JP4826214B2 - 駆動システム - Google Patents

駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP4826214B2
JP4826214B2 JP2005321553A JP2005321553A JP4826214B2 JP 4826214 B2 JP4826214 B2 JP 4826214B2 JP 2005321553 A JP2005321553 A JP 2005321553A JP 2005321553 A JP2005321553 A JP 2005321553A JP 4826214 B2 JP4826214 B2 JP 4826214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
cooling
disposed
electrolyte
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005321553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007129858A (ja
Inventor
英明 堀江
修 嶋村
崇実 齋藤
孝昭 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005321553A priority Critical patent/JP4826214B2/ja
Priority to CN2006800412382A priority patent/CN101300727B/zh
Priority to KR1020087013369A priority patent/KR100985638B1/ko
Priority to PCT/JP2006/321896 priority patent/WO2007052714A1/ja
Priority to EP06832412A priority patent/EP1950868A1/en
Priority to US12/084,463 priority patent/US8151914B2/en
Publication of JP2007129858A publication Critical patent/JP2007129858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826214B2 publication Critical patent/JP4826214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/663Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an air-conditioner or an engine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/667Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an electronic component, e.g. a CPU, an inverter or a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、駆動システムに関する。
例えば、ハイブリッド車両は、駆動源であるモータおよびモータに電力を供給するための二次電池を有する(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−185831号公報
しかし、モータと二次電池は別体であり、それぞれのスペースを用意する必要があるため、デッドスペースが大きく、搭載性に問題を有している。
本発明は、上記従来技術に伴う課題を解決するためになされたものであり、良好な搭載性を有する駆動システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明は、
外部に面する外側ハウジングと、
駆動源であるモータ
前記モータのロータを収容する円筒状のロータハウジングと、
前記外側ハウジングと前記ロータハウジングとの間に配置され、前記モータに電力を供給するための二次電池と、を有し、
前記二次電池は、積層される複数の単電池を有し、
前記単電池は、電解質と、前記電解質の一方の面に配置される正極電極と、前記電解質の他方の面に配置される負極電極と、を有し、位置合せされた隙間を有する開環状に前記ロータハウジングの周囲に順次積層されることによって直列接続されている
ことを特徴とする駆動システム。
本発明によれば、二次電池を外側ハウジングとロータハウジングとの間に配置することにより、モータと二次電池は、一体化されており、それぞれのスペースを用意する必要はないため、デッドスペースが小さい。また、二次電池は、ロータハウジングの周囲に開環状に順次積層されることによって直列接続される複数の単電池を有するため、コンパクト化が容易である。したがって、搭載性の自由度が大きい。つまり、良好な搭載性を有する駆動システムを提供することが可能である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、実施の形態1に係る駆動システムを説明するための断面図、図2は、図1に示される駆動システムが適用される動力発生装置を説明するための側面図である。
駆動システム100は、モータ110、二次電池120、モータコントローラおよび電池冷却手段を有し、動力発生装置10のトランスミッション部20に配置(内蔵)される。動力発生装置10は、例えば、ハイブリッド車両のエンジンである。
モータ110は、ロータ112、およびロータ112を収容する円筒状のロータハウジング114を有する。ロータハウジング114は、磁界発生用巻線が配置される。
二次電池120は、モータ110に電力を供給するために使用され、外部に面する円筒状の外側ハウジング116に隣接して配置され、略円筒状形状を有する。
モータコントローラは、ロータハウジング114の外周に隣接して配置されるインバータケース170を有する。インバータケース170は、円筒状であり、SiCスイッチング素子を有するインバータ172が配置される。インバータ172は、二次電池120から出力される直流を、交流に変換し、モータ110を駆動するために使用される。
SiCスイッチング素子は、大電流での駆動が可能であり、高速応答性を有するため、好ましい。例えば、SiCスイッチング素子として、IGBT(縁ゲートバイポーラトランジスタ:INERTED GATE BIPOLAR TRANSISTOR)や、FET(電解効果トランジスタ:FIELD EFFECT TRANSISTOR)が利用可能である。
電池冷却手段は、二次電池120とインバータケース170(インバータ172)との間に配置される冷却ジャケット180を有する。冷却ジャケット180は、良好な熱伝導率を有する材料から形成される円筒状部材であり、冷却媒体が流通する経路182を有する。経路182は、外部の冷却媒体配管系(不図示)に連結されている。冷却媒体は、気体あるいは液体からなる。気体は、例えば、圧縮空気である。液体は、例えば、油、エチレングリコールなどの不凍液や、水である。
モータ110、インバータ172および二次電池120の許容温度範囲を考慮し、電池冷却手段は、例えば、二次電池120の温度を、50℃〜100℃に維持し、モータ110およびインバータ172の温度を、120℃以下に制御する。
図3は、図1に示される駆動システムが有する二次電池を説明するための断面図、図4は、図3に示される二次電池が有する単電池を説明するための側面図である。
二次電池120は、積層される複数の単電池130を有する。単電池130における正極電極および負極電極が配置されている部位は、曲率を有する。これは、振動および熱応力緩和に関し、好ましい。
単電池130は、直列接続されることで組み電池を構成しており、供給可能な電圧を上昇させている。これは、モータのサイズは、コイル巻線が支配的であり、同出力のモータを想定した場合、駆動用電圧が高いほど電流値が小さくなり、モータ内のコイル巻線が細くすることができるため、好ましい。
単電池130は、3層以上かつ400層以下に積重ねられている。二次電池120の出力密度は、3kW/L以上であり、二次電池120の出力/容量比は、30(1/h)以上であることが好ましい。
単電池130は、リチウムイオン電池であり、正極活物質層および電子伝導層を含んでいる正極電極132、電解質134、および負極活物質層および電子伝導層を含んでいる負極電極138を有する。電解質134は、ゲル状電解質あるいは固体電解質からなる。
なお、正極活物質層、負極活物質層、電解質134、および電子伝導層から構成される電極1ペアの厚みは、50μm以下が好ましい。
単電池130は、電解質134に正極電極132および負極電極138を、インクジェット方式で塗布することで形成される。すなわち、単電池130は、インクジェットプリンタを用いて画像を印刷するのと同様に、正極電極132および負極電極13を構成する各層の形成に必要な材料を、基材としての電解質13に向かって、ノズルから選択的に吐出させ、電解質13に隣接する層から、順番に形成される。単電池130の形成方法は、インクジェット方式の塗布に特に限定されず、真空蒸着法などの積層法を適用することも可能である。
電解質134は、好ましくは、融解温度100℃以上の耐熱高分子材料を含んでいるイオン電解質、あるいはPEO(ポリエチレンオキシド)系高分子材料を含んでいるイオン電解質からなる。耐熱高分子材料は、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)が好ましい。
正極活物質層は、正極活物質,電子伝導性を高めるための導電助剤、イオン伝導性を高めるためのリチウム塩、バインダ、高分子ゲル電解質などを含んでいる。正極活物質は、例えば、リチウム−遷移金属複合酸化物である。
負極活物質層は、負極活物質、電子伝導性を高めるための導電助剤、イオン伝導性を高めるためのリチウム塩、バインダ、高分子ゲル電解質(ポリマーマトリックス、電解液など)などを含んでいる。負極活物質は、例えば、カーボンもしくはリチウム−遷移金属複合酸化物である。
電子伝導層は、イオンを遮断する機能を有し、例えば、金属、導電性ポリマー、導電性ゴムなどを含んでいる。
以上のように、実施の形態1に係る駆動システム100においては、モータ110、二次電池120、インバータ172および電池冷却手段が、一体化されており、それぞれのスペースを用意する必要はないため、デッドスペースが小さい。また、二次電池120は、積層される複数の単電池130を有するため、コンパクト化が容易である。したがって、搭載性の自由度が大きい。つまり、良好な搭載性を有する駆動システムを提供することが可能である。
また、モータ110と二次電池120とを接続するための強電ケーブルが不要であり、強電ケーブルよる出力損失が低減される。さらに、単電池130の積層数を変更することで、電圧を調整することが可能であり、要求最大電圧が異なる多様なモータに、容易に適用可能である。
なお、駆動システム100は、動力発生装置10のトランスミッション部20に隣接して、配置することも可能である。
インバータ172は、必要に応じ、別体とすることも可能である。この場合、電池冷却手段(冷却ジャケット)は、二次電池120とロータハウジング114との間に配置される。
電池冷却手段の冷却ジャケット180は、二次電池120の外周に隣接して配置することも可能である。
冷却媒体が流通する経路182は、ロータハウジング114と外側ハウジング116との間に形成される隙間、例えば、二次電池120とインバータケース170との間に形成される隙間を、利用することも可能である。電池冷却手段を、必要に応じ、別体としたり、省略したりすることも可能である。
図5は、実施の形態2に係る二次電池を説明するための断面図、図6は、図5に示される二次電池が有する単電池を説明するための側面図である。なお、以下において、実施の形態1と同様の機能を有する部材については類似する符号を使用し、重複を避けるため、その説明を適宜省略する。
実施の形態2は、単電池230および二次電池220の構造に関し、実施の形態1と概して異なっている。
単電池230は、正極電極232、電解質234および負極電極238を有する。電解質234は、長尺であり、イオンを通さない不導化処理が施されている加工部235および未加工部236を有する。加工部235は、所定の間隔で、複数配置されている。
不導化処理は、例えば、セパレータとゲル状の電解質からなゲル電解質を用いる場合、当該加工部分にゲルを添加しない、もしくはセパレータの当該加工部分にゲル電解質をはじくような処理を加えることから、構成される。また、固体高分子電解質を用いる場合、加熱処理により、分子構造に影響を与えてイオン導電性を低下させることから構成することも可能である。
正極電極232および負極電極238は、電解質234の一方および他方の面に、例えば、塗布によって、複数配置される。正極電極232および負極電極238は、未加工部236に配置され、位置合せされている。つまり、電解質234は、複数の単電池230で共有されている。
二次電池220は、複数の正極電極232および負極電極238が配置される電解質234を、冷却ジャケットに巻くことで、形成される。つまり、単電池230の積層が容易である。
未加工部236の長さ、つまり、正極電極232(負極電極238)の長さと、加工部235の長さとの合計値は、冷却ジャケットの外径長と略一致されている。したがって、内側の単電池230の正極電極232は、隣接する外側の単電池230の負極電極238と重なることになる。なお、正極電極232と負極電極238の接触を良くし、抵抗の増加を防ぐため、1周巻く毎に、正極電極232と負極電極238とが重なる面に、集電箔240が配置される。集電箔240は、例えば、銅、アルミニウム、ステンレス鋼、導電性ポリマー、導電性ゴムなどから構成される。
また、巻き数(積層数)によって、二次電池220の厚みが増加し、最下層の径と最上位の径が大きく異なり、正極電極232と負極電極238との重なりに不都合が生じる場合、塗布幅つまり未加工部236の幅を変更することで、対処することが可能である。
以上のように、実施の形態2は、単電池230を容易に積層することが可能である。
図7は、実施の形態3に係る二次電池を説明するための分解図、図8〜10は、図7に示される二次電池の形成方法を説明するための断面図であり、第1〜3コンポーネントを、示している。
実施の形態3は、単電池330および二次電池320の構造に関し、実施の形態1と概して異なっている。
二次電池320は、単電池330および集電箔340を有する。集電箔340は、最上位の単電池330Aの正極電極332の上方、最下位の単電池330Cの負極電極338の下方、および、中間位の単電池330Bにおける隣接する正極電極332および負極電極338の間に、配置される。単電池330A,330B,330Cは、直列に接続され、必要とされる電圧が確保される。なお、符号334は、電解質である。
二次電池320は、例えば、3つのコンポーネント321,322,323を利用して、形成される。
第1コンポーネント321は、集電箔340と、集電箔340の一方の面に配置される正極電極332とを有する。第2コンポーネント322は、集電箔340と、集電箔340の一方および他方の面に配置されるおよび正極電極332および負極電極338とを有する。第3コンポーネント323は、集電箔340と、集電箔340の一方の面に配置される負極電極338とを有する。正極電極332および負極電極338は、例えば、塗布によって、集電箔340上に配置される。
第3コンポーネント323は、最下位に配置される。第3コンポーネント323の集電箔340は、外側に面し、二次電池320の最下層を形成する。第3コンポーネント323の負極電極338の上方には、電解質334が配置される。
電解質334の上方には、第2コンポーネント322が配置される。第2コンポーネント322の正極電極332は、電解質334に面する。そして、第2コンポーネント322の負極電極338の上方には、電解質334が配置される。
第2コンポーネント322と電解質334との積層が、必要に応じて、所定回数繰り返される。これにより、集電箔340が、単電池330の間に配置されることになる。その後、電解質334の上方に、第1コンポーネント321が配置される。第1コンポーネント321の正極電極332は、電解質334に面する。第1コンポーネント321の集電箔340は、外側に面し、二次電池320の最上層を形成する。
以上のように、実施の形態3は、集電箔340を単電池330の間に容易に配置することが可能である。
図11は、実施の形態4に係る駆動システムを説明するための断面図である。
実施の形態4は、電池冷却手段の構成に関し、実施の形態1と概して異なっている。詳述すると、電池冷却手段は、冷却ジャケット480および遮熱層486を有する。
冷却ジャケット480は、インバータケース470の周囲に隣接して配置される。遮熱層486は、冷却ジャケット480と二次電池420の間に配置され、冷却ジャケット480を覆っている。
遮熱層486は、インバータケース470を形成する材料より、熱伝導率が小さい材料から形成され、インバータケース側から二次電池側に向う熱伝導を抑制する。したがって、二次電池120の温度を、50℃〜100℃に維持し、かつモータ410およびインバータ472の温度を、120℃以下に制御することが容易となる。
なお、符号412,414,416,482は、ロータ、ロータハウジング、外側ハウジングおよび経路を示している。
以上のように、実施の形態4は、二次電池420の温度を、容易に管理することが可能である。
図12は、実施の形態5に係る駆動システムを説明するための断面図である。
実施の形態5は、電池冷却手段の構成に関し、実施の形態1と概して異なっている。詳述すると、電池冷却手段は、内層経路582および外層経路584を有する2層構造の冷却ジャケット580を有する。
内層経路582は、インバータケース570に面する内側層に配置される。外層経路584は、二次電池520に面する外側層に配置される。
冷却ジャケット580は、外部の冷却媒体配管系(不図示)に連結されている。冷却媒体は、外層経路584を経由して内層経路582に導入されることで、二次電池520を冷却後、インバータ572(インバータケース570)を冷却する。つまり、冷却媒体は、二次電池520を最初に冷却するため、二次電池520の低温に保持すことが容易である。
一方、冷却媒体は、二次電池520を冷却することで、温度が上昇する。しかし、二次電池120の温度目標は、50℃〜100℃であるが、インバータ572およびモータ510の温度目標は、120℃以下である。したがって、二次電池520を冷却後の冷却媒体を、インバータ572およびモータ510の冷却に利用することが可能である。
なお、符号512,514および516は、ロータ、ロータハウジングおよび外側ハウジングを示している。
以上のように、実施の形態5は、二次電池520、インバータ572およびモータ510を、効率よく冷却することが可能である。
なお、インバータ572を別体とする場合、電池冷却手段(冷却ジャケット)は、二次電池520とロータハウジング214との間に配置され、二次電池520を冷却後、モータ510(ロータハウジング514)を冷却することとなる。
また、冷却媒体は、ハイブリッド車両のラジエータによって冷却されたエンジン冷却水を利用することが可能である。例えば、冷却ジャケット580をエンジン冷却水循環系に連結し、エンジン冷却水を、外層経路584を経由して内層経路582に導入後、エンジンの冷却ジャケットに戻すことで、二次電池520、インバータ572およびモータ510を、冷却することが可能である。
図13は、実施の形態6に係る駆動システム600を説明するための概念図である。
実施の形態6は、外部電源690をさらに有する点で、実施の形態1と概して異なっている。
外部電源690は、大容量の2次電池であり、昇圧回路(DC/DCコンバータ)692を経由し、インバータ672に接続される。外部電源690は、二次電池520を補助するために使用される。
したがって、外部電源690と、モータ610に一体化される二次電池620との間で、必要な機能を適宜分割することで、多様なシステムを構築することが容易である。例えば、外部電源690を、低負荷時に利用し、二次電池620は、瞬間的な高負荷時に利用することが可能である。
昇圧回路692は、外部電源690とインバータ672とを接続するケーブル694の容量を下げ、ケーブル694の取り回しを有利とするため、好ましいが、適宜省略することも可能である。
以上のように、実施の形態6は、外部電源690をさらに有するため、システム構築の自由度が大きい。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で種々改変することができる。
例えば、2次電池は、直列接続された複数の単電池と、並列接続された複数の単電池とが組み合わされた複合組電池から構成することも可能である。また、実施の形態6を、実施の形態1〜5に適宜組み合わせることも可能である。
実施の形態1に係る駆動システムを説明するための断面図である。 図1に示される駆動システムが適用される動力発生装置を説明するための側面図である。 図1に示される駆動システムが有する二次電池を説明するための断面図である。 図3に示される二次電池が有する単電池を説明するための側面図である。 実施の形態2に係る二次電池を説明するための断面図である。 図2に示される二次電池が有する単電池を説明するための側面図である。 実施の形態3に係る二次電池を説明するための分解図である。 図7に示される二次電池の形成方法を説明するための断面図であり、第1コンポーネントを、示している。 図7に示される二次電池の形成方法を説明するための断面図であり、第2コンポーネントを、示している。 図7に示される二次電池の形成方法を説明するための断面図であり、第3コンポーネントを、示している。 実施の形態4に係る駆動システムを説明するための断面図である。 実施の形態5に係る駆動システムを説明するための断面図である。 実施の形態6に係る駆動システムを説明するための概念図である。
符号の説明
10・・動力発生装置、
20・・トランスミッション部、
100・・駆動システム、
110・・モータ、
112・・ロータ、
114・・ロータハウジング、
116・・外側ハウジング、
120・・二次電池、
130・・単電池、
132・・正極電極、
134・・電解質、
138・・負極電極、
170・・インバータケース、
172・・インバータ、
180・・冷却ジャケット、
182・・経路、
220・・二次電池、
230・・単電池、
232・・正極電極、
234・・電解質、
235・・加工部、
236・・未加工部、
238・・負極電極、
240・・集電箔、
320・・二次電池、
321・・第1コンポーネント、
322・・第2コンポーネント、
323・・第3コンポーネント、
330,330A,330B,330C・・単電池、
332・・正極電極、
334・・電解質、
338・・負極電極、
340・・集電箔、
410・・モータ、
412・・ロータ、
414・・ロータハウジング、
416・・外側ハウジング、
420・・二次電池、
470・・インバータケース、
472・・インバータ、
480・・冷却ジャケット、
482・・経路、
486・・遮熱層、
510・・モータ、
512・・ロータ、
514・・ロータハウジング、
516・・外側ハウジング、
520・・二次電池、
570・・インバータケース、
572・・インバータ、
580・・冷却ジャケット、
582・・内層経路、
584・・外層経路、
600・・駆動システム、
610・・モータ、
620・・二次電池、
672・・インバータ、
690・・外部電源、
692・・昇圧回路、
694・・ケーブル。

Claims (7)

  1. 外部に面する外側ハウジングと、
    駆動源であるモータ
    前記モータのロータを収容する円筒状のロータハウジングと、
    前記外側ハウジングと前記ロータハウジングとの間に配置され、前記モータに電力を供給するための二次電池と、を有し、
    前記二次電池は、積層される複数の単電池を有し、
    前記単電池は、電解質と、前記電解質の一方の面に配置される正極電極と、前記電解質の他方の面に配置される負極電極と、を有し、位置合せされた隙間を有する開環状に前記ロータハウジングの周囲に順次積層されることによって直列接続されている
    ことを特徴とする駆動システム。
  2. 前記電解質は、複数の単電池によって共有されており、イオンを通さない不導化処理が施されている加工部と、当該加工部に隣接しかつ前記正極電極および前記負極電極が配置されて前記単電池を形成する未加工部と、を複数有し、
    前記単電池は、前記電解質を前記ロータハウジングの周囲を取り囲むように複数回巻くことにより積層されており、
    前記電解質の前記加工部は、前記単電池の前記隙間に位置している
    ことを特徴とする請求項1に記載の駆動システム
  3. 前記モータに隣接して配置されるモータコントローラを、さらに有し、
    前記モータコントローラは、前記二次電池と前記ロータハウジングの間に配置されるインバータを含んでいることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の駆動システム。
  4. 前記二次電池を冷却するための電池冷却手段を、さらに有し、
    前記電池冷却手段は、前記二次電池と前記ロータハウジングの間に配置されることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の駆動システム。
  5. 前記電池冷却手段は、気体あるいは液体からなる冷却媒体が流通する経路を有し、
    前記経路は、二次電池側に配置される内層経路と、ロータハウジング側に配置される外層経路とを有し、
    前記冷却媒体は、前記外層経路を経由して前記内層経路に導入されることで、前記二次電池を冷却後、前記ロータハウジングを冷却することを特徴とする請求項に記載の駆動システム。
  6. 前記二次電池を冷却するための電池冷却手段を、さらに有し、
    前記電池冷却手段は、前記インバータと前記二次電池の間に配置されることを特徴とする請求項に記載の駆動システム。
  7. 前記電池冷却手段は、気体あるいは液体からなる冷却媒体が流通する経路を有し、
    前記経路は、二次電池側に配置される内層経路と、インバータ側に配置される外層経路とを有し、
    前記冷却媒体は、前記外層経路を経由して前記内層経路に導入されることで、前記二次電池を冷却後、前記インバータを冷却することを特徴とする請求項に記載の駆動システム。
JP2005321553A 2005-11-04 2005-11-04 駆動システム Expired - Fee Related JP4826214B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321553A JP4826214B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 駆動システム
CN2006800412382A CN101300727B (zh) 2005-11-04 2006-11-01 驱动***
KR1020087013369A KR100985638B1 (ko) 2005-11-04 2006-11-01 구동 시스템
PCT/JP2006/321896 WO2007052714A1 (ja) 2005-11-04 2006-11-01 駆動システム
EP06832412A EP1950868A1 (en) 2005-11-04 2006-11-01 Drive system
US12/084,463 US8151914B2 (en) 2005-11-04 2006-11-01 Drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321553A JP4826214B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007129858A JP2007129858A (ja) 2007-05-24
JP4826214B2 true JP4826214B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38005868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005321553A Expired - Fee Related JP4826214B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 駆動システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8151914B2 (ja)
EP (1) EP1950868A1 (ja)
JP (1) JP4826214B2 (ja)
KR (1) KR100985638B1 (ja)
CN (1) CN101300727B (ja)
WO (1) WO2007052714A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070273223A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Ward Terence G Power capacitors mounted diametrically on electric motors
US20080180000A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Ward Terence G Power capacitors for AC motors mounted diametrically on associated transmissions
KR101279409B1 (ko) 2010-02-01 2013-06-27 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
KR101283488B1 (ko) * 2010-02-01 2013-07-12 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
KR101081616B1 (ko) 2010-02-01 2011-11-09 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
DE102010027856B4 (de) * 2010-04-16 2023-12-14 Robert Bosch Gmbh Batterie mit integriertem Pulswechselrichter
KR20110127972A (ko) 2010-05-20 2011-11-28 주식회사 엘지화학 금속 코팅된 고분자 집전체를 갖는 케이블형 이차전지
KR101351896B1 (ko) * 2010-06-28 2014-01-22 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지용 음극 및 이를 구비하는 케이블형 이차전지
AT511428B1 (de) * 2011-04-21 2013-05-15 Avl List Gmbh Elektrische maschine
US9461488B2 (en) 2011-06-09 2016-10-04 Henry Shum Battery with integrated power inverter
US9479014B2 (en) * 2012-03-28 2016-10-25 Acme Product Development, Ltd. System and method for a programmable electric converter
EP2822059B1 (en) 2013-04-29 2017-03-01 LG Chem, Ltd. Packaging for cable-type secondary battery and cable-type secondary battery comprising same
CN104393329B (zh) 2013-05-07 2017-04-12 株式会社Lg化学 线缆型二次电池及其制备
CN204464379U (zh) 2013-05-07 2015-07-08 株式会社Lg化学 线缆型二次电池
WO2014182064A1 (ko) 2013-05-07 2014-11-13 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극, 그의 제조방법, 그를 포함하는 이차전지 및 케이블형 이차전지
WO2014182063A1 (ko) 2013-05-07 2014-11-13 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극, 그의 제조방법, 그를 포함하는 이차전지 및 케이블형 이차전지
WO2014182060A1 (ko) 2013-05-07 2014-11-13 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극, 그의 제조방법, 그를 포함하는 이차전지 및 케이블형 이차전지
CN104393324B (zh) 2013-05-07 2017-08-15 株式会社Lg化学 线缆型二次电池
CN104466093B (zh) 2013-05-07 2017-06-23 株式会社Lg化学 二次电池用电极、其制备方法以及包含其的二次电池和线缆型二次电池
FR3021524A1 (fr) 2014-06-02 2015-12-04 Small Bone Innovations Internat Tige d'ancrage metacarpien, notamment pour une prothese trapezo-metacarpienne
DE102015013403A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-20 Bergische Universität Wuppertal Elektro-Antriebssystem
JP7205351B2 (ja) * 2019-03-29 2023-01-17 株式会社デンソー 回転電機及び回転電機の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6220383B1 (en) 1997-10-13 2001-04-24 Denso Corporation Electric power unit
JP3675139B2 (ja) 1997-10-13 2005-07-27 株式会社デンソー バッテリ装置
JP2000274240A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド車両用冷却装置
CN2409705Y (zh) * 1999-12-30 2000-12-06 杨泰和 手持电控装置的位移发电结构
JP4361229B2 (ja) * 2001-07-04 2009-11-11 日産自動車株式会社 電池システム
JP2003151510A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池及び二次電池の製造方法
US6927524B2 (en) * 2001-11-27 2005-08-09 Wavecrest Laboratories, Llc Rotary electric motor having separate control modules for respective stator electromagnets
JP2004153875A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Koyo Seiko Co Ltd モータ
JP2004153897A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Hitachi Unisia Automotive Ltd インバータ付き電気機械

Also Published As

Publication number Publication date
CN101300727A (zh) 2008-11-05
KR100985638B1 (ko) 2010-10-05
WO2007052714A1 (ja) 2007-05-10
KR20080067371A (ko) 2008-07-18
EP1950868A1 (en) 2008-07-30
US20090107746A1 (en) 2009-04-30
CN101300727B (zh) 2011-01-05
JP2007129858A (ja) 2007-05-24
US8151914B2 (en) 2012-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826214B2 (ja) 駆動システム
JP4857896B2 (ja) 組電池および車両
JP4923679B2 (ja) 積層型電池
JP2007207746A (ja) 2次電池モジュール用隔壁およびこれを含む2次電池モジュール
JP2001143769A (ja) 電池モジュール及び電力供給装置
KR20150045378A (ko) 단열재를 포함하여 2이상의 분리된 유로를 가진 히트싱크
KR20150045377A (ko) 수직 배치된 공통 출입구가 형성된 2이상의 분리된 유로를 가진 히트싱크
JP2007273349A (ja) 積層型電池およびその製造方法
WO2015056921A1 (ko) 2 이상의 분리된 유로를 가진 히트싱크
JP2006066083A (ja) 組電池
JP2011146169A (ja) 固体電池スタック
JP2023509216A (ja) 電池、電池モジュール、電池パック及び電気自動車
JP2009117105A (ja) 電池ユニット
KR101761825B1 (ko) 배터리 모듈 및 그를 구비하는 배터리 팩
JP2019185927A (ja) 蓄電装置
JP5266677B2 (ja) 電源体の温度調節構造及び車両
JP2003133188A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2008282633A (ja) 電池一体化回路装置
JP2019212440A (ja) 蓄電装置
US11600844B2 (en) Solid-state battery cell and solid-state battery module
JP2007234453A (ja) 2次電池およびその車両搭載構造
KR100648732B1 (ko) 이차 전지 모듈
KR101760865B1 (ko) 열전소자를 이용한 배터리팩 자가 냉각 방법 및 시스템
KR20140029921A (ko) 배터리 셀 및 배터리 모듈
WO2018116735A1 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees