JP4848879B2 - 希ガス蛍光ランプ - Google Patents

希ガス蛍光ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4848879B2
JP4848879B2 JP2006205477A JP2006205477A JP4848879B2 JP 4848879 B2 JP4848879 B2 JP 4848879B2 JP 2006205477 A JP2006205477 A JP 2006205477A JP 2006205477 A JP2006205477 A JP 2006205477A JP 4848879 B2 JP4848879 B2 JP 4848879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
dielectric layer
conductive material
fluorescent lamp
rare gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006205477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008034211A (ja
Inventor
幸治 田川
茂義 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2006205477A priority Critical patent/JP4848879B2/ja
Publication of JP2008034211A publication Critical patent/JP2008034211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848879B2 publication Critical patent/JP4848879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

本発明は、希ガス蛍光ランプに係わり、特に、発光管内面に蛍光物質が塗布されるとともに希ガスが封入された発光管と、発光管の外表面に配設された複数の外部電極と、これらの外部電極が配設された箇所に対応する発光管の内表面に導電性物質を設けた希ガス蛍光ランプに関する。
従来から、OA機器の光源や液晶ディスプレイパネルのバックライト等に使用される蛍光ランプとして、発光管の外表面に複数本の帯状の外部電極を配設し、これらの外部電極に高周波電圧を印加して点灯する方式の希ガス蛍光ランプが知られている。
図7は従来技術に係る希ガス蛍光ランプを示す図であり、図7(a)は希ガス蛍光ランプの軸方向の断面図、図7(b)は図7(a)に示すA−A’の断面図、図7(c)は図7(a)に示すB−B’の断面図である。
この希ガス蛍光ランプは、例えばガラス管にて密閉状に構成された直管状の発光管1から構成される。発光管1の内部空間に、例えばキセノンガスのような希ガスが充填される。発光管1の内表面に、蛍光体3が塗布され、その端部には、例えば、カーボンペーストや銀ペースト等よりリング状の導電性物質4が設けられる。発光管1の外面に、例えば、アルミニウムテープよりなる帯状の外部電極2が配設される。
外部電極2から希ガス蛍光ランプに高周波電圧を印加すると、外部電極2内側の発光管1内壁の電位は外部電極2の電位とほぼ等しくなる。導電性物質4の電位は両側の外部電極2の電位のほぼ中間になるため、導電性物質4近傍では、外部電極2内側の発光管1内壁と、導電性物質4との間に、非常に高い電界が加わる。これにより予備放電が生成され、外部電極2同士の主放電が発生し易くなる。一箇所で主放電が発生すれば連鎖的に発光管1全体に広がり、放電を生じさせる。この放電によって紫外線が放射され、放射された紫外線が、発光管1の内表面に塗布されている蛍光体3を励起し、これによって生じる可視光を発光管1外部へ放出する。
ところが、導電性物質4が設けられた箇所近傍は、光出力が下がり、デットスペース6となる。希ガス蛍光ランプは、OA機器の小型化に伴いコンパクト化が要求され、光出力が高い有効発光領域7を広く、デッドスペース6を狭くすることが望まれている。
図7に示す希ガス蛍光ランプにおいては、通常点灯中に、始動性改善のために設けられた導電性物質4に電荷が吸い寄せられ、発光管1の端部に不所望な沿面放電5が発生する。このため、光出力が低いデッドスペース6が広がり、有効発光領域7がさらに縮小してしまう。すなわち、導電性物質4を設けた場合、予備放電を生成し始動性が改善されるという点では好ましいが、その反面、通常点灯時に、発光管端部に広範囲にわたって沿面放電5が生成されてしまい、有効発光領域7を縮小するという不具合が生じる。
ここで、図8を用いて、上記のような沿面放電5が発生する原因について説明する。
外部電極2には、矩形波の高周波電圧が加えられ、電極が切替ると、放電空間内の電子10は外部電極2が+電位である側の発光管1内壁に蓄積し、陽イオン11は−電位側の発光管1内壁に蓄積する。蓄積した電荷12の多くは発光管1内壁に留まろうとするが、導電性物質4近傍にある電荷12は、インピーダンスの小さい導電性物質4を経路として移動しようとする。導電性物質4近傍の電荷12が無くなると、その隣の電荷12が吸い寄せられ、発光管1内壁に沿って電荷12が移動し、沿面放電5が発生する。沿面放電5が発生した領域には電荷12が無くなっており、次に電極が切替っても放電が発生しにくくなる。そのため、蛍光体3を励起させるのに必要な紫外線を発生させることができず、デッドスペース6となり、有効発光領域7が縮小されてしまう。
特許3149780号 特開平10−188910号公報
本発明の目的は、上記の問題点に鑑み、始動性を改善すべく導電性物質を設けた場合においても、上記で説明したような沿面放電が発光管内面に広範囲にわたって広がることを確実に抑制することにより、有効発光領域が縮小されることのない希ガス蛍光ランプを提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するために、次のような手段を採用した。
第1の手段は、内面に蛍光物質が塗布されるとともに希ガスが封入された発光管と、前記発光管の外表面に複数配設された帯状の外部電極と、これらの外部電極が配設された箇所に対応する発光管の内表面に設けられた導電性物質とを備えた希ガス蛍光ランプにおいて、前記導電性物質の近傍で、前記発光管の内表面に、少なくとも一の外部電極を周方向に覆うように、誘電体層を設けたことを特徴とする。
第2の手段は、第1の手段において、前記導電性物質は発光管の端部に設けられ、前記誘電体層は、前記導電性物質より発光管の中央側に設けられることを特徴とする。
第3の手段は、第1の手段において、誘電体層は、低融点ガラスを含有することを特徴とする。
第4の手段は、第1の手段において、低融点ガラスとガラス粉末、または、低融点ガラスとセラミック粉末の混合体よりなることを特徴とする。
内面に蛍光物質が塗布されるとともに希ガスが封入された発光管と、前記発光管の外表面に複数配設された帯状の外部電極と、これらの外部電極が配設された箇所に対応する発光管の端部の内表面に設けられた導電性物質とを備えた希ガス蛍光ランプの導電性物質の近傍で、発光管の内表面に誘電体層を設けることによって、発光管の内表面における導電性物質から発光管内面に蓄積された電荷に至るまでの沿面距離は、誘電体層の外表面に沿った距離が加算されるため、従来のランプに比して長いものとなる。すなわち、発光管の内表面には、バリア放電が形成されることにより電荷が蓄積されるが、誘電体層を設けることにより、発光管内面に蓄積された電荷が吸い寄せられて導電性物質に至るまでの距離が延長されるため、沿面放電が発生しにくくなり、有効発光領域が縮小される割合を抑制することができる。
また、誘電体層は、低融点ガラスを含有することにより、発光管は溶融しないが、誘電体層は溶融する温度に加熱して、誘電体層を発光管に溶着させることができる。
本発明の第1の実施形態を、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態の発明に係る希ガス蛍光ランプを示す図であり、図1(a)は希ガス蛍光ランプの軸方向の断面図、図1(b)は図1(a)に示すA−A’の断面図である。
希ガス蛍光ランプは、例えば、石英ガラス、鉛ガラス及びバリウムガラス等よりなるガラス管にて密閉状に構成された直管状の発光管1から構成される。発光管1の内面には希土類蛍光体、ハロリン酸塩蛍光体などよりなる蛍光体3が形成されている。発光管1の封着構造は発光管1の端部にディスク状の封着ガラス板を封着して構成される場合もあるが、例えば単に発光管1を加熱しながら縮径加工し溶断するシールによって構成することが、通常行われている。発光管1の外表面には、例えばアルミニウムテープを幅1mmに切断した外部電極2が、希ガス蛍光ランプの中心軸を挟んだ対向位置に貼り付けられて構成されている。また、外部電極2は、例えば導電性ペーストをスクリーン印刷し、所定の温度で焼付けて形成したものであってもよい。
なお、この発光管1の内部空間には水銀などの金属蒸気を含まないHe、Ar、Xe、Krのいずれか1種類以上を主成分とする希ガスが所定量封入されている。
導電性物質4は、発光管1の端部における内面に周方向へ延びるように設けられ、その周方向端部は、少なくとも発光管1の外面に配設された外部電極2の両方にかかり、導電性物質4と外部電極2とがガラスを介して重なるように設けられることが好ましい。導電性物質4は、カーボンペーストや銀ペースト等が用いられ、放電開始を容易にするために、発光管1の内部に少なくとも1箇所配置される。放電は、導電性物質4を起点に発生し、そこから連鎖的に発光管1の他方に広がり、希ガス蛍光ランプ全体に波及する。導電性物質4は、点灯中における光出力に影響を与えないように、通常、発光管1の端部等に設けられる。
また、外部電極2は、例えば、アルミニウムテープでできているが、帯状のものに限らず、線状やメッシュ状のものも用いられる。その材質は、アルミニウムテープに限らず、銅テープ等の金属テープや、銀ペースト等のような導電性塗料等であってもよい。
導電性物質4より発光管1の中央側であって、かつ導電性物質4の近傍において、発光管1の内表面に誘電体層8が設けられている。誘電体層8は、導電性物質4よりの発光管の端部側に設けても沿面放電に影響を及ぼすことができないため、導電性物質4より発光管の中央側であって、かつ導電性物質4の近傍に設けなければならない。
誘電体層8は、外部電極2より周方向に長く延びる絶縁部材よりなり、発光管1の内表面に、外部電極2を周方向に覆うように設けられる。すなわち、図1(b)に示すように、誘電体層8が設けられている箇所の径方向断面では、発光管1の内部空間から見ると、周方向に延びる誘電体層8は外部電極2を隠して覆うように、発光管1内表面に設けられている。このことを「周方向に覆う」ということにする。例えば、外部電極2の幅が1mmであり、発光管1の肉厚が0.4mmであるとき、誘電体層8の周方向の長さは1.8mm以上となる。
誘電体層8は、低融点ガラスに、例えば、ガラス粉末、セラミックス、樹脂、半導体等の高い電気抵抗を有する高抵抗材料を混ぜ合わせた絶縁部材よりなる。低融点ガラスを含有することにより、発光管1は溶融しないが、誘電体層8は溶融する温度に加熱して、誘電体層8を発光管1に焼成することができる。
次に、発光管1の内表面に誘電体層8を設ける方法の一例を説明する。酸化ビスマスと酸化ホウ素、酸化亜鉛を主な成分とする低融点ガラスと、例えばアルミナ粉末よりなるセラミック材料粉末を溶剤に練り合わせてシリンジに詰める。シリンジから混合液を定量吐出させて、発光管1の内表面に塗布し、乾燥させる。混合液が塗布された部分を発光管1の外表面から約500°に加熱し、誘電体層8を発光管1の内表面に溶着させる。
なお、加熱温度を低めにして誘電体層8を発光管1の内表面に溶着させる場合、低融点ガラス粉末のみを溶剤に練り合わせたものを誘電体層8として形成することができる。また、セラミック材料粉末は、発光管1の熱膨張係数との差が、±10×10−6(1/K)以内のものが好ましく、焼成温度条件も考慮して決める必要がある。発光管1のガラスの材質にもよるが、通常は、一般的な材料として、アルミナ粉末、シリカガラス粉末、酸化ジルコニウム粉末などが使用される。
導電性物質4より発光管1の中央側であって、かつ導電性物質4の近傍において、発光管1の内表面に誘電体層8を設けることによって、発光管1の内表面における導電性物質4から発光管1内面に蓄積された電荷に至るまでの沿面距離は、誘電体層8の外表面に沿った距離が加算されるため、従来のランプに比して長いものとなる。また、誘電体層8は絶縁部材よりなるため、電荷を吸い寄せてデッドスペース6を広げることもない。すなわち、発光管1の内表面には、バリア放電が形成されることにより電荷が蓄積されるが、誘電体層8を設けることにより、発光管1内面に蓄積された電荷が吸い寄せられて導電性物質3に至るまでの距離が延長されるため、沿面放電が発生しにくくなり、有効発光領域7が縮小される割合を抑制することができる。
なお、一方の外部電極2のみに、その外部電極2を周方向に覆うように発光管1の内面に誘電体層8を設けた場合にも、沿面距離を延ばすことができ、上記した沿面放電抑制効果を有する。しかし、誘電体層8が、外部電極2を周方向に覆うように設けられなければ、電荷は誘電体層8の合間から外部電極2に沿って導電性物質3に吸い寄せられるため、沿面距離を延ばすことができず、沿面放電抑制効果は有さない。
次に、本発明の第2の実施形態を、図2を用いて説明する。図2は、本実施形態の発明に係る希ガス蛍光ランプを示す図であり、図2(a)は希ガス蛍光ランプの軸方向の一部断面図、図2(b)は図2(a)に示すA−A’の断面図である。
導電性物質4より発光管1の中央側であって、かつ導電性物質4の近傍において、断面円状の誘電体層8が設けられる。例えば、誘電体層8は、幅1mmで、発光管1の内面にリング状に設けられる。誘電体層8は、A−A’断面において、発光管1の内表面に、外部電極2を周方向に覆うように設けられる。なお、その他の構成は図1に示す同符号の構成に対応する。
図1に示す第1の実施形態においては、誘電体層8は外部電極2の配設位置に合わせて設けなければ沿面放電抑制効果を有さないため、発光管1の周方向に対して位置合わせをして塗布しなければならない。しかし、第2の実施形態のように誘電体層8をリング状に設ければ、誘電体層8は、発光管1の径方向に対して位置合わせをしなくても、必ず、外部電極2を周方向に覆うように設けることができる。
導電性物質4より発光管1の中央側であって、かつ導電性物質4の近傍において、発光管1の内表面にリング状の誘電体層8を設けることによって、発光管1の内表面における導電性物質4から発光管1内面に蓄積された電荷に至るまでの沿面距離は、誘電体層8の外表面に沿った距離が加算されるため、従来のランプに比して長いものとなる。すなわち、発光管1の内表面には、バリア放電が形成されることにより電荷が蓄積されるが、誘電体層8を設けることにより、発光管1内面に蓄積された電荷が吸い寄せられて導電性物質3に至るまでの距離が延長されるため、沿面放電が発生しにくくなり、有効発光領域7が縮小される割合を抑制することができる。
次に、本発明の第3の実施形態を、図3を用いて説明する。図3は、本実施形態の発明に係る希ガス蛍光ランプを示す図であり、図3(a)は希ガス蛍光ランプの軸方向の一部断面図、図3(b)は図3(a)に示すA−A’の断面図である。
導電性物質4より発光管1の中央側であって、かつ導電性物質4の近傍において、径方向断面に対し断面C字状の誘電体層8が設けられる。例えば、誘電体層8は、幅1mmで、発光管1の内面にC字状に設けられる。誘電体層8は、A−A’断面において、発光管1の内表面に、少なくとも一方の外部電極2を周方向に覆うように設けられる。なお、その他の構成は図1に示す同符号の構成に対応する。
図1に示す第1の実施形態においては、誘電体層8は外部電極2の配設位置に合わせて設けなければ沿面放電抑制効果を有さないため、発光管1の周方向に対して位置合わせをして塗布しなければならない。しかし、第3の実施形態のように誘電体層8をC字状に設ければ、周方向断面の180°以上に誘電体層8が設けられるので、発光管1の周方向に対して位置合わせをしなくても、誘電体層8は、必ず、発光管1の内表面に、少なくとも一方の外部電極2を周方向に覆うように設けることができる。
導電性物質4より発光管1の中央側であって、かつ導電性物質4の近傍において、発光管1の内表面に径方向断面に対しC字状の誘電体層8を設けることによって、発光管1の内表面における導電性物質4から発光管1内面に蓄積された電荷に至るまでの沿面距離は、誘電体層8の外表面に沿った距離が加算されるため、従来のランプに比して長いものとなる。すなわち、発光管1の内表面には、バリア放電が形成されることにより電荷が蓄積されるが、誘電体層8を設けることにより、発光管1内面に蓄積された電荷が吸い寄せられて導電性物質3に至るまでの距離が延長されるため、沿面放電が発生しにくくなり、有効発光領域7が縮小される割合を抑制することができる。
次に、本発明の第4の実施形態を、図4を用いて説明する。図4は、本実施形態の発明に係る希ガス蛍光ランプを示す図であり、図4(a)は希ガス蛍光ランプの軸方向の一部断面図、図4(b)は図4(a)に示すA−A’の断面図である。
導電性物質4より発光管1の中央側であって、かつ導電性物質4の近傍において、径方向断面に対し断面C字状の誘電体層8が複数設けられる。例えば、幅1mmのC字状の誘電体層8が、発光管1の内面に3本設けられる。誘電体層8は、A−A’断面において、発光管1の内表面に、少なくとも一方の外部電極2を周方向に覆うように設けられる。なお、その他の構成は図1に示す同符号の構成に対応する。
図3に示す第3の実施形態においては、少なくとも一方の外部電極2を周方向に覆う誘電体層8は一箇所だけ設けられるが、第4の実施形態においては、少なくとも一方の外部電極2を周方向に覆う誘電体層8は複数箇所設けられる。発光管1の内表面における導電性物質4から発光管1内面に蓄積された電荷に至るまでの沿面距離は、誘電体層8の外表面に沿った距離が加算されるため、誘電体層8が複数箇所設けられる第4の実施形態では、第3の実施形態より沿面距離が長くなる。
導電性物質4より発光管1の中央側であって、かつ導電性物質4の近傍において、発光管1の内表面にC字状の誘電体層8を複数箇所設けることによって、沿面距離が、第3の実施形態に比してさらに長いものとなる。すなわち、発光管1の内表面には、バリア放電が形成されることにより電荷が蓄積されるが、誘電体層8を設けることにより、発光管1内面に蓄積された電荷が吸い寄せられて導電性物質3に至るまでの距離がさらに延長されるため、沿面放電がさらに発生しにくくなり、有効発光領域7が縮小される割合をさらに抑制することができる。
次に、本発明の第5の実施形態を、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態の発明に係る希ガス蛍光ランプを示す図であり、図5(a)は希ガス蛍光ランプの軸方向の一部断面図、図5(b)は図5(a)に示すA−A’の断面図である。
発光管1の全長が、例えば500mmを超えるような長い場合、放電が発光管1全体に広がるには時間がかかるため、導電性物質4を発光管1の端部以外に形成する。これにより、導電性物質4を起点として発生する放電が、希ガス蛍光ランプ全体に連鎖的に広がる長さを、導電体物質4を端部に形成する場合に比べ、短縮することができる。これより、放電が発光管1全体に広がる時間を短縮することができる。このとき、上記した誘電体層8を導電性物質4の発光管軸方向の両側の近傍に形成する。
導電性物質4の近傍において、発光管1の内表面に誘電体層8を設けることによって、発光管1の内表面における導電性物質4から発光管1内面に蓄積された電荷に至るまでの沿面距離は、誘電体層8の外表面に沿った距離が加算されるため、従来のランプに比して長いものとなる。すなわち、発光管1の内表面には、バリア放電が形成されることにより電荷が蓄積されるが、誘電体層8を設けることにより、発光管1内面に蓄積された電荷が吸い寄せられて導電性物質3に至るまでの距離が延長されるため、沿面放電が発生しにくくなり、有効発光領域7が縮小される割合を抑制することができる。
なお、図5(b)において、誘電体層8は外部電極2の配設位置に合わせて設けられたものを示しているが、リング状または径方向断面に対し断面C字状の誘電体層8を設けたものや、誘電体層8を複数設けたもの、またこれらを適宜組み合わせて使用したものについても、当然のことながら、本発明の効果を有する。
次に、本発明に係る希ガス蛍光ランプの実験結果について以下に説明する。
実施例
図1に示す構成の希ガス蛍光ランプを作製した。
発光管1は、外径が10mmであり、全長が500mm、肉厚が0.4mmである。
発光用ガスはXeガス及びNeガスをXe:Ne=2:8の割合で混合した混合ガスであり、Xe分圧が12kPaである。
外部電極2は、アルミテープからなり、全長は発光管全長とほぼ同じであり、幅は1mmである。
導電性物質4は、外部電極2に対応する箇所であって、外部電極2の端部に設けられ、その幅は約1mmである。
誘電体層8は、外部電極2の幅より長い周方向に延びる絶縁部材よりなり、周方向の長さは3m
mであり、発光管1の内表面に、外部電極2を周方向に覆うように設けられる。
比較例
図7に示すような、誘電体層8を有さず、実施例1と同様の仕様を有する希ガス蛍光ランプを作製した。
上記の実施例及び比較例の希ガス蛍光ランプを、入力電力10Wで点灯し、軸方向に沿って、その点灯照度を測定した。図6は、導電性物質4が設けられている側の外部電極2端部からの軸方向距離に対して、軸方向中央部の輝度を100%としたときの相対輝度を表したものである。
実施例と比較例とを比較すると、実施例の希ガス蛍光ランプは、電極端部からの軸方向距離が25mm以上では、相対輝度が90%以上となった。一方、比較例の希ガス蛍光ランプは、電極端部からの軸方向距離が40mm以上で、相対輝度が90%以上となった。以上より、導電性物質4より発光管1の中央側であって、かつ導電性物質4の近傍において、発光管1の内表面に誘電体層8を設けることによって、導電性物質が設けられている側の発光管内部で沿面放電が発生することを抑制し、有効発光領域7が縮小される割合を抑制し、発光管の端部の輝度が上昇することが確認された。
第1の実施形態の発明に係る希ガス蛍光ランプを示す図である。 第2の実施形態の発明に係る希ガス蛍光ランプを示す図である。 第3の実施形態の発明に係る希ガス蛍光ランプを示す図である。 第4の実施形態の発明に係る希ガス蛍光ランプを示す図である。 第5の実施形態の発明に係る希ガス蛍光ランプを示す図である。 本発明に係る希ガス蛍光ランプの実験結果 従来技術に係る希ガス蛍光ランプの一例を示す図である。 発光管端部の広範囲にわたって沿面放電が生成されてしまう不具合の発生原因を説明するための図である。
符号の説明
1 発光管
2 外部電極
3 蛍光体層
4 導電性物質
5 沿面放電
6 デッドスペース
7 有効発光領域
8 誘電体層
10 電子
11 陽イオン
12 電荷

Claims (2)

  1. 内面に蛍光物質が塗布されるとともに希ガスが封入された発光管と、前記発光管の外表面に複数配設された帯状の外部電極と、これらの外部電極が配設された箇所に対応する発光管の内表面に設けられた導電性物質とを備えた希ガス蛍光ランプにおいて、
    前記導電性物質は発光管の端部に設けられ、該導電性物質より発光管の中央側であって、該導電性物質に離間して、前記発光管の内表面に、発光管の内部空間から見た場合に、少なくとも一の外部電極を周方向に覆うように、誘電体層を設けたことを特徴とする希ガス蛍光ランプ。
  2. 前記誘電体層は、低融点ガラスを含有することを特徴とする請求項1に記載の希ガス蛍光ランプ。
JP2006205477A 2006-07-28 2006-07-28 希ガス蛍光ランプ Expired - Fee Related JP4848879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205477A JP4848879B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 希ガス蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205477A JP4848879B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 希ガス蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008034211A JP2008034211A (ja) 2008-02-14
JP4848879B2 true JP4848879B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=39123416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205477A Expired - Fee Related JP4848879B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 希ガス蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4848879B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5083240B2 (ja) * 2009-02-05 2012-11-28 ウシオ電機株式会社 光照射ユニット
JP5316079B2 (ja) * 2009-02-26 2013-10-16 ウシオ電機株式会社 エキシマ放電ランプ
JP5201042B2 (ja) * 2009-03-23 2013-06-05 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ
JP5223772B2 (ja) 2009-05-11 2013-06-26 ウシオ電機株式会社 希ガス放電ランプ
JP5652614B2 (ja) * 2011-03-18 2015-01-14 ウシオ電機株式会社 ロングアーク型メタルハライドランプ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3399355B2 (ja) * 1998-03-24 2003-04-21 ウシオ電機株式会社 外部電極型放電ランプ
JP4169885B2 (ja) * 1999-10-15 2008-10-22 ハリソン東芝ライティング株式会社 外面電極蛍光ランプ
JP2004079269A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Stanley Electric Co Ltd 外部電極型蛍光ランプ
JP4305298B2 (ja) * 2004-06-28 2009-07-29 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ
JP4400469B2 (ja) * 2005-02-02 2010-01-20 ウシオ電機株式会社 希ガス蛍光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008034211A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400469B2 (ja) 希ガス蛍光ランプ
JP4848879B2 (ja) 希ガス蛍光ランプ
US20040178731A1 (en) Outside electrode discharge lamp
KR100705095B1 (ko) 외부 전극형 방전 램프와 그 제조 방법
US20020140353A1 (en) Cold-cathode fluorescent lamp
KR100563745B1 (ko) 유전체적으로 임피드된 전극을 가진 방전 램프
US6924599B2 (en) Dielectric barrier discharge lamp with starting aid
JP2002216704A (ja) 希ガス放電灯
JP2000100389A (ja) 放電ランプ
CN110349834B (zh) 准分子灯、光照射装置及臭氧产生装置
JP4169885B2 (ja) 外面電極蛍光ランプ
JP3645897B2 (ja) 外部電極方式放電ランプ及びその製造方法
KR20070029591A (ko) 방전 램프
KR101343284B1 (ko) 희가스 방전 램프
JP2002367567A (ja) 低圧放電ランプ及び蛍光ランプ
KR20090082099A (ko) 희가스 형광 램프
JP2009200037A (ja) 外面電極放電ランプ
JP2003317665A (ja) 冷陰極放電管
JP4426557B2 (ja) 熱陰極蛍光ランプ
JP2010113921A (ja) 放電ランプ
JP2000223037A (ja) 放電セル及びプラズマアドレス電気光学装置
JP2010073381A (ja) 希ガス蛍光ランプ
JP2004079269A (ja) 外部電極型蛍光ランプ
JP2002008595A (ja) 放電ランプ、放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2003059458A (ja) 放電ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees