JP4839251B2 - ワイヤボンディング方法 - Google Patents

ワイヤボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4839251B2
JP4839251B2 JP2007079887A JP2007079887A JP4839251B2 JP 4839251 B2 JP4839251 B2 JP 4839251B2 JP 2007079887 A JP2007079887 A JP 2007079887A JP 2007079887 A JP2007079887 A JP 2007079887A JP 4839251 B2 JP4839251 B2 JP 4839251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
semiconductor chip
wire bonding
image
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007079887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008243984A (ja
Inventor
健二 菅原
勇 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2007079887A priority Critical patent/JP4839251B2/ja
Priority to TW096131000A priority patent/TW200839907A/zh
Priority to KR1020070099757A priority patent/KR100910744B1/ko
Publication of JP2008243984A publication Critical patent/JP2008243984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839251B2 publication Critical patent/JP4839251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体装置のボンディング点位置を光学的に認識し、ボンディング点位置にワイヤを接続するワイヤボンディング方法に関する。
従来のワイヤボンディング方法を図3乃至図5により説明する。図3に示すように、リードフレーム1に半導体チップ2が付着された試料3は、図4に示すワイヤボンディング装置10により半導体チップ2のパッドP1 、P2 ・・・とリードフレーム1のリード部L1 、L2 ・・・にワイヤ4をワイヤボンディング方法により接続する。
かかるワイヤボンディング方法においては、一般的に、まず撮像装置11によって半導体チップ2上の少なくとも2つの定点、及びリードフレーム1上の少なくとも2つの定点の正規の位置からのずれを検出して、この検出値に基づいて予め記憶されたボンディング座標を演算部で修正する。この撮像装置11による検出の場合は、撮像装置11の中心軸11aが測定点の真上に位置するようにX軸モータ12及びY軸モータ13が駆動される。前記したようにボンディング座標が修正された後、キャピラリ15がXY軸方向及びZ軸方向に移動させられ、キャピラリ15に挿通されたワイヤ4を半導体チップ2のパッドP1 、P2 ・・・とリードフレーム1のリード部L1 、L2 ・・・にワイヤボンディングする。
この場合、撮像装置11の中心軸11aとキャピラリ15の中心軸15aとは距離Wだけオフセットされているので、撮像装置11によって定点のずれを検出してボンディング座標を修正した後、X軸モータ12及びY軸モータ13によってXYテーブル16がオフセット量Wだけ移動させられ、キャピラリ15が試料3の第1ボンディングの上方に位置させられる。その後、X軸モータ12及びY軸モータ13によるXYテーブル16のXY軸方向の移動と、Z軸モータ14によるキャピラリアーム17の上下動(又は揺動)によるキャピラリ15のZ軸方向の移動により、前記修正されたボンディング座標にワイヤ4がワイヤボンディングされる。図4において、キャピラリアーム17はボンディングヘッド18に揺動自在に設けられ、撮像装置11は撮像装置保持アーム19を介してボンディングヘッド18に固定されている。なお、Xwはオフセット量WのX軸成分、Ywはオフセット量WのY軸成分を示す。
前記したワイヤボンディング方法は、ボンディング点の位置画像取込み及びボンディング点位置認識処理である。しかし、ワイヤボンディング装置10は、その発熱源による周囲温度変化や動作発熱等によって、キャピラリアーム17の熱膨張と撮像装置11を保持する撮像装置保持アーム19の熱膨張とに差が生じ、撮像装置11の中心軸11aとキャピラリ15の中心軸15aとのオフセット量Wが変動する。この変動による誤差分がボンディング位置ずれとして表れる。このボンディング位置ずれの検出は、一般にパッドP1 、P2 ・・・にボンディングされたボール(圧着ボールという)の中心位置又はずれを撮像装置11によって検出することが行われている。
従来、前記したボンディング点の位置認識処理と、ボンディング後の画像認識処理を採り入れたワイヤボンディング方法は、図5のフローチャートの工程によって行われる。リードフレーム1の先頭の半導体チップ2Aがボンディングセンター(撮像装置11の中心軸11a)に搬送20されて位置決めされると、撮像装置11によって半導体チップ2のボンディング点画像取込み21される。そして、撮像装置11で撮像した画像とボンディング点画像とを比較し、半導体チップ2のボンディング点の位置ずれ量を算出するボンディング点位置認識処理22が行われる。このボンディング点位置認識処理22が認識終了23すると、補正されたボンディング点にワイヤボンディング24が行われる。次に半導体チップ2Aに対するボンディング後の圧着ボールの画像取込み25が行われ、ボンディング画像位置ずれの認識処理26が行われる。この認識処理26が認識終了27し、位置ずれがある場合には前記したオフセット量Wが補正される。
次に次の半導体チップ2Bがボンディングセンター(撮像装置11の中心軸11a)に搬送30され、前記した半導体チップ2Aと同様に処理される。即ち、半導体チップ2Bのボンディング点画像取込み31、ボンディング点位置認識処理32、認識終了33後に半導体チップ2Bに対するワイヤボンディング34が行われる。次に半導体チップ2Bに対するボンディング後の圧着ボールの画像取込み35、ボンディング画像位置ずれの認識処理36が行われる。この認識処理36が認識終了37し、位置ずれがある場合には前記したオフセット量Wが補正される。この種のワイヤボンディング方法として、例えば特許文献1及び2が挙げられる。なお、特許文献2は、図5に2点鎖線で示すように、半導体チップ2B、2Cの搬送30、40は、ボンディング点位置認識処理22、32と平行に行い、ワイヤボンディング作業の高速化を図っている。
特開平8−31863号(特許第3235008号)公報 特開平9−306939号(特許第3560731号)公報
またワイヤボンディング作業の高速化を図ったものとして、例えば特許文献3が挙げられる。特許文献3は、キャピラリとカメラ(撮像装置)を有する照明装置とのオフセット量は、半導体チップのピッチの整数倍となっている。このように、キャピラリと撮像装置とのオフセット量を半導体チップのピッチの整数倍にするために、撮像装置はボンディングヘッドにX方向に移動自在に取付けられている。そこで、例えばオフセットが半導体チップのピッチと同じ場合には、2番目の半導体チップへのワイヤボンディング動作中に、既にワイヤボンディングされた1番目の半導体チップの画像取込み及び画像認識処理を行っている。
特開平9−36164号公報
例えば車載用半導体装置においては、生産工程の信頼性向上のため、ワイヤボンディング後の圧着ボールの全数検査は必須である。しかし、図5に示す方法で半導体チップ2Aのワイヤボンディング後画像認識処理26を行うと、1ワイヤに0.05秒かかるとすると、240ワイヤでは12秒必要となり、生産性が悪い。
これに対して特許文献3は、次の半導体チップへのワイヤボンディング中にワイヤボンディング済の半導体チップのワイヤボンディング後画像認識処理を行うので、無駄な時間を大幅に削減することができ、生産性の向上が図れる。しかし、ワイヤボンディング後の画像取込みは、ワイヤボンディングが終了して次の半導体チップをボンディングセンターに搬送し、即ちワイヤボンディングが終了した半導体チップは整数ピッチ搬送した位置で行うことになる。このように、ワイヤボンディング位置とワイヤボンディング後の画像取込み位置(ステージ)が異なるので、次のような問題があった。
第1に、ワイヤボンディング位置でワイヤボンディングされた半導体チップが画像取込み位置に搬送された場合、前記異なる2カ所の位置決め位置(ステーション)にミクロンオーダーで全く同じ状態にするのは不可能であり、かつリードフレームを両位置で全く同じ状態に位置決めすることはできない。このため、ワイヤボンディング位置(ステーション)と異なる位置での位置決め状態の半導体チップを測定し、その結果で前記したオフセット量を補正(キャピラリ側へフィードバック)しても、適正なオフセット量で無いために正確なワイヤボンディングができない。
第2に、検出条件もワイヤボンディング位置と画像取込み位置とでは、温度、照明等が微妙に異なる。またワイヤボンディング後に半導体チップを搬送した後にワイヤボンディング後の画像取込みを行うので、時間的な経時変化によっても検出条件が微妙に異なる。このように検出条件が異なることにより、前記第1と同様に、その結果で前記したオフセット量を補正(キャピラリ側へフィードバック)しても、適正なオフセット量で無いために正確なワイヤボンディングができない。
本発明の課題は、ワイヤボンディング作業の高速化が図れると共に、より一層のワイヤボンディング精度の向上が図れるワイヤボンディング方法を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の請求項1は、ワイヤが挿通されたキャピラリと、このキャピラリとオフセットして配設された撮像装置とを備えたワイヤボンディング装置によって、ボンディングセンターに搬送された半導体チップのボンディング点画像を撮像装置で取込み、そのボンディング点位置ずれを算出するボンディング点位置認識処理を行った後、補正されたボンディング点にワイヤボンディングし、この半導体チップに対するボンディング後の画像取込みを行い、その後にボンディング後画像位置ずれの認識処理を行い、画像位置ずれがある場合には前記オフセット量を補正してワイヤボンディングを行うワイヤボンディング方法において、
前記ボンディング後画像位置ずれの認識処理は、前記した半導体チップに対するボンディング後の画像取込みの後に、次の半導体チップをボンディングセンターに搬送し、該半導体チップのボンディング点画像を撮像装置で取込み、そのボンディング点位置ずれを算出するボンディング点位置認識処理を行った後、補正されたボンディング点にワイヤボンディングする該ワイヤボンディング中に行うことを特徴とする。
半導体チップへのワイヤボンディング後に、その位置でワイヤボンディング後の画像取込みを行うので、画像取込み精度の低下は生じない。また半導体チップのワイヤボンディング後画像認識処理を次の半導体チップへのワイヤボンディングの工程中に行うので、ワイヤボンディング作業の高速化が図れる。
本発明のワイヤボンディング方法の一実施の形態を図1及び図2により説明する。なお、図3乃至図5と同じ又は相当部材及び部分には同一符号を付して説明する。図1の工程と従来例の図5の工程を比較すれば明らかなように、図5の従来例は半導体チップ2A、2B・・・のワイヤボンディング後の画像取込み25、35・・・後にボンディング後画像認識処理26、36・・・を行っている。本実施の形態は、図1に示すように、半導体チップ2A、2B・・・のワイヤボンディング後の画像取込み25、35・・・後にはボンディング後画像認識処理26、36・・・は行ってはいなく、半導体チップ2B、2C・・・へのワイヤボンディング34、44・・・中にボンディング後画像認識処理26、36・・・を行っている。
以下、図1及び図2により図3及び図4を参照しながら説明する。リードフレーム1の先頭の半導体チップ2Aがボンディングセンター50(図2(a)参照)(撮像装置11の中心軸11a)に搬送20されて位置決めされると、撮像装置11によって半導体チップ2のボンディング点画像取込み21される。そして、撮像装置11で撮像した画像とボンディング点画像とを比較し、半導体チップ2のボンディング点の位置ずれ量を算出するボンディング点位置認識処理22が行われる。このボンディング点位置認識処理22が認識終了23すると、補正されたボンディング点にワイヤボンディング24(図2(b)参照)が行われる。次に半導体チップ2Aに対するボンディング後の圧着ボールの画像取込み25が行われる。以上は従来例(図5)と同じ工程である。
次に次の半導体チップ2Bがボンディングセンター50(図2(c)参照)(撮像装置11の中心軸11a)に搬送30され、前記した半導体チップ2Aと同様に処理される。即ち、半導体チップ2Bのボンディング点画像取込み31、ボンディング点位置認識処理32、認識終了33後に半導体チップ2Bに対するワイヤボンディング34(図2(d)参照)が行われる。本実施の形態においては、ワイヤボンディング位置(ボンディングセンター50)で半導体チップ2Aのワイヤボンディング後の画像取込み25を行ったデータの処理、即ち半導体チップ2Aのワイヤボンディング後画像認識処理26を半導体チップ2Bへのワイヤボンディング34と同時に行う。この認識処理26が認識終了27し、位置ずれがある場合には前記したオフセット量Wが補正される。次に半導体チップ2Bに対するボンディング後の圧着ボールの画像取込み35が行われる。
続いて次の半導体チップ2Cがボンディングセンター50(図2(e)参照)(撮像装置11の中心軸11a)に搬送40され、前記した半導体チップ2A、2Bと同様に処理される。即ち、半導体チップ2Cのボンディング点画像取込み41、ボンディング点位置認識処理42、認識終了43後に半導体チップ2Cに対するワイヤボンディング44(図2(f)参照)が行われる。本実施の形態においては、前記と同様に、ワイヤボンディング位置(ボンディングセンター50)で半導体チップ2Bのワイヤボンディング後の画像取込み35を行ったデータの処理、即ち半導体チップ2Bのワイヤボンディング後画像認識処理36を半導体チップ2Cへのワイヤボンディング44と同時に行う。この認識処理36が認識終了37し、位置ずれがある場合には前記したオフセット量Wが補正される。次に半導体チップ2Cに対するボンディング後の圧着ボールの画像取込み45が行われる。
このように、半導体チップ2A、2B・・・へのワイヤボンディング24、34・・・後に、その位置でワイヤボンディング後の画像取込み25、35・・・を行う。このため、特許文献3による問題点として挙げた第1及び第2の問題点は生じない。また半導体チップ2A、2B・・・のワイヤボンディング後画像認識処理26、36・・・を半導体チップ2B、2C・・・へのワイヤボンディング34、35・・の工程中に行うので、ワイヤボンディング作業の高速化が図れる。
本発明のワイヤボンディング方法の一実施の形態を示すフローチャート図である。 画像処理の流れを示す説明図である。 試料の1例を示す平面図である。 ワイヤボンディング装置の1例を示す斜視図である。 従来のワイヤボンディング方法のフローチャート図である。
符号の説明
1 リードフレーム
2(2A、2B、2C) 半導体チップ
3 試料
4 ワイヤ
10 ワイヤボンディング装置
11 撮像装置
11a 中心軸
15 キャピラリ
15a 中心軸
20 半導体チップ2Aの搬送
21 ボンディング点位置画像取込み
22 ボンディング点位置認識処理
23 認識終了
24 ワイヤボンディング
25 ボンディング後の画像取込み
26 ボンディング後画像認識処理
27 認識終了
30 半導体チップ2Bの搬送
31 ボンディング点位置画像取込み
32 ボンディング点位置認識処理
33 認識終了
34 ワイヤボンディング
35 ボンディング後の画像取込み
36 ボンディング後画像認識処理
37 認識終了
50 ボンディングセンター

Claims (1)

  1. ワイヤが挿通されたキャピラリと、このキャピラリとオフセットして配設された撮像装置とを備えたワイヤボンディング装置によって、ボンディングセンターに搬送された半導体チップのボンディング点画像を撮像装置で取込み、そのボンディング点位置ずれを算出するボンディング点位置認識処理を行った後、補正されたボンディング点にワイヤボンディングし、この半導体チップに対するボンディング後の画像取込みを行い、その後にボンディング後画像位置ずれの認識処理を行い、画像位置ずれがある場合には前記オフセット量を補正してワイヤボンディングを行うワイヤボンディング方法において、
    前記ボンディング後画像位置ずれの認識処理は、前記した半導体チップに対するボンディング後の画像取込みの後に、次の半導体チップをボンディングセンターに搬送し、該半導体チップのボンディング点画像を撮像装置で取込み、そのボンディング点位置ずれを算出するボンディング点位置認識処理を行った後、補正されたボンディング点にワイヤボンディングする該ワイヤボンディング中に行うことを特徴とするワイヤボンディング方法。
JP2007079887A 2007-03-26 2007-03-26 ワイヤボンディング方法 Expired - Fee Related JP4839251B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079887A JP4839251B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 ワイヤボンディング方法
TW096131000A TW200839907A (en) 2007-03-26 2007-08-22 Wire bonding method
KR1020070099757A KR100910744B1 (ko) 2007-03-26 2007-10-04 와이어 본딩 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079887A JP4839251B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 ワイヤボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008243984A JP2008243984A (ja) 2008-10-09
JP4839251B2 true JP4839251B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39914992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079887A Expired - Fee Related JP4839251B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 ワイヤボンディング方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4839251B2 (ja)
KR (1) KR100910744B1 (ja)
TW (1) TW200839907A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04343235A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンディング装置
JPH06326163A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Hitachi Ltd 超音波ワイヤボンディング装置
JP3101853B2 (ja) * 1994-04-27 2000-10-23 株式会社新川 ボンデイング座標のティーチング方法
JPH0917822A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Sony Corp 半導体製造装置及び方法
JPH0936164A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP3298795B2 (ja) * 1996-07-16 2002-07-08 株式会社新川 リードフレームの搬送データ設定方法
JP3455137B2 (ja) 1999-06-14 2003-10-14 株式会社新川 ワイヤボンディング方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200839907A (en) 2008-10-01
JP2008243984A (ja) 2008-10-09
KR100910744B1 (ko) 2009-08-05
TWI351068B (ja) 2011-10-21
KR20080087631A (ko) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10068872B2 (en) Mounting apparatus and method of correcting offset amount of the same
KR101814270B1 (ko) 본딩 장치 및 본딩 방법
TWI593046B (zh) Bonding device and bonding method
TW201413851A (zh) 晶粒接合機及晶粒位置辨識方法
JP6787612B2 (ja) 第1物体を第2物体に対して位置決めする装置及び方法
JP4482598B2 (ja) ボンディング装置、ボンディング装置の補正量算出方法及びボンディング方法
KR102026145B1 (ko) 다이 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP4343989B1 (ja) ボンディング装置およびボンディング装置に用いられるボンディング領域の位置認識方法及びプログラム
US20100072262A1 (en) Wire bonding method
KR100591951B1 (ko) 다이본딩 방법 및 장치
JP4839251B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP5975668B2 (ja) ワーク搬送装置、ワーク搬送方法および組付部品の製造方法
JP2012069731A (ja) ダイボンダ及び半導体製造方法
KR100718973B1 (ko) 반도체 칩 검사장치 및 검사방법
JP5362404B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP4083533B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5022598B2 (ja) ボンディング装置及び半導体装置の製造方法
JP4555726B2 (ja) ボンディング装置
JP4237486B2 (ja) ペレットのピックアップ方法及びペレットボンディング装置
JP5647312B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3792080B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11163037A (ja) インナリードボンディング方法及びインナリードボンディング装置
JP3686064B2 (ja) ボンディング方法及びボンディング装置
JPH08316259A (ja) 半導体製品のワイヤボンディング方法および装置
JPH0758157A (ja) テープ・キャリャ・パッケージ接続装置および接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees