JP4829736B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4829736B2
JP4829736B2 JP2006262854A JP2006262854A JP4829736B2 JP 4829736 B2 JP4829736 B2 JP 4829736B2 JP 2006262854 A JP2006262854 A JP 2006262854A JP 2006262854 A JP2006262854 A JP 2006262854A JP 4829736 B2 JP4829736 B2 JP 4829736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet
recording material
forming apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006262854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007126285A (ja
Inventor
修治 西谷
和浩 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006262854A priority Critical patent/JP4829736B2/ja
Priority to US11/538,659 priority patent/US7630680B2/en
Publication of JP2007126285A publication Critical patent/JP2007126285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829736B2 publication Critical patent/JP4829736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00725Detection of physical properties of sheet presence in input tray

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンター、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、特に記録材を検知する検知手段を有する装置に関する。
従来、画像形成部の前、例えば画像をシートに転写する転写位置の前に、シートを判別するシート判別手段を設け、判別結果により画像形成部を制御する装置がある(特許文献1参照)。
この種のシート判別手段は、シートを判別するセンサがシート搬送路に配置され、積層されたシートから一枚に分離された状態で搬送されるシートを検知することが一般的である。
ところで、シートの種類によっては、センサでシートを検知してから最適な画像形成条件にするまでに時間がかかる場合がある。このためセンサから画像形成部までに比較的長めの距離を設けると装置全体が大きくなってしまうという問題がある。また、シートを搬送途中で一旦停止させて時間を稼ぐ方法もあるが、シート一枚の画像形成に時間が掛かり過ぎてしまうという問題がある。
そこで、シート搬送路の最も上流側にあるシートカセットの位置でシートを検知する装置がある(特許文献2参照)。この装置では、センサが直線運動するので、シートの積載量によらず正確なシートの検知が可能である。
特開平10−329984号公報 特開2004−2017号公報
しかしながら、特許文献2の装置では、センサがシートを給送ローラに持ち上げる圧板に対向した位置に設けられていない為、主に圧板の位置に積載される小サイズのシートを検知できない可能性があった。またこの圧板はシートの積載量によって傾きが変わるが、特許文献2の装置のセンサはその傾きに対応できるものではなかった。
上記課題を解決するため本発明は、記録材に画像を形成する画像形成手段と、記録材を積載する積載面が形成された積載部材を備え、前記画像形成手段へ搬送する記録材を収納する収納手段と、前記収納手段に収納されている記録材を検知する検知手段と、を有し、前記検知手段からの出力により前記画像形成手段を制御する画像形成装置において、前記積載部材は、前記積載面に直交する方向及び記録材の搬送方向に直交する回動軸まわりに回動可能であり、前記検知手段を前記回動軸に平行な軸まわりに回動可能に支持する支持部と、前記支持部の前記積載面に直交する方向の位置変更可能に保持する保持部と、を有し、前記検知手段は前記積載部材と対向する位置にあり、前記検知を行う際、前記支持部が前記積載面に直交する方向の位置を変更するとともに前記検知手段が前記支持部に対して回動することにより、前記検知手段が検知する記録材に合わせて移動して前記積載部材に積載された記録材と接触可能であることを特徴とするものである。
以上説明した様に本発明によれば、装置を大型化することなく、検知手段で検知してからその検知結果に基づき画像形成手段を制御するまでの時間を稼ぐことができ、その際、記録材のサイズによらず、安定した記録材の検知を行うことができる。
以下に図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。但し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図を用いて本発明の実施例1を説明する。説明においては、画像形成装置の構成、画像形成装置の動作を説明した後、本質的な部分であるシート判別手段について詳細に説明する。
(画像形成装置の構成)
図1は本発明の実施例である画像形成装置の概略説明図である。本実施例では、画像形成装置としてカラーレーザープリンターを例示して説明する。
図1に示すように、画像形成装置Aは、イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックBkの各色毎に、画像形成部が形成される。画像形成部は、一定速度で回転する像担持体21と、像担持体21を帯電する帯電手段(帯電ローラ)23と、像担持体21に静電潜像を形成するための走査光学手段1と、静電潜像をトナー像にする現像手段(現像ローラ)22等で構成される。尚、像担持体21と、像担持体21に作用する帯電ローラ23及び現像ローラ22等のプロセス手段は一体的に構成されて、プロセスカートリッジ2を形成する。プロセスカートリッジ2は、プリンター本体(画像形成装置本体)に対して個別に着脱可能な構成である。
また、画像形成部に対向する位置には、画像形成部で現像されたトナー像を順次、記録材であるシートPに転写部で多重転写するため、シートPを搬送する記録材搬送手段(記録材搬送ベルト)35が配設されている。記録材搬送ベルト35は記録材収納手段である給送カセット4から給送されたシートPを担持し搬送する。記録材搬送ベルト35のシート搬送方向下流側には、転写されたトナー像をシートPに定着させるための定着部6が配置されている。また、定着部6のシート搬送方向下流には、排出トレイ56等の排出部が構成されている。そしてこれら画像形成部、転写部、定着部等により画像形成手段が構成されている。
次に像担持体21及び記録材搬送ベルト35の構成について詳細に説明する。像担持体(感光ドラム)21と現像ローラ22は同じ容器に一体的に構成されている。プロセスカートリッジ2は、プリンター本体に対して着脱自在に支持され、像担持体21の寿命に合わせて容易に単独でユニット交換可能である。本実施例に係わる像担持体21は、感光ドラムであり、アルミシリンダーの外側に有機光導電体層を塗布して構成され、プロセスカートリッジ2の容器に回転自在に支持されている。
また、像担持体21は、駆動モータからの駆動力が伝達され、画像形成動作に応じて図示反時計回りに回転させられる。また、現像ローラ22に対しては別の駆動モータを配置し現像ローラの周速を任意に設定できる構成になっている。
記録材搬送ベルト35は、像担持体21の外周速度と同期して図示時計回りに回転する。給送カセット4から搬送されたシートPは、記録材搬送ベルト上に静電的に保持され、順次各転写部に搬送される。記録材搬送ベルト35を挟んで、像担持体21と対向する位置には転写部材(転写ローラ)34が配置されており、像担持体21と転写ローラ34との圧接部で転写部が形成されている。像担持体21上に形成されたトナー像は、転写ローラ34に電圧を印加することで記録材搬送ベルト35上のシートP上に多重転写される。
記録材搬送ベルト35は、3軸のローラ、つまり駆動ローラ31、テンションローラ(張架ローラ)32、吸着対向ローラ33で支持され、これら3軸のローラの回りに移動可能に構成されている。尚、36はシートPを記録材搬送ベルトに吸着するための吸着部材(吸着ローラ)である。
記録材搬送ベルト35は、駆動モータからの駆動力が伝達されることにより、画像形成動作に応じて図示時計回りに回転する。
(画像形成装置の動作)
画像形成装置Aは、上記構成により、次の様に動作をする。
まず、給送カセット4に積載されたシートPが搬送される。この動作について説明する。
給送カセット4内に積載収納されたシートPは、後述のシート判別手段7によって、シートの有無や種類を判別される。シートPは、給送ローラ(給送手段)41によって1枚ずつに分離された後、レジストローラ42に搬送される。給送ローラは画像形成手段にシートを供給する供給部材である。
一方、各画像形成部では、像担持体21にトナー像が形成される。この動作について説明する。
像担持体21は、各々所定の外周速度(プロセス速度)で回転している。像担持体21は、まず帯電手段(帯電ローラ)23によって、表面が均一に帯電される。次に、像担持体21は、走査光学手段1によって、レーザー光Lによる露光がなされる。これにより像担持体21上には、静電潜像が形成される。この静電潜像が形成されるのと同時に、現像ローラ22が駆動される。
次に、像担持体21の静電潜像に対して、現像ローラ22によりトナーが供給される。ここで、トナーを静電潜像に供給する時には、現像ローラ22は、像担持体21の帯電極性と同極性で略同電位の電圧が印加される。これにより、像担持体21上には、各色のトナー像が形成される。
そして、画像形成部で形成されたトナー像が、搬送されたシートPに対して転写され、シートP上に画像形成が行われる。この動作について説明する。
レジストローラ42から送り出されるシートPは、記録材搬送ベルト35上に担持され、搬送される。ここで、シートPが、各色のトナー像の形成された像担持体21と対向する位置にくると、転写ローラ34には、トナー像と逆特性の電圧が印加される。これにより、トナー像はシートP側に引き付けられ、シートP上にはトナー像が転写される。
この様な転写工程を各画像形成部で行うことで、4色のトナー像が重畳してシートPに転写される。尚、重畳するように転写する際には、シートP上のトナー像の先端が一致するようなタイミングで行う必要がある。これにより、フルカラーの画像がシートP上に形成されることになる。
その後、シートPは、記録材搬送ベルト35から剥離させられ、定着部6へ搬送される。定着部6では、シートP上に転写された未定着のトナー像に対して加熱、加圧が行われる。これにより、シートPにはトナー像が定着する。そして、シートPは、排出ローラ対53を介して、本体上部の排出トレイ56上へ画像面を下向きにして排出される。これにより、一連の画像形成動作が終了する。この様にして画像形成手段によりシート上に画像が形成される。
(シート判別手段)
本発明の特徴部分に関わる、シート判別手段及びその周辺の給送カセットの構成について詳細に説明する。
まず、シート判別手段が関わる給送カセットの構成について説明する。
図2は給送カセットの全体斜視図であり、図3はシートの給送動作時の給送カセット及びシート判別手段の動作を示す図である。
図2に示す様に、給送カセット4は、シートを収納するシート収納部4a、シートガイド部、引出し取手部、外装部、表示部等から構成されている。そして給送カセット4は画像形成装置本体に対して着脱可能である。
シート収納部4aには、シートを積載するシート載置板(記録材積載部材)43が設けられている。シート載置板は移動可能であり、支点44を中心に回転自在(揺動可能)に構成され、バネ等の弾性部材45により給送ローラ41側に付勢されている。このため、図1に示す様に、シート載置板43に積載されたシートPは、積載量にかかわらず、確実に給送ローラ41に当接することになる。
シート載置板43は、給送ローラ41と対向した位置に、分離シート(分離部材)が配置されている。分離シートとシートPの摩擦抵抗は、シートP同士の摩擦抵抗よりも大きい。このため、図3(a)に示す様な、少ない積載量のシートPに対しての給送時においても、最上位のシートPのみが給送ローラ41に給送され、それ以外のシートPはシート載置板43に載置された状態を維持する。即ち、シートPは1枚ずつ確実に分離されることとなる。
シート収納部4aには、シート載置板43に載置されるシートPの側端(シート搬送方向に対して直交する方向(幅方向)におけるシートの両端部)を規制するサイド規制部(サイド規制板)46が配設されている。またシート収納部4aには、シートPの後端を規制する後端規制部(後端規制板)47が配設されている。これにより、シート収納部4aにおけるシートPの位置を確保している。
シート収納部4aの上方には、画像形成装置本体と一体的に構成された本体構成枠8が形成されている。そして、シート収納部4aに収納されたシートPを判別するためのシート判別手段7が本体構成枠8に固定配置されている。
次に、このシート判別手段7の構成について説明する。図4はシート判別手段7の斜視図であり、図5は給送カセット4の抜き差し時の様子を示す断面図である。
シート判別手段7は、主に、ベース部材71、アーム部材72及び検知手段であるセンサ部材76の3つの部材から構成される2リンク構成である。
センサ部材は76は、発光部77と2つの受光部78a、78bを有し、給送カセット4に収納されているシートPを検知する。つまりセンサ部材76は、発光部77からシートに向けて光を発し、シートからの反射光を受光部78a、78bで受けることで、シートの有無、種類等を検知、判別する。受光部78aはシートからの乱反射光を受光し、受光部78bはシートからの正反射光を受光する。そしてセンサ部材76からの出力により画像形成手段が制御される。100はセンサ部材76からの出力を受け、画像形成手段の画像形成条件を制御する制御手段である。
またセンサ部材76は、シートPと当接する当接部である車輪(回転部材)73を有する。つまりセンサ部材76は、シート載置板43と対向する位置にあり、給送カセット4に積載されたシートPと接触可能である。
このように本実施例では、センサ部材76はシート載置板43と対向する位置にあるので、センサ部材76は小サイズの記録材も容易に検知可能である。
アーム部材72は、第1回動支点であるヒンジ71pを固定支点として回動自在に構成され、センサ部材76は、第2回動支点であるヒンジ72pを可動支点として回動自在に構成されている。つまりアーム部材は固定支点と可動支点を、センサ部材は可動支点を有し、センサ部材76は支持部材であるアーム部材72に回動可能に支持され、アーム部材72は保持部であるベース部材71に回動可能に保持されている。
また、ベース部材71とアーム部材72の間には、第1付勢部材であるバネ(アーム付勢手段)74が配設されており、アーム部材72とセンサ部材76との間には、第2付勢部材であるバネ(センサ付勢手段)75が配設されている。つまり第1付勢部材はベース部材に対してアーム部材をシート側に付勢するものであり、第2付勢部材は、アーム部材とセンサ部材の相対角度を大きくするように付勢するものであり、アーム部材に対してセンサ部材をシート側に付勢するものである。
シート判別手段7のベース部材71は、本体構成枠8に一体的に固定されている。一方、アーム部材72及びセンサ部材76は、前述のヒンジ71p及びヒンジ72pで連結され、回動自在な構成である。この構成により、アーム部材72やセンサ部材76は、互いの自重や自重を補助する付勢力により、R72、R76の方向(図3参照)に、一定量の回転自由度をもって自在に回動しながら位置の安定化が図られる。
従って図3(a)、(b)に示す様に、シートの量が少なくても多くても、シート判別手段7は、センサ部材76に配設された4つの車輪73がシートPに当接することによって、センサ部材76はシートP上で適切な位置(姿勢)をとることができる。また車輪73によりセンサ部材76とシートPとの距離を適切にすることができる。
この様に、センサ部材のシートに対する姿勢、及び距離を適切にすることができ、シートPの有無や種類を正確に判別することができる。
上述した様に、車輪73をシートPに当接させることで判別を行うため、4つの車輪73を全てシートPに当接させることが好ましい。ここで、本実施例においては、次のように、センサ部材76の車輪73が、確実にシートPに当接するように構成されている。尚、ここでは、車輪73のうち、前方(記録材移動方向下流側)にあるものを前車輪73a、後方(記録材移動方向上流側)にあるものを後車輪73bという。
具体的には、センサ部材76の車輪73が、確実にシートPに当接するために、バネ74の付勢力は、バネ75の付勢力よりも大きく構成されている。更に具体的にいえば、バネ74がアーム部材72を介してセンサ部材76の前車輪73aに与える力をF1とし、バネ75がセンサ部材76の後車輪73bに与える力をF2とすると、F1>F2の関係になるようにバネ74、75の力を設定している。
これにより、前車輪73aの方が後車輪73bよりも強くシートPに付勢されることになり、センサ部材76の車輪73の全てを確実にシートP上に当接させることができる。
また、センサ部材76とアーム部材72とを連結するヒンジ72pは、その軸部とこの軸部が差し込まれる穴部との間に間隙を設けている。すると、軸部が穴部に対して傾き、その軸部の傾きに追従して、軸部と一体となっているセンサ部材76の姿勢も傾く。すると、図4の矢印R8方向である鉛直方向(軸と直交する方向)において、センサ部材76が一定量移動することができる。これにより、車輪73をシートPに対して更に確実に当接させることができ、安定したシートPの判別を行うことができる。
また、給送カセット4は、図5に示すように、シート補給又はジャム処理等の際に、画像形成装置本体に対して矢印R4方向に抜き差しされる。本実施例のセンサ部材76の構成によれば、給送カセット4の抜き差し時のセンサ部材76への衝撃を緩和し、シート判別の精度を維持することができる。これについて説明する。
まず、給送カセット4を画像形成装置本体に装着する場合において、給送カセット4がシート判別手段7の下部を通過する際、給送カセット4の上部の干渉部(突出部)4bは、シート判別手段7のセンサ部材76の車輪73が最初に当接するように構成されている。また、センサ部材76のセンサの読取方向(矢印R7方向)は、自重及びバネ74、75の付勢力により、給送カセット4の抜き差し口(装着口)4c(図1参照)側に傾いている。ここでセンサ部材76のセンサの読取方向(矢印R7方向)は、センサ部材76の検知面76bと直交する方向、概略で言うと、センサ部材で検知される被検知部と受光部78aを結ぶ方向である。つまり給送カセット4を画像形成装置本体に装着する前の状態において、センサ部材76の検知方向は給送カセット4の抜き差し口4cの方向へ傾いている。
これによりセンサ部材76は、給送カセット4が装着される際、ヒンジ72pを回転中心として容易に回動することができる。このため、センサ部材76を含むシート判別手段7は、円滑に上方へ退避することができる。
また、給送カセット4を画像形成装置から抜き取る場合において、給送カセット4の干渉部4bには、シート判別手段7のテーパ部76aが最初に当接するように構成されている。このため、給送カセット4側に干渉部4bがあったとしても、センサ部材76のテーパ部76aが干渉部4bとの引掛りを防ぎつつ、センサ部材76を含むシート判別手段7を、円滑に上方へ退避させることができる。
これらの構成により、給送カセット4の抜き差し動作によっても、給送カセット4がシート判別手段7のセンサ部材76に与える衝撃を最小限に抑えることができる。また、給送カセット4の抜き差し時、上述の様にシート判別手段7が円滑に上方に退避することにより、給送カセット4の操作性を妨げることはない。
また、本実施例においては、給送カセット4のシート収納部4aの上方にシート判別手段7を配置し、給送カセット4内のシートPの判別を直接行うこととした。
従来技術のように、レジストローラの後でシートの判別を行う構成であると、判別手段を設置するためのスペースが必要となり、その分装置全体が大型化することになる。
本実施例においては、上述のように、給送カセット4の上部にシート判別手段7を配置したので、図1におけるレジストローラ42と吸着ローラ36との間に空間が必要とならない。このように、空間を削減することで、装置全体の小型化に寄与することができる。
また、従来の様に、トナー像の転写直前にシート判別を行うと、時間的な余裕がないため、最適な画像形成、画像定着信号を送ることが困難な場合もある。本実施例においては、シート収納部4aにてシート判別を行うため、シート判別をしてからシートPが画像形成部に到達する前に、十分な余裕がある。これにより、本実施例は、最適な画像形成、画像定着を行うことが可能となる。
また、本実施例では、アーム部材及びセンサ部材が軸を支点として回動可能であるので、センサ部材はシート載置板(又はシート)の傾きに追随して向きが変わることができ、正確なシートの判別が可能である。
図を用いて本発明の実施例2を説明する。図6は実施例2に係るシート判別装置7の構成を示す図である。前述した実施例1と同様の構成については同符号を付し、説明を省略する。
前述の実施例1ではセンサの読取方向R7が給送カセット4の抜き差し口4c側に傾くようにセンサ部材76のヒンジ72pを配置していた。
本実施例では、給送カセット4を装着する前の状態において、センサ部材176の読取方向R7が自重で鉛直下方を向くように、センサ部材176の回転中心となるヒンジ172pをセンサ部材176の略中央付近に配置している。ここでセンサ部材176の読取方向R7は、センサ部材176の検知面176bと直交する方向、概略で言うと、センサ部材で検知される被検知部と受光部78aを結ぶ方向である。
これにより、アーム部材やセンサ部材を付勢するためのバネを配する必要が無くなり、部品点数の削減に寄与する。
また、本実施例においては、ヒンジ172pがセンサ部材176の中央上部に配置されることで、前車輪73aと後車輪73bに掛かる力を自重で釣り合わせている。また、下部にシートPが当接した場合、ヒンジ172pを中心に自由に回動することで、4つの車輪73は確実にシートPに当接する。これにより、本実施例も確実にシートPの検知を行うことができ、安定したシート判別を行うことができる。
上記実施例では、ベース部材は本体枠体に設けたが、本体枠体がベース部材を兼ねても良い。
また上記実施例では、シート判別手段は装置本体側に設けたが、給送カセット内に設けても良い。
本発明の実施例である画像形成装置を示す図。 シート判別手段を備えた給送カセット斜視図。 給送カセットにおけるシート判別手段の動作を示す図。 シート判別手段の斜視図。 給送カセットの着脱時の様子を示す図。 本発明の他の実施例に係るシート判別手段を示す図。
符号の説明
1 走査光学手段
2 プロセスカートリッジ
4 給送カセット
6 定着部
7 検知手段
21 像担持体
22 現像ローラ
23 帯電ローラ
34 転写ローラ
35 記録材搬送ベルト
43 積載部材
71 保持部
72 支持部
P シート

Claims (9)

  1. 記録材に画像を形成する画像形成手段と、記録材を積載する積載面が形成された積載部材を備え、前記画像形成手段へ搬送する記録材を収納する収納手段と、前記収納手段に収納されている記録材を検知する検知手段と、を有し、前記検知手段からの出力により前記画像形成手段を制御する画像形成装置において、
    前記積載部材は、前記積載面に直交する方向及び記録材の搬送方向に直交する回動軸まわりに回動可能であり、
    前記検知手段を前記回動軸に平行な軸まわりに回動可能に支持する支持部と、前記支持部の前記積載面に直交する方向の位置変更可能に保持する保持部と、を有し、
    前記検知手段は前記積載部材と対向する位置にあり、前記検知を行う際、前記支持部が前記積載面に直交する方向の位置を変更するとともに前記検知手段が前記支持部に対して回動することにより、前記検知手段が検知する記録材に合わせて移動して前記積載部材に積載された記録材と接触可能であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録材を前記画像形成手段に供給するための供給部材を有し、前記積載部材は前記供給部材側に付勢されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記支持部は保持部に対して軸まわりに回動することで前記積載方向の位置を変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記検知手段は記録材と接触する当接部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記当接部は回転部材であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記検知手段と前記支持部材を連結する連結部は軸と穴で構成され、前記軸と前記穴の間には隙間があり、前記検知手段は前記軸と直交する方向に移動可能であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記収納手段は装置本体に対して着脱可能であり、前記収納手段を装着する前の状態において、前記検知手段の検知方向は、前記収納手段の装置本体への装着口方向へ傾いていることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記保持部に対して前記支持部材を記録材側に付勢する第1付勢部材と、前記支持部材に対して前記検知手段を記録材側に付勢する第2付勢部材と、を有し、前記第1付勢部材の付勢力は、前記第2付勢部材の付勢力より大きいことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記収納手段は装置本体に対して着脱可能であり、前記収納手段を装着する前の状態において、前記検知手段の検知方向は、自重で鉛直方向を向くことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2006262854A 2005-10-05 2006-09-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4829736B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262854A JP4829736B2 (ja) 2005-10-05 2006-09-27 画像形成装置
US11/538,659 US7630680B2 (en) 2005-10-05 2006-10-04 Image forming apparatus with movable recording detecting device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291893 2005-10-05
JP2005291893 2005-10-05
JP2006262854A JP4829736B2 (ja) 2005-10-05 2006-09-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007126285A JP2007126285A (ja) 2007-05-24
JP4829736B2 true JP4829736B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38149251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262854A Expired - Fee Related JP4829736B2 (ja) 2005-10-05 2006-09-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7630680B2 (ja)
JP (1) JP4829736B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125337A (ja) * 1984-07-14 1986-02-04 Sony Corp 信号伝送装置
JP3304465B2 (ja) 1993-01-27 2002-07-22 ミノルタ株式会社 プリンタ装置
JP3919291B2 (ja) 1997-05-30 2007-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH115649A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Canon Inc 画像形成装置
JP4078241B2 (ja) * 2002-04-15 2008-04-23 キヤノン株式会社 記録装置
US7083245B2 (en) * 2002-04-15 2006-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US20040046309A1 (en) * 2002-08-31 2004-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper pick-up device of image forming apparatus
US7224493B2 (en) * 2002-12-12 2007-05-29 Lexmark International, Inc. Imaging apparatus having a media sensor
JP2004212693A (ja) 2003-01-06 2004-07-29 Canon Inc 画像形成装置
JP4101128B2 (ja) 2003-06-30 2008-06-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007126285A (ja) 2007-05-24
US20070127963A1 (en) 2007-06-07
US7630680B2 (en) 2009-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9499363B2 (en) Sheet thickness detector and image forming apparatus including same
KR20100071496A (ko) 화상형성장치와 그 급지장치
US8165511B2 (en) Offset correcting device, intermediate transferring device, transferring device, and image forming apparatus
US9069325B2 (en) Image forming apparatus
US8472816B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus
US8820733B2 (en) Sheet feeding device, and image reading device and image forming apparatus including the sheet feeding device
US11199789B2 (en) Image forming unit and image forming apparatus
US8162310B2 (en) Medium feeding device and image forming device
JP4808115B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP4750684B2 (ja) 媒体検出レバー及び画像形成装置
JP4829736B2 (ja) 画像形成装置
JP2008129494A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
US8768236B2 (en) Duplex image forming apparatus
JP3890261B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4498204B2 (ja) シート判別装置
JP7424153B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP5516136B2 (ja) 画像形成装置
US20230159291A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5146173B2 (ja) 画像形成装置
JP5440262B2 (ja) 画像形成装置及び用紙長計測方法
JP4290105B2 (ja) 画像形成装置
US20190092591A1 (en) Medium conveying device and image forming apparatus
JP4114273B2 (ja) 用紙搬送装置及びそれが取り付けられた画像形成装置
JP4076956B2 (ja) 給紙装置
JP2007197096A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees