JP4820405B2 - 押釦スイッチ用部材およびその製造方法 - Google Patents

押釦スイッチ用部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4820405B2
JP4820405B2 JP2008502176A JP2008502176A JP4820405B2 JP 4820405 B2 JP4820405 B2 JP 4820405B2 JP 2008502176 A JP2008502176 A JP 2008502176A JP 2008502176 A JP2008502176 A JP 2008502176A JP 4820405 B2 JP4820405 B2 JP 4820405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal sheet
hole
silicone rubber
key top
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008502176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008015925A1 (ja
Inventor
勝彦 加藤
秀人 種山
仁 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2008502176A priority Critical patent/JP4820405B2/ja
Publication of JPWO2008015925A1 publication Critical patent/JPWO2008015925A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820405B2 publication Critical patent/JP4820405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/704Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by the layers, e.g. by their material or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/88Processes specially adapted for manufacture of rectilinearly movable switches having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/002Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/068Properties of the membrane
    • H01H2209/074Properties of the membrane elastomeric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2227/00Dimensions; Characteristics
    • H01H2227/036Minimise height
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49105Switch making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49982Coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • Y10T428/24339Keyed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

本発明は、電子機器等の押釦スイッチに好適な押釦スイッチ用部材およびその製造方法に関する。
近年、携帯電話、携帯情報端末装置(PDA)等の電子機器においては、小型化および薄型化が要求されている。このため、電子機器の操作部に用いられる押釦スイッチ用部材においても同様に、小型化および薄型化が求められている。これに伴い、押釦スイッチ用部材の上面から底面までの距離が極度に切り詰められているので、樹脂フレームよりも薄くて剛性がある金属フレームを採用するようになってきている。
このように、薄くても剛性を高くする必要から、電子機器等の押釦スイッチに用いられる押釦スイッチ用部材は、例えば、次のような方法で製造されている。まず、硬質樹脂板、金属板等の剛性を有する板からなるハードベースの面内に、透孔または/および切り欠きを形成する。次に、ゴムまたは熱可塑性エラストマーからなるパッド部材を用いて当該透孔または/および切り欠きを塞ぐと共に、パッド部材の押子部および浮動部が一体的に形成されるキーパッドを作製する。続いて、接着材層を介して、各パッド部材の押子部と反対側の面にキートップを配置し、押釦スイッチ用部材を製造する(例えば、特許文献1を参照)。
また、次のような方法で製造される押釦スイッチ用部材も知られている。まず、射出成形等の型成形によって硬質樹脂にて補強部材を成形し、この補強部材の弾性部材と接する部位に金属層を形成する。次に、金属層を有する補強部材を成形金型キャビティ内に移動した後、弾性部材となるシリコーンゴムを注入し、型成形を行う。こうして弾性部材と補強部材とを一体成形したベースシートを得る。続いて、そのベースシートに、接着材層を介して各キートップを固定することによって、押釦スイッチ用部材を製造する(例えば、特許文献2を参照)。
国際特開WO2004/112069号公報(特許請求の範囲) 特開2005−190849号公報(特許請求の範囲)
しかしながら、上記従来の押釦スイッチ用部材には、次のような問題がある。特許文献1に開示される押釦スイッチ用部材の場合には、キートップを固定する浮動部を有するパッド部材は、主にシリコーンゴムまたは熱可塑性エラストマー単体から構成されている。シリコーンゴム単体を用いる場合に、浮動部の厚さを薄くし過ぎると(例えば、0.2mm以下にすると)、押釦のキートップを誤って引っ張った際に、浮動部を破損してしまうという問題がある。また、強度が高い熱可塑性エラストマー単体、例えば、ウレタン系エラストマー単体を用いる場合、キーパッドを薄型にすることは可能である。しかし、熱可塑性エラストマーの場合、通常、射出成形により製造されるが、液状シリコーンゴムに比べて流動性が劣るため、薄膜成形では寸法安定性が悪く、歩留まりが劣る等の問題点がある。また、押釦の操作を長期間繰り返すうちに、押圧によりキーパッドが変形して、クリック感が低下するという問題がある。
また、特許文献2に開示される押釦スイッチ用部材の場合にも、特許文献1に開示される押釦スイッチ用部材と同様の問題を有する。このため、押釦スイッチ用部材の薄型化は難しい。さらに、ベースシートを製造する際、予め成形した金属層を有する補強部材を成形用金型キャビティ内に設置した後、もう一回、成形を行う必要がある。このため、多くの時間がかかり、これにより製造工程が煩雑となり、コストアップおよび生産性の低下を引き起こすという問題もある。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、薄型で耐久性が高く、クリック感に優れると共に、低コストにて製造できる押釦スイッチ用部材およびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、1以上のキートップと、少なくともキートップの位置に対応する穴を有する金属シートと、金属シートにおけるキートップと同じ側または反対側に配置されると共に、穴に嵌め込まれ、その穴の位置にてキートップと接する弾性シートとを備え、弾性シートは、金属シートの厚み方向に、ウレタンフィルムとシリコーンゴムとを積層した構成を有する押釦スイッチ用部材としている。
このような構成の押釦スイッチ用部材とすると、押釦スイッチ用部材の厚みを、従来より限界と考えられていた薄さよりもさらに薄くすることができると共に、押釦スイッチ用部材の耐久性を高めることができる。つまり、ウレタンフィルムとシリコーンゴムとを一体的に積層する弾性シートが形成されるため、更なる薄型化を達成しつつ、十分な強度およびクリック感を出すための柔軟性を共に確保できる。また、補強材として金属シートを使用するため、押釦スイッチ用部材の薄型化を維持しながら、押釦スイッチ用部材の全体剛性を高めることができる。
また、別の本発明は、先の発明において、隣り合うキートップの隙間に弾性シートが充填され、仕切り桟が形成されている押釦スイッチ用部材としている。このため、隣り合うキートップの隙間にある仕切り桟の部分に加飾処理ができる。その結果、押釦スイッチ用部材の視認性および装飾性の向上だけでなく、合わせて仕切り桟の部分による補強効果も期待できる。
また、別の本発明は、先の発明において、ウレタンフィルムとシリコーンゴムとの間に、加飾層を有している押釦スイッチ用部材としている。このため、ウレタンフィルムとシリコーンゴムとの間に、加飾層を付与することによって、先の発明と同様、押釦スイッチ用部材の視認性および装飾性を向上することができる。その結果、薄型化、耐久性の向上と共に、多種多様なデザインの要望に応えることもできる。
また、別の本発明は、先の発明において、金属シートまたは弾性シートにおけるキートップの領域より外周部に加飾フレームが形成されている押釦スイッチ用部材としている。このため、先の発明と同様、押釦スイッチ用部材の視認性および装飾性を向上することができ、同時に、加飾フレームによる補強効果も期待できる。その結果、美観に優れ高級感を出すことができ、かつ多種多様なデザインの押釦スイッチ用部材を提供できる。
また、別の本発明は、先の発明において、キートップより下方に、発光部材を配置している押釦スイッチ用部材としている。したがって、押釦スイッチ用部材の薄型化と共に、高輝度かつ均一な照光が得られる。この結果、暗所でキートップ部の視認性がより高まる照明機能を備える照光式の押釦スイッチ用部材となる。
また、別の本発明は、先の発明において、金属シートの外周部の一部をキートップと反対方向に向かって折り曲げている押釦スイッチ用部材としている。したがって、電子機器へ押釦スイッチ用部材を組み込むことが容易となり、本発明にて得られる押釦スイッチ用部材を広い範囲に応用することが期待できる。
また、別の本発明は、1以上のキートップと、少なくともキートップの位置に対応する穴を有する金属シートと、その金属シートにおけるキートップと同じ側または反対側に配置されると共に、その穴に嵌め込まれ、その穴の位置にてキートップと接する弾性シートとを備え、弾性シートは、金属シートの厚み方向に、ポリカーボネートフィルムとシリコーンゴムとを積層した構成を有する押釦スイッチ用部材としている。
また、別の本発明は、さらに、隣り合うキートップの隙間に弾性シートが充填され、仕切り桟が形成されている押釦スイッチ用部材としている。このため、隣り合うキートップの隙間にある仕切り桟の部分に加飾処理ができる。その結果、押釦スイッチ用部材の視認性および装飾性の向上だけでなく、合わせて仕切り桟の部分による補強効果も期待できる。
また、別の本発明は、さらに、ポリカーボネートフィルムとシリコーンゴムとの間に、加飾層を有する押釦スイッチ用部材としている。
また、別の本発明は、さらに、金属シートまたは弾性シートにおけるキートップの領域より外周部に、加飾フレームが形成されている押釦スイッチ用部材としている。
また、別の本発明は、さらに、キートップより下方に発光部材を配置している押釦スイッチ用部材としている。
また、別の本発明は、さらに、金属シートの外周部の一部をキートップと反対方向に向かって折り曲げている押釦スイッチ用部材としている。
このように、ウレタンフィルムに代えてポリカーボネートフィルムを採用しても、ウレタンフィルムを用いた押釦スイッチ用部材と同様の作用・効果を得ることができる。
また、別の本発明は、金属シートにウレタンフィルムを貼る工程と、金属シートに、その金属シートを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成する工程と、ウレタンフィルムを貼った側からシリコーンゴムを成形し、上記穴に、ウレタンフィルムとシリコーンゴムからなる弾性シートを入れる工程と、上記穴の位置にて、弾性シートにキートップを貼る工程とを含む押釦スイッチ用部材の製造方法としている。
このような製法を採用することにより、長期間の使用に耐え、薄型化に優れた押釦スイッチ用カバー部材を容易に、かつ低コストにて製造できる。金属シートに、それを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成し、また、金属シートにおけるウレタンフィルムを貼った側からシリコーンゴムを成形し、上記穴に、ウレタンフィルムとシリコーンゴムからなる弾性シートを充填することによって、金属シートと弾性シートとを一体的に成形できる。このため、更なる薄型化を実現すると共に、十分な強度およびクリック感を出すための柔軟性を有する押釦スイッチ用部材が得られる。なお、金属シートに穴を形成する場合、金属シートにウレタンフィルムを貼り、その後に、ウレタンフィルムを貼った面と反対側の面から金属シートに対してエッチングまたは打ち抜き加工を施す方法を採用しても良い。また、金属シートに穴を形成した後に、金属シートの片面に、ウレタンフィルムを貼る方法を採用しても良い。
また、別の本発明は、金属シートに、その金属シートを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成する工程と、その金属シート上にウレタンフィルムを配置する工程と、そのウレタンフィルム上に、液状のシリコーンゴムを供給する工程と、金属シート、ウレタンフィルム、液状のシリコーンゴムの順に重ねた状態で成形を行い、金属シートの上記穴に、ウレタンフィルムとシリコーンゴムからなる弾性シートを入れる工程と、上記穴の位置にて、弾性シートにキートップを貼る工程とを含む押釦スイッチ用部材の製造方法としている。
このような製法を採用しても、長期間の使用に耐え、薄型化に優れた押釦スイッチ用カバー部材を容易に、かつ低コストにて製造できる。金属シートに、それを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成し、金属シート、ウレタンフィルム、液状のシリコーンゴムの順に重ねた状態で成形し、上記穴に弾性シートを入れることによって、金属シートと弾性シートとを一体的に成形できる。このため、更なる薄型化を実現すると共に、十分な強度およびクリック感を出すための柔軟性を有する押釦スイッチ用部材が得られる。
また、別の本発明は、金属シートに、その金属シートを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成する工程と、ウレタンフィルム上に、液状のシリコーンゴムを供給する工程と、そのウレタンフィルム上に液状のシリコーンゴムを存在させた状態で成形を行い、ウレタンフィルムとシリコーンゴムとを積層し、かつ上記穴に合致する位置に凸部を有する弾性シートを作製する工程と、金属シートの上記穴に上記凸部を合わせて、金属シートと弾性シートとを貼り合わせる工程と、上記穴の位置にて、弾性シートにキートップを貼る工程とを含む押釦スイッチ用部材の製造方法としている。
このような製法を採用しても、長期間の使用に耐え、薄型化に優れた押釦スイッチ用カバー部材を容易に、かつ低コストにて製造できる。金属シートに、それを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成し、ウレタンフィルムと液状のシリコーンゴムとを成形して、上記穴の位置に合致する凸部を有する弾性シートを作製し、金属シートと弾性シートとを貼り合わせることによっても、金属シートと弾性シートとを一体化させ、更なる薄型化を実現すると共に、十分な強度およびクリック感を出すための柔軟性を有する押釦スイッチ用部材が得られる。
また、別の本発明は、金属シートにポリカーボネートフィルムを貼る工程と、その金属シートに、その金属シートを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成する工程と、ポリカーボネートフィルムを貼った側からシリコーンゴムを成形し、上記穴に、ポリカーボネートフィルムとシリコーンゴムからなる弾性シートを入れる工程と、上記穴の位置にて、弾性シートにキートップを貼る工程とを含む押釦スイッチ用部材の製造方法としている。
また、別の本発明は、金属シートに、その金属シートを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成する工程と、金属シート上に、ポリカーボネートフィルムを配置する工程と、ポリカーボネートフィルム上に、液状のシリコーンゴムを供給する工程と、金属シート、ポリカーボネートフィルム、液状のシリコーンゴムの順に重ねた状態で成形を行い、金属シートの上記穴に、ポリカーボネートフィルムとシリコーンゴムからなる弾性シートを入れる工程と、上記穴の位置にて、弾性シートにキートップを貼る工程とを含む押釦スイッチ用部材の製造方法としている。
また、別の本発明は、金属シートに、その金属シートを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成する工程と、ポリカーボネートフィルム上に、液状のシリコーンゴムを供給する工程と、ポリカーボネートフィルム上に液状のシリコーンゴムを存在させた状態で成形を行い、ポリカーボネートフィルムとシリコーンゴムとを積層し、かつ上記穴に合致する位置に凸部を有する弾性シートを作製する工程と、金属シートの上記穴に凸部を合わせて、金属シートと弾性シートとを貼り合わせる工程と、上記穴の位置にて、弾性シートにキートップを貼る工程とを含む押釦スイッチ用部材の製造方法としている。
このように、ウレタンフィルムに代えてポリカーボネートフィルムを採用しても、ウレタンフィルムを用いた押釦スイッチ用部材の製造方法と同様の作用・効果を得ることができる。
本発明に係る押釦スイッチ用部材を構成するキートップの材料は、その種類や組成、弾性率、色調について特に限定されるものではなく、熱硬化性樹脂などの公知の高分子樹脂を好適に用いることができる。具体的なキートップ材料の例としては、例えば、ポリカーボネート樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS樹脂)、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、シリコーン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂等の材料が挙げられる。これらの樹脂のうち、透光性、易成形性、表面状態が良好であることおよび成形後の装飾加工性が良いこと等の点から、特に、ポリカーボネート樹脂またはABS樹脂を好適に用いることができる。特に、ポリカーボネート樹脂を用いるのがより好ましい。ただし、上述の樹脂材料は一例に過ぎず、他の樹脂材料を採用しても良い。なお、樹脂材料は、上記のような一種類の樹脂材料でも、二種類以上の樹脂材料の混合物でも良い。また、本発明に係る押釦スイッチ用部材を構成するキートップの材料に、金属系材料を用いることもできる。例えば、ステンレス、アルミニウム、マグネシウム、銅、亜鉛、チタン等金属と、またはこれらの合金類とを好適に用いることもできる。なお、ステンレスを用いるのがより好ましい。
本発明に係る押釦スイッチ用部材を構成する金属シートの材料としては、ステンレス、アルミニウム、マグネシウム、銅、亜鉛、チタン等あるいはこれらの各種の合金類を採用しても良い。特に、加工性、高耐食性の点でステンレスを用いることがより好ましい。ただし、上述の金属材料はあくまでも一例に過ぎず、他の金属材料を採用しても良い。
本発明において、成形とは、特定の形状を成す工程であり、圧力の大きさは問わない。貼り付けは、接着剤や両面テープを接着対象物の間に介在させて当該接着対象物同士を一体化させる方法のみならず、何ら介在物が存在しない状態で当該接着対象物同士を一体化させる方法も含む。また、ポリカーボネートフィルムは、ポリカーボネート100%のフィルムの他、ポリエステル(好適には、ポリブチレンテレフタレート)とポリカーボネートとのポリマーアロイも含む。
本発明によれば、薄型で耐久性が高く、クリック感に優れると共に、低コストにて製造できる押釦スイッチ用部材およびその製造方法を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材の正面図である。 図1に示す押釦スイッチ用部材のA−A線断面図である。 図2に示す押釦スイッチ用部材のB部分の拡大図である。 本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材の製造工程を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材の製造工程を段階的に示す図である。 図3に示す形態と異なる形態を有する押釦スイッチ用部材の断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材を図1に示すA−A線と同様の線にて切断した断面図である。 図7に示す押釦スイッチ用部材のC部分の拡大図である。 本発明の第2の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材の製造工程を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材の製造工程を段階的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材の正面図である。 図11に示す押釦スイッチ用部材のD−D線断面図の拡大図である。 本発明の第4の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材を図11に示すD−D線と同様の線にて切断した断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る別の態様を示した押釦スイッチ用部材を図10に示すD−D線と同様の線にて切断した断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材の別の製造工程を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材の別の製造工程を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材の別の製造工程を示すフローチャートである。
符号の説明
1 押釦スイッチ用部材
2 キーパッド
3 キートップ
4 ウレタンフィルム
5 金属シート
6 シリコーンゴム
7 加飾フレーム
8 印刷層
9 装飾層
10 加飾層
11 接着層
12 穴
13 位置決め穴
14 折り曲げ部
15 押圧子
16 弾性シート
18 保護フィルム
20 押釦スイッチ用部材
21 キーパッド
23 押圧子
24 装飾層
25 ELシート
26 弾性シート
28 貫通孔
30 押釦スイッチ用部材
31 キーパッド
35 仕切り桟
36 弾性シート
37 装飾層
38 メタルドーム
39 LED
40 押釦スイッチ用部材
41 キーパッド
45 導光シート
55 長尺状導光シート
以下に、本発明に係る押釦用スイッチ部材およびその製造方法の好適な各実施の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。ただし、本発明は、以下に説明する好適な各実施の形態に何ら限定されるものではない。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材1の正面図である。図2は、図1に示す押釦スイッチ用部材1のA−A線断面図である。図3は、図2に示す押釦スイッチ用部材1のB部分の拡大図である。
図1および図2に示すように、押釦スイッチ用部材1は、キーパッド2と、その表側に配置される透光性樹脂製のキートップ3と、キーパッド2におけるキートップ3の領域より外周部に配置される加飾フレーム7とを備えている。キートップ3は、好適には、ポリカーボネート樹脂製の部材である。ただし、キートップ3をポリカーボネート樹脂以外の樹脂、例えば、ABS樹脂から構成しても良い。キートップ3の表面には、文字、数字あるいは図柄等の模様を有する装飾層9が形成されている。また、装飾層9の形成方法は、特に限定されず、キートップ3の表面に、インクまたは塗料等を用いた公知の方法によって形成することができる。なお、インクまたは塗料等の定着性、密着性あるいは発色性等を改善するために、キートップ3の表面に、予め各種公知の表面処理等を施して改質するのが好ましい。また、装飾層9の外側に透明樹脂から成る保護層を形成しても良い。このような保護層を形成すれば、装飾層9を外傷から効果的に保護できる。
図3に示すように、キーパッド2は、穴12を有する金属シート5、ウレタンフィルム4およびシリコーンゴム6から構成される。ウレタンフィルム4とシリコーンゴム6により、弾性シート16が形成される。また、隣り合うキートップ3の間に隙間がある場合、金属シート5が押釦スイッチ用部材1の外観に現れるため、金属シート5において、ウレタンフィルム4が貼り合わせた面と逆側の面に、めっき、塗装または印刷等の加飾を施しても良い。このようにすると、押釦スイッチ用部材1のデザイン性を向上させることができる。金属シート5の穴12には、弾性シート16の一部がウレタンフィルム4の側を表側に向けるように突出している。その突出している部分には、接着層11を介してキートップ3が貼り付けられている。また、穴12の位置におけるシリコーンゴム6のキートップ3と反対側には、キートップ3と反対方向に突出する押圧子15が形成されている。加飾フレーム7の材料としては、好適には、ポリカーボネート樹脂が用いられている。ただし、ポリカーボネート樹脂以外の樹脂を用いても良い。加飾フレーム7の表面に、文字、図形または記号からなる印刷層8が形成されても良い。印刷層8を形成する方法については、公知の方法を用いることができ、例えば、塗装法またはめっき法を利用できる。
次に、本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材1の製造工程について説明する。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材1の製造工程を示すフローチャートである。図5は、本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材1の製造工程を段階的に示す図である。
まず、金属シート5にウレタンフィルム4を貼り付ける(ステップS101)。この実施の形態では、図5(A)に示すように、押釦スイッチ用部材1を構成する金属シート5の片面に、プライマー処理等を行った後、ウレタンフィルム4を加熱圧着させて貼り付ける。ただし、上述の方法に限らず、例えば、常温、又は加熱により接着機能を発揮する接着剤を、金属シート5とウレタンフィルム4を一体化するのに用いても良い。その場合、接着時の温度を、シリコーン成形時の温度より高い温度(120〜150℃)とするのが好ましい。また、両面テープまたは粘着剤を用いた粘着方法を採用しても良い。また、金属シート5の好適な厚さは、0.05mm以上0.5mm以下の範囲であり、特に好ましい厚さは、0.1mm以上0.2mm以下の範囲である。金属シート5の厚さが0.05mm以上の場合には、押釦スイッチ用部材1の全体剛性を確保できる。また、金属シート5の厚さが0.5mm以下の場合には、押釦スイッチ用部材1の薄型化を実現できる。一方、ウレタンフィルム4の好適な厚さは、0.03mm以上0.2mm以下の範囲であり、特に好ましい厚さは、0.05mm以上0.1mm以下の範囲である。ウレタンフィルム4の厚さが0.03mm以上の場合には、シリコーンゴム6のプレス成形時に、ウレタンフィルム4が絞られることによって破れる可能性を低減することができる。また、ウレタンフィルム4の厚さが0.2mm以下の場合には、押釦スイッチ用部材1の薄型化を実現できる。また、後続の製造工程におけるウレタンフィルム4の絞り量が大きくなる場合、シリコーンゴム6の成形前に、金型により予めウレタンフィルム4を加熱成形しても良い。このようにすると、ウレタンフィルム4の均一な延伸が可能となり、ウレタンフィルム4に印刷した加飾印刷層の薄色化、色のかすれまたは色ムラ、あるいはその後の段階にてシリコーンゴムの成形による破れ等を回避することができる。
次に、図5(B)に示すように、ウレタンフィルム4の表面に加飾層10を形成する(ステップS102)。この実施の形態において、好適には、ウレタンフィルム4の表面にウレタン系、ポリカーボネート系またはポリブチレンテレフタレート系等のインクをスクリーン印刷することによって加飾層10を形成する。この加飾層10は、加飾と共に、シリコーンゴム6とウレタンフィルム4との接着性を向上させるための層である。なお、上述の加飾層10を形成するための材料および方法は、特に限定されず、他の材料および方法を採用しても良い。加飾層10を形成すると、押釦スイッチ用部材1の視認性および装飾性を向上することができ、多種多様なデザインの要望に応えることができる。ただし、加飾層10の形成は必須の工程ではない。加飾層10に代えて、接着剤または両面テープからなる層を設けても良い。
続いて、ウレタンフィルム4を貼った面の反対側の面から金属シート5をエッチングして穴12を形成する(ステップS103)。図5(C)に示すように、この実施の形態において、金属シート5のキートップ3の領域に対応した部分および位置決め穴13の部分をエッチングすることにより、金属シート5に穴12および位置決め穴13を好適に形成する。また、位置決め穴13におけるエッチングの後に残ったウレタンフィルム4に貫通孔を設ける。このため、貫通孔を形成することによって、キーパッド2を製造するに際して位置精度を確保できる。ただし、上述の形態に限らず、製造条件、金属シート5の材料およびウレタンフィルム4の材料等を変更可能である。例えば、加飾層10の表面に保護フィルム18を貼り付けた後、エッチング処理を行っても良い。これは、エッチング処理の際にウレタンフィルム4が腐蝕する可能性を低減するためである。ただし、金属シート5の穴12は、上述したエッチング方法に限らず、必要に応じて、打ち抜き加工等の他の方法により形成しても良い。
次に、選択接着性を有する液状のシリコーンゴムを加飾層10の表面に塗布して、圧縮成形を行う(ステップS104)。図5(D)に示すように、この実施の形態において、選択接着性を有する液状のシリコーンゴムを圧縮成形することにより、金属シート5、ウレタンフィルム4およびシリコーンゴム6から構成されるキーパッド2を一体化することができる。具体的には、加飾層10の表面に選択接着性の液状のシリコーンゴムを塗布した後、位置決め穴13とあわせてセッティングできる位置決めピンおよび製品形状に合致する凹部を有する金型を用いることにより、未硬化状態の液状のシリコーンゴムを圧縮成形し、ウレタンフィルム4とシリコーンゴム6とが一体化した、押圧子15を有する弾性シート16を形成できる。
続いて、金属シート5の折り曲げ部14を形成する(ステップS105)。この実施の形態では、金属シート5の外周部の複数箇所を、キーパッド2の裏面に向かって折り曲げる。折り曲げ部14(図1を参照)を形成する方法については、公知の方法、例えば、プレス等の方法を用いることができる。また、折り曲げ部14は、ステップS104の次の工程で形成せずに、後続の製造工程、例えば、キートップ3を貼り付ける工程(ステップS106)あるいは加飾フレーム7を貼り付ける工程(ステップS107)の後に形成しても良い。なお、必ずしも、折り曲げ部14を形成する必要はない。
その後、穴12から突出した弾性シート16の部分にキートップ3を貼り付ける(ステップS106)。図5(E)に示すように、この実施の形態では、接着層11を介して、ウレタンフィルム4の表面に、各押圧子15と対応する位置に、装飾層9付きのキートップ3を貼り付ける。
最後に、加飾フレーム7を金属シート5に貼り付ける(ステップS107)。図5(F)に示すように、この実施の形態では、予め加飾処理した加飾フレーム7を両面テープにて、キーパッド2におけるキートップ3の領域より外周部に貼り付ける。加飾フレーム7は、好適には、ポリカーボネート樹脂製の部材である。ただし、加飾フレーム7をポリカーボネート樹脂以外の樹脂、例えば、ABS樹脂から構成しても良い。また、印刷層8の形成方法は、特に限定されない。ただし、必ずしも、加飾フレーム7を形成する必要はない。
図6は、図3に示す形態と異なる形態を有する押釦スイッチ用部材1の断面図である。図6に示すように、押圧子15の先端の底面を弾性シート16の下面より上部に設けても良い。このようにすると、キーパッド2の厚さの全体が小さくなり、より一層の薄型化を実現できる。ただし、この形態に限定されず、押圧子15の先端の底面を弾性シート16の下面と同じ平面に設けても良い。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材20について説明する。
第2の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材20は、先に説明した第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材1と共通の部分を有している。なお、以後、第2の実施の形態以降の実施の形態の説明において、各共通の部分については、第1の実施の形態と同じ符号にて示し、また、同じ工程については、重複する説明を省略する。
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材20を図1に示すA−A線と同様の線にて切断した断面図である。図8は、図7に示す押釦スイッチ用部材20のC部分の拡大図である。
第2の実施の形態では、第1の実施の形態と異なり、図7および図8に示すように、キーパッド21は、穴12を有する金属シート5と弾性シート26から構成される。また、金属シート5の穴12には、弾性シート26の一部がウレタンフィルム4の側を裏側に向けるように突出している。その突出した部分は、押圧子23である。一方、押圧子23の反対側にも、突出部が設けられている。その突出部には、接着層11を介して金属製のキートップ3が貼り付けられている。
キートップ3の材料として、先に述べた金属シートの材料を好適に用いることができる。特に好ましいのはステンレスである。また、キートップ3の表面に、レーザー、プレス、あるいはエッチング等の方法にて貫通孔28を形成すると共に、ブラストあるいはヘアライン等の加工方法にてキートップ3の表面に機能を示す文字、数字あるいは図柄等の模様を有する装飾層24を形成することができる。また、キートップ3の表面における当該貫通孔28を含む領域に、透明な樹脂塗装層を付着することが好ましい。これは、キートップ3の裏面からの光を透過させるためである。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材20の製造方法について説明する。
図9は、本発明の第2の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材20の製造工程を示すフローチャートである。図10は、本発明の第2の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材20の製造工程を段階的に示す図である。図9に示すステップS201〜ステップS203、および図10(A)〜図10(C)は、図4に示すステップS101〜ステップS103の各ステップおよび図5に示す図5(A)〜図5(C)の各段階と同様の工程である。このため、重複した説明を省略する。
まず、金属シート5にウレタンフィルム4を貼り付ける(ステップS201)。図10(A)に示すように、この工程は、金属シート5とウレタンフィルム4とを一体化するための工程である。
次に、図10(B)に示すように、ウレタンフィルム4の表面に加飾層10を形成する(ステップS202)。この工程は、加飾と共に、シリコーンゴム6とウレタンフィルム4との接着性を向上させるための層を形成する工程である。ただし、加飾層10の形成は必須の工程ではない。
続いて、金属シート5に穴12を形成する(ステップS203)。図10(C)に示すように、この工程は、ウレタンフィルム4を貼った面と反対側の面から金属シート5をエッチングして穴12を形成する工程である。
その後、選択接着性を有するシリコーンゴムの射出成形を行う(ステップS204)。図10(D)に示すように、この実施の形態において、選択接着性を有するシリコーンゴムを射出成形することにより、金属シート5、ウレタンフィルム4およびシリコーンゴム6からなるキーパッド21を好適に一体化する。具体的には、位置決め穴13とあわせてセッティングできる位置決めピンおよび製品形状に合致する凹部を有する射出成形用金型に、加飾層10に被覆されたウレタンフィルム4と一体化した金属シート5を配置した後、未硬化状態の液状のシリコーンゴムを射出成形し、ウレタンフィルム4とシリコーンゴム6とが一体化し、押圧子23を有する弾性シート26を形成できる。
続いて、金属シート5の折り曲げ部14を形成する(ステップS205)。この実施の形態では、金属シート5の外周部の複数箇所を、キーパッド21と反対方向に向かって折り曲げる。また、後続の製造工程、例えば、キートップ3を貼り付ける工程(ステップS206)あるいは加飾フレーム7を貼り付ける工程(ステップS207)の後に形成しても良い。なお、必ずしも、折り曲げ部14を形成する必要はない。
その後、穴12から突出した弾性シート26の部分にキートップ3を貼り付ける(ステップS206)。図10(E)に示すように、この実施の形態では、接着層11を介して、シリコーンゴム6の表面に、各押圧子23と反対側に、貫通孔28を形成し。その表側に装飾層24を設けたキートップ3を貼り付ける。
最後に、加飾フレーム7をシリコーンゴム6に貼り付ける(ステップS207)。図10(F)に示すように、この実施の形態では、予め加飾処理した加飾フレーム7を両面テープにて、キーパッド21におけるキートップ3の領域より外周部に貼り付ける。また、印刷層8の形成方法は、特に限定されない。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材30について説明する。
図11は、本発明の第3の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材30の正面図である。図12は、図11に示す押釦スイッチ用部材30のD−D線断面図の拡大図である。
第3の実施の形態では、第1の実施の形態と異なり、図11および図12に示すように、キーパッド31は、穴12を有する金属シート5と、弾性シート36と、発光部材の一例であるエレクトロルミネッセンスシート25と(以下「ELシート25」という)とから主に構成される。ELシート25は、弾性シート36のシリコーンゴム6側に貼り付けられ、また、シリコーンゴム6からなる押圧子15とメタルドーム38との間に、ELシート25はメタルドーム38の形状に沿うように設けられる。このため、薄型化を実現できると共に、暗い所でキートップ3の視認性をより高める機能を備えた照光式押釦スイッチ用部材30が得られる。また、キーパッド31のY軸方向のみにおける隣り合うキートップ領域の隙間に、ウレタンフィルム4とシリコーンゴム6とを一体化した弾性シート36を嵌め込むことによって、仕切り桟35が設けられる。このため、仕切り桟35によるデザイン性および操作性を図ることができるとともに、仕切り桟35を通して照光可能な照光式押釦スイッチ用部材30が得られる。
キートップ3は、好適には、ポリカーボネート樹脂製の部材である。また、キートップ3の表面に遮光塗装後にレーザーにて抜き文字等模様を有する装飾層37が形成されている。このように、キートップ3の一部の模様以外の領域を遮光塗装することにより、その一部の模様のみを照光することが可能となる。
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材40について説明する。
図13は、本発明の第4の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材40を図11に示すD−D線と同様の線にて切断した断面図である。
第4の実施の形態では、第3の実施の形態と異なり、図13に示すように、キーパッド41は、穴12を有する金属シート5と、弾性シート36と、導光シート45とから構成される。導光シート45は、シリコーンゴム6からなる押圧子15とメタルドーム38との間に、メタルドーム38の形状に沿ってなるように設けられる。このため、発光ダイオード(以下「LED」という)を発光部材に用いる場合、LED39からの光は、導光シート45を経て、シリコーンゴム6、ウレタンフィルム4、キートップ3の順に透過すると同時に、仕切り桟35も透過するので、少ない数のLED39を配置しても複数のキートップ3の天面の模様がほぼ均一の明るさで照光できる。
図14は、本発明の第4の実施の形態に係る別の態様を示した押釦スイッチ用部材40を図11に示すD−D線と同様の線にて切断した断面図である。
図14に示すように、例えば、導光シート45の代わりに、長尺状導光シート55を設けても良い。このため、少数のLED光源をもって効率よく押釦スイッチを照光させることができる押釦スイッチ用部材40が得られる
(第5の実施の形態)
次に、本発明の第5の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材の製造方法について説明する。
図15は、本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材1の別の製造工程を示すフローチャートである。第5の実施の形態に係る製造方法が第1の実施の形態の製造方法と異なる点は、金属シート5に穴加工を施してから、ウレタンフィルム4を貼り、続いて、ウレタンフィルム4の表面に液状のシリコーンゴムを供給して、成形する方法にて押釦スイッチ用部材1を製造することである。以下、図15に示すフローチャートに基づいて、その製造方法について説明する。
まず、金属シート5をエッチングして、穴12を形成する(ステップS301)。さらに、このエッチングの工程において、金属シート5を金型に精度良く配置するための位置決め穴13を、好適に形成することができる。次に、その穴12を形成した金属シート5にウレタンフィルム4を貼る(ステップS302)。この実施の形態においても、金属シート5の片面に、プライマー処理等を行った後、ウレタンフィルム4を加熱圧着させたり、あるいは常温、又は加熱により接着機能を発揮する接着剤を、金属シート5とウレタンフィルム4を一体化するのに用いることができる。また、両面テープまたは粘着剤を用いた粘着方法を採用しても良い。
次に、ウレタンフィルム4の表面に加飾層10を形成する(ステップS303)。この実施の形態においても、好適に、ウレタンフィルム4の表面にウレタン系、ポリカーボネート系またはポリブチレンテレフタレート系等のインクをスクリーン印刷することによって加飾層10を形成することができる。この加飾層10は、加飾と共に、シリコーンゴム6とウレタンフィルム4との接着性を向上させるための層である。また、加飾層10を形成した後のウレタンフィルム4に、好適に、金型の位置決めピンに挿入する位置決め用の貫通孔を設けることができる。この貫通孔の形成によって、キーパッド2を製造するに際して、金型内への配置位置の精度を確保できる。
次に、選択接着性を有する液状のシリコーンゴムを加飾層10の表面に塗布して、圧縮成形を行う(ステップS304)。この実施の形態においても、選択接着性を有する液状のシリコーンゴムを用いて圧縮成形することにより、金属シート5、ウレタンフィルム4およびシリコーンゴム6からなるキーパッド2を一体化することができる。具体的には、位置決め穴13および位置決め用の貫通孔と金型の位置決めピンとの位置が合うようにして、ウレタンフィルム4を貼った金属シート5を、製品形状に合致する凹部を有する金型内に配置し、ウレタンフィルム4の上から、選択接着性の液状のシリコーンゴム(例えば、信越化学工業株式会社製のX−34−1725)を塗布し、圧縮成形する。好適な成形条件は、温度:120℃、成形時間:3分間である。この結果、金属シート5、ウレタンフィルム4、シリコーンゴム6とを一体化できる。なお、圧縮成形後に、余分なバリを切除するのが好ましい。
次に、金属シート5の折り曲げ部14を形成する(ステップS305)。折り曲げ部14を形成する方法については、公知の方法、例えば、プレス等の方法を用いることができる。また、折り曲げ部14は、ステップS304の次の工程で形成せずに、後続の製造工程、例えば、キートップ3を貼り付ける工程(ステップS306)あるいは加飾フレーム7を貼り付ける工程(ステップS307)の後に形成しても良い。なお、必ずしも、折り曲げ部14を形成する必要はない。
次に、穴12から突出した弾性シート16の部分にキートップ3を貼り付ける(ステップS306)。好適には、接着層11を介して、ウレタンフィルム4の表面に、各押圧子15と対応する位置に、装飾層9付きのキートップ3を貼り付ける。
最後に、加飾フレーム7を金属シート5に貼り付ける(ステップS307)。好適には、予め加飾処理した加飾フレーム7を、両面テープにて、キーパッド2におけるキートップ3の領域より外周部に貼り付ける。加飾フレーム7は、好適には、ポリカーボネート樹脂製の部材である。ただし、加飾フレーム7を、ポリカーボネート樹脂以外の樹脂、例えば、ABS樹脂から構成しても良い。また、印刷層8の形成方法は、特に限定されない。ただし、必ずしも、加飾フレーム7を形成する必要はない。
(第6の実施の形態)
次に、本発明の第6の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材の製造方法について説明する。
図16は、本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材1の別の製造工程を示すフローチャートである。第6の実施の形態に係る製造方法が第1の実施の形態の製造方法と異なる点は、金属シート5に穴加工を施してからウレタンフィルム4を金属シート5上に載置し、そのウレタンフィルム4上に液状のシリコーンゴムを塗布し、金属シート5とウレタンフィルム4とシリコーンゴム6とを一体成形する方法にて押釦スイッチ用部材1を製造することである。以下、図16に示すフローチャートに基づいて、その製造方法について説明する。
まず、金属シート5をエッチングして、穴12を形成する(ステップS401)。このエッチング工程において、前述の実施の形態と同様に、位置決め穴13も形成するのが好ましい。次に、ウレタンフィルム4の表面に加飾層10を形成する(ステップS402)。加飾層10の形成後、前述の実施の形態と同様に、ウレタンフィルム4に、金型の位置決めピンに挿入する位置決め用の貫通孔を設けるのが好ましい。次に、穴12を形成した金属シート5上に、加飾層10を形成したウレタンフィルム4を載置する(ステップS403)。金属シート5の片面に、プライマー処理等を行った後、ウレタンフィルム4を載置するのが好ましい。
次に、選択接着性を有する液状のシリコーンゴム(例えば、信越化学工業株式会社製のX−34−1725)を加飾層10の表面に塗布して、圧縮成形を行う(ステップS404)。この工程は、第5の実施の形態における圧縮成形工程とと同様である。液状のシリコーンゴムを圧縮成形することにより、金属シート5、ウレタンフィルム4およびシリコーンゴム6を一体化することができる。圧縮成形後に、余分なバリを切除するのが好ましい。
次に、金属シート5の折り曲げ部14を形成する(ステップS405)。折り曲げ部14は、ステップS404の次の工程で形成せずに、後続の製造工程、例えば、キートップ3を貼り付ける工程(ステップS406)あるいは加飾フレーム7を貼り付ける工程(ステップS407)の後に形成しても良い。
次に、穴12から突出した弾性シート16の部分にキートップ3を貼り付ける(ステップS406)。好適には、接着層11を介して、ウレタンフィルム4の表面に、各押圧子15と対応する位置に、装飾層9付きのキートップ3を貼り付ける。
最後に、加飾フレーム7を金属シート5に貼り付ける(ステップS407)。好適には、予め加飾処理した加飾フレーム7を両面テープにて、キーパッド2におけるキートップ3の領域より外周部に貼り付ける。
(第7の実施の形態)
次に、本発明の第7の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材の製造方法について説明する。
図17は、本発明の第1の実施の形態に係る押釦スイッチ用部材1の別の製造工程を示すフローチャートである。第7の実施の形態に係る製造方法が第1の実施の形態の製造方法と異なる点は、金属シート5に穴加工を施し、ウレタンフィルム4とシリコーンゴム6との一体成形を行い、ウレタンフィルム4とシリコーンゴム6から構成される弾性シート16と金属シート5とを貼り付ける方法にて押釦スイッチ用部材1を製造することである。以下、図17に示すフローチャートに基づいて、その製造方法について説明する。
まず、金属シート5をエッチングして、穴12を形成する(ステップS501)。次に、ウレタンフィルム4の表面に加飾層10を形成する(ステップS502)。ウレタンフィルム4に加飾層10を形成するために、ウレタンフィルム4内に既に加飾層10を形成してあるものをインサート成形に用いることもできる。次に、加飾層10を形成したウレタンフィルム4とシリコーンゴム6とを一体成形する(ステップS503)。具体的には、加飾層10を形成したウレタンフィルム4に位置決め用の貫通孔をあけておき、位置決めピンと製品形状に合致する凹部を有する金型内に、当該位置決めピンと位置決め用の貫通孔を合わせるようにしてウレタンフィルム4を配置し、ウレタンフィルム4の上から、選択接着性の液状のシリコーンゴム(例えば、信越化学工業株式会社製のX−34−1725)を塗布し、圧縮成形する。好適な成形条件は、温度:120℃、成形時間:3分間である。金型における凹部の内底面には、穴12に合致する形状の凹部が形成されており、圧縮成形後に、ウレタンフィルム4とシリコーンゴム6とを一体化した弾性シート16には、各穴12に合致する凸部が形成される。
次に、穴12を形成した金属シート5と、弾性シート16とを貼り付ける(ステップS504)。その貼り付けには、両面テープ、接着剤等のいずれの貼付手段を用いても良いが、両面テープあるいはシアノアクリレート系接着剤を用いるのがより好ましい。接着剤を用いる場合、縮合系シリコーン接着剤あるいはホットメルト接着剤等を採用することもできる。
次に、金属シート5の折り曲げ部14を形成する(ステップS505)。折り曲げ部14は、ステップS504の次の工程で形成せずに、後続の製造工程、例えば、キートップ3を貼り付ける工程(ステップS506)あるいは加飾フレーム7を貼り付ける工程(ステップS507)の後に形成しても良い。
次に、穴12から突出した弾性シート16の部分にキートップ3を貼り付ける(ステップS506)。好適な貼り付け方法は、接着層11を介して、弾性シート16の表面における各押圧子15と対応する位置に、装飾層9付きのキートップ3を貼り付ける方法である。
最後に、加飾フレーム7を金属シート5に貼り付ける(ステップS507)。具体的には、予め加飾処理した加飾フレーム7を両面テープにて、キーパッド2におけるキートップ3の領域より外周部に貼り付ける。
なお、第5〜第7の各実施の形態に係る製造工程を、押釦スイッチ用部材20,30,40の製造方法において採用しても良い。
以上、本発明に係る押釦スイッチ用部材の各実施の形態について説明したが、本発明に係る押釦スイッチ用部材は、上述の各実施の形態に限定されず、種々変形した形態にて実施可能である。
例えば、本発明の第2の実施の形態によって得られた押釦スイッチ用部材のキーパッド21を用いて、その弾性シート26のシリコーンゴム6側の表面に、ELシート25が面接触して一体形になるように成形した後、ELシート25上にキートップ3を接着剤で接着した形態としても良い。
また、キートップの形状、配置、個数は、必要に応じて様々な形態を有する照光式押釦スイッチ用部材を製造することが可能である。さらに、各実施の形態において、ウレタンフィルム4をポリカーボネートに代えて弾性シート16,26,36を製造しても良い。
次に、本発明の各実施例について説明する。ただし、本発明は、以下に例示する各実施例によって限定されるものではない。
(実施例1)
まず、厚さ0.15mmのステンレス製シートにプライマーを塗布した後、厚さ0.05mmのウレタンフィルム(エスマーURS、日本マタイ株式会社製)を加熱圧着により貼り付けた。次に、ウレタンフィルムの表面に透明なウレタン系インク(RUX、セイコーアドバンス株式会社製)をスクリーン印刷により全面印刷した後、乾燥した。続いて、ステンレス製シートの各キートップ領域間の仕切り桟の部分、押圧子に対応した部分、製品外周部および位置決め穴の部分をそれぞれエッチングし、さらに、位置決め穴の部分に残ったウレタンフィルムの部分にパンチ加工にて貫通孔を設けた。その後、透明なウレタン系インクの印刷層上に選択接着性の液状シリコーンゴム(X−34−1725、信越化学工業株式会社)を塗布した後、製品形状に一致する凹部を有する金型の位置決めピンに位置決め穴をあわせてセッティングした後、120℃の温度にて、3分間圧縮成形した。そして、ステンレス製シートの外周部の折り曲げ部をプレスにより加工した。その後、天面に遮光塗装後、レーザーで抜き文字加工された樹脂製キートップとウレタンフィルムを接着剤により貼った。最後に、予め加飾印刷を施したポリカーボネート製フレームを、両面テープにてステンレス製シートの外周部に接着し、押釦スイッチ用部材を完成した。低コストにて製造された押釦スイッチ用部材は、薄型で耐久性が高く、クリック感に優れたものとなった。
(実施例2)
まず、厚さ0.15mmのステンレス製シートにプライマーを塗布した後、厚さ0.05mmのウレタンフィルム(エスマーURS、日本マタイ株式会社製)を加熱圧着により貼り付けた。次に、ウレタンフィルムの表面に透明なウレタン系インク(RUX、セイコーアドバンス株式会社製)をスクリーン印刷により全面印刷した後、乾燥した。続いて、ステンレス製シートの押圧子に対応した部分、製品外周部および位置決め穴の部分をそれぞれエッチングし、さらに、位置決め穴の部分に残ったウレタンフィルム部分にパンチ加工にて貫通孔を設けた。その後、製品形状に一致する凹部を有する金型に、ウレタンフィルムと一体化したステンレス製シートを配置して、ウレタン系インク上に液状シリコーンゴム(X−34−1725、信越化学工業株式会社)を供給し、射出成形により成形した。そして、ステンレス製シートの外周部の折り曲げ部をプレスにより加工した。その後、天面に遮光塗装後、レーザーで抜き文字加工された樹脂製キートップとシリコーンゴムを接着剤により貼った。最後に、予め加飾印刷を施したポリカーボネート製フレームを、両面テープにてステンレス製シートの外周部に接着し、押釦スイッチ用部材を完成した。低コストにて製造された押釦スイッチ用部材は、薄型で耐久性が高く、クリック感に優れたものとなった。
本発明は、押釦スイッチ用部材を製造あるいは使用する産業において利用することができる。

Claims (18)

  1. 1以上のキートップと、
    少なくとも上記キートップの位置に対応する穴を有する金属シートと、
    上記金属シートにおける上記キートップと同じ側または反対側に配置されると共に、上記穴に嵌め込まれ、その穴の位置にて上記キートップと接する弾性シートと、
    を備え、
    上記弾性シートは、上記金属シートの厚み方向に、ウレタンフィルムとシリコーンゴムとを積層した構成を有することを特徴とする押釦スイッチ用部材。
  2. 隣り合う前記キートップの隙間に前記弾性シートが充填され、仕切り桟が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の押釦スイッチ用部材。
  3. 前記ウレタンフィルムと前記シリコーンゴムとの間に、加飾層を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の押釦スイッチ用部材。
  4. 前記金属シートまたは前記弾性シートにおける前記キートップの領域より外周部に、加飾フレームが形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の押釦スイッチ用部材。
  5. 前記キートップより下方に、発光部材を配置していることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の押釦スイッチ用部材。
  6. 前記金属シートの外周部の一部を前記キートップと反対方向に向かって折り曲げていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の押釦スイッチ用部材。
  7. 1以上のキートップと、
    少なくとも上記キートップの位置に対応する穴を有する金属シートと、
    上記金属シートにおける上記キートップと同じ側または反対側に配置されると共に、上記穴に嵌め込まれ、その穴の位置にて上記キートップと接する弾性シートと、
    を備え、
    上記弾性シートは、上記金属シートの厚み方向に、ポリカーボネートフィルムとシリコーンゴムとを積層した構成を有することを特徴とする押釦スイッチ用部材。
  8. 隣り合う前記キートップの隙間に前記弾性シートが充填され、仕切り桟が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の押釦スイッチ用部材。
  9. 前記ポリカーボネートフィルムと前記シリコーンゴムとの間に、加飾層を有していることを特徴とする請求項7または8に記載の押釦スイッチ用部材。
  10. 前記金属シートまたは前記弾性シートにおける前記キートップの領域より外周部に、加飾フレームが形成されていることを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の押釦スイッチ用部材。
  11. 前記キートップより下方に、発光部材を配置していることを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか1項に記載の押釦スイッチ用部材。
  12. 前記金属シートの外周部の一部を前記キートップと反対方向に向かって折り曲げていることを特徴とする請求項7から請求項11のいずれか1項に記載の押釦スイッチ用部材。
  13. 金属シートにウレタンフィルムを貼る工程と、
    上記金属シートに、上記金属シートを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成する工程と、
    上記ウレタンフィルムを貼った側からシリコーンゴムを成形し、上記穴に、上記ウレタンフィルムと上記シリコーンゴムからなる弾性シートを入れる工程と、
    上記穴の位置にて、上記弾性シートに上記キートップを貼る工程と、
    を含むことを特徴とする押釦スイッチ用部材の製造方法。
  14. 金属シートに、上記金属シートを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成する工程と、
    上記金属シート上に、ウレタンフィルムを配置する工程と、
    上記ウレタンフィルム上に、液状のシリコーンゴムを供給する工程と、
    上記金属シート、上記ウレタンフィルム、上記液状のシリコーンゴムの順に重ねた状態で成形を行い、上記金属シートの上記穴に、上記ウレタンフィルムとシリコーンゴムからなる弾性シートを入れる工程と、
    上記穴の位置にて、上記弾性シートに上記キートップを貼る工程と、
    を含むことを特徴とする押釦スイッチ用部材の製造方法。
  15. 金属シートに、上記金属シートを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成する工程と、
    ウレタンフィルム上に、液状のシリコーンゴムを供給する工程と、
    上記ウレタンフィルム上に上記液状のシリコーンゴムを存在させた状態で成形を行い、上記ウレタンフィルムとシリコーンゴムとを積層し、かつ上記穴に合致する位置に凸部を有する弾性シートを作製する工程と、
    上記金属シートの上記穴に上記凸部を合わせて、上記金属シートと上記弾性シートとを貼り合わせる工程と、
    上記穴の位置にて、上記弾性シートに上記キートップを貼る工程と、
    を含むことを特徴とする押釦スイッチ用部材の製造方法。
  16. 金属シートにポリカーボネートフィルムを貼る工程と、
    上記金属シートに、上記金属シートを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成する工程と、
    上記ポリカーボネートフィルムを貼った側からシリコーンゴムを成形し、上記穴に、上記ポリカーボネートフィルムと上記シリコーンゴムからなる弾性シートを入れる工程と、
    上記穴の位置にて、上記弾性シートに上記キートップを貼る工程と、
    を含むことを特徴とする押釦スイッチ用部材の製造方法。
  17. 金属シートに、上記金属シートを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成する工程と、
    上記金属シート上に、ポリカーボネートフィルムを配置する工程と、
    上記ポリカーボネートフィルム上に、液状のシリコーンゴムを供給する工程と、
    上記金属シート、上記ポリカーボネートフィルム、上記液状のシリコーンゴムの順に重ねた状態で成形を行い、上記金属シートの上記穴に、上記ポリカーボネートフィルムとシリコーンゴムからなる弾性シートを入れる工程と、
    上記穴の位置にて、上記弾性シートに上記キートップを貼る工程と、
    を含むことを特徴とする押釦スイッチ用部材の製造方法。
  18. 金属シートに、上記金属シートを貫通し1以上のキートップの位置に対応する穴を形成する工程と、
    ポリカーボネートフィルム上に、液状のシリコーンゴムを供給する工程と、
    上記ポリカーボネートフィルム上に上記液状のシリコーンゴムを存在させた状態で成形を行い、上記ポリカーボネートフィルムとシリコーンゴムとを積層し、かつ上記穴に合致する位置に凸部を有する弾性シートを作製する工程と、
    上記金属シートの上記穴に上記凸部を合わせて、上記金属シートと上記弾性シートとを貼り合わせる工程と、
    上記穴の位置にて、上記弾性シートに上記キートップを貼る工程と、
    を含むことを特徴とする押釦スイッチ用部材の製造方法。
JP2008502176A 2006-08-02 2007-07-20 押釦スイッチ用部材およびその製造方法 Active JP4820405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008502176A JP4820405B2 (ja) 2006-08-02 2007-07-20 押釦スイッチ用部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210948 2006-08-02
JP2006210948 2006-08-02
JP2008502176A JP4820405B2 (ja) 2006-08-02 2007-07-20 押釦スイッチ用部材およびその製造方法
PCT/JP2007/064359 WO2008015925A1 (fr) 2006-08-02 2007-07-20 Élément d'interrupteur à bouton poussoir et son procédé de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008015925A1 JPWO2008015925A1 (ja) 2009-12-17
JP4820405B2 true JP4820405B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38997105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502176A Active JP4820405B2 (ja) 2006-08-02 2007-07-20 押釦スイッチ用部材およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8017216B2 (ja)
EP (1) EP2056316B1 (ja)
JP (1) JP4820405B2 (ja)
KR (1) KR20090014257A (ja)
CN (1) CN101361149B (ja)
AT (1) ATE483240T1 (ja)
DE (1) DE602007009546D1 (ja)
WO (1) WO2008015925A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2447610B (en) * 2007-03-19 2012-01-04 Nokia Corp A casing wall for an apparatus
CN101573234B (zh) * 2007-12-17 2012-07-18 东莞万德电子制品有限公司 超薄型弹性按键之加工方法
TWI412317B (zh) * 2007-12-27 2013-10-11 Htc Corp 電子裝置
US8110290B2 (en) * 2008-01-31 2012-02-07 Razer (Asia-Pacific) Pte Ltd. Surface coating method
US20090215505A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Dust proof information input device
CN102334328A (zh) * 2008-12-17 2012-01-25 新科科技私人有限公司 光散射致动薄膜(ldaf)键盘模块
CN101877285B (zh) * 2009-04-30 2012-11-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 按键及设有该按键的电子装置
US8378972B2 (en) * 2009-06-01 2013-02-19 Apple Inc. Keyboard with increased control of backlit keys
US9247611B2 (en) * 2009-06-01 2016-01-26 Apple Inc. Light source with light sensor
US8282261B2 (en) 2009-06-01 2012-10-09 Apple, Inc. White point adjustment for multicolor keyboard backlight
US20100306683A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Apple Inc. User interface behaviors for input device with individually controlled illuminated input elements
EP2269795B1 (de) * 2009-06-09 2013-07-31 Abatek International AG Verfahren zur Herstellung einer Folientastatur und Folientastatur
CN102202472A (zh) * 2010-03-23 2011-09-28 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置外壳及其制造方法
US8303151B2 (en) 2010-05-12 2012-11-06 Apple Inc. Microperforation illumination
US8451146B2 (en) * 2010-06-11 2013-05-28 Apple Inc. Legend highlighting
US9275810B2 (en) 2010-07-19 2016-03-01 Apple Inc. Keyboard illumination
US8378857B2 (en) 2010-07-19 2013-02-19 Apple Inc. Illumination of input device
CN102480861A (zh) * 2010-11-25 2012-05-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 装饰膜、电子装置外壳及该电子装置外壳的制造方法
EP3211050A1 (en) 2016-02-26 2017-08-30 Trinseo Europe GmbH Molded structures of polycarbonate based substrates over molded with silicone rubbers
CN109590736A (zh) * 2018-12-17 2019-04-09 苏州市全力自动化科技有限公司 全自动按键开关装配成型机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227867A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用部材及びその製造方法
WO2005098884A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Sunarrow Limited 補強板付キーユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775574A (en) * 1986-04-14 1988-10-04 Shin Etsu Polymer Co., Ltd. Covering member of keyboard and a base plate therefor
JP2002352657A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用部材とその製造方法
JP4435507B2 (ja) 2003-06-03 2010-03-17 ポリマテック株式会社 キーシート
MXPA05011966A (es) 2003-06-10 2006-02-02 Sunarrow Ltd Unidad de tecla y metodo para la manufacturacion de la misma.
JP4165646B2 (ja) 2003-12-25 2008-10-15 ポリマテック株式会社 キーシート
WO2005079120A1 (ja) 2004-02-18 2005-08-25 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Elシート及び照光式押釦スイッチ用部材
JPWO2005109460A1 (ja) 2004-05-07 2008-03-21 サンアロー株式会社 支持枠付キーユニット
JP4516804B2 (ja) * 2004-08-25 2010-08-04 ポリマテック株式会社 接点スイッチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227867A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用部材及びその製造方法
WO2005098884A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Sunarrow Limited 補強板付キーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2056316B1 (en) 2010-09-29
US8181330B2 (en) 2012-05-22
JPWO2008015925A1 (ja) 2009-12-17
CN101361149A (zh) 2009-02-04
US20110290401A1 (en) 2011-12-01
US20080032095A1 (en) 2008-02-07
WO2008015925A1 (fr) 2008-02-07
EP2056316A1 (en) 2009-05-06
ATE483240T1 (de) 2010-10-15
DE602007009546D1 (de) 2010-11-11
US8017216B2 (en) 2011-09-13
CN101361149B (zh) 2012-07-25
KR20090014257A (ko) 2009-02-09
EP2056316A4 (en) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820405B2 (ja) 押釦スイッチ用部材およびその製造方法
KR101035816B1 (ko) 보강판 부착 키 유닛
JP4728771B2 (ja) キーシート
JP4146866B2 (ja) 押釦スイッチ用部材及びその製造方法
KR100979588B1 (ko) 푸시 버튼 스위치용 부재 및 그 제조 방법
CN101252050A (zh) 按键开关用加饰按键板
CN101351859A (zh) 按键用部件及其制造方法
JP2007234450A (ja) 押釦スイッチ用部材およびその製造方法
JP2009146642A (ja) キーシート
JP4113784B2 (ja) 押釦スイッチ用部材及びその製造方法
KR200411441Y1 (ko) 휴대폰용 키패드
JP2008251323A (ja) パネル一体型押釦スイッチ部材およびその製造方法
JP5038969B2 (ja) 押釦スイッチ用部材およびその製造方法
KR100712305B1 (ko) 일체형 터치패드 제조방법 및 그 방법으로 제조된 일체형 터치패드가 구비된 키패드
KR200377204Y1 (ko) 일체형 아크릴 키패드
KR200385329Y1 (ko) 휴대폰용 키패드
JP2008016211A (ja) 押釦スイッチ用部材
KR200409343Y1 (ko) 휴대폰용 키패드
KR200407211Y1 (ko) 휴대폰용 키패드
JP4235005B2 (ja) フィルムキーシート
KR100604609B1 (ko) 휴대폰용 키패드의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 휴대폰용 키패드
KR20070052050A (ko) 휴대폰용 키패드의 제조방법 및 이에 의해 제조되는휴대폰용 키패드
KR200419257Y1 (ko) 휴대폰용 키패드
KR200385331Y1 (ko) 휴대폰용 키패드
KR100627612B1 (ko) 휴대폰용 키패드의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 휴대폰용 키패드

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4820405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250