JP4877554B2 - 災害情報表示装置および災害情報表示方法 - Google Patents

災害情報表示装置および災害情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4877554B2
JP4877554B2 JP2007318361A JP2007318361A JP4877554B2 JP 4877554 B2 JP4877554 B2 JP 4877554B2 JP 2007318361 A JP2007318361 A JP 2007318361A JP 2007318361 A JP2007318361 A JP 2007318361A JP 4877554 B2 JP4877554 B2 JP 4877554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disaster information
icon
disaster
information
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007318361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009140399A (ja
Inventor
定幸 安間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2007318361A priority Critical patent/JP4877554B2/ja
Publication of JP2009140399A publication Critical patent/JP2009140399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877554B2 publication Critical patent/JP4877554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、災害情報表示装置および災害情報表示方法に関し、特に、複数の端末から収集された災害情報を表示する災害情報表示装置および災害情報表示方法に関する。
GPS機能を有し、非常時に位置情報などを送信することができる携帯無線機が知られている。このような携帯無線機は、所有者がどこにいるのかを個別に連絡を行うものであって、情報を受ける側が位置情報を地図上に変換して表示することに適用されている。このような携帯無線機は、広範囲で災害が発生したときに、その災害による道路の分断箇所や建物の崩壊、火災の発生、水害の発生などの災害情報を収集することに適用されることができる。このような災害情報を受けた側は、その災害情報を整理する必要があり、災害発生時などの緊急時の対応に人手を要する。複数の携帯無線機から収集された複数の災害情報をわかりやすく閲覧者に通知することが望まれている。
特開2000−322678号公報には、危機に遭遇した場合には直ちに救助することが出来るようにした携帯電話機が開示されている。その防犯及び防災機能付き携帯電話機は、携帯電話機において、本体の所定の位置に110番ボタンと119番ボタンを対にして設け、これらボタンには不注意又は間違えにて押すことがないようにカバー等の安全装置が備わり、そして該ボタンを押すことで警察署及び消防署又は警備会社へ繋がり、しかも内蔵しているナビゲーション機能にて現在位置を知らせることが出来ることを特徴としている。
特開2003−101675号公報には、危機に遭遇した場合には直ちに救助することが出来るようにしたものであり、同時に携帯電話機が奪われた場合であっても該携帯電話機の110番ボタン及び119番ボタンが機能するようにした携帯電話機が開示されている。その防犯及び防災機能付き携帯電話機は、本体の所定の位置に110番ボタンと119番ボタンを対にして設け、これらボタンには不注意又は間違えにて押すことがないようにカバー等の安全装置が備わり、そして該ボタンを押すことで警察署及び消防署又は警備会社へ繋がり、又、携帯電話機の付属部品であって常に身に付けている送信機からの信号にて上記110番ボタン及び119番ボタン機能が作動し、しかも内蔵しているGPS機能にて現在位置を知らせることが出来ることを特徴としている。
特開2003−158586号公報には、特に110番や119番などへの緊急通報が集中して緊急通話回線が混雑するような場合に、現在受付対応中あるいは既に出動対応済の事故や災害の内容を音声合成により音声案内して順次待機させ、緊急通報の重複による混乱を避けるとともに、通報者との応答により事前に災害通報内容を認識して受付処理の優先順位の設定が可能な緊急通報の受付処理システムが開示されている。その緊急通報の受付処理システムは、公衆通信回線や専用通信回線などの通信回線を介して110番や119番などの緊急通話回線に通信入力する通報者からの緊急通報を受信し、災害の発生場所や災害内容などの通報内容に対応して出動のための所定の操作入力を行う指令台と、同指令台の操作入力により通報内容に対応した出動隊を編成するとともに、出動指令書または出動指令データを作成出力する自動出動指定装置と、作成された出動指令書または出動指令データを関連署所に伝送する指令伝送装置と、前記通信回線と通信接続し、前記指令伝送装置からの前記出動指令書または出動指令データを関連署所に通信出力する、または前記緊急通話回線からの緊急通報を通信入力する通信制御手段を有する指令制御装置と、前記緊急通話回線の混雑時に新規の通報者に所定の音声案内を自動応答する自動音声応答装置とを備えた緊急通報の受付処理システムであって、前記自動音声応答装置は、前記指令台で操作入力する操作入力データに基づいて所定の案内文を作成するとともに、作成された前記所定の案内文を音声合成して前記緊急通話回線の混雑時に前記新規の通報者に対して現在対応中の災害内容を説明するための災害用音声案内を送出する音声案内手段と、前記新規の通報者に送出する所定の音声ガイダンスに対する前記新規の通報者からの応答から災害通報内容を認識する応答認識手段と、同応答認識手段が認識した災害通報内容から緊急通報の優先順位を判定する優先度判定手段とを備え、前記指令制御装置は、前記緊急通話回線の混雑時にすぐには対応できない新規の通報者から着信した緊急通話を、前記自動音声応答装置に切換接続し、前記応答認識手段が認識した前記新規の通報者からの災害通報内容により前記優先度判定手段で優先順位を判定して待機させるとともに、前記優先度判定手段が判定して設定した前記優先順位に基づいて前記指令台に順次回線接続する回線切換接続手段を備えて構成したことを特徴とする。
特開2003−323683号公報には、防災情報を地域密着型で迅速に取得して公表できる防災システムが開示されている。その防災システムは、地図を表示するための地図情報を記憶する地図情報データベースと、防災情報を前記地図と関連付けて記憶する防災情報データベースと、インターネットのウェブに地図を出力し、権限あるユーザから前記地図の位置を特定して防災情報が入力されると、前記防災情報データベースに地図と関連付けて記憶すると共に、ウェブの地図上には対応するアイコンを表示し、当該アイコンが選択されると、対応する防災情報の内容を表示するサーバとを有することを特徴とする。
特開2004−240827号公報には、災害時に各建物や構造物の正確な被災位置を緯度経度情報によって特定し、その位置と被災状況とをリンクさせた情報を配信できるようにするシステムが開示されている。そのシステムは、災害発生時に被災状況に関する情報を収集して配信するためのシステムであって、現在位置を緯度経度情報として検出する検出手段を有する携帯端末から、当該検出手段により検出された緯度経度情報と、その現在位置での被災状況を表す被災情報とを受信する受信手段と、前記受信した緯度経度情報で特定された地点を地図上に表示した被災状況提示画面を作成する画面作成手段と、前記特定された地点に前記受信した被災情報を関係付けて登録する情報登録手段と、前記作成した被災状況提示画面を配信する配信手段と、を備えることを特徴とする。
特開2005−210298号公報には、携帯電話網が利用できない不慮の災害や犯罪に遭遇した場合にも、その所在位置の探索が可能な、防犯および防災機能付き携帯電話機が開示されている。その防犯および防災機能付き携帯電話機は、発光手段と、携帯電話電波とは別の電波信号の発信手段と、音信号の発生手段と、複数の作動モードから所定の作動モードを選択するスイッチとを備え、第1の上記作動モードは、少なくとも上記発光手段と音信号の発生手段とのいずれかを作動させるものであり、第2の上記作動モードは、上記電波信号の発信手段を作動させるものであり、第3の上記作動モードは、上記電波信号の発信手段および、少なくとも上記発光手段と音信号の発生手段とのいずれかを作動させるものであることを特徴としている。
特開2006−101121号公報には、監視エリアを限定しない監視システムが開示されている。その監視システムは、少なくともカメラを内蔵し、該カメラによって、所定の間隔で撮影し、ワイヤレス伝送するために、移動体が装着する携帯端末と、該携帯端末が撮影した画像を受信し記録及び管理するサーバとを備えたことを特徴とする。
特開2000−322678号公報 特開2003−101675号公報 特開2003−158586号公報 特開2003−323683号公報 特開2004−240827号公報 特開2005−210298号公報 特開2006−101121号公報
本発明の課題は、複数の端末から収集された複数の災害情報をわかりやすくユーザに通知する災害情報表示装置および災害情報表示方法を提供することにある。
本発明による災害情報表示装置は、複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集部と、その複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成部と、入力装置から入力される情報に基づいてその複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、その複数合成災害情報のうちのその選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力する災害情報出力部とを備えている。このとき、その複数アイコンのうちの各アイコンは、その地図上の、複数合成災害情報のうちのそのアイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置されている。
本発明による災害情報表示方法は、複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集するステップと、その複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成するステップと、入力装置から入力される情報に基づいてその複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、その複数合成災害情報のうちのその選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力するステップとを備えている。このとき、その複数アイコンのうちの各アイコンは、その地図上で、その複数合成災害情報のうちのそのアイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置されている。
本発明による災害情報表示プログラムは、複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集手段と、その複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成手段と、入力装置から入力される情報に基づいてその複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、その複数合成災害情報のうちのその選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力する災害情報出力手段とをコンピュータに実現させる。このとき、その複数アイコンのうちの各アイコンは、その地図上で、その複数合成災害情報のうちのそのアイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置されている。
本発明による防災機能付携帯無線機は、複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集部と、その複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成部と、入力装置から入力される情報に基づいてその複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、その複数合成災害情報のうちのその選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力する災害情報出力部と、入力装置から入力される情報に基づいて生成される他の合成災害情報を他の端末に送信する送信部とを備えている。このとき、その複数アイコンのうちの各アイコンは、その地図上で、その複数合成災害情報のうちのそのアイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置されている。
本発明による災害情報表示装置および災害情報表示方法によれば、ユーザは、複数の端末からそれぞれ収集された複数の災害情報をよりわかりやすく閲覧することができる。
図面を参照して、本発明による災害情報表示装置の実施の形態を記載する。その災害情報表示装置1は、図1に示されているように、災害情報表示システム2に適用されている。災害情報表示システム2は、インターネット3を介して複数の情報処理装置(コンピュータ)が互いに双方向に情報を伝送することができるように接続されている。その複数の情報処理装置は、災害情報表示装置1と複数の防災機能付携帯無線機5−1〜5−n(n=2,3,4,…)から形成されている。
図2は、複数の防災機能付携帯無線機5−1〜5−nのうちの各防災機能付携帯無線機5−i(i=1,2,3,…,n)を示している。防災機能付携帯無線機5−iは、いわゆるコンピュータであり、制御部11と記憶部12とキー入力部14と画像入力部15と音声入力部16と画像表示部17と音声出力部18とGPS部19と無線部20とを備えている。
制御部11は、いわゆるCPUであり、クロック部25を備えている。制御部11は、クロック部25から出力されるクロックに基づいて、防災機能付携帯無線機5−iにインストールされるコンピュータプログラムを実行して、記憶部12とキー入力部14と画像入力部15と音声入力部16と画像表示部17と音声出力部18とGPS部19と無線部20とを制御する。記憶部12は、ROMまたはRAMから形成され、そのコンピュータプログラムを記録し、制御部11により生成される情報を一時的に記録する。
キー入力部14は、キーボードから形成され、ユーザに操作されることにより文字列を生成し、その文字列を制御部11に出力する。画像入力部15は、カメラから形成され、キー入力部14の所定の操作に応答して、そのカメラが向けられた被写体の画像を撮影し、その画像をデジタル情報である画像情報に変換し、その画像情報を記憶部12に格納する。音声入力部16は、マイクから形成され、音声を収音し、その音声をデジタル情報である音声情報に変換し、その音声情報を記憶部12に格納する。
画像表示部17は、ディスプレイから形成され、制御部11により生成される画像を表示する。音声出力部18は、スピーカから形成され、制御部11により生成された音声を出力する。GPS部19は、GPS衛星から発振される電波に基づいて防災機能付携帯無線機5−iが配置される位置を検出し、その位置の経度と緯度とを記憶部12に格納する。
無線部20は、アンテナ部23を備え、アンテナ部23を用いて外部からの無線信号を受信し、その無線信号を受信情報に復調して制御部11に出力する。無線部20は、さらに、制御部11により生成された情報を無線信号に変調し、アンテナ部23を用いてその無線信号を外部に送信する。
防災機能付携帯無線機5−iは、さらに、音声認識部21と情報合成部22とを備えている。音声認識部21は、音声入力部16により収音された音声を文字列に音声認識し、その文字列を制御部11に出力する。情報合成部22は、キー入力部14を用いて入力された災害名と画像入力部15を用いて撮影された画像と音声入力部16を用いて入力された音声とGPS部19を用いて検出された位置情報とを合成して、合成災害情報を生成する。
防災機能付携帯無線機5−iは、さらに、電源部24を備えている。電源部24は、電池から形成され、直流電力を生成する。防災機能付携帯無線機5−iが備える各ハードウェアは、電源部24により生成される直流電力を用いて動作する。このとき、防災機能付携帯無線機5−iは、ユーザにより携帯されて使用されることができる。
図3は、情報合成部22により生成される合成災害情報を示している。その合成災害情報31は、災害情報の全体情報32と災害名情報33とGPS位置情報34と写真情報35と音声情報36とを示している。災害名情報33は、災害の名称を示し、キー入力部14を用いて入力された文字列を示している。その名称としては、火災、倒木、土砂崩れ、崩壊、破損が例示される。GPS位置情報34は、GPS部19を用いて検出された防災機能付携帯無線機5−iの位置を示し、その位置の緯度と経度とを示している。写真情報35は、その災害に関する被写体の画像を示し、画像入力部15を用いて撮影された画像を示している。音声情報36は、その災害に関する音声を示し、音声入力部16を用いて入力された音声を示している。
全体情報32は、発信時間と発信者番号と新着情報/更新情報と写真情報指定と音声情報指定とを示している。その発信時間は、無線部20により合成災害情報31が発信される日時を示している。その発信者番号は、防災機能付携帯無線機5−iのユーザを識別する番号を示している。その新着情報/更新情報は、合成災害情報31が新規な情報であるか他の合成災害情報を更新した情報であるかを示している。その写真情報指定は、合成災害情報31が写真情報35を含んでいるかどうかを示し、合成災害情報31が写真情報35を含んでいるときに、写真情報35の情報量を示している。その音声情報指定は、合成災害情報31が音声情報36を含んでいるかどうかを示し、合成災害情報31が音声情報36を含んでいるときに、音声情報36の情報量を示している。
図4は、合成災害情報31を生成するときに表示される複数の画面を示している。その複数の画面は、メニュー画面41と災害名入力画面42とGPS情報取得画面43と写真取得画面44と音声取得画面45と情報合成中画面46と災害情報送信中画面47と災害情報送信完了画面48とを含んでいる。メニュー画面41は、キー入力部14の所定の操作が施されたときに画像表示部17に表示される。災害名入力画面42は、メニュー画面41が表示されている場合で、キー入力部14の所定の操作により災害情報送信の機能が選択されたときに画像表示部17に表示される。GPS情報取得画面43は、GPS部19により防災機能付携帯無線機5−iの位置が検出されているときに画像表示部17に表示される。写真取得画面44は、GPS部19により防災機能付携帯無線機5−iの位置が検出された直後に画像表示部17に表示される。音声取得画面45は、画像入力部15により画像が撮影された直後に画像表示部17に表示される。情報合成中画面46は、情報合成部22により合成災害情報が生成されているときに画像表示部17に表示される。災害情報送信中画面47は、無線部20により合成災害情報が災害情報表示装置1に送信されているときに画像表示部17に表示される。災害情報送信完了画面48は、無線部20により合成災害情報が災害情報表示装置1に正常に送信された直後に画像表示部17に表示される。
図5は、災害情報表示装置1を示している。災害情報表示装置1は、いわゆるコンピュータであり、図示されていないCPUと記憶装置とを備え、入力装置51と通信装置52と表示装置53と音声装置54とを備えている。そのCPUは、災害情報表示装置1にインストールされるコンピュータプログラムを実行して、その記憶装置と入力装置51と通信装置52と表示装置53と音声装置54とを制御する。その記憶装置は、そのコンピュータプログラムを記録し、そのCPUにより生成される情報を一時的に記録する。入力装置51は、ユーザに操作されることにより情報を生成し、その情報をそのCPUに出力する。入力装置51としては、マウスが例示される。通信装置52は、インターネット3を介してそのCPUにより生成された情報を他のコンピュータに送信し、インターネット3を介して他のコンピュータから出力された情報をそのCPUに出力する。そのコンピュータは、防災機能付携帯無線機5−1〜5−nを含んでいる。表示装置53は、そのCPUにより生成された画像を表示する。音声装置54は、そのCPUにより生成された音声を出力する。
そのコンピュータプログラムは、災害情報収集部56と地図作成部57と地図表示部58と災害情報出力部59とを含んでいる。
災害情報収集部56は、インターネット3を介して、複数の防災機能付携帯無線機5−1〜5−nから合成災害情報を収集し、その合成災害情報を記憶装置に記録する。地図作成部57は、災害情報収集部56により収集された合成災害情報に基づいて、地図にアイコンが配置された合成地図を作成する。地図表示部58は、地図作成部57により作成された合成地図を表示装置53に表示する。災害情報出力部59は、入力装置51を介して入力された情報に基づいて地図表示部58により表示された合成地図に配置された複数のアイコンから1つアイコンを選択する。災害情報出力部59は、その選択されたアイコンに対応する情報が映像であるときに、その映像を表示装置53に表示し、その選択されたアイコンに対応する情報が音声であるときに、その音声を音声装置54から出力する。
図6は、地図作成部57により作成される合成地図を示している。その合成地図61は、地図62と複数のアイコン63とが記載されている。地図62は、防災機能付携帯無線機5−1〜5−nが配置される地域の地図を示している。アイコン63は、災害を識別する図形から形成され、地図62のうちのその災害が発生した位置に配置されている。その合成地図61は、写真アイコン64と音声アイコン65とがさらに記載されている。写真アイコン64は、複数のアイコン63のうちの1つのアイコンに隣接して記載されている。音声アイコン65は、複数のアイコン63のうちの1つのアイコンに隣接して記載されている。地図表示部58は、合成地図61とともにポインタ66を表示装置53に表示する。ポインタ66は、矢印に形成され、入力装置51が操作されることに応答して、記載される位置が移動する。
すなわち、地図作成部57は、まず、合成災害情報31が示す災害名を示す文字列から形成されている災害アイコンを作成する。地図作成部57は、次いで、地図62のうちの合成災害情報31が示す位置に対応する位置を算出する。地図作成部57は、地図62のうちのその位置にその災害アイコンが重なって配置されるように、合成地図61を作成する。地図作成部57は、さらに、合成災害情報31が写真情報を含んでいるときに、写真アイコンがその災害アイコンに隣接して配置されている合成地図61を作成する。地図作成部57は、さらに、合成災害情報31が音声情報を含んでいるときに、音声アイコンがその災害アイコンに隣接して配置されている合成地図61を作成する。
図7は、写真アイコン64が選択されたときに、表示装置53に表示される画面を示している。その画像71は、地図62と複数のアイコン63と写真画像72が記載され、すなわち、合成地図61に写真画像72が上書きされて形成されている。写真画像72は、その選択された写真アイコン64の近傍に配置されている。
すなわち、災害情報出力部59は、ユーザによる入力装置51の操作により、写真アイコン64が選択されたときに、すなわち、ポインタ66が写真アイコン64に重なって表示されている最中にクリックされたときに、その選択された写真アイコン64に対応する災害アイコンを抽出する。災害情報出力部59は、その抽出された災害アイコンに対応する合成災害情報を記憶装置から読み出し、その合成災害情報が示す写真情報を写真画像72に変換する。災害情報出力部59は、さらに、その写真画像72がその選択された写真アイコン64の近傍に配置されるように画像71を作成し、その画像71を表示装置53に表示する。
さらに、災害情報出力部59は、ユーザによる入力装置51の操作により、音声アイコン65が選択されたときに、すなわち、ポインタ66が音声アイコン65に重なって表示されている最中にクリックされたときに、その選択された音声アイコン65に対応する災害アイコンを抽出する。災害情報出力部59は、その抽出された災害アイコンに対応する合成災害情報を記憶装置から読み出し、その合成災害情報が示す音声情報を音声に変換し、その音声を音声装置54から出力する。
本発明による災害情報表示方法の実施の形態は、災害情報表示システム2により実行され、合成災害情報を発信する動作と合成災害情報を受信したときの動作とアイコンが選択されたときの動作とを備えている。
図8は、合成災害情報を発信する動作を示している。防災機能付携帯無線機5−iは、初期的に、記憶部12に災害情報表示装置1の宛先(電子メールアドレス)が記録されている。防災機能付携帯無線機5−iのユーザは、災害を発見したときに、まず、キー入力部14を操作して、防災機能付携帯無線機5−iを起動させる。防災機能付携帯無線機5−iは、その操作に応答して、メニュー画面41を画像表示部17に表示する。ユーザは、さらに、キー入力部14を操作して、メニュー画面41の災害情報送信を選択する。防災機能付携帯無線機5−iは、災害情報送信を選択する。災害情報送信を選択する操作に応答して、災害名入力画面42を画像表示部17に表示する(ステップS1)。
ユーザは、災害名入力画面42が表示されているときに、防災機能付携帯無線機5−iを操作して災害名を入力する(ステップS2)。たとえば、ユーザは、キー入力部14を操作して災害名入力画面42に表示されている複数の災害名のうちからその発見された災害の災害名を選択することにより、または、キー入力部14を操作して災害名を示す文字列を生成することにより、または、音声入力部16に向かって災害名を示す音声を発音することにより、災害名を入力する。防災機能付携帯無線機5−iは、音声を用いて災害名が入力されたときに、音声認識部21を用いてその音声を文字列に音声認識して災害名を生成する。防災機能付携帯無線機5−iは、その入力された災害名を記憶部12に格納する(ステップS3)。災害名を選択することにより、または、音声を発音することにより、災害名を入力することによれば、ユーザは、キー入力部14を操作して文字列を生成することに比較して、災害名をより速く入力することができ、好ましい。
防災機能付携帯無線機5−iは、その災害名を記憶部12に格納すると、GPS情報取得画面43を画像表示部17に表示して、GPS部19を起動させて防災機能付携帯無線機5−iの位置を検出する(ステップS4)。防災機能付携帯無線機5−iは、その検出された位置の緯度と経度とを記憶部12に格納する(ステップS5)。
防災機能付携帯無線機5−iは、その位置情報を記憶部12に格納すると、写真取得画面44を画像表示部17に表示して、災害に関する被写体の映像を撮影するようにユーザに促す。防災機能付携帯無線機5−iは、ユーザによる操作に応答して、画像入力部15を用いて災害画像を撮影し(ステップS6)、その災害画像を記憶部12に格納する(ステップS7)。
防災機能付携帯無線機5−iは、その災害名を記憶部12に格納すると、音声取得画面45を画像表示部17に表示して、災害に関する音声を入力するようにユーザに促す。ユーザは、音声入力部16に向かってその災害の場所の状況を言葉(音声)で入力する(ステップS8)。防災機能付携帯無線機5−iは、その入力された音声を記憶部12に格納する(ステップS9)。
防災機能付携帯無線機5−iは、その音声を記憶部12に格納すると、情報合成中画面46を画像表示部17に表示して、記憶部12に格納された災害名と位置情報と画像情報と音声情報とに基づいて合成災害情報31を生成し(ステップS10)、その生成された合成災害情報31を記憶部12に格納する(ステップS11)。防災機能付携帯無線機5−iは、その合成災害情報31を記憶部12に格納すると、害情報送信中画面47を画像表示部17に表示して、予め記憶部12に格納されている宛先にその合成災害情報31を送信する(ステップS12)。
このような動作によれば、ユーザは、災害の場所を入力する必要がなく、様々な情報を合成する操作をする必要がなく、合成災害情報を送信するごとに災害の発生ごとに災害情報表示装置1の宛先を入力する必要がなく、より容易に災害情報を災害情報表示装置1に送信することができる。
図9は、その合成災害情報を受信したときの動作を示している。災害情報表示装置1は、合成災害情報31を受信したときに、まず、災害アイコンを作成する(ステップS21)。その災害アイコンは、合成災害情報31が示す災害名を示す文字列から形成されている。なお、その災害アイコンは、文字列以外の図形から形成されることもできる。その図形としては、その災害の状況を示す映像を簡略化したマークが例示される。
災害情報表示装置1は、地図62のうちの合成災害情報31が示す位置に対応する位置を算出し、地図62のうちのその位置にその災害アイコンが重なって配置されるように、合成地図61を作成する(ステップS22)。災害情報表示装置1は、さらに、合成災害情報31が写真情報を含んでいるときに、写真アイコンがその災害アイコンに隣接して配置されている合成地図61を作成する。災害情報表示装置1は、さらに、合成災害情報31が音声情報を含んでいるときに、音声アイコンがその災害アイコンに隣接して配置されている合成地図61を作成する。災害情報表示装置1は、その作成された合成地図61を表示装置53に表示する(ステップS23)。
図10は、そのアイコンが選択されたときの動作を示している。災害情報表示装置1は、入力装置51の操作により合成地図61に配置される複数のアイコンのうちの1つのアイコンが選択されたときに、その選択されたアイコンが音声アイコンであるか写真アイコンであるかを判別する(ステップS31)。
災害情報表示装置1は、その選択されたアイコンが写真アイコンであるときに(ステップS31、写真アイコン)、その選択された写真アイコン64に対応する災害アイコンを抽出する。災害情報表示装置1は、その抽出された災害アイコンに対応する合成災害情報を記憶装置から読み出し、その合成災害情報が示す写真情報を写真画像72に変換する。災害情報出力部59は、さらに、その写真画像72がその選択された写真アイコン64の近傍に配置されるように画像71を作成し、その画像71を表示装置53に表示する(ステップS32)。
災害情報表示装置1は、その選択されたアイコンが写真アイコンであるときに(ステップS31、音声アイコン)、その選択された音声アイコン65に対応する災害アイコンを抽出する。災害情報表示装置1は、その抽出された災害アイコンに対応する合成災害情報を記憶装置から読み出し、その合成災害情報が示す音声を音声装置54から出力する(ステップS33)。
このような動作によれば、ユーザは、合成地図61を閲覧するだけで地図62に示される地域にどのような災害が何件発生しているかを確認することができ、災害の全体の状況をより速く確認することができる。すなわち、災害情報表示装置1は、災害情報を1件ずつ表示することに比較して、複数の防災機能付携帯無線機5−1〜5−nから収集された複数の災害情報から災害の全体の状況をわかりやすくユーザに通知することができる。ユーザは、さらに、写真アイコン64を選択する操作をすることにより、個別の災害を示す写真を閲覧することができ、音声アイコン65を選択する操作をすることにより、個別の災害を示す音声を聞くことができる。すなわち、災害情報表示装置1は、所望の災害の詳細だけをユーザに通知することができ、好ましい。
図11は、地図作成部57により作成される合成地図の他の例を示している。その合成地図81は、地図62と複数の災害アイコン63と音声アイコン65とが記載されている。アイコン63は、災害を識別する図形から形成され、地図62のうちのその災害が発生した位置に配置されている。音声アイコン65は、複数のアイコン63のうちの1つのアイコンに隣接して記載されている。その合成地図81は、写真画像82がさらに記載されている。写真画像82は、複数のアイコン63のうちの1つのアイコンに隣接して記載されている。このような合成地図81によれば、ユーザは、合成地図61の場合と同様にして、合成地図81を閲覧するだけで地図62に示される地域にどのような災害が何件発生しているかを確認することができ、災害の全体の状況をより速く確認することができる。ユーザは、さらに、写真が撮影された災害の写真を、写真アイコン64を選択する操作をする必要がなく、閲覧することができ、より容易に災害の詳細を確認することができ、好ましい。
本発明による災害情報表示装置の実施の他の形態は、ハードウェアである複数のブロックを備えている。そのブロックは、既述の実施の形態における災害情報収集部56が示す動作を実行するブロックと地図作成部57が示す動作を実行するブロックと、地図表示部58が示す動作を実行するブロックと、災害情報出力部59が示す動作を実行するブロックとを含んでいる。このよな災害情報表示装置は、既述の実施の形態における災害情報表示装置1と同様にして、複数の防災機能付携帯無線機5−1〜5−nから収集された複数の合成災害情報31をわかりやすくユーザに通知することができる。
なお、音声認識部21と情報合成部22とは、コンピュータである他の防災機能付携帯無線機にソフトウェアがインストールされることにより構築されることもできる。その防災機能付携帯無線機は、音声認識部21に対応するコンピュータプログラムと情報合成部22に対応するコンピュータプログラムとがインストールされている。音声認識部21に対応するコンピュータプログラムは、音声認識部21が実行する動作を示している。情報合成部22に対応するコンピュータプログラムは、情報合成部22が実行する動作を示している。このような防災機能付携帯無線機は、既述の実施の形態における防災機能付携帯無線機5−iと同様にして動作することができ、ユーザは、災害の場所を入力する必要がなく、様々な情報を合成するための操作をする必要がなく、合成災害情報を送信するごとに災害の発生ごとに災害情報表示装置1の宛先を入力する必要がなく、より容易に災害情報を災害情報表示装置1に送信することができる。
本発明による防災機能付携帯無線機の実施の形態は、既述の実施の形態における防災機能付携帯無線機5−iが備える機能と災害情報表示装置1が備える機能との両方を備えている。このような防災機能付携帯無線機は、複数台で、互いに双方向に情報を伝送することができるように接続されているシステムを構築している。このような防災機能付携帯無線機の各々は、初期的に、他の防災機能付携帯無線機の宛先を記録している。その防災機能付携帯無線機は、既述の実施の形態における合成災害情報を発信する動作と合成災害情報を受信したときの動作とアイコンが選択されたときの動作とを実行することができる。
このような防災機能付携帯無線機によれば、ユーザは、他の防災機能付携帯無線機に合成災害情報を発信するとともに、他の防災機能付携帯無線機により合成された合成災害情報を入手することができ、好ましい。
このような防災機能付携帯無線機によれば、さらに、既述の実施の形態における防災機能付携帯無線機5−iと同様にして、ユーザは、災害の場所を入力する必要がなく、様々な情報を合成するための操作をする必要がなく、合成災害情報を送信するごとに災害の発生ごとに災害情報表示装置1の宛先を入力する必要がなく、より容易に災害情報を災害情報表示装置1に送信することができる。このような防災機能付携帯無線機は、さらに、既述の実施の形態における災害情報表示装置1と同様にして、複数の防災機能付携帯無線機5−1〜5−nから収集された複数の災害情報から災害の全体の状況をわかりやすくユーザに通知することができ、所望の災害の詳細だけをユーザに通知することができる。
図1は、災害情報表示システムを示すブロック図である。 図2は、防災機能付携帯無線機を示すブロック図である。 図3は、合成災害情報を示す図である。 図4は、合成災害情報を生成するときに表示される複数の画面を示す図である。 図5は、本発明による災害情報表示装置の実施の形態を示すブロック図である。 図6は、地図作成部により作成される合成地図の例を示す図である。 図7は、映像アイコンが選択されたときに表示される画面を示す図である。 図8は、防災機能付携帯無線機の動作を示すフローチャートである。 図9は、合成災害情報を受信したときの動作を示すフローチャートである。 図10は、アイコンが選択されたときの動作を示すフローチャートである。 図11は、合成地図の他の例を示す図である。
符号の説明
1 :災害情報表示装置
2 :災害情報表示システム
3 :インターネット
5−1〜5−n:防災機能付携帯無線機
11:制御部
12:記憶部
14:キー入力部
15:画像入力部
16:音声入力部
17:画像表示部
18:音声出力部
19:GPS部
20:無線部
21:音声認識部
22:情報合成部
23:アンテナ部
24:電源部
25:クロック部
31:合成災害情報
32:全体情報
33:災害名情報
34:GPS位置情報
35:写真情報
36:音声情報
41:メニュー画面
42:災害名入力画面
43:GPS情報取得画面
44:写真取得画面
45:音声取得画面
46:情報合成中画面
47:害情報送信中画面
48:災害情報送信完了画面
51:入力装置
52:通信装置
53:表示装置
54:音声装置
56:災害情報収集部
57:地図作成部
58:地図表示部
59:災害情報出力部
61:合成地図
62:地図
63:アイコン
64:写真アイコン
65:音声アイコン
66:ポインタ
71:画像
72:写真画像

Claims (21)

  1. 複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集部と、
    前記複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成部と、前記複数アイコンのうちの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置され、
    入力装置から入力される情報に基づいて前記複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、前記複数合成災害情報のうちの前記選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力する災害情報出力部とを具備し、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が映像を含むときに、映像アイコンとともに前記地図に配置され、
    前記災害情報出力部は、前記入力装置から入力される情報に基づいて前記映像アイコンが選択されたときに、前記映像を表示装置に表示する
    害情報表示装置。
  2. 複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集部と、
    前記複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成部と、前記複数アイコンのうちの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置され、
    入力装置から入力される情報に基づいて前記複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、前記複数合成災害情報のうちの前記選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力する災害情報出力部とを具備し、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が映像を含むときに、前記映像とともに前記地図に配置される
    災害情報表示装置。
  3. 複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集部と、
    前記複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成部と、前記複数アイコンのうちの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置され、
    入力装置から入力される情報に基づいて前記複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、前記複数合成災害情報のうちの前記選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力する災害情報出力部とを具備し、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が音声を含むときに、音声アイコンとともに前記地図に配置され、
    前記災害情報出力部は、前記入力装置から入力される情報に基づいて前記音声アイコンが選択されたときに、前記音声を音声装置から出力する
    災害情報表示装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかにおいて、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害名を示す図形に形成される
    災害情報表示装置。
  5. 請求項1〜請求項のいずれかにおいて、
    前記図形は、前記災害名を示す文字列に形成される
    災害情報表示装置。
  6. 請求項1〜請求項のいずれかにおいて、
    前記複数合成災害情報のうちの各合成災害情報が示す災害位置は、前記複数端末のうちの前記各合成災害情報が備える位置検出装置により検出された位置を示す
    災害情報表示装置。
  7. 複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集するステップと、
    前記複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成するステップと、前記複数アイコンのうちの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置され、
    入力装置から入力される情報に基づいて前記複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、前記複数合成災害情報のうちの前記選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力するステップとを具備し、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が映像を含むときに、映像アイコンとともに前記地図に配置され、
    前記映像は、前記入力装置から入力される情報に基づいて前記映像アイコンが選択されたときに、表示装置に表示される
    災害情報表示方法。
  8. 複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集するステップと、
    前記複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成するステップと、前記複数アイコンのうちの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置され、
    入力装置から入力される情報に基づいて前記複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、前記複数合成災害情報のうちの前記選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力するステップとを具備し、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が映像を含むときに、前記映像とともに前記地図に配置される
    害情報表示方法。
  9. 複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集するステップと、
    前記複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成するステップと、前記複数アイコンのうちの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置され、
    入力装置から入力される情報に基づいて前記複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、前記複数合成災害情報のうちの前記選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力するステップとを具備し、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が音声を含むときに、音声アイコンとともに前記地図に配置され、
    前記音声は、前記入力装置から入力される情報に基づいて前記音声アイコンが選択されたときに、音声装置から出力される
    災害情報表示方法。
  10. 請求項7〜請求項9のいずれかにおいて、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害名を示す図形に形成される
    災害情報表示方法。
  11. 請求項〜請求項10のいずれかにおいて、
    前記図形は、前記災害名を示す文字列に形成される
    災害情報表示方法。
  12. 請求項〜請求項1のいずれかにおいて、
    前記複数合成災害情報のうちの各合成災害情報が示す災害位置は、前記複数端末のうちの前記各合成災害情報が備える位置検出装置により検出された位置を示す
    災害情報表示方法。
  13. 複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集手段と、
    前記複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成手段と、前記複数アイコンのうちの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置され、
    入力装置から入力される情報に基づいて前記複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、前記複数合成災害情報のうちの前記選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力する災害情報出力手段をコンピュータに実現させるための災害情報表示プログラムであり、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が映像を含むときに、映像アイコンとともに前記地図に配置され、
    前記災害情報出力手段は、前記入力装置から入力される情報に基づいて前記映像アイコンが選択されたときに、前記映像を表示装置に表示する
    災害情報表示プログラム
  14. 複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集手段と、
    前記複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成手段と、前記複数アイコンのうちの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置され、
    入力装置から入力される情報に基づいて前記複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、前記複数合成災害情報のうちの前記選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力する災害情報出力手段をコンピュータに実現させるための災害情報表示プログラムであり、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が映像を含むときに、前記映像とともに前記地図に配置される
    災害情報表示プログラム
  15. 複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集手段と、
    前記複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成手段と、前記複数アイコンのうちの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置され、
    入力装置から入力される情報に基づいて前記複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、前記複数合成災害情報のうちの前記選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力する災害情報出力手段をコンピュータに実現させるための災害情報表示プログラムであり、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が音声を含むときに、音声アイコンとともに前記地図に配置され、
    前記災害情報出力手段は、前記入力装置から入力される情報に基づいて前記音声アイコンが選択されたときに、前記音声を音声装置から出力する
    災害情報表示プログラム
  16. 請求項13〜請求項15のいずれかにおいて、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害名を示す図形に形成される
    災害情報表示プログラム。
  17. 請求項13〜請求項16のいずれかにおいて、
    前記図形は、前記災害名を示す文字列に形成される
    災害情報表示プログラム。
  18. 請求項1〜請求項17のいずれかにおいて、
    前記複数合成災害情報のうちの各合成災害情報が示す災害位置は、前記複数端末のうちの前記各合成災害情報が備える位置検出装置により検出された位置を示す
    災害情報表示プログラム。
  19. 複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集部と、
    前記複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成部と、前記複数アイコンのうちの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置され、
    入力装置から入力される情報に基づいて前記複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、前記複数合成災害情報のうちの前記選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力する災害情報出力部と、
    入力装置から入力される情報に基づいて生成される他の合成災害情報を他の端末に送信する送信部とを具備し、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が映像を含むときに、映像アイコンとともに前記地図に配置され、
    前記災害情報出力部は、前記入力装置から入力される情報に基づいて前記映像アイコンが選択されたときに、前記映像を表示装置に表示する
    防災機能付携帯無線機。
  20. 複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集部と、
    前記複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成部と、前記複数アイコンのうちの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置され、
    入力装置から入力される情報に基づいて前記複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、前記複数合成災害情報のうちの前記選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力する災害情報出力部と、
    入力装置から入力される情報に基づいて生成される他の合成災害情報を他の端末に送信する送信部とを具備し、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が映像を含むときに、前記映像とともに前記地図に配置される
    防災機能付携帯無線機。
  21. 複数端末から複数合成災害情報をそれぞれ収集する災害情報収集部と、
    前記複数合成災害情報に対応する複数アイコンが配置された地図を作成する地図作成部と、前記複数アイコンのうちの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が示す災害位置に配置され、
    入力装置から入力される情報に基づいて前記複数アイコンのうちから選択アイコンが選択されたときに、前記複数合成災害情報のうちの前記選択アイコンに対応する選択合成災害情報が示す出力情報を出力装置から出力する災害情報出力部と、
    入力装置から入力される情報に基づいて生成される他の合成災害情報を他の端末に送信する送信部とを具備し、
    前記複数アイコンの各アイコンは、前記複数合成災害情報のうちの前記各アイコンに対応する合成災害情報が音声を含むときに、音声アイコンとともに前記地図に配置され、
    前記災害情報出力部は、前記入力装置から入力される情報に基づいて前記音声アイコンが選択されたときに、前記音声を音声装置から出力する
    防災機能付携帯無線機。
JP2007318361A 2007-12-10 2007-12-10 災害情報表示装置および災害情報表示方法 Expired - Fee Related JP4877554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318361A JP4877554B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 災害情報表示装置および災害情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007318361A JP4877554B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 災害情報表示装置および災害情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009140399A JP2009140399A (ja) 2009-06-25
JP4877554B2 true JP4877554B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=40870910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007318361A Expired - Fee Related JP4877554B2 (ja) 2007-12-10 2007-12-10 災害情報表示装置および災害情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877554B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101724259B1 (ko) * 2015-08-21 2017-04-07 대한민국 재난 안전 통합관리 시스템에 의한 관심지역 분석방법
KR101737815B1 (ko) * 2015-08-21 2017-05-29 주식회사 제이비티 재난안전 통합 상황관리를 위한 관심지역 분석방법
KR101724260B1 (ko) * 2015-08-21 2017-04-07 대한민국 재난안전 통합 상황관리를 위한 위치기반 실시간 시나리오 설정방법
JP2018139130A (ja) * 2018-04-17 2018-09-06 能美防災株式会社 支援システム
JP7215739B2 (ja) 2020-03-03 2023-01-31 株式会社ファーロスター 災害情報共有システム、災害情報共有方法、移動体制御システム、及び移動体制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323683A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Meiko Network Japan:Kk 防災システム
JP2004086871A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Olympus Corp データ転送方法、データ転送プログラム、記録媒体及び情報端末装置
JP2004318034A (ja) * 2003-02-25 2004-11-11 Bosai Gijutsu Kk インターネットを利用した地図情報リアルタイム共有システムおよびネットワークシステム
JP2006243778A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp 災害位置情報管理システム
JP4560475B2 (ja) * 2005-10-21 2010-10-13 パイオニア株式会社 通信端末、情報表示方法、情報表示プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009140399A (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479697B2 (ja) 情報通知システム、情報通知方法、情報機器、及びプログラム
KR20140060039A (ko) 긴급 메시지 전송이 가능한 단말기 및 그 방법
JP6126778B2 (ja) 火災報知設備の支援システム
US9497045B2 (en) Communication system and mobile communication device for providing position information, map information and evacuation route in case of emergency
JP6215813B2 (ja) 支援システム
JPWO2007018305A1 (ja) 避難経路情報提供システム、避難経路情報提供装置、避難経路情報提供方法および避難経路情報提供プログラム
JP4877554B2 (ja) 災害情報表示装置および災害情報表示方法
JP2005017027A (ja) 避難誘導システムおよび避難誘導方法
JP2003256963A (ja) 消防緊急情報システム及びその処理プログラム
JP2005258638A (ja) 安否確認システム
JP2020187719A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および遠隔地緊急速報提供システム
JP5757913B2 (ja) 携帯通信装置、通信システム、制御方法及び制御プログラム
JP5151799B2 (ja) 災害通報情報表示装置
JP2006235663A (ja) 緊急通知システム、緊急通知方法およびプログラム
JP5122413B2 (ja) 安否確認システムおよび監視センタ装置
JP3927558B2 (ja) 無線通信システム
JP6233787B1 (ja) 緊急通報システム
JP6228254B2 (ja) 火災報知設備の支援システム
JP2017117472A (ja) 火災報知設備の支援システム
JP2010102635A (ja) 情報処理システム、携帯端末、サーバ、プログラム及び携帯端末の位置通知方法
JP6966949B2 (ja) 避難誘導システムおよび避難誘導方法
KR102342828B1 (ko) 사고 신고를 위한 모바일 단말기 및 그 방법
JP5224997B2 (ja) 携帯端末
JP6603546B2 (ja) 防災支援システム
JP7427415B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees