JP4844478B2 - Lettering tape, tape cassette and printing device - Google Patents

Lettering tape, tape cassette and printing device Download PDF

Info

Publication number
JP4844478B2
JP4844478B2 JP2007154946A JP2007154946A JP4844478B2 JP 4844478 B2 JP4844478 B2 JP 4844478B2 JP 2007154946 A JP2007154946 A JP 2007154946A JP 2007154946 A JP2007154946 A JP 2007154946A JP 4844478 B2 JP4844478 B2 JP 4844478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
lettering
layer
pressure
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007154946A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008307695A (en
Inventor
晃志郎 山口
努 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007154946A priority Critical patent/JP4844478B2/en
Priority to US12/069,115 priority patent/US20080226373A1/en
Priority to EP08002538.0A priority patent/EP1970202B1/en
Publication of JP2008307695A publication Critical patent/JP2008307695A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4844478B2 publication Critical patent/JP4844478B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

本発明は、インスタントレタリングテープに関するものである。   The present invention relates to an instant lettering tape.

一般に、レタリングに際して、既製の転写シート(転写材も含む)を用い、この転写シート上に形成された文字や図形等の転写像を任意被転写体の受容面に押圧して剥離・転写することが行われている。このような簡易なレタリングを可能とする転写シートがインスタントレタリング用シートと称される。従来、この種の転写シートに関して種々の技術が提案されている。
そこで本出願人も、特許文献1に記載の感熱方式のプリンタ、タイプライタ、ワードプロセッサ等を用いて、ぬれ性の悪い、剥離性の強い面へも転写、印字可能となすと共に、第1の被転写体(転写シート)に感熱転写して得られる転写像を、圧力により、目的とする第2の被転写体上へ効果的に感圧再転写せしめられ得るようにした乾式転写材製造用インクリボンに関する技術を提案した。
また、加熱すると粘着性が発生するヒートシールラベルの技術としては、特許文献2に記載の印字面と該印字面の反対側に接着剤が固着された接着剤面を有する帯状のヒートシールラベルの印字面にインクジェット方式の印字方法で印字した後、ヒートシールラベルの接着剤を溶融すると共にヒートシールラベルに印字されたインクの乾燥を行う技術が開示されている。
Generally, for lettering, a ready-made transfer sheet (including a transfer material) is used, and a transfer image such as characters and figures formed on the transfer sheet is pressed against a receiving surface of an arbitrary transfer object to be peeled and transferred. Has been done. A transfer sheet that enables such simple lettering is referred to as an instant lettering sheet. Conventionally, various techniques have been proposed for this type of transfer sheet.
Therefore, the present applicant can also transfer and print on a surface having poor wettability and strong peelability using a thermal printer, typewriter, word processor, etc. described in Patent Document 1, and the first cover. Ink for producing a dry transfer material, in which a transfer image obtained by thermal transfer onto a transfer body (transfer sheet) can be effectively pressure-sensitive retransferred onto a target second transfer target body by pressure. Proposed the ribbon technology.
In addition, as a heat seal label technology that generates adhesiveness when heated, a belt-like heat seal label having a printing surface described in Patent Document 2 and an adhesive surface with an adhesive fixed to the opposite side of the printing surface is disclosed. A technique is disclosed in which, after printing on the printing surface by an ink jet printing method, the heat seal label adhesive is melted and the ink printed on the heat seal label is dried.

特開昭63−246280号公報JP-A 63-246280

特許第3394572号公報Japanese Patent No. 3394572

上述した特許文献1に記載される技術においては、既存の熱転写プリンタ等の機器類を用いて、しかも乾式転写材製造用インクリボンによってユーザ個人が自由にその欲するインスタントレタリング用テープ/シートを作成することが可能であり、自由度は高い。しかしながら、このインスタントレタリング用テープ/シートは、インクリボンのインク層で形成した像を第1の被転写体(転写シート)に転写し、しかる後に、目的とする第2の被転写体へその着色剤、バインダ剤及び感圧接着剤を含むインク層の像に対して転写治具等により圧力を加えて転写するだけである。そのため、インク層に感圧接着剤は含むが基本的に粘着材層を持っていないことから、付着力の弱さという欠点をもつ。さらに、使用者が第1の被転写体(転写シート)のインク層の像に対して転写治具等により圧力を加えて転写する場合、圧力の加え方に使用者による個人差があるために、使用者によっては第1の被転写体(転写シート)のインク層の像を完全に転写できるとは限らず、部分的に細かい抜けの発生した所謂転写斑を備えた転写となってしまっていた。また、同一使用者でも第1の被転写体(転写シート)のインク層の像に対して常に一定の圧力を加えることは不可能であるので、常に転写斑の無い転写ができるとは限らないという問題もある。
また、上述した特許文献2に記載される技術においては、インスタントレタリング用テープ/シートを作成する発想は記載されていない。
In the technique described in Patent Document 1 described above, an instant lettering tape / sheet that an individual user desires freely is created by using an ink ribbon for manufacturing a transfer material using an existing device such as a thermal transfer printer. It is possible and the degree of freedom is high. However, this instant lettering tape / sheet transfers an image formed by the ink layer of the ink ribbon to a first transfer target (transfer sheet), and then colors the target second transfer target. The image of the ink layer containing the agent, binder agent and pressure sensitive adhesive is simply transferred by applying pressure with a transfer jig or the like. For this reason, the pressure sensitive adhesive is included in the ink layer, but basically does not have the adhesive layer, so that it has a drawback of weak adhesion. Furthermore, when the user applies pressure to the image of the ink layer of the first transfer target (transfer sheet) using a transfer jig or the like, there are individual differences in how the pressure is applied. Depending on the user, the image of the ink layer of the first transfer target (transfer sheet) may not be completely transferred, and the transfer is provided with so-called transfer spots in which fine omissions occur partially. It was. Further, since it is impossible for the same user to always apply a certain pressure to the image of the ink layer of the first transfer target (transfer sheet), it is not always possible to transfer without transfer spots. There is also a problem.
Moreover, in the technique described in Patent Document 2 described above, the idea of creating an instant lettering tape / sheet is not described.

また、粘着剤層を有するレタリングシートに対して印字処理を行う場合、粘着剤がシートの端面からはみ出し、ヘッド或いはプラテンに粘着剤が転写(付着)してしまう恐れがある。また、インクリボンを用いて印字処理を行う場合、インクリボンのインクがヘッド或いはプラテンに付着してしまう恐れがある。   Further, when a printing process is performed on a lettering sheet having an adhesive layer, the adhesive may protrude from the end surface of the sheet, and the adhesive may be transferred (attached) to the head or the platen. Further, when the printing process is performed using the ink ribbon, the ink on the ink ribbon may adhere to the head or the platen.

本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、基材層と、インク層と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層とを順次積層して転写時に表面に専用の粘着剤層が露出するように作成されたテープを、加熱によりテープのインク層に像を形成すると共に粘着剤層に粘着性を発生させた後に目的とする被転写体に貼付し、その後テープを剥離すると、粘着剤層の加熱により発生した粘着性により、誰もが、常に、転写斑の無い転写をすることを可能とするインスタントレタリングテープの提供を目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems. A substrate layer, an ink layer, and a pressure-sensitive adhesive layer that generates adhesiveness by heating once are sequentially laminated to transfer a surface. The tape created so that the dedicated adhesive layer is exposed to the image is formed on the ink layer of the tape by heating and adhesiveness is generated in the adhesive layer, and then attached to the target transfer target, Then, when the tape is peeled off, an object is to provide an instant lettering tape that allows anyone to always perform transfer without transfer spots due to the adhesiveness generated by heating the pressure-sensitive adhesive layer.

また、レタリングテープの粘着剤やインクリボンのインクがサーマルヘッドあるいはプラテンに付着することを防止できるインスタントレタリングテープの提供を目的とする。   Another object of the present invention is to provide an instant lettering tape capable of preventing the adhesive of the lettering tape and the ink of the ink ribbon from adhering to the thermal head or the platen.

前記目的を達成するため請求項1に係るレタリングテープは、基材層上に、インク層と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層とが順次積層されて接着された層構造のレタリングテープであって、
発熱体によって選択的に加熱されたとき、前記粘着剤層の被加熱部分に発生する粘着性に基づき前記インク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とが接着され、
前記粘着剤層の幅方向端面は、前記基材層の幅方向端面よりも幅方向内側に位置し、
前記加熱されたレタリングテープを被転写体に貼付した後、前記基材層を被転写体から剥離することにより、前記インク層の被加熱部分が基材層から剥離されるとともに、前記粘着性に基づき接着されたインク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とが被転写体に転写することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the lettering tape according to claim 1 has a layer structure in which an ink layer and a pressure-sensitive adhesive layer that generates adhesiveness once heated are sequentially laminated and bonded onto a base material layer. Lettering tape,
When selectively heated by the heating element, the heated portion of the ink layer and the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer are bonded based on the adhesiveness generated in the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer,
The width direction end surface of the pressure-sensitive adhesive layer is located on the inner side in the width direction than the width direction end surface of the base material layer,
After pasting the heated lettering tape to the transfer target, the heated layer of the ink layer is peeled from the base layer by peeling off the base layer from the transfer target. The heated portion of the ink layer and the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer that are bonded together are transferred to a transfer target.

請求項2に係るレタリングテープは、請求項1のレタリングテープにおいて、前記粘着剤層の幅方向寸法は、前記基材層の幅方向寸法よりも小さいことを特徴とする。   The lettering tape according to claim 2 is characterized in that, in the lettering tape according to claim 1, the width direction dimension of the pressure-sensitive adhesive layer is smaller than the width direction dimension of the base material layer.

請求項3に係るレタリングテープは、請求項1のレタリングテープにおいて、前記レタリングテープの粘着剤層側に剥離紙を備えたことを特徴とする。   The lettering tape according to claim 3 is the lettering tape according to claim 1, characterized in that a release paper is provided on the adhesive layer side of the lettering tape.

請求項4に係るレタリングテープは、請求項3のレタリングテープにおいて、前記粘着剤層の幅方向端面は、前記剥離紙の幅方向端面よりも内側に位置することを特徴とする。   The lettering tape according to a fourth aspect is the lettering tape according to the third aspect, wherein an end surface in the width direction of the pressure-sensitive adhesive layer is located inside an end surface in the width direction of the release paper.

請求項5に係るレタリングテープは、請求項4のレタリングテープにおいて、前記粘着剤層の幅方向寸法は、前記剥離紙の幅方向寸法よりも小さいことを特徴とする。   The lettering tape according to a fifth aspect is the lettering tape according to the fourth aspect, wherein a width-direction dimension of the pressure-sensitive adhesive layer is smaller than a width-direction dimension of the release paper.

請求項6に係るレタリングテープは、請求項1乃至5のいずれかのレタリングテープが、巻回されたロールテープであることを特徴とする。   A lettering tape according to a sixth aspect is characterized in that the lettering tape according to any one of the first to fifth aspects is a wound roll tape.

請求項7に係るテープカセットは、請求項6のロールテープがカセットケース内に収納されていることを特徴する。   A tape cassette according to a seventh aspect is characterized in that the roll tape according to the sixth aspect is housed in a cassette case.

請求項8に係る印字装置は、カセット装着部と、前記カセット装着部に着脱可能に装着され、基材層上に、インク層と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層とが順次積層されて接着された層構造のレタリングテープがカセットケース内に収納されたテープカセットと、前記カセット装着部に配設されたサーマルヘッドと、前記カセット装着部にて前記サーマルヘッドに対して接離可能に配設されたプラテンとを備えた印字装置において、文字等の印字位置にて前記レタリングテープを前記サーマルヘッドとプラテンとによって挟むと共に、前記レタリングテープの基材層側にサーマルヘッドを当接させ、サーマルヘッドにより基材層を通してレタリングテープのインク層及び粘着剤層を選択的に加熱することにより、前記粘着剤層の被加熱部分に発生する粘着性に基づき前記インク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とを接着し、前記加熱されたレタリングテープを被転写体に貼付した後、前記基材層を被転写体から剥離することにより、前記インク層の被加熱部分が基材層から剥離されるとともに、前記粘着性に基づき接着されたインク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とが被転写体に転写し、前記サーマルヘッドの幅方向端面は、前記基材層の幅方向端面より内側で当接するようにしたことを特徴とする。 The printing apparatus according to claim 8 includes a cassette mounting portion, a detachable mounting on the cassette mounting portion, an ink layer on the base material layer, and an adhesive layer that generates adhesiveness by heating once. A tape cassette in which a layered lettering tape laminated and adhered in sequence is stored in a cassette case, a thermal head disposed in the cassette mounting portion, and the thermal mounting head in contact with the thermal head at the cassette mounting portion. In a printing apparatus including a platen that is detachably disposed, the lettering tape is sandwiched between the thermal head and the platen at a printing position of characters and the like, and the thermal head is applied to the base material layer side of the lettering tape. The ink layer and the pressure-sensitive adhesive layer of the lettering tape are selectively heated through the base material layer by a thermal head, whereby the viscosity is increased. Bonded to the heated portion of the ink layer based on the adhesive occur heated portion of the adhesive layer and the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer, after sticking the heated lettering tape to a transfer member, wherein By peeling the base material layer from the transfer target, the heated portion of the ink layer is peeled off from the base material layer, and the heated portion of the ink layer bonded based on the adhesive property and the adhesive layer The portion to be heated is transferred to a transfer medium, and the end face in the width direction of the thermal head is in contact with the end face in the width direction of the base material layer.

請求項9に係る印字装置は、請求項8の印字装置において、前記サーマルヘッドの幅方向寸法は、前記基材層の幅方向寸法よりも小さいことを特徴とする。   A printing apparatus according to a ninth aspect is the printing apparatus according to the eighth aspect, wherein the thermal head has a width dimension smaller than a width dimension of the base material layer.

請求項10に係る印字装置は、請求項8の印字装置において、前記レタリングテープは該粘着剤層側に剥離紙を備え、前記プラテンの幅方向端面は、前記剥離紙の幅方向端面より内側で当接することを特徴とする。   A printing apparatus according to a tenth aspect is the printing apparatus according to the eighth aspect, wherein the lettering tape includes release paper on the pressure-sensitive adhesive layer side, and an end surface in the width direction of the platen is on an inner side of an end surface in the width direction of the release paper. It contacts, It is characterized by the above-mentioned.

請求項11に係る印字装置は、請求項10の印字装置において、前記プラテンの幅方向寸法は、前記剥離紙の幅方向寸法よりも小さいことを特徴とする。   The printing apparatus according to an eleventh aspect is the printing apparatus according to the tenth aspect, wherein the width direction dimension of the platen is smaller than the width direction dimension of the release paper.

請求項12に係る印字装置は、請求項8乃至11のいずれかの印字装置において、前記プラテンの幅方向寸法は、前記剥離紙の幅方向寸法よりも小さいことを特徴とする。   According to a twelfth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to any one of the eighth to eleventh aspects, the width direction dimension of the platen is smaller than the width direction dimension of the release paper.

請求項1に係るレタリングテープは、基材層上に、インク層と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層とが順次積層されて接着された一体の層構造のレタリングテープを形成しており、このレタリングテープを像形成のために発熱体によって選択的に加熱したときに、粘着剤層の被加熱部分に発生する粘着性に基づき像形成されたインク層の被加熱部分と粘着剤層の被加熱部分とを接着すると共に、粘着剤層の被加熱部分に粘着性を発生させ、レタリングテープ自体を、目的とする被転写体への転写を可能とするレタリングテープに変換するものである。これにより、発熱体によって直接このレタリングテープに加熱するのみで所望のレタリングテープを得ることができるので、従来は別体のインクリボンのインク層で形成した像を転写シートに転写し、しかる後に、目的とする被転写体への転写を行う2段階の転写を必要としないので、取り扱いが容易である。また、2段階の転写を必要としないので、転写品質の向上を図ることができる。   The lettering tape according to claim 1 forms an integrally layered lettering tape in which an ink layer and a pressure-sensitive adhesive layer that generates adhesiveness once heated are sequentially laminated and bonded onto a base material layer. When the lettering tape is selectively heated by a heating element for image formation, the adhesive layer and the heated portion of the ink layer formed on the basis of the adhesiveness generated in the heated portion of the adhesive layer Adhering to the heated part of the adhesive layer and generating stickiness in the heated part of the adhesive layer to convert the lettering tape itself into a lettering tape that enables transfer to the intended transfer target It is. As a result, a desired lettering tape can be obtained simply by heating the lettering tape directly with a heating element, so that conventionally an image formed with an ink layer of a separate ink ribbon is transferred to a transfer sheet. Since a two-stage transfer for transferring to a target transfer object is not required, handling is easy. Further, since two-stage transfer is not required, transfer quality can be improved.

また、粘着剤層は加熱することによって粘着性が発生するので、加熱されていない通常の状態では粘着性がないために、「ゴミの付着の防止ができる。」、「レタリングテープがあちらこちらに貼り付いてしまうことの防止ができる。」等のように取り扱いを容易にすることができる。さらに、粘着剤層は加熱した部分だけに粘着性が発生し、加熱されていない部分は粘着性がないので、粘着性が発生した部分の境界を明確にして粘着性が発生した部分だけを、目的とする被転写体へ転写することができる。   In addition, since the adhesive layer becomes sticky when heated, it is not sticky in a normal state where it is not heated. It can be prevented from sticking. " Furthermore, the pressure-sensitive adhesive layer is only sticky to the heated part, and the non-heated part is not sticky. It can be transferred to a target transfer object.

そして、インク層及び粘着剤層の中で、所望の加熱された印字部分のみインク層の被加熱部分と粘着剤層の被加熱部分とが接着すると共に粘着剤層の粘着性が発生している。そのため、基材側から圧力を加えたり擦ったりすることなく、レタリングテープを目的の被転写体に貼り付けた後にレタリングテープを剥離するだけの操作により、目的の被転写体に対して容易にインク層の被加熱部分を転写することができる。これにより、誰もが簡単に、個人差もなくレタリングを行うことができる。   In the ink layer and the pressure-sensitive adhesive layer, the heated portion of the ink layer and the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer adhere to each other only in the desired heated print portion, and the pressure-sensitive adhesive layer is sticky. . Therefore, without applying pressure or rubbing from the substrate side, the ink can be easily applied to the target transfer object by simply peeling off the lettering tape after the lettering tape has been applied to the transfer target object. The heated portion of the layer can be transferred. As a result, anyone can easily perform lettering without individual differences.

さらに、前記粘着剤層の幅方向端面は、前記レタリングテープの端面よりも幅方向内側に位置するから、粘着剤層がレタリングテープからはみ出ることがないために、サーマルヘッド或いはプラテンに粘着剤が付着することを防ぐことができる。   Further, since the end surface in the width direction of the pressure-sensitive adhesive layer is located on the inner side in the width direction than the end surface of the lettering tape, the pressure-sensitive adhesive layer does not protrude from the lettering tape, so that the pressure-sensitive adhesive adheres to the thermal head or the platen. Can be prevented.

請求項2に係るレタリングテープは、さらに、幅方向寸法は、前記基材層の幅方向の寸法よりも小さいから、粘着剤層がレタリングテープからはみ出ることがないために、サーマルヘッド或いはプラテンに粘着剤が付着することを防ぐことができる。   The lettering tape according to claim 2 further has a width-direction dimension smaller than a width-direction dimension of the base material layer, so that the pressure-sensitive adhesive layer does not protrude from the lettering tape. It is possible to prevent the agent from adhering.

請求項3に係るレタリングテープは、粘着剤層側に剥離紙を備えているので、粘着剤層に僅かでも粘着性が発生した場合であってもレタリングテープの表面に粘着剤が露出することがなく取り扱いが容易である。また、発熱体による選択的な加熱により粘着剤層に粘着性が発生した場合、印字装置に備えられたテープ送りの機能を有するプラテンに、レタリングテープが貼り付いて巻き込まれることによって発生する印字装置の故障を防止することができる。また、プラテンの材質に対して粘着剤との相性を考慮する必要がないので、プラテンの材質選択に幅を持たせることができる。さらに、粘着剤が露出していないので、ゴミ等から保護するために直ちに目的の被転写体に対して転写する必要はなく、転写する直前に剥離紙を剥がせばよいので保管も自由にできる。   Since the lettering tape according to claim 3 is provided with a release paper on the pressure-sensitive adhesive layer side, the pressure-sensitive adhesive may be exposed on the surface of the lettering tape even if a slight amount of pressure-sensitive adhesiveness is generated in the pressure-sensitive adhesive layer. It is easy to handle. In addition, when the adhesive layer becomes sticky due to selective heating by the heating element, the printing device is generated by sticking and winding the lettering tape on the platen having a tape feeding function provided in the printing device. Can be prevented. Further, since it is not necessary to consider the compatibility with the adhesive for the material of the platen, it is possible to give a wider selection of material for the platen. Furthermore, since the adhesive is not exposed, it is not necessary to immediately transfer it to the target transfer object in order to protect it from dust, etc., and the release paper can be peeled off immediately before transfer, so storage can be performed freely. .

請求項4に係るレタリングテープは、粘着剤層の幅方向端面が前記剥離紙の幅方向端面よりも内側に位置するから、粘着剤層が剥離紙からはみ出ることがなく、粘着剤がプラテン等に付着することを防ぐことができる。   In the lettering tape according to claim 4, since the widthwise end surface of the pressure-sensitive adhesive layer is located on the inner side of the widthwise end surface of the release paper, the pressure-sensitive adhesive layer does not protrude from the release paper, and the pressure-sensitive adhesive is applied to the platen or the like. It can be prevented from adhering.

請求項5に係るレタリングテープは、粘着剤層の幅方向寸法が前記剥離紙の幅方向寸法よりも小さいため、粘着剤層が剥離紙からはみ出ることがなく、粘着剤がプラテン等に付着することを防ぐことができる。   In the lettering tape according to claim 5, since the widthwise dimension of the pressure-sensitive adhesive layer is smaller than the widthwise dimension of the release paper, the pressure-sensitive adhesive layer does not protrude from the release paper, and the pressure-sensitive adhesive adheres to the platen or the like. Can be prevented.

請求項6に係るレタリングテープは、レタリングテープは巻回されたロールテープであるので印字装置に装着したときに、レタリングテープを折り曲げたり、キズ付けたりすることを防止できる。また、レタリングテープが小巻状態になっているので、カセットケースへ収納する場合でも、セットする面積を最小にすることができると共に、カセットケースへの取り付けが容易になる。   Since the lettering tape according to the sixth aspect is a wound roll tape, the lettering tape can be prevented from being bent or scratched when it is attached to the printing apparatus. Further, since the lettering tape is in a small winding state, the area to be set can be minimized even when stored in the cassette case, and attachment to the cassette case is facilitated.

請求項7に係るテープカセットは、カセットケースにレタリングテープの小巻が収納されているので、印字装置のカセット装着部にテープカセットを装着するのみの簡単な操作により、レタリングテープを印字できる状態にセットすることができる。そのためレタリングテープのみの場合のように、レタリングテープを印字装置に対して印字できる状態にするためにレタリングテープの引き回しを行わなければならない等の煩わしさを無くすことができる。また、予めテープカセットにレタリングテープの小巻を収納して操作者に提供することにより、操作者がレタリングテープの裏表を間違えて印字装置にセットすることが防止できる。   In the tape cassette according to the seventh aspect, since a small volume of the lettering tape is accommodated in the cassette case, the lettering tape can be printed by a simple operation only by mounting the tape cassette on the cassette mounting portion of the printing apparatus. Can be set. Therefore, as in the case of only the lettering tape, it is possible to eliminate the trouble of having to draw the lettering tape in order to make the lettering tape ready for printing on the printing apparatus. Further, by storing a small volume of the lettering tape in the tape cassette in advance and providing it to the operator, it is possible to prevent the operator from mistakenly setting the front and back of the lettering tape in the printing apparatus.

また、請求項8に係る印字装置は、基材層上に、インク層と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層とが順次積層されて接着された層構造のレタリングテープを、カセット装着部に備えられたサーマルヘッドとプラテンとによってレタリングテープの印字位置にて挟み、レタリングテープの基材層側にサーマルヘッドを当接させ、サーマルヘッドにより基材層を通してレタリングテープのインク層及び粘着剤層を選択的に加熱することにより、粘着剤層の被加熱部分に発生する粘着性に基づきレタリングテープのインク層の被加熱部分と粘着剤層の被加熱部分とを接着する。そして、粘着剤層の被加熱部分に粘着性を発生させることにより、目的とする被転写体への転写を可能とするレタリングテープに変換することができる。これにより、印字装置は、従来のように、別体のインクリボンのインク層で形成した像を転写シートに転写し、しかる後に、目的とする被転写体への転写を行う2段階の転写を必要とせず、そのため、取り扱いが容易であり、転写品質の向上を図ることができるレタリングテープを作成することができる。   The printing device according to claim 8 is a layered lettering tape in which an ink layer and a pressure-sensitive adhesive layer that generates adhesiveness once heated are sequentially laminated and bonded onto a base material layer, The thermal head and platen provided in the cassette mounting part are sandwiched at the printing position of the lettering tape, the thermal head is brought into contact with the base material layer side of the lettering tape, and the ink layer of the lettering tape is passed through the base material layer by the thermal head. By selectively heating the pressure-sensitive adhesive layer, the heated portion of the ink layer of the lettering tape and the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer are bonded based on the adhesiveness generated in the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer. And it can convert into the lettering tape which enables transcription | transfer to the target to-be-transferred object by generating adhesiveness in the to-be-heated part of an adhesive layer. As a result, the printing apparatus transfers the image formed by the ink layer of the separate ink ribbon to the transfer sheet, and then performs the two-stage transfer for transferring to the target transfer object. Therefore, a lettering tape that is easy to handle and can improve transfer quality can be produced.

また、印字装置は、レタリングテープの粘着剤層を発熱体によって選択的に加熱することによって粘着性を発生させるので、加熱されていない通常の状態では粘着性がないために、ゴミの付着、あちらこちらに貼り付いてしまうことの防止をして取り扱いを容易にすることができる。さらに、粘着剤層は発熱体によって選択的に加熱した部分だけに粘着性を発生させ、加熱されていない部分は粘着性を発生させないので、粘着性が発生した部分の境界が明確になり粘着性を発生させた部分だけを、目的とする被転写体へ転写することができるレタリングテープを作成することができる。   In addition, since the printing apparatus generates adhesiveness by selectively heating the adhesive layer of the lettering tape with a heating element, since there is no adhesiveness in an unheated normal state, It is easy to handle by preventing sticking here. In addition, the pressure-sensitive adhesive layer generates adhesiveness only in the part that is selectively heated by the heating element, and the non-heated part does not generate adhesiveness. Thus, it is possible to produce a lettering tape that can transfer only the portion that has generated the defect to a target transfer target.

また、印字装置は、レタリングテープのインク層及び粘着剤層の中で、発熱体によって選択的に加熱された印字部分のみのインク層の被加熱部分と粘着剤層の被加熱部分とを接着すると共に粘着剤層の粘着性を発生させているので、基材側から圧力を加えたり擦ったりすることなく、レタリングテープを目的の被転写体に貼り付けた後に剥がすだけで、目的の被転写体に対して容易にインク層の被加熱部分を転写することが可能なレタリングテープを作成することができる。   In addition, the printing apparatus bonds the heated portion of the ink layer and the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer only in the printed portion that is selectively heated by the heating element in the ink layer and the pressure-sensitive adhesive layer of the lettering tape. In addition, since the pressure-sensitive adhesive layer is made sticky, it is not necessary to apply pressure or rubbing from the base material side. In contrast, it is possible to produce a lettering tape that can easily transfer the heated portion of the ink layer.

さらに、前記サーマルヘッドの幅方向端面は、前記基材層の幅方向端面より内側で当接するから、サーマルヘッドに粘着剤が付着することを防止できる。 Furthermore, since the end surface in the width direction of the thermal head contacts inside the end surface in the width direction of the base material layer, it is possible to prevent the adhesive from adhering to the thermal head.

請求項9に係る印字装置は、前記サーマルヘッドの幅方向寸法は、前記レタリングテープの幅方向寸法よりも小さいから、サーマルヘッドに粘着剤が付着することを防止できる。   The printing apparatus according to claim 9 can prevent the adhesive from adhering to the thermal head because the width direction dimension of the thermal head is smaller than the width direction dimension of the lettering tape.

請求項10に係る印字装置は、前記レタリングテープは該粘着剤層側に剥離紙を備え、前記プラテンの幅方向端面は、前記剥離紙の幅方向端面より内側で当接するから、プラテンに粘着剤が付着することを防止できる。   The printing apparatus according to claim 10, wherein the lettering tape includes a release paper on the pressure-sensitive adhesive layer side, and an end surface in the width direction of the platen is in contact with an inner side of an end surface in the width direction of the release paper. Can be prevented.

請求項11に係る印字装置は、前記剥離紙の幅方向寸法よりも小さいから、プラテンに粘着剤が付着することを防止できる。   Since the printing device according to the eleventh aspect is smaller than the widthwise dimension of the release paper, it can prevent the adhesive from adhering to the platen.

請求項12に係る印字装置は、テープカセットのテープ排出部のテープ搬送方向下流側にレタリングテープを切断する切断手段を備えるから、印字後のレタリングテープをはさみ等によって切る必要がなく、少なくともテープ長手方向の一端は印字位置からの距離を短くすることができるので、この印字装置によって作成されたレタリングテープを目的とする被転写体へ転写する際の位置決めを容易に行うことができる。   The printing apparatus according to claim 12 is provided with a cutting means for cutting the lettering tape on the downstream side in the tape transport direction of the tape discharge portion of the tape cassette. Therefore, it is not necessary to cut the lettering tape after printing with scissors or the like. Since one end in the direction can shorten the distance from the printing position, it is possible to easily perform positioning when transferring the lettering tape produced by the printing apparatus to a target transfer target.

以下、本発明に係るレタリングテープ及び印字装置について、本発明を具体化した実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係るレタリングテープ及び印字装置の概略構成について図1乃至図5に基づき説明する。ここで、図1は、本実施形態に係る印字装置の外観を示す上面図である。図2は、テープカセットが装着されるカセット装着部を説明する本体下カバーを外した印字装置の下面図である。図3は、テープカセットを印字装置のカセット装着部に取り付ける状態を説明する印字装置の斜視図である。図4は、印字装置のサーマルヘッドとプラテンで構成される印字部にテープカセットを装着した状態をテープカセットのカセット上蓋を外して説明する説明図である。図5は、印字装置の制御構成を示すブロック図である。   Hereinafter, a lettering tape and a printing apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings based on an embodiment of the present invention. First, a schematic configuration of a lettering tape and a printing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 1 is a top view showing an appearance of the printing apparatus according to the present embodiment. FIG. 2 is a bottom view of the printing apparatus with the main body lower cover removed to explain the cassette mounting portion on which the tape cassette is mounted. FIG. 3 is a perspective view of the printing apparatus for explaining a state in which the tape cassette is attached to the cassette mounting portion of the printing apparatus. FIG. 4 is an explanatory view for explaining a state in which the tape cassette is mounted on the printing unit composed of the thermal head and the platen of the printing apparatus, with the cassette upper cover removed. FIG. 5 is a block diagram illustrating a control configuration of the printing apparatus.

本実施形態の印字装置1は、図1に示すように、本体2の本体上ケース3にはキーボード4が配置されている。そして、キーボード4の上方には、キーボード4から入力された文字や記号等を表示するための液晶ディスプレイ(以下、LCDと称す。)5が設けられている。
前述のキーボード4の最上列には、左から、電源をON/OFFする電源ON/OFFキー6、LCD5に表示されているカーソル5Aを移動したり漢字変換時や機能設定時の候補を選択したりする左矢印キー7、LCD5に表示されているネガ表示中や点滅表示中の文字を確定したり、漢字変換時や機能設定時の選択肢を確定したりする実行キー8、LCD5に表示されているカーソル5Aを移動したり、漢字変換時や機能設定時の候補を選択したりする右矢印キー9、入力した文章を後述するレタリングテープ10に印字する印刷キー11が配置されている。
As shown in FIG. 1, the printing apparatus 1 according to the present embodiment has a keyboard 4 disposed on a main body upper case 3 of a main body 2. Above the keyboard 4, a liquid crystal display (hereinafter referred to as LCD) 5 for displaying characters, symbols and the like input from the keyboard 4 is provided.
In the top row of the keyboard 4, the power ON / OFF key 6 for turning the power ON / OFF and the cursor 5A displayed on the LCD 5 are moved from the left, and the candidate for Kanji conversion or function setting is selected. Left arrow key 7, and the execution key 8 displayed on the LCD 5, which confirms the negative and blinking characters displayed on the LCD 5, and confirms the options for Kanji conversion and function setting. A right arrow key 9 for moving the cursor 5A, selecting a candidate for kanji conversion or function setting, and a print key 11 for printing an input sentence on a lettering tape 10 to be described later are arranged.

次の列には、左から、小文字入力状態に切り替える小文字キー12、LCD5に、ネガ表示中や点滅表示中のかな文字があるときはカタカナに変換し、ネガ表示や点滅表示がない場合は改行するカタカナ変換/改行キー13、LCD5に、ネガ表示中や点滅表示中のかな文字を漢字に変換し、ネガ表示や点滅表示の文字がない場合や英数字入力状態の場合はスペースを入力する漢字変換/スペースキー14、LCD5に表示されているカーソル5Aの左側の文字を削除したり、機能設定時には、設定操作を取り消して入力画面に戻らせたりする取消/削除キー15が配置されている。   In the next column, from the left, the lower-case key 12 for switching to the lower-case character input state, the LCD 5 is converted to katakana if there is a kana character that is being displayed negative or blinking, and if there is no negative display or blinking display, a line feed Kana-Kana conversion / line feed key 13, Kana characters that are negative or flashing are converted to Kanji characters on the LCD 5, and if there are no negative or flashing characters or alphanumeric characters are entered, a Kanji character is entered. A conversion / space key 14 and a cancel / delete key 15 for deleting a character on the left side of the cursor 5A displayed on the LCD 5 or canceling the setting operation and returning to the input screen at the time of function setting are arranged.

次の列からは、かな、数字、英字、記号を入力するキャラクタキー群16が配置されている。尚、キャラクタキー群16は、1つのキーに複数の文字が割り当てられており、同一キーを連続して押下することによって文字候補を切り替えるロータリー入力方式となっている。
また、キャラクタキー群16の右下隅には、文字の入力モードを、かな、数字、英字に切り替えるロータリー入力方式の入力切替キー17が配置されている。
From the next column, a character key group 16 for inputting kana, numbers, letters and symbols is arranged. The character key group 16 has a rotary input method in which a plurality of characters are assigned to one key, and character candidates are switched by successively pressing the same key.
In addition, a rotary input type input switching key 17 for switching the character input mode to kana, numbers, and alphabets is disposed at the lower right corner of the character key group 16.

キャラクタキー群16の下側には、左から、書体、文字サイズ、文字装飾、飾り枠、レタリングテープ10の余白を設定するスタイルキー18、記号、絵文字を入力するときにイラストメニューを呼び出すイラストキー19、文章のメモリ登録、メモリ呼び出しを行うメモリキー20、レタリングテープ10の所定の長さを空送りするテープ送りキー21が配置されている。   Below the character key group 16, from the left, a style key 18 for setting a typeface, a character size, a character decoration, a decorative frame, a margin of the lettering tape 10, an illustration key for calling an illustration menu when inputting symbols and pictograms 19, a memory key 20 for registering a memory of a sentence, calling a memory, and a tape feed key 21 for skipping a predetermined length of the lettering tape 10 are arranged.

そして、本体2上部側壁(図2の上側)には、印字されたレタリングテープ10のカットを行うテープカッタレバー22が備えられている。   A tape cutter lever 22 for cutting the printed lettering tape 10 is provided on the upper side wall of the main body 2 (upper side in FIG. 2).

次に、図2に示すように、本体下カバー23(図3参照)が外された本体下ケース24には2つの凹部が設けられており、一方の凹部(図2の下側)には、印字装置1に電源を供給するための複数の電池が装着される電池装着部25が設けられ、他方の凹部(図2の上側)には、後述するテープカセット26(図3、図4参照)が着脱可能に装着されるカセット装着部27が設けられている。   Next, as shown in FIG. 2, the main body lower case 24 from which the main body lower cover 23 (see FIG. 3) is removed is provided with two concave portions, and one concave portion (the lower side of FIG. 2) A battery mounting portion 25 to which a plurality of batteries for supplying power to the printing apparatus 1 is mounted is provided, and a tape cassette 26 described later (see FIGS. 3 and 4) is provided in the other concave portion (upper side in FIG. 2). ) Is detachably mounted. A cassette mounting portion 27 is provided.

カセット装着部27の上側には、図示しないフレームから立設された放熱板28に複数の発熱素子29(図5参照)を有するサーマルヘッド30が取り付けられている。このサーマルヘッド30と対向する位置には、図示しないフレームから立設された回動軸31(図4参照)に対して回動可能に取り付けられたローラホルダ32に、回動可能に取り付けられたプラテンローラ33が配置されている。尚、プラテンローラ33の材質は、耐熱性、耐候性、粘着剤の接着を防止する等を考慮すると、シリコン、EPDM等の合成ゴムが一般的に選択されるが、粘着剤に対し後述する剥離紙61によって隔離することにより、材質の選択幅を拡げることができる。   On the upper side of the cassette mounting portion 27, a thermal head 30 having a plurality of heating elements 29 (see FIG. 5) is attached to a heat radiating plate 28 erected from a frame (not shown). At a position facing the thermal head 30, it is rotatably attached to a roller holder 32 that is rotatably attached to a rotation shaft 31 (see FIG. 4) standing from a frame (not shown). A platen roller 33 is disposed. The material of the platen roller 33 is generally selected from synthetic rubbers such as silicon and EPDM in consideration of heat resistance, weather resistance, prevention of adhesion of the adhesive, and the like. By separating with the paper 61, the selection range of the material can be expanded.

また、カセット装着部27の左側上部には、テープカセット26(図3参照)がカセット装着部27に装着されたとき、位置決めとなるカセット位置決めリブ34が図示しないフレームから立設されている。   Further, on the upper left portion of the cassette mounting portion 27, a cassette positioning rib 34 is positioned upright from a frame (not shown) for positioning when the tape cassette 26 (see FIG. 3) is mounted on the cassette mounting portion 27.

また、カセット位置決めリブ34の左側には、テープカセット26がカセット装着部27に装着されたとき、カセット装着部27にテープカセット26を固定するために、テープカセット26のカセット下ケース35(図3参照)の側壁に設けられた係止溝36(図3参照)に係止して固定するカセット係止爪37が本体下ケース24から立設されている。同様に、カセット係止爪37から下側に所定の距離を離してカセット係止爪38が本体下ケース24から立設されている。また、カセット係止爪37と対向するカセット装着部27の右側端部に、テープカセット26がカセット装着部27に装着されたとき、カセット装着部27にテープカセット26を固定するために、テープカセット26のカセット下ケース35(図3参照)の側壁に設けられた図示しない係止溝に係止して固定するカセット係止爪39が本体下ケース24から立設されている。   Further, on the left side of the cassette positioning rib 34, when the tape cassette 26 is mounted on the cassette mounting portion 27, a cassette lower case 35 (see FIG. 3) for fixing the tape cassette 26 to the cassette mounting portion 27. A cassette locking claw 37 that is locked and fixed in a locking groove 36 (see FIG. 3) provided on the side wall of the main body lower case 24 is erected. Similarly, a cassette locking claw 38 is erected from the main body lower case 24 at a predetermined distance from the cassette locking claw 37. In addition, when the tape cassette 26 is mounted on the cassette mounting portion 27 at the right end of the cassette mounting portion 27 facing the cassette locking claw 37, the tape cassette 26 is fixed to the cassette mounting portion 27 in order to fix the tape cassette 26 to the cassette mounting portion 27. A cassette locking claw 39 that is locked and fixed in a locking groove (not shown) provided on the side wall of the 26 cassette lower case 35 (see FIG. 3) is erected from the main body lower case 24.

また、カセット装着部27の下側には、テープカセット26の種類を判別するテープ判別センサ40が配置されている。テープ判別センサ40はマイクロスイッチ等の複数のメカニカルスイッチで構成され、スイッチが押下されるとスイッチが導通(ON)するように設定されている。そのため、カセット装着部27にテープカセット26が装着されていないときは、全てのメカニカルスイッチが非導通(OFF)になっている。   A tape discrimination sensor 40 that discriminates the type of the tape cassette 26 is disposed below the cassette mounting portion 27. The tape discriminating sensor 40 is composed of a plurality of mechanical switches such as microswitches, and is set so that the switch is turned on (ON) when the switch is pressed. Therefore, when the tape cassette 26 is not attached to the cassette attachment portion 27, all the mechanical switches are non-conductive (OFF).

また、プラテンローラ33の図面に対する垂直方向の下側には、テープ搬送パルスモータ41が配置されている。そして、プラテンローラ33とサーマルヘッド30が当接しているとき、テープ搬送パルスモータ41とプラテンローラ33は図示しない中間歯車によって連結され、テープ搬送パルスモータ41の回転によってプラテンローラ33が回転する。   A tape transport pulse motor 41 is disposed below the platen roller 33 in the direction perpendicular to the drawing. When the platen roller 33 and the thermal head 30 are in contact, the tape transport pulse motor 41 and the platen roller 33 are connected by an intermediate gear (not shown), and the platen roller 33 is rotated by the rotation of the tape transport pulse motor 41.

そして、本体下カバー23を本体下ケース24に取り付けるために、本体下ケース24の右側端部の上方にカバー係止孔42、下方にカバー係止孔43が設けられていると共に、左側端部の中央に、カバーロック孔44が設けられている。また、サーマルヘッド30が取り付けられている放熱板28の左延長線上の本体2の側壁には、レタリングテープ10を排出する排出口45が設けられている。   In order to attach the main body lower cover 23 to the main body lower case 24, a cover locking hole 42 is provided above the right end of the main body lower case 24, a cover locking hole 43 is provided below, and the left end A cover lock hole 44 is provided at the center of the cover. Further, a discharge port 45 for discharging the lettering tape 10 is provided on the side wall of the main body 2 on the left extension line of the heat dissipation plate 28 to which the thermal head 30 is attached.

次に、図3には、本体下ケース24から本体下カバー23が外され、テープカセット26をカセット装着部27に装着する状態が示されている。
本体下カバー23には、本体下ケース24のカバー係止孔42、カバー係止孔43、カバーロック孔44と対向する位置にカバー係止爪46、カバー係止爪47、カバーロック爪48が設けられている。本体下カバー23が本体下ケース24に取り付けられた状態では、カバー係止爪46がカバー係止孔42に、カバー係止爪47がカバー係止孔43に係止され、カバーロック爪48がカバーロック孔44にロックされている。そこで、本体下ケース24から本体下カバー23を取り外す場合は、カバー係止爪46、カバー係止爪47を支点にして、カバーロック爪48と一体に形成されたロック解除ボタン49を矢印Aの方向に押圧しながら回動するとカバーロック孔44とカバーロック爪48のロックが解除されるので、そのまま回動しながら本体下カバー23を持ち上げるとカバー係止孔42、カバー係止孔43とカバー係止爪46、カバー係止爪47の係止が外れ、本体下ケース24から本体下カバー23を取り外すことができる。
Next, FIG. 3 shows a state where the main body lower cover 23 is removed from the main body lower case 24 and the tape cassette 26 is mounted on the cassette mounting portion 27.
The main body lower cover 23 has a cover locking claw 46, a cover locking claw 47, and a cover lock claw 48 at positions facing the cover locking hole 42, the cover locking hole 43, and the cover lock hole 44 of the main body lower case 24. Is provided. In a state where the main body lower cover 23 is attached to the main body lower case 24, the cover locking claw 46 is locked to the cover locking hole 42, the cover locking claw 47 is locked to the cover locking hole 43, and the cover lock claw 48 is It is locked in the cover lock hole 44. Therefore, when the main body lower cover 23 is removed from the main body lower case 24, the lock release button 49 formed integrally with the cover lock claw 48 with the cover lock claw 46 and the cover lock claw 47 as a fulcrum is indicated by the arrow A. If the cover lock hole 44 and the cover lock claw 48 are unlocked by rotating while pressing in the direction, the cover locking hole 42, the cover locking hole 43 and the cover are lifted by lifting the main body lower cover 23 while rotating as it is. The locking claw 46 and the cover locking claw 47 are unlocked, and the main body lower cover 23 can be detached from the main body lower case 24.

このとき、本体下カバー23を取り外すことによって、ローラホルダ32に取り付けられているプラテンローラ33をサーマルヘッド30に押圧するために、ローラホルダ32を押圧している本体下カバー23から立設されたローラホルダ押圧リブ50の押圧からローラホルダ32が解除されるので、ローラホルダ32は、図示しない弾性部材によってサーマルヘッド30から離間する方向に移動する。そして、ローラホルダ32に取り付けられているプラテンローラ33もサーマルヘッド30から離間するので、プラテンローラ33とサーマルヘッド30の間に隙間が形成され、テープカセット26をカセット装着部27に装着したとき、レタリングテープ10をプラテンローラ33とサーマルヘッド30の間に確実にセットすることができる。   At this time, in order to press the platen roller 33 attached to the roller holder 32 against the thermal head 30 by removing the main body lower cover 23, the main body lower cover 23 is erected from the main body lower cover 23 pressing the roller holder 32. Since the roller holder 32 is released from the pressure of the roller holder pressing rib 50, the roller holder 32 moves in a direction away from the thermal head 30 by an elastic member (not shown). Since the platen roller 33 attached to the roller holder 32 is also separated from the thermal head 30, a gap is formed between the platen roller 33 and the thermal head 30, and when the tape cassette 26 is attached to the cassette attachment portion 27, The lettering tape 10 can be reliably set between the platen roller 33 and the thermal head 30.

図3に示すように、テープカセット26は、カセット下ケース35とカセット上蓋51によって形成されるカセットケース52にレタリングテープ10を収納した構成になっている。そして、カセットケース52には、テープカセット26をカセット装着部27に装着したときに、カセット装着部27に設けられたサーマルヘッド30を収納する開口部53が設けられると共に、カセット装着部27に設けられたカセット位置決めリブ34を収納するカセット位置決め孔54が設けられている。さらに、カセット上蓋51には、レタリングテープ10の残量を確認できるテープ残量確認孔55が設けられ、テープカセット26の種類が記されたラベル56が貼られている。また、本体下カバー23が本体下ケース24に取り付けられた状態でも、テープカセット26の有無、テープカセット26の種類、レタリングテープ10の残量を確認できる確認窓57が本体下カバー23に設けられている。   As shown in FIG. 3, the tape cassette 26 is configured such that the lettering tape 10 is stored in a cassette case 52 formed by a cassette lower case 35 and a cassette upper lid 51. The cassette case 52 is provided with an opening 53 for accommodating the thermal head 30 provided in the cassette mounting portion 27 when the tape cassette 26 is mounted in the cassette mounting portion 27 and provided in the cassette mounting portion 27. A cassette positioning hole 54 for receiving the cassette positioning rib 34 is provided. Further, a tape remaining amount confirmation hole 55 for confirming the remaining amount of the lettering tape 10 is provided on the cassette upper lid 51, and a label 56 on which the type of the tape cassette 26 is written is affixed. In addition, even when the main body lower cover 23 is attached to the main body lower case 24, a confirmation window 57 is provided on the main body lower cover 23 so that the presence / absence of the tape cassette 26, the type of the tape cassette 26, and the remaining amount of the lettering tape 10 can be confirmed. ing.

テープカセット26をカセット装着部27に装着するときは、矢印Bの方向にテープカセット26をカセット装着部27に装着するのであるが、先ず、テープカセット26のカセット位置決め孔54をカセット装着部27のカセット位置決めリブ34に合わせ、テープカセット26の開口部53をカセット装着部27のサーマルヘッド30を含む放熱板28に合わせて矢印Bの方向にテープカセット26を押圧する。このとき、カセット係止爪37、カセット係止爪38がテープカセット26のカセット下ケース35の側壁に設けられた係止溝36に、また、カセット係止爪39がテープカセット26のカセット下ケース35の側壁に設けられた図示しない係止溝に係止されたときにそれぞれ発する装着音がするまで押圧する。装着音がするとテープカセット26は、カセット係止爪37、カセット係止爪38、カセット係止爪39によってカセット装着部27に装着されて固定される。そして、前述したように、本体下ケース24から本体下カバー23が取り外されているときには、プラテンローラ33とサーマルヘッド30の間に隙間が形成されているので、テープカセット26をカセット装着部27に装着したとき、レタリングテープ10は、プラテンローラ33とサーマルヘッド30の間に確実にセットされる。   When the tape cassette 26 is mounted on the cassette mounting portion 27, the tape cassette 26 is mounted on the cassette mounting portion 27 in the direction of arrow B. First, the cassette positioning hole 54 of the tape cassette 26 is inserted into the cassette mounting portion 27. The tape cassette 26 is pressed in the direction of arrow B by aligning the opening 53 of the tape cassette 26 with the heat radiating plate 28 including the thermal head 30 of the cassette mounting portion 27 in alignment with the cassette positioning rib 34. At this time, the cassette locking claw 37 and the cassette locking claw 38 are in the locking groove 36 provided in the side wall of the cassette lower case 35 of the tape cassette 26, and the cassette locking claw 39 is the cassette lower case of the tape cassette 26. It is pressed until a mounting sound is generated when it is locked in a locking groove (not shown) provided on the side wall 35. When the mounting sound is heard, the tape cassette 26 is mounted and fixed to the cassette mounting portion 27 by the cassette locking claw 37, the cassette locking claw 38, and the cassette locking claw 39. As described above, when the main body lower cover 23 is removed from the main body lower case 24, a gap is formed between the platen roller 33 and the thermal head 30, so that the tape cassette 26 is attached to the cassette mounting portion 27. When mounted, the lettering tape 10 is reliably set between the platen roller 33 and the thermal head 30.

このようにテープカセット26がカセット装着部27に装着された本体下ケース24に対して、本体下カバー23のカバー係止爪46、カバー係止爪47を本体下ケース24のカバー係止孔42、カバー係止孔43に挿入すると共に、カバー係止爪46、カバー係止爪47を支点にして本体下カバー23を回動して、本体下カバー23のカバーロック爪48を本体下ケース24のカバーロック孔44に挿入してロックすることにより、本体下ケース24に本体下カバー23が取り付けられる。   In this way, the cover locking claw 46 and the cover locking claw 47 of the main body lower cover 23 are connected to the cover locking hole 42 of the main body lower case 24 with respect to the main body lower case 24 with the tape cassette 26 mounted on the cassette mounting portion 27. The main body lower cover 23 is rotated about the cover locking claw 46 and the cover locking claw 47 as a fulcrum, and the cover lock claw 48 of the main body lower cover 23 is moved to the lower case 24 of the main body. The main body lower cover 23 is attached to the main body lower case 24 by being inserted into the cover lock hole 44 and locked.

このとき、ローラホルダ32は、本体下カバー23に設けられているローラホルダ押圧リブ50によってサーマルヘッド30側に押圧され、ローラホルダ32に取り付けられているプラテンローラ33がレタリングテープ10を介してサーマルヘッド30を押圧している。尚、プラテンローラ33にも図示しない弾性部材が設けられており、プラテンローラ33をサーマルヘッド30側に押圧している。これによって、ローラホルダ押圧リブ50がローラホルダ32を押圧しているときの押圧の過不足を調整しているので常に適正な印字が可能となる。
こうして、印字装置1がレタリングテープ10に印字するための準備ができあがる。
At this time, the roller holder 32 is pressed toward the thermal head 30 by the roller holder pressing rib 50 provided on the lower cover 23 of the main body, and the platen roller 33 attached to the roller holder 32 is thermally transferred via the lettering tape 10. The head 30 is pressed. The platen roller 33 is also provided with an elastic member (not shown) and presses the platen roller 33 toward the thermal head 30 side. Accordingly, since excessive or insufficient pressing when the roller holder pressing rib 50 presses the roller holder 32 is adjusted, proper printing can always be performed.
Thus, the printer 1 is ready for printing on the lettering tape 10.

次に、図4に基づいて、テープカセット26の内部構成及びレタリングテープ10の構成について説明する。
先ず、図4に示すテープカセット26の状態から説明する。前述したように、本体下カバー23が本体下ケース24から取り外されているときは、ローラホルダ32が本体下カバー23に立設されているローラホルダ押圧リブ50の押圧から解除されるので、ローラホルダ32は、図示しないフレームから立設している回動軸31を中心に回動して、図示しない弾性部材によってサーマルヘッド30から離間する方向に移動する。そのとき、ローラホルダ32に取り付けられているプラテンローラ33もサーマルヘッド30から離間することになり、プラテンローラ33とサーマルヘッド30の間に隙間が形成される。そこで、その隙間にレタリングテープ10を通し、テープカセット26のカセット位置決め孔54をカセット装着部27のカセット位置決めリブ34に合わせると共に、テープカセット26の開口部53をカセット装着部27のサーマルヘッド30を含む放熱板28に合わせながら、テープカセット26を押圧してカセット装着部27のカセット係止爪37、カセット係止爪38、カセット係止爪39に装着する。その後、本体下カバー23を本体下ケース24に取り付けることにより、ローラホルダ32が本体下カバー23に立設されているローラホルダ押圧リブ50によって再び押圧されて、プラテンローラ33がレタリングテープ10を介してサーマルヘッド30を押圧している。この状態を、図4はカセット上蓋51を外して示している。
Next, based on FIG. 4, the internal structure of the tape cassette 26 and the structure of the lettering tape 10 are demonstrated.
First, the state of the tape cassette 26 shown in FIG. 4 will be described. As described above, when the main body lower cover 23 is removed from the main body lower case 24, the roller holder 32 is released from the pressing of the roller holder pressing rib 50 standing on the main body lower cover 23. The holder 32 rotates around a rotation shaft 31 standing from a frame (not shown) and moves in a direction away from the thermal head 30 by an elastic member (not shown). At that time, the platen roller 33 attached to the roller holder 32 is also separated from the thermal head 30, and a gap is formed between the platen roller 33 and the thermal head 30. Therefore, the lettering tape 10 is passed through the gap, the cassette positioning hole 54 of the tape cassette 26 is aligned with the cassette positioning rib 34 of the cassette mounting portion 27, and the opening 53 of the tape cassette 26 is connected to the thermal head 30 of the cassette mounting portion 27. The tape cassette 26 is pressed and mounted on the cassette locking claw 37, the cassette locking claw 38, and the cassette locking claw 39 of the cassette mounting portion 27 while being matched with the heat radiating plate 28. Thereafter, by attaching the main body lower cover 23 to the main body lower case 24, the roller holder 32 is pressed again by the roller holder pressing rib 50 erected on the main body lower cover 23, and the platen roller 33 is interposed via the lettering tape 10. The thermal head 30 is pressed. FIG. 4 shows this state with the cassette upper lid 51 removed.

そこで、次に、図4に示すレタリングテープ10の拡大図から説明する。レタリングテープ10は、基材層58を有し、基材層58としては、ポリエステル、ポリカーボネイト、ポリフェニレンサルファイド等の耐熱温度が150℃以上のフィルムが用いられ、その基材層58の上に、着色剤、バインダ剤等を含んで構成されるインク層59が設けられ、そのインク層59の上に、一旦加熱することによって粘着性が発生し、温度低下後も粘着性を維持する粘着剤層60が設けられ、その粘着剤層60の上に、粘着剤層60に粘着性が発生した際に目的とする箇所以外に貼り付くことを防止する剥離紙61が設けられた層構造の構成になっている。   Then, next, it demonstrates from the enlarged view of the lettering tape 10 shown in FIG. The lettering tape 10 has a base material layer 58. As the base material layer 58, a film having a heat resistance temperature of 150 ° C. or higher such as polyester, polycarbonate, polyphenylene sulfide, etc. is used. An ink layer 59 including an agent, a binder agent, and the like is provided, and adhesiveness is generated on the ink layer 59 by heating once, and the adhesive layer 60 maintains the adhesiveness even after the temperature is lowered. Is provided on the pressure-sensitive adhesive layer 60, and a release paper 61 is provided on the pressure-sensitive adhesive layer 60 to prevent the adhesive layer 60 from sticking to other than the intended location when the pressure-sensitive adhesive layer 60 is sticky. ing.

そして、このように構成されたレタリングテープ10が、テープスプール62に剥離紙61を外側にしてロールテープ状に巻回された小巻63にされ、テープスプール62をカセット下ケース35の底面に立設されているカセットボス64に回転可能に嵌挿することによってカセット下ケース35に収納されている。さらに、レタリングテープ10の先端は、カセット下ケース35の底面に立設されているガイドボス65、ガイドボス66を経由してサーマルヘッド30とプラテンローラ33の間を通過させ、テープカセット26のテープ排出部67から外に突出している。このレタリングテープ10の引き回しにより、レタリングテープ10を構成する基材層58がサーマルヘッド30と当接するようにしている。また、レタリングテープ10を巻回されたロールテープにすることにより、レタリングテープ10を扱う際に、レタリングテープ10を折り曲げたり、キズ付けたりすることを防止している。さらに、カセットケース52へレタリングテープ10を収納する場合でも、セットするレタリングテープ10をロールテープ状の小巻63状態にすることにより、セットする面積を最小にすることができると共に、カセットケース52への取り付けを容易にしている。そして、このようにカセットケース52にレタリングテープ10の小巻63を収納してテープカセット26化することによって、印字装置1のカセット装着部27にテープカセット26を装着するのみの簡単な操作により、レタリングテープ10を印字できる状態にセットすることができると共に、操作者がレタリングテープ10の裏表を間違えて印字装置1にセットすることを防止している。   Then, the lettering tape 10 configured as described above is turned into a small volume 63 wound in a roll tape shape with the release paper 61 facing outside on the tape spool 62, and the tape spool 62 stands on the bottom surface of the cassette lower case 35. The cassette boss 64 is rotatably inserted into the cassette boss 64 so as to be stored in the cassette lower case 35. Further, the leading end of the lettering tape 10 is passed between the thermal head 30 and the platen roller 33 via a guide boss 65 and a guide boss 66 erected on the bottom surface of the cassette lower case 35, and the tape of the tape cassette 26. Projecting outward from the discharge portion 67. By drawing the lettering tape 10, the base material layer 58 constituting the lettering tape 10 is brought into contact with the thermal head 30. Moreover, when the lettering tape 10 is a wound roll tape, the lettering tape 10 is prevented from being bent or scratched when the lettering tape 10 is handled. Further, even when the lettering tape 10 is stored in the cassette case 52, the setting area can be minimized by setting the lettering tape 10 to be set to the state of the roll tape-like small volume 63, and the cassette case 52 is moved to the cassette case 52. It is easy to install. Then, by storing the small volume 63 of the lettering tape 10 in the cassette case 52 and forming the tape cassette 26 in this manner, the tape cassette 26 can be simply mounted on the cassette mounting portion 27 of the printer 1 by a simple operation. The lettering tape 10 can be set in a printable state, and an operator is prevented from setting the lettering tape 10 in the printing apparatus 1 by mistake.

また、前述したように、ローラホルダ押圧リブ50がローラホルダ32を押圧し、プラテンローラ33がレタリングテープ10を介してサーマルヘッド30を押圧しているときには、図示しない歯車によってプラテンローラ33とテープ搬送パルスモータ41が連結されている。そこで、キーボード4の電源ON/OFFキー6が押下されて印字装置1が動作状態にあるとき、テープ送りキー21が押下されると、テープ搬送パルスモータ41の回転によりプラテンローラ33が矢印Cの方向に回転するので、レタリングテープ10が矢印Dの方向に搬送され、テープ排出部67を経由して本体2の排出口45から外部に突出する。また、キーボード4によって入力されたデータがあり、印刷キー11が押下された場合でも、テープ搬送パルスモータ41の回転によりプラテンローラ33が矢印Cの方向に回転するので、レタリングテープ10が矢印Dの方向に搬送される。このとき、キーボード4によって入力されたデータに基づいて、サーマルヘッド30が選択的にレタリングテープ10を加熱するので、インク層59の被加熱部分68(図6参照)と粘着剤層60の加熱により粘着性が発生した被加熱部分69(図6参照)とが接着される。これによって、そのままでは被転写体70(図6参照)に転写できなかったレタリングテープ10自体をサーマルヘッド30による選択的な加熱によって被転写体70に転写できるレタリングテープ10に変換している。   As described above, when the roller holder pressing rib 50 presses the roller holder 32 and the platen roller 33 presses the thermal head 30 via the lettering tape 10, the platen roller 33 and the tape are conveyed by a gear (not shown). A pulse motor 41 is connected. Accordingly, when the power supply ON / OFF key 6 of the keyboard 4 is pressed and the printing apparatus 1 is in the operating state, when the tape feed key 21 is pressed, the platen roller 33 is moved in the direction of the arrow C by the rotation of the tape transport pulse motor 41. Therefore, the lettering tape 10 is conveyed in the direction of the arrow D, and protrudes to the outside from the discharge port 45 of the main body 2 via the tape discharge portion 67. Further, even when there is data input from the keyboard 4 and the print key 11 is pressed, the platen roller 33 is rotated in the direction of arrow C by the rotation of the tape transport pulse motor 41, so that the lettering tape 10 is moved in the direction of arrow D. Conveyed in the direction. At this time, since the thermal head 30 selectively heats the lettering tape 10 based on the data input from the keyboard 4, the heated portion 68 (see FIG. 6) of the ink layer 59 and the adhesive layer 60 are heated. The heated portion 69 (see FIG. 6) where the stickiness has occurred is bonded. Thus, the lettering tape 10 itself that could not be transferred to the transfer target 70 (see FIG. 6) as it is is converted into the lettering tape 10 that can be transferred to the transfer target 70 by selective heating by the thermal head 30.

上述のように、テープ送りされた場合又は印刷された場合に矢印Dの方向に搬送され、テープ排出部67を経由して本体2の排出口45から外部に突出したレタリングテープ10は、テープカセット26のテープ排出部67の下流に設けられたカッタ71、71によってカットされる。このカッタ71、71は、本体2の上部側面に設けられたテープカッタレバー22(図1、図2参照)と図示しない機構によって操作される。このテープカセット26のテープ排出部67の下流に設けられたカッタ71、71によってカットされる印字後のレタリングテープ10は、はさみ等によって切る必要がなく、少なくとも一端は印字位置からの距離を短くすることができるので、目的とする被転写体70へこの印字装置1によって作成されたレタリングテープ10を転写する際の位置決めを容易に行うことができる。   As described above, when the tape is fed or printed, the lettering tape 10 which is conveyed in the direction of the arrow D and protrudes outside from the discharge port 45 of the main body 2 via the tape discharge unit 67 is a tape cassette. 26 is cut by cutters 71, 71 provided downstream of the 26 tape discharge portions 67. The cutters 71 and 71 are operated by a tape cutter lever 22 (see FIGS. 1 and 2) provided on the upper side surface of the main body 2 and a mechanism (not shown). The lettering tape 10 after printing cut by the cutters 71, 71 provided downstream of the tape discharge portion 67 of the tape cassette 26 does not need to be cut by scissors or the like, and at least one end shortens the distance from the printing position. Therefore, it is possible to easily perform positioning when transferring the lettering tape 10 created by the printing apparatus 1 to the target transfer target 70.

また、図4に示すように、カセット下ケース35の下端部において、カセット装着部27に設けられたテープ判別センサ40(図2参照)と対向する位置にテープカセット26の種類を示すテープ種類判別孔72が設けられている。このテープ種類判別孔72の孔の開いていない箇所は、テープ判別センサ40のメカニカルスイッチがカセット下ケース35の底面により押下されて導通(ON)している。また、孔の開いている箇所は、テープ判別センサ40のメカニカルスイッチが押下されず非導通(OFF)になっている。この組み合わせによってテープカセット26の種類がテープ判別センサ40によって読み取られる。そして、テープカセット26の種類は、インク層59の色、レタリングテープ10の幅、レタリングテープ10の長さ等の組み合わせによって決められている。そこで、カセットケース52の厚みは、カセット下ケース35の厚みがカセット係止爪37、38、39によって決められているので、レタリングテープ10の幅によってカセット上蓋51の厚みを変更して対応している。また、プラテンローラ33の幅は、想定されるレタリングテープ10の最大幅と同等か少し大きめに設定されている。さらに、サーマルヘッド30も想定される最大幅のレタリングテープ10に印字できる発熱体の数と分解能が設定されている。   Further, as shown in FIG. 4, at the lower end of the cassette lower case 35, the tape type discrimination indicating the type of the tape cassette 26 at a position facing the tape discrimination sensor 40 (see FIG. 2) provided at the cassette mounting portion 27. A hole 72 is provided. In the tape type discrimination hole 72 where the hole is not opened, the mechanical switch of the tape discrimination sensor 40 is pressed down by the bottom surface of the cassette lower case 35 to be conductive (ON). Further, the hole-opened portion is not conductive (OFF) because the mechanical switch of the tape discrimination sensor 40 is not pressed. With this combination, the type of the tape cassette 26 is read by the tape discrimination sensor 40. The type of the tape cassette 26 is determined by a combination of the color of the ink layer 59, the width of the lettering tape 10, the length of the lettering tape 10, and the like. Therefore, the thickness of the cassette case 52 is determined by changing the thickness of the cassette upper lid 51 according to the width of the lettering tape 10 since the thickness of the cassette lower case 35 is determined by the cassette locking claws 37, 38 and 39. Yes. Further, the width of the platen roller 33 is set to be equal to or slightly larger than the assumed maximum width of the lettering tape 10. Further, the number and resolution of heating elements that can be printed on the lettering tape 10 having the maximum width that is assumed for the thermal head 30 are set.

次に、上記のように構成される印字装置1の制御系について図5を参照して説明する。図5に示すように、印字装置1は制御部81を核として構成されている。この制御部81はCPU82、ROM83、CGROM84、RAM85、及び、入出力インターフェース86から構成され、これらはバス線87を介して相互に接続されている。   Next, the control system of the printing apparatus 1 configured as described above will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 5, the printing apparatus 1 is configured with a control unit 81 as a core. The control unit 81 includes a CPU 82, a ROM 83, a CGROM 84, a RAM 85, and an input / output interface 86, which are connected to each other via a bus line 87.

ここに、ROM83は各種のプログラムを記憶させておくものであり、印字制御プログラム等の印字装置1の制御上必要な各種のプログラムが記憶されている。そして、CPU82はかかるROM83に記憶されている各種のプログラムに基づいて各種の演算を行なうものである。また、ROM83には、多数の文字等のキャラクタのそれぞれについて、各キャラクタの輪郭線を規定する輪郭線データ(アウトラインデータ)が各書体(ゴシック系書体、明朝体系書体等)毎に分類されてコードデータに対応して記憶されている。   Here, the ROM 83 stores various programs, and various programs necessary for controlling the printing apparatus 1 such as a print control program are stored. The CPU 82 performs various calculations based on various programs stored in the ROM 83. In addition, the ROM 83 classifies outline data (outline data) that defines the outline of each character for each type of typeface (Gothic typeface, Mincho typeface, etc.). Stored in correspondence with the code data.

また、CGROM84にはキャラクタキー群16から入力される各キャラクタに対応するドットパターンデータが記憶されており、ドットパターンデータがCGROM84から読み出され、そのドットパターンデータに基づいてLCD5上にドットパターンが表示される。また、RAM85はCPU82により演算された各種の演算結果を一時的に記憶させておくためのものである。かかるRAM85には、本体2に装着された各テープカセット26の種類を、テープ判別センサ40で読み込まれたデータを判別する際に、その基となる図示しないテープ判別データテーブルが記憶されるテープ判別データ記憶エリア85Aが設けられている。更に、RAM85には、入力されたテキストを記憶するテキストメモリ、LCD5への表示イメージを記憶するイメージバッファ、印刷用イメージを記憶する印字バッファ、印字装置1の電源OFF中も作成されたテキストを再利用可能に記憶するバックアップ用メモリ等の各種のメモリが設けられている。   The CGROM 84 stores dot pattern data corresponding to each character input from the character key group 16. The dot pattern data is read from the CGROM 84, and the dot pattern is displayed on the LCD 5 based on the dot pattern data. Is displayed. The RAM 85 is for temporarily storing various calculation results calculated by the CPU 82. The RAM 85 stores a tape discrimination data table (not shown) which is the basis of the type of each tape cassette 26 mounted on the main body 2 when the data read by the tape discrimination sensor 40 is discriminated. A data storage area 85A is provided. Further, the RAM 85 stores a text memory for storing input text, an image buffer for storing a display image on the LCD 5, a print buffer for storing a printing image, and a text generated even when the printer 1 is turned off. Various memories such as a backup memory that can be used are stored.

また、入出力インターフェース86には、本体2に設けられるテープ判別センサ40、キャラクタキー群16、電源ON/OFFキー6、印刷キー11、テープ送りキー21等を含むキーボード4が接続されている。また、LCD5を駆動制御するディスプレイコントローラ(LCDC)88が接続されており、キャラクタキー群16を介して文字等が入力された場合、その文書データがテキストメモリに順次記憶されていくとともに、ドットパターン発生制御プログラム及び表示制御プログラムに基づいてキャラクタキー群16を介して入力された文字等に対応するドットパターンがLCD5上に表示される。また、印刷キー11を介して印刷指示がなされると、テキストメモリに記憶されている文書データ(テキスト)を基に印字バッファに印刷イメージとしてのドットパターンデータが作成される。そして、サーマルヘッド30を駆動制御する駆動回路89とプラテンローラ33とが協動して印字バッファのドットパターンデータがレタリングテープ10に印字される。また、テープ搬送パルスモータ41を駆動制御する駆動回路90が接続され、プラテンローラ33と協動して印字されたレタリングテープ10を、テープ排出部67を経由して本体2の排出口45から外部に送り出す。   The input / output interface 86 is connected to a keyboard 4 including a tape discrimination sensor 40, a character key group 16, a power ON / OFF key 6, a print key 11, a tape feed key 21, and the like provided in the main body 2. A display controller (LCDC) 88 for driving and controlling the LCD 5 is connected. When characters or the like are input via the character key group 16, the document data is sequentially stored in the text memory, and the dot pattern. Based on the generation control program and the display control program, a dot pattern corresponding to the character input via the character key group 16 is displayed on the LCD 5. When a print instruction is issued via the print key 11, dot pattern data as a print image is created in the print buffer based on the document data (text) stored in the text memory. Then, the drive circuit 89 for driving and controlling the thermal head 30 and the platen roller 33 cooperate to print the dot pattern data in the print buffer on the lettering tape 10. Further, a drive circuit 90 for driving and controlling the tape transport pulse motor 41 is connected, and the lettering tape 10 printed in cooperation with the platen roller 33 is externally connected from the discharge port 45 of the main body 2 via the tape discharge unit 67. To send.

次に、上述のように構成されたレタリングテープ10と印字装置1を使用することにより、転写可能なレタリングテープ10を作成し、目的とする被転写体70に転写する工程を図6に基づいて説明する。ここで、図6は、転写可能なレタリングテープを印字装置で作成して被転写体に転写する工程を説明する説明図である。   Next, a process of creating a transferable lettering tape 10 by using the lettering tape 10 and the printing apparatus 1 configured as described above and transferring them to a target transfer target 70 is shown in FIG. explain. Here, FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a process of creating a transferable lettering tape by a printing apparatus and transferring it to a transfer medium.

先ず、図6の(A)は、テープカセット26の内部において、レタリングテープ10がサーマルヘッド30とプラテンローラ33に挟まれている箇所よりも上流側のレタリングテープ10の状態を示している。前述したように、レタリングテープ10は、基材層58、インク層59、粘着剤層60、剥離紙61が順次積層された層構造になっている。粘着剤層60は、一旦加熱することによって粘着性が発生し、温度低下後も粘着性を維持する粘着剤なので、加熱しなければ粘着性は発生しない。そのため、レタリングテープ10があちらこちらに貼り付いてしまうことによる作業弊害を防止すると共に、取り扱いを容易にしている。また、レタリングテープ10を小巻63にしてカセットケース52に装着した後でも、粘着剤がはみ出して小巻63がカセットケース52に貼り付いてスティックすることもなく、ゴミが貼り付くこともない。   First, FIG. 6A shows the state of the lettering tape 10 upstream of the location where the lettering tape 10 is sandwiched between the thermal head 30 and the platen roller 33 inside the tape cassette 26. As described above, the lettering tape 10 has a layer structure in which the base material layer 58, the ink layer 59, the adhesive layer 60, and the release paper 61 are sequentially laminated. The pressure-sensitive adhesive layer 60 is a pressure-sensitive adhesive that is once heated to maintain the pressure-sensitive adhesive property even after the temperature is lowered. For this reason, it is possible to prevent adverse effects caused by sticking of the lettering tape 10 here and there and to facilitate handling. Further, even after the lettering tape 10 is turned into the small volume 63 and attached to the cassette case 52, the adhesive sticks out and the small volume 63 does not stick to and stick to the cassette case 52, and dust does not stick.

次に、図6の(B)は、テープカセット26の内部において、レタリングテープ10がサーマルヘッド30とプラテンローラ33に挟まれており、文書データ(テキスト)がキーボード4から入力されて印刷キー11が押下されることにより、テープ搬送パルスモータ41が回転してプラテンローラ33が矢印Cの方向に回転すると共に、レタリングテープ10が矢印Dの方向に搬送され、サーマルヘッド30がレタリングテープ10を押圧しているa点から印字を開始した状態を示している。このとき、レタリングテープ10の基材層58がサーマルヘッド30と当接しており、剥離紙61がプラテンローラ33に当接している。レタリングテープ10の基材層58をサーマルヘッド30と当接させることにより、サーマルヘッド30に粘着性の発生した粘着剤を付着することなくインク層59及び粘着剤層60を選択的に加熱していると共に、耐熱性の高いポリエステルフィルム等を使用することにより、サーマルヘッド30に対する滑りをよくしてテープ搬送パルスモータ41に対する負荷を軽減している。また、レタリングテープ10の表面に設けられた剥離紙61は、プラテンローラ33に当接させることにより、サーマルヘッド30による選択的な加熱により粘着剤層60に粘着性を発生させたとき、印字装置1に備えられたテープ送りの機能を有するプラテンローラ33に、レタリングテープ10が貼り付いて巻き込まれないようにする役割を有している。   6B, the lettering tape 10 is sandwiched between the thermal head 30 and the platen roller 33 in the tape cassette 26, and document data (text) is input from the keyboard 4 and the print key 11 is printed. Is pressed, the tape transport pulse motor 41 rotates, the platen roller 33 rotates in the direction of arrow C, the lettering tape 10 is transported in the direction of arrow D, and the thermal head 30 presses the lettering tape 10. It shows a state where printing is started from the point a. At this time, the base material layer 58 of the lettering tape 10 is in contact with the thermal head 30, and the release paper 61 is in contact with the platen roller 33. By bringing the base material layer 58 of the lettering tape 10 into contact with the thermal head 30, the ink layer 59 and the adhesive layer 60 are selectively heated without adhering the adhesive with the adhesive to the thermal head 30. In addition, by using a polyester film or the like with high heat resistance, the sliding on the thermal head 30 is improved and the load on the tape transport pulse motor 41 is reduced. Further, when the release paper 61 provided on the surface of the lettering tape 10 is brought into contact with the platen roller 33 and the adhesive layer 60 is made adhesive by selective heating by the thermal head 30, the printing apparatus 1, the lettering tape 10 is attached to the platen roller 33 having a tape feeding function so as not to be caught.

次に、図6の(C)は、図6の(B)の状態から、テープ搬送パルスモータ41が回転してプラテンローラ33が更に矢印Cの方向に回転すると共に、レタリングテープ10も更に矢印Dの方向に搬送され、サーマルヘッド30がレタリングテープ10を押圧していたa点から印字を開始し、現在のサーマルヘッド30がレタリングテープ10を押圧しているb点まで選択的な加熱により印字した状態を示している。このとき、サーマルヘッド30により基材層58を通してレタリングテープ10のインク層59及び粘着剤層60を選択的に加熱することにより、レタリングテープ10のインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69とを接着すると共に、粘着剤層60の被加熱部分69に粘着性を発生させている。これは、基材層58、インク層59、粘着剤層60及び剥離紙61が順次積層されて一体の層構造のレタリングテープ10を形成しているが、このまま何もしなければ転写できないレタリングテープ10を印字や像形成のために選択的な加熱を印刷装置1によって行うだけで、レタリングテープ10自体を、目的とする被転写体70への転写を可能とするレタリングテープ10に変換するための工程である。ここまで、剥離紙61は、上述したように、粘着剤層60の被加熱部分69に粘着性を発生させたレタリングテープ10が、プラテンローラ33に貼り付いて巻き込まれないようにする役割を果たしている。   Next, in FIG. 6C, from the state of FIG. 6B, the tape transport pulse motor 41 rotates, the platen roller 33 further rotates in the direction of arrow C, and the lettering tape 10 further rotates in the direction of arrow. Printing is started from point a where the thermal head 30 is pressing the lettering tape 10 while being conveyed in the direction D, and printing is performed by selective heating up to point b where the current thermal head 30 is pressing the lettering tape 10. Shows the state. At this time, by selectively heating the ink layer 59 and the pressure-sensitive adhesive layer 60 of the lettering tape 10 through the base material layer 58 by the thermal head 30, the heated portion 68 and the pressure-sensitive adhesive layer 60 of the ink layer 59 of the lettering tape 10. The heated portion 69 is adhered, and the heated portion 69 of the pressure-sensitive adhesive layer 60 is made sticky. The substrate layer 58, the ink layer 59, the pressure-sensitive adhesive layer 60, and the release paper 61 are sequentially laminated to form the lettering tape 10 having an integral layer structure. Is a process for converting the lettering tape 10 itself into a lettering tape 10 that can be transferred to a target transfer target 70 simply by performing selective heating for printing and image formation by the printing apparatus 1. It is. Up to this point, as described above, the release paper 61 serves to prevent the lettering tape 10 that has caused the adhesiveness in the heated portion 69 of the adhesive layer 60 from sticking to the platen roller 33 and being caught. Yes.

次に、図6の(D)は、図6の(C)の状態において、印字が終了すると余白処理が行われ、テープカッタレバー22を操作して、テープカセット26の下流に設けられたテープカッタレバー22に連動するカッタ71、71によってカットされることにより完成したレタリングテープ10を示している。この完成したレタリングテープ10は、剥離紙61によって粘着剤層60が覆われていることにより粘着剤が露出していないので、ゴミ等から保護するために直ちに目的の被転写体に対して転写する必要はなく、転写する直前に剥離紙を剥がせばよいので長期間の保管も可能である。   Next, FIG. 6D is a state in which the margin processing is performed when printing is completed in the state of FIG. 6C, and the tape cutter lever 22 is operated to operate the tape provided downstream of the tape cassette 26. The lettering tape 10 completed by being cut by the cutters 71 and 71 interlocked with the cutter lever 22 is shown. Since the adhesive layer 60 is covered with the release paper 61 so that the adhesive is not exposed, the completed lettering tape 10 is immediately transferred to the target transfer target in order to protect it from dust and the like. It is not necessary and can be stored for a long time because the release paper may be peeled off immediately before transfer.

次に、図6の(E)は、完成したレタリングテープ10から剥離紙61を剥がして目的とする被転写体70に対してレタリングテープ10を貼り付けた状態を示している。このとき、インク層59及び粘着剤層60の中で、所望の加熱された印字部分のみインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69とが接着すると共に粘着剤層60の被加熱部分69に粘着性が発生しているので、従来のレタリングテープと同じように裏から圧力を加えて擦る必要は全くない。
ここで、剥離紙61の粘着剤層60と接する側の面は、粘着性が発生した粘着剤層60の被加熱部分69との剥離がスムーズにできるように剥離剤処理が施されている。なお、剥離紙61には静電処理が施され、粘着剤層60に粘着性がない状態でもテープ走行時にずれることなく接着状態になっているが、印字後には手でスムーズに剥がすことができる。
Next, FIG. 6E shows a state in which the release paper 61 is peeled off from the completed lettering tape 10 and the lettering tape 10 is attached to the target transfer target 70. At this time, in the ink layer 59 and the pressure-sensitive adhesive layer 60, the heated portion 68 of the ink layer 59 and the heated portion 69 of the pressure-sensitive adhesive layer 60 adhere to each other only in a desired heated print portion and the pressure-sensitive adhesive layer 60. Since the part 69 to be heated is sticky, there is no need to apply pressure from the back side and rub it like the conventional lettering tape.
Here, the surface of the release paper 61 that is in contact with the pressure-sensitive adhesive layer 60 is subjected to a release agent treatment so that the release from the heated portion 69 of the pressure-sensitive adhesive layer 60 where the pressure-sensitive adhesive has occurred can be performed smoothly. The release paper 61 is subjected to electrostatic treatment, and even if the pressure-sensitive adhesive layer 60 is not sticky, it is in an adhesive state without being displaced when the tape is running. However, it can be peeled off by hand after printing. .

次に、図6の(F)は、図6の(E)の状態から、レタリングテープ10を剥がしている状態を示している。この状態は、サーマルヘッド30によってレタリングテープ10が選択的に加熱された部分に対してのみインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69とが接着されていることと、選択的に加熱された部分に対してのみ粘着性が発生した粘着剤層60の被加熱部分69が目的とする被転写体70に接着されていることにより、レタリングテープ10を剥がしたとき、粘着性が発生した部分のインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69だけが目的とする被転写体へ転写されている状態である。これにより、このレタリングテープ10は、従来のインクリボンのインク層で形成した像を第1の被転写体(転写シート)に転写し、しかる後に、目的とする第2の被転写体への転写を行う2段階の転写を省略し、余分な部品を追加すること無しにそのままでは転写できないレタリングテープ10自体をサーマルヘッド30によって選択的に加熱することによって転写できるレタリングテープ10に変換することによって、転写の容易化と転写品質の向上を図っている。   Next, FIG. 6F shows a state where the lettering tape 10 is peeled off from the state of FIG. In this state, the heated portion 68 of the ink layer 59 and the heated portion 69 of the adhesive layer 60 are bonded only to the portion where the lettering tape 10 is selectively heated by the thermal head 30; When the lettering tape 10 is peeled off because the heated portion 69 of the pressure-sensitive adhesive layer 60 in which the adhesiveness has been generated only to the selectively heated portion is adhered to the target transfer target 70. In this state, only the heated portion 68 of the ink layer 59 and the heated portion 69 of the pressure-sensitive adhesive layer 60 are transferred to the target transfer target. As a result, the lettering tape 10 transfers an image formed by the ink layer of the conventional ink ribbon to the first transfer body (transfer sheet), and then transfers it to the target second transfer body. By converting the lettering tape 10 itself, which cannot be transferred as it is without adding extra parts, to the lettering tape 10 that can be transferred by selectively heating with the thermal head 30, It is intended to facilitate transfer and improve transfer quality.

ここで、粘着剤がレタリングテープ10からはみ出る場合、はみ出た粘着剤がサーマルヘッド30あるいはプラテンローラ33に付着するおそれがある。図7は、レタリングテープ10、サーマルヘッド30、及び、プラテンローラ33の位置関係を示す幅方向断面図である。図7に示すように、基材層58の幅方向寸法と粘着剤層60の幅方向寸法とが同じ場合、粘着剤層60の粘着剤がはみ出るおそれがある。そして、はみ出した粘着剤が、サーマルヘッド30あるいはプラテンローラ33に付着することがある。   Here, when the adhesive protrudes from the lettering tape 10, the protruded adhesive may adhere to the thermal head 30 or the platen roller 33. FIG. 7 is a cross-sectional view in the width direction showing the positional relationship among the lettering tape 10, the thermal head 30, and the platen roller 33. As shown in FIG. 7, when the width direction dimension of the base material layer 58 and the width direction dimension of the adhesive layer 60 are the same, there exists a possibility that the adhesive of the adhesive layer 60 may protrude. Then, the sticking adhesive may stick to the thermal head 30 or the platen roller 33 in some cases.

そこで、図8に示すように、粘着剤層60の幅方向寸法を基材層58(すなわち、レタリングテープ10)の幅方向寸法よりも小さくすることによって、粘着剤がはみ出ることを防ぐことができる。図9は、レタリングテープ10と粘着剤層60との幅方向の関係を示した図であり、粘着剤の塗布範囲がレタリングテープ10の領域よりも狭いことを示している。   Therefore, as shown in FIG. 8, it is possible to prevent the pressure-sensitive adhesive from protruding by making the width-direction dimension of the pressure-sensitive adhesive layer 60 smaller than the width-direction dimension of the base material layer 58 (that is, the lettering tape 10). . FIG. 9 is a diagram showing the relationship in the width direction between the lettering tape 10 and the pressure-sensitive adhesive layer 60, and shows that the application range of the pressure-sensitive adhesive is narrower than the region of the lettering tape 10.

また、上記図8に示すとおり、インク層59の幅方向寸法についても、レタリングテープ10の幅方向寸法よりも小さくすることにより、インクがはみ出ることを防ぐことができる。なお、上記図8においては、粘着剤層60とインク層59の両方の幅方向寸法が小さい場合を示したが、粘着剤層60のみの幅方向寸法、あるいは、インク層59のみの幅方向寸法を小さくすることもできる。   Further, as shown in FIG. 8, the ink layer 59 can be prevented from protruding by making the width direction dimension of the ink layer 59 smaller than the width direction dimension of the lettering tape 10. 8 shows the case where the width direction dimensions of both the pressure-sensitive adhesive layer 60 and the ink layer 59 are small, the width direction dimension of the pressure-sensitive adhesive layer 60 alone or the width direction dimension of the ink layer 59 only. Can be reduced.

図8に示した構成においては、サーマルヘッド30及びプラテンローラ33の構造を変更することなく、印字対象となる媒体の構造を変更することによって、粘着剤あるいはインクがサーマルヘッド30及びプラテンローラ33に付着することを防止したが、図10に示すように、サーマルヘッド30及びプラテンローラ33の構造を変更することによっても、粘着剤あるいはインクの付着を防ぐことができる。   In the configuration shown in FIG. 8, the adhesive or ink is applied to the thermal head 30 and the platen roller 33 by changing the structure of the medium to be printed without changing the structure of the thermal head 30 and the platen roller 33. Although the adhesion is prevented, the adhesion of the adhesive or the ink can also be prevented by changing the structure of the thermal head 30 and the platen roller 33 as shown in FIG.

すなわち、サーマルヘッド30の幅方向寸法及び/又はプラテンローラ33の幅方向寸法がレタリングテープ10の幅方向寸法よりも小さい場合は、インクあるいは粘着剤がはみ出ることがあっても、はみ出た粘着剤がサーマルヘッド30やプラテンローラ33に付着することを防ぐことができる。なお、図10においては、サーマルヘッド30の幅方向寸法及びプラテンローラ33の幅方向寸法のいずれもが、レタリングテープ10の幅方向寸法よりも小さい構成を示したが、サーマルヘッド30のみの幅方向寸法、あるいは、プラテンローラ33のみの幅方向寸法が小さい構成を採用することもできる。   That is, when the width direction dimension of the thermal head 30 and / or the width direction dimension of the platen roller 33 is smaller than the width direction dimension of the lettering tape 10, even if the ink or the adhesive protrudes, Adhering to the thermal head 30 and the platen roller 33 can be prevented. In FIG. 10, the width direction dimension of the thermal head 30 and the width direction dimension of the platen roller 33 are both smaller than the width direction dimension of the lettering tape 10. It is also possible to adopt a configuration in which the dimension or the dimension in the width direction of only the platen roller 33 is small.

また、図11に示すように、図8及び図10の構成を複合したものを採用することができる。この場合、粘着剤及びインクがはみ出ることを防止でき、仮に粘着剤やインクがはみ出ることがあっても、はみ出た粘着剤やインクが、サーマルヘッド30あるいはプラテンローラ33に付着することを防止することができる。   Moreover, as shown in FIG. 11, what combined the structure of FIG.8 and FIG.10 is employable. In this case, the adhesive and the ink can be prevented from protruding, and even if the adhesive and the ink protrude, the protruding adhesive and ink can be prevented from adhering to the thermal head 30 or the platen roller 33. Can do.

以上詳細に説明した通り本実施形態に係るレタリングテープ10及び印字装置1では、レタリングテープ10は、基材層58と、インク層59と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層60とが順次積層されて一体の層構造のレタリングテープ10を形成し、このレタリングテープ10を像形成のためにサーマルヘッド30によって選択的に加熱したときに、像形成されたインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69とを接着すると共に、粘着剤層60の被加熱部分69に粘着性を発生させて、レタリングテープ10自体を、目的とする被転写体70への転写を可能とするレタリングテープ10に変換するものである。これにより、発熱体によって直接このレタリングテープ10に加熱するのみで所望のレタリングテープを得ることができるので、別体のインクリボンのインク層で形成した像を転写シートに転写し、しかる後に、目的とする被転写体への転写を行う2段階の転写を必要としないので、取り扱いが容易である。また、2段階の転写を必要としないので、転写品質の向上を図ることができる。   As described above in detail, in the lettering tape 10 and the printing apparatus 1 according to the present embodiment, the lettering tape 10 includes the base material layer 58, the ink layer 59, and the pressure-sensitive adhesive layer 60 in which adhesiveness is generated by heating once. Are sequentially laminated to form a single layered lettering tape 10, and when the lettering tape 10 is selectively heated by the thermal head 30 for image formation, the image-formed ink layer 59 is heated. The portion 68 and the heated portion 69 of the pressure-sensitive adhesive layer 60 are adhered to each other, and adhesiveness is generated in the heated portion 69 of the pressure-sensitive adhesive layer 60 so that the lettering tape 10 itself is attached to the target transfer target 70. This is converted into a lettering tape 10 that enables transfer. As a result, a desired lettering tape can be obtained simply by heating the lettering tape 10 directly with a heating element. Therefore, an image formed with an ink layer of a separate ink ribbon is transferred to a transfer sheet, and thereafter Since the two-stage transfer for transferring to the transfer target is not required, handling is easy. Further, since two-stage transfer is not required, transfer quality can be improved.

また、粘着剤層60は加熱することによって粘着性が発生するので、加熱されていない通常の状態では粘着性がないために、「ゴミの付着の防止ができる。」、「レタリングテープ10があちらこちらに貼り付いてしまうことの防止ができる。」等のように取り扱いを容易にすることができる。さらに、粘着剤層60は加熱した部分だけに粘着性が発生し、加熱されていない部分は粘着性がないので、粘着性が発生した部分の境界を明確にして粘着性が発生した部分だけを、目的とする被転写体70へ転写することができる。   Further, since the adhesive layer 60 is adhesive when heated, the adhesive layer 60 is not adhesive in a normal state where the adhesive layer 60 is not heated. Therefore, “adhesion of dust can be prevented”, “lettering tape 10 is over there. It can be prevented from sticking here. " Further, the pressure-sensitive adhesive layer 60 has an adhesive property only in the heated part, and the non-heated part has no adhesive property. Then, it can be transferred to the target transfer target 70.

そして、インク層59及び粘着剤層60の中で、所望の加熱された印字部分のみインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69とが接着すると共に粘着剤層60の粘着性が発生しているので、基材層58側から圧力を加えたり擦ったりすることなく、レタリングテープ10を目的の被転写体70に貼り付けた後にレタリングテープ10を剥離するだけの操作により、目的の被転写体70に対して容易にインク層59の被加熱部分68を転写することができる。これにより、誰もが簡単に、個人差もなくレタリングを行うことができる。   In the ink layer 59 and the pressure-sensitive adhesive layer 60, the heated portion 68 of the ink layer 59 and the heated portion 69 of the pressure-sensitive adhesive layer 60 are bonded to each other only in a desired heated print portion, and the pressure-sensitive adhesive layer 60 is heated. Since the adhesiveness is generated, without applying pressure or rubbing from the base material layer 58 side, the lettering tape 10 is applied to the target transfer target 70 and then the lettering tape 10 is peeled off. The heated portion 68 of the ink layer 59 can be easily transferred to the target transfer target 70. As a result, anyone can easily perform lettering without individual differences.

また、粘着剤層及び/又はインク層の幅方向寸法が、レタリングテープの幅方向寸法よりも小さいから、粘着剤あるいはインクがレタリングテープからはみ出ることを防ぐことができる。また、サーマルヘッドやプラテンローラの幅方向寸法がレタリングテープの幅方向寸法よりも小さいから、粘着剤あるいはインクがレタリングテープからはみ出たとしても、サーマルヘッドやプラテンローラに付着することを防止できる。   Moreover, since the width direction dimension of an adhesive layer and / or an ink layer is smaller than the width direction dimension of a lettering tape, it can prevent that an adhesive or ink protrudes from a lettering tape. Further, since the width direction dimensions of the thermal head and the platen roller are smaller than the width direction dimension of the lettering tape, even if the adhesive or ink protrudes from the lettering tape, it can be prevented from adhering to the thermal head or the platen roller.

また、レタリングテープ10は、粘着剤層60側に剥離紙61を備えているので、粘着剤層60に僅かでも粘着性が発生した場合であってもレタリングテープ10の表面に粘着剤が露出することがなく取り扱いが容易である。また、サーマルヘッド30による選択的な加熱により粘着剤層60に粘着性が発生した場合、印字装置1に備えられたテープ送りの機能を有するプラテンローラ33に、レタリングテープ10が貼り付いて巻き込まれることによって発生する印字装置1の故障を防止することができる。また、プラテンローラ33の材質に対して粘着剤との相性を考慮する必要がないので、プラテンローラ33の材質選択に幅を持たせることができる。さらに、粘着剤が露出していないので、ゴミ等から保護するために直ちに目的の被転写体70に対して転写する必要はなく、転写する直前に剥離紙60を剥がせばよいので保管も自由にできる。   Moreover, since the lettering tape 10 is provided with the release paper 61 on the pressure-sensitive adhesive layer 60 side, the pressure-sensitive adhesive is exposed on the surface of the lettering tape 10 even when even a little pressure-sensitive adhesiveness is generated in the pressure-sensitive adhesive layer 60. It is easy to handle. Further, when the adhesive layer 60 becomes sticky due to selective heating by the thermal head 30, the lettering tape 10 is stuck and wound around the platen roller 33 having a tape feeding function provided in the printing apparatus 1. Therefore, it is possible to prevent the printer 1 from being broken. Further, since it is not necessary to consider compatibility with the adhesive with respect to the material of the platen roller 33, the material selection of the platen roller 33 can be widened. Further, since the adhesive is not exposed, it is not necessary to immediately transfer it to the target transfer body 70 in order to protect it from dust and the like, and the release paper 60 can be peeled off immediately before transfer, so storage is also free. Can be.

また、レタリングテープ10は、巻回されたロールテープであるので印字装置1に装着したときに、レタリングテープ10を折り曲げたり、キズ付けたりすることを防止できる。また、装着するレタリングテープ10が小巻63状態になっているので、カセットケース52へ収納する場合でも、装着する面積を最小にすることができると共に、カセットケース10への取り付けが容易になる。   Further, since the lettering tape 10 is a wound roll tape, the lettering tape 10 can be prevented from being bent or scratched when the lettering tape 10 is attached to the printing apparatus 1. Further, since the lettering tape 10 to be mounted is in the small volume 63 state, the area to be mounted can be minimized even when stored in the cassette case 52, and attachment to the cassette case 10 is facilitated.

また、テープカセット26は、カセットケース52にレタリングテープ10の小巻63が収納されているので、印字装置1のカセット装着部27にテープカセット26を装着するのみの簡単な操作により、テープカセット26(レタリングテープ10)を印字できる状態にセットすることができる。そのためレタリングテープ10のみの場合のように、レタリングテープ10を印字装置1に対して印字できる状態にするためにレタリングテープ10の引き回しを行わなければならない等の煩わしさを無くすことができる。また、予めテープカセット26にレタリングテープ10の小巻63を収納して操作者に提供することにより、操作者がレタリングテープ10の裏表を間違えて印字装置1にセットすることを防止できる。   Further, since the tape cassette 26 contains the small volume 63 of the lettering tape 10 in the cassette case 52, the tape cassette 26 can be simply operated by simply mounting the tape cassette 26 on the cassette mounting portion 27 of the printing apparatus 1. The (lettering tape 10) can be set in a printable state. Therefore, as in the case of the lettering tape 10 alone, it is possible to eliminate the trouble of having to draw the lettering tape 10 so that the lettering tape 10 can be printed on the printing apparatus 1. Further, by storing the small volume 63 of the lettering tape 10 in the tape cassette 26 in advance and providing it to the operator, it is possible to prevent the operator from mistakenly setting the lettering tape 10 on the printing apparatus 1 with the front and back sides thereof being mistaken.

また、テープカセット26が着脱可能に装着されると共にサーマルヘッド30及びプラテンローラ33を備える印字装置1のカセット装着部27において、レタリングテープ10の印字位置がサーマルヘッド30とプラテンローラ33に挟まれると共に、レタリングテープ10の基材層58側がサーマルヘッド30に当接するように構成されているので、サーマルヘッド30に粘着剤が付着することなくインク層59及び粘着剤層60を選択的に加熱することができると共に、耐熱性の高いポリエステルフィルム等を使用することにより、サーマルヘッド30に対する滑りをよくしてプラテンローラ33を駆動するテープ搬送パルスモータ41に対して負荷を軽減することができる。   In the cassette mounting portion 27 of the printing apparatus 1 in which the tape cassette 26 is detachably mounted and includes the thermal head 30 and the platen roller 33, the printing position of the lettering tape 10 is sandwiched between the thermal head 30 and the platen roller 33. Since the base material layer 58 side of the lettering tape 10 is configured to contact the thermal head 30, the ink layer 59 and the adhesive layer 60 are selectively heated without the adhesive being attached to the thermal head 30. In addition, by using a polyester film or the like having high heat resistance, it is possible to reduce the load on the tape transport pulse motor 41 that drives the platen roller 33 by improving the sliding with respect to the thermal head 30.

尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

例えば、上記実施形態においては、レタリングテープが剥離紙層61を有する構成であったが、本発明は当該実施形態に限定されるものではなく、剥離紙層を備えていないレタリングテープに対しても本発明が適用可能であることはもちろんである。なお、この場合、プラテンローラ33の表面に剥離剤を塗布しておくことが望ましい。   For example, in the above embodiment, the lettering tape has the configuration having the release paper layer 61, but the present invention is not limited to the embodiment, and the lettering tape does not have the release paper layer. Of course, the present invention is applicable. In this case, it is desirable to apply a release agent to the surface of the platen roller 33.

本実施形態に係る印字装置の外観を示す上面図である。1 is a top view illustrating an appearance of a printing apparatus according to an embodiment. テープカセットが装着されるカセット装着部を説明する本体下カバーを外した印字装置の下面図である。It is a bottom view of the printing apparatus with the main body lower cover removed for explaining a cassette mounting portion on which a tape cassette is mounted. テープカセットを印字装置のカセット装着部に取り付ける状態を説明する印字装置の斜視図である。It is a perspective view of the printing apparatus explaining the state which attaches a tape cassette to the cassette mounting part of a printing apparatus. 印字装置のサーマルヘッドとプラテンで構成される印字部にテープカセットを装着した状態をテープカセットのカセット上蓋を外して説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the state which removed the cassette upper cover of the tape cassette and the state which mounted | wore the tape cassette to the printing part comprised with the thermal head and platen of a printing apparatus. 印字装置の制御構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a control configuration of a printing apparatus. 転写可能なレタリングテープを印字装置で作成して被転写体に転写する工程を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the process of producing the transferable lettering tape with a printing apparatus, and transferring to a to-be-transferred body. レタリングテープ、サーマルヘッド、プラテンローラの位置関係を示す幅方向断面図である。It is a width direction sectional view showing the positional relationship of a lettering tape, a thermal head, and a platen roller. レタリングテープ、サーマルヘッド、プラテンローラの位置関係を示す幅方向断面図である。It is a width direction sectional view showing the positional relationship of a lettering tape, a thermal head, and a platen roller. 粘着剤の塗布範囲を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the application range of an adhesive. レタリングテープ、サーマルヘッド、プラテンローラの位置関係を示す幅方向断面図である。It is a width direction sectional view showing the positional relationship of a lettering tape, a thermal head and a platen roller. レタリングテープ、サーマルヘッド、プラテンローラの位置関係を示す幅方向断面図である。It is a width direction sectional view showing the positional relationship of a lettering tape, a thermal head, and a platen roller.

1 印字装置
10 レタリングテープ
22 テープカッタレバー
26 テープカセット
27 カセット装着部
30 サーマルヘッド
33 プラテンローラ
52 カセットケース
58 基材層
59 インク層
60 粘着剤層
61 剥離紙
63 小巻
67 テープ排出部
68 被加熱部分
69 被加熱部分 70 被転写体
71 カッタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printing apparatus 10 Lettering tape 22 Tape cutter lever 26 Tape cassette 27 Cassette mounting part 30 Thermal head 33 Platen roller 52 Cassette case 58 Base material layer 59 Ink layer 60 Adhesive layer 61 Release paper 63 Small volume 67 Tape discharge part 68 Heated Portion 69 Heated portion 70 Transferred body 71 Cutter

Claims (12)

基材層上に、インク層と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層とが順次積層されて接着された層構造のレタリングテープであって、
発熱体によって選択的に加熱されたとき、前記粘着剤層の被加熱部分に発生する粘着性に基づき前記インク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とが接着され、
前記粘着剤層の幅方向端面は、前記基材層の幅方向端面よりも幅方向内側に位置し、
前記加熱されたレタリングテープを被転写体に貼付した後、前記基材層を被転写体から剥離することにより、前記インク層の被加熱部分が基材層から剥離されるとともに、前記粘着性に基づき接着されたインク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とが被転写体に転写することを特徴とするレタリングテープ。
A layered lettering tape in which an ink layer and a pressure-sensitive adhesive layer that generates adhesiveness once heated are sequentially laminated and bonded onto a base material layer,
When selectively heated by the heating element, the heated portion of the ink layer and the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer are bonded based on the adhesiveness generated in the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer,
The width direction end surface of the pressure-sensitive adhesive layer is located on the inner side in the width direction than the width direction end surface of the base material layer,
After pasting the heated lettering tape to the transfer target, the heated layer of the ink layer is peeled from the base layer by peeling off the base layer from the transfer target. A lettering tape, wherein the heated portion of the ink layer and the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer adhered to each other are transferred to a transfer medium.
前記粘着剤層の幅方向寸法は、前記基材層の幅方向寸法よりも小さい、
請求項1に記載のレタリングテープ。
The width direction dimension of the pressure-sensitive adhesive layer is smaller than the width direction dimension of the base material layer,
The lettering tape according to claim 1.
前記レタリングテープの粘着剤層側に剥離紙を備えたことを特徴とする請求項1に記載のレタリングテープ。   The lettering tape according to claim 1, wherein a release paper is provided on the adhesive layer side of the lettering tape. 前記粘着剤層の幅方向端面は、前記剥離紙の幅方向端面よりも内側に位置する、
請求項3に記載のレタリングテープ。
The width direction end surface of the pressure-sensitive adhesive layer is located inside the width direction end surface of the release paper,
The lettering tape according to claim 3.
前記粘着剤層の幅方向寸法は、前記剥離紙の幅方向寸法よりも小さい、
請求項4に記載のレタリングテープ。
The width direction dimension of the pressure-sensitive adhesive layer is smaller than the width direction dimension of the release paper,
The lettering tape according to claim 4.
前記レタリングテープは巻回されたロールテープであることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のレタリングテープ。   6. The lettering tape according to claim 1, wherein the lettering tape is a wound roll tape. 請求項6に記載の前記ロールテープがカセットケース内に収納されていることを特徴とするテープカセット。   A tape cassette, wherein the roll tape according to claim 6 is stored in a cassette case. カセット装着部と、
前記カセット装着部に着脱可能に装着され、基材層上に、インク層と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層とが順次積層されて接着された層構造のレタリングテープがカセットケース内に収納されたテープカセットと、
前記カセット装着部に配設されたサーマルヘッドと、
前記カセット装着部にて前記サーマルヘッドに対して接離可能に配設されたプラテンとを備えた印字装置において、
文字等の印字位置にて前記レタリングテープを前記サーマルヘッドとプラテンとによって挟むと共に、前記レタリングテープの基材層側にサーマルヘッドを当接させ、サーマルヘッドにより基材層を通してレタリングテープのインク層及び粘着剤層を選択的に加熱することにより、前記粘着剤層の被加熱部分に発生する粘着性に基づき前記インク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とを接着し、
前記加熱されたレタリングテープを被転写体に貼付した後、前記基材層を被転写体から剥離することにより、前記インク層の被加熱部分が基材層から剥離されるとともに、前記粘着性に基づき接着されたインク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とが被転写体に転写し、
前記サーマルヘッドの幅方向端面は、前記基材層の幅方向端面より内側で当接するようにしたことを特徴とする印字装置。
Cassette mounting part,
A lettering tape having a layer structure in which an ink layer and a pressure-sensitive adhesive layer that generates adhesiveness once heated are sequentially laminated and bonded onto the base material layer are detachably mounted on the cassette mounting portion. A tape cassette stored in the case;
A thermal head disposed in the cassette mounting portion;
In a printing apparatus comprising a platen disposed so as to be able to contact and separate from the thermal head at the cassette mounting portion,
The lettering tape is sandwiched between the thermal head and the platen at a printing position such as letters, and the thermal head is brought into contact with the base material layer side of the lettering tape, and the ink layer of the lettering tape is passed through the base material layer by the thermal head. By selectively heating the pressure-sensitive adhesive layer, the heated portion of the ink layer and the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer are bonded based on the adhesiveness generated in the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer,
After pasting the heated lettering tape to the transfer target, the heated layer of the ink layer is peeled from the base layer by peeling off the base layer from the transfer target. The heated portion of the ink layer adhered and the heated portion of the pressure-sensitive adhesive layer are transferred to the transfer body,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the end face in the width direction of the thermal head is in contact with the end face in the width direction of the base material layer.
前記サーマルヘッドの幅方向寸法は、前記基材層の幅方向寸法よりも小さい、
請求項8に記載の印字装置。
The width direction dimension of the thermal head is smaller than the width direction dimension of the base material layer,
The printing apparatus according to claim 8.
前記レタリングテープは該粘着剤層側に剥離紙を備え、
前記プラテンの幅方向端面は、前記剥離紙の幅方向端面より内側で当接する、
請求項8に記載の印字装置。
The lettering tape comprises a release paper on the pressure-sensitive adhesive layer side,
The width direction end surface of the platen abuts inside the width direction end surface of the release paper,
The printing apparatus according to claim 8.
前記プラテンの幅方向寸法は、前記剥離紙の幅方向寸法よりも小さい、
請求項10の印字装置。
The width direction dimension of the platen is smaller than the width direction dimension of the release paper,
The printing apparatus according to claim 10.
前記テープカセットのテープ排出部のテープ搬送方向下流側にレタリングテープを切断する切断手段を備えたことを特徴とする請求項8乃至請求項11のいずれかに記載の印字装置。   The printing apparatus according to claim 8, further comprising a cutting unit that cuts the lettering tape on a downstream side of the tape discharge unit of the tape cassette in a tape transport direction.
JP2007154946A 2007-03-12 2007-06-12 Lettering tape, tape cassette and printing device Expired - Fee Related JP4844478B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154946A JP4844478B2 (en) 2007-06-12 2007-06-12 Lettering tape, tape cassette and printing device
US12/069,115 US20080226373A1 (en) 2007-03-12 2008-02-07 Lettering tape, tape cassette, tape printer
EP08002538.0A EP1970202B1 (en) 2007-03-12 2008-02-12 Lettering tape, tape cassette and tape printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007154946A JP4844478B2 (en) 2007-06-12 2007-06-12 Lettering tape, tape cassette and printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008307695A JP2008307695A (en) 2008-12-25
JP4844478B2 true JP4844478B2 (en) 2011-12-28

Family

ID=40235750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007154946A Expired - Fee Related JP4844478B2 (en) 2007-03-12 2007-06-12 Lettering tape, tape cassette and printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4844478B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297478A (en) * 1989-05-12 1990-12-07 Oike Ind Co Ltd Thermally sensitive transferable ribbon
JPH03166991A (en) * 1989-11-27 1991-07-18 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer sheet
JPH06155951A (en) * 1992-11-26 1994-06-03 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer sheet having transfer image receiving material and pattern forming method
JPH06171243A (en) * 1992-12-03 1994-06-21 Dainippon Printing Co Ltd Composite thermal transfer sheet and pattern forming method
JP2006224451A (en) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp Iron transfer tape, tape cartridge storing the same, and tape printing device
JP2006297684A (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Kiyoshi Hashimoto Transfer sheet for forgery preventing indication and method for forgery preventing indication
JP2007099954A (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Nippon Ekyumatekku Kk Adhesion ribbon for hot-printing, method for hot-printing and device for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008307695A (en) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998103B2 (en) Lettering tape and tape cassette
JP2008221553A (en) Lettering tape and printer
EP1970202B1 (en) Lettering tape, tape cassette and tape printer
JP4001132B2 (en) Tape printer
JP2004216833A (en) Tape printing device and tape cartridge
JP2009544496A (en) Tape printer and tape cassette
JP2006159490A (en) Tape preparing device
JP3864567B2 (en) Tape printer
JP5526606B2 (en) Printing device
JP3876533B2 (en) Tape printer
JP4894821B2 (en) Tape cassette and printing apparatus, and printing apparatus
JP4844478B2 (en) Lettering tape, tape cassette and printing device
WO2004087427A1 (en) Tape print device and program
JP2009255334A (en) Printing device
JP3887938B2 (en) Tape printer
JP4016997B2 (en) Tape cassette
JP3392460B2 (en) Tape printer
JP2009090497A (en) Tape cassette and tape printing device
JP3651101B2 (en) Tape label production equipment
JP4720604B2 (en) Printing device
JP3941106B2 (en) Printing tape and tape printer
WO2023120296A1 (en) Medium-holding body and label creation method
JP5910861B2 (en) Tape cassette
JP2007301760A (en) Printing apparatus
JP2019155750A (en) Cutting-off device and tape printing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4844478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees