JP4843197B2 - 通信ナビゲーション装置、方法及びプログラム、サーバ装置、サーバ制御方法及びサーバプログラム、通信ナビゲーションシステム及び方法 - Google Patents

通信ナビゲーション装置、方法及びプログラム、サーバ装置、サーバ制御方法及びサーバプログラム、通信ナビゲーションシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4843197B2
JP4843197B2 JP2004088090A JP2004088090A JP4843197B2 JP 4843197 B2 JP4843197 B2 JP 4843197B2 JP 2004088090 A JP2004088090 A JP 2004088090A JP 2004088090 A JP2004088090 A JP 2004088090A JP 4843197 B2 JP4843197 B2 JP 4843197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
facility
navigation
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004088090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005274348A (ja
Inventor
光陽 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2004088090A priority Critical patent/JP4843197B2/ja
Publication of JP2005274348A publication Critical patent/JP2005274348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843197B2 publication Critical patent/JP4843197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、通信不能な範囲への進入前にその手前の停車可能な場所を案内し、通信による情報ダウンロードを促すことで、通信圏外でも動作を確保する通信ナビゲーションの技術に関する。
近年、コンピュータ技術の発達とともに、自動車等で用いるナビゲーション装置の技術が普及している。ナビゲーション装置は、GPSやジャイロなどの情報から計算した自車位置を周辺地図とともに画面表示したり、さらに、指定された目的地への最適な経路も探索・表示し、経路に沿って進行方向などの誘導案内を合成音声や画面表示で出力する車載機である。
これらの処理に用いる道路地図データや施設検索用データなどの各種ナビゲーション用データは、当初のナビゲーション装置では、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスクドライブなど車載機内の様々な記憶媒体に予め記憶されていた。ところが、このような記憶媒体内のナビゲーション用データは、1年くらいごとのバージョンアップまでは古い情報の利用を余儀なくされる不便があり、また、新しいディスクやデータ書込み等にも1〜2万円とそれなりの費用もかかり、特に、普段使わない地図までも更新されて非常に割高感を感じることがあった。
そこで、最近では、通信モジュールの内蔵や、携帯電話や通信カードモデムなどの通信手段により所定のサーバにアクセスし、地図データや、誘導経路データ、施設情報、目的地情報、新着情報や、その他各種サービス情報等のうち、常に最新の情報、必要な情報だけをダウンロードできる、いわゆる通信ナビゲーション装置が登場している。
特開平11−153953
しかし、通信ナビゲーション装置を使って、通信によってデータをダウンロードしながら目的地まで走行する際、山間部などに入っていくと、携帯電話等の通信機器が通信圏外により通信不能となる場合がある。このような場合、ナビゲーションの基本的な機能が使えなくなることがあり、例えば、その先の地図データが取得できず地図表示に差し支えたり、誘導中の自車位置の近隣について表示や誘導案内すべきランドマーク等の情報は予めダウンロードしているものの、誘導経路を外れて再度経路計算(リルート)しようとしても情報がダウンロードできず、目的地までの誘導が続行できない等の問題もしばしば発生していた。特に、ナビゲーション装置を使うような知らない土地でこのような状況に直面すると、運転の快適さは損なわれ、また、安全運転のためにも有効な対策が望ましい。
この点、ハードディスク等の大容量な書き込み可能な記録媒体を使用する通信ナビゲーション装置において、サーバにアクセスして目的地設定や経路探索を利用する際に、その経路周辺の地図データも一括して広めに予めダウンロードしておく対応も考えられる。しかし、ハードディスクではなく内蔵の揮発性メモリ(RAM)を使用した安価なナビゲーション装置では、少ない容量の範囲でダウンロードするしかなく、そのような対応は不可能であった。また、携帯電話の従量課金や通信速度からすると、余分なデータのダウンロードは料金や所要時間が増しユーザの負担となる。
また、通信ナビゲーション装置において、地図情報取得不可能地域に進入する前に、予め地図情報を情報センタのサーバから取得しておく提案はあるが(例えば特許文献1)、走行中は電波状況が不安定なうえ、停車しようにも車を止めやすい適当な場所をその都度探すことは煩雑という問題もあった。
本発明は、上記のような従来技術の課題を解決するもので、その目的は、通信ナビゲーションの技術において、通信不能な範囲への進入前にその手前の停車可能な場所を案内し、通信による情報ダウンロードを促すことで、通信圏外でも動作を確保することである。
上記の目的を達成するため、請求項1の発明は、無線通信を行なう通信手段により、所定の情報サーバからナビゲーション情報を取得しながらナビゲーションを行う通信ナビゲーション装置において、前記無線通信を提供する通信キャリアの種類を自動又はユーザの入力を受け付けることにより判別する手段と、逐次計算する自車位置の周辺地図上での表示及び設定された誘導経路に沿った誘導案内の少なくとも一方を出力する手段と、
停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又は施設ごとのサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を前記無線通信を提供する通信キャリアごとに格納する記憶手段と、前記可否データ及び前記施設データに基づいて、前記経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出すると、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定及び記憶し、記憶した前記最終停車ポイントに対し自車位置が所定距離内に接近したことを検出すると、前記最終停車ポイントと、前記圏外範囲に関する情報の取得を案内する手段と、をコンピュータが実現することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1の発明を方法という見方から捉えたもので、無線通信を行なう通信手段により、所定の情報サーバからナビゲーション情報を取得しながらナビゲーションを行う通信ナビゲーション方法において、停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又は施設ごとのサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を前記無線通信を提供する通信キャリアごとに所定の記憶手段に格納しておき、逐次計算する自車位置の周辺地図上での表示及び設定された誘導経路に沿った誘導案内の少なくとも一方を出力する処理と、前記可否データ及び前記施設データに基づいて、前記経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出すると、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定及び記憶し、記憶した前記最終停車ポイントに対し自車位置が所定距離内に接近したことを検出すると、前記最終停車ポイントと、前記圏外範囲に関する情報の取得を案内する処理と、をコンピュータが実行することを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項1,5の発明をコンピュータプログラムという見方から捉えたもので、コンピュータを制御することにより、無線通信を行なう通信手段により、所定の情報サーバからナビゲーション情報を取得しながらナビゲーションを行わせる通信ナビゲーションプログラムにおいて、そのプログラムは前記コンピュータに、停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又は施設ごとのサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を前記無線通信を提供する通信キャリアごとに所定の記憶手段に格納させておき、逐次計算する自車位置の周辺地図上での表示及び設定された誘導経路に沿った誘導案内の少なくとも一方を出力させ、前記可否データ及び前記施設データに基づいて、前記経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出させてその検出により、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定及び記憶させ、記憶した前記最終停車ポイントに対し自車位置が所定距離内に接近したことを検出させてその検出により、前記最終停車ポイントと、前記圏外範囲に関する情報の取得を案内させる、ことを特徴とする。
本発明では、圏外範囲への進入前にその手前の停車可能な場所を案内し、通信による情報ダウンロードを促すので、通信圏外でもナビゲーション動作が確保され、運転の快適さと安全性が向上する。
請求項2の発明は、請求項1記載の通信ナビゲーション装置において、前記最終停車ポイントでの停車を検出したときに、所定のナビゲーション情報を前記無線通信の手段により前記情報サーバから取得する手段、をコンピュータが実現することを特徴とする。
請求項の発明は、請求項5記載の通信ナビゲーション方法において、前記最終停車ポイントでの停車を検出したときに、所定のナビゲーション情報を前記無線通信の手段により前記情報サーバから取得する処理、をコンピュータが実現することを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項2,の発明をコンピュータプログラムという見方から捉えたもので、請求項9記載の通信ナビゲーションプログラムにおいて、前記コンピュータに、前記最終停車ポイントでの停車を検出させてその検出により、所定のナビゲーション情報を前記無線通信の手段により前記情報サーバから取得させることを特徴とする。
特に、これらの態様では、アナウンスに従って所定地点に車を停止させた場合に、自動的に情報のダウンロードを開始するので、操作の手間が省け使い勝手が向上する。
請求項3の発明は、請求項1に代表される本発明をサーバシステムという見方から捉えたもので、無線通信により、車両に設けた通信ナビゲーション装置にナビゲーション情報を提供する通信ナビゲーションサーバ装置において、前記無線通信を提供する通信キャリアの種類を自動又はユーザの入力を受け付けることにより判別する手段と、停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又は施設ごとのサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を前記無線通信を提供する通信キャリアごとに格納する記憶手段と、通信ナビゲーション装置に提供した誘導経路と、通信ナビゲーション装置から伝送される自車位置と、前記可否データ及び前記施設データと、に基づいて、経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出すると、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定し、特定した前記最終停車ポイントを表すデータと、その最終停車ポイントについて、前記通信ナビゲーション装置で自車位置が所定距離内に接近したことを検出したときに、前記圏外範囲に関する情報の取得を案内するためのアナウンスデータと、を作成して前記通信ナビゲーション装置へ送信する手段と、をコンピュータが実現することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項3の発明を方法という見方から捉えたもので、通信ナビゲーションサーバ装置から、無線通信により、車両に設けた通信ナビゲーション装置にナビゲーション情報を提供するサーバ制御方法において、停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又は施設ごとのサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を前記無線通信を提供する通信キャリアごとに所定の記憶手段に予め格納し、通信ナビゲーション装置に提供した誘導経路と、通信ナビゲーション装置から伝送される自車位置と、前記可否データ及び前記施設データと、に基づいて、経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出すると、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定する処理と、特定した前記最終停車ポイントを表すデータと、その最終停車ポイントについて、前記通信ナビゲーション装置で自車位置が所定距離内に接近したことを検出したときに、前記圏外範囲に関する情報の取得を案内するためのアナウンスデータと、を作成して前記通信ナビゲーション装置へ送信する処理と、をコンピュータが実行することを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項3,7の発明をコンピュータプログラムという見方から捉えたもので、コンピュータを制御することで、無線通信により、通信ナビゲーション装置にナビゲーション情報を提供する通信ナビゲーションサーバ装置を実現するサーバプログラムにおいて、そのプログラムは前記コンピュータに、停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又は施設ごとのサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を前記無線通信を提供する通信キャリアごとに所定の記憶手段に予め格納させ、通信ナビゲーション装置に提供した誘導経路と、通信ナビゲーション装置から伝送される自車位置と、前記可否データ及び前記施設データに基づいて、経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出させこの検出により、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定させ、特定した前記最終停車ポイントを表すデータと、その最終停車ポイントについて、前記通信ナビゲーション装置で自車位置が所定距離内に接近したことを検出させこの検出により、前記圏外範囲に関する情報の取得を案内するためのアナウンスデータと、を作成して前記通信ナビゲーション装置へ送信させる、ことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3の発明をシステムという見方から捉えたもので、請求項記載の通信ナビゲーションサーバ装置と、前記通信ナビゲーションサーバ装置から無線通信の手段によりナビゲーション情報を取得しながらナビゲーションを行う通信ナビゲーション装置と、を含む通信ナビゲーションシステムにおいて、前記通信ナビゲーション装置は、前記通信ナビゲーションサーバ装置から前記最終停車ポイントのデータと前記アナウンスデータを受信し、受信した前記最終停車ポイントに対し自車位置が所定距離内に接近したことを検出すると、前記アナウンスデータに基づく案内を出力する手段をコンピュータが実現することを特徴とする。

請求項8の発明は、請求項4の発明を方法という見方から捉えたもので、請求項記載のサーバ制御方法と、車両に設けた通信ナビゲーション装置が前記通信ナビゲーションサーバ装置から無線通信の手段によりナビゲーション情報を取得しながらナビゲーションを行う通信ナビゲーション方法と、を組み合わせた通信ナビゲーション方法において、前記通信ナビゲーション装置は、前記通信ナビゲーションサーバ装置から前記最終停車ポイントのデータと前記アナウンスデータを受信し、受信した前記最終停車ポイントに対し自車位置が所定距離内に接近したことを検出すると、前記アナウンスデータに基づく案内を出力する処理をコンピュータが実行することを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、通信ナビゲーションの技術において、通信不能な範囲への進入前にその手前の停車可能な場所を案内し、通信による情報ダウンロードを促すことで、通信圏外でも動作を確保することができる。
次に、本発明を実施するための最良の実施形態について、図面を参照して説明する。
〔1.構成〕
本実施形態は、図1の構成図に示すように、車両ごとに設けた通信ナビゲーション装置(以下「車載機」や「端末」とも呼ぶ)Cと、通信ナビゲーションサーバ装置(「情報サーバ」と呼ぶ)Sと、を含む通信ナビゲーションシステムである。このうち、車載機Cは、無線通信の手段及び通信ネットワークN(例えばインターネットや携帯電話IP網など)を介して情報サーバSから、地図データ、施設情報、経路誘導データなどのナビゲーション情報を取得(ダウンロード)しながらナビゲーションを行うものである。
また、車載機Cは、情報サーバSと通信し情報を取得するための携帯電話や通信カードなど無線通信を行う通信手段1と、システム全体の制御を司るメインCPU及びその周辺回路2と、通信手段1で取得した情報を記憶するためのシンクロナスダイナミックRAM(SDRAM)、ハードディスクドライブ(HDD)などを用いた情報記憶装置3と、データ等の情報を描画し画面表示する表示装置4と、音声出力用スピーカ5と、を備える。表示装置4はタッチパネルにより入力装置を兼ねてもよい。
このうち情報記憶装置3は、情報サーバSから随時ダウンロードするナビゲーション情報を格納することに加え、停車できる施設の施設データと、携帯電話などの前記無線通信について施設ごとの通信の可否又は通話や通信が可能なサービスエリアと圏外エリアを表すマップデータなどの可否データと、を予め格納する記憶手段である。
車載機Cと情報サーバSは、周辺装置を備えたコンピュータをプログラムで制御することにより、図1に示す各機能部(符号11〜14,21〜24)を実現し、これら各機能部はそれぞれ、以下に説明する作用を果たす手段である。
〔2.作用〕
本実施形態では、ナビ処理部11が、GPSやジャイロなどセンサ類からの航法データに基づいて逐次計算する自車位置を周辺地図上に表示したり、目的地への設定された誘導経路に沿った進行方向等の誘導案内といったナビゲーション処理を行い、データ要求部12は、通信手段1及び通信ネットワークN経由を介し情報サーバSから、前記ナビゲーション処理に使う地図データ、施設情報、経路誘導データなどのナビゲーション情報を取得する。データ出力部13は、スピーカ5からの合成音声出力や、表示装置4での画面表示などにより、誘導案内などの情報を出力する。
圏外案内部14は、情報記憶装置3から読み出す前記可否データ及び前記施設データに基づいて、経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出すると、その圏外範囲への進入前の停車及び安定して通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定及び記憶し、記憶した前記最終停車ポイントに対し自車位置が所定距離内に接近したことを検出すると、前記最終停車ポイントと、そこで車を一旦停車し、その後の圏外範囲で必要となる所定のナビゲーション情報を通信で取得すべき旨を、データ出力部13による合成音声出力などで案内する。
また、そのように案内した最終停車ポイントでの停車を検出したときに、データ要求部12が、通信手段1により情報サーバSから所定のナビゲーション情報について自動的にダウンロードを開始し取得するようにすれば、操作の手間が省け使い勝手が向上する。特に、所定のナビゲーション情報として、前記圏外範囲に関する情報を事前に取得するようにすることにより、圏外範囲内でも経路再計算などナビゲーション動作の確保が確実となる。
〔3.実例〕
上記のような本実施形態におけるデータや経路などの実例を示す。
〔3−1.地図表示例〕
図2は、ある目的地に向かって走行中のある一地域の地図表示の例であり、太い矢印で示す誘導経路に沿って走る自車(1c)がその地域に到達したことを示している。斜めの破線より左下の領域(1a)は通信可能なサービスエリアであり、破線より右上側の領域(1b)は山間部に差し掛かり、電波が弱くなり、通信不可能な状況に陥る圏外エリアである。この後、車両(1c)は、交差点(1e)を右折して、山道を登っていくことになる。この場合、車両(1c)が交差点(1e)を右折した直後、『この先、通信によるデータのダウンロードができなくなります。次のコンビニで停車して、必要なデータをダウンロードしておいて下さい。』というアナウンスを出力し、コンビニエンスストア(1d)で停車をして詳細地図データをダウンロードする様、注意を促すこととなる。
〔3−2.地点データベースの例〕
上記のような処理に用いる可否データと施設データを一体に構成した地点データベースの一レコードの例を図3に示す。この図に示すように、地点データベースは、レコードごとに、「○○マート○○店」のような地点名称と、「コンビニエンスストア」のようなジャンル検索用データ、位置情報(緯度、経度)等のフィールドに加え、付加情報として、様々な通信会社(キャリア)ごとの通信可能なサービスエリア内に属しているかどうかの情報を持っている。
〔3−3.処理手順の例〕
上記のようなデータを使って圏外案内部14が最終停車ポイントを判断し案内する処理手順を図4のフローチャートに示す。ここで、運転者が所有する携帯電話が通信会社Aのものとする。この処理手順では、最初に、接続した携帯電話の情報を「A社」に設定する(ステップS01)。ここで、運転者の所有する携帯電話は、接続した時に自動で認識しても良いし、設定画面を設けて、運転者が手動で通信会社の設定をしても構わない。
そして、目的地設定をして経路誘導を開始すると(ステップS02)、誘導経路沿線のランドマーク情報(施設情報)を監視しながら、携帯電話で通信可能かどうかの情報をデータベース上記の地点データベースより取得し(ステップS03)、通信可能かどうかの判定をする(ステップS04)。ある施設で通信不可能でも、その先の経路上所定区間内に通信可能な施設が見つかれば(ステップS05)次の施設を検索するが(ステップS03)、通信不可能な施設からの先の経路上所定距離以上の区間について通信可能な施設が存在せず通信不可能な場合、通信可能な最後の施設を中継点に設定し(ステップS06)、中継点まで所定距離内に接近したら(ステップS07)、コンビニエンスストア名等の施設名称を挙げて、『この先、電話が繋がりにくくなります。次のコンビニエンスストア○○マートで、車を停車して地図データをダウンロードして下さい。』のように音声アナウンスを行う(ステップS08)。
〔4.効果〕
以上のように、本実施形態では、圏外範囲への進入前にその手前の停車可能な場所を案内し、通信による情報ダウンロードを促すので、通信圏外でもナビゲーション動作が確保され、運転の快適さと安全性が向上する。
〔5.他の実施形態〕
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、次に例示するようなものやそれ以外のものを含む他の実施形態も含むものである。例えば、上記実施形態では、施設ごとの通信可否の情報に基づいて圏外範囲を判断する例を主に説明したが、圏外範囲は、サービスエリアと圏外エリアを区分したマップデータと誘導経路や自車位置を照合することで行ってもよい。また、本発明は、車載機や情報サーバの単体装置、装置を組み合わせたシステム、装置や方法に対応する方法、プログラムとしてそれぞれ把握可能であり、それぞれ本発明の実現態様である。
また、最終停車ポイントの特定やアナウンスデータの作成はサーバ側で行ってもよい。すなわち、停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又はサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を情報サーバSの情報記憶装置21に格納し、図1に破線で示すように圏外通知部24により、通信ナビゲーション装置に提供した誘導経路と、通信ナビゲーション装置から伝送される自車位置と、可否データ及び前設データと、に基づいて、経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出すると、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定する。
また、圏外通知部24により、特定した前記最終停車ポイントを表すデータと、その最終停車ポイントについて、車載機で自車位置が所定距離内に接近したことを検出したときに、停車及び所定のナビゲーション情報の取得を案内するための合成音声読上げ発話用文字列などのアナウンスデータと、を作成して車載機へ送信する。
この場合、車載機側では、サーバ装置からそれら最終停車ポイントとアナウンスデータを受信し、受信した最終停車ポイントに対し自車位置が所定距離内に接近したことを検出すると、そのアナウンスデータに基づく案内を出力する。
この他、高速道路等でも、下りるインターチェンジの1つ前のサービスエリアや、パーキングエリアについて、休憩を取りながら、ダウンロードを促すような音声アナウンスをしても良い。例えば、「この高速道路の最後のサービスエリアです。休憩をしながら、高速道路を降りた後の地図データをダウンロードをお勧めします。」といった案内を出力することが考えられる。
本発明の実施形態の構成を示す機能ブロック図。 本発明の実施形態における地図の例を示す概念図。 本発明の実施形態におい地点データベースのデータ構造例を示す図。 本発明の実施形態における処理手順を示すフローチャート。
符号の説明
C…通信ナビゲーション装置(車載機)
1…通信手段
2…メインCPU及びその周辺回路
3…情報記憶装置
4…表示装置
5…スピーカ
11…ナビ処理部
12…データ要求部
13…データ出力部
14…圏外案内部
S…情報サーバ
21…情報記憶装置
22…データ配信部
24…圏外通知部
N…通信ネットワーク
1a…サービスエリア
1b…圏外エリア
1c…自車位置マーク
1d…最終停車ポイント(誘導経路沿線上の通信可能な最終施設)
1e…交差点

Claims (11)

  1. 無線通信を行なう通信手段により、所定の情報サーバからナビゲーション情報を取得しながらナビゲーションを行う通信ナビゲーション装置において、
    前記無線通信を提供する通信キャリアの種類を自動又はユーザの入力を受け付けることにより判別する手段と、
    逐次計算する自車位置の周辺地図上での表示及び設定された誘導経路に沿った誘導案内の少なくとも一方を出力する手段と、
    停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又は施設ごとのサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を前記無線通信を提供する通信キャリアごとに格納する記憶手段と、
    前記可否データ及び前記施設データに基づいて、前記経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出すると、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定及び記憶し、
    記憶した前記最終停車ポイントに対し自車位置が所定距離内に接近したことを検出すると、前記最終停車ポイントと、前記圏外範囲に関する情報の取得を案内する手段と、
    をコンピュータが実現することを特徴とする通信ナビゲーション装置。
  2. 前記最終停車ポイントでの停車を検出したときに、所定のナビゲーション情報を前記無線通信の手段により前記情報サーバから取得する手段、をコンピュータが実現することを特徴とする請求項1記載の通信ナビゲーション装置。
  3. 無線通信により、車両に設けた通信ナビゲーション装置にナビゲーション情報を提供する通信ナビゲーションサーバ装置において、
    前記無線通信を提供する通信キャリアの種類を自動又はユーザの入力を受け付けることにより判別する手段と、
    停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又は施設ごとのサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を前記無線通信を提供する通信キャリアごとに格納する記憶手段と、
    通信ナビゲーション装置に提供した誘導経路と、通信ナビゲーション装置から伝送される自車位置と、前記可否データ及び前記施設データと、に基づいて、経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出すると、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定し、特定した前記最終停車ポイントを表すデータと、その最終停車ポイントについて、前記通信ナビゲーション装置で自車位置が所定距離内に接近したことを検出したときに、前記圏外範囲に関する情報の取得を案内するためのアナウンスデータと、を作成して前記通信ナビゲーション装置へ送信する手段と、
    をコンピュータが実現することを特徴とする通信ナビゲーションサーバ装置。
  4. 請求項3記載の通信ナビゲーションサーバ装置と、
    前記通信ナビゲーションサーバ装置から無線通信の手段によりナビゲーション情報を取得しながらナビゲーションを行う通信ナビゲーション装置と、
    を含む通信ナビゲーションシステムにおいて、
    前記通信ナビゲーション装置は、前記通信ナビゲーションサーバ装置から前記最終停車ポイントのデータと前記アナウンスデータを受信し、受信した前記最終停車ポイントに対し自車位置が所定距離内に接近したことを検出すると、前記アナウンスデータに基づく案内を出力する手段をコンピュータが実現することを特徴とする通信ナビゲーションシステム。
  5. 無線通信を行なう通信手段により、所定の情報サーバからナビゲーション情報を取得しながらナビゲーションを行う通信ナビゲーション方法において、
    停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又は施設ごとのサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を前記無線通信を提供する通信キャリアごとに所定の記憶手段に格納しておき、
    逐次計算する自車位置の周辺地図上での表示及び設定された誘導経路に沿った誘導案内の少なくとも一方を出力する処理と、
    前記可否データ及び前記施設データに基づいて、前記経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出すると、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定及び記憶し、
    記憶した前記最終停車ポイントに対し自車位置が所定距離内に接近したことを検出すると、前記最終停車ポイントと、前記圏外範囲に関する情報の取得を案内する処理と、
    をコンピュータが実行することを特徴とする通信ナビゲーション方法。
  6. 前記最終停車ポイントでの停車を検出したときに、所定のナビゲーション情報を前記無線通信の手段により前記情報サーバから取得する処理、をコンピュータが実現することを特徴とする請求項5記載の通信ナビゲーション方法。
  7. 通信ナビゲーションサーバ装置から、無線通信により、車両に設けた通信ナビゲーション装置にナビゲーション情報を提供するサーバ制御方法において、
    停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又は施設ごとのサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を前記無線通信を提供する通信キャリアごとに所定の記憶手段に予め格納し、
    通信ナビゲーション装置に提供した誘導経路と、通信ナビゲーション装置から伝送される自車位置と、前記可否データ及び前記施設データと、に基づいて、経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出すると、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定する処理と、
    特定した前記最終停車ポイントを表すデータと、その最終停車ポイントについて、前記通信ナビゲーション装置で自車位置が所定距離内に接近したことを検出したときに、前記圏外範囲に関する情報の取得を案内するためのアナウンスデータと、を作成して前記通信ナビゲーション装置へ送信する処理と、をコンピュータが実行することを特徴とするサーバ制御方法。
  8. 請求項7記載のサーバ制御方法と、
    車両に設けた通信ナビゲーション装置が前記通信ナビゲーションサーバ装置から無線通信の手段によりナビゲーション情報を取得しながらナビゲーションを行う通信ナビゲーション方法と、
    を組み合わせた通信ナビゲーション方法において、
    前記通信ナビゲーション装置は、前記通信ナビゲーションサーバ装置から前記最終停車ポイントのデータと前記アナウンスデータを受信し、受信した前記最終停車ポイントに対し自車位置が所定距離内に接近したことを検出すると、前記アナウンスデータに基づく案内を出力する処理をコンピュータが実行することを特徴とする通信ナビゲーション方法。
  9. コンピュータを制御することにより、無線通信を行なう通信手段により、所定の情報サーバからナビゲーション情報を取得しながらナビゲーションを行わせる通信ナビゲーションプログラムにおいて、
    そのプログラムは前記コンピュータに、
    停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又は施設ごとのサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を前記無線通信を提供する通信キャリアごとに所定の記憶手段に格納させておき、
    逐次計算する自車位置の周辺地図上での表示及び設定された誘導経路に沿った誘導案内の少なくとも一方を出力させ、
    前記可否データ及び前記施設データに基づいて、前記経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出させてその検出により、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定及び記憶させ、
    記憶した前記最終停車ポイントに対し自車位置が所定距離内に接近したことを検出させてその検出により、前記最終停車ポイントと、前記圏外範囲に関する情報の取得を案内させる、
    ことを特徴とする通信ナビゲーションプログラム。
  10. 前記コンピュータに、前記最終停車ポイントでの停車を検出させてその検出により、所定のナビゲーション情報を前記無線通信の手段により前記情報サーバから取得させることを特徴とする請求項9記載の通信ナビゲーションプログラム。
  11. コンピュータを制御することで、無線通信により、通信ナビゲーション装置にナビゲーション情報を提供する通信ナビゲーションサーバ装置を実現するサーバプログラムにおいて、
    そのプログラムは前記コンピュータに、
    停車できる施設の施設データと、前記無線通信について施設ごとの通信可否又は施設ごとのサービスエリアと圏外エリアを表す可否データと、を前記無線通信を提供する通信キャリアごとに所定の記憶手段に予め格納させ、
    通信ナビゲーション装置に提供した誘導経路と、通信ナビゲーション装置から伝送される自車位置と、前記可否データ及び前記施設データに基づいて、経路誘導の前途に所定距離以上、通信可能な施設が無く又は圏外エリアが存在する圏外範囲を検出させこの検出により、その圏外範囲への進入前の停車及び通信ができる施設を最終停車ポイントとして特定させ、
    特定した前記最終停車ポイントを表すデータと、その最終停車ポイントについて、前記通信ナビゲーション装置で自車位置が所定距離内に接近したことを検出させこの検出により、前記圏外範囲に関する情報の取得を案内するためのアナウンスデータと、を作成して前記通信ナビゲーション装置へ送信させる、ことを特徴とするサーバプログラム。
JP2004088090A 2004-03-24 2004-03-24 通信ナビゲーション装置、方法及びプログラム、サーバ装置、サーバ制御方法及びサーバプログラム、通信ナビゲーションシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4843197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088090A JP4843197B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 通信ナビゲーション装置、方法及びプログラム、サーバ装置、サーバ制御方法及びサーバプログラム、通信ナビゲーションシステム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088090A JP4843197B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 通信ナビゲーション装置、方法及びプログラム、サーバ装置、サーバ制御方法及びサーバプログラム、通信ナビゲーションシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005274348A JP2005274348A (ja) 2005-10-06
JP4843197B2 true JP4843197B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=35174181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088090A Expired - Fee Related JP4843197B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 通信ナビゲーション装置、方法及びプログラム、サーバ装置、サーバ制御方法及びサーバプログラム、通信ナビゲーションシステム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4843197B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162429A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Denso Corp 経路算出装置およびプログラム
JP2007225497A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Denso Corp 車両用リモートサービスシステム及び車載用リモートサービス端末
JP4953164B2 (ja) * 2007-06-11 2012-06-13 株式会社デンソー 車両用電波異常報知システム
JP6442827B2 (ja) 2014-01-06 2018-12-26 富士通株式会社 情報提供装置、情報提供プログラム、情報提供方法、及び情報提供システム
JP2017062689A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社デンソー 車載通信装置及び車両通信システム
JP6987335B2 (ja) * 2016-12-27 2021-12-22 インクリメント・ピー株式会社 運転支援装置、地図データ取得方法、プログラム、及び、送信装置
JP7192355B2 (ja) * 2018-09-27 2022-12-20 株式会社Jvcケンウッド 提案装置、提案方法及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3509511B2 (ja) * 1997-11-20 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両用情報取得装置
JP3659203B2 (ja) * 2001-08-13 2005-06-15 日産自動車株式会社 車両用通信制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005274348A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2291835B1 (en) Navigation device&method for providing parking place availability
JP2008193337A (ja) 通信プログラムおよび携帯端末装置
JP2015210775A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP5013276B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及びプログラム
JP4843197B2 (ja) 通信ナビゲーション装置、方法及びプログラム、サーバ装置、サーバ制御方法及びサーバプログラム、通信ナビゲーションシステム及び方法
JP2003302224A (ja) 情報提供センタおよびカーナビゲーション装置
JP2005339514A (ja) 地図配信予約システム
JP5280186B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3832284B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP2009053751A (ja) カーナビゲーション連携システム、それに用いる装置、方法およびプログラム
JP2005257305A (ja) 車両用情報提示装置
JP4097553B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007333711A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2009092567A (ja) 車両案内システム
JP4228759B2 (ja) 情報端末装置
JP3909185B2 (ja) 車載用電子機器
JP2020165797A (ja) 音声案内装置、音声案内サーバ、及び音声案内方法
JP2013167576A (ja) 通信端末、通信端末の制御方法、及び、プログラム
JP2006133141A (ja) ナビゲーションシステム
JP3997960B2 (ja) ナビゲーション装置のカスタマイズデータ変換方法及びその変換装置
JP4312017B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2008186069A (ja) 車載装置及びプログラム
JP2007271380A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びコンピュータプログラム
JP2006133140A (ja) ナビゲーションシステム
JP2001153672A (ja) 施設ガイド機能を有する電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100330

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees