JP4839115B2 - 車載用データベース分配ノード - Google Patents

車載用データベース分配ノード Download PDF

Info

Publication number
JP4839115B2
JP4839115B2 JP2006090061A JP2006090061A JP4839115B2 JP 4839115 B2 JP4839115 B2 JP 4839115B2 JP 2006090061 A JP2006090061 A JP 2006090061A JP 2006090061 A JP2006090061 A JP 2006090061A JP 4839115 B2 JP4839115 B2 JP 4839115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ecu
database
message
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006090061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007267090A (ja
Inventor
之宏 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2006090061A priority Critical patent/JP4839115B2/ja
Publication of JP2007267090A publication Critical patent/JP2007267090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839115B2 publication Critical patent/JP4839115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、車載用データベース分配ノードに関するものであり、特に、データベース分配ノードと該ノードに接続されたECUとの間の通信負荷率の増大を抑制するものである。
近年、自動車においてはLANを用いた多重通信システムが採用されつつあり、電子制御ユニット(ECU)等のノードを共通の伝送路を介して接続し、ノード間でデータを送受信している。
電装品の増加に伴い、該電装品制御用のECUが急増し、ノード間での通信量が増大しているため、メッセージの遅延や送信速度低下の原因となっている。
そこで、特開2005−159568号公報(特許文献1)には、優先度の高いIDを有するメッセージから確実に送信する構成が提案されている。特許文献1により、ECUが必要としている優先順位の高いメッセージに関しては通信負荷率が上がった状態でも大きく遅れることがないようにすることができる。
一方、特許文献1では、あるECUが送信したメッセージを、伝送路に接続された複数のECUが同時に受信している。しかし、メッセージを受信した全てのECUが該メッセージを必要としているとは限らず、メッセージを必要としないECUにまでメッセージが送信されているため、通信量を増加させる原因となっている。
さらに、一つのメッセージには複数のデータが含まれており、メッセージ単位でノード間においてデータの送受信を行っている。メッセージを受信したECUがメッセージに含まれる複数のデータのうち一部のデータだけを必要とする場合であっても、メッセージとしてまとめて受信しなければならず、通信量を増加させる原因となっている。
特開2005−159568号公報
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、ECUが必要なデータのみを受信することでLANの通信量を抑制し遅延や送信速度低下を防止する車載用データベース分配ノードを提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、複数のECUと接続されると共に、他の群のデータベース分配ノードと記録データを共有化させている車載用データベース分配ノードであって、
記ECUとの間でデータを送受信するECU側送受信手段と、
他のデータベース分配ノードとの間でデータを送受信するノード側送受信手段と、
前記ECU側送受信手段と前記ノード側送受信手段から受信するデータを記録して、記録データを他のデータベース分配ノードの記録データと共有化させているデータベースを有する処理部と
を備え、
前記ECUから受信するデータは、複数のデータが1つのメッセージとしてまとめられたデータからなり、該メッセージが前記データベースに記録され、
前記処理部は、前記ECUから送信要求のあったデータを、前記記録された1以上のメッセージから選択して配信用メッセージとしてまとめて送信すると共に、前記ECUからの送信要求で周期的に送信する更新データの一覧と、該更新データの配信周期の一覧とを記録している配信計画データを有し、該配信計画データで設定した周期で前記配信用メッセージをECUへ送付処理している車載用データベース分配ノードを提供している。
なお、前記車載用データベース分配ノードを複数の群にそれぞれ備え、これら車載用データベース分配ノードを順次接続する伝送路を有する車載LANを備えている車載用データベースシステムとすることが好ましい。
前記構成において、データベース分配ノードはECU側からデータを受信するが、その際、複数のデータはメッセージとしてまとめて受信される。データベース分配ノード側では、その処理部で記録する必要があるメッセージをデータベースに記録している。また、処理部はノード側送受信手段を介して他のデータベース分配ノードとメッセージを送受信し、他のデータベース分配ノードは受信したメッセージのうち必要なメッセージをデータベースに記録する。従って、メッセージはデータベース分配ノード間で互いに共有することができる。
一方、データベース分配ノードからECUへのデータの送信は、ECUから送信要求のあったデータをデータベースに記録したメッセージの中から選択してECUに送信している。即ち、ECUへの送信時には、複数のデータをまとめたメッセージとして送信するのではなく、メッセージの中から送信要求されたデータのみを送信するため、不要なデータは送信されない。具体的には、メッセージとして送信する場合は8バイトであった通信量を、該メッセージ中から、送信要求されたデータのみを選択して送信することで、例えば4バイトに半減することができる。その結果、LANの通信量を抑制でき、データの遅延や送信速度の低下を防ぐことができる。なお、ECUから送信要求されたデータとは、ECUに送信すべきデータであることをデータベース分配ノードが予め記録しているデータと、ECUがデータベース分配ノードに送信要求をして受信するデータの両方を含む。
また、前記のように、処理部は、データベースに記録されたメッセージに含まれる複数のデータの中から、各ECUが送信要求するデータを選択して配信用メッセージとして送信する構成としているので、LANの通信量を抑制し、データの遅延や送信速度の低下を防ぐことができる。
本発明のデータベース分配ノードの処理部は、前記のように、ECUからの送信要求で周期的に送信する更新データの一覧と、該更新データの配信周期の一覧とを記録している配信計画データを有し、該配信計画データで設定した周期で前記配信用メッセージをECUへ送付処理している。
前記構成によれば、処理部が配信計画データを参照することで、各ECUが送信要求する更新データを、各ECUが送信要求する周期で送信することができる。また、同じ周期で送信する更新データごとに一つの配信用メッセージにまとめて送信することができる。
配信計画データには、配信するべき更新データが含まれるメッセージの識別情報と、この更新データを特定するための位置情報を含むことが好ましい。また、更新データの配信は周期的でなくてもよく、ECUの要求に応じて配信してもよい。
前記処理部は、ECUからの送信要求に応じて、前記配信計画データを更新する配信計画更新手段を有することが好ましい。
各ECUが配信用メッセージとして受信したいデータや周期を追加や変更したい場合に、各ECUが配信計画データを処理部に送信し配信計画更新手段が前記配信計画データを更新するように構成されていれば、該変更や追加を容易に行うことができる。
前述したように、本発明によれば、データベース分配ノードが各ECUへ送信するデータは、ECUから送信要求のあったデータのみをデータベースに記録したメッセージから選択して送信する構成としているので、送信LANの通信量を抑制し、データの遅延や送信速度の低下を防ぐことができる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の第一実施例に係る車載用データベース分配ノードを備えたデータベースシステム1の構成を示す図である。
図1中において、2a〜2cは車両の各部に配置されたECUで、2a−1〜2a―3が第1群A、2b−1〜2b―3が第2群B、2c−1〜2c―2が第3群Cとして、群分けしている。
前記各群A、B、Cにはぞれぞれ1つのデータベース分配ノード4a、4b、4c(以下、各データベース分配ノード4a〜4cを区別する必要がない場合にデータベース分配ノード4と称す)を設けている。
前記データベース分配ノード4aはECU2a−1〜2a―3と夫々、CANに準拠するLANのバス(以下、CANバスと称す)8によって接続している。同様にデータベース分配ノード4bはECU2b−1〜2b―3と夫々CANバス8を介して接続し、データベース分配ノード4cはECU2c−1〜2c―2と夫々CANバス8を介して接続している。
前記データベース分配ノード4a、4b、4cはLANからなる伝送路5a、5b(以下、まとめて伝送路5と称す)を介して順次接続され、LAN9を構成している。
前記各ECU2a〜2cには、車両状態や各種物理量の測定値などのデータDa〜Dcを検出してECUへ出力するセンサ6a〜6cを接続している。(以下、区別する必要がない場合には、単にセンサ6と称す。)1つのECU1に接続されるセンサ6は1以上であり、ECU2a−1では2個のセンサ6a−1を接続し、ECU2a−2では1個のセンサ、ECU2a−3は3個のセンサを接続している。
各群の1個のデータベース分配ノード4は複数のECU2に接続すると共に、前記伝送路5を介して他のデータベース分配ノード4に接続し、データベース分配ノード間およびECUとの間で各種データを高速に送受信するハブの役割を果たすものとしている。
各データベース分配ノード4は、図1に示すように、処理部13と、処理部13と前記ECU2との間でデータを送受信するECU側送受信手段を構成するCAN通信手段11と、処理部13と他のデータベース分配ノード4の処理部との間で前記伝送路5を介してデータを送受信するノード側送受信手段12を備えている。
前記処理部13は、データベース7を備える記録手段21と、配信計画変更手段22と、サービス提供手段23と、データベース更新手段24を備えている。
記録手段21とCAN通信手段11とは、サービス提供手段23と配信計画変更手段22を介して接続している。また、記録手段21と送受信手段12とはデータベース更新手段24を介して接続している。
なお、図1中では、データベース分配ノード4aについて、その構成を記載しているが、他のデータベース分配ノード4b、4cも同様の構成となっている。
データベース7では、該データベース分配ノード4に接続したECU2を介して1以上のセンサ6から得られる複数のデータを含んだメッセージを記録している。なお、メッセージは必ずしも複数のデータを含むものに限定されず、1つのデータが1つのメッセージを構成する場合もあるが、1つのECU2からデータベース分配ノード4に送信されるデータが複数ある場合には、これら複数のデータのうち所要のデータをまとめて1つのメッセージとして送信している。
配信計画変更手段22は、データベース分配ノード4が自ノードに接続されたECU2にメッセージを送信するタイミングを設定するものである。
処理部13のサービス提供手段23は、データベース7内のメッセージを読み書きし、ECU2から要求されたデータをメッセージから選択して、要求されたデータを配信用メッセージとしてまとめてECU2出力するものである。また、前記配信計画変更手段22はこの更新データの出力タイミングを設定するものである。
データベース更新手段24はサービス提供手段23を介して更新データを含んだメッセージの入力があった時に、メッセージを記録手段12のデータベース7に記録すると共に、更新データを含むメッセージをLAN9を介して隣接するデータベース分配ノード側に送信する一方、隣接するデータベース分配ノードから受信した他ノードのメッセージをデータベース7に記録する機能を有する。
以下に、前記構成からなる本発明の車載用データベース分配ノードを備えたデータベースシステム1における動作について説明する。
まず、各ECU2は接続したセンサ6からの検出値であるデータを受信する。例えば、ECU2a−1は2個のセンサ6a−1が出力したデータDa−11を受信する。ECU2a−1は、2個のセンサ6a−1のデータDa−11を一つのメッセージMa−1として、データベース分配ノード4aに送信する。
データベース分配ノード4aでは、受け取ったメッセージMa−1をデータベース7aに記録する。その後、データベース分配ノード4aのデータベース更新手段24はメッセージMa−1を他のデータベース分配ノード4bに送信する。さらに、データベース分配ノード4bはメッセージMa−1をデータベース分配ノード4cに送信する。
データベース分配ノード4b、4cでは、受け取ったメッセージMa−1をそれぞれデータベース7b、7cに記録する。データベース分配ノード4a、4b、4cのデータベース7a、7b、7cはそれぞれメッセージMa−1を有することとなる。
同様に、データベース分配ノード4aのデータベース7aは他のデータベース分配ノード4b、4cから送信されたメッセージMb、Mcを記録する。例えば、データベース分配ノード4aは、他のデータベース分配ノード4bに接続されたECU2b−1のメッセージMb−1をデータベース7aに記録する。
データベース分配ノード4aに接続されたECU2a−1が、メッセージMb−1に含まれるデータDb−11を必要としているとすると、データベース分配ノード4aのサービス提供手段23は、自ノードのデータベース7aに記録されたメッセージMb−1に含まれるデータDb−11を読み出し、データDb−11を含んだ配信用メッセージを作成して、ECU2a−1に送信する。
以下、上記動作について詳述する。
まず、各ECU2からデータベース分配ノード4へのメッセージ送信について説明する。
各ECU2は接続したセンサ6からのデータをメッセージとしてデータベース分配ノード4に送信する。データは一つではなく複数の場合もある。例えば、ECU2a−1がセンサ6a−1からデータDa−11、Da−12を受け取った場合、ECU2aはデータDa−11、Da−12を一つのメッセージMa−1として、データベース分配ノード4aに送信する。送信するタイミングは各ECU2ごとに定まり、ECU2ごとに異なったタイミングで送信を行なう。
次に、メッセージのデータベースへの記録について説明する。
データベース分配ノード4aはECU2a−1からCAN通信手段11を介してメッセージMa−1を受信し、データベース7aに記録する。図2にデータベース7の一例を示す。データベース7はメッセージ単位でデータを記録しており、一つのメッセージには複数のデータを含んでいる。メッセージごとにIDが付され、例えばメッセージMa−1はID0としてID0の場所に記録される。ECU2a−1からはメッセージMb−1が定期的に送信され、データベース分配ノード4aがメッセージMa−1を受信するごとに、データベースのメッセージMa−1は更新される。他のECUまたは他のデータベース分配ノード4b、4cから受信したメッセージをMb−1、Mc−1とすると、メッセージMb−1、Mc−1も受信するたびにそれぞれ決められたIDの場所に記録される。
データベース分配ノード4aは自ノードに接続されたECU2aからのメッセージをデータベース7aに記録した後、データベース更新手段24を介して他のデータベース分配ノード4b、4cに送信する。他のデータベース分配ノード4b、4cにおいても、データベース7aと同様のデータベース7b、7cを有しており、データベース分配ノード4b、4cはデータベース分配ノード4aからのメッセージMa(データベース分配ノード4a、4b、4cが送信するメッセージをまとめてMa、Mb,Mc称す。)をデータベース7b、7cの該当するIDの場所へ記録する。
一方で、データベース分配ノード4aは他のデータベース分配ノード4b、4cからのメッセージMb、Mcをデータベース7aに記録する。
次に、各データベース分配ノード4のデータベース7から自ノードに接続されたECU2への配信用メッセージの送信について、データベース分配ノード4aを例に説明する。
前述したように、データベース分配ノード4aのデータベース7aは、自ノード4aに接続されたECU2aからのメッセージMaを記録している。また、他のデータベース分配ノード4b、4cからのメッセージMb,Mcもデータベース7aに記録している。
データベース分配ノード4aから接続しているECU2aにデータを送信する際、データベース7aに記録しているメッセージの中から、ECU2aが送信要求したデータのみを含む配信用メッセージを、データベース7aに記録しているメッセージM中のデータから選択し、これら要求されたデータのみからなる配信用メッセージを作成し、ECU2aへ送信している。
前記配信用メッセージの内容と送信周期とは、処理部13内のサービス提供手段23が決定している。
まず、配信用メッセージの内容について説明する。
図3は各ECU2が送信要求するデータを示したアサイン表の例である。図3中の「T」はメッセージを発したECUを示しており、例えばメッセージMa−1はデータベース分配ノード4aに接続されたEUC2a−1から送信されている。メッセージMa−1にはデータDa−11〜Da−14の4つのデータが含まれている。これらのデータは例えば車輪速や操舵角、エンジン回転数やオイル温度などを表す数値データや状態データである。
「R」は各ECUが送信要求するデータを示している。ECU2a−1は、Db−11、Da−14の送信を要求しているが、Db−12、Db−13は要求しておらず、ECU2c−1では、Db−11〜Db−13の送信を要求しているが、Db−14は要求していない。
ここで、データベース分配ノード4aは、サービス提供手段23によってECU2a−1が要求するデータを配信用メッセージとしてまとめてECU2a−1に送信する。
図3のアサイン表には各データ毎にID、開始バイト位置、バイト数が記録されており、これらを用いてデータベース7に記録されたメッセージの中のデータを特定する。IDはデータベース7に記録されたメッセージを特定し、開始バイト位置でメッセージの中に含まれるデータ開始位置を特定し、バイト数で開始位置から何バイト目までがデータであるかを特定する。
例えば、ECU2a−1はメッセージMb−1に含まれるデータDb−11の送信を要求している。サービス提供手段23はメッセージMb−1のIDであるID1の場所に格納されたメッセージであって、0バイト目から2バイトの大きさまでを更新データDb−11として取り込む。このように、ECU2a−1が要求するデータについて、それぞれID、開始バイト位置、バイト数から格納場所を特定し、データを取り込む。取り込んだデータを集めて新たな配信用メッセージを作成し、これをECU2a−1に送信する。
次に、データベース分配ノード4がECU2に配信用メッセージを送信する配信タイミングについて説明する。
各ECUが送信要求するデータを含む配信用メッセージを異なるタイミングで各ECUに送信する。
図3のアサイン表においてECU2a−1を例に取ると、ECU2a−1はデータDb−11を10msec毎、Db−14は1sec毎の周期で送信要求している。そこで、サービス提供手段23は配信計画データから同じ送信周期が設定されているデータだけを読み取り、送信周期ごとに一つの配信用メッセージとしてまとめて、ECU2a−1に送信する。
図4はECU2a−1に送信する新たなメッセージについての説明図であり、図5は配信計画データDRである。配信計画データDRは記録手段21に記録されており、各ECU2ごとに用意されている。
サービス提供手段23はECU2a−1が要求するデータのうち、送信タイミングが同じデータについて、データベース7aから読み出して一つのメッセージMnを作成する。
例えば、ECU2a−1は、Db−11とDc−11について10msecごとにデータを要求している。図5のEUC2a−1のための配信計画データDR2a−1において、メッセージMn1を構成するのはデータDb−11とDc−11であり、それぞれのデータのID、開始バイト位置、バイト数が入力されている。サービス提供手段23はデータDb−11とDc−11を一つのメッセージMn1として、10msecごとに送信する。Da−21とDa−22は50msecごと、さらに、Db−14とDc−13については1secごとにメッセージにして送信する。
新たなメッセージMnはECU2a−1が送信要求するデータだけが含まれているため、無駄なデータを送信することがなく送信効率が良い。
配信計画データDRは、ECU2が要求する送信タイミングやデータを変更する場合には配信計画更新手段22によりその内容を書き換えることができる。各ECU2は送信要求するデータについての情報を配信計画更新手段22に送信し、配信計画更新手段22は配信計画データを書き換える。
なお、図3においては送信タイミングとして周期的に送信タイミングを設定しているが、送信タイミングを「リアルタイム出力」と設定してもよい。「リアルタイム出力」とはデータベース7に記録されるデータが更新されるたびに、サービス提供手段23がメッセージを作成し、送信要求のあったECUに送信する設定である。該設定とするとリアルタイムで必要とするデータをECUは受信することができる。
さらに、送信要求のあったECUへの送信タイミングを「変化時出力」と設定し、データに変化がない場合は、そのデータを送信しない設定とすることもできる。データを送信しないことによって、意味のないデータの送信を抑えることができる。
また、送信タイミングとして「閾超過時出力」が設定されていてもよい。例えば、データの内容が「操舵角」であって、閾値を「±5deg 毎」に設定する場合、データを操舵角が5°間隔で送信することができる。
なお、前述した「変化時出力」「閾値超過時出力」「所定間隔出力」「リアルタイム出力」の文言は本発明を分かりやすく示すものであり、本発明はこれらの説明や設定値に限定されるものではなく、実際には出力タイミングの設定値は数値や記号であることが好ましい。
また、本実施形態においては、各データごとにID、開始バイト位置、バイト数が記録されており、これらを用いてデータベース7に記録されたデータを特定しているが、開始ビット位置、ビット数を用いてデータを特定してもよい。
また、図3においては、サービス提供手段23がECU2に送信するデータは、他ノードに接続されたECU2のデータだけでなく、自ノードに接続された他のECU2のデータである場合もある。
図3の送信配信表において、ECU2a−2が発信したメッセージMa−2のデータの一部はECU2a−1においても必要とされている。そこで、データベース分配ノード4aのサービス提供手段23は、データDa−21、Da−22をそれぞれの送信タイミングでECU2a−1に送信する。ECU2a−1は同じデータベース分配ノード4aに接続された他のECU2a−2のデータであっても、他のデータベース分配ノード4b、4cに接続されたECU2b、2cのデータと同様に受信することができる。
一方で、同じデータベース分配ノード4に接続されたECU2間においては、データベース7を用いたデータの送信を行なわず、データベース分配ノード4を介してECU2が発信したメッセージをそのまま他のECU2が受信してもよい。この場合、データベース分配ノード4は単なるノードとして機能する。
例えば、ECU2a−2が発信したメッセージMa−2を、ECU2a−1はデータベース分配ノード4aを介してそのまま受け取ることもできる。同じデータベース分配ノード4に接続されたECU2間ではメッセージをそのまま受け取ることで、他データベース分配ノードのECUのメッセージに比べて早く受信できる。
なお、LAN9として、本実施形態では、高速通信が可能な規格に準拠するイーサネット(登録商標)を用いている。
LAN9はイーサネット(登録商標)に準拠する単一セグメントの車載LANを構成するものであるため、ゲートウェイなどを介在させる必要がなく、その分、遅延時間を短くすることができる。
なお、LAN9は、光通信を利用したMOST,D2B、IDb1394やIEEE1394(登録商標)などに準拠して通信を行うもの、さらには、工業用LAN、FlexRayを用いて形成してもよい。
送受信手段12は、LAN9に直接的に接続されて電気信号のやりとりを行うインターフェース(図示省略)と、このインターフェースを用いて通信を制御する通信コントローラ(図示省略)とを含む。
送受信手段12は、LAN9と接続され、各種データを含んだメッセージの送受信を行う。なお、LAN9が光通信を行うものである場合に、車載LAN通信手段として光送受信ユニットを設けるなど、適宜に変形される。
CAN通信手段11は、データベース分配ノード4に設けられてECU側の送受信手段となり、CANバス8を介してECU2と接続してメッセージの入出力を行っている。CANトランシーバやCANコントローラを有するものであるが、ECU2とデータベース分配ノード4との接続部にLINなどの車載LANを用いる場合には、CAN通信手段11の代わりにLINに準拠する通信手段と通信コントローラが必要である。また、ECU2とデータベース分配ノード4との接続部に車載LANを用いない場合には、通信手段としてのインターフェイスを形成することができる。この場合、ECU2はセンサ6側に設けられた更新データの出力手段を構成する制御部である。
記録手段21として、サービス提供手段23によって読み書き可能に構成されたRAMを用い、バックアップ電源などを用いて電源供給が途絶えた状態でも記録内容を保持できるものとしている。なお、不揮発性を備えた書き換え可能な記録手段を用いてもよい。
本発明である車載用データベース分配ノードを備えたシステムの構成図である。 データベースの例の説明図である。 配信計画データの例の説明図である。 ECUに送信する配信用メッセージの説明図である。 配信計画データの例である。
符号の説明
1 車載用データベースシステム
2a〜2c ECU
4a、4b、4c データベース分配ノード
11 CAN通信手段
12 イーサネット通信手段
13 処理部
21 記録手段
22 配信計画変更手段
23 サービス提供手段
24 データベース更新手段
DR 配信計画データ

Claims (2)

  1. 複数のECUと接続されると共に、他の群のデータベース分配ノードと記録データを共有化させている車載用データベース分配ノードであって、
    記ECUとの間でデータを送受信するECU側送受信手段と、
    他のデータベース分配ノードとの間でデータを送受信するノード側送受信手段と、
    前記ECU側送受信手段と前記ノード側送受信手段から受信するデータを記録して、記録データを他のデータベース分配ノードの記録データと共有化させているデータベースを有する処理部と
    を備え、
    前記ECUから受信するデータは、複数のデータが1つのメッセージとしてまとめられたデータからなり、該メッセージが前記データベースに記録され、
    前記処理部は、前記ECUから送信要求のあったデータを、前記記録された1以上のメッセージから選択して配信用メッセージとしてまとめて送信すると共に、前記ECUからの送信要求で周期的に送信する更新データの一覧と、該更新データの配信周期の一覧とを記録している配信計画データを有し、該配信計画データで設定した周期で前記配信用メッセージをECUへ送付処理している車載用データベース分配ノード
  2. 前記処理部は、ECUからの送信要求に応じて、前記配信計画データを更新する配信計画更新手段を有する請求項1に記載の車載用データベース分配ノード。
JP2006090061A 2006-03-29 2006-03-29 車載用データベース分配ノード Expired - Fee Related JP4839115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090061A JP4839115B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 車載用データベース分配ノード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090061A JP4839115B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 車載用データベース分配ノード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007267090A JP2007267090A (ja) 2007-10-11
JP4839115B2 true JP4839115B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38639627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006090061A Expired - Fee Related JP4839115B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 車載用データベース分配ノード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4839115B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4839109B2 (ja) * 2006-03-17 2011-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載データベースシステム
WO2010140193A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 データ中継装置、及び当該装置で用いられるデータ中継方法
JP7124303B2 (ja) * 2017-12-04 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 車載中継装置、情報処理装置、中継装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム、及び車両

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077519A (ja) * 1992-08-10 1995-01-10 Yokogawa Denshi Kiki Kk ローカルエリアネットワークにおける端末装置
JP3553392B2 (ja) * 1998-10-29 2004-08-11 株式会社日立製作所 運行管理システム
JP4237681B2 (ja) * 2003-09-12 2009-03-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 情報放送装置
JP4839109B2 (ja) * 2006-03-17 2011-12-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載データベースシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007267090A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593626B2 (ja) 車載データベースシステム
JP6961062B2 (ja) 電子制御ユニット、通信方法及び車載ネットワークシステム
JP6961063B2 (ja) ネットワークハブ、転送方法及び車載ネットワークシステム
KR101016145B1 (ko) 통신 컴포넌트
JP5255579B2 (ja) 車内データ中継装置、車両制御システム
JP2017212725A (ja) ネットワークハブ、転送方法及び車載ネットワークシステム
JP2017212726A (ja) 電子制御ユニット、フレーム生成方法及びプログラム
JP4839109B2 (ja) 車載データベースシステム
KR101450166B1 (ko) 차량 내 통신 네트워크에서의 라우팅 정보 갱신 방법 및 그 장치
WO2010004765A1 (ja) 中継装置、通信システム及び通信方法
JP2007300331A (ja) 車載データベースシステム
JP4839115B2 (ja) 車載用データベース分配ノード
JP4786330B2 (ja) 車載lanシステム、電子制御ユニットおよび中継接続ユニット
JP2007228232A (ja) 車載lanシステム、電子制御ユニットおよび中継接続ユニット
JP2007135011A (ja) 中継接続ユニットおよび仮想車載lanシステム
JP4709037B2 (ja) 車載データベースシステム
JP4839140B2 (ja) 中継接続ユニット
JP2009035210A (ja) 車載通信システム
WO2017203903A1 (ja) 電子制御ユニット、通信方法及び車載ネットワークシステム
JP4754940B2 (ja) 中継接続ユニット
JP2009010852A (ja) 車載ゲートウェイ装置
WO2017203906A1 (ja) ネットワークハブ、転送方法及び車載ネットワークシステム
JP2009017154A (ja) 車載ゲートウェイ装置
JP2007501583A (ja) 通信プロトコルに関するメッセージメモリ及び方法
JP2014019280A (ja) 車両用電子制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees