JP4850716B2 - 格納式キーボードを備えた拡張スタンドコンピュータシステム - Google Patents

格納式キーボードを備えた拡張スタンドコンピュータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4850716B2
JP4850716B2 JP2006547300A JP2006547300A JP4850716B2 JP 4850716 B2 JP4850716 B2 JP 4850716B2 JP 2006547300 A JP2006547300 A JP 2006547300A JP 2006547300 A JP2006547300 A JP 2006547300A JP 4850716 B2 JP4850716 B2 JP 4850716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer system
keyboard
housing
keyboard tray
portable computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006547300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517323A (ja
Inventor
ゴーシュ,プロセンジット
タッカー,シュレーカント
オークリー,ニコラス
ファン,チュン
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2007517323A publication Critical patent/JP2007517323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850716B2 publication Critical patent/JP4850716B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1669Detachable keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1631Panel PC, e.g. single housing hosting PC and display panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(関連出願)
本出願は、2003年9月15日に出願された同時係属中の米国特許出願第10/663,013号の一部継続出願である。
(著作権の通知)
ここに包含される題材は著作権の下にある。著作権所有者は、特許商標庁の書類又は記録に記されている通りの特許開示の何人による複製に異存はないが、それ以外の如何なる著作権に対する全ての権利も留保する。
本発明は、一般的には、コンピュータシステムの分野に関し、より詳細には、携帯可能なコンピュータシステムに関する。
デスクトップコンピュータは、通常、ノートブック(ラップトップ又はモバイルとも呼ばれる)コンピュータに比べ重い。デスクトップコンピュータは、典型的には、ディスプレイケーブルを介してシステム又はベースユニットに接続された別体のディスプレイユニット又はモニタを含む。他方、ノートブックコンピュータは、典型的には、軽量且つコンパクトであり、近年より一般的になっている。
ノートブックコンピュータの1つの利点は、それらの易動性である。より軽い重量及びコンパクトサイズは、長いバッテリ寿命と相俟って、ノートブックコンピュータの使用をよりありふれたものにした。軽量及びバッテリ寿命への依存度は、ノートブックコンピュータがそれらのデスクトップシブリングと同一の多くの機能を備え得ないことを意味する。
本発明は従来技術の問題点を解決することを目的とする。
1つの実施態様に関して、折畳式のスタンド及び格納式のキーボードを有するコンピュータシステムが開示されている。以下の本発明の詳細な記載において、本発明の完全な理解をもたらすために、多くの具体的な記載が記されている。しかしながら、これらの具体的な詳細がなくても本発明を実施し得ることが当業者に明らかであろう。他の実施例では、本発明を不明瞭にすることを避けるために、周知の構造及び装置が、詳細にというよりも、むしろブロック図の形態で示されている。
明細書における「1つの実施態様」又は「実施態様」への言及は、実施態様に関連して記載される具体的な機能、構造、及び、特徴が、本発明の少なくとも1つの実施態様内に含まれることを意味する。明細書中の多様な場所における「1つの実施態様において」という表現の現れは、必ずしも全て同一の実施態様に言及していない。
本発明は一例として例証されており、添付図面の図案に限定されない。図面中の同等参照番号は、類似又は同一の素子を指し示している。
(概観)
図1Aは、1つの実施態様に従ったコンピュータシステムを例証している。コンピュータシステム100は、長方形で平面的であり得る筐体103を含み得る。筐体103は、多くの電子構成素子、回路板、及び、類似物を含み得る。筐体103は、正面101と、背面102とを含み得る。コンピュータシステム100が通常動作モードにあるとき、筐体103は直立位置にあり得る。コンピュータシステム100が通常動作モードにないとき、筐体103は背面102又は正面101で平面的に位置し得る。コンピュータシステム100は典型的なデスクトップコンピュータのように見え得ないが、コンピュータシステム100は、典型的なデスクトップコンピュータに類似する機能を含み、且つ、典型的なデスクトップコンピュータに類似する性能を供給し得ることが想定される。コンピュータシステム100を時折場所から場所へ移動し得る(即ち、携帯型である)こと、並びに、通常それを交流(AC)電源及び有線ネットワークに接続し得ることも想定される。
筐体の背面
図1B乃至1Cは、1つの実施態様に従って、コンピュータシステム100の背面102の2つの異なる図面を例証している。背面102は、上方パネル115(第一パネルとも呼び得る)と、下方パネル110(第二パネルとも呼び得る)とを含み得る。上方パネル115は、くぼみ120を含み得る。1つの実施態様について、くぼみ120は卵形であり得るし、くぼみ120の底部がコンピュータシステム100の背面102の一部であり得るよう、その深さは上方パネル115の厚さと同一であり得る。くぼみは運搬ハンドル(図示せず)の一部であり得る。
1つの実施態様について、上方パネル115をコンピュータシステム100の背面102に強固に或いは半強固に付着し、埋め込み、或いは、取り付け得る。代替的に、上方パネル115は、コンピュータシステム100の背面102の一部であり得るし、或いは、コンピュータシステム100の背面の一部として鋳造し得る。下方パネル110は、分離縁部125で上方パネル115と境界を接し得る。分離縁部125は、コンピュータシステム100の背面102の中心近傍にあり得る。分離縁部125を、上方パネル115のために隅部で丸め、下方パネル110のために隅部で丸め得る。上方パネル115及び下方パネル110は、類似の厚さを有し得る。図1A乃至Cに例証される実施例において、コンピュータシステム100は、通常の動作状態になくてもよい。
運搬ハンドル
図2A乃至2Dは、1つの実施態様に従って、運搬ハンドル(取っ手)の異なる位置の実施例を例証している。上述のように、運搬ハンドル200は、上方パネル115内に含まれ得る。1つの実施態様では、(図2Aに例証されるように)完全格納位置から開始して上方パネル115からスライドすることによって、運搬ハンドル200を露出し得る。(図2B及び2Cに例証されるように)運搬ハンドル200を部分的に露出し得るし、或いは、(図2Dに例証されるように)完全に露出し得る。図1A乃至1Cに記載されるくぼみ120を、今や、使用者が運搬ハンドル200を把持し且つコンピュータシステム100を1つの場所から他の場所へ移動することを可能にするための開口としてより明瞭に見ることができる。図示されていないが、運搬ハンドル200が上方パネル115に対して調節されるときに、それが移動するのを可能にするために、案内/係止機構を用い得る。運搬ハンドル200が上方パネル115から完全に離脱されるのを防止するためにも、案内/係止機構を用い得る。運搬ハンドル200の位置はコンピュータシステム100の動作又は性能に影響を及ぼし得ないことが留意され得よう。図2Eは、1つの実施態様に従って、完全な露出位置にある運搬ハンドル200の他の実施例を例証している。1つの実施態様について、運搬ハンドルは、コンピュータシステム100内の1つ又はそれ以上の通信装置に結合されるアンテナを含み得る。この状況において、運搬ハンドル200の異なる位置は、アンテナの性能に影響を及ぼし得る。
図2F乃至2Iは、コンピュータシステム100と共に用い得る運搬ハンドルの1つの実施態様の実施例を例証している。図2Fを参照すると、1つの実施態様において、運搬ハンドル200は、固定のままであり得る。これは、図2A乃至2Eに例証されるように運搬ハンドルが格納式である実施態様とは異なる。1つの実施態様について、頂縁部202と運搬ハンドル200との間の幾らかの間隙を許容するために、運搬ハンドル200の特定区画が、筐体103の頂縁部202を越えて延び得る。1つの実施態様について、この頂縁部間隙は、筐体103のほぼ幅全体に延び得る。1つの実施態様について、背面102と運搬ハンドル200との間に間隙をもたらすために、運搬ハンドル200の特定区画は、筐体103の背面102から離れて延び得る。頂縁部間隙及び背面間隙は、使用者が容易に把持し、且つ、コンピュータシステム100を1つの場所から他の場所に移動するのを可能にし得る。運搬ハンドル200は、コンピュータシステム100の背面102に強固に或いは半強固に付着され、埋め込まれ、或いは、取り付けられ得る上方パネル115の一部であり得る。1つの実施態様について、上方パネル115は、図2Fに例証されるように、運搬ハンドル200及び背面パッド201を含み得る。
図2Gは、図2Fを用いて記載された運搬ハンドルを例証するコンピュータシステム100の正面図の1つの実施例である。この実施例では、運搬ハンドル200はコンピュータシステム100の頂縁部202の上方に延びて見られ、頂縁部間隙をもたらす。図2Hは、図2Fを用いて記載された運搬ハンドル200を例証するコンピュータシステム100の1つの例示的な側面図である。この実施例では、コンピュータシステム100は、展開された下方パネル110によって支持された直立位置にある。この実施例は、運搬ハンドル200が上方パネル115の一部であること、並びに、運搬ハンドル200と頂縁部202と筐体103の背面102との間に間隙があることを例証している。図21は、図2Fを用いて記載された運搬ハンドル200を例証するコンピュータシステム100の他の例示的な側面図である。この実施例では、下方パネル110は折り畳まれている。1つの実施態様について、運搬ハンドル200の厚さは、下方パネル110の厚さと同一であり得る。1つの実施態様について、図2F乃至2Iに例証される運搬ハンドル200は、コンピュータシステム100内の1つ又はそれ以上の通信装置に結合されたアンテナを含み得る。
キーボードトレイ及びスタンド
図3A及び3Bは、1つの実施態様に従って、下方パネル110が展開されたときのコンピュータシステム100の下方パネル110の異なる位置を例証している。底縁部130又はその近傍で、1つ又はそれ以上の蝶番機構(図示せず)又は任意の他の種類の取付機構を介して、下方パネル110をコンピュータシステム100に取り付け得る。蝶番機構は、下方パネル110が背面102から展開されるときに、それが1つ又はそれ以上の位置で係合し或いは係止するのを可能にするのに適した、係合又は係止機構(図示せず)を含み得る。係止機構は、角度300を制限するのにも役立ち得る。これは、下方パネル110がコンピュータシステム100の背面102からどの程度まで展開され得るかを制御し得る。1つの実施態様について、筐体103が通常の直立位置にあるとき、角度300は90度以下であり得る。これは筐体103がその正面101にひっくり返るかもしれない可能性を防止するのに役立ち得る。図3Cは、1つの実施態様に従って、コンピュータシステム100の側面図の1つの実施例を例証している。この実施例では、角度300は70度に設定されていることに留意せよ。スタンドが図3Cに例証される実施例のように展開されるとき、それは拡張位置にあると考えられる。
図3D乃至3Fは、1つの実施態様に従って、背面102に対する様々な角度で、下方パネル110の実施例を例証している。1つの実施態様について、下方パネル110は、キーボードトレイ360と、スタンド355とを含み得る。角度300が十分に大きいとき、下方パネル110は、キーボードトレイ360及びスタンド355を露出し得る。キーボードトレイ360は、デスクトップコンピュータと共に典型的に用いられるフルサイズのキーボードトレイ350を含み得る。キーボードトレイ360は、コンピュータシステム100と共に用いられ得る他のアクセサリ装置も含み得る。スタンド355は、3つの側面でキーボードトレイ360を取り囲み、底縁部130と境界を接する側面を開放状態にし得る。スタンド355を、その第一端部365及び第二端部370で、コンピュータシステム100の背面102又は底部(図示せず)に取り付け得る。この取付けは、下方パネル115をコンピュータシステム100に取り付けるために用いられる同一の取付け又は蝶番機構であり得る。
1つの実施態様について、係止機構(図示せず)を用いて、キーボードトレイ360をスタンド355に係合離脱し得る。離脱されるとき、キーボードトレイ360は、底縁部130と境界を接する開口で、スタンド355から滑り出し得る。図4A乃至4Cは、1つの実施態様に従って、キーボードトレイ360がスタンド355から滑り出され或いは引き抜かれ且つ下方パネル115から離れているときの、キーボードトレイ360の異なる位置の実施例を例証している。図4D及び4Eは、他の実施態様に従って、スタンド355から出たキーボードトレイ360の実施例を例証している。下方パネル115(又はスタンド355)をコンピュータシステム100に取り付ける取付け又は蝶番機構は、スタンド355が容易に展開するのを許容するのに十分なほどに可撓であると同時に、スタンド355が筐体103の重量を支持するのを許容するのに十分なほどに強力である必要があり得る。1つの実施態様について、筐体103がその背面102に向かって倒れるのを防止するよう、スタンドの幅356は、筐体103の重量を支持するのに十分なほどに大きい必要があり得る。
筐体の正面
図5Aは、1つの実施態様に従った、コンピュータシステム100の側面図の実施例を例証している。1つの実施態様について、筐体103の正面101は、ディスプレイ550を含み得る。ディスプレイ550は平面的であり得るし、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ、又は、任意の他の種類のディスプレイであり得る。ディスプレイは、そのサイズが、例えば、17インチ、21インチ、又は、より大きな大型ディスプレイであり得る。大型ディスプレイサイズは、コンピュータシステム100の使用者があたかも典型的なデスクトップコンピュータを使用しているかのような経験を有することを可能にし得る。大型ディスプレイサイズは、使用者があたかもテレビスクリーンを見ているかのような経験を有することも可能にし得る。図5Aに例証されているようなコンピュータシステム100の下方パネル115は、完全に折り畳まれていることが分かり得る。
認証センサ
図5Bは、1つの実施態様に従って、コンピュータシステム100の筐体103の正面101の実施例を例証している。1つの実施態様について、正面101は、認証にアクセスすることを可能にするセンサ555も含み得る。センサ555は、指紋センサであり得る。この実施例において、センサ555をディスプレイ550の下方に配置し得る。当業者であれば、センサ555を筐体103上の他の場所にも配置し得ることを認識し得る。例えば、センサ555をディスプレイ550の側面近傍に配置し得る。図5Cは、1つの実施態様に従って、センサ555の1つの実施例の拡大図を例証している。
一体型スピーカ
図示されていないが、正面101は、1つ又はそれ以上の一体型スピーカを含み得る。1つの実施態様について、センサ555近傍及びディスプレイ550下方の領域にスピーカを配置し得る。例えば、スピーカを場所570及び575に配置し得る。スピーカをコンピュータシステム100の正面101のグリッドの下に隠し得る。高品質音声をもたらすために、スピーカは、アプリケーション(例えば、マルチメディアアプリケーション、ゲームアプリケーション)によって用いられ得る。
正面101は、1つ又はそれ以上の状態指示器560も含み得る。例えば、スピーカ状態、マイクロホン状態、ビデオカメラ状態等を表示するために、これらの状態表示器560を用い得る。状態表示器560は、例えば、オン及びオフ状況を表示するよう照明し得る。図5Dは、1つの実施態様に従って、状況表示器560の拡大図を例証している。本実施例において、状況表示器560はセンサ555の近傍に配置されるが、それらは筐体103上の他の場所にも配置され得る。
マイクロホン及び一体型カメラ
図5Eは、1つの実施態様に従って、一体型ビデオカメラ及び1つ又はそれ以上のマイクロホンを備えたコンピュータシステムの実施例を例証している。コンピュータシステム100の正面101は、一体型ビデオカメラ570を含み得る。ビデオ会議又は1つ又はそれ以上の画像が捕捉される必要があり得る如何なる種類の対話のために、ビデオカメラ570を用い得る。例えば、使用者の存在を検出するために、或いは、アクセスのために使用者を認証するために、ビデオカメラ570を用い得る。この実施例において、コンピュータシステム100は、使用者識別番号及びパスワードの通常の要求なしに使用者に即時アクセスを認証するための生物測定学的認識ソフトウェアを含み得る。1つの実施態様について、コンピュータシステム100の前の異なる角度に向けるよう、ソフトウェアによってビデオカメラ570を制御し得る。
1つの実施態様について、コンピュータシステム100の正面101は、1つ又はそれ以上のマイクロホン575(ここではマイクロホン575の配列と呼ぶ)も含み得る。マイクロホンの配列が正面101に対する様々な角度から音声を取り上げるのを可能にするために、それらは正面101上に配置される。マイクロホン575の配列は、コンピュータシステム100が音声源の場所を概算し、且つ、音声源の方向に向けるようビデオカメラ570を制御することも可能にし得る。マイクロホン575の配列は、使用者が音声指令をコンピュータシステム100に付与するこを可能にし得る。1つの実施態様について、マイクロホンの配列中のマイクロホンをディスプレイ550の周りに配置し得る。他の実施態様について、望ましくないノイズが頻繁に発生する場所(例えば冷却ファン等)から離れて、マイクロホン575の配列を配置し得る。図5Fは、1つの実施態様に従って、マイクロホンを配置し得る他の実施例を例証している。1つの実施態様について、マイクロホン575の配列は、図6Bに例証されるように、正面101の各隅部に配置されるマイクロホンを含み得る。当業者であれば、マイクロホン575の配列を他の場所にも配置し得ることを認識し得る。ビデオカメラ570及びマイクロホンの配列575の組み合わせは、使用者がコンピュータシステム100とハンズフリーな対話を有することを可能にし得る。
キーボード
図6A及び6Bは、1つの実施態様に従って、コンピュータシステム100の正面図の実施例を例証している。この実施例において、キーボードトレイ360は、コンピュータシステム100の前にあり且つスタンド355の完全に外側にあるように例証されている。キーボードトレイ360をスタンド355から引き抜き得るように、それをスタンド355内に格納し得る。図7A及び7Bは、1つの実施態様に従って、スタンド355内に部分的に格納されたキーボードトレイ360の実施例を例証している。図7Cは、1つの実施態様に従って、スタンド355内に完全に格納されたキーボードトレイ360の実施例を例証している。1つの実施態様について、キーボード350は無線キーボードであり得る。これは有線キーボードと典型的に関連する距離の制約を低減し、且つ、どこでどのようにキーボード350を使用することを欲するかについてのより大きな自由と柔軟性をコンピュータシステム100の使用者にもたらし得る。
図8Aは、1つの実施態様に従って、キーボードトレイ360の拡大図の実施例を例証している。上述のように、キーボード350に加えて、キーボードトレイ360は、コンピュータシステム100と共に用いられ得る他のアクセサリ装置も含み得る。1つの実施態様について、キーボードトレイ360は、1つ又はそれ以上のアクセサリ装置を保持するために、右側受け805及び左側受け810を含み得る。キーボード350をキーボードトレイ360に一体化し得る。代替的に、キーボード350は、キーボードトレイ360のキーボード受け(図示せず)内に着座し得るし、キーボード受けから持ち上げられ、且つ、キーボードトレイ360から取り外され得る。
遠隔コントローラ
図8Bは、1つの実施態様に従って、遠隔コントローラ815及び電話受話器820を備えるキーボードトレイ360の拡大図の実施例を例証している。キーボード350は、キーボード350及び/又はコンピュータシステム100の様々な構成素子の状態を表示し得る状態表示器825を含み得る。例えば、状態表示器825は、「キャプスロック」がオンであること或いはコンピュータシステムが一時停止モードにあること等を表示し得る。
遠隔コントローラ805は、使用者がコンピュータシステム100と遠隔的に対話することを可能にし得る。1つの実施態様について、コンピュータシステム100は、メディア又はエンターテインメントセンターソフトウェアを含み得る。例えば、コンピュータシステム100は、ワシントン州レッドモンド市のMicrosoft CorporationからのWindows(登録商標) XP Media Centerソフトウェアを含み得る。メディア又はエンターテインメントソフトウェアは、遠隔コントローラ805を用いて、使用者が操作し、選択し、且つ、再生するのを可能にするインターフェイスを提供し得る。赤外線(IR)遠隔制御プロトコルを用いて、遠隔コントローラ805とコンピュータシステム100との間の通信を遂行し得る。
メディア又はエンターテインメントソフトウェアは、コンピュータシステム100をメディアクライアント又はメディアサーバーとして作用させ得る。メディアクライアントとして作用するとき、使用者は、音楽、テレビ番組等を選択するために、遠隔コントローラ805を使用し得る。使用者は、コンピュータシステム100内に記憶されたメディアファイルを管理するために、キーボード350も使用し得ることが分かり得る。メディアサーバーとして作用するとき、使用者は、コンピュータシステム100とインターフェース接続し且つ他の装置上で再生を制御するために、遠隔コントローラ805を使用し得る。
図8Cは、1つの実施態様に従って、キーボードトレイ360内の受け内に着座する遠隔コントローラ805の拡大図を例証している。図8Dは、1つの実施態様に従って、遠隔コントローラ805の正面又は表面の拡大図を例証している。遠隔コントローラ805は、例えば、標準的なオーディオビデオ遠隔コントローラに典型的に設けられ得る通常の操作ボタン、番号ボタン等を含み得る。
図8Eは、1つの実施態様に従って、遠隔コントローラ805の背面820の拡大図を例証している。1つの実施態様について、遠隔コントローラ805の背面820をマウスパッドとして用い得る。例えば、外部マウス又はカーソル制御装置(図示せず)は、カーソルの位置を制御するために、遠隔コントローラ805の背面820をマウスパッドとして使用し得る。
電話受話器
図9Aは、1つの実施態様に従って、電話受話器820を備えるキーボードトレイ360の拡大図の実施例を例証している。例証されているような電話受話器820は、キーボードトレイ360内の受け内にある。電話受話器820は、送話口905と、受話口910とを含み、使用者がコンピュータシステム100を介して音声電話を行うのを可能にし得る。1つの実施態様について、電話受話器820は、無線通信モジュール(例えば、ブルートゥース通信モジュール等)を含み得るし、電話受話器820とコンピュータシステム100との間の通信は、例えばブルートゥースプロトコルのような短距離の無線通信プロトコルを使用して構築され得る。ブルートゥースは、Bluetooth SIG Inc.によって公表され且つIEEEによって802.15.1として規格化された、携帯PDA、PC、携帯電話、及び、他の携帯装置の間の、小フォームファクタ、低コスト、且つ、短距離の無線リンクのための技術仕様の名称である。他の実施態様について、WLAN接続上でインターネットプロトコル上の音声(VoIP)を使用して、電話受話器820を使用して使用者によって遂行される会話を構築し得る。
図9Bは、1つの実施態様に従って、電話受話器820の正面又は表面の拡大図である。この図面には、電話受話器820の表面上には何の情報も表示されていない。図9Cは、1つの実施態様に従って、電話受話器820の正面又は表面の他の拡大図を例証している。この図面において、電話インターフェイスを活性化し得るし、情報を電話受話器820の表面上に照明し得る。例えば、電話番号等をダイヤルするために、電話受話器820は、通常の番号ボタン915を表示し得る。電話受話器820は、電話番号表示領域920も含み得る。電話受話器820は無線装置であり得るので、使用者は、コンピュータシステム100の前にいない間に電話会話を遂行し得る。
コンピュータシステム
図10は、1つの実施態様に従って、コンピュータシステム100の例示的なブロック図を例証している。コンピュータシステム100は、バス1050に結合されたプロセッサ1005を含む。例えば、プロセッサ1005は、カリフォルニア州サンタクララ市のIntel Corporationから入手可能なPentium(登録商標)IIプロセッサファミリ、Pentium(登録商標)IIIプロセッサ、Pentium(登録商標)IVを含むPentium(登録商標)ファミリプロセッサ内のプロセッサであり得る。コンピュータシステム100は単一のプロセッサ1005を備えて例証されているが、コンピュータシステム100が複数のプロセッサを有し、或いは、プロセッサ1005が複数のコアを有し得ることが可能であり得る。
主メモリ1010もバス1050に結合し得るし、プロセッサ1005又はコンピュータシステム100内に含まれる任意の他の装置によって実行されるデータ及び連続的命令を記憶し得る。主メモリ1010は、随時呼出メモリ(RAM)、読出専用メモリ(ROM)、及び/又は、他の種類のメモリを含み得る。加えて、情報及び命令を記憶するために、データ記憶装置1015もバス1050に結合し得る。データ記憶装置1015は、磁気ディスク(例えば、ハードディスク)、光ディスク(例えば、CD−ROM)、及び/又は、デジタル多用途ディスク(DVD)等を含み得る。コンピュータシステム100は、チップセット1020をさらに含み得る。チップセット1020は、グラフィックコントローラ(図示せず)と、入力/出力(I/O)コントローラ(図示せず)とを含み得る。グラフィックコントローラは、コンピュータシステム100のディスプレイ550上に表示されるべき情報を管理し得る。I/Oコントローラは、コンピュータシステム100に接続され得るI/O装置(例えば、ゲームコントローラ、マウス等)を管理し得る。無線及び/又は無線接続を介して、パーソナルエリアネットワーク、構内エリアネットワーク、及び/又は、広域ネットワークのようなネットワークへのアクセスをそれぞれもたらすために、バス1050への接続は、1つ又はそれ以上のアンテナ1020、及び/又は、ネットワークインターフェース1025でもあり得る。
プロセッサ1005によって実行される命令は、機械アクセス可能な媒体から主メモリに提供され、或いは、遠隔接続を介して(例えば、アンテナ1025及び/又はネットワークインターフェース1030を介したネットワーク上で)アクセス可能な外部記憶装置は、1つ又はそれ以上の電子的にアクセス可能な媒体等へのアクセスを提供し得る。機械アクセス可能な媒体は、機械(例えば、コンピュータ)によって読取可能な形態の情報をもたらす(即ち、記憶し且つ/或いは伝達する)如何なる機構をも含み得る。例えば、機械アクセス可能な媒体は、RAM、ROM、磁気又は光記憶媒体、フラシュメモリ装置、電気的、光学的、音響的、又は、他の形態の伝搬信号(例えば、搬送波、赤外線信号、デジタル信号)等を含み得る。代替的な実施態様において、指令の代わりに或いは組み合わせで、結線回路を用い得る。よって、本発明の実施態様は、ハードウェア回路及びソフトウェア命令の如何なる特別な組み合わせにも限定されない。
本発明は特別の例示的な実施態様を参照して記載されたが、請求項に示されるような本発明のより広い精神及び範囲から逸脱することなしに、これらの実施態様に多様な修正及び変更を行い得ることが明白であろう。従って、明細書及び図面は、制限的というよりも例示的なものと考えられるべきである。
1つの実施態様に従って、コンピュータシステムを示す概略図である。 1つの実施態様に従って、コンピュータシステムの背面を示す異なる概略図である。 1つの実施態様に従って、コンピュータシステムの背面を示す異なる概略図である。 1つの実施態様に従って、コンピュータシステムの運搬ハンドルを異なる位置で示す概略図である。 1つの実施態様に従って、コンピュータシステムの運搬ハンドルを異なる位置で示す概略図である。 1つの実施態様に従って、コンピュータシステムの運搬ハンドルを異なる位置で示す概略図である。 1つの実施態様に従って、コンピュータシステムの運搬ハンドルを異なる位置で示す概略図である。 1つの実施態様に従って、コンピュータシステムの運搬ハンドルを完全開放位置で示す概略図である。 コンピュータシステム100と共に用い得る運搬ハンドルの1つの実施態様の実施例を示す概略図である。 図2Fに記載される運搬ハンドルを例証するコンピュータシステム100を示す1つの例示的な正面図である。 図2Fに記載される運搬ハンドルを例証するコンピュータシステム100を示す1つの例示的な側面図である。 図2Fに記載される運搬ハンドルを例証するコンピュータシステム100を示す1つの例示的な側面図である。 1つの実施態様に従って、下方パネルが展開されたときのコンピュータシステムの下方パネルの異なる位置を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、下方パネルが展開されたときのコンピュータシステムの下方パネルの異なる位置を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、様々な角度で直立位置にあるコンピュータシステムの実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、様々な角度で直立位置にあるコンピュータシステムの実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、様々な角度で直立位置にあるコンピュータシステムの実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、様々な角度で直立位置にあるコンピュータシステムの実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、スタンドから滑り出て下方パネルから離れるときのキーボードトレイの異なる位置の実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、スタンドから滑り出て下方パネルから離れるときのキーボードトレイの異なる位置の実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、スタンドから滑り出て下方パネルから離れるときのキーボードトレイの異なる位置の実施例を例証する概略図である。 他の実施態様に従って、スタンドから出たキーボードトレイの実施例を例証する概略図である。 他の実施態様に従って、スタンドから出たキーボードトレイの実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、コンピュータシステムの側面の実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、コンピュータシステムのハウジングを示す1つの例示的な正面図である。 1つの実施態様に従って、センサの1つの実施例を例証する拡大図である。 1つの実施態様に従って、状態表示器を例証する拡大図である。 1つの実施態様に従って、一体型のビデオカメラ及び1つ又はそれ以上のマイクロホンを備えるコンピュータシステムの1つの実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、マイクロホンを配置し得る他の実施例を示す概略図である。 1つの実施態様に従って、コンピュータシステムを示す1つの例示的な正面図である。 1つの実施態様に従って、コンピュータシステムの正面図の実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、下方パネル内に部分的に格納されたキーボードトレイの実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、下方パネル内に部分的に格納されたキーボードトレイの実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、下方パネル内に完全に格納されたキーボードトレイの実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、キーボードトレイの拡大図の実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、遠隔コントローラ及び電話受話器を備えるキーボードトレイの拡大図の実施例を例証する概略図である。 1つの実施態様に従って、キーボードトレイ内の受け内に着座する遠隔コントローラを例証する拡大図である。 1つの実施態様に従って、遠隔コントローラ自体の正面又は表面を例証する拡大図である。 1つの実施態様に従って、遠隔コントローラの背面を例証する拡大図である。 1つの実施態様に従って、電話受話器を備えたキーボードトレイの拡大図の実施例を示す概略図である。 1つの実施態様に従って、電話受話器の正面又は表面を例証する拡大図である。 1つの実施態様に従って、電話インターフェイスが活性化されたときの電話受話器の正面又は表面を例証する拡大図である。 1つの実施態様に従って、コンピュータシステムを例示的に例証するブロック図である。

Claims (7)

  1. 筐体と、
    該筐体の正面に配置されるディスプレイスクリーンと、
    前記筐体の背面の頂部付近に結合されるハンドルと、
    蝶番機構を使用して前記筐体の背面の底部付近に結合されるキーボードトレイとを含み、
    前記ハンドルは、完全格納位置において前記筐体内に収容され、完全露出位置において前記筐体から露出され、
    前記キーボードトレイは、スタンドと、キーボードとを含み、前記キーボードトレイは、前記筐体を直立位置に保持するよう前記筐体から展開され、前記キーボードは、前記スタンドに対して格納可能であり、
    前記蝶番機構は、前記筐体の前記背面に対する前記キーボードトレイの展開又は折畳みを可能にし、前記筐体の前記背面に対する前記キーボードトレイの前記展開又は折畳みの角度は、係止機構によって制御され、
    前記キーボードは、無線キーボードであり
    前記キーボードトレイは、遠隔制御装置をさらに含み、
    前記遠隔制御装置は、赤外線信号を送信可能であり、
    前記遠隔制御装置は、カーソル制御装置として使用し得るパッドを含み、
    前記ハンドルは、当該携帯可能なコンピュータシステム内の1つ又はそれよりも多くの通信装置に結合されるアンテナを含む、
    携帯可能なコンピュータシステム。
  2. 前記キーボードトレイは、無線電話受話器をさらに含む、請求項1に記載の携帯可能なコンピュータシステム。
  3. 前記無線電話受話器は、ブルートゥース通信モジュールを含む、請求項に記載の携帯可能なコンピュータシステム。
  4. 前記筐体の前記正面は、指紋センサをさらに含む、請求項1に記載の携帯可能なコンピュータシステム。
  5. 前記筐体の前記正面は、ビデオカメラをさらに含む、請求項に記載の携帯可能なコンピュータシステム。
  6. 前記筐体の前記正面は、1つ又はそれ以上のスピーカをさらに含む、請求項に記載の携帯可能なコンピュータシステム。
  7. 前記筐体の前記正面は、1つ又はそれ以上のマイクロホンの配列をさらに含む、請求項に記載の携帯可能なコンピュータシステム。
JP2006547300A 2003-12-31 2004-12-24 格納式キーボードを備えた拡張スタンドコンピュータシステム Expired - Fee Related JP4850716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/750,610 US7259750B2 (en) 2003-09-15 2003-12-31 Extended stand computer system with non-retractable carrying handle
US10/750,610 2003-12-31
PCT/US2004/043090 WO2005066738A2 (en) 2003-12-31 2004-12-24 Extended stand computer system with retractable keyboard

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517323A JP2007517323A (ja) 2007-06-28
JP4850716B2 true JP4850716B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=34749339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547300A Expired - Fee Related JP4850716B2 (ja) 2003-12-31 2004-12-24 格納式キーボードを備えた拡張スタンドコンピュータシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7259750B2 (ja)
EP (1) EP1700188B1 (ja)
JP (1) JP4850716B2 (ja)
KR (1) KR100836283B1 (ja)
AT (1) ATE521930T1 (ja)
TW (1) TWI259353B (ja)
WO (1) WO2005066738A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070027468A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Wales Kenneth S Surgical instrument with an articulating shaft locking mechanism
TWM285758U (en) * 2005-08-24 2006-01-11 Quanta Comp Inc A keyboard for receiving remote controller
US20070076362A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Isaac Lagnado Computer device having multi-function handle
US8907898B2 (en) * 2005-10-31 2014-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tablet computer overlay membrane
JP4814372B2 (ja) * 2007-03-27 2011-11-16 富士通株式会社 電子機器
CN101637071B (zh) * 2007-03-27 2012-10-10 富士通株式会社 电子设备和支撑结构体
JP4983459B2 (ja) * 2007-06-25 2012-07-25 富士通株式会社 電子機器
US20090201254A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Elliot Rais Transportable/convertible desktop computer
JP5364328B2 (ja) * 2008-09-29 2013-12-11 Necパーソナルコンピュータ株式会社 スタンド付き表示装置
US8433283B2 (en) 2009-01-27 2013-04-30 Ymax Communications Corp. Computer-related devices and techniques for facilitating an emergency call via a cellular or data network using remote communication device identifying information
JP2011013781A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 電子機器
TWI465882B (zh) * 2011-08-15 2014-12-21 Universal Scient Ind Shanghai 電子裝置的手持輔助結構
TWI483096B (zh) * 2012-05-30 2015-05-01 Acer Inc 平板電腦
KR101415811B1 (ko) * 2013-04-09 2014-07-09 주식회사 다이나젠 입력유닛 수납이 가능한 디스플레이 장치
USD769865S1 (en) * 2013-12-27 2016-10-25 Intel Corporation Portable all-in-one personal computer
US9795213B1 (en) 2014-03-24 2017-10-24 Xplore Technologies Corp. Detachable easel with keyboard tray and wireless pairing protocol
KR200475621Y1 (ko) 2014-05-23 2014-12-18 주식회사 시공교육 소형 휴대형 컴퓨터용 케이스
IT201600103458A1 (it) * 2016-10-14 2018-04-14 Luca Gerardi Sistema modulare di elaborazione
US9946308B1 (en) 2016-10-17 2018-04-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd Electronic apparatus with integrated stand
US10689901B2 (en) * 2017-10-05 2020-06-23 Power Pane, Inc. Portable window insert for utility distribution
USD926751S1 (en) * 2018-07-31 2021-08-03 Intel Corporation Laptop
TWI736232B (zh) 2019-04-25 2021-08-11 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510558A (en) * 1983-02-21 1985-04-09 U.S. Philips Corporation Device for producing and projecting light
JPS6142619A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Omron Tateisi Electronics Co 光一致回路
JPS6142619U (ja) * 1984-08-14 1986-03-19 三菱電機株式会社 可搬形電子計算機
JPH0349058Y2 (ja) * 1986-09-19 1991-10-21
DE3741787C1 (de) 1987-12-10 1989-07-06 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Stuetz- und Tragbuegel fuer Bildschirmgeraete
JPH0738992Y2 (ja) * 1989-10-18 1995-09-06 シャープ株式会社 表示部付きコンピュータ装置
JPH05181639A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Kawasaki Steel Corp コンピュータ装置
JPH064177A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Canon Inc 携帯用電子機器
JPH06149743A (ja) * 1992-11-16 1994-05-31 Hitachi Ltd 携帯型ペン入力情報処理装置
JPH06274244A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Hitachi Ltd 可搬形情報処理装置
JPH07186491A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Brother Ind Ltd キャリングハンドル
US5673169A (en) * 1995-10-03 1997-09-30 Sony Corporation Wall mounted personal communications routing system
JPH1063844A (ja) * 1996-08-15 1998-03-06 Nec Corp 指紋読取機能付携帯端末
IT244291Y1 (it) 1998-10-08 2002-03-11 Larimart Spa Terminale elettronico interattivo utilizzabile a bordo di veicoli inmovimento
JP4421011B2 (ja) * 1999-06-16 2010-02-24 株式会社東芝 情報処理装置
JP3634202B2 (ja) * 1999-08-17 2005-03-30 株式会社ケンウッド アンテナ付き電子機器
JP2001092559A (ja) * 1999-09-08 2001-04-06 Renbao Computer Industry Co Ltd 卓上型lcdコンピュータ
US6266241B1 (en) * 1999-09-29 2001-07-24 Hewlett-Packard Company Notebook computer with ergonomic stand
JP3596393B2 (ja) * 1999-12-20 2004-12-02 日本電気株式会社 情報端末装置および平面型表示装置
DE20012879U1 (de) 2000-07-26 2000-12-14 Sembritzki, Edwin, Dipl.-Ing., 44795 Bochum Computer-Arbeitsplatz
JP2002049448A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Eitoku:Kk コンピュータ制御方法、コンピュータおよびプログラム
JP2002261646A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sharp Corp 無線送受信装置
JP2002341970A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Fitcom:Kk キーボード引き出し式コンピュータ端末
US6820138B2 (en) * 2001-06-22 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable computer system including detachable handheld media storage and playback device
US20030043109A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Cuc Hong Portable personal computer system
JP2003108293A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sharp Corp 情報機器システム
US20030089832A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-15 Gold Robert J. Multi-function accessory for handheld electronics
US6788527B2 (en) * 2002-05-31 2004-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tablet computer keyboard and system and method incorporating same
US7019963B2 (en) * 2004-07-06 2006-03-28 Dell Products L.P. Rack mounted keyboard display assembly and storage guide

Also Published As

Publication number Publication date
US20050057518A1 (en) 2005-03-17
TW200528963A (en) 2005-09-01
KR100836283B1 (ko) 2008-06-09
US7259750B2 (en) 2007-08-21
EP1700188A2 (en) 2006-09-13
WO2005066738A2 (en) 2005-07-21
TWI259353B (en) 2006-08-01
WO2005066738A3 (en) 2005-10-20
KR20060103344A (ko) 2006-09-28
EP1700188B1 (en) 2011-08-24
ATE521930T1 (de) 2011-09-15
JP2007517323A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042712B2 (en) Extended stand computer system with retractable keyboard
JP4850716B2 (ja) 格納式キーボードを備えた拡張スタンドコンピュータシステム
US7206196B2 (en) Computer system with detachable display
US8208249B2 (en) Portable information terminal
US20070087725A1 (en) Apparatus, system, and method for secure storage bay for an electronic handheld device
US20060007151A1 (en) Computer Apparatus with added functionality
US20090304217A1 (en) Apparatus and method for using a portable media unit
JPH10222244A (ja) デスクトップ型コンピュータ
KR102087654B1 (ko) 수화음 누출을 방지하는 전자 장치
JP2013514737A (ja) デュアルディスプレイの移動通信装置
US20120324540A1 (en) System and method for the interoperability of personal electrical appliances
JP4858056B2 (ja) 音楽機能付きクレードル装置
US7057888B2 (en) Retractable and extendable camera and microphone array computer system
WO2008117098A1 (en) A mobile telephone comprising a projector and a separable handset
US20110188191A1 (en) dual-use portable display device
JP4129003B2 (ja) 電子機器
JPWO2004099958A1 (ja) 電子機器
JP5983993B2 (ja) 会議装置
JP2008301068A (ja) 電子機器
KR101094963B1 (ko) 이중-개방 플랩을 갖는 개인용 오락 디바이스(ped)
JP2011013779A (ja) 情報処理装置
JP2000148287A (ja) デスクトップ型コンピュ―タ
KR20150008972A (ko) 도킹 스테이션
JP2014179714A (ja) 通信装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2008086195A (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151028

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees