JP4850120B2 - 呼制御システム、呼制御装置、呼制御方法、及び呼制御プログラム - Google Patents

呼制御システム、呼制御装置、呼制御方法、及び呼制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4850120B2
JP4850120B2 JP2007111836A JP2007111836A JP4850120B2 JP 4850120 B2 JP4850120 B2 JP 4850120B2 JP 2007111836 A JP2007111836 A JP 2007111836A JP 2007111836 A JP2007111836 A JP 2007111836A JP 4850120 B2 JP4850120 B2 JP 4850120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
terminal
network
telephone terminal
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007111836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008271218A (ja
Inventor
正美 安藤
斉 谷口
克誌 則武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2007111836A priority Critical patent/JP4850120B2/ja
Publication of JP2008271218A publication Critical patent/JP2008271218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850120B2 publication Critical patent/JP4850120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、電気通信番号が割り当てられているIP電話網又は一般電話網に接続された端末からの呼をインターネット網に接続されたIP電話端末に転送するための技術に関するものである。
電気通信事業者が提供する電話サービスにおいて、電気通信番号(いわゆる電話番号であり、以下、電番とも呼ぶ)の割り当てを受けるためには、電話サービスを提供するための網が一定の通話品質条件を満たす必要がある。従って、通話品質管理の困難なインターネット網を利用するインターネット電話では、従来は電気通信番号を利用して端末の接続を行うことはできなかった。
しかしながら、総務省における「IP時代における電気通信番号の在り方に関する研究会」の答申(非特許文献1)を受け、一定の条件を満たした通話転送動作(転送前ガイダンスの挿入)を行うことにより、着信先の電気通信番号をダイヤルすることによりなされたIP電話網又は一般電話網からの発信呼をインターネット網に接続された端末で受信することが可能になっている。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、"IP電話網"とは通話品質条件を満たし電気通信番号の割り当てが行われている網であり、"一般電話網"とは固定電話網及び携帯電話網等のIP電話でない一般の電話網であり、"インターネット網"とは特に通話品質の管理がなされていない一般的なインターネット網であるものとする。
上記の転送前ガイダンス挿入を実現するための従来技術として、インターネット網に新たにVoIP(Voice over IP)サーバを設置し、IP電話網とインターネット網との間を転送ゲートウェイ装置で接続して所定の転送処理を行う技術がある。図1に、この従来技術のシステム構成を示す。
図1に示すように、インターネット網にVoIPサーバ1が備えられることによりインターネット電話網3が構成され、インターネット電話網3が転送ゲートウェイ装置5を介してIP電話網7に接続される。IP電話網7は独自のVoIPサーバ9を備え、一般電話網11は交換機10を備える。また、IP電話網7と一般電話網11はゲートウェイ装置13を介して接続されている。
図2のシーケンスチャートを参照して、一般電話網11又はIP電話網7(図2の例では一般電話網11)に接続された発端末15からインターネット電話網3に接続された着端末17に着信を行う場合におけるシーケンスを説明する。
まず、事前処理として、IP電話網7のVoIPサーバ9に着端末17の割り当て電番を登録し、転送ゲートウェイ装置5に着端末17の端末IDと電番を登録し、インターネット電話網3のVoIPサーバ1に着端末17の端末IDを登録する(ステップ1〜3)。なお、"登録する"とは情報を記憶装置に格納することを含む。
その後、着端末17がインターネット電話網3に接続すると、着端末17にはIPアドレスが割り当てられ、そのIPアドレスと端末IDとを含む登録要求(レジスター)をVoIPサーバ1に送信する(ステップ4、5)。なお、着端末17がVoIPサーバ1に接続する際には、ID、パスワード等を用いた認証が行われる。また、転送ゲートウェイ装置5は、自分の端末ID´とIPアドレスとを含む登録要求をインターネット電話網3のVoIPサーバ1に送信するとともに、着端末17の電番と自分のIPアドレスとを含む登録要求をIP電話網7のVoIPサーバ9に送信する(ステップ6、7)。インターネット電話網3のVoIPサーバ1とIP電話網7のVoIPサーバ9はそれぞれ登録を行う(ステップ8、9)。転送ゲートウェイ装置5が常時接続稼動している場合は、「端末ID´&IP」および「電番&IP」等の情報を各サーバに事前に登録しておくことにより、上記の登録処理(図2のステップ6、7)を省略することも可能である。
図3(a)に、IP電話網7のVoIPサーバ9における登録後のデータ例を示す。図3(a)に示すように、着端末17の電番と転送ゲートウェイ装置5のIPアドレスとが対応付けて格納されている。図3(b)は、転送ゲートウェイ装置5に登録されるデータ例であり、着端末17の電番と着端末17の端末IDとが格納されている。図3(c)は、インターネット電話網3のVoIPサーバ1に登録されるデータ例であり、着端末17の端末IDとIPアドレスとが格納されている。以下、着端末17の電番が05033001235、端末IDがBob、IPアドレスが150.1.2.3であるものとする。また、転送ゲートウェイ装置5のIPアドレスが122.1.2.3であるものとする。
その後、発端末15は、着端末17に割り当てられた電番をダイヤルすることによる発信操作に応じて呼接続要求を送信する(ステップ10)。IP電話網7のVoIPサーバ9は、受信した呼接続要求の中の着端末17の電番(05033001235)を用い、図3(a)に示すデータを検索して転送ゲートウェイ装置5のIPアドレス(122.1.2.3)を取得し(ステップ11)、転送ゲートウェイ装置5宛に着端末17の電番を含む呼接続要求を送信する(ステップ12)。これにより転送ゲートウェイ装置5には発端末15からの着信がなされることになる。
呼接続要求を受信した転送ゲートウェイ装置5は、着端末17の電番を用いて図3(b)のデータを検索することにより着端末17の端末IDを取得し、転送処理を起動する(ステップ13)。また、転送ゲートウェイ装置5は、一旦着信応答をし(ステップ14、15)、応答により接続された転送ゲートウェイ装置5と発端末15間の通話路を用いて発端末15に転送前ガイダンス("インターネット電話サービスに転送します。"等)を送出する(ステップ16)。
転送前ガイダンスの送出が終了すると、転送ゲートウェイ装置5はインターネット電話網3の着端末17に向けて発信を行う。つまり、端末IDを含む呼接続要求を送信する(ステップ17)。VoIPサーバ1は、呼接続要求に含まれる端末IDを用いて図3(c)に示すデータを検索することにより着端末17のIPアドレスを取得し(ステップ18)、着端末17に呼接続要求を送信する(ステップ19)。呼接続要求を受信した着端末は呼び出し動作を行い(ステップ20)、呼出中であることを示す応答を返す(ステップ21)。応答を受信したゲートウェイ装置13は、リングバックトーン(RBT)を送信する(ステップ22)。
着端末17がオフフックをすることにより(ステップ23)、接続成功を示す接続応答が送信され(ステップ24)、着端末と発端末間で呼接続がなされ、通話が行われる(ステップ25)。
"IP時代における電気通信番号の在り方に関する研究会 第二次報告書"、総務省、平成18年6月、インターネット <URL:http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060616_1_houkoku.pdf>
インターネット網への呼の転送を実現するための上記従来技術においては、インターネット電話網とIP電話網との間に転送ゲートウェイ装置を設置して両者を接続することから、以下の(1)〜(4)の問題があった。
(1)利用者のサービス利用開始、利用停止、付加サービスの設定等に際し、複数の装置に対して加入者データ等の設定を行う必要があり、サービス運用業務が複雑化する。
(2)付加サービスの実現には複数の装置間の連携が必要となり、開発コストが増加する。
(3)インターネット電話網におけるVoIPサーバや管理運用機能、及び転送ゲートウェイ装置のための設備コスト、及びこれら追加装置の運用・維持コストがかかる。
(4)転送ゲートウェイ装置において両網を接続するため、通話品質・接続品質が低下する可能性がある。
更に、上記従来技術においては次のような問題もある。上記従来技術では、着側ユーザがインターネット電話網に接続している場合に050番号等の電気通信番号での着信を可能とするために、IP電話網において当該電気通信番号への呼を固定的に転送ゲートウェイ装置へ転送し、同時に発信者に対してインターネット電話網へ接続する旨のガイダンスを送出している。このため、着側ユーザがIP電話網に接続している場合であっても、当該電気通信番号への呼は常にインターネット電話網を経由しての接続となってしまい、発信者へは常にガイダンスが送出されてしまっていた。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、IP電話網又は一般電話網からインターネット網への電気通信番号を用いた呼の接続を、より適切でシンプルかつ効率的に実現するための技術を提供することを目的とする。
上記の課題は、電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御システムであって、前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御システムの記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、前記インターネット網に呼を転送することを通知するためのガイダンスを前記発端末に送信するガイダンス送信手段と、前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御手段とを備えたことを特徴とする呼制御システムにより解決される。
本発明によれば、IP電話網における呼制御システムにおいて、発端末からの呼接続要求を受信した場合に、着信先のIP電話端末がインターネット網に接続されているか否かを判定し、インターネット網に接続されていると判定した場合に、インターネット網に呼を転送することを通知するためのガイダンスを発端末に送信することとしたので、IP電話網又は一般電話網からインターネット網への電気通信番号を用いた呼の接続を、より適切でシンプルかつ効率的に実現することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態の概要)
まず、図4を参照して本実施の形態におけるシステム構成と基本動作を説明する。図4に示すように、本実施の形態におけるシステムは、インターネット網21の中にVoIPサーバを設置せず、更に転送ゲートウェイ装置を設置しない点が図1に示した従来技術の構成と異なる。つまり、図4の構成では、インターネット網21内の端末はIP電話網23のVoIPサーバ25とIPレイヤで直接接続することが可能である。なお、VoIPサーバ25への接続の際には、ID、パスワード等を用いた認証が行われる。
また、IP電話網23には転送前ガイダンスを送出するための転送前ガイダンス送出端末27が設置される。もちろん、VoIPサーバ25と転送前ガイダンス送出端末27を1つの装置として構成することとしてもよい。
次に、基本動作を説明する。なお、本実施の形態ではIP電話網23において電気通信番号を割り当てられたIP電話端末29がインターネット網21もしくはIP電話網23に接続する場合を想定している。図4はIP電話端末29がインターネット網21に接続する場合を示している。
VoIPサーバ25が一般電話網31又はIP電話網23(図4では一般電話網31)に接続された発端末33からの着端末(IP電話端末29)に対する呼接続要求を受信すると(ステップ31)、VoIPサーバ25は、呼接続要求に含まれる着信先の電番に対応するIP電話端末29がIP電話網23に接続されているか、それともインターネット網21に接続されているかの判定を行い、IP電話網23に接続されていると判定した場合は通常の呼接続処理を行う。インターネット網21に接続されていると判定した場合は、発端末33に対して転送前ガイダンスの送出を行った(ステップ32、33)後に、着端末であるIP電話端末29への呼接続処理を行い(ステップ34)、IP電話端末29と発端末33とが呼接続され、通話が行われる。
転送前ガイダンスの送出要否の決定を行うために、IP電話端末29がIP電話網23に接続されているか、それともインターネット網21に接続されているかを判定する方法として下記の方法がある。
<方法1>
IP電話端末29がIP電話網23のVoIPサーバ25に対して登録(レジスター)を行う際に、IP電話端末29自身が自分が現在IP電話網23に接続しているのか、それともインターネット網21に接続しているのかを識別し、その識別結果(インターネット接続状態と呼ぶ)をVoIPサーバ25に通知し、VoIPサーバ25はインターネット接続状態をIP電話端末29の電番とIPアドレスに対応付けて保持し、IP電話端末29への呼接続要求があったときにそのインターネット接続状態を参照することにより判定を行う。
<方法2>
IP電話端末29がIP電話網23のVoIPサーバ25に対して登録(レジスター)を行う際に、VoIPサーバ25がIP電話端末29から受信したIPアドレスを用いることにより、IP電話端末29が現在IP電話網23に接続しているのか、それともインターネット網21に接続しているのかを識別し、その識別結果(インターネット接続状態)をIP電話端末29の電番とIPアドレスに対応付けて保持し、IP電話端末29への呼接続要求があったときにそのインターネット接続状態を参照することにより判定を行う。
<方法3>
IP電話端末29への呼接続要求を受信したときに、VoIPサーバ25が、IP電話端末29によるVoIPサーバ25への登録要求により登録されたIP電話端末29のIPアドレスを参照することにより、着信先のIP電話端末29が現在IP電話網23に接続しているのか、それともインターネット網21に接続しているのかを判定する。
<方法4>
IP電話端末29を、IP電話網23のみならずインターネット網21からも接続可能とした端末(インターネット接続IP電話端末)とIP電話網23のみから接続可能とした端末(IP電話専用端末)に種別分けしておき、ユーザからの申し込みによりIP電話網23のVoIPサーバ25に加入者データを設定する際に、当該ユーザが使用するIP電話端末の種別(インターネット接続IP電話端末又はIP電話専用端末)をVoIPサーバ25に設定しておく。そして、IP電話端末29への呼接続要求を受信したときに、その種別を参照して判定を行う。なお、この方法では、実際にIP電話端末29がIP電話網23に接続されているか、それともインターネット網21に接続されているかを判定することにはならないが、端末種別がIP電話専用端末であればIP電話網23に接続されており、端末種別がインターネット接続IP電話端末であればインターネット網21に接続されていると見なすこととしている。
<方法5、6、7>
方法4に加え、更にインターネット接続状態の識別を行い、IP電話端末29の種別とインターネット接続状態の両者から判定を行う。インターネット接続状態の識別方法として方法1、2、3があり、それぞれ方法5、6、7に対応する。
<転送前ガイダンス送出動作のまとめ>
上記各方法において、各状態に対して転送前ガイダンス送出を行うかどうかをまとめた表を図5〜7に示す。
図5は方法1、2、3に対応する図である。この場合、着信先のIP電話端末29がIP電話網23に接続されていると判定された場合は、転送前ガイダンスの送出を行わずに着信のための呼接続処理を行い、着信先のIP電話端末29がインターネット網21に接続されていると判定された場合は、転送前ガイダンスの送出を行って着信のための呼接続処理を行う。
図6は方法4に対応する図である。この場合、着信先のIP電話端末29が"IP電話専用端末"であれば転送前ガイダンスの送出を行わずに着信のための呼接続処理を行い、着信先のIP電話端末29が"インターネット接続IP電話端末"であれば、転送前ガイダンスの送出を行って着信のための呼接続処理を行う。
なお、方法4ではインターネット接続状態の識別を行わないため、IP電話専用端末がインターネット網21に接続された場合にそれを識別することはできないが、これは利用規定等の非技術的方法で防止することになる。また、インターネット接続IP電話端末がIP電話網23に接続された場合にも転送前ガイダンスが発信者に送出されることになるが、発信者保護の観点で問題はないと考えられる。
図7は方法5、6、7に対応する図である。この場合、各状態の組み合わせにおいて図7に示したとおりの動作がなされる。なお、IP電話専用端末がインターネット網21に接続していると判定された場合は、登録の拒否を行うか、もしくは登録は許容して着信のみを拒否する。なお、方法7では登録の拒否はできないため、一旦登録を受け付けるが、着信は拒否する。
(詳細動作)
次に、図8〜図32を参照して各方法に対応する動作を詳細に説明する。
<<方法1>>
図8は、一般電話網31に接続された発端末33からインターネット網21に接続されたIP電話端末29(以下、着端末という)への着信が行われる場合における方法1のシーケンスを示す図である。
まず、事前処理としてVoIPサーバ25に着端末29の電番を登録する(ステップ41)。その後、着端末29がインターネット網21に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出する(ステップ42)。そして、着端末29はインターネット接続状態を判別する。インターネット接続状態の判別方法については後述する。
本例では着端末はインターネット網に接続しているので、インターネット接続状態として「インターネット網内」であると判定する(ステップ43)。ステップ44において、着端末29はVoIPサーバ25に対して電番、IPアドレス、インターネット接続状態を含む登録要求を送信する。
登録要求を受信したVoIPサーバ25は、IPアドレス、インターネット接続状態を電番に対応付けてテーブルとして記憶装置に格納する(ステップ45)。VoIPサーバ25が格納するテーブルの一例を図9に示す。図9に示すテーブルでは、電番が05033001234の端末のIPアドレスが66.1.2.3であり、インターネット接続状態が「インターネット網接続」であることを示している。なお、電番が05033001236の端末については、端末の登録がなされていないことを示している。つまり、この端末に対して呼接続要求があったとしても、この端末に着信がなされることはない。
図8に戻り、発端末33において着端末29の電番をダイアルすることによる発信操作がなされると、発端末33から着端末29の電番を含む呼接続要求が発信される。呼接続要求は一般電話網31とIP電話網23とを接続するゲートウェイ装置35を介してVoIPサーバに送られる(ステップ46)。
呼接続要求を受信したVoIPサーバ25は、呼接続要求に含まれる着端末29の電番を用いて図9に示したテーブルを検索することにより、当該着端末29のインターネット接続状態が「インターネット網内」であることを検出する(ステップ47)。
インターネット接続状態が「インターネット網内」であるので、VoIPサーバ25は転送前ガイダンスを発端末33に対して送出すると決定し、転送前ガイダンス送出端末27に対してガイダンス送出指示を送信するとともに、発端末に対しては暫定応答を返す(ステップ48、49)。
ガイダンス送出指示を受信した転送前ガイダンス送出端末27は、転送前ガイダンス("インターネット電話サービスに転送します。"等)を送出する(ステップ50)。転送前ガイダンスはゲートウェイ装置35でメディア変換が行われ、発端末33に送られ、発端末のユーザが聴取する(ステップ51、52)。転送前ガイダンスの送出が終了すると、転送前ガイダンス送出端末27はガイダンス終了信号をVoIPサーバ25に送信し(ステップ53)、転送中音もしくは無音を送出する(ステップ54)。
なお、上述した転送前ガイダンスはいわゆるアーリーメディアであり、転送前ガイダンス送出等に係る課金は発端末33に対してなされない。
ステップ55において、VoIPサーバは呼接続要求に含まれる電番を用いて図9に示すテーブルを検索することにより着端末29のIPアドレスを取得し、そのIPアドレスを用いて着端末29に対して呼接続要求を送信する(ステップ56)。
呼接続要求を受信した着端末29は呼び出しを行うとともに、呼び出し中であることを示す応答をVoIPサーバ25に対して送出する(ステップ57、58)。この応答はVoIPサーバ25を介してゲートウェイ装置35に送信される。当該応答を受信したゲートウェイ装置35は、リングバックトーン(RBT)を発端末35に対して送信し、発端末33のユーザはそれを聴取する(ステップ59、60)。また、VoIPサーバ25から転送前ガイダンス送出端末27に対しては接続の解放がなされる(ステップ61)。
着端末29がオフフックを検知すると(ステップ62)、着端末29は接続に成功したことを示す接続応答を送信する(ステップ63)。その後、着端末29と発端末33との間で呼接続がなされ通話が行われる(ステップ64)。
方法1のシーケンスの他の例を図10に示す。上述した図8の例では転送前ガイダンスをアーリーメディアとして送出していたが、図10の例では転送前ガイダンスを通常通話のための接続処理と同様の処理を行って送出する。ステップ47以降が図8と異なるので、ステップ47以降のみ説明する。
ステップ47において、インターネット接続状態が「インターネット網内」であると判定された後、VoIPサーバ25は転送前ガイダンス送出端末27に対して着信要求(呼接続要求)を送信する(ステップ71)。転送前ガイダンス送出端末27は呼び出し中であることを示す応答を送出し(ステップ72)、その応答はVoIPサーバ25を介してゲートウェイ装置35に送られ、ゲートウェイ装置35はリングバックトーンを発端末33に送出し、発端末33のユーザはリングバックトーンを聴取する(ステップ73、74)。その後、転送前ガイダンス送出端末27は接続に成功したことを示す接続応答を返す(ステップ75)。そして、転送前ガイダンス送出端末27は発端末33に対して転送前ガイダンスを送出し、発端末33のユーザはその転送前ガイダンスを聴取する(ステップ76、77)。
転送前ガイダンスの送出が終了すると、転送前ガイダンス送出端末27はガイダンス終了信号をVoIPサーバ25に送信し(ステップ78)、転送中音もしくは無音を送出する(ステップ79)。
ステップ80において、VoIPサーバ25は呼接続要求に含まれる電番を用いて着端末29のIPアドレスを取得し、そのIPアドレスを用いて着端末29に対して呼接続要求を送信する(ステップ81)。
呼接続要求を受信した着端末29は呼び出しを行うとともに、呼び出し中であることを示す応答をVoIPサーバに対して送信する(ステップ82、83)。この応答を受信したVoIPサーバ25は、RBT送出指示を転送前ガイダンス送出端末27に対して送信し(ステップ84)、転送前ガイダンス送出端末27はリングバックトーンを発端末33に対して送信し、発端末33のユーザはそれを聴取する(ステップ85、86)。
着端末29がオフフックを検知すると(ステップ87)、着端末29は接続に成功したことを示す接続応答を送信する(ステップ88)。接続応答を受信したVoIPサーバ25は、RBT停止指示を転送前ガイダンス送出端末27に送信するとともに、ゲートウェイ装置35に対してメディア張替え指示を含む接続応答を送信する(ステップ89、90)。その後、ゲートウェイ装置35を介して着端末29と発端末33との間で通話が行われる(ステップ91)。また、VoIPサーバ25から転送前ガイダンス送出端末27に対しては接続終了のための切断信号が送出される(ステップ92)。
<通常着信の場合の処理>
なお、参考として、方法1において着端末がIP電話網に接続されている場合のシーケンスを図11に示す。図11に示す処理は、インターネット接続状態が「IP電話網内」である点、及び転送前ガイダンスに関する処理が行われない点を除き図8に示す処理と同様である。
<インターネット接続状態判別方法の例>
方法1において着端末29がインターネット接続状態を判別するための方法として、着端末29におけるPing機能を用いてIP電話網内のみからアクセスできるIPアドレスに対してICMP(Internet Control Message Protocol)のエコー要求メッセージ送信を行う方法を説明する。
この方法では、図12に示すように、IPパケットの送信元がIP電話網外である場合にパケットを疎通させないファイアウォール40を介して、Pingに応答するサーバ42をIP電話網23上に設置する。図13を参照してこの方法におけるシーケンスを説明する。
インターネット網21と接続したIP電話端末29がエコー要求メッセージを所定のIPアドレス宛に送信すると(ステップ121)、ファイアウォール40は送信元のIP電話端末29のIPアドレスがIP電話網23外の端末のIPアドレスであると判定し、エコー要求メッセージをサーバ42に送信しない。エコー要求メッセージを送信したIP電話端末29は、エコー応答メッセージの返信がないことから自身がインターネット網21に接続していると判定する。
IP電話網23と接続したIP電話端末29がエコー要求メッセージを所定のIPアドレス宛に送出した場合は(ステップ122)、ファイアウォール40はそのメッセージを疎通させ(ステップ123)、サーバ42からエコー応答メッセージがIP電話端末29に返され(ステップ124、125)、IP電話端末29は自身がIP電話網23に接続していると判定する。
<<方法2>>
次に、図14のシーケンスチャートを参照して方法2について説明する。主に方法1と異なる部分について説明する。
着端末29がインターネット網21に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ131)、着端末29はVoIPサーバ25に対して電番とIPアドレスを含む登録要求を送信する(ステップ132)。
登録要求を受信したVoIPサーバ25は、電番とIPアドレスを対応付けてテーブルとして記憶装置に格納する(ステップ133)。更にVoIPサーバ25は、着端末29のIPアドレスから着端末29のインターネット接続状態を判別し、それを上記電番とIPアドレスに対応付けて記憶装置に格納する(ステップ134)。ここでは、例えばVoIPサーバ25がIP電話網内のIPアドレスの範囲を保持しており、着端末29のIPアドレスがその範囲の中であるかどうかでインターネット接続状態を判別する。この時点でVoIPサーバ25が保持するテーブルの例は方法1の場合と同じく図9に示すとおりである。
その後、発端末33から着端末29の電番を含む呼接続要求が送られ(ステップ135)、それを受信したVoIPサーバ25は、呼接続要求に含まれる着端末29の電番を用いて図9に示したテーブルを検索することにより、当該着端末29のインターネット接続状態が「インターネット網内」であることを検出する(ステップ136)。その後の処理は方法1(図8又は図10)の処理と同じである。
<<方法3>>
次に、図15のシーケンスチャートを参照して方法3について説明する。以下、主に方法1と異なる部分について説明する。
着端末29がインターネット網21に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ141)、着端末29はVoIPサーバ25に対して電番とIPアドレスを含む登録要求を送信する(ステップ142)。登録要求を受信したVoIPサーバ25は、電番とIPアドレスを対応付けてテーブルとして記憶装置に格納する(ステップ143)。テーブルの例は図16に示すとおりである。
その後、発端末33から着端末27の電番を含む呼接続要求が送信され(ステップ144)、それを受信したVoIPサーバ25は、呼接続要求に含まれる着端末29の電番を用いて図16に示したテーブルを検索することにより、着端末29のIPアドレスを取得し(ステップ145)、そのIPアドレスから着端末29のインターネット接続状態を判別する(ステップ146)。判別は方法2で説明した方法で行うことができる。本例では着端末29のインターネット接続状態が「インターネット網内」であることを検出する。その後の処理は方法1(図8又は図10)の処理と同じである。
<<方法4>>
次に、図17のシーケンスチャートを参照して方法4について説明する。以下、主に方法1と異なる部分について説明する。
方法4では、事前処理の段階で、VoIPサーバ25に着端末29の電番とインターネット接続端末識別情報とを対応付けて記憶装置に格納しておく(ステップ151)。ここではインターネット接続端末識別情報として"インターネット接続IP電話端末"を格納するものとする。
着端末29がインターネット網21に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ152)、着端末29はVoIPサーバ25に対して電番とIPアドレスを含む登録要求を送信する(ステップ153)。
登録要求を受信したVoIPサーバ25は、電番とIPアドレスとを対応付けてテーブルとして記憶装置に格納する(ステップ154)。この時点でVoIPサーバが格納するテーブルの例を図18に示す。方法4でのテーブルは、方法1、2におけるテーブル(図9)の"インターネット接続状態"が"インターネット接続端末識別情報"に置き換えらたものに相当する。
その後、発端末33から着端末29の電番を含む呼接続要求が送信され(ステップ155)、それを受信したVoIPサーバ25は、呼接続要求に含まれる着端末29の電番を用いて図18に示したテーブルを検索することにより、当該着端末29は"インターネット接続IP電話端末"であることを検知する(ステップ156)。これにより、VoIPサーバ25は転送前ガイダンス送出を行うことを決定し、その後の処理を行う。その後の処理は方法1(図8又は図10)の処理と同じである。
<<方法5>>
次に、方法5について説明する。方法5では、着端末の種別が2種類、着端末の接続先の網の種別が2種類あるので計4種類の場合がある。
<第1の場合>
まず、図19を参照して着端末29の種別がIP電話専用端末であり、それがIP電話網23に接続されている場合について説明する。
事前処理の段階で、VoIPサーバ25に着端末29の電番とインターネット接続端末識別情報とを対応付けて記憶装置に格納しておく。ここではインターネット接続端末識別情報として"IP電話専用端末"を格納する。
着端末29がIP電話網23に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ162)、着端末29は方法1で説明した方法と同様にしてインターネット接続状態を判別する(ステップ163)。本例では着端末29はIP電話網に接続しているので、インターネット接続状態として「IP電話網内」であると判定する。ステップ164において、着端末はVoIPサーバに対して電番、IPアドレス、及びインターネット接続状態を含む登録要求を送信する。
登録要求を受信したVoIPサーバ25は、電番、IPアドレス、及びインターネット接続状態をインターネット接続端末識別情報に対応付けて記憶装置に格納する(ステップ165)。この時点でVoIPサーバ25が格納するテーブルの例を図20に示す。
本例では、着端末29としてIP電話専用端末がIP電話網23に接続されているので、転送前ガイダンスを行うことなく、図11の処理と同様にして通常の着信処理が実行される。
<第2の場合>
次に、図21を参照して着端末29の種別がIP電話専用端末であり、それがインターネット網21に接続される場合について説明する。
事前処理の段階で、VoIPサーバ25に着端末29の電番とインターネット接続端末識別情報とを対応付けて記憶装置に格納しておく。ここではインターネット接続端末識別情報として"IP電話専用端末"を格納する。
着端末29がインターネット網21に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ172)、着端末29は方法1で説明した方法と同様にしてインターネット接続状態を判別する。本例では着端末はインターネット網に接続しているので、インターネット接続状態として「インターネット網内」であると判定する(ステップ173)。そして、着端末29は自分の登録情報により自分が"IP電話専用端末"であることを識別し、登録処理を行わないことを決定する(ステップ174)。これにより、この着端末29は、接続先の網をIP電話網23に変更しない限り、発信も着信もできないことになる。
このような処理に変え、図19の場合と同様にして登録処理を行い、VoIPサーバ25が発端末33からの呼接続要求を受信したときに、インターネット接続端末識別情報とインターネット接続状態からIP電話専用端末がインターネット網21に接続されていると判定し、着端末29への着信接続は行わず、着端末29には現在通話を接続できないことを、話中音もしくはガイダンスなどで発端末33に通知することとしてもよい。また留守番電話サービスや転送電話サービスに接続することも考えられる。
<第3の場合>
次に、図22を参照して着端末29の種別がインターネット接続IP電話端末であり、それがIP電話網23に接続されている場合について説明する。
事前処理の段階で、VoIPサーバ25に着端末29の電番とインターネット接続端末識別情報とを対応付けて記憶装置に格納しておく。ここではインターネット接続端末識別情報として"インターネット接続IP電話端末"を格納する。
着端末29がIP電話網23に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ182)、着端末29は方法1で説明した方法と同様にしてインターネット接続状態を判別する。
本例では着端末29はIP電話網23に接続しているので、インターネット接続状態として「IP電話網内」であると判定する(ステップ183)。ステップ184において、着端末29はVoIPサーバ25に対して電番、IPアドレス、及びインターネット接続状態を含む登録要求を送信する。
登録要求を受信したVoIPサーバ25は、電番、IPアドレス、及びインターネット接続状態をインターネット接続端末識別情報と対応付けて記憶装置に格納する(ステップ185)。その後、転送前ガイダンスを行うことなく、通常の着信処理が実行される。
<第4の場合>
次に、図23を参照して着端末29の種別がインターネット接続IP電話端末であり、それがインターネット網21に接続されている場合について説明する。
事前処理の段階で、VoIPサーバ25に着端末の電番とインターネット接続端末識別情報とを対応付けて記憶装置に格納しておく(ステップ191)。ここではインターネット接続端末識別情報として"インターネット接続IP電話端末"を格納する。
着端末29がインターネット網21に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ192)、着端末29は方法1で説明した方法と同様にしてインターネット接続状態を判別する。
本例では着端末29はインターネット網21に接続しているので、インターネット接続状態として「インターネット網内」であると判定する(ステップ193)。ステップ194において、着端末29はVoIPサーバ25に対して電番、IPアドレス、及びインターネット接続状態を含む登録要求を送信する。
登録要求を受信したVoIPサーバ25は、電番、IPアドレス、及びインターネット接続状態をインターネット接続端末識別情報と対応付けて記憶装置に格納する(ステップ195)。その後、方法1と同様にして転送前ガイダンス送出を含む着信処理を行う。
<<方法6>>
次に、方法6について説明する。方法6でも、着端末の種別が2種類、着端末の接続先の網の種別が2種類あるので計4種類の場合がある。以下、事前処理における電番とインターネット接続端末識別情報の登録については方法5と同様であるので、特に説明をしない。
<第1の場合>
まず、図24を参照して着端末の種別がIP電話専用端末であり、それがIP電話網に接続されている場合について説明する。
着端末29がIP電話網23に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ202)、着端末29はVoIPサーバ25に対して電番とIPアドレスを含む登録要求を送信する(ステップ203)。
登録要求を受信したVoIPサーバ25は、着端末29のIPアドレスから着端末29のインターネット接続状態を方法2と同様にして「IP電話網内」と判別し(ステップ204)、電番、IPアドレス、インターネット接続状態をインターネット接続端末識別情報と対応付けて記憶装置に格納する(ステップ205)。方法6においてVoIPサーバ25が保持するテーブルは方法5の場合と同じく図20に示すとおりである。その後は、転送前ガイダンスを行うことなく通常の着信処理が実行される。
<第2の場合>
次に、着端末29の種別がIP電話専用端末であり、それがインターネット網21に接続される場合について図25を参照して説明する。
着端末29がインターネット網に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ212)、着端末29はVoIPサーバ25に対して電番とIPアドレスを含む登録要求を送信する(ステップ213)。
登録要求を受信したVoIPサーバ25は、着端末29のIPアドレスから着端末29のインターネット接続状態を「インターネット網内」であると判定する(ステップ214)。VoIPサーバ25は、着端末29が"IP電話専用端末"であることを識別し、登録拒否信号を着端末29に送信する(ステップ215)。
このような処理に変え、図24の場合と同様にして登録処理を行い、VoIPサーバ25が発端末33からの呼接続要求を受信したときに、インターネット接続端末識別情報とインターネット接続状態からIP電話専用端末がインターネット網21に接続されていると判定し、着端末29への着信接続は行わず、着端末29には現在通話を接続できないことを、話中音もしくはガイダンスなどで発端末33に通知することとしてもよい。また留守番電話サービスや転送電話サービスに接続することも考えられる。
<第3の場合>
次に、図26を参照して着端末29の種別がインターネット接続IP電話端末であり、それがIP電話網23に接続されている場合について説明する。
着端末29がIP電話網23に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ222)、着端末29はVoIPサーバ25に対して電番とIPアドレスを含む登録要求を送信する(ステップ223)。
登録要求を受信したVoIPサーバ25は、着端末29のIPアドレスから着端末のインターネット接続状態を「IP電話網内」と判定し(ステップ224)、電番、IPアドレス、インターネット接続状態をインターネット接続端末識別情報と対応付けて記憶装置に格納する(ステップ225)。その後は、転送ガイダンスなしの通常の着信処理が実行される。
<第4の場合>
次に、図27を参照して着端末29の種別がインターネット接続IP電話端末であり、それがインターネット網21に接続される場合について説明する。
着端末29がインターネット網21に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ232)、着端末29はVoIPサーバ25に対して電番とIPアドレスを含む登録要求を送信する(ステップ233)。
登録要求を受信したVoIPサーバ25は、着端末29のIPアドレスから着端末29のインターネット接続状態を「インターネット網内」と判定し(ステップ234)、電番、IPアドレス、インターネット接続状態をインターネット接続端末識別情報と対応付けて記憶装置に格納する(ステップ235)。その後は、方法1と同様に、転送ガイダンスありの着信処理が実行される。
<<方法7>>
次に、方法7について説明する。方法7でも、着端末の種別が2種類、着端末の接続先の網の種別が2種類あるので計4種類の場合がある。以下、事前処理における電番とインターネット接続端末識別情報の登録については方法5と同様であるので、特に説明をしない。
<第1の場合>
まず、図28を参照して着端末29の種別がIP電話専用端末であり、それがIP電話網23に接続される場合について説明する。
着端末29がIP電話網23に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ242)、VoIPサーバ25に対して電番とIPアドレスを含む登録要求を送信する(ステップ243)。
登録要求を受信したVoIPサーバ25は、電番とIPアドレスをインターネット接続端末識別情報と対応付けてテーブルとして記憶装置に格納する(ステップ244)。方法7におけるテーブルの例を図29に示す。
その後、発端末33から着端末29の電番を含む呼接続要求が送信され(ステップ245)、それを受信したVoIPサーバ25は、呼接続要求に含まれる着端末29の電番を用いて図29に示したテーブルを検索することにより、着端末29のIPアドレスを取得し(ステップ246)、そのIPアドレスから着端末29のインターネット接続状態を「IP電話網内」であると判定する(ステップ247)。そして、上記IPアドレスを用いて着端末29に呼接続要求を送信する(ステップ248)。その後は、図11と同様に、転送前ガイダンスなしの通常着信処理が行われる。
<第2の場合>
次に、図30を参照して着端末29の種別がIP電話専用端末であり、それがインターネット網21に接続される場合について説明する。
着端末29がインターネット網21に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ252)、VoIPサーバ25に対して電番とIPアドレスを含む登録要求を送信する(ステップ253)。登録要求を受信したVoIPサーバ25は、電番とIPアドレスをインターネット接続端末識別情報と対応付けてテーブルとして記憶装置に格納する(ステップ254)。
その後、発端末33から着端末29の電番を含む呼接続要求が送信され(ステップ255)、それを受信したVoIPサーバ25は、呼接続要求に含まれる着端末29の電番を用いてテーブルを検索することにより、着端末29のIPアドレスを取得し(ステップ256)、そのIPアドレスから着端末29のインターネット接続状態を「インターネット網内」であると判定する(ステップ257)。
VoIPサーバ25は、着端末29が"IP電話専用端末"であることを識別すると、発端末33からの呼接続要求を拒否するために、切断信号を送出する(ステップ258)。なお、着端末29には現在通話を接続できないことを、話中音もしくはガイダンスなどで発端末33に通知することとしてもよい。また、留守番電話サービスや転送電話サービス等の付加サービス契約がある場合はここで付加サービスを起動してもよい。
<第3の場合>
次に、図31を参照して着端末29の種別がインターネット接続IP電話端末であり、それがIP電話網23に接続される場合について説明する。
着端末29がIP電話網23に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ262)、VoIPサーバ25に対して電番とIPアドレスを含む登録要求を送信する(ステップ263)。登録要求を受信したVoIPサーバ25は、電番とIPアドレスをインターネット接続端末識別情報と対応付けてテーブルとして記憶装置に格納する(ステップ264)。
その後、発端末33から着端末29の電番を含む呼接続要求が発信され(ステップ265)、呼接続要求を受信したVoIPサーバ25は、呼接続要求に含まれる着端末29の電番を用いてテーブルを検索することにより、着端末29のIPアドレスを取得し(ステップ266)、そのIPアドレスから着端末29のインターネット接続状態を「IP電話網内」であると判定する(ステップ267)。そして、上記IPアドレスを用いて着端末29に呼接続要求を送信する(ステップ268)。その後は、図11と同様に、転送前ガイダンスなしの通常着信処理が行われる。
<第4の場合>
次に、図32を参照して着端末29の種別がインターネット接続IP電話端末であり、それがインターネット網21に接続される場合について説明する。
着端末29がインターネット網21に接続し、割り当てられたIPアドレスを検出した後(ステップ272)、VoIPサーバ25に対して電番とIPアドレスを含む登録要求を送信する(ステップ273)。登録要求を受信したVoIPサーバ25は、電番とIPアドレスをインターネット接続端末識別情報と対応付けてテーブルとして記憶装置に格納する(ステップ274)。
その後、発端末33から着端末29の電番を含む呼接続要求が発信され(ステップ275)、呼接続要求を受信したVoIPサーバ25は、呼接続要求に含まれる着端末29の電番を用いてテーブルを検索することにより、着端末29のIPアドレスを取得し(ステップ276)、そのIPアドレスから着端末29のインターネット接続状態を「インターネット網内」であると判定する(ステップ277)。その後は、方法1と同様にして、転送前ガイダンスありの着信処理が行われる。
(VoIPサーバの機能構成例)
図33に、VoIPサーバ25の機能構成例を示す。図33に示すようにVoIPサーバ25は、ネットワーク通信部251、登録処理部252、判定処理部253、呼接続制御部254、及びデータ格納部255を備えている。
ネットワーク通信部251は、ネットワークを介してデータの送受信を行うための機能部である、登録処理部252は、端末からの登録要求を受けて各データをデータ格納部255に格納する登録処理を行う機能部である。また、方法2、6に対応して、IPアドレスから端末の接続先網を識別する機能も備えている。
判定処理部253は、発端末からの呼接続要求を受信した後、上述した各方法により着信先の端末がIP電話網に接続されているか、インターネット網に接続されているかを判定し、転送前ガイダンス送出の要否を決定し、転送前ガイダンス送出の要の場合は、転送前ガイダンスの送出指示を転送前ガイダンス送出端末27に送信する機能を備えている。呼接続制御部254は、端末間での呼接続のための処理を行う機能部である。データ格納部255は、処理に係る各種データを格納する。
なお、VoIPサーバ25の機能構成は図33に示すものに限らず、これまでに説明した動作を実現できるものであればどのような構成でもよい。また、VoIPサーバ25に転送前ガイダンス送出機能を備えることとしてもよい。
VoIPサーバ25は、CPU及び記憶装置等を備えた一般的なコンピュータに、これまでに説明した動作に対応する処理を記述したプログラムを実行させることにより実現可能である。当該プログラムはネットワークからダウンロードしたり、CD-ROMやメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納し、配布することが可能である。
(実施の形態の効果)
本実施の形態で説明した構成を用いることにより、従来技術で必要であったインターネット電話網のVoIPサーバと転送ゲートウェイ装置を不要としてサービスを提供する網構成をシンプルにしつつ、サービス利用ユーザから見た場合には従来技術と同等の機能が提供される。このことから以下の効果がある。
(1)利用者のサービス利用開始、利用停止、付加サービスの設定等に際し、主にIP電話網のVoIPサーバのみに対する設定を行えばよく、サービス運用業務が単純化及び効率化する。
(2)付加サービスの実現には主にIP電話網に対する開発のみですむことから、開発コストが低減する。
(3)従来技術で必要であったインターネット電話網におけるVoIPサーバや管理運用機能、及び転送ゲートウェイ装置のための設備コスト、及びこれら追加装置の運用・維持コストが不要となる。
(4)転送ゲートウェイ装置をなくし、インターネット網とIP電話網の接続をシンプルにすることで、通話品質・接続品質が低下するか、最小限度とすることができる。
(5)IP電話網とインターネット網の間を自由に移動して通話を行う端末とサービスの実現が可能である。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
従来技術のシステム構成を示す図である。 従来技術におけるシステムの動作を示すシーケンスチャートである。 従来技術における登録データ例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるシステム構成と基本動作を説明するための図である。 方法1、2、3に対応する転送前ガイダンス送出動作のまとめの図である。 方法4に対応する転送前ガイダンス送出動作のまとめの図である。 方法5、6、7に対応する転送前ガイダンス送出動作のまとめの図である。 方法1における動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法1、2においてVoIPサーバが格納するテーブルの一例を示す図である。 方法1における動作の他の例を説明するためのシーケンスチャートである。 通常着信処理を示すシーケンスチャートである。 方法1、5においてインターネット接続状態を判別するための方法を説明するための図である。 方法1、5においてインターネット接続状態を判別するための方法を説明するための図である。 方法2における動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法3における動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法3においてVoIPサーバが格納するテーブルの一例を示す図である。 方法4における動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法4においてVoIPサーバが格納するテーブルの一例を示す図である。 方法5における第1の場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法5、6においてVoIPサーバが格納するテーブルの一例を示す図である。 方法5における第2の場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法5における第3の場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法5における第4の場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法6における第1の場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法6における第2の場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法6における第3の場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法6における第4の場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法7における第1の場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法7においてVoIPサーバが格納するテーブルの一例を示す図である。 方法7における第2の場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法7における第3の場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 方法7における第4の場合の動作を説明するためのシーケンスチャートである。 VoIPサーバの機能構成例を示す図である。
符号の説明
3 インターネット電話網
5 転送ゲートウェイ装置
7、23 IP電話網
1、9、25 VoIPサーバ
10、32 交換機
11、31 一般電話網
13、35 ゲートウェイ装置
21 インターネット網
29 IP電話端末、着端末
27 転送前ガイダンス送出端末
33 発端末
251 ネットワーク通信部
252 登録処理部
253 判定処理部
254 呼接続制御部
255 データ格納部

Claims (12)

  1. 電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御システムであって、
    前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御システムの記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、転送前ガイダンスを前記発端末に送信するガイダンス送信手段と、
    前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御手段とを備え
    前記記憶手段は、前記IP電話端末がIP電話網のみで使用できるIP電話専用端末であるかIP電話網のみならずインターネット網でも使用できるインターネット接続IP電話端末であるかを示す端末種別情報を前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けて格納しており、
    前記判定手段は、前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けられた端末種別情報が前記インターネット接続IP電話端末を示す情報である場合に、前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定する
    ことを特徴とする呼制御システム。
  2. 電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御システムであって、
    前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御システムの記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、転送前ガイダンスを前記発端末に送信するガイダンス送信手段と、
    前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御手段とを備え
    前記記憶手段は、前記IP電話端末がIP電話網のみで使用できるIP電話専用端末であるかIP電話網のみならずインターネット網でも使用できるインターネット接続IP電話端末であるかを示す端末種別情報を前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けて格納しており、
    前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定され、かつ、前記IP電話端末が前記IP電話専用端末である場合において、前記呼制御システムは呼接続のための処理を行わない
    ことを特徴とする呼制御システム。
  3. 電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御システムであって、
    インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末から当該IP電話端末の電気通信番号とIPアドレスとを含む登録要求を受信し、当該IPアドレスから前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定し、その判定結果を前記電気通信番号と前記IPアドレスとに対応付けて前記呼制御システムの記憶手段に格納する登録手段と、
    前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、前記IP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御システムの前記記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、転送前ガイダンスを前記発端末に送信するガイダンス送信手段と、
    前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御手段とを備え
    前記記憶手段は、前記IP電話端末がIP電話網のみで使用できるIP電話専用端末であるかIP電話網のみならずインターネット網でも使用できるインターネット接続IP電話端末であるかを示す端末種別情報を前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けて格納しており、
    前記登録手段により、前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定され、かつ、前記IP電話端末が前記IP電話専用端末である場合において、前記登録手段は、前記IP電話端末のIPアドレスを前記記憶手段に格納する登録処理を行わない
    ことを特徴とする呼制御システム。
  4. 電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御装置であって、
    前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御装置の記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、転送前ガイダンスを送信するようガイダンス送信装置に対して指示するガイダンス送信指示手段と、
    前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御手段とを備え
    前記記憶手段は、前記IP電話端末がIP電話網のみで使用できるIP電話専用端末であるかIP電話網のみならずインターネット網でも使用できるインターネット接続IP電話端末であるかを示す端末種別情報を前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けて格納しており、
    前記判定手段は、前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けられた端末種別情報が前記インターネット接続IP電話端末を示す情報である場合に、前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定する
    ことを特徴とする呼制御装置。
  5. 電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御装置であって、
    前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御装置の記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、転送前ガイダンスを送信するようガイダンス送信装置に対して指示するガイダンス送信指示手段と、
    前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御手段とを備え
    前記記憶手段は、前記IP電話端末がIP電話網のみで使用できるIP電話専用端末であるかIP電話網のみならずインターネット網でも使用できるインターネット接続IP電話端末であるかを示す端末種別情報を前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けて格納しており、
    前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定され、かつ、前記IP電話端末が前記IP電話専用端末である場合において、前記呼制御装置は呼接続のための処理を行わない
    ことを特徴とする呼制御装置。
  6. 電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御装置であって、
    インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末から当該IP電話端末の電気通信番号とIPアドレスとを含む登録要求を受信し、当該IPアドレスから前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定し、その判定結果を前記電気通信番号と前記IPアドレスとに対応付けて前記呼制御装置の記憶手段に格納する登録手段と、
    前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、前記IP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御装置の前記記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、転送前ガイダンスを送信するようガイダンス送信装置に対して指示するガイダンス送信指示手段と、
    前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御手段とを備え
    前記記憶手段は、前記IP電話端末がIP電話網のみで使用できるIP電話専用端末であるかIP電話網のみならずインターネット網でも使用できるインターネット接続IP電話端末であるかを示す端末種別情報を前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けて格納しており、
    前記登録手段により、前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定され、かつ、前記IP電話端末が前記IP電話専用端末である場合において、前記登録手段は、前記IP電話端末のIPアドレスを前記記憶手段に格納する登録処理を行わない
    ことを特徴とする呼制御装置。
  7. 電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御システムが実行する呼制御方法であって、
    前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御システムの記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、転送前ガイダンスを前記発端末に送信するガイダンス送信ステップと、
    前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御ステップとを備え
    前記記憶手段は、前記IP電話端末がIP電話網のみで使用できるIP電話専用端末であるかIP電話網のみならずインターネット網でも使用できるインターネット接続IP電話端末であるかを示す端末種別情報を前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けて格納しており、
    前記判定ステップにおいて、前記呼制御システムは、前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けられた端末種別情報が前記インターネット接続IP電話端末を示す情報である場合に、前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定する
    ことを特徴とする呼制御方法。
  8. 電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御システムが実行する呼制御方法であって、
    前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御システムの記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、転送前ガイダンスを前記発端末に送信するガイダンス送信ステップと、
    前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御ステップとを備え
    前記記憶手段は、前記IP電話端末がIP電話網のみで使用できるIP電話専用端末であるかIP電話網のみならずインターネット網でも使用できるインターネット接続IP電話端末であるかを示す端末種別情報を前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けて格納しており、
    前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定され、かつ、前記IP電話端末が前記IP電話専用端末である場合において、前記呼制御システムは呼接続のための処理を行わない
    ことを特徴とする呼制御方法。
  9. 電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御システムが実行する呼制御方法であって、
    インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末から当該IP電話端末の電気通信番号とIPアドレスとを含む登録要求を受信し、当該IPアドレスから前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定し、その判定結果を前記電気通信番号と前記IPアドレスとに対応付けて前記呼制御システムの記憶手段に格納する登録ステップと、
    前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、前記IP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御システムの前記記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、転送前ガイダンスを前記発端末に送信するガイダンス送信ステップと、
    前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御ステップとを備え
    前記記憶手段は、前記IP電話端末がIP電話網のみで使用できるIP電話専用端末であるかIP電話網のみならずインターネット網でも使用できるインターネット接続IP電話端末であるかを示す端末種別情報を前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けて格納しており、
    前記登録ステップにおいて、前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定され、かつ、前記IP電話端末が前記IP電話専用端末である場合、前記呼制御システムは、前記IP電話端末のIPアドレスを前記記憶手段に格納する登録処理を行わない
    ことを特徴とする呼制御方法。
  10. コンピュータを、電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御装置として機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、
    前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御装置の記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定手段、
    前記判定手段により前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、転送前ガイダンスを送信するようガイダンス送信装置に対して指示するガイダンス送信指示手段、
    前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御手段、として機能させるプログラムであり、
    前記記憶手段は、前記IP電話端末がIP電話網のみで使用できるIP電話専用端末であるかIP電話網のみならずインターネット網でも使用できるインターネット接続IP電話端末であるかを示す端末種別情報を前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けて格納しており、
    前記判定手段は、前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けられた端末種別情報が前記インターネット接続IP電話端末を示す情報である場合に、前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定する
    ことを特徴とするプログラム
  11. コンピュータを、電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御装置として機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、
    前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御装置の記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定手段、
    前記判定手段により前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、転送前ガイダンスを送信するようガイダンス送信装置に対して指示するガイダンス送信指示手段、
    前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御手段、として機能させるプログラムであり、
    前記記憶手段は、前記IP電話端末がIP電話網のみで使用できるIP電話専用端末であるかIP電話網のみならずインターネット網でも使用できるインターネット接続IP電話端末であるかを示す端末種別情報を前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けて格納しており、
    前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定され、かつ、前記IP電話端末が前記IP電話専用端末である場合において、前記呼接続制御手段は呼接続のための処理を行わない
    ことを特徴とするプログラム
  12. コンピュータを、電気通信番号の割り当てが行われているIP電話網における呼制御装置として機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、
    インターネット網又は前記IP電話網に接続されたIP電話端末から当該IP電話端末の電気通信番号とIPアドレスとを含む登録要求を受信し、当該IPアドレスから前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定し、その判定結果を前記電気通信番号と前記IPアドレスとに対応付けて前記呼制御装置の記憶手段に格納する登録手段、
    前記IP電話網又は一般電話網に接続された発端末から、前記IP電話端末に対する呼接続要求を受信し、その呼接続要求に含まれる前記IP電話端末の電気通信番号と前記呼制御装置の前記記憶手段に格納された情報とに基づき前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されているか否かを判定する判定手段、
    前記判定手段により前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定された場合に、転送前ガイダンスを送信するようガイダンス送信装置に対して指示するガイダンス送信指示手段、
    前記IP電話端末に呼接続要求を送信することにより前記IP電話端末と前記発端末との間の呼接続を行う呼接続制御手段、として機能させるプログラムであり、
    前記記憶手段は、前記IP電話端末がIP電話網のみで使用できるIP電話専用端末であるかIP電話網のみならずインターネット網でも使用できるインターネット接続IP電話端末であるかを示す端末種別情報を前記IP電話端末の電気通信番号と対応付けて格納しており、
    前記登録手段により、前記IP電話端末が前記インターネット網に接続されていると判定され、かつ、前記IP電話端末が前記IP電話専用端末である場合において、前記登録手段は、前記IP電話端末のIPアドレスを前記記憶手段に格納する登録処理を行わない
    ことを特徴とするプログラム
JP2007111836A 2007-04-20 2007-04-20 呼制御システム、呼制御装置、呼制御方法、及び呼制御プログラム Active JP4850120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111836A JP4850120B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 呼制御システム、呼制御装置、呼制御方法、及び呼制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111836A JP4850120B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 呼制御システム、呼制御装置、呼制御方法、及び呼制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008271218A JP2008271218A (ja) 2008-11-06
JP4850120B2 true JP4850120B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=40050136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111836A Active JP4850120B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 呼制御システム、呼制御装置、呼制御方法、及び呼制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4850120B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005843A (ja) * 2005-05-26 2007-01-11 Fusion Communications Corp Ip電話通信方法及びシステム
JP4718279B2 (ja) * 2005-09-12 2011-07-06 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Ip電話サービスセンタ装置、プログラム、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008271218A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005197777A (ja) 携帯電話機からip電話機への着信転送方法
JP2006101528A (ja) ループ通信チャネルの検出
KR101051723B1 (ko) 기존 내선전화에 발신 가능한 인터넷 내선전화 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
KR102185260B1 (ko) 호 처리를 위한 릴레이 장치, 릴레이 장치에 의해 수행되는 호 처리 방법 및 호 처리 방법을 실행하는 프로그램이 기록된 기록매체
JP5442409B2 (ja) 呼接続制御装置、発信者識別情報通知システム、及びプログラム
JP5480528B2 (ja) 通信方法及び通信システム
JP4503526B2 (ja) 呼制御方法および呼制御システム
GB2494136A (en) Processing requests in a telecommunications network
JP4850120B2 (ja) 呼制御システム、呼制御装置、呼制御方法、及び呼制御プログラム
JP2005236670A (ja) セッション確立、セッション確立処理装置及びプログラム
JP2006333220A (ja) ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置
JP5492422B2 (ja) 呼制御システム、内線電話接続方法、及びプログラム
CN112866428A (zh) 一种iad设备通信方法和***
JP4718279B2 (ja) Ip電話サービスセンタ装置、プログラム、及び方法
JP2007274222A (ja) 電話システム及び電話交換装置
JP2007088637A (ja) 呼制御装置、VoIP通信システム、VoIP装置、プログラム、及び発信制御方法
WO2012073416A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2011124899A (ja) 電話調査装置、電話調査方法、およびプログラム
US8630254B2 (en) Telephone line switching apparatus, telephone line switching system, telephone relay system, telephone relay method, telephone relay program
US11349884B2 (en) Method and a SIP proxy for managing calls in a voice over SIP network
KR100596003B1 (ko) 할입 서비스 제공 방법 및 상기 방법을 채용한 ip교환기 시스템
JP2016225717A (ja) 電話番号調査装置、同方法、同プログラム、同情報提供システム、及び記録媒体
JP5417791B2 (ja) ネットワークシステム及び電話端末の通話状態取得方法
JP6510271B2 (ja) 電話交換機および電話転送プログラム
JP3013988B1 (ja) インターネット電話サービス方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4850120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250