JP4850344B2 - Dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4850344B2
JP4850344B2 JP2001060569A JP2001060569A JP4850344B2 JP 4850344 B2 JP4850344 B2 JP 4850344B2 JP 2001060569 A JP2001060569 A JP 2001060569A JP 2001060569 A JP2001060569 A JP 2001060569A JP 4850344 B2 JP4850344 B2 JP 4850344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
voltage
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001060569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002272120A (ja
Inventor
研一 稲富
竜太 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2001060569A priority Critical patent/JP4850344B2/ja
Priority to TW091103453A priority patent/TWI222556B/zh
Priority to US10/083,592 priority patent/US6731099B2/en
Publication of JP2002272120A publication Critical patent/JP2002272120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850344B2 publication Critical patent/JP4850344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、各種電子機器に使用されるDC−DCコンバータに関するものである。
【0002】
DC−DCコンバータの一種類として、制御部に降圧回路を接続することにより、電源電圧より低電圧の直流電圧を出力可能とし、制御部に昇圧回路を接続することにより電源電圧より高電圧の直流電圧を出力可能としたものがある。このようなDC−DCコンバータでは、昇圧動作と降圧動作とを切り替えるために外部から切替え信号が入力される。このため、切替え信号を入力するための外部端子が必要であり、DC−DCコンバータの小型化を妨げる要因となっている。
【0003】
【従来の技術】
図7に示す降圧型DC−DCコンバータは、1チップの半導体集積回路装置上に搭載された制御回路1と、複数の外付け素子で構成される降圧回路2とから構成され、制御回路1の制御に基づく降圧回路2の動作により、降圧回路2は入力電圧Vinを降圧した直流電圧Voを出力する。
【0004】
前記制御回路1は、前記降圧回路2の出力電圧Voが誤差検出用増幅器3のマイナス側入力端子に入力され、誤差検出用増幅器3のプラス側入力端子には基準電圧VR1が入力される。
【0005】
そして、誤差検出用増幅器3は出力電圧Voと基準電圧VR1との差電圧を増幅した出力信号を、第一のPWM比較器4の第一のプラス側入力端子に出力する。
前記第一のPWM比較器4の第二のプラス側入力端子には、直流電圧であるデューティ設定信号DTCが入力される。また、前記第一のPWM比較器4のマイナス側入力端子には、発振回路から出力される三角波VCTが入力される。
【0006】
第一のPWM比較器4は誤差検出用増幅器3の出力信号と、デューティ設定信号DTCのうち、電圧が低い方の信号と三角波VCTとを比較する。そして、第一のPWM比較器4は三角波VCTの各周期において、三角波VCTの電圧レベルの方が高くなる期間では、Lレベルの出力信号SG1を出力し、三角波VCTの電圧レベルの方が低くなる期間では、Hレベルの出力信号SG1を出力する。
【0007】
前記誤差検出用増幅器3の出力信号は、電圧シフト回路5で高電位側にシフトされた状態で、第二のPWM比較器6のプラス側入力端子に入力される。また、前記第二のPWM比較器6のマイナス側入力端子には、前記三角波VCTが入力される。
【0008】
第二のPWM比較器6は誤差検出用増幅器3の出力信号と、三角波VCTとを比較する。そして、第二のPWM比較器6は三角波VCTの各周期において、三角波VCTの電圧レベルの方が高くなる期間では、Lレベルの出力信号SG2を出力し、三角波VCTの電圧レベルの方が低くなる期間では、Hレベルの出力信号SG2を出力する。
【0009】
前記第一のPWM比較器4の出力信号SG1は、スイッチ回路8bに入力されるとともに、インバータ回路7aを介してスイッチ回路8aに入力される。また、前記第二のPWM比較器6の出力信号SG2は、スイッチ回路8aに入力されるとともに、インバータ回路7bを介してスイッチ回路8bに入力される。
【0010】
前記スイッチ回路8a,8bには、外部から端子Tを経て切替え信号CHが入力される。そして、切替え信号CHがLレベルとなると、スイッチ回路8aはインバータ回路7aの出力信号を駆動回路9aに出力し、スイッチ回路8bはインバータ回路7bの出力信号を駆動回路9bに出力する。
【0011】
前記駆動回路9aは、電源Vcc及びグランドGNDを電源として動作し、前記駆動回路9bは電源VDD及びグランドGNDを電源として動作する。なお、電源Vccは電源VDDより高電圧であるが、同一電圧でもよい。
【0012】
前記駆動回路9aの出力信号out1は、前記降圧回路2を構成するPチャネルMOSトランジスタTr1のゲートに入力され、前記駆動回路9bの出力信号out2は、前記降圧回路2を構成するNチャネルMOSトランジスタTr2のゲートに入力される。
【0013】
そして、制御回路1の動作により前記トランジスタTr1,Tr2は交互にオンされる。
前記降圧回路2は、前記トランジスタTr1,Tr2、ダイオードD1、コイルL1及び容量C1から構成され、トランジスタTr1,Tr2が交互にオンされることにより、入力電圧Vinを降圧した直流出力電圧Voを出力する。
【0014】
上記のような降圧型DC−DCコンバータでは、図9に示すように、デューティ設定信号DTCは三角波CTの最大値より高いレベルに設定される。そして、降圧回路2の出力電圧Voが低くなると、第一及び第二のPWM比較器4,6の出力信号SG1,SG2のHレベルのデューティが長くなるため、トランジスタTr1のオン時間が長くなり、トランジスタTr2のオン時間が短くなる。この結果、降圧回路2の出力電圧Voが上昇する。
【0015】
また、降圧回路2の出力電圧Voが高くなると、第一及び第二のPWM比較器4,6の出力信号SG1,SG2のHレベルのデューティが短くなるため、トランジスタTr1のオン時間が短くなり、トランジスタTr2のオン時間が長くなる。この結果、降圧回路2の出力電圧Voが低下する。
【0016】
図8は、前記制御回路1で昇圧回路10を駆動することにより、入力電圧Vinを昇圧した出力電圧Voを出力可能とした昇圧型DC−DCコンバータを示す。昇圧型DC−DCコンバータでは、前記制御回路1にHレベルの切替え信号CHが入力される。そして、Hレベルの切替え信号CHにより、スイッチ回路8aでは第二のPWM比較器6の出力信号を駆動回路9aに出力し、スイッチ回路8bでは第一のPWM比較器4の出力信号を駆動回路9bに出力する。
【0017】
駆動回路9aの出力信号は、PチャネルMOSトランジスタTr3のゲートに入力され、駆動回路9bの出力信号はNチャネルMOSトランジスタTr4のゲートに入力される。
【0018】
そして、制御回路1の動作によりトランジスタTr3,Tr4が交互にオンされる。
昇圧回路10は、前記トランジスタTr3,Tr4と、コイルL2と、ダイオードD2と、容量C2とから構成され、トランジスタTr3,Tr4が交互にオンされることにより、入力電圧Vinを昇圧した出力電圧Voを出力する。
【0019】
上記のような昇圧型DC−DCコンバータでは、図10に示すように、デューティ設定信号DTCは三角波CTの最大値より低いレベル、詳しくは三角波CTの振幅の70パーセント程度に設定される。
【0020】
そして、昇圧回路10の出力電圧Voが低くなると、第一及び第二のPWM比較器4,6の出力信号SG1,SG2のHレベルのデューティが長くなるため、トランジスタTr3のオン時間が短くなり、トランジスタTr4のオン時間が長くなる。この結果、昇圧回路10の出力電圧Voが上昇する。
【0021】
また、昇圧回路10の出力電圧Voが高くなると、第一及び第二のPWM比較器4,6の出力信号SG1,SG2のHレベルのデューティが短くなるため、トランジスタTr3のオン時間が長くなり、トランジスタTr4のオン時間が短くなる。この結果、昇圧回路10の出力電圧Voが低下する。
【0022】
上記のような昇圧動作時において、昇圧回路10の負荷の増大により出力電圧Voが低下すると、第一のPWM比較器4の出力信号SG1のHレベルのデューティが長くなり、トランジスタTr4のオン時間が長くなる。
【0023】
このとき、デューティ設定信号DTCは三角波CTの最大値の70パーセント程度に設定されているので、トランジスタTr4がオンし続けることはない。従って、過電流によるトランジスタTr4の破壊が未然に防止される。
【0024】
図11は、前記制御回路1を1チップ上に2系統備えた2チャンネルの制御部を示す。
この制御部において、ソフトスタート回路13はDC−DCコンバータの起動時に昇圧回路10あるいは降圧回路2をソフトスタート動作させる。比較器11a,11bと、AND回路12a〜12d及び出力ショート検知回路14は、DC−DCコンバータの負荷回路において短絡が生じた時、昇圧動作あるいは降圧動作を停止させるように動作する。
【0025】
また、発振器15は前記三角波CTを生成し、基準電圧発生回路16は基準電圧VR1,VR3を生成する。
上記のような2チャンネル構成の制御部では、各チャンネル毎にスイッチ切替え信号CHを入力するための外部端子が必要となり、計18ピンの外部端子が必要となる。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようなDC−DCコンバータの制御回路1では、昇圧動作と降圧動作を切替えるための切替え信号CHを外部から入力する必要があり、その切替え信号CHを入力するための外部端子が必要となる。
【0027】
従って、制御回路1を搭載するチップの端子数が増大し、チップの小型化を図る上で問題となる。
また、同一チップ上に複数の制御回路を搭載して、多チャンネル化を図るにつれて、切替え信号CHを入力するための外部端子数が増大するため、チップを小型化することができないという問題点がある。
【0028】
この発明の目的は、外部端子数を削減し得るDC−DCコンバータを提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】
図1は本発明の原理を説明するための原理説明図である。すなわち、スイッチ回路8に入力される切替え信号CHにより、該スイッチ回路8に入力される降圧動作制御信号DCと、昇圧動作制御信号UCとが切替えられて出力される。出力信号outのデューティを制御するデューティ設定信号DTCに基づいて、前記切替え信号CHを生成する切替え信号生成回路26が備えられる。
【0030】
請求項1に記載の発明は、降圧回路又は昇圧回路が接続され、前記降圧回路又は前記昇圧回路の出力電圧が入力されるDC−DCコンバータの制御回路であって、基準電圧と前記出力電圧との差電圧に応じた出力信号を出力する増幅器と、前記増幅器の出力信号又はデューティ設定信号と、三角波とを比較する第一のPWM比較器と、前記増幅器の出力信号と、前記三角波とを比較する第二のPWM比較器と、切替え信号を生成する切替え信号生成回路と、前記切替え信号に応じて、前記第一のPWM比較器の出力信号を第一の出力端子に出力するとともに前記第二のPWM比較器の出力信号を第二の出力端子に出力する状態と、前記第一のPWM比較器の出力信号を前記第二の出力端子に出力するとともに前記第二のPWM比較器の出力信号を前記第一の出力端子に出力する状態とを切替えるスイッチ回路とを備え、前記デューティ設定信号は、前記降圧回路に接続されるときには前記三角波の最大値より高い電圧に設定されるとともに、前記昇圧回路に接続されるときには前記三角波の最大値より低い電圧に設定され、前記切替え信号生成回路は、前記デューティ設定信号の電圧に基づいて前記切替え信号を生成する
【0031】
【発明の実施の形態】
(第一の実施の形態)
図2は、この発明を具体化したDC−DCコンバータの制御回路の第一の実施の形態を示す。
【0032】
この実施の形態の制御回路21aは、前記従来例の制御回路1の構成に比較器22を加えたものであり、他の同一構成部分は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0033】
比較器22のプラス側入力端子には前記デューティ設定信号DTCが入力され、マイナス側入力端子には基準電圧VR2が入力される。
前記デューティ設定信号DTCは、前記従来例と同様に、制御回路21aに前記降圧回路2が接続されるときには、三角波CTの最大値以上のレベルが入力される。
【0034】
また、制御回路21aに前記昇圧回路10が接続されるときには、三角波CTの最大値の約70%のレベルが入力される。
前記基準電圧VR2は、三角波CTの最大値と、最大値の70%のレベルとの中間レベルに設定されている。従って、降圧回路2が接続されるとき、比較器22の出力信号はHレベルとなり、昇圧回路10が接続されるとき、比較器22の出力信号はLレベルとなる。そして、比較器22の出力信号が切替え信号CHとしてスイッチ回路8a,8bに入力され、スイッチ回路8a,8bは、前記従来例と同様に動作する。
【0035】
上記のように構成された制御回路21aでは、出力端子out1,out2に降圧回路2が接続され、デューティ設定信号DTCとして三角波CTの最大値以上のレベルが入力されると、比較器22から出力される切替え信号CHがHレベルとなる。
【0036】
すると、インバータ回路7aの出力信号が駆動回路9aに入力され、インバータ回路7bの出力信号が駆動回路9bに入力される。従って、制御回路21aは前記従来例と同様に動作する。
【0037】
また、出力端子out1,out2に昇圧回路10が接続され、デューティ設定信号DTCとして三角波CTの最大値の70%のレベルが入力されると、比較器22の出力信号がLレベルとなる。
【0038】
すると、第一のPWM比較器4の出力信号SG1が駆動回路9bに入力され、第二のPWM比較器6の出力信号SG2が駆動回路9aに入力される。従って、制御回路21aは前記従来例と同様に動作する。
【0039】
上記のように構成されたDC−DCコンバータでは、次に示す作用効果を得ることができる。
(1)デューティ設定信号DTCに基づいてスイッチ回路8a,8bを制御することにより、降圧回路の制御と、昇圧回路の制御とを切替えることができる。
(2)スイッチ回路8a,8bを制御するための切替え信号CHを外部から入力する必要がないので、外部端子数を削減することができる。
(第二の実施の形態)
図3は、第二の実施の形態を示す。この実施の形態の制御回路21bは、外部から入力されるデジタルデータに基づいてデューティ設定信号DTCを生成する構成としたものであり、その他の構成は前記第一の実施の形態と同様である。
【0040】
すなわち、デコーダ回路23には外部からデューティ設定信号DTCを生成するための複数ビットのデジタル設定信号DGが入力される。デコーダ回路23は、デジタル設定信号DGをデコードしたデコード信号をアナログ電圧生成部24に出力する。
【0041】
アナログ電圧生成部24は、例えば抵抗ラダー回路を構成する各抵抗の端子電圧をスイッチ回路を介して共通の出力端子に出力し、各スイッチ回路を前記デコード信号で開閉制御することにより、アナログ信号であるデューティ設定信号DTCを生成する。
【0042】
デューティ設定信号DTCは、前記第一の実施の形態と同様に、降圧回路が接続される時には、三角波CTの最大値以上の電圧レベルに設定され、昇圧回路が接続されるときには、三角波CTの最大値の約70%の電圧レベルに設定される。
【0043】
そして、デューティ設定信号DTCは、前記第一の実施の形態と同様に、比較器22に入力され、その比較器22の出力信号CHに基づいてスイッチ回路8a,8bが制御される。
【0044】
このように構成された制御回路21bでは、前記第一の実施の形態と同様な作用効果を得ることができる。
(第三の実施の形態)
図4は、第三の実施の形態を示す。この実施の形態の制御回路21cは、前記第二の実施の形態のアナログ電圧生成部24を降圧回路若しくは昇圧回路の入力電圧Vinと出力電圧Voとの比較結果に基づいて制御する構成としたものであり、その他の構成は、第二の実施の形態と同様である。
【0045】
すなわち、入力電圧Vinと出力電圧Voとが比較器25に入力され、その比較器25の出力信号がアナログ電圧生成部24に入力される。
前記比較器25は、降圧回路の出力電圧Voが入力されると、Lレベルの出力信号を出力し、昇圧回路の出力電圧Voが入力されると、Hレベルの出力信号を出力する。
【0046】
アナログ電圧生成部24は、Lレベルの入力信号に基づいて、降圧回路のためのデューティ設定電圧DTCを生成して出力する。また、Hレベルの入力信号に基づいて、昇圧回路のためのデューティ設定信号DTCを生成して出力する。
【0047】
上記のような構成により、入力電圧Vinと出力電圧Voとを入力することにより、スイッチ回路8a,8bを切替えるための切替え信号CHを外部から入力することなく、降圧動作と昇圧動作とを切替えるためのスイッチ回路8a,8bの切替え動作を行うことができる。
(第四の実施の形態)
図5は、第四の実施の形態を示す。この実施の形態の制御回路21dでは、比較器22のマイナス側入力端子に三角波CTの最大値の電圧レベルVCTMが入力され、その他の構成は第一の実施の形態あるいは第二の実施の形態と同様である。
【0048】
なお、デューティ設定信号DTCは、第一の実施の形態と同様に外部から入力するか、あるいは第二の実施の形態と同様に外部から入力される設定信号に基づいて、内部で生成する構成のいずれでもよい。
【0049】
また、降圧動作時のデューティ設定信号DTCは三角波CTの最大値VCTMを越える電圧レベルに設定する。
このような構成により、前記第一及び第二の実施の形態と同様な作用効果を得ることができる。
(第五の実施の形態)
図6は、第五の実施の形態を示す。この実施の形態は、図11に示す従来例の制御回路を前記第一の実施の形態で開示した制御回路21aに置き換えた構成である。
【0050】
このような構成により、前記従来例では必要であったスイッチ回路8a,8bの切替え信号CHを入力するための外部端子を省略することができるので、外部端子を前記従来例に対し2ピン削減することができる。
【0051】
制御回路21aを使用して、さらに多チャンネルの制御部を構成すれば、外部端子の削減数をさらに増大させることができる。
また、デューティ設定信号DTCを切替えることにより、2チャンネルの降圧型DC−DCコンバータあるいは2チャンネルの昇圧型DC−DCコンバータを構成することができる。
【0052】
さらに、各制御回路21aをそれぞれ独立したデューティ設定信号DTCを入力すれば、一方を降圧型、他方を昇圧型として動作させたり、双方を降圧型あるいは昇圧型として動作させることもできる。
【0053】
上記実施の形態は、次に示すように変更することもできる。
・第一〜第三の実施の形態において、降圧制御時及び昇圧制御時のデューティ設定信号DTCの電圧レベルは、三角波CTの最大値に対し100パーセントと、70パーセント以外の値としてもよい。そのとき、基準電圧VR2の値は、デューティ設定信号に対応して適宜設定する必要がある。
【0054】
【発明の効果】
以上詳述したように、この発明は外部端子数を削減し得るDC−DCコンバータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明図である。
【図2】 第一の実施の形態を示す回路図である。
【図3】 第二の実施の形態を示す回路図である。
【図4】 第三の実施の形態を示す回路図である。
【図5】 第四の実施の形態を示す回路図である。
【図6】 第五の実施の形態を示す回路図である。
【図7】 従来例を示す回路図である。
【図8】 従来例を示す回路図である。
【図9】 降圧動作時のデューティ設定信号と三角波の電圧レベルを示す説明図である。
【図10】 昇圧動作時のデューティ設定信号と三角波の電圧レベルを示す説明図である。
【図11】 従来例を示す回路図である。
【符号の説明】
8 スイッチ回路
26 切替え信号生成回路
CH 切替え信号
DC 降圧動作制御信号
UC 昇圧動作制御信号
out 出力信号
DTC デューティ設定信号

Claims (9)

  1. 降圧回路又は昇圧回路が接続され、前記降圧回路又は前記昇圧回路の出力電圧が入力されるDC−DCコンバータの制御回路であって、
    基準電圧と前記出力電圧との差電圧に応じた出力信号を出力する増幅器と、
    前記増幅器の出力信号又はデューティ設定信号と、三角波とを比較する第一のPWM比較器と、
    前記増幅器の出力信号と、前記三角波とを比較する第二のPWM比較器と、
    替え信号を生成する切替え信号生成回路と、
    前記切替え信号に応じて、前記第一のPWM比較器の出力信号を第一の出力端子に出力するとともに前記第二のPWM比較器の出力信号を第二の出力端子に出力する状態と、前記第一のPWM比較器の出力信号を前記第二の出力端子に出力するとともに前記第二のPWM比較器の出力信号を前記第一の出力端子に出力する状態とを切替えるスイッチ回路とを備え
    前記デューティ設定信号は、前記降圧回路に接続されるときには前記三角波の最大値より高い電圧に設定されるとともに、前記昇圧回路に接続されるときには前記三角波の最大値より低い電圧に設定され、
    前記切替え信号生成回路は、前記デューティ設定信号の電圧に基づいて前記切替え信号を生成することを特徴とするDC−DCコンバータの制御回路。
  2. 前記切替え信号生成回路は、前記デューティ設定信号と基準電圧とを比較して前記切替え信号を生成することを特徴とする請求項1に記載のDC−DCコンバータの制御回路。
  3. 前記切替え信号生成回路は、前記デューティ設定信号と前記三角波の最大値とを比較して前記切替え信号を生成することを特徴とする請求項1に記載のDC−DCコンバータの制御回路。
  4. 外部から入力されるデジタル設定信号に基づいて、前記デューティ設定信号を生成するデューティ設定信号生成部を備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載のDC−DCコンバータの制御回路。
  5. 前記デューティ設定信号生成部は、前記デジタル設定信号が入力されるデコーダ回路と、該デコーダ回路によってデコードされたデコード信号に基づいて前記デューティ設定信号を生成するアナログ電圧生成部とを備えることを特徴とする請求項4に記載のDC−DCコンバータの制御回路。
  6. 前記降圧回路又は昇圧回路の入力電圧と前記出力電圧とを比較する比較器と、該比較器の出力信号に基づいて前記デューティ設定信号を生成するアナログ電圧生成部とを備えることを特徴とする請求項2又は3に記載のDC−DCコンバータの制御回路。
  7. 前記増幅器の出力信号を高電位側にシフトして前記第二のPWM比較器に出力する電圧シフト回路を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のDC−DCコンバータの制御回路。
  8. 前記第一のPWM比較器の出力信号が入力される第一のインバータ回路、及び前記第二のPWM比較器の出力信号が入力される第二のインバータ回路を備え、
    前記第一のPWM比較器の出力信号は、前記第一のインバータ回路を介して前記第一の出力端子に出力され、前記第二のPWM比較器の出力信号は、前記第二のインバータ回路を介して前記第二の出力端子に出力されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のDC−DCコンバータの制御回路。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載のDC−DCコンバータの制御回路と、該制御回路に接続される昇圧回路又は降圧回路とを備えたことを特徴とするDC−DCコンバータ。
JP2001060569A 2001-03-05 2001-03-05 Dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ Expired - Fee Related JP4850344B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060569A JP4850344B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 Dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
TW091103453A TWI222556B (en) 2001-03-05 2002-02-26 Control circuit of DC-DC converter
US10/083,592 US6731099B2 (en) 2001-03-05 2002-02-27 DC-DC converter with control circuit capable of generating step-up and step-down signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060569A JP4850344B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 Dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002272120A JP2002272120A (ja) 2002-09-20
JP4850344B2 true JP4850344B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=18919971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060569A Expired - Fee Related JP4850344B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 Dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6731099B2 (ja)
JP (1) JP4850344B2 (ja)
TW (1) TWI222556B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040070904A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 Carr Sheldon P. Over-voltage protection arrangement for a low voltage power supply
US6888108B2 (en) 2002-10-11 2005-05-03 Perfect Fit Industries, Inc. Low voltage power supply system for an electric blanket or the like
US6713724B1 (en) 2002-10-11 2004-03-30 Perfect Fit Industries, Inc. Heating element arrangement for an electric blanket or the like
EP1471641A1 (de) * 2003-04-25 2004-10-27 Siemens Aktiengesellschaft Steuereingangsschaltung für ein elektrisches Gerät
JP4356977B2 (ja) * 2003-12-04 2009-11-04 キヤノン株式会社 電源装置及び該電源装置を備える記録装置
JP2005304218A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Renesas Technology Corp 電源ドライバ装置及びスイッチング電源装置
JP2006006004A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 昇降圧型dc−dcコンバータ
JP4611040B2 (ja) * 2005-01-26 2011-01-12 セイコーインスツル株式会社 スイッチングレギュレータ制御回路およびスイッチングレギュレータ。
KR101286241B1 (ko) * 2007-11-26 2013-07-15 삼성전자주식회사 최대 전압 선택회로

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289359A (en) * 1991-02-13 1994-02-22 Charles Industries, Limited DC-DC power converter including sensing means for providing an output when the reserve power of the converter falls below a predetermined amount for a given input voltage
US5402060A (en) * 1993-05-13 1995-03-28 Toko America, Inc. Controller for two-switch buck-boost converter
JPH08140341A (ja) * 1994-09-16 1996-05-31 Toshiba Corp スイッチング素子を用いたマイクロ電源装置
SE510611C2 (sv) * 1997-08-06 1999-06-07 Ericsson Telefon Ab L M Buck-boostspänningsregulator
US6049471A (en) * 1998-02-11 2000-04-11 Powerdsine Ltd. Controller for pulse width modulation circuit using AC sine wave from DC input signal
JP3963590B2 (ja) * 1998-09-18 2007-08-22 ローム株式会社 電源装置
JP2000217340A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Fujitsu Ltd 最大デュ―ティ比の矩形波信号生成方法、デュ―ティ比設定回路及びdc―dcコンバ―タ
US6087816A (en) * 1999-06-29 2000-07-11 Maxim Integrated Products, Inc. Step-up/step-down switching regulators and pulse width modulation control therefor

Also Published As

Publication number Publication date
TWI222556B (en) 2004-10-21
JP2002272120A (ja) 2002-09-20
US6731099B2 (en) 2004-05-04
US20020121887A1 (en) 2002-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997891B2 (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
JP3614156B2 (ja) 電源回路
JP4463635B2 (ja) スイッチングレギュレータ、スイッチングレギュレータを使用した電源回路及びスイッチングレギュレータを使用した二次電池の充電回路
US7893667B2 (en) PWM power supply apparatus having a controlled duty ratio without causing overall system oscillation
JP4319362B2 (ja) 逆レベルシフト回路およびパワー用半導体装置
JP4497991B2 (ja) 電源ドライバ回路及びスイッチング電源装置
JP4693047B2 (ja) 電源回路
US8836300B2 (en) Step-down switching regulator
US7928601B2 (en) Power supply circuit for providing semiconductor integrated circuit device with a plurality of power supply voltages
JP5143483B2 (ja) 昇圧回路、およびその昇圧回路を備える集積回路
JP4265894B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc/dcコンバータ
KR20050006088A (ko) 승/강압 dc-dc 변환기 및 이를 이용한 휴대용 장치
JP2006288062A (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路、及びdc−dcコンバータの制御方法
JP2007110833A (ja) 昇圧回路、昇圧回路を使用した定電圧回路及び昇圧回路を使用した定電流回路
JP3637904B2 (ja) 電源回路
JP4850344B2 (ja) Dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP4487649B2 (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置
JP2008193866A (ja) 昇圧型スイッチングレギュレータ
JP5062188B2 (ja) 電源回路、電子機器、半導体集積回路装置及び電源回路の制御方法
WO2011001838A1 (ja) 半導体集積回路
JP4596839B2 (ja) 電源回路
JP2005341736A (ja) コイル負荷駆動回路及び光ディスク装置
JP2002095244A (ja) レギュレータ回路
JP2006280019A (ja) 電源回路
JP2005045934A (ja) チャージポンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees