JP4843931B2 - ナノシート及びその製造方法並びに高分子ナノシート - Google Patents

ナノシート及びその製造方法並びに高分子ナノシート Download PDF

Info

Publication number
JP4843931B2
JP4843931B2 JP2004312763A JP2004312763A JP4843931B2 JP 4843931 B2 JP4843931 B2 JP 4843931B2 JP 2004312763 A JP2004312763 A JP 2004312763A JP 2004312763 A JP2004312763 A JP 2004312763A JP 4843931 B2 JP4843931 B2 JP 4843931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanosheet
fullerene
general formula
following general
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004312763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006124298A (ja
Inventor
亨 志賀
憲典 武市
友美 元廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2004312763A priority Critical patent/JP4843931B2/ja
Publication of JP2006124298A publication Critical patent/JP2006124298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843931B2 publication Critical patent/JP4843931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Description

本発明は、フラーレン誘導体を含有するナノシート及びその製造方法、並びにナノシートを含有する複合体に関する。
1985年にフラーレンC60の存在が初めて確認され、さらに、1991年にカーボンナノチューブが発見されて以来、いわゆるナノカーボン材料は、ナノサイエンスやナノテクノロジーにおけるトップランナーと見なされている。そして、電子デバイス、太陽電池、燃料電池、パネルディスプレイ材料、ガス吸着材料、MRIの造影剤などの各種用途において、ナノカーボン材料の応用・実用化研究が急速に進んでいるところである。このような広範囲の用途にわたる展開は、ナノカーボン材料の特異な物性に起因する。ナノカーボン材料の物性発現は、ナノカーボン材料が球殻状あるいはチューブ状といった特異な構造を有していることに由来すると考えられている。
ところで、上記のような各種用途への適用にあたって、ナノカーボン材料を、サブミクロンオーダーの厚みを有する薄膜状材料である、いわゆるナノシートの形態で用いることができれば、微粒子状や繊維状等の形態で用いる場合と比較して、物性や取り扱い性等の点で多くの利点があると考えられている。例えば、色素増感型太陽電池の電解質への添加剤としてナノシートを用いることができれば、増感色素の安定性や耐久性が改善されることなどが期待される。また、ナノシートを樹脂への充填剤として用いた複合体においては、少ない添加量で大きな補強効果が得られると考えられる。
従来、フラーレン誘導体を含有するナノシートは、CVD法、スパッタリング法、レーザーアブレーション法、LB(ラングミュア・ブロジェット)法などの方法で、基板に密着する薄膜として得られていた。また、フラーレン誘導体をポリマー溶液に溶かした塗工液を、スピンコートにより基板上に塗布して薄膜化した例(特許文献1)も知られている。
一方、繊維状のナノカーボン材料(ナノファイバー)としては、例えば、フラーレン誘導体を含有し、直径14〜120nm、長さ70μm以上のナノファイバーを得た例について報告されている(非特許文献1)。
特開2004−221291号公報 「アンゲヴァンドテ・ケミイ・インターナショナル・エディション(Angew. Chem. Int. Ed)」、1999年、第38巻、p.2403
ナノシートを各種用途に適用するためには、ナノシートを一旦単独の材料として単離することが望ましい。ところが、上記のような従来の方法による場合、フラーレン誘導体を含有するナノシートは基板上に形成されるため、基板と一体化していない単離された材料としてのナノシートを得ることが困難であった。しかも、単離された材料としてナノシートを得ようとすれば、基板からナノシートを剥離させる工程を必要とするため、従来の製造方法の場合、著しく生産性に劣るものとならざるを得なかった。
また、上記非特許文献1に開示されるように、フラーレン誘導体を含有しナノファイバーの形態を有する炭素材料であれば、基板を用いない方法でも得られることが知られていた。しかし、この場合はナノシートではなくナノファイバーの形態を有するものが得られるのであるし、しかも、このナノファイバーは、溶媒に分散した状態では安定であるものの、単独で取り出すとナノファイバーとしての形態を保つことが困難なものであった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、フラーレン誘導体を含有し、単離された材料として容易に得られ、各種用途においてそのまま使用することのできるナノシート及びその製造方法を提供することを目的とする。また、本発明はこのナノシートを含有する複合体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定の2種類のフラーレン誘導体を組み合わせた炭素材料が、基板等を用いなくとも容易にナノシートを形成し、単離したときにこれがナノシートとしての形態を保持することを見出し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表される第1のフラーレン誘導体及び下記一般式(2)で表される第2のフラーレン誘導体を含有することを特徴とするナノシートである。なお、本発明における「ナノシート」とは、厚みが1μm未満のシート状の材料のことを意味する。
Figure 0004843931
式(1)及び(2)中、Fuはフラーレンからなる2価の基、Fuはフラーレンからなる4価の基、R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に置換基を有していてもよいアルキル基又は水素原子、X及びXはそれぞれ独立にハロゲン原子、をそれぞれ示す。なお、「フラーレンからなる2価の基」とは、フラーレンが有する二重結合のうち1個が単結合となることによって生成する基を意味し、「フラーレンからなる4価の基」とは、フラーレンが有する二重結合のうち2個が単結合となることによって生成する基を意味する。
上記のような第1及び第2のフラーレン誘導体をともに含有する炭素材料を用いたことによって、ナノシートが単独の自立した材料として容易に得られ、これを各種用途にそのまま用いることが可能となった。このような効果が得られる理由は必ずしも明らかではないが、例えば、第1及び第2のフラーレン誘導体におけるイオン化された窒素原子によるクーロン的な相互作用により、第1及び第2のフラーレン誘導体が規則的に配列して高次構造を形成し、全体としてシート状の形態を保持しやすくなった可能性が考えられる。
上記ナノシートにおいては、第2のフラーレン誘導体を、第1のフラーレン誘導体及び第2のフラーレン誘導体の合計量に対して5〜80質量%含有することが好ましい。これにより、単離された材料としてナノシートを得ることが更に容易になる。
また、本発明は、樹脂と、これに分散した上記本発明のナノシートとを含有することを特徴とする複合体である。この複合体は、上記本発明のナノシートを含有していることにより、サブミクロンオーダーの厚さのフィルムに成形したときでも十分な強度を有する。
さらに、本発明は、下記一般式(11)で表される第1の前駆体及び下記一般式(21)で表される第2の前駆体を溶解した溶液に、下記一般式(3)で表されるハロゲン化アルキル化合物を混合して、下記一般式(1a)で表される第1のフラーレン誘導体及び下記一般式(2a)で表される第2のフラーレン誘導体を含有するナノシートを生成させる工程を備えることを特徴とするナノシートの製造方法である。
Figure 0004843931
Figure 0004843931
Figure 0004843931
式(11)、(21)、(3)、(1a)及び(2a)中、Fuはフラーレンからなる2価の基、Fuはフラーレンからなる4価の基、R、R、R及びRはそれぞれ独立に置換基を有していてもよいアルキル基又は水素原子、Xはハロゲン原子、をそれぞれ示す。
上記本発明の製造方法によれば、単離された材料としてのナノシートを十分に高い生産効率で得ることができる。また、この方法は、上記本発明のナノシート製造するための方法として好適に採用することができる。
本発明によれば、フラーレン誘導体を含有し、単離された材料として容易に得られ、各種用途においてそのまま使用することのできるナノシート及びその製造方法、並びにこのナノシートを含有する複合体が提供される。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明のナノシートは、上記一般式(1)で表される第1のフラーレン誘導体と、上記一般式(2)で表される第2のフラーレン誘導体とを含有する。
第1及び第2のフラーレン誘導体において、2価の基としてのFu及び4価の基としてのFuを形成するフラーレンとしては、C60、C70、C76、C78、C82及びC84が挙げられ、これらの中でもC60が好ましい。また、Fu及びFuは互いに同一でも異なっていてもよいが、ナノシートの生成がより容易となる点で、Fu及びFuは互いに同一種のフラーレンで形成されることが好ましい。
、R、R、R及びRは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよいアルキル基または水素原子である。このアルキル基としては、炭素数1〜5のアルキル基が好ましく、炭素数1〜3のアルキル基がより好ましい。上記炭素数が5を超えると、置換基が嵩高くなって、ナノシートの形態を保つことが困難となる傾向にある。また、R及びRは互いに同じ炭素数のアルキル基であることが好ましく、R及びRも互いに同じ炭素数のアルキル基であることが好ましい。
及びXは、それぞれ独立にハロゲン原子である。このハロゲン原子としては、ヨウ素原子、塩素原子又は臭素原子が好ましい。
このような構造を有する第1及び第2のフラーレン誘導体は、例えば、「ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサイエティ(Journal of American Chemical Society)」、Vol.115、p.9798に記載されているような公知の方法で合成できる。
本発明のナノシートにおいて、第2のフラーレン誘導体の含有率は、第1及び第2のフラーレン誘導体の合計量に対して5〜80質量%であることが好ましく、10〜70質量%であることがより好ましい。上記含有率が5質量%未満であるか又は80質量%を超えると、シート状の形態を保持することが困難となる傾向にある。
本発明のナノシートは、第1及び第2のフラーレン誘導体に加えて、本発明の効果を著しく損なわない程度の割合、好ましくはナノシート全体に対して3質量%以下程度の割合で、第1及び第2のフラーレン誘導体以外の他の成分を含有してもよい。他の成分としては、例えば、上記一般式(1)又は(2)で表され、X又はXがハロゲン原子以外のアニオンであるようなフラーレン誘導体が挙げられる。このようなアニオンとしては、ビスメタンスルホニルイミド、ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、ビスブチルスルホニルイミド、ビスフルオロブチルメタンスルホニルイミド、ビスメタンスルホン酸、ビストリフルオロメタンスルホン酸、ジシアンジアミド等からプロトンが脱離して形成されるアニオンが挙げられる。
また、本発明のナノシートは、例えば、下記一般式(4)で表されるフラーレン誘導体を更に含有していてもよい。なお、式(4)中、Fuはフラーレンからなる4価以上の基を示し、X、R、R及びRは一般式(2)におけるのと同様の内容を示し、n及びnはそれぞれ独立に正の整数を示す。n+nは3又は4であることが好ましい。
Figure 0004843931
以上のような本発明のナノシートは、例えば、上記一般式(11)で表される第1の前駆体及び上記一般式(21)で表される第2の前駆体をトルエン等の芳香族炭化水素系の溶媒に溶解した溶液に、上記一般式(3)で表されるハロゲン化アルキル化合物を混合して、上記一般式(1a)で表される第1のフラーレン誘導体及び上記一般式(2a)で表される第2のフラーレン誘導体を含有するナノシートを生成させる工程を備える製造方法によって、好適に得ることができる。
式(11)、(21)、(3)、(1a)及び(2a)中、Fu、Fu、R、R及びRは、式(1)及び(2)におけるものと同様の内容を示す。また、Rは式(1)及び(2)におけるR及びRに相当し、Xは式(1)及び(2)におけるX及びXに相当するものである。すなわち、式(1a)及び(2a)は、式(1)及び式(2)において、R及びRが互いに同一で、X及びXも互いに同一である場合を表す式となっている。
第1及び第2の前駆体は、公知の方法、例えば、フラーレンと、グリシン又はその誘導体とを、トルエン等の溶媒中で反応させる方法で合成することができる。この合成反応後の粗生成物は、通常、第1及び第2の前駆体を含有する混合物であるので、この粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離するなどして、第1及び第2の前駆体を単離し、これを任意の比率で併用して、ナノシートの製造のために用いることができる。
式(3)で表されるハロゲン化アルキル化合物において、Rは炭素数1〜5のアルキル基であることが好ましく、炭素数1〜3のアルキル基であることがより好ましい。また、Xとしては、X及びXと同様に、ヨウ素原子、塩素原子又は臭素原子が好ましい。
上記のナノシートの製造方法においては、第1及び第2の前駆体を溶解した溶液に、ハロゲン化アルキル化合物を混合して、好ましくは攪拌することにより、第1及び第2の前駆体とハロゲン化アルキル化合物との反応が進行して第1及び第2のフラーレン誘導体が生成するとともに、これらフラーレン誘導体を含有するナノシートが懸濁物として生成する。そして、この懸濁物をろ別等によって取り出すことで、フラーレン誘導体を含有するナノシートが得られる。
第1及び第2の前駆体とハロゲン化アルキル化合物との反応は、20〜40℃で、24〜168時間かけて進行させるのがよい。また、反応は暗所で行うことが好ましい。また、フラーレンナノシート中のフラーレン内にNa、K、Cs、Rb、La、Snなどの金属を閉じ込めることもできる。
本発明のナノシートは、樹脂の充填剤、あるいは、色素増感型太陽電池の電解質への添加剤、燃料電池、電気粘性流体などの電気化学的デバイスなどに好適に用いることができる。
特に、本発明のナノシートを樹脂の充填剤として用いたときに得られる、樹脂と、これに分散したナノシートとを含有する複合体は、充填されるナノシート自体が十分薄いために、サブミクロンオーダーの厚さを有する極めて薄いフィルム(高分子ナノシート)に成形することが容易で、また、このように薄いフィルムに成形したときでも十分な機械強度を有する。
上記複合体に用いる樹脂としては、熱硬化性樹脂でもよいし、熱可塑性樹脂でもよい。具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリスチレン、ポリエチレンオキシド、ポリフッ化ビニリデン、ナイロン、ポリペプチド等の、合成又は天然の直鎖状又は分岐状高分子を含んだ樹脂にナノシートを分散させて複合体を得ることができる。
また、これらの樹脂に溶媒を含ませてゲルを形成することでゲル状の複合体を得、これをフィルム状に成形して、いわゆるゲルナノシートとしてもよい。この場合、樹脂としては、上記のような高分子を含んだものの他、ソルビトールなどの糖類化合物が物理架橋して形成される樹脂が挙げられる。
以下、本発明について実施例及び比較例を挙げて具体的に説明する。但し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<前駆体の合成>
(合成例)
フラーレンC60(東京化成社製)0.1gをトルエン100mLに50℃に加温しながら溶解し、これにパラホルムアルデヒド(アルドリッチ社製)23mg及びN−メチルグリシン(アルドリッチ社製)26mgを加え、直ちに120℃まで加熱して、トルエンを還流させた。2時間の還流後、反応液を室温まで冷却して、濃褐色の透明液体を得た。続いてこの透明液体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分画して、下記一般式(11b)で表されRがメチル基である第1の前駆体及び下記一般式(21b)で表されR及びRがメチル基である第2の前駆体をそれぞれ単離した。
Figure 0004843931
<ナノシートの作製>
(実施例1)
合成例で得た25mgの第1の前駆体及び17mgの第2の前駆体を、サンプル瓶中でトルエン25mLに室温にて溶解した溶液に対して、ヨウ化メチル(東京化成社製)15mLを加えた。そして、サンプル瓶をアルミ箔で覆い、溶液を室温にて96時間攪拌した。その後、溶液中に生成した懸濁物をろ別及び乾燥して、フィルム状の固形物を得た。この固形物は、図1の走査型電子顕微鏡写真(倍率10000倍)に示すように、厚さが200nm程度の複数のナノシートで構成されていた。すなわち、下記一般式(1b)で表され、R及びRがメチル基、Xがヨウ素原子である第1のフラーレン誘導体、並びに下記一般式(2b)で表され、R、R及びRがメチル基、Xがヨウ素原子である第2のフラーレン誘導体を含有し、各種用途にそのまま用いることのできる単離された材料としてのフラーレンナノシート(フラーレン誘導体を主成分とするナノシート)が得られた。
Figure 0004843931
(実施例2)
10mgの第1の前駆体及び35mgの第2の前駆体を用いた他は、実施例1と同様にして、フラーレンナノシートが得られた。
(実施例3)
40mgの第1の前駆体及び5mgの第2の前駆体を用いた他は、実施例1と同様にして、フラーレンナノシートが得られた。
(実施例4)
ヨウ化メチルに代えてヨウ化エチルを用いて、式(1b)及び(2b)におけるRがエチル基である第1及び第2のフラーレン誘導体を生成させた他は、実施例1と同様にして、フラーレンナノシートが得られた。
(実施例5)
N−メチルグリシンに代えてグリシンを用いて、式(11b)及び(1b)におけるR、並びに式(21b)及び(2b)におけるRを水素原子とした他は、実施例1と同様にして、フラーレンナノシートが得られた。
(実施例6)
ヨウ化メチルに代えて臭化メチルを用いて、式(1b)及び(2b)におけるXが臭素原子である第1及び第2のフラーレン誘導体を生成させた他は、実施例1と同様にして、フラーレンナノシートが得られた。
(実施例7)
実施例1と同様の第1及び第2のフラーレン誘導体をそれぞれ別途準備し、25mgの第1のフラーレン誘導体と、20mgの第2のフラーレン誘導体とをトルエン中に加えて高速攪拌し、生成した懸濁物をろ別して、フラーレンナノシートが得られた。
ただし、高速攪拌が必要な点、フラーレンナノシートの成長にやや長い時間を要する等の点で、実施例1の場合と比較してその生産性はやや劣るものであった。
(比較例1)
実施例1と同様の第1の前駆体のみを溶解したトルエン溶液にヨウ化メチルを加えて、第1のフラーレン誘導体のみを含有する懸濁物を生成させたが、この懸濁物をろ別して取り出し、これを走査型電子顕微鏡で観察したところ、ランダムな長さの棒状で、シート状の形態を有していなかった。
<複合体の作製>
(実施例8)
実施例1で得たナノシート20mgを、ポリスチレン(アルドリッチ社製、分子量12万)0.2gを溶解したトルエン1mLに溶解した溶液に加え、超音波により強制懸濁させた懸濁液をスライドガラス上にスピンコートした。真空圧下で乾燥後、スライドガラスから剥がして、フラーレンナノシートを含有し厚さ約500nmのフィルム状の複合体を得た。
(実施例9)
実施例1で得たフラーレンナノシート20mgを、10%のNafion(登録商標)水溶液(アルドリッチ社製)に加え、超音波により強制懸濁させた懸濁液をテフロン(登録商標)シャーレ内にキャストし、真空圧下で乾燥後、シャーレから取り出して、フラーレンナノシートを含有しフィルム状で厚さ約20μmのプロトン伝導性の複合体を得た。
本発明のナノシートは、樹脂の充填剤、あるいは、色素増感型太陽電池の電解質への添加剤、燃料電池、電気粘性流体などの電気化学的デバイスなどに好適に用いることができる。
実施例1で得たナノシートの走査型電子顕微鏡写真を示す図である。

Claims (3)

  1. 下記一般式(11)で表される第1の前駆体及び下記一般式(21)で表される第2の前駆体を溶解した溶液に、下記一般式(3)で表されるハロゲン化アルキル化合物を混合して生成した、フラーレン誘導体を含有するナノシート。
    Figure 0004843931
    Figure 0004843931
    [式(11)、(21)及び(3)中、R 、R、R及びRはそれぞれ独立に置換基を有していてもよいアルキル基又は水素原子、Xはハロゲン原子、をそれぞれ示す。]
  2. 樹脂と、これに充填剤として分散した請求項1に記載のナノシートと、を含有する高分子ナノシート
  3. 下記一般式(11)で表される第1の前駆体及び下記一般式(21)で表される第2の前駆体を溶解した溶液に、下記一般式(3)で表されるハロゲン化アルキル化合物を混合して、フラーレン誘導体を含有するナノシートを生成させる工程を備える、ナノシートの製造方法。
    Figure 0004843931
    Figure 0004843931
    [式(11)、(21)及び(3)中、R 、R、R及びRはそれぞれ独立に置換基を有していてもよいアルキル基又は水素原子、Xはハロゲン原子、をそれぞれ示す。]
JP2004312763A 2004-10-27 2004-10-27 ナノシート及びその製造方法並びに高分子ナノシート Expired - Fee Related JP4843931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312763A JP4843931B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 ナノシート及びその製造方法並びに高分子ナノシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004312763A JP4843931B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 ナノシート及びその製造方法並びに高分子ナノシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124298A JP2006124298A (ja) 2006-05-18
JP4843931B2 true JP4843931B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=36719375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312763A Expired - Fee Related JP4843931B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 ナノシート及びその製造方法並びに高分子ナノシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4843931B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5081523B2 (ja) * 2007-07-24 2012-11-28 フロンティアカーボン株式会社 フラーレン誘導体クラスターの生成方法
WO2020209975A2 (en) * 2019-03-12 2020-10-15 H Quest Vanguard, Inc. Nanocarbon material and applications of nanocarbon material
KR102335233B1 (ko) * 2019-11-29 2021-12-02 서울대학교산학협력단 나노시트 및 그 제조 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026198B2 (ja) * 1998-08-28 2000-03-27 工業技術院長 電子線照射用パターン形成材料
CN1378521A (zh) * 1999-09-09 2002-11-06 索尼株式会社 储氢碳素物、其制备方法以及电池与燃料电池
JP2004165474A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電変換素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006124298A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lu et al. Yb@ C2 n (n= 40, 41, 42): new fullerene allotropes with unexplored electrochemical properties
Shearer et al. Application and future challenges of functional nanocarbon hybrids
Yun et al. Metal oxide/carbide/carbon nanocomposites: in situ synthesis, characterization, calculation, and their application as an efficient counter electrode catalyst for dye‐sensitized solar cells
EP3060519B1 (en) A process for the preparation of nitrogen doped carbon nanohorns for oxygen reduction electrocatalysis
Zhi et al. Nanotubes Fabricated from Ni− Naphthalocyanine by a Template Method
Giambastiani et al. Functionalization of multiwalled carbon nanotubes with cyclic nitrones for materials and composites: addressing the role of CNT sidewall defects
Xie et al. Research on the preparation of graphdiyne and its derivatives
Engtrakul et al. Protonation of Carbon Single-Walled Nanotubes Studied Using 13C and 1H− 13C Cross Polarization Nuclear Magnetic Resonance and Raman Spectroscopies
FR2919856A1 (fr) Solutions de graphene
Melchionna et al. Functionalizing carbon nanotubes: An indispensible step towards applications
Yang et al. Wet-chemistry-assisted nanotube-substitution reaction for high-efficiency and bulk-quantity synthesis of boron-and nitrogen-codoped single-walled carbon nanotubes
CN102674337A (zh) 一类自延展石墨烯及其制备方法
Yu et al. Three-dimensional MoS2-nanosheet-based graphene/carbon nanotube aerogel as a Pt-free counter electrode for high-efficiency dye-sensitized solar cells
Kan et al. Confined interfacial synthesis of highly crystalline and ultrathin graphdiyne films and their applications for N2 fixation
Liu et al. Multifunctional cellulose nanocrystals as a high-efficient polysulfide stopper for practical Li–S batteries
Chen et al. Two-dimensional covalent organic framework nanosheets: Synthesis and energy-related applications
US20190066933A1 (en) Transparent conductive film, photoelectrode for dye-sensitized solar cell, touch panel, and dye-sensitized solar cell
Wang et al. Enhanced electronic communication and electrochemical sensitivity benefiting from the cooperation of quadruple hydrogen bonding and π–π Interactions in graphene/multi-walled carbon nanotube hybrids
Roth et al. Low-dimensional carbon allotropes: Ground-and excited-state charge transfer with NIR-absorbing heptamethine cyanine
Ahmed et al. MoS2/ZIF-8 derived nitrogen doped carbon (NC)-PEDOT: PSS as optically transparent counter electrode for dye-sensitized solar cells
Liu et al. In situ synthesis of V2O3 nanorods anchored on reduced graphene oxide as high‐performance lithium ion battery anode
Yao et al. Amino acid-based imidazole ionic liquid: a novel soft matrix for electrochemical biosensing applications
Chen et al. Nanostructured covalent organic frameworks with elevated crystallization for (electro) photocatalysis and energy storage devices
JP4843931B2 (ja) ナノシート及びその製造方法並びに高分子ナノシート
Li et al. Dual role of ligand for porphyrin-based covalent organic framework exfoliation and turn-up fluorescence sensing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees