JP4835938B2 - 記録媒体供給装置、及び画像形成装置 - Google Patents

記録媒体供給装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4835938B2
JP4835938B2 JP2007034448A JP2007034448A JP4835938B2 JP 4835938 B2 JP4835938 B2 JP 4835938B2 JP 2007034448 A JP2007034448 A JP 2007034448A JP 2007034448 A JP2007034448 A JP 2007034448A JP 4835938 B2 JP4835938 B2 JP 4835938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
buckling
paper
image forming
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007034448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008195513A (ja
Inventor
孝男 古谷
薫 吉田
能成 岩城
伸 竹内
穣 大島
ドミトリー イブチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007034448A priority Critical patent/JP4835938B2/ja
Priority to US11/907,066 priority patent/US7992861B2/en
Priority to CN2007101628380A priority patent/CN101246325B/zh
Publication of JP2008195513A publication Critical patent/JP2008195513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835938B2 publication Critical patent/JP4835938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51214Bending, buckling, curling, bringing a curvature parallel to direction of displacement of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/73Couplings
    • B65H2403/732Torque limiters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、記録媒体供給装置、及びこの記録媒体供給装置を有する画像形成装置に関するものである。
画像形成装置等の記録媒体供給装置においては、搬送部材と捌き部材とを有し、積層された記録媒体を捌きながら供給するものが知られている。例えば特許文献1は、シート材を給送する方向に回転する搬送部材と、シート材の給送方向と逆方向に回転しかつ搬送部材に接触自在に変位する分離部材とを有するシート材分離給送装置において、搬送部材と分離部材とのシート材給送方向下流側にシート材検知手段を配設すると共に、搬送部材に接離自在に変位しかつシート材を給送する方向に回転する方向に回転する送り部材を配設して、検知手段によってシート材が検知されない場合は、搬送部材と分離部材とを非接触状態にすると同時に搬送部材と送り部材とを接触状態にし、検知手段によってシート材が検知された場合は、搬送部材と分離部材とを接触状態にすると同時に搬送部材と送り部材とを非接触状態にするように構成したシート材分離給送装置を開示する。
特公平8−25657号公報
本発明の目的は、記録媒体の搬送方向の座屈を防止し、記録媒体のジャムや供給不良を抑制する記録媒体供給装置及び画像形成装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、記録媒体を搬送する搬送部材と、前記搬送部材と接触し、前記搬送部材との間に接触部を形成し、この接触部に記録媒体を挟んで捌く捌き部材と、前記搬送部材と前記捌き部材との接触部より記録媒体の搬送方向上流側に設けられ、記録媒体の搬送方向の座屈を防止する座屈防止手段と、を有する記録媒体供給装置である。
請求項2に係る発明は、前記座屈防止手段は、記録媒体の搬送方向と直交する方向以外の方向に記録媒体を変形させる変形部材を有する請求項1に記載の記録媒体供給装置である。
請求項3に係る発明は、前記変形部材は用紙の搬送と共に回転する請求項2に記載の記録媒体供給装置である。
請求項4に係る発明は、前記搬送部材は第1の支持軸と、この第1の支持軸に支持され、前記第1の支持軸の中心を中心とする円周面を有する少なくとも1つの第1の本体部とを有し、前記捌き部材は第2の支持軸と、この第2の支持軸に支持され、前記第2の支持軸の中心を中心とする円周面を有する少なくとも1つの第2の本体部とを有し、前記変形部材は前記第1の支持軸及び第2の支持軸の少なくとも一方に設けられている請求項2又は3に記載の記録媒体供給装置である。
請求項5に係る発明は、前記変形部材は前記第1の本体部及び第2の本体部よりも大きい円周面を有する請求項4に記載の記録媒体供給装置である。
請求項6に係る発明は、記録媒体の座屈を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて前記変形部材を記録媒体に接触する位置と記録媒体から離れる位置とに移動するように制御する制御手段と、を有する請求項2乃至5いずれか記載の記録媒体供給装置。
請求項7に係る発明は、前記検出手段が所定量の座屈を検出した場合、前記制御手段は次に印刷する前までに前記変形部材を予め記録媒体に接触する位置まで移動させるように制御する請求項6に記載の記録媒体供給装置である。
請求項8に係る発明は、前記検出手段が所定量の座屈を検出した場合、前記制御手段は記録媒体の供給を停止し、記録媒体の供給が停止後に前記変形部材を記録媒体に接触する位置まで移動させるように制御する請求項6に記載の記録媒体供給装置である。
請求項9に係る発明は、像形成手段と、前記像形成手段に対して記録媒体を搬送する搬送部材と、前記搬送部材と接触し、前記搬送部材との間に接触部を形成し、この接触部に記録媒体を挟んで捌く捌き部材と、前記搬送部材と前記捌き部材との接触部より記録媒体の搬送方向上流側に設けられ、記録媒体の搬送方向の座屈を防止する座屈防止手段とを有する記録媒体供給装置と、を有する画像形成装置である。
請求項10に係る発明は、記録媒体に関する情報を入力する入力手段と、前記入力手段を介して入力された記録媒体に関する情報に応じて前記変形部材を記録媒体に接触する位置と記録媒体から離れる位置とに移動させるように制御する制御手段と、を有する請求項9に記載の画像形成装置である。
請求項1に係る発明によれば、搬送部材と送り部材との間に記録媒体が進入した後に重送された記録媒体を分離部材により給送方向と反対方向に戻すものと比較して、記録媒体の搬送方向の座屈がより防止され、記録媒体のジャムや供給不良を抑制することができる記録媒体供給装置を提供することができる。
請求項2に係る発明によれば、請求項1に係る発明の効果に加えて、記録媒体の搬送方向の座屈を確実に防止することができる。
請求項3に係る発明によれば、請求項2に係る発明の効果に加えて、記録媒体に与えるストレスを小さくすることができる。
請求項4に係る発明によれば、請求項2又は3に係る発明の効果に加えて、第1の支持軸又は第2の支持軸と変形部材を支持する軸とを兼ねることができ、簡易な構成とすることができる。
請求項5に係る発明によれば、請求項4に係る発明の効果に加えて、本構成を有していない場合と比較し、記録媒体をより確実に変形させることができる。
請求項6に係る発明によれば、請求項2乃至5いずれかに係る発明の効果に加えて、記録媒体の座屈に応じて記録媒体を変形させることができる。
請求項7に係る発明によれば、請求項6に係る発明の効果に加えて、座屈が所定量に達した場合のみ記録媒体を変形させることにより、記録媒体及び変形部材の摩耗を抑制することができる。
請求項8に係る発明によれば、請求項6に係る発明の効果に加えて、記録媒体の供給を停止することで、記録媒体の座屈を確実に解消させることができる。
請求項9に係る発明によれば、搬送部材と送り部材との間に記録媒体が進入した後に重送された記録媒体を分離部材により給送方向と反対方向に戻すものと比較して、記録媒体の搬送方向の座屈がより防止され、記録媒体のジャムや供給不良を抑制することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項10に係る発明によれば、座屈の発生が予想される記録媒体のみ変形させることができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12内に像形成手段14が搭載され、この画像形成装置本体12の上部に後述する排出部16が設けられていると共に、この画像形成装置本体12の下部に例えば2段の記録媒体供給装置の一例である給紙装置18、18が配置されている。
それぞれの給紙装置18は、記録媒体の一例である用紙20が積層されて収納される給紙カセット22を有する。給紙カセット22の奥端近傍上部にはピックアップローラ24が配置され、このピックアップローラ24の用紙搬送方向上流側に捌き部材の一例であるリタードローラ26及び搬送部材の一例であるフィードローラ28が配置されている。これらピックアップローラ24、リタードローラ26及びフィードローラ28は、画像形成装置本体12に設けられていてもよし、給紙カセット22に設けられていてもよい。
主搬送路32は、フィードローラ28から排出口34までの用紙通路であり、この主搬送路32は、画像形成装置本体12の裏側(図1の右側面)近傍にあって、最下端の給紙装置18から後述する定着装置36まで略鉛直に形成されている部分を有する。この主搬送路32の定着装置36の用紙搬送方向上流側に後述する転写装置42と像保持体44が配置され、さらに転写装置42と像保持体44の用紙搬送方向上流側にレジストローラ38が配置されている。さらに、主搬送路32の排出口34の近傍には排出ローラ40が配置されている。
したがって、給紙装置18の給紙カセット22からピックアップローラ24により送り出された用紙20は、リタードローラ26及びフィードローラ28の協働により捌かれて最上部の用紙のみ主搬送路32に導かれ、レジストローラ38により一時停止され、タイミングをとって後述する転写装置42と像保持体44との間を通って現像剤像が転写され、この転写された現像剤像が定着装置36により定着され、排出ローラ40により排出口34から排出部16へ排出される。
ただし、両面印刷の場合は、反転路に戻される。即ち、主搬送路32の排出ローラ40の手前は二股に分かれ、その分かれた部分に切換装置46が設けられていると共に、分けられた部分からレジストローラ38まで戻る反転路48が形成されている。この反転路48には搬送ロール50a〜50cが設けられており、両面印刷の場合には、切換装置46が反転路48を開く側に切り換えられ、排出ローラ40に用紙の後端手前がかかる時点で排出ローラ40が反転し、用紙が反転路48に導かれ、レジストローラ38、転写装置42と像担持体44及び定着装置36を通って排出口34から排出部16へ排出されるものである。
排出部16は、画像形成装置本体12に対して回転自在の傾斜部52を有する。この傾斜部52は、排出口部分が低く、正面方向(図1の左方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜しており、排出口部分を下端とし、高くなった先端を上端としている。この傾斜部52は下端を中心に回転自在であるよう画像形成装置本体12に支持されている。図1で2点鎖線で示すように、傾斜部52を上方に回転して開いたときには、開放部54が形成され、この開放部54を介して後述するプロセスカートリッジ64が脱着できるようにしてある。
像形成手段14は、例えば電子写真方式のもので、感光体からなる像保持体44と、この像保持体44を帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置56と、帯電装置56により帯電された像保持体44に、光により潜像を書き込む光書込み装置58と、この光書込み装置58により形成された像保持体44の潜像を現像剤により可視化する現像装置60と、この現像装置60による現像剤像を用紙20に転写する例えば転写ロールからなる転写装置42と、像保持体44に残存する現像剤をクリーニングする例えばブレードからなるクリーニング装置62と、転写装置42により転写された用紙20上の現像剤像を用紙20に定着させる定着装置36とから構成されている。
プロセスカートリッジ64は、像保持体44、帯電装置56、現像装置60及びクリーニング装置62を一体化したものである。このプロセスカートリッジ64は、排出部16の傾斜部52に直近下方に配置されており、前述したように、傾斜部52を開いたときに形成される開放部54を介して着脱される。
制御部30は、画像形成装置本体12に配設され、給紙装置18、後述するモータ96及び変位センサ98等の各構成要素に電気的に接続されており、これら各構成要素の動作を制御するようになっている。
入力手段の一例であるユーザインターフェイス装置31は、画像形成装置本体12と一体に、又はネットワークを介して設けられ、制御部30に電気的に接続されている。このユーザインターフェイス装置31には表示パネル31a及び入力ボタン32b等が設けられており画像形成装置10の処理内容を選択し、かつ表示するようになっている。
次に給紙装置18の詳細を図2に基づいて説明する。
図2に示すように、給紙装置18はフィードローラ28、リタードローラ26及び座屈防止手段の一例である変形部材66を有する。
フィードローラ28は、画像形成装置本体12に回転自在に支持された第1の支持軸68と、該第1の支持軸68に支持された2つの第1の本体部70,70とを有している。2つの第1の本体部70,70は、第1の支持軸68の中心を中心とする円周面70a,70aを有し、所定の間隔だけ離れて配置されている。第1の支持軸68の一端部にはギア72が設けられており、ギア72は駆動源(図示省略)に接続されている。
変形部材66は、フィードローラ28とリタードローラ26との接触部80より用紙の搬送方向上流側に設けられている。より具体的には、変形部材66は、2つの第1の本体部70,70の間に配置されており、第1の支持軸68に回転自在に設けられている。この変形部材66は、円筒形状に形成されており、第1の本体部70,70より大きい円周面66aを有している。ボス部66bは、変形部材66の回転中心部に設けられており、該変形部材66の両端面から突出する円筒形状に形成されている。このボス部66bは、所定の長さに形成されており、変形部材66の軸方向の移動を規制するようになっている。
リタードローラ26は、画像形成装置本体12に回転自在に支持された第2の支持軸74と、該第2の支持軸74に支持された2つの第2の本体部76,76とを有している。第2の本体部76,76は、第2の支持軸74の中心を中心とする円周面76a,76aを有している。この第2の本体部76,76は、フィードローラ28の第1の本体部70,70と対峙する位置に設けられている。フィードローラ28の第1の本体部70,70とリタードローラ26の第2の本体部76,76との間には接触部80が形成され、リタードローラ26はフィードローラ28から回転力を受けて従動回転するようになっている。
第2の支持軸74の一端部にはギア78が設けられており、ギア78はトルクリミッタ(図示省略)に連結されている。したがって、用紙20がフィードローラ28の第1の本体部70,70とリタードローラ26の第2の本体部76,76との接触部80に2枚以上案内された場合には、トルクリミッタに設定されたトルクと比較し、用紙間の摩擦力が小さいため、リタードローラ26の第2の本体部76,76は逆回転し、フィードローラ26の第1の本体部70,70に接触している用紙以外は用紙搬送方向と反対側に戻される。このように、リタードローラ26は、フィードローラ28と接触し、フィードローラ28との間に接触部80を形成し、この接触部80に用紙20を挟んで捌くようになっている。
なお、用紙20がフィードローラ28の第1の本体部70,70とリタードローラ26の第2の76,76との接触部80に2枚以上案内された場合、リタードローラ26の第2の本体部76,76の回転が停止するように構成されていてもよい。
変形部材66は、給紙カセット22からピックアップローラ24により送り出された用紙20と接触し、用紙20の搬送と共に回転する。これにより、変形部材66は、フィードローラ28とリタードローラ26との接触部80より用紙搬送方向上流側で、用紙20を用紙搬送方向と直交する方向以外の方向、例えば用紙搬送方向からみて凹状に変形させる。
なお、変形部材66は、第2の支持軸74に設けられていてもよい。また、リタードローラ26の代わりに例えば回転しない摩擦部材等を用いてもよい。
次に本発明の第2の実施形態を図3に基づいて説明する。
本実施形態におけるフィードローラ28は、画像形成装置本体12に回転自在に支持された第1の支持軸68と、該第1の支持軸68に支持された第1の本体部70とを有している。2つの変形部材66,66は、第1の本体部70の両端部と画像形成装置本体12,12との間にそれぞれ配置されており、第1の支持軸68に回転自在に支持されている。また、変形部材66,66は、円筒形状に形成されており、第1の本体部70より大きい円周面66a,66aを有している。
リタードローラ26は、画像形成装置本体12に回転自在に支持された第2の支持軸74と、該第2の支持軸74に支持された第2の本体部76とを有している。第2の本体部76は、フィードローラ28の第1の本体部70と対峙する位置に設けられている。フィードローラ28の第1の本体部70とリタードローラ26の第2の本体部76との間には接触部80が形成され、リタードロー26はフィードローラ28から回転力を受けて従動回転するようになっている。
変形部材66,66は、給紙カセット22からピックアップローラ24により送り出された用紙20と接触し、用紙20の搬送と共に回転する。これにより、変形部材66,66は、フィードローラ28とリタードローラ26との接触部80より用紙搬送方向上流側で、用紙20を用紙搬送方向と直交する方向以外の方向、例えば用紙搬送方向からみて凸状に変形させる。
なお、変形部材66,66は第2の支持軸74に設けられていてもよい。
なお、本発明の第2の実施形態の説明においては、本発明の第1の実施形態と同一部分について図面に同一番号を付してその説明は省略した。
次に本発明の第3の実施形態を図4に基づいて説明する。
本実施形態におけるフィードローラ28は、第1の支持軸68と、該第1の支持軸68に支持された2つの第1の本体部70,70と有している。2つの第1の本体部70,70間の距離は、第1の実施形態の2つの第1の本体部70,70間の距離よりも広くなっている。2つの変形部材66,66は、第1の支持軸68に回転自在に支持され、第1の支持軸68の中心より第1の本体部70,70に近い位置にそれぞれ配置されている。スペーサ82は、円筒形状に形成され、2つの変形部材66,66の間に設けられており、2つの変形部材66,66の軸方向の移動を規制している。
変形部材66,66は、給紙カセット22からピックアップローラ24により送り出された用紙20と接触し、用紙20の搬送と共に回転する。これにより、変形部材66は、フィードローラ28とリタードローラ26との接触部80より用紙搬送方向上流側で、用紙20を用紙搬送方向と直交する方向以外の方向、例えば用紙搬送方向からみて凹状に変形させる。
なお、変形部材66,66及びスペーサ82は、第2の支持軸74に設けられていてもよい。
なお、本発明の第3の実施形態の説明においては、本発明の第1の実施形態と同一部分について図面に同一番号を付してその説明は省略した。
次に本発明の第4の実施形態を図5乃至11に基づいて説明する。
本実施形態におけるリタードローラ26は、2つの第2の本体部76,76と、2つの第2の支持軸74,74とを有する。2つの支持軸74,74は、断面形状が略U字状に形成された2つの本体フレーム84,84にそれぞれ回転自在に設けられており、2つの第2の本体部76,76は、2つの支持軸74,74にそれぞれ支持されている。
図6にも示すように、変形部材移動装置86は、変形部材66、レバー部88、第1のギア90、支持軸92、第2のギア94及びモータ96を有する。変形部材66は、レバー部88の一方の端部に回転自在に設けられており、レバー部88の他方の端部には第1のギア90が固定されている。第1のギア90は、画像形成装置本体12に設けられた回転軸92に回転自在に設けられている。モータ94は、正回転及び逆回転可能に構成されており、該モータ94の出力軸には第2のギア94が固定されている。第2のギア94は、第1のギア90と噛合う位置に配置されている。
図7(a)に示すように、モータ96の第2のギア94が正回転(図7(a)の矢印A方向に回転)すると、レバー部88は第2のギア94と共に回転軸92を支点として図7(a)の矢印B方向に回転する。これにより、変形部材66は、用紙20から離れる位置に移動する。また、図7(b)に示すように、モータ96の第2のギア94が逆回転(図7(b)の矢印C方向に回転)すると、レバー部88は第2のギア94と共に回転軸92を支点として図7(b)の矢印D方向に回転する。これにより、変形部材66は、用紙20と接触する位置に移動する。
検出手段の一例である変位センサ98は、フィードローラ28とリタードローラ26との接触部80より用紙搬送方向の上流側に配置されており、発光素子及び受光素子を有している。変位センサ98は、発光素子から光を用紙20に照射し、反射光を受光素子で受光することで、図11に示すような用紙20の座屈を検出するようになっている。変位センサ98は、制御部30に電気的に接続されており、用紙20の座屈、すなわち用紙20の変位量(例えば図11のL)を制御部30に出力するようになっている。なお、図11に示すように、用紙20の座屈は、用紙間の密着力が高く、用紙の坪量が小さいときに発生しやすいことが知られている。
制御部30は、後述するように、変位センサ98の検出結果に応じて変形部材66を用紙20に接触する位置と、用紙20から離れる位置とに移動するように制御するようになっている。
次に、給紙装置18の動作の一例を図8に基づいて説明する。
図8には、給紙装置18の動作(S10)の一例が示されている。
図8に示すように、ステップ100(S100)において、制御部30は給紙装置18及び像形成手段14等を動作させ、印刷を開始する。
ステップ102(S102)において、変位センサ98は、用紙20の座屈を検出し、検出結果を制御部30に対して出力する。
ステップ104(S104)において、制御部30は、変位センサ98の検出結果に基づいて用紙20の座屈が所定量の範囲内か否かを判定する。制御部30は、用紙20の座屈が所定の範囲内と判定した場合には、給紙装置18における用紙の供給を継続させ、用紙20の座屈が所定の範囲を超えていると判定した場合にはステップ106(S106)の処理に移行する。
ステップ106(S106)において、制御部30は、給紙装置18による用紙20の供給を停止、すなわちピックアップローラ24及びフィードローラ28の動作を停止させる。
ステップ108(S108)において、制御部30は、用紙20の供給が停止後、モータ96を駆動させ、変形部材66を用紙20に接触する位置まで移動させる。
ステップ110(S110)において、制御部30は、給紙装置18による用紙20の供給を開始、すなわちピックアップローラ24及びフィードローラ28の動作を再度開始させる。このとき、変形部材66は、用紙20と接触し、用紙20を用紙搬送方向と直交する方向以外の方向、例えば用紙搬送方向からみて凸状に変形させる。
次に、給紙装置18の動作(S20)の他の一例を図9に基づいて説明する。
図9に示すように、ステップ200(S200)において、制御部30は給紙装置18及び像形成手段14等を動作させ、印刷を開始する。
ステップ202(S202)において、変位センサ98は、用紙20の座屈を検出し、検出結果を制御部30に対して出力する。
ステップ204(S204)において、制御部30は、変位センサ98の検出結果に基づいて用紙20の座屈が所定の範囲内か否かを判定する。制御部30は、用紙20の座屈が所定の範囲内と判定した場合には、給紙装置18における用紙20の供給を継続させ、用紙20の座屈が所定の範囲を超えていると判定した場合にはステップ206(S206)の処理に移行する。
ステップ206(S206)において、制御部30は、現在の印刷が終了後、モータ96を駆動させ、変形部材66を用紙20に接触する位置まで移動させる。このように、制御部30は、次に印刷する前までに変形部材66を予め用紙20に接触する位置まで移動させる。
ステップ208(S208)において、制御部30は、次の印刷を行うために給紙装置18による用紙20の供給を開始、すなわちピックアップローラ24及びフィードローラ28の動作を開始させる。このとき、変形部材66は、用紙20と接触し、用紙20を用紙搬送方向と直交する方向以外の方向、例えば用紙搬送方向からみて凸状に変形させる。
次に、給紙装置18の動作(S30)の他の一例を図10に基づいて説明する。
図10に示すように、ステップ300(S300)において、ユーザは、ユーザインターフェイス31を介して、印刷する用紙20に関する情報を入力する。例えば、ユーザは用紙20に関する情報(例えば用紙の種別(コート紙、普通紙など)、坪量、厚み等)を入力する。
ステップ302(S302)において、制御部30は、ユーザインターフェイス31を介して入力された用紙に関する情報に基づいて座屈の発生が予想される用紙であるか否かを判定し、座屈の発生が予想されないと判定した場合にはステップ306(S306)の処理に移行し、座屈の発生が予想されると判定した場合にはステップ304(S304)の処理に移行する。例えば、制御部30は、坪量が小さく、かつ用紙間の密着力が高くなるような用紙(例えば薄紙コート紙)である場合には座屈の発生が予想されると判定する。
ステップ304(S304)において、制御部30は、モータ96を駆動させ、変形部材66を用紙20に接触する位置まで移動させる。
ステップ306(S306)において、給紙装置18による用紙20の供給を開始、すなわちピックアップローラ24及びフィードローラ28の動作を開始させる。このとき、変形部材66は、用紙20と接触し、用紙20を用紙搬送方向と直交する方向以外の方向、例えば用紙搬送方向からみて凸状に変形させる。
なお、本発明の第4の実施形態の説明においては、本発明の第1の実施形態と同一部分について図面に同一番号を付してその説明は省略した。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置を示す側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る給紙装置を示し、(a)は正面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る給紙装置を示し、(a)は正面図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る給紙装置を示し、(a)は正面図、(b)は(a)のC−C線断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る給紙装置を示し、(a)は正面図、(b)は(a)のD−D線断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る給紙装置の側面図である。 本発明の第4の実施形態に係る給紙装置の動作を示し、(a)は変形部材が用紙から離れる位置に移動した状態、(b)は変形部材が用紙に接触する位置に移動した状態を説明する図である。 本発明の第4の実施形態に係る給紙装置の動作(S10)を説明するフローチャートである。 本発明の第4の実施形態に係る給紙装置の動作(S20)を説明するフローチャートである。 本発明の第4の実施形態に係る給紙装置の動作(S30)を説明するフローチャートである。 用紙の座屈を説明する図である。
符号の説明
10 画像形成装置
14 像形成手段
18 給紙装置
20 用紙
26 リタードローラ
28 フィードローラ
30 制御部
31 ユーザインターフェイス装置
66 変形部材
66a 円周面
68 第1の支持軸
70 第1の本体部
70a 円周面
74 第2の支持軸
76 第2の本体部
76a 円周面
80 接触部
98 変位センサ

Claims (6)

  1. 記録媒体を搬送する搬送部材と、
    前記搬送部材と接触し、前記搬送部材との間に接触部を形成し、この接触部に記録媒体を挟んで捌く捌き部材と、
    前記搬送部材と前記捌き部材との接触部より記録媒体の搬送方向上流側に設けられ、記録媒体の搬送方向と直交する方向以外の方向に記録媒体を変形させる変形部材を有し、記録媒体の搬送方向の座屈を防止する座屈防止手段と、
    記録媒体の座屈を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に応じて記録媒体の座屈が予め定められた範囲内か否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定の結果、記録媒体の座屈が予め定められた範囲を超えていると判定された場合には前記変形部材を記録媒体に接触する位置に、予め定められた範囲内と判定された場合には前記変形部材を記録媒体から離れる位置にそれぞれ移動させるように制御する制御手段と、
    を有する記録媒体供給装置。
  2. 前記搬送部材と前記捌き部材との接触部は2つ形成され、前記変形部材は、前記2つの接触部の間で記録媒体に接触して記録媒体の搬送と共に回転する請求項1記載の記録媒体供給装置
  3. 前記検出手段が所定量の座屈を検出した場合、前記制御手段は次に印刷する前までに前記変形部材を予め記録媒体に接触する位置まで移動させるように制御する請求項1又は2に記載の記録媒体供給装置。
  4. 前記検出手段が所定量の座屈を検出した場合、前記制御手段は記録媒体の供給を停止し、記録媒体の供給が停止後に前記変形部材を記録媒体に接触する位置まで移動させるように制御する請求項1又は2に記載の記録媒体供給装置。
  5. 像形成手段と、
    前記像形成手段に対して記録媒体を搬送する搬送部材と、前記搬送部材と接触し、前記搬送部材との間に接触部を形成し、この接触部に記録媒体を挟んで捌く捌き部材と、前記搬送部材と前記捌き部材との接触部より記録媒体の搬送方向上流側に設けられ、記録媒体の搬送方向と直交する方向以外の方向に記録媒体を変形させる変形部材を有し、記録媒体の搬送方向の座屈を防止する座屈防止手段と、記録媒体の座屈を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて記録媒体の座屈が予め定められた範囲内か否かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定の結果、記録媒体の座屈が予め定められた範囲を超えていると判定された場合には前記変形部材を記録媒体に接触する位置に、予め定められた範囲内と判定された場合には前記変形部材を記録媒体から離れる位置にそれぞれ移動させるように制御する制御手段と、を有する記録媒体供給装置
    を有する画像形成装置。
  6. 記録媒体に関する情報を入力する入力手段をさらに有し、前記制御手段は、前記入力手段を介して入力された記録媒体に関する情報に応じて前記変形部材を記録媒体に接触する位置と記録媒体から離れる位置とにそれぞれ移動させるように制御する請求項5に記載の画像形成装置。
JP2007034448A 2007-02-15 2007-02-15 記録媒体供給装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4835938B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034448A JP4835938B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 記録媒体供給装置、及び画像形成装置
US11/907,066 US7992861B2 (en) 2007-02-15 2007-10-09 Recording medium supply apparatus and image forming apparatus having buckling prevention unit
CN2007101628380A CN101246325B (zh) 2007-02-15 2007-10-15 记录介质供给装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034448A JP4835938B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 記録媒体供給装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008195513A JP2008195513A (ja) 2008-08-28
JP4835938B2 true JP4835938B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39705976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034448A Expired - Fee Related JP4835938B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 記録媒体供給装置、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7992861B2 (ja)
JP (1) JP4835938B2 (ja)
CN (1) CN101246325B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018921A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Kyocera Mita Corp 給紙機構、給紙装置、画像形成装置
JP4792073B2 (ja) * 2008-10-07 2011-10-12 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2011180248A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fuji Xerox Co Ltd シート押さえ装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2012106837A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2012121667A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び長さ測定装置
JP2012203412A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成装置の用紙詰まり処理方法
JP2014092554A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6194656B2 (ja) * 2013-06-25 2017-09-13 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成システム
JP6558004B2 (ja) * 2015-03-19 2019-08-14 富士ゼロックス株式会社 搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6214605B2 (ja) * 2015-09-07 2017-10-18 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
US10294053B2 (en) * 2016-04-28 2019-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and feeding apparatus
US9971291B2 (en) * 2016-07-15 2018-05-15 Xerox Corporation Media deskew using variable buckle based on printing characteristic

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648343A (en) * 1979-09-27 1981-05-01 Ricoh Co Ltd Automatic curl removing device in paper processing equipment
NL8202141A (nl) * 1982-05-26 1983-12-16 Oce Nederland Bv Inrichting voor het afvoeren van vellen.
JPH0825657B2 (ja) * 1987-01-07 1996-03-13 キヤノン株式会社 シ−ト材分離給送装置
JPH02178128A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給紙装置
JPH04197931A (ja) * 1990-11-29 1992-07-17 Toshiba Corp 用紙搬送装置
US5153663A (en) * 1991-05-31 1992-10-06 Xerox Corporation Printing apparatus employing a compliant sheet corrugating device
JPH05186082A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Canon Inc シート材給送装置
JP2716367B2 (ja) 1994-07-21 1998-02-18 日本電気データ機器株式会社 印字ヘッド
JPH08225173A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
KR100211074B1 (ko) * 1996-03-13 1999-07-15 구본준 웨이퍼 습식 처리장치
JPH1095548A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Canon Inc シート分離装置及び画像読取装置
JPH10291659A (ja) * 1997-02-19 1998-11-04 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH1159975A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2001341878A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置における用紙分離機構
US6913257B2 (en) * 2000-05-31 2005-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sheet separation roller configuration
US7434802B2 (en) * 2004-02-27 2008-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet discharging apparatus and sheet treating apparatus provided with the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20080197563A1 (en) 2008-08-21
CN101246325A (zh) 2008-08-20
CN101246325B (zh) 2012-10-03
US7992861B2 (en) 2011-08-09
JP2008195513A (ja) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835938B2 (ja) 記録媒体供給装置、及び画像形成装置
JP5928532B2 (ja) 画像形成装置
JP2007137645A (ja) 給紙装置
JP4428302B2 (ja) シート材供給装置
JP5423372B2 (ja) 媒体矯正装置および画像形成装置
JP2012254833A (ja) 画像形成装置
JP5560685B2 (ja) 画像形成装置
JP2011121707A (ja) 媒体矯正装置および画像形成装置
JP2010155681A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP5158362B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2008037637A (ja) 画像形成装置
JP2000085988A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2000327174A (ja) シート供給装置およびこれを用いた画像形成装置
JP5757858B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5171526B2 (ja) 画像形成装置
JP4507017B2 (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JP7435248B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2008127198A (ja) 給送装置、画像形成装置
US20130154180A1 (en) Image forming apparatus
JP2009046261A (ja) 用紙反転装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2008030937A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP4924988B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4962911B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2020175972A (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JP5116360B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4835938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees