JP4822100B2 - 交流交流直接変換装置 - Google Patents

交流交流直接変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4822100B2
JP4822100B2 JP2005247233A JP2005247233A JP4822100B2 JP 4822100 B2 JP4822100 B2 JP 4822100B2 JP 2005247233 A JP2005247233 A JP 2005247233A JP 2005247233 A JP2005247233 A JP 2005247233A JP 4822100 B2 JP4822100 B2 JP 4822100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
conversion device
converter
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005247233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007068247A (ja
Inventor
康寛 玉井
和久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2005247233A priority Critical patent/JP4822100B2/ja
Publication of JP2007068247A publication Critical patent/JP2007068247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822100B2 publication Critical patent/JP4822100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Description

本発明は、大型のエネルギーバッファを用いることなく、半導体スイッチング素子を用いて多相交流電圧を任意周波数の多相交流電圧に直接変換する交流交流直接変換装置に関するものである。
図4は、この種の交流交流直接変換装置の従来技術を示しており、三相交流電圧を直接変換器としてのマトリクスコンバータにより任意周波数の三相交流電圧に変換する例である。
図4において、1は三相交流電源、2はリアクトル及びコンデンサからなる入力フィルタ、3はマトリクスコンバータ、4は電動機等の負荷である。
上記マトリクスコンバータ3は、一端がR,S,T相入力端子に接続され、他端がU相出力端子に一括して接続された3個の双方向スイッチSからなるU相スイッチ3Uと、同様に他端がV相出力端子に一括して接続された3個の双方向スイッチSからなるV相スイッチ3Vと、同様に他端がW相出力端子に一括して接続された3個の双方向スイッチSからなるW相スイッチ3Wとから構成されている。なお、双方向スイッチSは、例えば、図4の下段に示す如くIGBT等の半導体スイッチング素子を2個逆並列に接続して構成されており、電流を双方向に通流可能である。
マトリクスコンバータ3は、直流中間回路に電解コンデンサ等を備えたコンバータ/インバータシステムのように大型のエネルギーバッファを用いないため、小型軽量化が可能であると共に、コンバータ/インバータシステムに立脚した制御が可能であり、入出力電流を正弦波に制御できる等の特徴がある。
一方、マトリクスコンバータの最大出力電圧は入力電圧の0.86倍になることが知られており、コンバータ/インバータシステムと比べて電圧利用率の点では劣っている。このため、過変調領域での運転を行えば電圧利用率を高めることができるが、出力電圧の歪みや負荷である電動機のトルク脈動等の問題を生じる。
この点に鑑み、例えば非特許文献1には、マトリクスコンバータによる電動機の駆動システムにおいて、過変調領域ではマトリクスコンバータの入力電圧に応じ磁束を弱めて電動機の端子電圧を制御することにより、出力電圧や入出力電流の歪みを抑制して正弦波変調時よりも大きな電圧を出力可能とした制御方法が記載されている。
一方、三相交流電源を三相トランスを介して多重三相PWMサイクロコンバータに接続してなる電力変換装置において、PWMパルスを作成するためのコントローラの数を減少させると共に、三相交流電源の非対称性や脈動等を考慮に入れてPWMパルスを作成することにより歪みの少ない高電圧を出力可能とした電力変換装置が、特許文献1に記載されている。
また、同様に三相交流電源を三相トランスを介して多重三相PWMサイクロコンバータに接続し、高圧交流電動機を駆動するようにしたものとして、低圧インバータ技術を利用して低歪みの高電圧を発生可能とした電力変換装置が、特許文献2に記載されている。
佐藤 以久也,他5名,「マトリックスコンバータの電動機駆動性能改善に関する研究」,社団法人電気学会半導体電力変換研究会論文,SPC−04−75,2004年 特開平11−252992号公報([0017]〜[0019],[0029]、図1,図9等) 特開2005−45999号公報([0023]〜[0028]、図1,図5等)
上述した非特許文献1に開示されている技術を用いれば、過変調領域において入出力電流に大きな歪みが発生するおそれはないが、正弦波変調時と比べると歪みが増加し、コンバータ/インバータシステムと比較すると電動機の駆動特性が悪化する。また、過変調領域における制御は概して複雑であり、制御装置の回路構成の複雑化やコストの上昇を招く等の問題がある。
このため、マトリクスコンバータにより電動機を駆動する場合には、過変調領域での運転が不要になる程度まで電動機の電圧定格を下げることが考えられるが、同一出力を得るためには電圧定格を下げた分だけ電流定格が増加したり専用の電動機が必要になる等の不都合があり、これらがマトリクスコンバータの用途を限定してしまう要因となる。
そこで、本発明の解決課題は、多相交流電源と直接変換器との間に設けた単巻変圧器により直接変換器の入力電圧を昇圧し、過変調領域での運転を要することなく最大出力電圧を増加させた交流交流直接変換装置を提供することにある。
なお、前記特許文献1,2には、単巻変圧器を用いて直接変換器の入力電圧を昇圧する着想は何ら開示されていない。
上記課題を解決するため、請求項1に記載した発明は、半導体スイッチング素子を用いて交流電源の多相交流電圧を任意周波数の多相交流電圧に直接変換する直接変換器を備えた交流交流直接変換装置において、
前記交流電源と前記直接変換器との間に単巻変圧器を接続し、この単巻変圧器の漏れインダクタンスを入力フィルタリアクトルとして利用すると共に、前記単巻変圧器により電源電圧を昇圧して前記直接変換器に供給するものである。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した交流交流直接変換装置において、前記直接変換器の最大出力電圧が電源電圧と等しくなるように、前記単巻変圧器により電源電圧を昇圧するものである。
請求項3に記載した発明は、請求項1または2に記載した交流交流直接変換装置において、前記単巻変圧器として、多相単巻変圧器を用いるものである。
本発明によれば、マトリクスコンバータ等の直接変換器を過変調領域で運転することなく、その最大出力電圧を増加させることができる。このため、負荷である電動機の電圧定格を下げたり専用の電動機を用いる等の対応が不要になり、マトリクスコンバータの汎用性を阻害することもない。同時に、直接変換器の出力電圧や入出力電流の歪みを低減させることができる。
また、直接変換器の入力電圧の昇圧用に単巻変圧器を用いているので、通常の変圧器を用いる場合に比べて装置全体の小型化、低コスト化が可能であると共に、単巻変圧器の漏れインダクタンスを入力フィルタリアクトルとしても利用することができる。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態を示す構成図であり、図4と同一の構成要素には同一の番号を付して詳述を省略し、以下では異なる部分を中心に説明する。
図1において、直接変換器としてのマトリクスコンバータ3の入力端子R,S,TにはY結線された入力フィルタコンデンサ6が接続されていると共に、三相交流電源1と前記入力端子R,S,Tとの間には、単巻変圧器5が接続されている。
ここで、図2は単巻変圧器5の構成を示しており、5r,5s,5tはマトリクスコンバータ3の入力端子R,S,Tに接続されるY結線の巻線、R’,S’,T’は三相交流電源1側の端子である。
図2(a)は単巻変圧器5を三相単巻変圧器により構成した例、図2(b)は3個の単相単巻変圧器5R,5S,5Tにより単巻変圧器5を構成した例であり、何れの場合にも同一の作用効果を得ることができる。
ここで、図3を参照しながら、単相の単巻変圧器の動作原理を通常の二巻線変圧器と比較しつつ以下に説明する。図3(a)は二巻線変圧器、図3(b)は単巻変圧器の回路図である。
図3(b)の単巻変圧器において、周知のように巻線の共通部分(B−C間)を分路巻線、共通でない部分(A−B間)を直列巻線と呼び、分路巻線の巻数をN、全体の巻数をNとすると、分路巻線に加える電圧Vと全体の巻線(A−C間)に誘導される電圧Vとの間には数式1の関係がある。
[数式1]
/V=N/N=a
また、単巻変圧器の一次側に流れる電流をI、二次側に流れる電流をIとし、巻線の励磁電流を無視すると、数式2,数式3が成り立つ。
[数式2]
(I−I)=(N−N)I
[数式3]
/I=N/N=1/a
上記の数式1〜3の関係は、図3(a)の二巻線変圧器においても同様である。
ここで、単巻変圧器における分路巻線に流れる電流Iは数式4によって表される。
[数式4]
I=I−I=(1−a)I
数式4は、分路巻線には一次電流Iと二次電流Iとの差分のみが流れることを示しており、巻数比が1に近くなると電流Iがほぼゼロになるので、分路巻線の小型化ひいては変圧器の小型化が可能である。また、一次巻線と二次巻線とを一部共用しているので、通常の変圧器に比べて体積を大幅に減少させることができ、この点でも小型化を図ることができる。よって、単巻変圧器は昇圧分が少ない用途の変圧器に適していると言える。
一方、前述したようにマトリクスコンバータの最大出力電圧は入力電圧の0.86倍であるから、電源電圧を変圧器により昇圧してマトリクスコンバータに入力すれば、マトリクスコンバータの出力可能な電圧範囲を上記電源電圧の大きさまで拡げることができる。しかしながら、通常の三相変圧器を用いて昇圧する場合には変圧器の体格が大きく、装置全体の大型化やコストの上昇を招く。
そこで、本実施形態では、昇圧比が小さい用途に最適な単巻変圧器5により電源電圧を昇圧してマトリクスコンバータ3に入力することにより、その最大出力電圧を三相交流電源1の電源電圧まで増加させるようにしたものである。
直接変換器としてマトリクスコンバータを用いた場合に従来のコンバータ/インバータシステムと同等の最大出力電圧を得るためには、電源電圧を15%程度昇圧してマトリクスコンバータに入力すれば良く、この場合の昇圧用変圧器としては、小型化を考慮した場合に単巻変圧器が最適である。
電源電圧を15%程度昇圧する場合、数式1における巻数比aが0.85の単巻変圧器を使用すればよく、その時に単巻変圧器の分路巻線に流れる電流Iは、数式4から入力電流Iの15%で済むため、分路巻線の小型化が可能になる。また、直列巻線には入力電流とほぼ等しい電流が流れるものの、昇圧分は15%であるので直列巻線の体積増加もそれほど問題にならない。
具体的には、図2に示す単巻変圧器5を図1のように三相交流電源1とマトリクスコンバータ3の入力端子R,S,Tとの間に接続し、単巻変圧器5の巻数比aを0.85に設定することにより、三相交流電源1の線間電圧を15%程度昇圧してマトリクスコンバータ3に入力することができ、正弦波変調によりマトリクスコンバータ3を運転してその出力電圧を増加させると共に、出力電圧や入出力電流の歪みを低減することができる。
これにより、過変調領域での制御に伴う回路構成の複雑化やコストの上昇を招くこともなく、負荷4である電動機の電圧定格を下げたり専用の電動機を用いる必要もないため、マトリクスコンバータの汎用性を損なう心配もない。
更に、本実施形態によれば、単巻変圧器5の漏れインダクタンスを入力フィルタリアクトルとして利用することができるから、入力フィルタリアクトルを別個に設ける必要がなく、この点でも装置全体の小型化、低コスト化に寄与することができる。
本発明の実施形態を示す構成図である。 図1における単巻変圧器の構成図である。 二巻線変圧器及び単巻変圧器の回路図である。 従来技術を示す構成図である。
符号の説明
1:三相交流電源
3:マトリクスコンバータ
3U:U相スイッチ
3V:V相スイッチ
3W:W相スイッチ
4:負荷
5:単巻変圧器
5r,5s,5t:巻線
5R,5S,5T:単相単巻変圧器
S:双方向スイッチ

Claims (3)

  1. 半導体スイッチング素子を用いて交流電源の多相交流電圧を任意周波数の多相交流電圧に直接変換する直接変換器を備えた交流交流直接変換装置において、
    前記交流電源と前記直接変換器との間に単巻変圧器を接続し、この単巻変圧器の漏れインダクタンスを入力フィルタリアクトルとして利用すると共に、前記単巻変圧器により電源電圧を昇圧して前記直接変換器に供給することを特徴とする交流交流直接変換装置。
  2. 請求項1に記載した交流交流直接変換装置において、
    前記直接変換器の最大出力電圧が電源電圧と等しくなるように、前記単巻変圧器により電源電圧を昇圧することを特徴とする交流交流直接変換装置。
  3. 請求項1または2に記載した交流交流直接変換装置において、
    前記単巻変圧器として、多相単巻変圧器を用いることを特徴とする交流交流直接変換装置。
JP2005247233A 2005-08-29 2005-08-29 交流交流直接変換装置 Expired - Fee Related JP4822100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247233A JP4822100B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 交流交流直接変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247233A JP4822100B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 交流交流直接変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007068247A JP2007068247A (ja) 2007-03-15
JP4822100B2 true JP4822100B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=37929800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005247233A Expired - Fee Related JP4822100B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 交流交流直接変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4822100B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103956910A (zh) * 2014-05-15 2014-07-30 西安利雅得电气股份有限公司 一种间接串联三相矩阵式中高压变频器
RU2581594C2 (ru) * 2014-10-06 2016-04-20 Евгений Николаевич Коптяев Улучшенный понижающий преобразователь частоты

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259380A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Fuji Electric Systems Co Ltd 交流交流直接変換器の制御装置
DE102007059289B4 (de) * 2007-12-08 2011-07-28 Maschinenfabrik Reinhausen GmbH, 93059 Vorrichtung zur Prüfung von Transformatoren
JP2011182554A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Toyo Electric Mfg Co Ltd マトリックスコンバータによる電力変換器試験装置
JP5804963B2 (ja) * 2012-02-07 2015-11-04 株式会社日立産機システム パワーコンディショナ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1075565A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Toshiba Corp 電子機器用高調波電流抑制装置
JP2001069759A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置の制御方法
JP4019263B2 (ja) * 2002-10-11 2007-12-12 富士電機ホールディングス株式会社 交流−交流直接変換形電力変換装置
JP4407215B2 (ja) * 2003-09-11 2010-02-03 富士電機ホールディングス株式会社 交流−交流直接変換器の制御装置
JP2005143230A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Yaskawa Electric Corp マトリクスコンバータのフィルタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103956910A (zh) * 2014-05-15 2014-07-30 西安利雅得电气股份有限公司 一种间接串联三相矩阵式中高压变频器
CN103956910B (zh) * 2014-05-15 2016-04-13 西安利雅得电气股份有限公司 一种间接串联三相矩阵式中高压变频器
RU2581594C2 (ru) * 2014-10-06 2016-04-20 Евгений Николаевич Коптяев Улучшенный понижающий преобразователь частоты

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007068247A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995139B2 (ja) 双方向dc/dcコンバータ
JP4258739B2 (ja) 直流電圧源、特に光電池直流電圧源の電気的な交流電圧を交流電圧に変換する方法
EP2784925B1 (en) Power conversion device
EP2835902A1 (en) Power conversion device
US9374030B2 (en) Generator excitation apparatus and power conversion system
JP2007185019A (ja) 整流回路及び三相整流装置
US6831442B2 (en) Utilizing zero-sequence switchings for reversible converters
JP4822100B2 (ja) 交流交流直接変換装置
JP2013162658A (ja) 電力変換装置
JP2014233121A (ja) 電力変換装置
KR101661567B1 (ko) 승압형 매트릭스 컨버터 및 이를 이용한 전동기 구동 시스템
JP2004248430A (ja) 交流−交流電力変換器の制御装置
RU2579439C2 (ru) Избирательное управление двигателем переменного тока или двигателем постоянного тока
JP4059083B2 (ja) 電力変換装置
JP4765006B2 (ja) 電力変換システム
JP3873888B2 (ja) 交流−交流電力変換装置
JP2020178394A (ja) コンバータ回路、電力変換システム及びモータ駆動装置
JP6100452B2 (ja) 変換装置
JP5804963B2 (ja) パワーコンディショナ
JP2012010507A (ja) 直流電源装置
JP7099585B1 (ja) オープン巻線モータ・インバータシステム
JP5938739B2 (ja) 電力変換装置
JP6568788B2 (ja) 変圧器及び電力変換装置
JP2006204036A (ja) 車両用電力変換装置
JP2019201537A (ja) 交流モータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees