図10を併せて参照し、デコンプカム軸143は、支持壁部144を貫通して排気カム23bの左右中間部まで形成された挿通孔155に回動自在に挿通保持されるカム軸本体143aと、該カム軸本体143aの右端部に拡径形成される頭部143bとを有してなる。カム軸本体143aは、その右側部を前記軸部56とし、左側部を前記カム部57として構成される。デコンプカム軸143は、その頭部143bが前述の如く延出部142dと支持壁部144とに挟まれることで、カム軸方向での移動が規制された状態に保持される。
延出部142dの長手方向中間部には、前記デコンプカム軸143との連係用の前記係止ピン54が挿通保持される。係止ピン54の左端部は延出部142dの左側面から左方に突出し、該係止ピン54の左突部がデコンプカム軸143の頭部143bの右端面に形成された前記係合溝56aに係合する。この係合により、デコンプウェイト142の回動軸148回りの回動に伴い、デコンプカム軸143が自身の軸線C2’回りに回動可能とされる。なお、デコンプウェイト142のC字形状内周側には、該デコンプウェイト142のウェイト収容部147内側への回動限界位置を規定するストッパ突部142bが設けられる。
延出部142dの先端側は戻しアーム142aとされ、該戻しアーム142aのカム内周側には、該戻しアーム142aを介してデコンプウェイト142(ウェイト部142c)にカム内周側への付勢力を付与する戻し機構151が設けられる。戻し機構151はウェイト収容部147内に配置されるもので、カムシャフト125の軸部146にその径方向に沿って形成されたシリンダ孔146a内に往復動可能に収容される中空の戻しピストン152と、該戻しピストン152の先端部内側とシリンダ孔146aの底部との間に縮設される圧縮コイルバネ153とを有してなる。
デコンプカム軸143(及び挿通孔155)は、前記デコンプカム軸143(及び挿通孔55)と同様に排気カム23bの円筒部38側に位置するように配置される。挿通孔155は、そのカム外周側の端部が排気カム23bの円筒部38のカム面(ゼロリフト面38a)の一部を切り欠く(このカム面切り欠き部を符号138bとする)。デコンプカム軸143は、デコンプウェイト142のカムシャフト125への組み付け前において、挿通孔155内にその右方から挿通される。この状態でデコンプウェイト142をカムシャフト125に組み付けることで、カムシャフト125にデコンプ装置141が一体的に組み付けられた状態となる。
このとき、ウェイト収容部147内に予め戻し機構151を収容しておくことで、これがデコンプウェイト142の戻しアーム142aとシリンダ孔146aとの間に保持される。この状態でカムシャフト125にデコンプウェイト142を組み付けることで、カムシャフト125にデコンプ装置141が一体的に組み付けられた状態となる。
カムシャフト125は、デコンプ装置141を予め一体的に組み付けたサブアッシ状態(小組み状態)で、シリンダヘッド5にその右方から軸線C’に沿って差し込まれるように組み付けられる。すなわち、シリンダヘッド5の右内側壁29の右ベアリング支持部29aは、カムシャフト125の各カム23a,23b及び支持壁部144、並びにカムシャフト125に組み付けられた状態のデコンプ装置141を挿通可能な内径を有している。
次に、上記デコンプ装置141の作用について説明する。
図11はデコンプウェイト142(ウェイト部142c)がウェイト収容部147内側(図中右側)への回動限界位置にある状態を示し、図12はデコンプウェイト142がウェイト収容部147外側(図中左側)への回動限界位置にある状態を示す。
図11に示す状態において、デコンプカム軸143の係合溝56aは、軸端面の中心近傍から図中右側かつカム外周側に向けて延びるように配置される。このとき、カム面切り欠き部138b内にはカム部57の円筒部57bが位置し、切り欠き部57aはカム面切り欠き部138bに対して図中左側かつカム内周側に位置する。
一方、図12に示す状態において、デコンプカム軸143の係合溝56aは、軸端面の中心近傍から図中右側かつカム内周側に向けて延びるように配置される。このとき、カム面切り欠き部138b内にはカム部57の切り欠き部57aが位置し、円筒部57bはカム面切り欠き部138bに対してカム内周側に位置する。
そして、カムシャフト125が停止し(又は所定速度未満で回転し)、デコンプウェイト142のウェイト部142cに所定値以上の遠心力が作用しない状態においては、戻し機構151の付勢力によりデコンプウェイト142(ウェイト部142c)がウェイト収容部147内側に移動して図11に示す状態を保つ。このとき、カム面切り欠き部138bからはカム部57の円筒部57bが図中寸法T’だけ突出し、該円筒部57bにカム面切り欠き部138b上を転動するカムローラ36が乗り上げ、前述の如く排気バルブ22bを作動させて排気ポート21bの燃焼室側開口を開放させる。
また、カムシャフト125が所定速度(エンジン始動時の回転速度に相当)以上で回転し、デコンプウェイト142のウェイト部142cに所定値以上の遠心力が作用する状態においては、該遠心力の作用によりデコンプウェイト142(ウェイト部142c)が戻し機構151の付勢力に抗してウェイト収容部147外側に移動して図12に示す状態となる。このとき、デコンプウェイト142の係止ピン54がデコンプカム軸143の係合溝56a内を摺動しつつ、デコンプカム軸143を図11に示す状態から図12に示す状態に回動させる。
これにより、カム面切り欠き部138b内からカム部57の円筒部57bが退避すると共に該カム面切り欠き部138b内にカム部57の切り欠き部57aが位置し、カム面切り欠き部138bからのカム部57の突出が無くなる。したがって、カム面切り欠き部138b上をカムローラ36が転動する際に排気バルブ22bを作動させることが無く、排気ポート21bの燃焼室側開口が閉じたままとなる。
これにより、エンジン101においても、第一実施例と同様、エンジン始動時に、圧縮上死点直前における圧力上昇によるクランクシャフト9の回転抑制力を抑えて充分に加速させることが可能となり、エンジン始動手段の初期入力を軽減させた上で容易かつ確実な始動が可能となる。
以上説明したように、上記実施例におけるエンジン101においては、カムシャフト125の両端部間にデコンプウェイト142を回動可能に収容するウェイト収容部147を有し、カムシャフト125のシリンダヘッド5への組み付け方向手前側の端部が、右ボールベアリング27を介してシリンダヘッド5に支持され、カムシャフト125及びデコンプ装置141の外径が、前記右ボールベアリング27の外径よりも小さくされることで、デコンプ装置141を含めたカムシャフト125全体の長さを抑えると共に、デコンプ装置141のコンパクト化に伴いシリンダヘッド5の小型化を図ることができる。また、カムシャフト125の両端部間にデコンプ装置141を配置することで、該デコンプ装置141のカムシャフト125への組み付け及びデコンプ装置141組み付け後のカムシャフト125のシリンダヘッド5への組み付けを簡単化できる。
また、上記エンジン101においては、デコンプウェイト142の係止ピン54がデコンプカム軸143の軸端に直接係合し回動させることでデコンプ装置141の部品点数を抑えると共に、デコンプウェイト142の戻し機構151がカムシャフト125の両端部間に位置することでデコンプ装置141を含めたカムシャフト125全体の長さをさらに抑え、かつデコンプ装置141を含めて小型化されたカムシャフト125の組み立て工数の削減を図ることができる。
そして、上記エンジン101においては、前記デコンプウェイト142におけるウェイト部142cと前記回動軸148を挟んだ反対側に前記係止ピン54が設けられることで、デコンプウェイト142のウェイト部142cの嵩張りを抑え、デコンプ装置141の更なる小型化を図ることができる。
この発明の実施例におけるエンジンのクランク軸線に沿う断面図である。 上記エンジンのシリンダヘッドにおける図1と直交する断面図である。 図1におけるカムシャフト周りの拡大図である。 上記カムシャフトのデコンプ装置周りの斜視図である。 図4のA−A断面図である。 上記カムシャフト停止時におけるデコンプ装置の作用説明図であり、(a)はデコンプカム軸端における断面図、(b)はデコンプカム軸のカム部における断面図である。 上記カムシャフト回転時におけるデコンプ装置の作用説明図であり、(a)はデコンプカム軸端における断面図、(b)はデコンプカム軸のカム部における断面図である。 この発明の第二実施例における図3に相当する拡大図である。 図8のB−B断面図である。 上記第二実施例におけるデコンプカム軸の斜視図である。 上記第二実施例のカムシャフト停止時におけるデコンプ装置の作用説明図であり、(a)はデコンプカム軸端における断面図、(b)はデコンプカム軸のカム部における断面図である。 上記第二実施例のカムシャフト回転時におけるデコンプ装置の作用説明図であり、(a)はデコンプカム軸端における断面図、(b)はデコンプカム軸のカム部における断面図である。
符号の説明
1,101 エンジン
5 シリンダヘッド(エンジン本体)
15 ウォータポンプ(冷却水ポンプ)
23a 吸気カム
23b 排気カム
25,125 カムシャフト
25a,125a 左ジャーナル(端部)
25b 右ジャーナル(端部)
27 右ボールベアリング(ボールベアリング)
28a 左ベアリング支持部(カム支持部)
128a 左ジャーナル支持部(カム支持部)
29a 右ベアリング支持部(カム支持部)
41,141 デコンプ装置
42,142 デコンプウェイト
42,142 ウェイト部
43,143 デコンプカム軸
47,147 ウェイト収容部
48,148 回動軸
51,151 戻し機構
54 係止ピン(係止部)
55,155 挿通孔
56a 係合溝(係合部)


Claims (6)

  1. 両端部(25a,25b)間に吸排気カム(23a,23b)を有すると共に前記両端部(25a,25b)がエンジン本体(5)のカム支持部(28a,29a)によって支持されるカムシャフト(25)と、該カムシャフト(25)に回動軸(48)を介して回動自在に軸支されて該カムシャフト(25)の回転により発生する遠心力によって所定角度回動するデコンプウェイト(42)とを具備するデコンプ装置(41)を備えたエンジン(1)において、
    前記カムシャフト(25)の両端部(25a,25b)間に、前記デコンプウェイト(42)を回動可能に収容するウェイト収容部(47)と、前記デコンプウェイト(42)を前記遠心力により回動する前の状態に戻す戻し機構(51)とを有し、前記カムシャフト(25)の少なくとも一端部が、ボールベアリング(27)を介して前記エンジン本体(5)に支持され、前記デコンプ装置(41)の外径が、前記ボールベアリング(27)の外径よりも小さくされ、
    前記カムシャフト(25)が、前記デコンプウェイト(42)及び戻し機構(51)が組み付けられた状態で前記エンジン本体(5)にその一側から挿通されて組み付けられることを特徴とするデコンプ装置を備えたエンジン。
  2. 前記吸排気カム(23a,23b)のカム山部(39)の最外径が、前記ボールベアリング(27)の外径よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のデコンプ装置を備えたエンジン。
  3. 前記ボールベアリング(27)よりも外径が大きいドリブンスプロケット(32)を備え、このドリブンスプロケット(32)が前記ボールベアリング(27)よりも前記カムシャフト(25)の一端側に取り付けられることを特徴とする請求項1又は2に記載のデコンプ装置を備えたエンジン。
  4. 前記カムシャフト(25)に形成された挿通孔(55)に回動自在に挿通されるデコンプカム軸(43)を備え、前記デコンプカム軸(43)の前記デコンプウェイト(42)側の軸端には該デコンプウェイト(42)の係止部(54)と係合する係合部(56)が形成され、前記デコンプウェイト(42)の回動に伴い前記係止部(54)及び係合部(56)を介して前記デコンプカム軸(43)が回動することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のデコンプ装置を備えたエンジン。
  5. 前記デコンプウェイト(142)におけるウェイト部(142c)と前記回動軸(148)を挟んだ反対側に前記係止部(54)が設けられることを特徴とする請求項4に記載のデコンプ装置を備えたエンジン。
  6. 前記カムシャフト(25)と同軸に、当該エンジン内に冷却水を循環させる冷却水ポンプ(15)が配設されることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載のデコンプ装置を備えたエンジン。
JP2007105725A 2006-08-08 2007-04-13 デコンプ装置を備えたエンジン Expired - Fee Related JP4887200B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105725A JP4887200B2 (ja) 2006-08-08 2007-04-13 デコンプ装置を備えたエンジン
DE602007011167T DE602007011167D1 (de) 2006-08-08 2007-07-26 Motor mit Dekompressionsvorrichtung
EP07113177A EP1892388B1 (en) 2006-08-08 2007-07-26 Engine with decompression device
MYPI20071287A MY143643A (en) 2006-08-08 2007-08-03 Engine with decompression device
PE2007001017A PE20080645A1 (es) 2006-08-08 2007-08-03 Motor con dispositivo de descompresion
CO07079653A CO5950117A1 (es) 2006-08-08 2007-08-03 Motor con dispositivo de descomprension
TW096128583A TW200815667A (en) 2006-08-08 2007-08-03 Engine with decompression device
KR1020070078484A KR100930325B1 (ko) 2006-08-08 2007-08-06 감압 장치를 포함한 엔진
ARP070103454A AR062214A1 (es) 2006-08-08 2007-08-06 Motor con dispositivo de descompresion
US11/882,884 US7726271B2 (en) 2006-08-08 2007-08-06 Engine with decompression device
BRPI0702023-6A BRPI0702023B1 (pt) 2006-08-08 2007-08-06 Motor com dispositivo de descompressão
CN2007101413020A CN101122247B (zh) 2006-08-08 2007-08-06 具备减压装置的发动机

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215589 2006-08-08
JP2006215589 2006-08-08
JP2007105725A JP4887200B2 (ja) 2006-08-08 2007-04-13 デコンプ装置を備えたエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008064083A JP2008064083A (ja) 2008-03-21
JP4887200B2 true JP4887200B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38626264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007105725A Expired - Fee Related JP4887200B2 (ja) 2006-08-08 2007-04-13 デコンプ装置を備えたエンジン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7726271B2 (ja)
EP (1) EP1892388B1 (ja)
JP (1) JP4887200B2 (ja)
KR (1) KR100930325B1 (ja)
CN (1) CN101122247B (ja)
AR (1) AR062214A1 (ja)
BR (1) BRPI0702023B1 (ja)
CO (1) CO5950117A1 (ja)
DE (1) DE602007011167D1 (ja)
MY (1) MY143643A (ja)
PE (1) PE20080645A1 (ja)
TW (1) TW200815667A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696092B2 (ja) * 2007-06-08 2011-06-08 本田技研工業株式会社 内燃機関のデコンプ装置
JP5057251B2 (ja) * 2008-07-02 2012-10-24 株式会社デンソー エンジン始動装置
JP5277047B2 (ja) * 2009-03-31 2013-08-28 本田技研工業株式会社 エンジンの可変動弁装置
AU2009352070B2 (en) * 2009-09-03 2013-12-05 Honda Motor Co., Ltd. Cooling air intake structure for V-belt type stepless transmission
JP2011202625A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Honda Motor Co Ltd エンジンにおけるデコンプ装置の配置構造
TWI451031B (zh) * 2010-05-12 2014-09-01 Sanyang Industry Co Ltd Engine decompression mechanism
JP5601135B2 (ja) * 2010-10-05 2014-10-08 スズキ株式会社 エンジンのデコンプ装置
FR2966876A1 (fr) * 2010-11-02 2012-05-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Agencement de pompe dans un moteur thermique, en particulier un moteur thermique de vehicule automobile
JP5905665B2 (ja) * 2011-02-08 2016-04-20 本田技研工業株式会社 ロッカーアーム装置
CN103032192B (zh) * 2011-09-28 2016-08-24 光阳工业股份有限公司 一体式的汽缸头
CN102588032B (zh) * 2012-02-17 2013-10-09 隆鑫通用动力股份有限公司 柴油机配气凸轮轴的减压机构
CN102877906B (zh) * 2012-10-17 2015-09-30 四川银钢一通凸轮轴有限公司 发动机及其凸轮轴
JP6191279B2 (ja) * 2013-06-27 2017-09-06 スズキ株式会社 エンジンのデコンプ装置
JP5986054B2 (ja) * 2013-09-19 2016-09-06 本田技研工業株式会社 内燃機関のデコンプ装置
JP2015224579A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 ヤマハ発動機株式会社 エンジン及び車両
JP2015224578A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 ヤマハ発動機株式会社 エンジン及び車両
JP2015224577A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 ヤマハ発動機株式会社 エンジン及び車両
CN105370338B (zh) * 2014-08-22 2018-09-25 牛刚学 内燃机减压装置的执行机构
DE102015204550A1 (de) * 2015-03-13 2016-09-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Nockenwelle mit einer Dekompressionsvorrichtung
JP6740757B2 (ja) * 2016-07-05 2020-08-19 スズキ株式会社 デコンプレッション機構、エンジン及び自動二輪車
DE102016119105A1 (de) * 2016-10-07 2018-04-12 Uwe Eisenbeis Nockenwelle für Verbrennungsmotor
CN108710727A (zh) * 2018-04-18 2018-10-26 上海工程技术大学 一种加捻植物纤维增强复合材料纵向拉伸行为预测方法
WO2020008611A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 本田技研工業株式会社 エンジンのデコンプ装置及びエンジン
TWM580123U (zh) * 2018-11-30 2019-07-01 光陽工業股份有限公司 內燃機的減壓裝置
CN112049747B (zh) * 2020-08-25 2022-06-24 广东隆鑫机车有限公司 滚珠离心式齿轮组件、双联齿轮及发动机
CN113669129B (zh) * 2021-09-10 2022-10-04 五羊—本田摩托(广州)有限公司 一种发动机减压装置及其发动机
WO2023161950A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 Tvs Motor Company Limited Camshaft assembly for an internal combustion engine and the internal combustion engine thereof
TWI820743B (zh) * 2022-06-09 2023-11-01 光陽工業股份有限公司 內燃機減壓裝置的減壓凸輪軸結構

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1332176A (en) * 1919-07-03 1920-02-24 Heindlhofer Kalman High-speed roller-bearing
DE3126280C1 (de) 1981-07-03 1983-01-13 Ford-Werke AG, 5000 Köln Nockenwellenlagerung
US4696266A (en) * 1985-05-14 1987-09-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Decompression apparatus for engines
JPS6210212U (ja) * 1985-07-05 1987-01-22
JPS62261610A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 Honda Motor Co Ltd エンジンのオ−トデコンプ装置
JPH0166408U (ja) * 1987-10-22 1989-04-27
JPH02135611U (ja) * 1988-12-28 1990-11-13
JP2509668Y2 (ja) * 1990-11-07 1996-09-04 本田技研工業株式会社 エンジンのデコンプ装置付カム軸
JPH0997017A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Toppan Printing Co Ltd 白色光源とこの光源を用いたカラー表示装置
CZ285909B6 (cs) 1996-04-09 1999-11-17 Motor Jikov A. S. Dekompresní zařízení spalovacího motoru
US5884593A (en) * 1996-04-24 1999-03-23 Tecumseh Products Company Head and overhead camshaft assembly for an internal combustion engine
JP3366198B2 (ja) * 1996-11-29 2003-01-14 本田技研工業株式会社 エンジンのデコンプ機構
JP2002122012A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンのデコンプ装置
CN2523954Y (zh) * 2001-09-26 2002-12-04 冯斌 自动减压装置
US20040003791A1 (en) 2002-07-08 2004-01-08 Giuseppe Ghelfi Compression release mechanism
JP4073727B2 (ja) * 2002-07-18 2008-04-09 本田技研工業株式会社 エンジンのデコンプ装置
JP4181903B2 (ja) * 2003-03-17 2008-11-19 本田技研工業株式会社 デコンプ装置付きカム機構
JP4180447B2 (ja) * 2003-06-04 2008-11-12 本田技研工業株式会社 内燃機関のデコンプ装置
JP4197522B2 (ja) * 2003-07-10 2008-12-17 ヤマハ発動機株式会社 エンジン
JP4197309B2 (ja) * 2004-04-21 2008-12-17 ヤマハ発動機株式会社 エンジン
JP2006022692A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用組立型カム軸構造
US7328678B2 (en) * 2005-06-07 2008-02-12 Tecumseh Power Company Mechanical compression and vacuum release mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0702023A2 (pt) 2009-03-24
US7726271B2 (en) 2010-06-01
MY143643A (en) 2011-06-15
EP1892388B1 (en) 2010-12-15
EP1892388A1 (en) 2008-02-27
TWI339239B (ja) 2011-03-21
KR100930325B1 (ko) 2009-12-08
CN101122247B (zh) 2010-10-27
JP2008064083A (ja) 2008-03-21
BRPI0702023B1 (pt) 2020-12-22
US20080035089A1 (en) 2008-02-14
CN101122247A (zh) 2008-02-13
AR062214A1 (es) 2008-10-22
DE602007011167D1 (de) 2011-01-27
PE20080645A1 (es) 2008-07-18
TW200815667A (en) 2008-04-01
CO5950117A1 (es) 2008-08-29
KR20080013756A (ko) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887200B2 (ja) デコンプ装置を備えたエンジン
JP5014181B2 (ja) エンジンのデコンプ装置
JP5171521B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP6005382B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH10159524A (ja) エンジンのデコンプ機構
JP6219537B2 (ja) 内燃機関のデコンプ機構
JP6740757B2 (ja) デコンプレッション機構、エンジン及び自動二輪車
JP4010885B2 (ja) エンジンのデコンプ装置
JP3354290B2 (ja) エンジンのオートデコンプ装置
JP4536697B2 (ja) デコンプ装置付きカム機構
JP5407687B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP5826096B2 (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JP4664267B2 (ja) デコンプ機構
JP5107848B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP6368375B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP6866425B2 (ja) 内燃機関
JP2015059515A (ja) 内燃機関のデコンプ装置
JP2010001789A (ja) 内燃機関のデコンプ装置
JP5456612B2 (ja) 内燃機関のデコンプ装置
CN112384683B (zh) 发动机的减压装置及发动机
JP2011202577A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2002250210A (ja) 内燃機関の動弁機構における弁リフト量可変装置
JP6834196B2 (ja) 可変動弁機構、エンジン及び自動二輪車
JP6400836B2 (ja) 内燃機関のデコンプ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4887200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees