JP4869051B2 - ばね鋼、この鋼を用いたばねの製造方法、およびこの鋼から得られるばね - Google Patents

ばね鋼、この鋼を用いたばねの製造方法、およびこの鋼から得られるばね Download PDF

Info

Publication number
JP4869051B2
JP4869051B2 JP2006334660A JP2006334660A JP4869051B2 JP 4869051 B2 JP4869051 B2 JP 4869051B2 JP 2006334660 A JP2006334660 A JP 2006334660A JP 2006334660 A JP2006334660 A JP 2006334660A JP 4869051 B2 JP4869051 B2 JP 4869051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
trace amount
spring
corrosion
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006334660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007224413A (ja
Inventor
直 吉原
和久 河田
ジュリー アンジェリク ムージャン
ジャック ランギルローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Publication of JP2007224413A publication Critical patent/JP2007224413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869051B2 publication Critical patent/JP4869051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

技術分野:
一般的に言えば、ばねに加える疲労応力が増加するにつれて、ばねの硬さおよび引張強度は増加し続ける。その結果、欠陥(例えば介在物またはばね製造中に発生する表面欠陥)で起こる折損に対して感受性が増大し、疲労強度が限界に達する傾向がある。他方で、厳しい腐食環境下で使用されるばね、例えば懸架ばねは、硬さおよび引張強度がより高い鋼を使用したときに、少なくとも同等(およびより優れた)腐食疲労特性を示さなければならない。そうして、そのようなばねは、大気中での繰返し疲労または腐食媒体下での繰返しで直ぐに、欠陥上で折損し易くなる。例えば腐食疲労では、欠陥が腐食孔から生じ得る。さらに、腐食孔における、ばねのコイリング製造若しくは他の操作で発生し得るばねの表面欠陥における、または非金属介在物における応力集中の影響が、ばねの硬さが増大するほど、より決定的になることを考えれば、負荷応力が増加するほど、腐食疲労寿命を改善したり、同様のレベルに維持することは、より一層困難になる。
以前の技術水準によれば、仏国特許第2740476号および(日本国)特許第3474373号は、良好な耐水素誘起脆性および耐疲労性を有するばね鋼種を記載しており、その中でTi、Nb、Zr、TaまたはHfの中の少なくとも1つの元素から構成される「炭窒硫化物」介在物は、平均粒度が直径で5μmよりも小さく、且つ非常に多数(切断面上で10000個以上)であるように制御される。
しかしこの種の鋼は、工業的なばね製造法による焼入れ焼戻し後に、たった50HRCか、それより少し大きい硬さ(これは、1700MPaか、それより少し大きい引張強度に対応する)レベルに到達するが、1900MPa、即ち53.5HRCを大きく超えない。この中程度の硬さレベルでは、この鋼は中程度の耐へたり性しか示さない。耐へたり性を向上させるためには、より高い引張強度を備えた鋼の解決策が必要である。そういうわけで、この特許出願の目的であるばねに対して要求されるような、2100MPaを超える高い強度と、55HRCを超える硬さと、大気中での高い耐疲労性と、少なくとも同等およびそれよりも良好な耐腐食疲労性との間の優れた調和は、前述の鋼では確保されていない。
仏国特許第2740476号 特許第3474373号
技術課題:
この特許出願の目的は、ばねの硬さおよび引張強度、大気中でのより高い疲労特性、少なくとも同等およびそれよりも高い腐食疲労特性、より高いばねの耐へたり性、並びにばねのコイリングまたは他の操作中に発生し得る表面欠陥に対するより少ない感度をまとめて達成する手段を提案することである。
この目的のために、予想外にも、質量%で正確に下記元素:
C :0.45〜0.7%、
Si:1.65〜2.5%、
Mn:0.20〜0.75%、
Cr:0.60〜2%、
Ni:0.15〜1%、
Mo:痕跡量〜1%、
V :0.003〜0.8%、
Cu:0.10〜1%、
Ti:0.020〜0.20%、
Nb:痕跡量〜0.2%、
Al:0.002〜0.050%、
P :痕跡量〜0.015%、
S :痕跡量〜0.015%、
O :痕跡量〜0.0020%、
N :0.0020〜0.0110%
を含有し、残部が実質的にFeおよび不可避不純物であるか、
または好ましくは:
C :0.45〜0.65%、
Si:1.65〜2.2%、
Mn:0.20〜0.65%、
Cr:0.8〜1.7%、
Ni:0.15〜0.80%、
Mo:痕跡量〜0.80%、
V :0.003〜0.5%、
Cu:0.10〜0.90%、
Ti:0.020〜0.15%、
Nb:痕跡量〜0.15%、
Al:0.002〜0.050%、
P :痕跡量〜0.010%、
S :痕跡量〜0.010%、
O :痕跡量〜0.0020%、
N :0.0020〜0.0110%
を含有し、残部が実質的にFeおよび不可避不純物であり、
次式:
Ceq.=[C]+0.12[Si]+0.17[Mn]−0.1[Ni]
+0.13[Cr]−0.24[V]
〔式中、括弧[X]中の量は、質量%での元素含有量を示す。〕
で示されるCeq含有量が0.8〜1%の間に含まれ、ばね用の棒鋼または線材の表面下1.5mm±0.5mmの位置の100mm2の切断面の全ての介在物を観察し、介在物の表面積の平方根を介在物サイズであるとしたとき、Ti窒化物(または場合により炭窒化物)である介在物の最大サイズが20μm未満であるばね鋼が、特定の製鋼、鋳造および圧延条件、次いで正確な焼入れ焼戻し処理で、55HRCを超える硬さを確保でき、一方、大気中での長寿命疲労と、腐食疲労と、耐へたり性と、ばねのコイリング製造または他の操作で生ずる表面欠陥で遭遇し得る表面応力集中に対する少ない感度との優れた調和を確保することを見出した。
本発明の効果:
この特許出願で述べた技術で与えられる手段によって、微量合金元素の添加、残留元素の低減および上述の鋼分析の厳密な制御、並びに製造経路を経て、改善された大気中での疲労およびへたり特性、少なくとも同等である(およびより一層良好な)腐食疲労特性、およびばねのコイリング製造または他の操作中に発生し得る表面欠陥によってもたらされる応力集中に対する少ない感度と共に、高く改善された硬さおよび引張強度を併せ持つばね鋼が得られる。
本発明で正当とする鋼の化学分析の説明
・S:痕跡量〜最大0.015%まで
硫黄は、鋼の不可避不純物である。その含有量は、できるだけ少なく、痕跡量〜0.015%(好ましくは0.010%)までである。なぜなら本発明で記載する鋼の高い強度および硬さの値での耐腐食疲労性および大気中の耐疲労性に対して好ましくない硫化物を存在させないようにするためである。
・N:0.0020〜0.0110%
窒素は、0.0020〜0.011%の範囲に調整しなければならない。なぜならTi、Nb、AlまたはVと結合して、充分な数の非常に微細で超顕微鏡的であり、結晶粒を顕著に微細化させる窒化物、炭化物または炭窒化物を形成させるためである。従ってこの目的のために、最小含有量は0.0020%でなければならない。その最大含有量は、0.011%を超えてはならない。なぜなら、ばね製造に使用される棒鋼または線材の表面から1.5mm±0.5mm(この棒鋼または線材表面からの位置は、ばねの疲労荷重に関して重要な位置である。)で、前述のサイズ定義の20μmより大きな粗大で硬いTiおよび場合により(V,Ti)窒化物または炭窒化物が形成することを回避するためである。実際のところ、大気中または腐食媒体中の疲労試験では、前述のばね表面周辺にまさにそのような大きな介在物が存在する場合、そのような大きな介在物上でばねが折損することを考慮すると、本発明で記載する強度および硬さが高い鋼での大気中の耐疲労性および腐食疲労に対して、そのような大きな窒化物または炭窒化物は、非常に好ましくない。
・V:0.003〜0.8%
バナジウムは、鋼の焼入性、焼入れ焼戻し後の引張応力および硬さを向上させることができる元素である。さらに窒素と結合してVは、結晶粒サイズを微細化し、構造硬化を通じて引張強度レベルおよび硬さを向上させる多くの微細で超顕微鏡的なVまたは(V,Ti)窒化物を形成できる。結晶粒微細化のために、微細で超顕微鏡的な(V,Ti)窒化物を形成させるために、バナジウムは、最低限0.003%で存在すべきである。しかしバナジウムは、高価な元素であるので、結晶粒微細化と共にコスト削減を考えると、この下限値近くにすべきである。他方バナジウムは、0.8%(好ましくは0.5%)を超えてはならない。これらの値を超えると、CrおよびMoと共に、粗くて非常に硬い特別なV含有炭化物の析出物が、焼入れの前に行われるオーステナイト化段階中に溶け残ることがあるからであり、これは、本発明で記載する強度および硬さの値が高い鋼では、大気中または腐食媒体中の疲労寿命に対して非常に好ましくない場合がある。最後に、0.8%を超えるVの余分な添加は、いたずらに鋼のコストを増大させる。
・C:0.45〜0.70%
炭素は、焼入れ焼戻し後に鋼の引張強度および硬さを向上させることができる。炭素含有量が0.45%未満である場合、ばね製造に通常使用される温度範囲での焼入れ焼戻し処理では、本発明で記載する強度および硬さの値が高い鋼は得られない。他方、C含有量が0.70%(好ましくは0.65%)を超える場合、Cr、MoおよびVと結合した粗くて非常に硬い特別な炭化物が、焼入れ前に行われるオーステナイト化処理中に溶け残ることがある。これは、大気中での疲労寿命、耐腐食疲労性、およびまた靱性に重大な影響を及ぼし得る。従ってC含有量は、0.70%を超えてはならない。
・Si:1.65〜2.5%
ケイ素は、固溶することによって、高い抵抗性および硬さレベル、並びにCeq値および耐へたり性を確保できる重要な元素である。本発明で記載する鋼の引張強度および硬さの値のために、Si含有量は1.65%未満であってはならない。さらにケイ素は、少なくとも部分的に鋼の脱酸に寄与する。その含有量が2.5%(好ましくは2.2%)を超える場合、鋼の酸素含有量が、熱力学的反応によって0.0020%(またはさらに0.0025%)を超えることがあり(様々な組成の酸化物の形成を含む)、これは大気中での耐疲労性に有害である。さらに2.5%を超えるSi含有量では、Mn、Crまたはその他のような異なる組合せの元素が、鋳造後の凝固段階中に偏析し得る。これらの偏析は、大気中での疲労挙動および耐腐食疲労性にとって非常に有害である。最後に、2.5%を超えるSi含有量では、ばね用の棒鋼または線材表面での脱炭が、ばねの使用時の特性に対してあまりに重大になる。この理由から、Si含有量は、2.5%(好ましくは2.2%)を超えてはならない。
・Al:0.002〜0.050%
アルミニウムは、鋼の脱酸を完了させるため、および、できるだけ低くて、本発明で記載する鋼のあらゆる場合で0.0020%未満の酸素含有量を達成するために、添加することができる。さらに窒素と結合してAlは、超顕微鏡的な窒化物の形成を通じて、結晶粒微細化に寄与する。これら2つの特性を確保するために、0.0020%以上のAl含有量が要求される。一方、0.05%を超えるAl含有量では、大きくて分離した酸化アルミニウムの介在物、またはより微細であるが長い細脈形態の硬くて角ばったアルミン酸塩の介在物が存在することがある。これらは、大気中の疲労寿命および鋼の清浄度に有害である。この理由から、Al含有量は0.05%を超えてはならない。
・Mn:0.20〜0.75%
マンガンは、痕跡量〜0.015%までの残留Sと結合して、鋼の圧延に極めて有害な硫化鉄の形成を回避するために、S含有量の少なくとも10倍の含有量で添加しなければならない。従って最小Mn含有量として、0.20%が必要である。さらにMnは、本発明で記載する鋼の高い引張強度および硬さ並びにCeq値を得るため、Ni、Cr、MoおよびVと同様に、鋼の焼入れ中での固溶体硬化に寄与する。0.75%(好ましくは0.65%)を超えるMn含有量では、Si含有量と組み合わさって、製鋼および鋼の鋳造後の凝固手順中に偏析が生じ得る。これらの偏析は、鋼の稼動特性および鋼の均質性にとって有害である。この理由から、Mn含有量は0.75%を超えてはならない。
・Cr:0.60%〜2%(好ましくは0.80〜1.70%)
Crは、オーステナイト化、焼入れ焼戻し後の固溶によって高い引張強度および硬さの値を得るため、およびCeq範囲に寄与するため、また耐腐食疲労性を向上させるために添加される。これらの特性を確保するためにCr含有量は、少なくとも0.60%(好ましくは0.80%)でなければならない。2%(好ましくは1.7%)を超えると、VおよびMoと共に、粗くて非常に硬い特別なCr炭化物が、焼入れ前に行われるオーステナイト化処理後に存在し得る。そのような炭化物は、大気中の耐疲労性に大きな影響を及ぼす。この理由から、Cr含有量は2%を超えてはならない。
・Ni:0.15〜1%
ニッケルは、鋼の焼入性、並びに焼入れ焼戻し後の引張強度および硬さを向上させるために添加される。炭化物を形成しないので、Niは鋼の硬化に寄与する。これは、焼入れ前に行われるオーステナイト化の際に溶解せずに、大気中での耐疲労性に有害であり得る、粗くて硬い特別な炭化物を形成しないCr、MoおよびVと同様である。またNiにより、本発明で記載する鋼で、0.8〜1%の間にCeqを調整できる。酸化されない元素と同様に、Niは、耐腐食疲労性を改善する。これらの作用の有効性を確保するために、Ni含有量は0.15%未満であってはならない。一方、1%(好ましくは0.80%)を超えると、Niは、過剰な残留オーステナイトを誘発させることがあり、その存在は、耐腐食疲労性にとって非常に有害である。さらに高いNi含有量は、鋼のコストをかなり増大させる。これら全ての理由から、Ni含有量は1%を超えてはならない。
・Mo:痕跡量〜1%
モリブデンは、クロムと同様に、鋼の焼入性、並びに焼入れ焼戻し後の鋼の強度および硬さを向上させる。さらにMoは、酸化電位が低い元素である。これら2つの理由からMoは、大気中での疲労および耐腐食疲労寿命に対して好ましい。一方1%(好ましくは0.80%)を超える値では、焼入れ前に行われるオーステナイト化処理後に、粗くて非常に硬い特別な炭化物が、単独で、またはVおよびCrと組み合わさって存在し得る。これらの特別な炭化物は、大気中での耐疲労性に非常に有害である。最後に、1%を超える含有量でのMoの余分な添加は、いたずらに鋼のコストを増大させる。この理由から、Moの含有量は1%を超えてはならない。
・Cu:0.10〜1%
銅は、焼入れ焼戻し処理後の固溶による鋼の硬化元素である。従って銅は、鋼の強度および硬さ向上に寄与する他の元素と共に添加できる。銅は、炭素と結合せず、大気中の耐疲労性に有害な硬くて粗い炭化物を形成しない場合、鋼を硬化させることができる。電気化学の観点から、その不動態電位は鉄よりも高く、その結果、鋼の耐腐食疲労性にとって好ましい。これらの作用の有効性を確保するために、Cu含有量は0.10%未満であってはならない。一方、1%(好ましくは0.9%)を超える含有量では、Cuは、熱間圧延特性に対して非常に有害な影響を及ぼす。この理由から、Cu含有量は1%を超えてはならない。
・P:痕跡量〜0.015%
リンは鋼の不可避不純物である。リンは、焼入れ焼戻し処理中に、前のオーステナイト系結晶粒界で、CrまたはMnまたはその他のような元素と共に偏析する。この結果、結晶粒界の凝集が低下し、靱性および大気中での耐疲労性に対して非常に有害な結晶粒間の脆化が生ずる。これらの作用は、本発明で記載する引張強度および硬さの値が高い鋼に対して、より一層有害である。ばね鋼における高い引張強度および硬さ、並びに良好な耐大気疲労性および耐腐食疲労性を同時に得るために、P含有量はできるかぎり低くあるべきであり、0.015%(好ましくは0.010%)を超えてはならない。
・酸素:痕跡量〜0.0020%
酸素も鋼の不可避不純物である。脱酸元素と結合して酸素は、分離して粗い形態、または微細であるが長い細脈形態の非常に硬くて角ばった介在物を生じることがある。これらは、大気中での耐疲労性にとって非常に有害である。これらの作用は、本発明で記載する鋼の引張強度および硬さの値が高い場合に、より一層有害である。これらの理由から、本発明で記載する鋼において、高強度/高い硬さと、耐大気疲労性および耐腐食疲労性との間で良好な調和を確保するために、酸素含有量は0.0020%を超えてはならない。
・Ti:0.020〜0.2%
チタンは、窒素および/または炭素および/またはバナジウムと共に、微細で超顕微鏡的な窒化物または炭化物を形成するために添加され、これらは、焼入れ前に行われるオーステナイト化処理中にオーステナイト系結晶粒サイズを微細化できる。そのことにより、鋼中の結晶粒界面積は増大し、そうしてこれは、結晶粒界で偏析する不可避不純物(例えばP)量の削減につながる。そのような結晶粒間の偏析は、結晶粒界の単位面積あたりに高濃度で存在する場合、靱性および大気中での耐疲労性にとって非常に有害である。さらにチタンは、CおよびNと結合して、場合によりVおよびNbと共に、他の微細な窒化物または炭窒化物を形成でき、これは、耐腐食疲労性にとって極めて有害であり得るいくつかの元素(例えば腐食反応中に形成される水素)をトラップする不可逆作用をもたらす。良好な効力のために、Ti含有量は0.020%未満であってはならない。一方0.2%(好ましくは0.15%)を超えるTiでは、大気中での耐疲労性にとって非常に有害な粗くて硬い窒化物または炭窒化物が形成され得る。この後者の作用は、本発明で記載する引張強度および硬さが高レベルである鋼に対して、より一層有害である。これらの理由から、Ti含有量は0.2%を超えてはならない。
・Nb:痕跡量〜0.2%
ニオブは、CおよびNと結合して極めて微細で超顕微鏡的な窒化物および/または炭化物および/または炭窒化物析出物を形成するために添加される。これらは、特にAl含有量が低い場合(例えば0.002%)、焼入れ前に行われるオーステナイト化処理中にオーステナイト系結晶粒サイズの微細化を完了させることができる。従ってNbは、Tiと同様に、鋼中での結晶粒界面積を増大させ、Pのような不可避不純物による結晶粒界脆化(その作用は靱性および耐腐食疲労性にとって有害である)に関する好ましい作用に寄与する。さらに極めて微細なNb窒化物または炭窒化物析出物は、構造硬化による鋼の硬化に寄与し得る。しかしオーステナイト系結晶粒サイズの微細化を確保するため、および熱間圧延中の亀裂または裂け形成を回避するために、窒化物または炭窒化物が非常に微細なままでいるように、Nb含有量は0.2%(好ましくは0.15%)を超えてはならない。これらの理由から、Nb含有量は0.2%を超えてはならない。
本発明によるプロセス経路の説明
本発明による製鋼プロセスおよび実施の非限定的な説明を、以下に記載する。
鋼は、転炉または電気アーク炉のいずれかで製造され、次いで取鍋精錬段階(その間に合金元素の添加が行われる)、およびまた脱酸処理、およびより一般的には、あらゆる二次精錬操作が行われる。こうして本発明による正確な鋼分析を達成し、Tiおよび/またはNbおよび/またはVのような元素の大きくて複雑な硫化物あるいは「炭窒硫化物」の液中での形成を回避できる。そのような粗い析出物を上記製鋼プロセス中で形成させないためには、予想外にも、全ての元素含有量、およびとりわけTi、N、VおよびSの含有量は、先行技術水準によるおそらく現行の鋼分析に比べて、この特許出願の上述の組成限定中で入念に制御しなければならないことを見出した。上記の製鋼プロセス後に本発明の鋼は、次いで、ブルーム若しくはブルーム−ビレットの形態にする連続鋳造を経るか、またはインゴット経路を経て鋳造される。しかし粗いチタン窒化物(場合によりチタン炭窒化物)の形成、または凝固段階中およびその後に形成されるこれら生産物(ブルーム、ブルーム−ビレットまたはインゴット)の微細なチタン窒化物若しくは炭窒化物の凝集を完全に回避するか、またはできるだけ削減するために、鋳造後のこれら生産物の平均冷却速度を、1450〜1300℃の正確な温度範囲で、0.3℃/sと少なくとも等しいか、またはそれ以上であるようにしなければならないことを見出した。凝固および冷却段階中のこれらの条件で操作した場合、予想外にも、ばねで観察されるチタン窒化物または炭窒化物の最大サイズが、常に20μmよりも微細であることを見出した。これらTi析出物の位置およびサイズは、この後で記載する。室温まで戻した後、本発明で記載する正確な鋼種分析と一致する生産物(ブルーム、ブルーム−ビレットまたはインゴット)を、シングルまたはダブル加熱および圧延列で、1200/800℃の範囲で再加熱および圧延し、線材または棒鋼の形態にする。次いで本発明で記載する鋼の特殊な特性を得るために、これらの線材または棒鋼から製造されるロッド、バー若しくはスラグまたは場合によりばねを、850〜1000℃の間の温度範囲でオーステナイト化し、次いで水またはポリマーまたはオイル焼入れに供する。なぜならASTM結晶粒サイズスケールのN°9よりも粗大ないくつかの結晶粒が無い微細オーステナイト系結晶粒サイズを達成するためである。この焼入れ処理の後に、明確に300〜550℃の間で焼戻し処理が行われる。なぜなら高レベルの引張強度および硬さを得るため、および一方で焼戻しマルテンサイト脆化につながる微細構造、且つ他方で過剰な残留オーステナイトを回避するためである。焼戻しマルテンサイト脆化および過剰な残留オーステナイトの存在は、本発明で記載する鋼の耐腐食疲労性に対して極めて有害であることが見出された。これらの棒鋼または線材から得られる非熱処理の棒鋼または線材またはスラグからばねが製造される場合、前述の処理(焼入れ焼戻し)は、前述の同じ条件で、ばね自体に対して行われなければならない。ばねが冷間成形を経て製造される場合、これらの熱処理は、ばね製造前に、これらの棒鋼または線材から得られる棒鋼、線材またはスラグに対して行わなければならない。
手段:
以下の表および図面に従う。
Figure 0004869051
Figure 0004869051
Ti窒化物または炭窒化物サイズの測定
Ti窒化物または炭窒化物である介在物の最大サイズは、以下のように測定される:
所定の鋼加熱から得られる棒鋼または線材の切断面の表面積100mm2で、棒鋼または線材表面下の1.5mm±0.5mmの位置で、観察を行う。これらの観察後に、介在物は正方形であり、且つ最大の表面積を有する介在物を含むこれら介在物の各サイズは、それらの表面積の平方根に等しいとみなして、最大の表面積を有するTi窒化物または炭窒化物である介在物のサイズを定めた。ばね用の棒鋼または切断面の100mm2で介在物を全て観察する。表面下1.5mm±0.5mmでの100mm2における上述の介在物の最大サイズが20μmよりも小さい場合、その鋼加熱は本発明と一致する。本発明および比較鋼でそのようにして得られた対応結果を、表3に示す。
Figure 0004869051
疲労試験:
疲労試験の試験片は棒で得られ、試験片のゲージ断面の最終直径は11mmであった。
疲労試験の試験片を製造するプロセスは、粗い機械加工、オーステナイト化、油焼入れ、焼戻し、研磨およびショットピーニングから構成される。これらの試験片で、大気中でねじり疲労試験が行われた。加えた剪断応力は856±494MPaであり、折損までのサイクル数を数えた。試験片が破壊されない場合、試験を2×106サイクルで停止した。
腐食疲労試験
腐食疲労試験の試験片は棒で得られ、試験片のゲージ断面の最終直径は11mmであった。腐食疲労試験の試験片を製造するプロセスは、粗い機械加工、オーステナイト化、油焼入れ、焼戻し、研磨およびショットピーニングから構成される。これらの試験片に対して、疲労荷重と同じ時間で腐食が加えられる腐食疲労試験を行った。疲労荷重は、856±300MPaと等しい剪断応力であった。加えた腐食は、2つの交互段階での繰返し腐食であった:
−第1段階は、5%のNaClを含有する塩溶液の噴霧による、35℃で5分間の湿潤段階である
−第2段階は、噴霧無しで、継続時間が30分であり、温度が35℃で維持される乾燥段階である。
破損までのサイクル数は、腐食疲労寿命のように折損まで数えた。
へたり試験:
耐へたり性は、円筒ピンでサイクル圧縮試験を用いて測定した。ピンの直径は7mmであり、その高さは12mmであった。それらは、棒鋼で得られた。
へたり試験の試験片を製造するプロセスは、粗い機械加工、オーステナイト化、油焼入れ、焼戻し、および最終の精研磨から構成される。ピンの高さを、試験を開始する前に、コンパレータを用いて1μmの精度で正確に測定した。ばねのプレセットを模擬するために、2200MPaの圧縮応力である前荷重を加えた。
次いでサイクル疲労荷重を加えた。この応力は1270±730MPaであった。ピンの高さ損失を、100万サイクルまでの荷重中に測定した。試験終了後に、初期高さと比べて残留高さを正確に測定することにより、全へたりを求めた。初期高さからの高さ減少(%)が大きいものほど、耐へたり性は低いとみなした。
大気中での疲労、腐食疲労およびへたり試験の結果
本発明および比較鋼での疲労、腐食疲労およびへたり試験の結果を、表4に示す。
Figure 0004869051
表4および図1〜3についてのコメント
耐へたり性は、図1で示されるように比較鋼よりも本発明鋼で高い。表4から、上述のへたり測定によれば、へたり値は、比較鋼の最良の場合(比較鋼1)と比べて本発明鋼の最悪の場合(本発明鋼1)で、少なくとも32%低いことが明らかである。
本発明の鋼の大気中での疲労寿命は、比較鋼と比べてかなり長い(図2)。それは、(図2で示されるように)硬さの増加が原因である。しかし硬さ増加だけではない。実のところ一般的に言えば、硬さが高い鋼では硬さがより高くなるにつれて、欠陥(例えば介在物、表面欠陥、・・・)に対する感受性が、より一層高まる。それで、本発明ではそのような粗大な介在物発生を回避していることを考慮すると(表3)、本発明による鋼は、欠陥に対して、およびとりわけTi窒化物または炭窒化物のような大きな介在物に対して、より感受性が低い。表3で示されるように、本発明鋼で見出される最大介在物のサイズは14.1μmを超えないが、比較鋼2では20μmよりも大きい介在物が見出される。さらに、(本発明による鋼を使用する場合にばねのコイリング製造または他の操作中に発生し得るような)表面欠陥に対して感受性が低いことは、55HRC以上の硬さのために熱処理された本発明および比較鋼で行われた衝撃試験を通じて、説明できる(図3)。本発明鋼で測定されたシャルピーUノッチ衝撃値は、比較鋼で測定されるものよりも高い(図3)(なお、シャルピーUノッチ衝撃値におけるノッチは、ばねのコイリング製造または他の操作中に生み出される表面欠陥で遭遇し得る他の応力集中のような応力集中をシミュレートするためのものである)。このことにより本発明鋼が、先行技術水準による比較鋼よりも、欠陥でのそのような表面応力集中に対して感受性が低いということが際立つ。
硬さの増加は、耐腐食疲労性を減少させることが知られている。従って明らかに、本発明による本発明鋼の利点は、その耐腐食疲労性が、とりわけ55HRcよりも高い硬さで、先行技術水準による比較鋼のものよりも高いことである(図2)。
従って本発明は、大気中での疲労寿命と、強く増加される耐へたり性と、先行技術水準による比較鋼よりも良好な腐食疲労寿命(図2)との間で良好な調和と共に、より高い硬さを達成することができる。さらに、とりわけばねコイリング製造または他の操作中に発生し得る表面欠陥に対して低い感受性も得られる(図3)。
−Mn、Ni、Cr、TiおよびS含有量が、本発明による鋼の正確な組成範囲外である、
−S含有量が、大気中での疲労と、腐食疲労と、起こり得るばね表面欠陥に対する感度との間の良好な調和を確保するためには高すぎる、
−Mn含有量は、高すぎて、鋼の均質性、大気中での疲労および腐食疲労特性に対して有害である偏析を生じさせる、
−Tiは、高い疲労腐食特性を確保するためには低すぎる
から比較鋼1は、本発明と適合しない。
−CおよびMn含有量が、本発明による鋼の正確な組成範囲外であり、Ceq.が明らかに低い、
−C含有量およびCeq.が、高い硬さおよび引張強度が得られることを確保するためには低すぎる、
−引張強度が、大気中での良好な耐疲労性を得るためには低すぎる、
−化学分析が、良好な耐へたり性のために適切ではない、
−見出されるTi窒化物または炭窒化物の最大サイズが、耐疲労性および耐腐食疲労性を確保するためには高すぎる
から比較鋼2は、本発明と適合しない。
−Si、Mn、Cr、NiおよびTi含有量が、本発明による鋼の正確な組成範囲外である、
−Si含有量が、要求される高い硬さ、良好な耐へたり性およびまた大気中での良好な疲労挙動を得るためには低すぎる、
−Tiが、高い腐食疲労特性を確保するためには低すぎる
から比較鋼3は、本発明と適合しない。
必要に応じて議論される他の論証は、3つの比較鋼の特性で、言及できる。
本発明および比較鋼の耐へたり性のまとめ。 本発明および比較鋼の疲労および腐食疲労の結果(破損までのサイクル数)。 硬さに対する本発明と比較鋼と間の靱性比較(Uノッチ試験片で測定したシャルピー衝撃値)。

Claims (9)

  1. 正確に質量%で、
    C :0.45〜0.70%、
    Si:1.65〜2.50%、
    Mn:0.20〜0.75%、
    Cr:0.60〜2%、
    Ni:0.15〜1%、
    Mo:痕跡量〜1%、
    V :0.003〜0.8%、
    Cu:0.10〜1%、
    Ti:0.020〜0.2%、
    Nb:痕跡量〜0.2%、
    Al:0.002〜0.050%、
    P :痕跡量〜0.015%、
    S :痕跡量〜0.015%、
    O :痕跡量〜0.0020%、
    N :0.0020〜0.0110%
    を含み、残部がFeおよび不可避不純物であり、
    下記式:
    Ceq.=[C]+0.12[Si]+0.17[Mn]−0.1[Ni]+0.13[Cr]−0.24[V]
    〔式中、[C]、[Si]、[Mn]、[Ni]、[Cr]および[V]は、これら各元素の質量%での量を示す。〕
    で表される炭素当量Ceq.が0.80〜1.00%であり、
    焼入れ焼戻し後のロックウェル硬さHRCが55以上であり、腐食および非腐食条件下での疲労特性並びに耐へたり性に優れたばね鋼。
  2. ばね用の棒鋼または線材の表面下1.5mm±0.5mmの位置の100mm2の切断面の全ての介在物を観察し、介在物の表面積の平方根を介在物サイズであるとしたとき、Ti窒化物または炭窒化物である介在物の最大サイズが20μm未満である請求項1に記載の腐食および非腐食条件下での疲労特性並びに耐へたり性に優れたばね鋼。
  3. 正確に質量%で、
    C :0.45〜0.65%、
    Si:1.65〜2.20%、
    Mn:0.20〜0.65%、
    Cr:0.80〜1.7%、
    Ni:0.15〜0.80%、
    Mo:痕跡量〜0.80%、
    V :0.003〜0.5%、
    Cu:0.10〜0.90%、
    Ti:0.020〜0.15%、
    Nb:痕跡量〜0.15%、
    Al:0.002〜0.050%、
    P :痕跡量〜0.010%、
    S :痕跡量〜0.010%、
    O :痕跡量〜0.0020%、
    N :0.0020〜0.0110%
    を含み、残部がFeおよび不可避不純物である、請求項1または2に記載のばね鋼。
  4. 転炉または電気炉で製造した鋼を、次いで精錬に供することによって、質量%で正確に下記元素:
    C :0.45〜0.70%、
    Si:1.65〜2.5%、
    Mn:0.20〜0.75%、
    Cr:0.60〜2%、
    Ni:0.15〜1%、
    Mo:痕跡量〜1%、
    V :0.003〜0.8%、
    Cu:0.10〜1%、
    Ti:0.020〜0.2%、
    Nb:痕跡量〜0.2%、
    Al:0.002〜0.050%、
    P :痕跡量〜0.015%、
    S :痕跡量〜0.015%、
    O :痕跡量〜0.0020%、
    N :0.0020〜0.0110%
    を含み、残部がFeおよび不可避不純物である鋼であって、
    下記式:
    Ceq.=[C]+0.12[Si]+0.17[Mn]−0.1[Ni]
    +0.13[Cr]−0.24[V]
    〔式中、[C]、[Si]、[Mn]、[Ni]、[Cr]および[V]は、これら各元素の質量%での量を示す。〕
    で表される炭素当量Ceq.が0.80〜1.00である鋼を得る、55HRC以上の硬さを有し、腐食および非腐食条件下での疲労特性並びに耐へたり性に優れたばね鋼の製造方法。
  5. ブルーム若しくはブルーム−ビレットの形態にする連続鋳造経路を経るか、またはインゴット経路を経て鋼を鋳造し、この様にして得られた生産物は、凝固段階またはその後、1450〜1300℃の範囲の平均冷却速度が0.3℃/s以上となるように冷却され、室温まで冷却した後に、シングルまたはダブル再加熱および圧延列により、1200800℃の範囲で再加熱および圧延してばね用の棒鋼または線材の形態にする請求項4に記載の方法。
  6. 線材または棒鋼から生じたワイヤ、バーまたはばねを、850〜1000℃の範囲でのオーステナイト化処理である熱処理に供し、次いで水、油またはポリマー媒体で焼入れし、正確に300〜550℃の範囲で行われる焼戻し処理に供する請求項4又は5に記載の方法。
  7. ばね用の棒鋼または線材の表面下1.5mm±0.5mmの位置の100mm2の切断面の全ての介在物を観察し、介在物の表面積の平方根を介在物サイズであるとしたとき、Ti窒化物または炭窒化物である介在物の最大サイズが20μm未満である請求項4〜6のいずれかに記載のばね鋼の製造方法。
  8. 質量%で正確に下記元素:
    C :0.45〜0.65%、
    Si:1.65〜2.2%、
    Mn:0.20〜0.65%、
    Cr:0.80〜1.7%、
    Ni:0.15〜0.80%、
    Mo:痕跡量〜0.80%、
    V:0.003〜0.5%、
    Cu:0.10〜0.90%、
    Ti:0.020〜0.15%、
    Nb:痕跡量〜0.15%、
    Al:0.002〜0.050%、
    P :痕跡量〜0.010%、
    S :痕跡量〜0.010%、
    O :痕跡量〜0.002%、
    N :0.0020〜0.0110%
    を含み、残部がFeおよび不可避不純物である鋼組成になる、請求項4〜7のいずれかに記載の腐食および非腐食条件下での疲労特性並びに耐へたり性に優れたばね鋼の製造方法。
  9. 請求項4〜8のいずれかにより製造された腐食および非腐食条件下での疲労特性並びに耐へたり性に優れた鋼から製造されたばねであり、該鋼の硬さが55HRC以上であり、疲労試験の結果、折損までのサイクル数が1742967以上であることを特徴とするばね。
JP2006334660A 2005-12-15 2006-12-12 ばね鋼、この鋼を用いたばねの製造方法、およびこの鋼から得られるばね Active JP4869051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0512775 2005-12-15
FR0512775A FR2894987B1 (fr) 2005-12-15 2005-12-15 Acier a ressorts, et procede de fabrication d'un ressort utilisant cet acier, et ressort realise en un tel acier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007224413A JP2007224413A (ja) 2007-09-06
JP4869051B2 true JP4869051B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36933407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334660A Active JP4869051B2 (ja) 2005-12-15 2006-12-12 ばね鋼、この鋼を用いたばねの製造方法、およびこの鋼から得られるばね

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20080308195A1 (ja)
EP (1) EP1966407B1 (ja)
JP (1) JP4869051B2 (ja)
KR (1) KR101048946B1 (ja)
CN (1) CN101400818B (ja)
AT (1) ATE445026T1 (ja)
BR (1) BRPI0619892B1 (ja)
CA (1) CA2633153C (ja)
DE (1) DE602006009705D1 (ja)
ES (1) ES2331539T3 (ja)
FR (1) FR2894987B1 (ja)
ME (1) ME01062B (ja)
NO (1) NO341748B1 (ja)
PL (1) PL1966407T3 (ja)
RS (1) RS51070B (ja)
RU (1) RU2397270C2 (ja)
SI (1) SI1966407T1 (ja)
WO (1) WO2007080256A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062010A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Novo Nordisk A/S Method for making activated carboxypeptidases
CN102268604A (zh) 2007-07-20 2011-12-07 株式会社神户制钢所 弹簧用钢线材及其制造方法
JP4694537B2 (ja) * 2007-07-23 2011-06-08 株式会社神戸製鋼所 疲労特性に優れたばね用線材
US8349095B2 (en) * 2009-09-29 2013-01-08 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Spring steel and spring having superior corrosion fatigue strength
JP5653022B2 (ja) * 2009-09-29 2015-01-14 中央発條株式会社 腐食疲労強度に優れるばね用鋼、及びばね
CN102151693B (zh) * 2010-12-02 2012-01-11 大冶特殊钢股份有限公司 一种低硬度小规格弹簧钢的轧制方法
JP5711539B2 (ja) 2011-01-06 2015-05-07 中央発條株式会社 腐食疲労強度に優れるばね
CN103014533B (zh) * 2011-10-19 2015-02-04 宝钢集团新疆八一钢铁有限公司 一种提高50CrVA板簧疲劳寿命的工艺方法
KR101353649B1 (ko) 2011-12-23 2014-01-20 주식회사 포스코 내부식성이 우수한 스프링용 선재 및 강선, 스프링용 강선 및 스프링의 제조방법
US9695488B2 (en) 2012-01-11 2017-07-04 Kobe Steel, Ltd. Steel for bolt use, bolt, and method for manufacturing bolt
CN102735749A (zh) * 2012-06-28 2012-10-17 吴江市宏达探伤器材有限公司 磁粉探伤试块及其制作方法
JP2015034324A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 山陽特殊製鋼株式会社 転がり疲労寿命に優れた鋼
CN103499595B (zh) * 2013-10-17 2016-01-13 武汉钢铁(集团)公司 弹簧钢夹杂物化学成分微区定量测量方法
KR101446135B1 (ko) 2013-12-26 2014-10-02 주식회사 세아베스틸 고강도 및 내구수명이 우수한 현가 스프링용 강 및 이의 제조방법
JP6282571B2 (ja) * 2014-10-31 2018-02-21 株式会社神戸製鋼所 高強度中空ばね用鋼の製造方法
CN105112799A (zh) * 2015-09-01 2015-12-02 广西南宁智翠科技咨询有限公司 一种车辆发动机专用弹簧丝
CN105178224B (zh) * 2015-10-09 2017-05-03 耿志斌 一种路桥防撞保护装置
KR101745192B1 (ko) 2015-12-04 2017-06-09 현대자동차주식회사 초고강도 스프링강
KR101776462B1 (ko) * 2015-12-04 2017-09-20 현대자동차주식회사 코일스프링강
KR101745196B1 (ko) * 2015-12-07 2017-06-09 현대자동차주식회사 초고강도 스프링강
KR101776490B1 (ko) * 2016-04-15 2017-09-08 현대자동차주식회사 내식성이 우수한 고강도 스프링강
KR101776491B1 (ko) * 2016-04-15 2017-09-20 현대자동차주식회사 내식성이 우수한 고강도 스프링강
JP6356309B1 (ja) * 2016-10-19 2018-07-11 三菱製鋼株式会社 高強度ばね、およびその製造方法、ならびに高強度ばね用鋼、およびその製造方法
DE102017107487A1 (de) 2017-04-07 2018-10-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer Torsionsstabfeder und Stabilisator für ein Fahrwerk eines Kraftfahrzeugs
US11674193B2 (en) * 2017-05-25 2023-06-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Canted coil spring and connector
MX2019014873A (es) * 2017-06-15 2020-02-07 Nippon Steel Corp Alambre laminado para acero de resorte.
CN107550124A (zh) * 2017-09-07 2018-01-09 南通通联海绵塑料有限公司 一种海绵弹簧床垫制造方法
EP3796101A1 (fr) * 2019-09-20 2021-03-24 Nivarox-FAR S.A. Ressort spiral pour mouvement d'horlogerie
CN114134431B (zh) * 2021-05-10 2022-12-30 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种方坯连铸连轧2000Mpa级高强高韧高淬透性弹簧钢及其制造方法
CN113930680B (zh) * 2021-09-29 2023-03-17 武汉钢铁有限公司 一种耐低温高强度弹簧扁钢及其生产方法
JP2023120677A (ja) 2022-02-18 2023-08-30 日本発條株式会社 介在物評価方法
CN115125450B (zh) * 2022-06-29 2023-03-21 浙江伊思灵双第弹簧有限公司 一种微合金化弹簧及其制造工艺
CN114990451A (zh) * 2022-08-05 2022-09-02 山东联美弹簧科技股份有限公司 汽车弹簧稳定杆用微合金钢及其制备方法
CN115961215A (zh) * 2022-12-09 2023-04-14 铜陵有色金神耐磨材料有限责任公司 一种轻质半自磨机用高耐磨Cr-Mo钢衬板及制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776267A (en) * 1995-10-27 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Spring steel with excellent resistance to hydrogen embrittlement and fatigue
JP3474373B2 (ja) * 1995-10-27 2003-12-08 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼
JPH09324219A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Kobe Steel Ltd 耐水素脆性に優れた高強度ばねの製造方法
JPH10121201A (ja) * 1996-10-14 1998-05-12 Kobe Steel Ltd 耐遅れ破壊性に優れた高強度ばね
JPH10299803A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Kobe Steel Ltd 耐環境脆性の良好な高強度ばね
JP3577411B2 (ja) * 1997-05-12 2004-10-13 新日本製鐵株式会社 高靭性ばね鋼
JP3246733B2 (ja) * 1999-10-29 2002-01-15 三菱製鋼室蘭特殊鋼株式会社 高強度ばね用鋼
JP4476846B2 (ja) * 2005-03-03 2010-06-09 株式会社神戸製鋼所 冷間加工性と品質安定性に優れた高強度ばね用鋼
JP4476863B2 (ja) * 2005-04-11 2010-06-09 株式会社神戸製鋼所 耐食性に優れた冷間成形ばね用鋼線

Also Published As

Publication number Publication date
NO341748B1 (no) 2018-01-15
CN101400818A (zh) 2009-04-01
FR2894987B1 (fr) 2008-03-14
SI1966407T1 (sl) 2009-12-31
CA2633153A1 (en) 2007-07-19
FR2894987A1 (fr) 2007-06-22
ME01062B (me) 2012-10-20
KR20080090424A (ko) 2008-10-08
RU2008128865A (ru) 2010-01-20
US20080308195A1 (en) 2008-12-18
ES2331539T3 (es) 2010-01-07
ATE445026T1 (de) 2009-10-15
BRPI0619892A2 (pt) 2011-10-25
DE602006009705D1 (de) 2009-11-19
JP2007224413A (ja) 2007-09-06
CN101400818B (zh) 2012-08-29
BRPI0619892B1 (pt) 2016-06-07
RS51070B (sr) 2010-10-31
NO20082766L (no) 2008-07-14
PL1966407T3 (pl) 2010-04-30
EP1966407B1 (fr) 2009-10-07
RU2397270C2 (ru) 2010-08-20
EP1966407A1 (fr) 2008-09-10
CA2633153C (en) 2013-05-07
KR101048946B1 (ko) 2011-07-12
WO2007080256A1 (fr) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869051B2 (ja) ばね鋼、この鋼を用いたばねの製造方法、およびこの鋼から得られるばね
CA3035162C (en) Austenitic stainless steel
AU2014243611B2 (en) High-toughness, low-alloy, wear-resistant steel sheet and method of manufacturing the same
JP5880788B2 (ja) 高強度油井用鋼材および油井管
WO2005017222A1 (ja) 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
WO2013132829A1 (ja) ばね鋼
KR20190045314A (ko) 표면 경화강 및 그 제조 방법 그리고 기어 부품의 제조 방법
JP2010121191A (ja) 耐遅れ破壊特性および溶接性に優れる高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5154122B2 (ja) 高強度ステンレス鋼及びこれを用いた高強度ステンレス鋼線
JP5655627B2 (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度ばね用鋼
KR20210091774A (ko) 열간 압연 강 및 그 제조 방법
JP6433341B2 (ja) 時効硬化型ベイナイト非調質鋼
JPWO2018061101A1 (ja)
JP6621419B2 (ja) 二相ステンレス鋼
JP7485929B2 (ja) 低合金耐熱鋼、及び低合金耐熱鋼の製造方法
JP4867638B2 (ja) 耐遅れ破壊特性および耐腐食性に優れた高強度ボルト
JP6210112B2 (ja) 疲労特性に優れた高強度鋼材およびその製造方法
JP4515347B2 (ja) ばね用鋼線材およびばね用鋼線の耐疲労性の判定方法
JP3398552B2 (ja) 疲労特性に優れたフラッパーバルブ用高強度オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
KR101443445B1 (ko) 비열처리형 고강도 열연강판 및 그 제조 방법
WO2023189563A1 (ja) 高圧水素部品用マルテンサイト系ステンレス鋼、これを用いた高圧水素部品及びその製造方法
WO2024003593A1 (en) Forged part of steel and a method of manufacturing thereof
KR20230078799A (ko) 레일용 강 및 그 레일의 제조 방법
KR101443446B1 (ko) 비열처리형 열연강판 및 그 제조 방법
MX2008007563A (en) Spring steel, method for producing a spring using said steel and a spring made from such steel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4869051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3