JP4841350B2 - エアバッグ装置のカバー体、エアバッグ装置、及びステアリングホイール - Google Patents

エアバッグ装置のカバー体、エアバッグ装置、及びステアリングホイール Download PDF

Info

Publication number
JP4841350B2
JP4841350B2 JP2006209025A JP2006209025A JP4841350B2 JP 4841350 B2 JP4841350 B2 JP 4841350B2 JP 2006209025 A JP2006209025 A JP 2006209025A JP 2006209025 A JP2006209025 A JP 2006209025A JP 4841350 B2 JP4841350 B2 JP 4841350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
deployed
door
cover body
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006209025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008030718A (ja
Inventor
完 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2006209025A priority Critical patent/JP4841350B2/ja
Publication of JP2008030718A publication Critical patent/JP2008030718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841350B2 publication Critical patent/JP4841350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、例えば、車両のステアリングホイール本体のボス部に備えられるエアバッグ装置のカバー体、エアバッグ装置、及びエアバッグ装置を備えたステアリングホイールに関する。
従来、ステアリングホイール本体のボス部に備えられるエアバッグ装置が用いられている。このエアバッグ装置は、袋状のエアバッグと、このエアバッグにガスを供給するインフレータと、エアバッグを非展開時に覆って収納するカバー体と、これらの部材が取り付けられるベースプレートとを備えている。そして、カバー体は、ベースプレートに取り付けられる筒状の取付板部と、この取付板部の正面側を覆う被覆部とを備え、被覆部には、容易に破断するテアラインが形成されている。そして、自動車の衝突時には、インフレータからエアバッグにガスを供給すると、カバー体の被覆部がテアラインに沿って破断して扉部が形成され、この扉部が展開することにより、エアバッグが正面側すなわち乗員側に膨張展開して、乗員を拘束して保護するようになっている(例えば、特許文献1参照。)。すなわち、この構成では、カバー体に案内されるようにして、エアバッグが正面側に展開する傾向が生じ、正面側へ向かう力を抑制するために、エアバッグの内部に吊り紐などを設ける必要があり、エアバッグの構造が複雑になり、製造コストが上昇する問題を有している。
例えば、エアバッグの内側に、順次拘束が解除される第1ないし第3のテザーベルトを配置して、乗員に対する衝撃の緩和を図った構成が知られている(例えば、特許文献2参照。)。しかしながら、この構成では、エアバッグの構造が複雑になるとともに、エアバッグの折り畳み作業が煩雑になり、製造コストが上昇する問題を有している。
特開2002−193059号公報 (図3) 特開2005−297715号公報 (第1頁、図2)
上記従来のように、製造コストを上昇させることなく、所望の展開特性を実現できる構成が求められている。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、製造コストを抑制しつつ所望の展開特性を実現できるエアバッグ装置のカバー体、エアバッグ装置、及びステアリングホイールを提供することを目的とする。
請求項1記載のエアバッグ装置のカバー体は、ガスが供給されて膨張展開するエアバッグを非展開時に覆うエアバッグ装置のカバー体であって、エアバッグを非展開時に収納するエアバッグ収納部と、このエアバッグ収納部の正面側を覆う正面板部と、この正面板部に連結されこの正面板部の裏面から突設されて前記エアバッグ収納部の外周側を覆う周板部と、前記正面板部から前記周板部にかけて形成され、前記正面板部の部分では他の部分より脆弱で容易に破断する構成とされ、前記周板部の部分ではスリット状とされたテアラインと、このテアラインの開裂時にこのテアラインに囲まれた部分から形成され外周側に展開する扉部と、この扉部の前記エアバッグ収納部に向かう面に設けられ外周側に展開するエアバッグを案内する案内面部とを具備するとともに、前記テアラインは、前記扉部の先端部を展開方向と交差する方向に広がるように展開させる分割部を備え、前記扉部を構成する位置において、前記周板部は、湾曲した板状をなすものである。
そして、この構成では、エアバッグにガスが供給されると、エアバッグの膨張の圧力でテアラインが開裂し、エアバッグはエアバッグ収納部から扉部を開いて膨張展開する。テアラインは、周板部の部分ではスリット状としたため、正面板部の部分が破断した時点で、外周側まで連続して開裂した状態となり、扉部は外周側に円滑迅速に広く展開するとともに、展開した扉部の案内面部がエアバッグを案内して、エアバッグが外周側へ広く扁平に展開する好ましい展開特性が容易に実現される。さらに、分割部が開裂することにより、扉部の先端部が展開方向と交差する方向に展開し、広い面積でエアバッグが案内される。扉部の展開時において、湾曲した板状をなす部分が変形の抵抗になり、扉部の展開の勢いが過度に大きくなることが抑制され、適切な勢いで扉部が展開する。
請求項2記載のエアバッグ装置のカバー体は、請求項1記載のエアバッグ装置のカバー体において、扉部を構成する位置において、正面板部の少なくとも一部は、湾曲した板状をなすものである。
そして、この構成では、扉部の展開時において、湾曲した板状をなす部分が変形の抵抗になり、扉部の展開の勢いが過度に大きくなることが抑制される
請求項記載のエアバッグ装置は、ガスが供給されて膨張展開するエアバッグと、このエアバッグを非展開時にエアバッグ収納部に収納する請求項1または2記載のカバー体と、前記エアバッグにガスを供給するインフレ−タと、これらエアバッグ、カバー体、及びインフレ−タが取り付けられる被取付部材とを具備するものである。
そして、この構成では、請求項1ないし3いずれか一記載のカバー体を備えたため、エアバッグの構造の簡略化が可能であり、製造コストを低減しつつ、エアバッグが外周側へ広く扁平に展開する好ましい展開特性が容易に実現される。
請求項記載のステアリングホイールは、リム部、このリム部の内側に位置するボス部、及びこれらリム部とボス部とを連結するスポーク部を備えたステアリングホイール本体と、前記ボス部に備えられる請求項記載のエアバッグ装置とを具備し、このエアバッグ装置のエアバッグの展開時に形成される扉部は、外周側に展開して前記リム部と前記ボス部との間の空間を覆うものである。
そして、この構成では、請求項4記載のエアバッグ装置を備えたため、製造コストを低減しつつ、エアバッグが外周側へ広く扁平に展開する好ましい展開特性が容易に実現される。さらに、扉部がリム部とボス部との間の空間を覆い、この扉部の案内面部でエアバッグを外周側に案内することにより、エアバッグがリム部とボス部との間の空間に必要以上に入り込むことが抑制される。
請求項記載のステアリングホイールは、請求項記載のステアリングホイールにおいて、エアバッグ装置のエアバッグの展開時に形成される扉部は、外周側に展開してリム部に当接するものである。
そして、この構成では、展開した扉部がリム部に当接することにより、扉部によりリム部とボス部との間の空間が確実に覆われ、エアバッグがリム部とボス部との間の空間に必要以上に入り込むことが抑制される。
本発明によれば、製造コストを低減しつつ、エアバッグが外周側へ広く扁平に展開する好ましい展開特性を容易に実現できる。
以下、本発明のエアバッグ装置のカバー体、エアバッグ装置、及びステアリングホイールの一実施の形態を図面を参照して説明する。
図1及び図2において、1は車両である自動車のステアリングホイールで、このステアリングホイール1は、ステアリングホイール本体2と、このステアリングホイール本体2の乗員側に装着されるエアバッグ装置4とを備えている。なお、ステアリングホイール1は、通常傾斜した状態で車両に備えられるステアリングシャフトに装着されるものであり、以下、車両の直進状態を基準として、上下方向などの方向を説明する。また、図1において、Aは乗員を模したダミーで示しており、Cは顎部の位置を示している。また、Zはステアリングシャフトの軸方向に沿った正面方向であり、Yはこの正面方向に直交する外周方向すなわち外周側について上側に向かう方向であり、以下は単に上方として説明する。
そして、ステアリングホイール本体2は、円環状をなす把持部であるリム部(リング部)5と、このリム部5の内側に位置するボス部6と、これらリム部5とボス部6とを連結する複数の、本実施の形態では3本のスポーク部7とから構成されている。ここで、インストルメントパネルに設けられたメータ類に対する良好な視認性を確保するため、3本のスポーク部7は、直進状態で、ボス部6の両側部と下側部と位置するように配置され、ボス部6の上側部には、比較的大きな開口となるメータ視認用の空間Bが設けられている。また、ステアリングホイール1は、いわゆるスポーツタイプで、比較的リム部5の径寸法が小さい小径ハンドルとなっている。
また、ボス部6の車体側となる下部には、ステアリングシャフトに嵌着される略円筒状のボスが設けられているとともに、このボスに、ハブコアとも呼ばれる芯体を構成するボスプレートがマグネシウム合金などをダイカストで鋳ぐるむなどして一体的に固着されている。そして、このボスプレートから、スポーク部7の芯金7aが一体に延設され、あるいは溶接などして固着されている。さらに、このスポーク部7の芯金7aに、リム部5の芯金5aが溶接などして固着されている。また、これらリム部5の芯金5aの外周部と、スポーク部7の芯金7aのリム部5側の部分の外周部とには、軟質の発泡ポリウレタンなどからなる表皮部10が形成され、さらに、この表皮部10の外周の全部あるいは一部が、天然あるいは人工の皮革により覆われている。また、各スポーク部7の表面側には、必要に応じて装飾用のフィニッシャが取り付けられている。また、表皮部10のスポーク部7を覆う部分の内周部は、全体として、所定の1点を中心とする平面円状に形成されている。また、ボス部6には、裏カバーとも呼ばれる樹脂製のボディカバー11が取り付けられ、ボス部6の下側部が覆われている。そして、このボディカバー11には、上下に貫通する中央開口部11aなどが設けられ、この中央開口部11aには、ステアリングシャフトが挿通するとともに車体側とステアリングホイール1側とを電気的に接続するケーブルリール装置などの電気的な接続装置が配置される。
一方、エアバッグ装置4は、エアバッグモジュールとも呼ばれ、図示しないホーンプレートあるいはブラケット部などを介してステアリングホイール本体2に支持されるもので、図1ないし図6に示すように、金属板などからなる被取付部材としてのベースプレート21、袋状のエアバッグ22、樹脂製のカバー体23、ガスを噴射するインフレータ25、リテーナ26、及びエンブレム28などを備えている。
そして、ベースプレート21には、図4に示すように、略円板状の基板部21aと、この基板部21aの周辺部から上側に折曲された略円筒状の側板部21bとが金属板を打ち抜き折曲などして形成されている。そして、基板部21aの中央部には、円孔状のインフレータ取付孔21cが形成され、このインフレータ取付孔21cの外周部には、4カ所にボルト用通孔21dが形成されている。また、側板部21bには、係合部として、外周側に突出した係合突部21eと、矩形状に開口された係合孔部21fとがそれぞれ複数形成されている。さらに、ベースプレート21には、基板部21aの両側部から下方に突設された両側一対のブラケット片部21gが形成されている。
また、エアバッグ22は、例えば2枚の円形の基布の外周部を縫合して偏平な袋状に構成され、図1及び図6に示すように、ガス導入口22aと、このガス導入口22aの外周部に位置する4カ所にボルト用通孔とが形成されているとともに、外周部の2カ所に位置して、円孔状のガス排気口22cが形成されている。
そして、カバー体23は、ケース体、パッド、あるいはモジュールカバーと呼ばれるもので、図1ないし図6に示すように、このカバー体23には、ボス部6及びスポーク部7の一部を覆う正面板部31と、この正面板部31の裏面から正面視略円筒形の筒状に突設された周壁である周板部32とが合成樹脂などにて一体に形成されている。なお、正面板部31は、意匠上種々の構成を採りうるものであるが、この実施の形態では、正面板部31は、ボス部6を覆い周板部32よりも径寸法の大きい略円盤状をなすボス部被覆部31aと、このボス部被覆部31aの下側から突設され下側のスポーク部7を覆うスポーク部被覆部31bとを有した形状となっている。また、周板部32より外周側に位置するボス部被覆部31aの外周部及びこの外周部に連続するスポーク部被覆部31bの両側部である正面板部31の縁部31cは、背面側に向かって急峻に傾斜する形状となっている。さらに、正面板部31の中央部には、エンブレム28が取り付けられている。そして、これら正面板部31と周板部32とに囲まれた部分が、エアバッグ収納部33となっている。そして、このエアバッグ収納部33に臨み、正面板部31から上側の周板部32にかけて、エアバッグ22の展開時に扉部35を形成する予定線部であるテアライン36が形成されている。
そして、このテアライン36は、正面板部31の部分では、裏面を溝状に凹設した弱部として形成され、図2に示すように、両側方向に延びるセンターテア36aと、このセンターテア36aの両端部に接続されて周板部32の内側に沿って上下に弧状に延びる両側一対のサイドテア36b,36bと、センターテア36aの両側方向の中間部から上側すなわち扉部35の展開方向に沿って延びる分割部としてのインタテア36cとを備えている。また、センターテア36aは、両側方向の中央部では、エンブレム28を迂回するように上方に湾曲している。さらに、各サイドテア36b,36bの下端部には、内周側に折り返すように端部破断抑止部36dが形成されている。
一方、テアライン36は、上側の周板部32の部分では、図1及び図3に示すように、長さ寸法Lだけ予め切断されたスリット状のボトムテア36e,36eとして形成され、これらボトムテア36e,36eは、正面板部31の各サイドテア36b,36bのボス部被覆部31aにおける上端部に連続して背面側に延設されている。そして、これらテアライン36により、上下の2枚に分割される扉部35、すなわち、上部扉部35a及び下部扉部35bが定義されている。さらに、上部扉部35aは、センターテア36aにより、先端側が両側に分割されるようになっている。そして、これら分割された上部扉部35aの先端部が、それぞれ当接部37となっている。また、各ボトムテア36e,36eの背面側の端部同士を結ぶ仮想線、及び、各サイドテア36b,36bの下端部同士を結ぶ仮想線が、それぞれヒンジ部38となっている。そして、上部扉部35aのエアバッグ収納部33に向かう面すなわち背面が、展開時にエアバッグ22を滑らかに案内する案内面部39となっている。さらに、正面板部31のボス部被覆部31aから周板部32にかかる角部について、他の部分より厚さ寸法が小さく容易に変形する薄肉部36fが形成されている。
また、カバー体23の周板部32には、係合部に係合する係合受部として、角孔状の係合孔32aと、周板部32の内側に突設された係合段部32bとが形成されている。さらに、カバー体23の周板部32の外周部には、周板部32と正面板部31とを一体に連結する複数の補強リブ32cが形成されている。
また、エンブレム28は、例えば一体に形成された軟質のエラストマーに適宜塗装やメッキなどの処理を施したエンブレム本体と、金属製のバックプレーとを備え、これら部材でカバー体23の正面板部31を挟み込んで固定されている。
また、インフレータ25は、図1に示すように、円柱状の本体部25aと、この本体部25aの外周部から突設されたフランジ部25bとを備えている。そして、本体部25aには、ガスを噴射する複数のガス噴射口が設けられ、フランジ部25bには、4カ所にボルト用通孔が設けられている。さらに、本体部25aの底部には、一対の接続部が設けられ、各接続部に、それぞれ接続装置から導出されたハーネスの先端部のコネクタが接続されるようになっている。そして、本体部25aの内側には、複数のスクイブなどと呼ばれる点火器が設けられ、各コネクタから伝えられる信号に基づき、各点火器が起動され、所定の特性でガスをガス噴射口から供給するようになっている。
また、リテーナ26は、枠状をなすリテーナ本体と、このリテーナ本体から下側に突設されたリテーナ脚部である4本のボルト部とを備えており、各ボルト部には、それぞれ図示しないナットが螺合されるようになっている。
そして、このエアバッグ装置4の組立は、まず、リテーナ26をガス導入口22aからエアバッグ22の内側に挿入し、このガス導入口22aの周辺に設けたエアバッグ22のボルト用通孔にリテーナ26の各ボルト部を挿入する。そして、エアバッグ22を所定の形状に折り畳み、予めエンブレム28を取り付けたカバー体23の内側のエアバッグ収納部33に収納する。さらに、ベースプレート21のボルト用通孔に各ボルト部を挿入しつつ、カバー体23の周板部32の内側にベースプレート21の側板部21bを嵌合する。この状態で、ベースプレート21の係合部とカバー体23の係合受部とが係合し、すなわち、係合孔32aと係合突部21eとが係合し、係合段部32bと係合孔部21fとが係合して、カバー体23がベースプレート21に抜け止めして保持される。さらに、必要に応じて、カバー体23とベースプレート21とをリベットなどの固着手段で固着し、あるいは、金属製のベルトなどの締付手段で締め付けて固定する。さらに、インフレータ25の本体部25aをベースプレート21のインフレータ取付孔21cに挿入した状態で取り付ける。すなわち、フランジ部25bの4カ所のボルト用通孔にリテーナ26のボルト部を挿入し、ナットを螺合して締め付け固定することにより、エアバッグ装置4が構成される。
そして、このエアバッグ装置4は、ベースプレート21のブラケット片部21g,21gをステアリングホイール本体2のボスプレート側にボルトなどを用いて固定し、ステアリングホイール本体2に取り付けられる。そして、このエアバッグ装置4を備えたステアリングホイール1が車両に備えられた状態で、被保護体である乗員の顎部Cは、ステアリングホイール1の上端部と略一致する位置関係となっている。
次に、このエアバッグ装置4の展開動作を説明する。
自動車が衝突した際などには、制御装置から接続装置12を介してインフレータ25に適切な信号が伝えられ、この信号に基づき、一方あるは両方の点火器が同時あるいは時間差を持って作動し、インフレータ25からエアバッグ22の内部に窒素ガスなどの不活性ガスが供給され、折り畳まれて収納されたエアバッグ22が膨張する。すると、このエアバッグ22が膨張展開する圧力により、カバー体23のテアライン36が破断し、扉部35が形成される。さらに、各扉部35はヒンジ部38を支点として上下に回動し、エアバッグ22の突出口が形成され、この突出口からエアバッグ22が膨出して乗員の前方に膨張展開し、乗員を保護する。
さらに、本実施の形態では、周板部32のテアライン36は、予め切断されたスリット状のボトムテア36e,36eとして形成されているため、正面板部31の各サイドテア36b,36bが破断すると同時に、図4及び図5に示すように、ボトムテア36e,36eの端部まで一気に開裂した状態となり、上部扉部35aがヒンジ部38を支点として上側に反転するように迅速に展開する。加えて、正面板部31から周板部32の角部にかかる部分について、容易に変形する薄肉部31fが形成されているため、上部扉部35aの背面側に設けられた案内面部39は迅速に平面状になる。一方、周板部32は円筒の一部をなす湾曲した板状をなすため、周板部32の部分、及び正面板部31から周板部32の角部にかかる部分について、変形に抵抗が生じ、扉部35の展開の勢いが過度に大きくなることが抑制される。さらに、インタテア36cが開裂することにより、扉部35の先端部が上下方向と交差する側方すなわち左右方向に広がるように展開し、扉部35により広い面積が覆われる。
そして、上部扉部35aが上側に展開すると、図1に示すように、上部扉部35aの先端部の当接部37が、リム部5に当接し、上部扉部35aでステアリングホイール1の空間Bが覆われる。そこで、展開するエアバッグ22は、上部扉部35aの背面側に設けられた案内面部39に案内されて、空間Bに落ち込むことなく、上方に円滑迅速に展開する。
図6に、このエアバッグ装置4を用いた実験結果を示す。
この実験は、乗員がエアバッグ装置4に近接した近接展開の状態であるが、エアバッグ22が乗員(ダミーA)の顎部Cの下部にとどまることなく、乗員の顔面を覆って展開し、乗員の保護に好ましい展開特性が実現された状態が示されている。
このように、本実施の形態によれば、ステアリングホイール1のリム部5の内周側に位置するボス部6に備えられるエアバッグ装置4において、カバー体23の展開した扉部35で、エアバッグ装置4の本体部分とリム部5との間をいわば橋渡しするようにして、リム部5とエアバッグ装置4すなわちボス部6との間の隙間である空間Bを塞ぎ、この空間Bにエアバッグ22が入らないようにすることにより、エアバッグ22が外周側特に上方へ迅速に広く扁平に展開して乗員の顔面の前方を覆う好ましい展開特性を容易に実現できる。
すなわち、エアバッグ装置については、エアバッグを積極的にリム部とボス部との間の空間に導入することにより、好ましい展開特性を実現する構成があるが、ステアリングホイールのリム部の径が小さい場合、車室のレイアウト、あるいは、カバー体の造形などの組み合わせによっては、近接展開の際に展開したエアバッグがリム部の内側の空間に十分に入りきらず、乗員の顎部の下側に溜まるように展開する場合が考えられる。この点、本実施の形態では、展開時にエアバッグ22が中途半端にリム部5内側のメータ視認用の空間Bに入ることを防止し、エアバッグ22を上方のリム部5と乗員の顔面との間に円滑迅速に案内して展開させることにより、近接展開時にも乗員の顎部Cを後傾させる力を抑制できる好ましい展開特性を容易に実現できる。
さらに、本実施の形態では、扉部35の上部扉部35aの先端部は、一対の当接部37とされ、展開時に反転してリム部5に当接するため、扉部35をリム部5で支持し、扉部35によりリム部5とボス部6との間の空間Bを確実に覆い、エアバッグ22がリム部5とボス部6との間の空間Bに必要以上に入り込むことを確実に防止できる。
また、上部扉部35aは、センターテア36aにより、先端側が両側に分割されるため。空間Bを広く覆い、エアバッグ22がリム部5とボス部6との間の空間Bに必要以上に入り込むことを確実に防止できるとともに、案内面部39でエアバッグ22を円滑に案内できる。
また、テアライン36を正面板部31から周板部32まで形成し、さらに、テアライン36は、周板部32の部分ではスリット状としたため、周板部32のテアライン36は抵抗とならず、正面板部31の部分が破断した時点で、テアライン36が外周側まで連続して開裂した状態となり、扉部35を外周側まで円滑迅速に大きく展開させ、エアバッグ22が膨出する開口面積を大きく外周側まで確保できるとともに、展開した扉部35の案内面部39がエアバッグ22を案内して、エアバッグ22が外周側へ広く扁平に展開する好ましい展開特性を容易に実現できる。一方、周板部32は上側に膨出する円筒の一部をなす湾曲した板状をなすため、周板部32の部分、及び正面板部31から周板部32の角部にかかる部分について、上側に変形するさいに平板状の部分より抵抗が大きく生じ、扉部35の展開の勢いが過度に大きくなることを容易に抑制でき、適切な勢いで扉部35を展開できる。なお、この湾曲した扉部35は、上側に膨出する円筒の一部の他、種々の形状を採ることができる。例えば、円筒以外の上側に膨出する板状、波状に湾曲した板状、これらの形状の部分と平板状の部分とを組み合わせた板状、あるいは多角形筒状の一部などとすることもできる。
また、上記のエアバッグ22が外周側へ広く扁平に展開し近接展開時にも好ましい展開特性を実現する構成は、カバー体23のテアライン36の設定により実現可能であり、簡略な構造で実現可能であるとともに、エアバッグ22に複雑な構造の吊り紐などを設定する必要もなく、一般的なエアバッグ22を用いることが可能であり、また、エアバッグ22など他の部材の構造の簡略化が可能となり、製造コストを容易に低減できる。
なお、上記の実施の形態では、3本のスポーク部7を備えたステアリングホイール1について説明したが、この構成に限られず、1本あるいは2本のスポーク部7を備えた構成や、4本のスポーク部7を備えた構成とすることもできる。
本発明は自動車に備えられるステアリングホイールに用いられるエアバッグ装置の他、種々の移動体のステアリングホイールに備えられるエアバッグ装置に適用できる。
本発明のエアバッグ装置を備えたステアリングホイールの一実施の形態を示すエアバッグの展開時の説明図である。 同上エアバッグ装置のカバー体を背面側から見た説明図である。 同上エアバッグ装置のカバー体の図2のI−I断面図である。 同上エアバッグ装置のカバー体の展開時の動作を示す説明図である。 同上エアバッグ装置のカバー体の展開時の動作を示す説明図である。 同上エアバッグ装置のエアバッグの展開時の実験結果を示す説明図である。
1 ステアリングホイール
2 ステアリングホイール本体
4 エアバッグ装置
5 リム部
6 ボス部
7 スポーク部
21 被取付部材としてのベースプレート
22 エアバッグ
23 カバー体
25 インフレ−タ
31 正面板部
32 周板部
33 エアバッグ収納部
35 扉部
36 テアライン
36c 分割部としてのインタテア
39 案内面部
B 空間

Claims (5)

  1. ガスが供給されて膨張展開するエアバッグを非展開時に覆うエアバッグ装置のカバー体であって、
    エアバッグを非展開時に収納するエアバッグ収納部と、
    このエアバッグ収納部の正面側を覆う正面板部と、
    この正面板部に連結されこの正面板部の裏面から突設されて前記エアバッグ収納部の外周側を覆う周板部と、
    前記正面板部から前記周板部にかけて形成され、前記正面板部の部分では他の部分より脆弱で容易に破断する構成とされ、前記周板部の部分ではスリット状とされたテアラインと、
    このテアラインの開裂時にこのテアラインに囲まれた部分から形成され外周側に展開する扉部と、
    この扉部の前記エアバッグ収納部に向かう面に設けられ外周側に展開するエアバッグを案内する案内面部とを具備するとともに、
    前記テアラインは、前記扉部の先端部を展開方向と交差する方向に広がるように展開させる分割部を備え
    前記扉部を構成する位置において、前記周板部は、湾曲した板状をなす
    ことを特徴とするエアバッグ装置のカバー体。
  2. 扉部を構成する位置において、正面板部の少なくとも一部は、湾曲した板状をなす
    ことを特徴とする請求項1記載のエアバッグ装置のカバー体。
  3. ガスが供給されて膨張展開するエアバッグと、
    このエアバッグを非展開時にエアバッグ収納部に収納する請求項1または2記載のカバー体と、
    前記エアバッグにガスを供給するインフレ−タと、
    これらエアバッグ、カバー体、及びインフレ−タが取り付けられる被取付部材と
    を具備することを特徴とするエアバッグ装置。
  4. リム部、このリム部の内側に位置するボス部、及びこれらリム部とボス部とを連結するスポーク部を備えたステアリングホイール本体と、
    前記ボス部に備えられる請求項3記載のエアバッグ装置とを具備し、
    このエアバッグ装置のエアバッグの展開時に形成される扉部は、外周側に展開して前記リム部と前記ボス部との間の空間を覆う
    ことを特徴とするステアリングホイール。
  5. エアバッグ装置のエアバッグの展開時に形成される扉部は、外周側に展開してリム部に当接する
    ことを特徴とする請求項4記載のステアリングホイール。
JP2006209025A 2006-07-31 2006-07-31 エアバッグ装置のカバー体、エアバッグ装置、及びステアリングホイール Expired - Fee Related JP4841350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209025A JP4841350B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 エアバッグ装置のカバー体、エアバッグ装置、及びステアリングホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209025A JP4841350B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 エアバッグ装置のカバー体、エアバッグ装置、及びステアリングホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008030718A JP2008030718A (ja) 2008-02-14
JP4841350B2 true JP4841350B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39120574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209025A Expired - Fee Related JP4841350B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 エアバッグ装置のカバー体、エアバッグ装置、及びステアリングホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4841350B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5402367B2 (ja) * 2009-08-05 2014-01-29 マツダ株式会社 エアバッグ装置付きステアリングホイール
JP2014231328A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 日本プラスト株式会社 乗り物用ステアリングホイール
EP4032756A4 (en) 2019-09-17 2023-10-11 Autoliv Development AB INFLATABLE SAFETY BAG TYPE DEVICE FOR DRIVER’S SEAT

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335874U (ja) * 1989-08-10 1991-04-08
JPH08164814A (ja) * 1994-10-13 1996-06-25 Sensor Technol Kk バッグカバー
JPH08295197A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Nippon Seiko Kk エアバッグ装置
JPH10119701A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両のエアバッグ装置
JP3691644B2 (ja) * 1997-10-07 2005-09-07 芦森工業株式会社 エアバッグ装置一体型ステアリングホイール
JP2004338452A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Mitsubishi Motors Corp エアバッグ用カバー
JP2006076322A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Mazda Motor Corp エアバッグ装置を備えたステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008030718A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950814B2 (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
US6598903B2 (en) Airbag with flow adjustment member and tether
JP4907175B2 (ja) 座席シート装置
US7213833B2 (en) Emblem, module cover and airbag apparatus
US7744115B2 (en) Airbag-releasing structure, inner case, and airbag device
JP2009269513A (ja) カーテンエアバッグ用ブラケット及びカーテンエアバッグ装置
JP2007296980A (ja) エアバッグ
EP2143595A1 (en) Airbag cover and airbag device
US7896388B2 (en) Seat airbag
JP5506630B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
US20100289252A1 (en) Airbag and Airbag Device
JP2010000825A (ja) 運転席用ニーエアバッグ装置
KR100287270B1 (ko) 에어백장치
JP4841350B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体、エアバッグ装置、及びステアリングホイール
JP2010503582A (ja) 自動車用エアバッグモジュール
JP2007223533A (ja) エアバッグ装置
JPH10119683A (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP6433784B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP2005145321A (ja) エアバッグ装置
KR20090117462A (ko) 조수석 에어백 모듈
JP5162234B2 (ja) ハンドルのスイッチ装置及びハンドル
JPH10273004A (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP4306712B2 (ja) 乗員脚部保護装置
JP2014196071A (ja) エアバッグ装置
JP3426944B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees