JP4819795B2 - リチウムイオン電池電解質及びリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池電解質及びリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4819795B2
JP4819795B2 JP2007506585A JP2007506585A JP4819795B2 JP 4819795 B2 JP4819795 B2 JP 4819795B2 JP 2007506585 A JP2007506585 A JP 2007506585A JP 2007506585 A JP2007506585 A JP 2007506585A JP 4819795 B2 JP4819795 B2 JP 4819795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
shuttle
butyl
electrolyte
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007506585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531972A5 (ja
JP2007531972A (ja
Inventor
アール. ダーン,ジェフリー
チェン,ジュン
ブーアメスター,クラウディア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2007531972A publication Critical patent/JP2007531972A/ja
Publication of JP2007531972A5 publication Critical patent/JP2007531972A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819795B2 publication Critical patent/JP4819795B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/0042Four or more solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本出願は、2004年、4月1日に出願された米国仮出願第60/558,368号の出願日の利益を主張するものであり、その開示内容を参照により本願明細書に援用するものとする。
本発明は、再充電可能なリチウム−イオン電池の過充電保護に関する。
適切に設計および構成されるとき、リチウム−イオン電池は、すぐれた充電−放電サイクル寿命を示すことができ、ほとんどまたは全く記憶効果を示さず、高い比エネルギーおよび体積エネルギーを示すことができる。しかしながら、リチウム−イオン電池は、サイクル寿命の低下、製造元によって推奨される再充電電位を超える電位まで再充電された電池の過熱、火災または爆発の危険を伴わずに推奨される再充電電位を超える電位まで再充電を許容できないことや、消費者の使用の電気的および機械的誤用に対する十分な許容度を有する大きな電池の製造が難しいことなど、いくつかの欠点がある。単一および接続された(例えば、直列接続された)リチウム−イオン電池は典型的に、個々の電池が推奨される再充電電位を超えないようにするために電荷制御電子機器を組み込む。この回路はコストがかかり、リチウム−イオン電池およびバッテリーを複雑にし、低コストの量販の電気および電子デバイス、例えばフラッシュライト、ラジオ、CDプレーヤー等におけるそれらの使用を阻んでいる。代わりに、これらの低コストのデバイスは典型的に、例えばアルカリ電池などの非再充電可能なバッテリーによって電力供給される。
過充電保護を再充電可能なリチウム−イオン電池に与えるための様々な化学部分が提案されている。「レドックスシャトル」または「シャトル」と呼ばれる化学部分は、理論的には、充電電位が所望の値に達すると負電極と正電極との間で電荷を繰り返して輸送することができる酸化可能なおよび還元可能な電荷輸送種を提供する。ヒューズまたはシャントとして機能して一回限りまたは限定された時間の電池の過充電保護を与える材料もまた、提案されている。再充電可能なリチウム−イオン電池添加剤または再充電可能なリチウム−イオン電池構成に関する文献には、米国特許第4,857,423号明細書(アブラハム(Abraham)らの‘423号)、米国特許第4,888,255号明細書(ヨシミツ(Yoshimitsu)ら)、米国特許第4,935,316号明細書(レデイ(Redey))、米国特許第5,278,000号明細書(ホワン(Huang)ら)、米国特許第5,536、599号明細書(アラムギア(Alamgir)ら)、米国特許第5,709,968号明細書(シミズ(Shimizu))、米国特許第5,763,119号明細書(アダチ(Adachi))、米国特許第5,858,573号明細書(アブラハムらの‘573号)、米国特許第5,879,834号明細書(マオ(Mao))、米国特許第5,882,812号明細書(ヴィスコ(Visco)らの‘812号)、米国特許第6,004,698号明細書(リチャードソン(Richardson)らの‘698号)、米国特許第6,045,952号明細書(カー(Kerr)ら)、米国特許第6,074,776号明細書(マオら)、米国特許第6,074,777号明細書(ライマーズ(Reimers)ら)、米国特許第6,228,516B1号明細書(デントン(Denton),IIIら)、米国特許第6,248,481B1号明細書(ヴィスコらの‘481号)、米国特許第6,387,571B1号明細書(ライン(Lain)ら)、米国特許第6,596,439B1号明細書(ツカモト(Tsukamoto)ら)および米国特許第6,503,662B1号明細書(ハマモト(Hamamoto)ら)、米国特許出願公開第2002/0001756A1号明細書(ハマモトらの‘756号)、米国特許出願公開第2003/0068561A1号明細書(オカハラ(Okahara)ら)、米国特許出願公開第2004/0028996A1号明細書(ハマモトらの‘996号)および米国特許出願公開第2004/0121239A1号明細書(アベ(Abe)ら)、欧州特許第0776058B1号明細書(モリ・エナジー社(Moli Energy Ltd.)(1990))、特願平4−055585号公報(富士電気化学株式会社(Fuji Electro Chemical Co. Ltd.))、特開平5−036439号公報(ソニー・コーポレーション(Sony Corp.))、特開平5−258771号公報(富士電工株式会社(Fuji Denko、Co.Ltd.))、特開平6−338347号公報(ソニー・コーポレーション)、特開平7−302614号公報(ソニー・コーポレーション)、特開平8−115745号公報(日本電池株式会社)、特開平9−050822号公報(ソニー・コーポレーション)、特開平10−050342号公報(ソニー・コーポレーション)、特開平10−321258号公報(NECモリ・エナジー・カナダ社)、特開2000−058116号公報(三洋電機株式会社(Sanyo Electric Co.Ltd.))、特開2000−058117号公報(三洋電機株式会社)、特開2000−156243号公報(ソニー・コーポレーション)、特開2000−228215号公報(三洋電機株式会社)、特開2000−251932号公報(ソニー・コーポレーション)、特開2000−277147号公報(ソニー・コーポレーション)および特開2001−2103645号公報(三菱化学株式会社(Mitsubishi Chemicals Corp.))、PCT出願国際公開第01/29920A1号パンフレット(リチャードソンらの‘920号)および国際公開第03/081697A1号パンフレット(ゴー(Goh)ら);K.M.アブラハムら著、J.Electrochem.Soc.,137,1856(1988年)、L.レデイ著、The Electrochemical Society Fall Meeting,イリノイ州、シカゴ(Chicago,Illinois),Extended Abstracts,88−2(10月9−14、1988年)、K.M.コルボウ(K.M.Colbow)ら著、J.Power Sources 26,397−402(1989年)、S.R.ナラヤナン(S.R.Narayanan)ら著、J.Electrochem.Soc.,138,2224(1991年)、M.N.ゴロビン(M.N.Golovin)ら著、J.Electrochem.Soc.,139,5(1992年)、NTIS Funding Report No.17908,Optimization of Electrolyte Batteries、主調査員K.M.アブラハム(K.M.Abraham)著、Eic Laboratory,Inc.,(1992年)、A.M.ウィルソン(A.M.Wilson)ら著、J.Electrochem.Soc.,142,326−332(1995年)、T.J.リチャードソンら著、J.Electrochem.Soc.,143,3992−96(1996年)、「新技術:再充電可能な電池の過充電保護(“NEW TECHNOLOGY:Rechargeable Cell Overcharge Protection”)」,Battery & EV Technology,21,3(2月1日、1997年)、M.アダチら著、J.Electrochem.Soc.146,1256(1999年)、T.D.ハチャード(T.D.Hatchard)ら著、Electrochemical and Solid−State Letters,3(7)305−308(2000年)、D.D.マクネイル(D.D.MacNeil)ら著、A DSC Comparison of Various Cathodes for Li−ion Batteries,J.Power Sources,108(1−2):8−14(2002年)、D.Y.リー(D.Y.Lee)ら著、Korean Journal of Chemical Engineering,19,645(2002年)、スー(Xu)ら著、Electrochemical and Solid−State Letters,5(11)A259−A262(2002年)およびスーら著、Electrochemical and Solid−State Letters,6(6)A117−A120(2003年)などがある。
提案されているレドックスシャトルのいくつかの評価は、反復過充電条件にかけるとき、それらの有効性を低下させるかあるいは他の方法で失い、従って不十分な反復過充電保護を提供することがあることを示す。また、いくつかの提案されたレドックスシャトルは、特定のリチウム−イオン電池化学に最も適した酸化電位を有するが、他のリチウム−イオン電池化学と共に使用するためにあまり適していない。
本発明は、1つの態様において、電荷保持媒体と、リチウム塩と、少なくとも1つの第三級炭素有機基および少なくとも1つのアルコキシ基で置換された芳香族化合物を含む循環可能なレドックス化学シャトルとを含む、リチウムイオンバッテリー電解質を提供する。
本発明は、別の態様において、負電極;正電極;電荷保持媒体と、リチウム塩と、少なくとも1つの第三級炭素有機基および少なくとも1つのアルコキシ基で置換された芳香族化合物を含むと共にLi/Li+に対して正電極材料の電気化学的電位よりも大きい電気化学的電位を有する循環可能なレドックス化学シャトルと、を含む電解質を含む、再充電可能なリチウム−イオン電池を提供する。
記載されたレドックス化学シャトルの例示的な実施態様は、すぐれた反復過充電安定性を示している。Li/Li+に対して約3.7〜約4.0Vの電位を有するレドックス化学シャトルの実施態様は、LiFePO4正電極に基づいた再充電可能な電池に使用するために特に適している。従って本発明は、さらに別の態様において、負電極と、LiFePO4を含む正電極と、電解質と、少なくとも1つの第三級炭素有機基および少なくとも1つのアルコキシ基で置換された芳香族化合物を含むと共にLi/Li+に対してLiFePO4の電気化学電位よりも大きい電気化学電位を有する循環可能なレドックス化学シャトルとを含む、再充電可能なリチウム−イオン電池を提供する。
本発明のこれらおよび他の態様は、以下の詳細な説明から明白であろう。しかしながら、いずれにしても、上記の概要は特許請求の範囲に記載される主題を限定するものとして解釈されるべきではなく、この主題は、添付の特許請求の範囲によってのみ定義され、出願手続中に補正されてもよい。
様々な図面の同じ参照符号は同じ要素を示す。図面中の要素は縮尺通りではない。
用語「負電極」は、普通の状況下でおよび電池が完全に充電される時に最低電位を有する一対の再充電可能なリチウム−イオン電池電極の一方を指す。このような電極が一時的に(例えば、電池の過放電のために)駆動されるかまたは他方の(正)電極の電位を超える電位を示す場合でも全ての電池動作条件下で同じ物理的電極を指すためにこの術語を用いる。
用語「正電極」は、普通の状況下でおよび電池が完全に充電される時に最高電位を有する一対の再充電可能なリチウム−イオン電池電極の一方を指す。このような電極が一時的に(例えば、電池の過放電のために)駆動されるかまたは他方の(負)電極の電位を下回る電位を示す場合でも全ての電池動作条件下で同じ物理的電極を指すためにこの術語を用いる。
用語「レドックス化学シャトル」は、リチウム−イオン電池を充電する間、電池の正電極において酸化され、電池の負電極に移動し、負電極において還元されて酸化されていない(またはより少なく酸化された)シャトル種を改質し、正電極に移動して戻ることができる電気化学的に可逆的な部分を指す。
用語「循環可能な」は、レドックス化学シャトルと併せて使用されるとき、前記シャトルをそのラジカルカチオンに酸化するために十分な充電電圧および電池容量の100%に等しい過充電の充電流に暴露される時に少なくとも2サイクルの過充電保護を提供するシャトルを指す。
用語「少なくとも1つの第三級炭素有機基で置換された」は、その第三級炭素原子を介して(すなわち、3個の他の炭素原子に結合した炭素原子を介して)有機基に結合した環原子を有する芳香族化合物を指す。第三級炭素有機基は例えば式−CR3で表すことができ、Rは、10個までの炭素原子、6個までの炭素原子、4個までの炭素原子、3個までの炭素原子、2個までの炭素原子または1個の炭素原子を有するアルキル基である。
用語「少なくとも1つのアルコキシ基で置換された」は、その酸素原子を介してアルコキシ基に結合した環原子を有する芳香族化合物を指す。アルコキシ基は例えば式−OR’で表すことができ、R’は、10個までの炭素原子、6個までの炭素原子、4個までの炭素原子、3個までの炭素原子、2個までの炭素原子または1個の炭素原子を有するアルキル基である。
文献(リチャードソンら著、J.Electrochem.Soc.Vol.143,3992(1996年))によって、単独にイオン化されたシャトルの最大シャトル電流は、
max=FADC/d, [1]
で求められ、上式中、Fがファラデー数であり、Aが電極面積であり、Dが(シャトルの酸化された形および還元された形の両方を考慮する)シャトル種の有効拡散定数であり、Cがシャトル種の全濃度であり、dが電極間の距離である。大きなシャトル電流を得るために、電解質は、大きな拡散定数Dをシャトルに与え、高いシャトル濃度、Cを維持するのがよい。シャトル拡散定数は通常、電解質溶液の粘度が減少するにつれて増加する。様々な電荷保持媒体が電解質中で使用されてもよい。例示的な媒体は、適した量の電荷を正電極から負電極に輸送するためにリチウム塩およびレドックス化学シャトルの十分な量を可溶化することができる液体またはゲルである。例示的な電荷保持媒体は、凍結または沸騰せずに広い温度範囲、例えば、約−30℃〜約70℃で使用可能であり、電池電極およびシャトルが動作する電気化学手段において安定している。代表的な電荷保持媒体には、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチル−メチルカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピレンカーボネート、γ−ブチルロラクトン、メチルジフルオロアセテート、エチルジフルオロアセテート、ジメトキシエタン、ジグライム(ビス(2−メトキシエチル)エーテル)およびそれらの組合せなどがある。
様々なリチウム塩を電解質中で使用してもよい。例示的なリチウム塩は選択された電荷保持媒体中で安定かつ可溶性であり、選択されたリチウム−イオン電池中で十分に機能し、LiPF6、LiBF4、LiClO4、リチウムビス(オキサラト)ボレート(LiBOB)、LiN(CF3SO22、LiN(C25SO22、LiAsF6、LiC(CF3SO23およびそれらの組合せなどが挙げられる。
様々なレドックス化学シャトルを電解質中で使用してもよい。例示的なシャトルは、電池の所望の再充電電位よりもわずかに高いレドックス電位を有する。一般的な数の規準として、シャトルは例えば、正電極の再充電プラトーよりも約0.3〜約0.6V高いレドックス電位、例えば、Li/Li+に対して約3.7〜約4.7V、Li/Li+に対して約3.7〜約4.4V、Li/Li+に対して約3.7〜約4.2V、またはLi/Li+に対して約3.7〜約4.0Vを有する。例えば、LiFePO4正電極は、Li/Li+に対して約3.45Vの再充電プラトーを有し、このような電極と共に使用するための例示的なシャトルは、Li/Li+に対して約3.75〜約4.05Vのレドックス電位を有してもよい。同様に、LiMnPO4およびLiMn24電極は、Li/Li+に対して約4.1Vの再充電プラトーを有し、このような電極と共に使用するための例示的なシャトルは、Li/Li+に対して約4.4〜約4.7Vのレドックス電位を有してもよい。電池をシャトルのレドックス電位よりも充電させる場合、酸化されたシャトル分子は、印加された充電電流に相当する電荷量を負電極に搬送し、従って電池の過充電を防ぐ。特に好ましいシャトルは、各サイクルの間、前記シャトルをそのラジカルカチオンに酸化するために十分な充電電圧および電池容量の100%に等しい過充電の充電流において少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも35、少なくとも50または少なくとも100サイクルの過充電保護を提供するために十分に循環可能である。
シャトルは、少なくとも1つの第三級炭素有機基および少なくとも1つのアルコキシ基で置換された芳香族化合物を含有する。上述のように、第三級炭素有機基は、式−CR3で表すことができ、各R基は独立に、10個まで、6個まで、4個まで、2個まで、または1個の炭素原子を有する。例示的な第三級炭素有機基は例えば12個まで、10個まで、8個まで、6個、5個、または4個までの炭素原子を有してもよい。いくつかのシャトルは、同一または異なっていてもよい2つまたは少なくとも2つの第三級炭素有機基を含有してもよい。同一の芳香環(例えば、ベンゼン環)上に位置している場合、第三級炭素有機基は例えば、互いにオルト、メタまたはパラに位置していてもよい。
上述のように、アルコキシ基は式−OR’で表すことができ、R’は、10個まで、6個まで、4個まで、3個まで、2個まで、または1個の炭素原子を有するアルキル基である。例示的なアルコキシ基は例えば、1〜10個、1〜6個、2〜6個、1〜4個、1〜3個または1個の炭素原子を有してもよい。いくつかのシャトルは、同一または異なっていてもよい2つまたは少なくとも2つのアルコキシ基を含有してもよい。同一の芳香環上に位置している場合、アルコキシ基は例えば、互いにオルト、メタまたはパラに位置していてもよい。
例示的なシャトルは例えば、接合または連結されている1〜3個の芳香環を含有してもよい。各芳香環は例えば炭素環であってもよい。このような芳香環の例には、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニル等がある。
他の置換基は、このような置換基がシャトルの電荷保持能力、酸化電位または安定性などの因子を不当に妨げない限り、シャトル芳香環上または第三級炭素有機基またはアルコキシ基上に存在してもよい。このような置換基の存在または非存在、および第三級炭素有機基およびアルコキシ基の相対的な向きがこのような因子に影響を与えることがある。例えば、電子吸引基はシャトルの酸化電位を上げることがあり、電子供与基はそれを低下させることがある。理論に縛られるものではないが、置換基、例えばハロゲン原子(例えば、塩素原子)、アミノ基、第一級炭素有機基(例えば、メチル基)、第二級炭素有機基(例えば、イソプロピル基)または容易に重合可能な基(例えば、アリル基)がいくつかの実施態様において安定性を低減することがあり、従ってシャトルがこのようないずれかのまたは全ての置換基を含有しないかまたはほとんど含有しないことが望ましい場合がある。また、理論に縛られるものではないが、第三級炭素有機基ほどバルキーでなく、電池動作条件下で低減された反応性を有する部分(例えば、ニトロ基、シアノ基、アルキルエステル基、または他の公知の電子吸引基)で環水素原子を置換する置換基が、いくつかの実施態様において安定性を増加させることができ、従って、4個以下、3個以下、2個以下、1個または0個の有効な環水素原子を有するシャトルを使用することが有用である場合があり、残りの環位置は、1つ以上のこのような置換基によって、および第三級炭素有機基およびアルコキシ基によって占められている。また、理論に縛られるものではないが、第三級炭素有機基およびアルコキシ基が互いに芳香環上にオルトに配置されるとき、いくつかの実施態様において、アルコキシ基に対してオルトの他の環原子が非置換であるかまたは第三級炭素有機基ほどバルキーでない置換基で置換されることが望ましい場合がある。また、シャトルは塩の形態であってもよい。
代表的なシャトルには、置換アニソール(またはメトキシベンゼン)、例えば2−t−ブチル−アニソール、3−t−ブチル−アニソール、4−t−ブチル−アニソール、1−ニトロ−3−t−ブチル−2−メトキシベンゼン、1−シアノ−3−t−ブチル−2−メトキシベンゼン、1,4−ジ−t−ブチル−2−メトキシベンゼン、5−t−ブチル−1,3−ジニトロ−2−メトキシベンゼン、1,3,5−トリ−t−ブチル−2−メトキシベンゼンおよび2−t−ペンチル−アニソール;置換ジアルコキシベンゼン、例えば2−t−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼン、2,3−ジ−t−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼン、2,5−ジ−t−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼン、2,5−ジ−t−ペンチル−1,4−ジメトキシベンゼン、2,5−ジ−t−ブチル−3,6−ジ−ニトロ−1,4−ジメトキシベンゼン、2,5−ジ−t−ブチル−3,6−ジ−シアノ−1,4−ジメトキシベンゼン、2,5−ジ−t−ブチル−1,4−ジエトキシベンゼン、4−t−ブチル−1,2−ジメトキシベンゼン、4,5−ジ−t−ブチル−1,2−ジメトキシベンゼン、4,5−ジ−t−ペンチル−1,2−ジメトキシベンゼンおよび4,5−ジ−t−ブチル−1,2−ジエトキシベンゼン;および置換アルコキシナフタレン、例えば4,8−ジ−t−ブチル−1,5−ジメトキシナフタレンなどがある。
Li/Li+に対して異なった電気化学的電位を有する2つ以上のシャトルの混合物もまた、使用される。例えば、3.8Vにおいて機能する第1のシャトルおよび3.9Vにおいて機能する第2のシャトルの両方が単一電池において使用されてもよい。多くの充電/放電サイクル後に第1のシャトルが分解してその有効性を失う場合、第2のシャトル(第1のシャトルが機能している間、その間に酸化されてそのラジカルカチオンを形成していない)が取って代わり、過充電の損傷に対して安全性の付加的な(より高い電位ではあるが)許容範囲を与える。
また、「再充電可能なリチウム−イオンバッテリーの過放電保護のためのレドックスシャトル(“REDOX SHUTTLE FOR OVERDISCHARGE PROTECTION IN RECHARGEABLE LITHIUM−ION BATTERIES”)」と題された2004年4月1日に出願された米国特許仮出願第60/558,509号明細書(その開示内容を参照により本願明細書に援用するものとする)にさらに記載されているように、シャトルは電池に対してまたは直列接続された電池のバッテリーに対して過放電保護を提供することができる。
シャトルの電解質溶解度は、適した補助溶剤を添加することによって改良されてもよい。例示的な補助溶剤には、環状エステル系電解質を含有するLi−イオン電池と親和性の芳香族材料がある。代表的な補助溶剤には、トルエン、スルホラン、ジメトキシエタンおよびそれらの組合せがある。電解質は、当業者に公知の他の添加剤を含有してもよい。
様々な負電極および正電極が本発明のリチウム−イオン電池において使用されてもよい。代表的な負電極には、Li4/3Ti5/34、米国特許第6,203,944号明細書(ターナー(Turner)の‘944号)、米国特許第6,255,017号明細書(ターナーの‘017号)、米国特許第6,436,578号明細書(ターナーらの‘578号)、米国特許第6,664,004号明細書(クラウス(Krause)らの‘004号)および米国特許第6,699,336号明細書(ターナーらの‘336号)、米国特許出願公開第2003/0211390A1号明細書(ダーン(Dahn)らの‘390号)、米国特許出願公開第2004/0131936A1号明細書(ターナーら)および2005/0031957A1(クリステンセン(Christensen)ら)、2004年9月1日に出願された係属中の米国特許出願第10/962,703号明細書に記載されたリチウム合金組成物、黒鉛状炭素、例えば、(002)結晶面の間の間隔d002が3.45Å>d002>3.354Åであり、粉末、フレーク、ファイバーまたは球(例えば、メソカーボンマイクロビード)などの形態で存在する黒鉛状炭素、当業者に公知の他の材料;およびそれらの組合せなどがある。代表的な正電極には、LiFePO4、LiMnPO4、LiMn24、LiCoPO4、およびLiCoO2、米国特許第5,858,324号明細書(ダーンらの‘324号)、米国特許第5,900,385号明細書(ダーンらの‘385号)、米国特許第6,143,268号明細書(ダーンらの‘268号)および米国特許第6,680,145号明細書(オブロヴァック(Obrovac)らの‘145号)、米国特許出願公開第2003/0027048A1号明細書(ルー(Lu)ら)、米国特許出願公開第2004/0121234A1号明細書(リ(Le))および米国特許出願公開第2004/0179993A1号明細書(ダーンらの‘993号)、2003年11月26日に出願された係属中の米国特許出願第10/723,511号明細書、2004年9月1日に出願された係属中の米国特許出願第10/962,703号明細書、および2005年2月7日に出願された係属中の米国特許出願第11/052,323号明細書に開示されているようなリチウム遷移金属酸化物、それらの組合せおよび当業者に公知の他の材料がある。いくつかの実施態様において、正電極がLiFePO4など、Li/Li+に対して約3.45VまたはLiMnPO4またはLiMn24など、Li/Li+に対して約4.1Vの再充電プラトーを有することが望ましいことがある。負電極または正電極は、当業者に公知であるような添加剤、例えば、負電極についてはカーボンブラックおよび正電極についてはカーボンブラック、フレーク黒鉛等を含有してもよい。
開示された電池は、ポータブルコンピュータ、タブレットディスプレイ、パーソナルディジタルアシスタント、移動電話、モーターを備えた装置(例えば、個人用または家庭電気器具および車)、器具、照明装置(例えば、フラッシュライト)および加熱装置など、様々なデバイスに使用されてもよい。開示された電池は、フラッシュライト、ラジオ、CDプレーヤー等の低コストの量販の電気および電子デバイスに特に有用である場合があり、それらはこれまでは通常、アルカリ電池などの非再充電可能なバッテリーによって電力供給されている。電解質の使用および再充電可能なリチウム−イオン電池の構成および使用に関するさらなる詳細は当業者に公知である。
本発明は以下の具体的な実施例においてさらに説明され、特に記載しない限り、全ての部およびパーセンテージは重量に基づいている。
実施例1〜6および比較例1〜4
負電極を以下の手順を用いてLi4/3Ti5/34(K.M.コルボウ(K.M.Colbow)、R.R.ヘーリング(R.R.Haering)およびJ.R.ダーン(J.R.Dahn)著、「スピネル酸化物LiTi24とLi4/3Ti5/34との構造および電気化学(“Structure and Electrochemistry of the Spinel Oxides LiTi24 and Li4/3Ti5/34”)」J.Power Sources,26,397−402(1989年)に示された手順によって合成された)から作製するかまたはメソカーボンマイクロビード(カナダ、B.C、メイプル リッジのE・ワン/モリ・エナジー・カナダ(E−One/Moli Energy Canada)から得られた「MCMB」、3.45>d002>3.354Åの黒鉛状炭素)から作製した。100部の負電極活性材料(すなわち、Li4/3Ti5/34またはMCMB)、5部のキナル(KYNAR)(登録商標)301Pポリフッ化ビニリデン(ペンシルベニア州、フィラデルフィアのアトフィナ・ケミカルズ(Atofina Chemicals,Philadelphia,PA)から市販されている)および5部のスーパー(SUPER) S(登録商標)カーボンブラック(ベルギー、タートルのMMMカーボン(MMM Carbon,Tertre,Belgium)から市販されている)をN−メチルピロリジノンと混合してスラリーを形成した。直径6.35mmの酸化ジルコニウム結合サテライト球状媒体(zirconium oxide banded satellite spherical media)であるジルコア(ZIRCOA(登録商標))(オハイオ州、ソロンのジルコア社(Zircoa,Inc.,Solon,OH)から市販されている)の球を保有するポリエチレン瓶中で十分に混合した後、スラリーを銅箔集電体上に薄いフィルムとしてコーティングした。得られたコーティングされた電極箔を空気中で一晩、90℃において乾燥させた。個々の直径1.3cmの電極ディスクを、パンチを用いて電極箔から切り分けた。LiFePO4(カナダ、ケベック州、ステ・フォイのホステック・リチウム(Phostech Lithium,Ste−Foy,Quebec,Canada)から市販されている)を活性材料として用いて同じ方法で正電極を作製したが、ただし、コーティングをアルミニウム箔に適用した。
電解質を調製するために、リチウムビソキサラトボレート(ドイツ、トロイスドルフのディナミト・ノーベル・AGのケメタル・グループ(Chemetall Group,Dynamit Nobel AG,Troisdorf,Germany)から市販されている「LiBOB」)およびLiPF6(日本のステラ・ケミファ・コーポレーション(Stella Chemifa Corp.,Japan)によって製造され、E・ワン/モリ・エナジーから得られた)から選択されたリチウム塩を用いて、表1に示された成分を一緒に混合した。また、電解質は、エチレンカーボネート(E・ワン/モリ・エナジーから得られた「EC」)、プロピレンカーボネート(E・ワン/モリ・エナジーから得られた「PC」)、ジエチルカーボネート(E・ワン/モリ・エナジーから得られた「DEC」)およびジメチルカーボネート(E・ワン/モリ・エナジーから得られた「DMC」)から選択された電荷保持媒体を含有した。電解質Cはさらに、可溶化助剤としてトルエン(ウィスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカル・カンパニー(Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,WI)から市販されている)を含有した。様々な量の循環可能なレドックス化学シャトル2,5−ジ−t−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼン(CASNo.7323−63−9、ウィスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカル・カンパニーからカタログ番号S661066として市販されている)を場合により各電解質に添加した。
A.M.ウィルソン(A.M.Wilson)およびJ.R.ダーン(J.R.Dahn)著、J.Electrochem.Soc.,142,326−332(1995年)に記載されているようにコイン型試験電池を2325コイン電池器材に組み込んだ。2325コイン電池10の分解斜視略図が図9に示される。ステンレス鋼キャップ24および耐酸化性ケース26が電池を含有し、それぞれ、負および正のターミナルとして役立つ。負電極14は、上述のように銅箔集電体18上にコーティングされたLi4/3Ti5/34またはMCMBから形成された。正電極12は、上述のようにアルミニウム箔集電体16上にコーティングされたLiFePO4から形成された。セパレータ20は、電解質で湿潤された、25マイクロメートルの厚さを有するセルガード(CELGARD(登録商標))No.2500微孔性材料から形成された。ガスケット27がシールを設け、2つのターミナルを分離した。電池が閉じられるまでクリンプされるとき、強固に圧縮された積層体が形成された。特に記載しない限り、すべての電池を大体「バランスのとれた」構成で組み立てて、すなわち、負電極容量が正電極の容量に等しい。E・ワン/モリ・エナジーによって製造されたコンピュータ制御された充電−放電試験装置を用いて、組み立てられた電池を30℃または55℃において「C/5」(5時間の充電および5時間の放電)または「C/2」(2時間の充電および2時間の放電)の率でサイクルにかけた。Li4/3Ti5/34から作製された負電極およびLiFePO4から作製された正電極は各々、140mAh/gの比容量を有した。従って140mA/gの比電流が完全に充電された電極を1時間で放電することができ、140mA/gは、これらの電極について“1C”の率を表す。これらの電池は、1.0または1.3Vに放電され、定容量のためにまたは2.65Vの上方カットオフが達せられるまで充電された。Li4/3Ti5/34はLi/Li+に対して1.56V付近のプラトー電位を有するので、Li4/3Ti5/34に対して1.0、1.3および2.65Vのカットオフ電位はLi/Li+に対して約2.56、2.86および4.21Vの電位に相当する。MCMBから作製された負電極は280mAh/gの比容量を有した。従って280mA/gの比電流が完全に充電された電極を1時間で放電することができ、280mA/gはこれらのMCMB電極について1Cの率を表す。LiFePO4正電極およびMCMB負電極を用いる電池は正電極に関係づけられたC率で充電および放電されたが、電池のバランスのとれた電極構成のために、負電極に関係づけられたC率はほとんど同じであった。MCMB負電極の電池が2.5Vに放電され、定容量のためにまたは4.0Vの上方カットオフが達せられるまで充電された。バランスのとれた電極構成のために、LiFePO4が完全に充電される時にMCMB電極はLi/Li+に対して0.0Vに達し、従ってMCMBに対して4.0Vのカットオフ電位はLi/Li+に対して約4.0Vである。
結果を以下の表1および図1a〜図6に示す。
Figure 0004819795
図1aおよび図1bの上側の欄はそれぞれ、試験中の実施例1の電池および比較例1の電池の充電(曲線「C」)および放電(曲線「D」)のカソード容量を示す。概して、過充電シャトルを含有する電池については、平らなおよび広範囲に分離されたCおよびD曲線が望ましい。下側の欄はそれぞれ、試験中の実施例1の電池および比較例1の電池の電位対カソード比容量の重ね合わせたものを示す。概して、充電電圧においてオーバーシュート(すなわち、電圧ノイズ)がなく、平らなプラトー(すなわち、傾きが小さいかまたは無い電圧プロット)が望ましい。実施例1および比較例1の電池は、Li4/3Ti5/34負電極、LiFePO4正電極およびLiBOBベースの電解質を使用した。電池を30℃においてC/5でサイクルにかけた。(図1bに示された)比較例1の電池は、その電解質にシャトルを含有しなかった。電池の電圧は、充電する間、2.4Vよりも増加した。対照的に、(図1aに示された)実施例1の電池はシャトルをその電解質に含有し、過充電する間、その電圧が約2.4Vに固定された(図1aの下側の欄の2.4Vにおける平らなプラトーによって示される)。シャトルの段階の初めに、実施例1の電池の電位は短い間、2.4Vを超えた。これは、正電極および負電極の容量のわずかな不均衡によってもたらされたと考えられる。この場合、負電極容量はわずかに小さかった。それにもかかわらず、安定なシャトル効果が多くのサイクルにわたって観察された。
図2aおよび図2bは、実施例2の電池および比較例2の電池の充電−放電サイクル挙動を示す。これらの電池は、実施例1および比較例1の電池に似ているが、よりバランスのとれた電極構成において使用され、55℃においてサイクルにかけられた。(図2bに示された)比較例2の電池は、その電解質にシャトルを含有しなかった。充電する間、電池の電圧を2.4Vよりも増加させることができた。対照的に、(図2aに示された)実施例2の電池は、その電解質にシャトルを含有し、過充電する間、その電圧が約2.4Vに固定された。シャトル効果は55℃においても維持され、図1aにおいて見られた不均衡に引き起こされた初期電圧ノイズは存在しなかった。
図3aおよび図3bは、実施例3の電池および比較例3の電池の充電−放電サイクル挙動を示す。これらの電池は実施例2および比較例2の電池に似ていたが、トルエン補助溶剤とより高いシャトル濃度を含有するLiPF6ベースの電解質を使用した。電池を30℃においてサイクルにかけた。(図3bに示された)比較例3の電池はその電解質にシャトルを含有しなかった。充電する間、電池の電圧を2.4Vよりも増加させることができた。対照的に、(図3aに示された)実施例3の電池はその電解質にシャトルを含有し、過充電する間、その電圧が約2.4Vに固定された。シャトル効果は、トルエンが電解質中に存在する時でも維持され、0.22Mのシャトル濃度は、実施例1および実施例2の電解質中の2,5−ジ−t−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼンの約0.09Mの室温での最大溶解度よりも実質的に大きかった。図3cはその下側の右隅に、1.3MのLiPF6PC:DMC 1:2、トルエンおよび2,5−ジ−t−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼンの混合物から生じる単一相電解質系の影付き領域を示す。この領域において、トルエンの添加により、開示された電解質中の2,5−ジ−t−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼンの溶解度を改良することができる。
図4aおよび図4bは、実施例4の電池および比較例4の電池の充電−放電サイクル挙動を示す。これらの電池は、MCMB負電極、LiFePO4正電極およびLiBOBベースの電解質を使用した。電池を30℃においてC/2でサイクルにかけた。(図4bに示された)比較例4の電池はその電解質にシャトルを含有しなかった。充電する間、電池の電圧を4.0Vよりも増加させることができた。対照的に、(図4aに示された)実施例4の電池はその電解質にシャトルを含有し、過充電する間、その電圧が約3.9Vに固定された。シャトル効果は、C/2の率においても維持された。
図5は、実施例5の電池の充電−放電サイクル挙動を示す。この電池は、Li4/3Ti5/34負電極、LiFePO4正電極およびLiPF6ベースの電解質を使用した。電池を30℃においてC/5でサイクルにかけた。電池の放電容量は充電−放電サイクル数によって減少したが、安定な充電容量(上側の欄)および下側の欄の2.4V(Li/Li+に対して約3.9V)における長い過充電プラトーによって示されるような安定なシャトル効果を提供することによって、シャトルは適切に機能し続けた。
図6は、実施例6の電池の充電−放電サイクル挙動を示す。この電池は、MCMB負電極、LiFePO4正電極およびLiPF6ベースの電解質を使用した。電池を30℃においてC/5でサイクルにかけた。電池の放電容量は充電−放電サイクル数によって減少したが、安定な充電容量(上側の欄)および下側の欄のLi/Li+に対して約3.9Vにおける長い過充電プラトーによって示されるような安定なシャトル効果を提供することによって、シャトルは適切に機能し続けた。
実施例7
実施例4において作製されたコイン電池と同様な2325コイン電池を、“C/2.5”(2.5時間の充電および放電率)試験サイクルを用いて評価した。結果を図7aおよび図7bに示し、図7bは、試験中の4回の時間範囲についてサイクル毎の電池の電位を示す。シャトルは、200サイクル後でもすぐれた安定性を示し、1440時間においても比較的平らな充電電圧プラトーを提供し続けた。図7aおよび図7bの調製の後、電池をモニタし続けた。電池は3000時間のサイクルを上回り、シャトルはすぐれた安定性を示し続け、比較的平らな充電プラトーを提供した。
実施例8
実施例1の電池と同様な2325コイン電池を、よりきついシールを提供する2段階クリンプ手順を用いて作製した。電池はLi4/3Ti5/34負電極を使用し、PC:DMC:EC:DECの1:2:1:2モル比の混合物において電解質として0.8M LiBOBを含有した。電池を55℃において過充電/放電試験にかけた。結果は図8aおよび図8bに示されるが、45サイクルおよび約1200時間後にすぐれたシャトル安定性を示す。
実施例9〜11および比較例5
様々なシャトル分子(アルドリッチ・ケミカル・カンパニー(Aldrich Chemical Co.)から得られ、追加的に精製せずに使用した)をLiFePO4/黒鉛およびLiFePO4/Li4/3Ti5/34コイン電池において試験した。LiFePO4は実施例1の場合と同様にホステック・リチウム(Phostech Lithium)から得られ、Li4/3Ti5/34はNEI・コーポレーション(NEI Corp.)(米国、ニュージャージー州のピスキャタウェイ(Piscataway,NJ,USA))から得られた。使用された黒鉛は、2650℃付近に熱処理されたメソカーボンマイクロビード(MCMB)であった。電極は、活性材料の10重量%のスーパー・S・カーボンブラック(ベルギーのMMMカーボン)および10重量%のPVDFバインダーから作製された。LiFePO4およびLi4/3Ti5/34電極はアルミニウム箔上にコーティングされ、MCMB電極は銅箔上にコーティングされた。負電極の20%容量超過を使用し、Li−イオン電池がLi0FePO4に相応する完全に充電された状態に達した時に負 電極がLi/Li+に対して安定なおよび公知の電位を有することを確実にした。電解質は、PC:DMC:EC:DECの1:2:1:2体積比の混合物中の0.7M LiBOBであった。シャトル分子を0.1Mの濃度において添加した。標準再充電に相当する電流を用いて10時間で(C/10)それらの標準充電容量の200%まで(100%の過充電)、または規定上方カットオフ電位(通常、Li/Li+に対して4.9V)が達せられ、それが最初に起こるまでコイン電池を充電し、シャトルが機能し終わるまで試験した。4つのシャトル、すなわち、1,3,5−トリ−t−ブチル−2−メトキシベンゼン(実施例9)、5−t−ブチル−1,3−ジニトロ−2−メトキシベンゼン(実施例10)、2−t−ブチル−4,6−ジニトロ−5−メチルアニソール(実施例11)および4−t−ブチル−2,6−ジアミノアニソール(比較例)を使用した。コイン電池の試験結果を以下の表2に示す。
Figure 0004819795
表2の結果は、様々な置換基の効果を示す。比較例10において、付加された電子供与アミノ置換基の数および位置は、選択された電池化学において置換アニソールがシャトルとして機能するのを明らかに妨げた。
実施例12
図10は、PC:DECの1:2(体積比)混合物、EC:DECの1:2混合物、PC:DMCの1:2混合物またはPC:DMCの1:1混合物に溶解されたLiPF6またはLiBOBリチウム塩の様々なモル濃度溶液中の2,5−ジ−t−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼンの最大溶解度を示す。溶解度の限界は、長時間にわたって混合した後、目視により確認された。図10は、全ての場合において、リチウム塩濃度が増加する時にシャトル溶解度が減少することと、同一のモル濃度を有するLiPF6またはLiBOBの溶液においてシャトル溶解度は大きく異ならなかったこととを示す。
1:2PC:DEC中の0.2M 2,5−ジ−t−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼンおよび0.5M LiBOBを用いて作製されたコイン電池でさらに試験を実施した。電池をシャトルの機能に相当する電圧プラトー(すなわち、シャトルがLiFePO4正電極において酸化された電位、この場合、Li/Li+に対して約3.9Vの電位)まで充電し、次いで電流を順次に増加させた。図11は、Imax(上の式1を参照のこと)が3.0mA〜3.5mAであったことを示す。この電池については、シャトルは単独でイオン化され、初期に推定された電極面積は1.3cm2であり、初期に推定された電極間隔は、25μmのセパレータによって画定された。シャトルの電位対印加電流の測定に基づいて、有効拡散定数Dは約7×10-7cm2/秒であると推定され、シャトルによって保持された最大電流密度は、約2.3mA/cm2であると推定された。サイクリックボルタンメトリーを用いて、シャトル拡散定数を測定すると1.6×10-6cm2/秒であった。セパレータが100%多孔性ではなく、その細孔がくねり(toruosity)を示す(すなわち、細孔が、セパレータを通して直線路を提供しない)ことを知ることによって推定されたシャトル拡散定数と実際のシャトル拡散定数とを調整することができる。従って、有効面積は1.3cm2未満であり、有効長は25μmより大きい。
拡大シャトル保護過充電試験においてImaxの1/3まで電流を測定するためにさらに試験を実施した。図12は、各サイクルの間100%の過充電を有する長時間のサイクルを行なう間、1:2PC:DEC中に0.2M 2,5−ジ−t−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼンおよび0.5M LiBOBを含有するLiFePO4/黒鉛電池について電位対時間を示す。Li−イオンコイン電池が完全に充電される時に黒鉛電極はLi/Li+に対して0V付近であるので、シャトルプラトーは3.9V付近である。充電電流は0.55mAであったが、それはこの電池の電極について約C/2率に相当する。シャトルは、200回の充電放電サイクルの後に十分に機能し続ける。図13は、この電池の電極について約C−率に相当する、1.1mAの充電電流における電位対時間を示す。この場合、シャトルは、約190サイクルの間、過充電に対して保護することができ、その後、次の数サイクルについてシャトル効果の消失があった。過充電保護の終わり近く、シャトルプラトーが徐々に増え、次いで最終的に急速に増加した。印加電流がC/10に低減されたとき、シャトル効果が再び出現し、かなりの濃度のシャトル分子がまだ電池内に残っていることを示した。高いC率におけるシャトル効果の損失は、完全に放電された状態に達する前にLi4/3Ti5/34負電極がそのプラトー電位(1.55V)を下回ったためであった可能性がある。
シャトル保護過充電または過放電の間に生じた熱は極小熱量測定を用いて測定され、電流源によって電池に供給された電力(I×V、Iが電流であり、Vが電圧である)に関連していることがわかった。18650電池の公知の熱パラメータを用いて、シャトル保護過充電の間約400mAより大きい電流で充電することによって、電池が積極的に冷却されなければ電池温度が50℃を超えることが推計された。
図14は、C/2およびC充電率において図12および図13に示された電池について、およびLi4/3Ti5/34電極を用いて作製された同様な電池について放電容量対サイクル数を示した。各々の場合において非常に良好な容量の保持が観察された。
本発明の多数の実施態様が記載されている。それにもかかわらず、様々な改良が本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく実施できることは理解されよう。したがって、他の実施態様は、特許請求の範囲内にある。
実施例1の電池についての容量対サイクル数(上欄)および電池の電位対カソード比容量(下欄)を示すプロットである。 比較例1の電池についての容量対サイクル数および電池の電位対カソード比容量を示すプロットである。 実施例2の電池についての容量対サイクル数および電池の電位対カソード比容量を示すプロットである。 比較例2の電池についての容量対サイクル数および電池の電位対カソード比容量を示すプロットである。 実施例3の電池についての容量対サイクル数および電池の電位対カソード比容量を示すプロットである。 比較例3の電池についての容量対サイクル数および電池の電位対カソード比容量を示すプロットである。 実施例3の電解質系の単一相領域を示す三角形のプロットである。 実施例4の電池についての容量対サイクル数および電池の電位対カソード比容量を示すプロットである。 比較例4の電池についての容量対サイクル数および電池の電位対カソード比容量を示すプロットである。 実施例5の電池についての容量対サイクル数および電池の電位対カソード比容量を示すプロットである。 実施例6の電池についての容量対サイクル数および電池の電位対カソード比容量を示すプロットである。 実施例7の電池についての容量対サイクル数および電池の電位対カソード比容量を示すプロットである。 実施例7の電池の充電−放電試験の4つの異なった時間間隔についての連続充電−放電サイクルの間の電池の電位を示すプロットである。 実施例8の電池についての容量対サイクル数および電池の電位対カソード比容量を示すプロットである。 実施例8の電池の充電−放電試験の4つの異なった時間間隔についての連続充電−放電サイクルの間の電池の電位を示すプロットである。 電気化学電池の分解斜視略図である。 様々な電解質溶液への実施例1のシャトルの溶解度を示すプロットである。 実施例12の電池について充電電流の増加時の電位を示すプロットである。 実施例12の電池について放電容量対サイクル数を示すプロットである。 実施例12の電池について放電容量対サイクル数を示すプロットである。 実施例12の電池について容量対サイクル数を示すプロットである。

Claims (2)

  1. 電荷保持媒体と、リチウム塩と、少なくとも1つの第三級炭素有機基および少なくとも1つのアルコキシ基で置換された芳香族化合物を含む循環可能なレドックス化学シャトルとを含み、前記芳香族化合物が、2,5−ジ−t−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼン、1,3,5−トリ−t−ブチル−2−メトキシベンゼン、5−t−ブチル−1,3−ジニトロ−2−メトキシベンゼン又は2−t−ブチル−4,6−ジニトロ−5−メチルアニソールを含む、リチウムイオン電池電解質。
  2. 負電極;正電極;電荷保持媒体と、リチウム塩と、少なくとも1つの第三級炭素有機基および少なくとも1つのアルコキシ基で置換された芳香族化合物を含む循環可能なレドックス化学シャトルとを含む電解質を含み、前記正電極が、LiFePO 4 、LiMnPO 4 またはLiMn 2 4 を含み、そして前記芳香族化合物が、2,5−ジ−t−ブチル−1,4−ジメトキシベンゼン、1,3,5−トリ−t−ブチル−2−メトキシベンゼン、5−t−ブチル−1,3−ジニトロ−2−メトキシベンゼン又は2−t−ブチル−4,6−ジニトロ−5−メチルアニソールを含む、再充電可能なリチウム−イオン電池。
JP2007506585A 2004-04-01 2005-03-31 リチウムイオン電池電解質及びリチウムイオン電池 Expired - Fee Related JP4819795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55836804P 2004-04-01 2004-04-01
US60/558,368 2004-04-01
PCT/US2005/010993 WO2005099024A2 (en) 2004-04-01 2005-03-31 Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007531972A JP2007531972A (ja) 2007-11-08
JP2007531972A5 JP2007531972A5 (ja) 2008-03-06
JP4819795B2 true JP4819795B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=34966317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506585A Expired - Fee Related JP4819795B2 (ja) 2004-04-01 2005-03-31 リチウムイオン電池電解質及びリチウムイオン電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7811710B2 (ja)
EP (1) EP1733450B1 (ja)
JP (1) JP4819795B2 (ja)
KR (1) KR101163798B1 (ja)
CN (1) CN100481586C (ja)
AT (1) ATE491240T1 (ja)
CA (1) CA2602008C (ja)
DE (1) DE602005025200D1 (ja)
TW (1) TWI377716B (ja)
WO (1) WO2005099024A2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498100B2 (en) * 2003-08-08 2009-03-03 3M Innovative Properties Company Multi-phase, silicon-containing electrode for a lithium-ion battery
JP5053834B2 (ja) * 2004-04-01 2012-10-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 再充電可能なリチウム−イオンバッテリーの過放電保護のためのレドックスシャトル
KR101163798B1 (ko) 2004-04-01 2012-07-10 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 재충전가능 리튬이온 전지용 산화환원 셔틀
US7785740B2 (en) * 2004-04-09 2010-08-31 Air Products And Chemicals, Inc. Overcharge protection for electrochemical cells
US7851085B2 (en) * 2005-07-25 2010-12-14 3M Innovative Properties Company Alloy compositions for lithium ion batteries
US7871727B2 (en) * 2005-07-25 2011-01-18 3M Innovative Properties Company Alloy composition for lithium ion batteries
US7767349B2 (en) 2005-07-25 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Alloy compositions for lithium ion batteries
CN101288200B (zh) * 2005-10-13 2012-04-18 3M创新有限公司 电化学电池的使用方法
KR100812056B1 (ko) 2005-10-24 2008-03-07 주식회사 엘지화학 레독스 셔틀제의 수명 감소 억제제, 이를 포함하는 비수전해액 및 이차전지
US7771672B2 (en) * 2005-12-17 2010-08-10 Airinspace B.V. Air purification device
WO2007070704A2 (en) * 2005-12-17 2007-06-21 Airinspace B.V. Air purification devices
US7452410B2 (en) * 2005-12-17 2008-11-18 Airinspace B.V. Electrostatic filter having insulated electrodes
US7906238B2 (en) * 2005-12-23 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Silicon-containing alloys useful as electrodes for lithium-ion batteries
US8367253B2 (en) * 2006-02-02 2013-02-05 U Chicago Argonne Llc Lithium-ion batteries with intrinsic pulse overcharge protection
JP5023541B2 (ja) * 2006-04-14 2012-09-12 日産自動車株式会社 二次電池の製造方法
US20070269718A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 3M Innovative Properties Company Electrode composition, method of making the same, and lithium ion battery including the same
US8003058B2 (en) * 2006-08-09 2011-08-23 Airinspace B.V. Air purification devices
US7875388B2 (en) * 2007-02-06 2011-01-25 3M Innovative Properties Company Electrodes including polyacrylate binders and methods of making and using the same
US20080206631A1 (en) 2007-02-27 2008-08-28 3M Innovative Properties Company Electrolytes, electrode compositions and electrochemical cells made therefrom
US20090053589A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 3M Innovative Properties Company Electrolytes, electrode compositions, and electrochemical cells made therefrom
US20080206641A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 3M Innovative Properties Company Electrode compositions and electrodes made therefrom
US20080248386A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Obrovac Mark N Electrodes with raised patterns
JP5286718B2 (ja) * 2007-08-01 2013-09-11 宇部興産株式会社 フェニルエステル及びリチウム二次電池用非水電解液並びにそれを用いたリチウム二次電池
WO2009035085A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Daikin Industries, Ltd. 電解液
CN101667663B (zh) * 2007-10-10 2013-05-15 日立麦克赛尔能源株式会社 非水二次电池及使用其的设备
US20090111022A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 3M Innovative Properties Company Electrode compositions and methods
JP5932220B2 (ja) * 2008-02-12 2016-06-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高電圧用カソードのためのレドックスシャトル
US8187746B2 (en) 2008-05-16 2012-05-29 Uchicago Argonne, Llc Surface modification agents for lithium batteries
US8153301B2 (en) * 2008-07-21 2012-04-10 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion electrochemical cells
US20100028784A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 3M Innovative Properties Company Electrolyte composition, lithium-containing electrochemical cell, battery pack, and device including the same
US8283074B2 (en) * 2008-08-15 2012-10-09 Uchicago Argonne, Llc Electrolyte salts for nonaqueous electrolytes
JP2010231958A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
US8137841B2 (en) * 2009-08-31 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion electrochemical cells
US20110183209A1 (en) * 2010-01-27 2011-07-28 3M Innovative Properties Company High capacity lithium-ion electrochemical cells
CN101826622B (zh) * 2010-04-22 2012-04-25 武汉理工大学 一种通过添加氧化还原穿梭电对提高燃料电池寿命的方法
KR101831458B1 (ko) 2010-05-25 2018-04-04 유시카고 아곤, 엘엘씨 리튬 이온 배터리를 위한 폴리에테르-관능화된 산화환원 셔틀 첨가제
US8877390B2 (en) 2010-05-25 2014-11-04 Uchicago Argonne, Llc Redox shuttles for lithium ion batteries
US8968940B2 (en) 2010-05-25 2015-03-03 Uchicago Argonne, Llc Redox shuttles for high voltage cathodes
CN102005619A (zh) * 2010-10-09 2011-04-06 合肥锂鑫能源材料有限公司 用于锂离子电池抗过充混合添加剂中的氧化还原对
KR20130129967A (ko) 2010-11-09 2013-11-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 고용량 합금 애노드 및 이를 포함하는 리튬-이온 전기화학 전지
JP2012138327A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Hitachi Ltd 非水電解液及びこれを用いた非水二次電池
CN102082297A (zh) * 2010-12-30 2011-06-01 东莞市杉杉电池材料有限公司 磷酸铁锂动力锂离子电池电解液
CN103348508B (zh) 2011-02-18 2016-05-18 3M创新有限公司 复合粒子,其制备方法,以及包括所述复合粒子的物品
KR20140039254A (ko) 2011-06-07 2014-04-01 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플루오로카본 전해질 첨가제를 포함하는 리튬-이온 전기화학 전지
US20140094076A1 (en) 2011-06-16 2014-04-03 James S. Mrozinski Microporous Materials With Fibrillar Mesh Structure and Methods of Making and Using the Same
JP5309233B2 (ja) * 2012-02-13 2013-10-09 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用過充電抑制剤
DE112013002593T5 (de) 2012-05-21 2015-02-12 A 123 Systems, LLC Lithium-Ionen-Multizellenbatterien
JP5867364B2 (ja) * 2012-10-19 2016-02-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池の製造方法
US9005822B2 (en) 2013-03-06 2015-04-14 Uchicago Argonne, Llc Functional electrolyte for lithium-ion batteries
US9498819B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 Hitchiner Manufacturing Co., Inc. Refractory mold and method of making
WO2016011393A1 (en) 2014-07-18 2016-01-21 Board Of Trustees Of Michigan State University Rechargeable lithium-ion cell comprising a redox shuttle additive
CN104810564B (zh) * 2015-04-28 2017-03-15 中国科学院广州能源研究所 一种用作锂离子电池过充保护剂的氧化还原梭
CN106654331B (zh) * 2015-11-04 2020-05-08 天津大学 一种有机相氧化还原电解液及其在液流电池中的应用
US11094964B2 (en) 2016-11-22 2021-08-17 Board Of Trustees Of Michigan State University Rechargeable electrochemical cell
JP6985763B2 (ja) 2017-07-20 2021-12-22 ボード オブ トラスティーズ オブ ミシガン ステイト ユニバーシティBoard Of Trustees Of Michigan State University レドックスフロー電池のための活物質
US11431046B2 (en) 2018-08-21 2022-08-30 Nio Technology (Anhui) Co., Ltd. Lithium-ion cell using aluminum can
KR102630408B1 (ko) * 2020-05-29 2024-01-30 아사히 가세이 가부시키가이샤 비수계 전해액, 셀 팩 및 셀 팩의 제조 방법
CN112467193B (zh) * 2021-01-28 2021-10-29 上海瑞浦青创新能源有限公司 一种安全型锂离子电池及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302614A (ja) * 1994-03-07 1995-11-14 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH0950822A (ja) * 1995-05-26 1997-02-18 Sony Corp 非水電解液二次電池
WO2002029922A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Ube Industries, Ltd. Lithium secondary cell and nonaqueous electrolyte
JP2002110234A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Ube Ind Ltd 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002298910A (ja) * 2001-01-24 2002-10-11 Ube Ind Ltd リチウム二次電池およびその非水電解液
JP2003297426A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用電解質,リチウム電池,及びリチウム電池用電解質の製造方法
JP2004063367A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Ube Ind Ltd リチウム二次電池とその非水電解液およびその安全性を確保する方法
JP2004134261A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2007531970A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 再充電可能なリチウム−イオンバッテリーの過放電保護のためのレドックスシャトル

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1066928A (en) 1964-07-13 1967-04-26 American Cyanamid Co Electroluminescence
JPS61279061A (ja) 1985-06-04 1986-12-09 Showa Denko Kk 二次電池
JPS6282649A (ja) 1985-10-04 1987-04-16 Showa Denko Kk 二次電池
JPS6355861A (ja) 1986-08-26 1988-03-10 Showa Denko Kk 二次電池
JPS6355868A (ja) 1986-08-27 1988-03-10 Showa Denko Kk 二次電池の運転方法
DE3883630T2 (de) * 1987-06-24 1994-02-17 Hitachi Maxell Nichtwässrige elektrochemische Zelle.
US4857423A (en) * 1987-11-30 1989-08-15 Eic Labotatories, Inc. Overcharge protection of secondary, non-aqueous batteries
US4869977A (en) * 1988-04-25 1989-09-26 Amoco Corporation Electrolyte additive for lithium-sulfur dioxide electrochemical cell
US4935316A (en) * 1989-07-25 1990-06-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Overdischarge protection in high-temperature cells and batteries
JP3014714B2 (ja) * 1990-04-04 2000-02-28 古河電池株式会社 リチウム二次電池用非水電解液並にリチウム二次電池
JPH0536439A (ja) 1991-07-31 1993-02-12 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2734822B2 (ja) 1991-07-31 1998-04-02 日本電池株式会社 非水電解質二次電池
JP3043175B2 (ja) 1992-03-13 2000-05-22 富士電気化学株式会社 リチウム二次電池
JPH05295058A (ja) 1992-04-17 1993-11-09 Yuasa Corp イオン伝導性高分子化合物及びその製造方法
US5278000A (en) * 1992-09-02 1994-01-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Overcharge and overdischarge protection of ambient temperature secondary lithium cells
JP3259436B2 (ja) 1993-05-31 2002-02-25 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
US5536599A (en) * 1994-05-16 1996-07-16 Eic Laboratories Inc. Solid polymer electrolyte batteries containing metallocenes
JP3404929B2 (ja) 1994-10-13 2003-05-12 日本電池株式会社 非水電解液電池
JP3493873B2 (ja) * 1995-04-28 2004-02-03 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
CA2156800C (en) * 1995-08-23 2003-04-29 Huanyu Mao Polymerizable aromatic additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
CA2163187C (en) 1995-11-17 2003-04-15 Huanyu Mao Aromatic monomer gassing agents for protecting non-aqueous lithium batteries against overcharge
JP3756232B2 (ja) * 1996-01-17 2006-03-15 宇部興産株式会社 非水電解質二次電池
JP3669064B2 (ja) 1996-08-01 2005-07-06 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
US5858573A (en) 1996-08-23 1999-01-12 Eic Laboratories, Inc. Chemical overcharge protection of lithium and lithium-ion secondary batteries
US5976731A (en) * 1996-09-03 1999-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous lithium ion secondary battery
US5882812A (en) * 1997-01-14 1999-03-16 Polyplus Battery Company, Inc. Overcharge protection systems for rechargeable batteries
JP3575735B2 (ja) 1997-05-16 2004-10-13 Necトーキン栃木株式会社 非水系の再充電可能なリチウム電池
CA2205683C (en) * 1997-05-16 2001-05-15 Moli Energy (1990) Limited Polymerizable additives for making non-aqueous rechargeable lithium batteries safe after overcharge
GB9717220D0 (en) * 1997-08-15 1997-10-22 Aea Technology Plc Eklectrolyte for a rechargeable cell
US6004698A (en) * 1997-08-21 1999-12-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Solid polymer electrolyte electrochemical storage cell containing a redox shuttle additive for overcharge protection
FR2768750B1 (fr) * 1997-09-25 1999-11-05 Snecma Procede pour ameliorer la resistance a l'oxydation et a la corrosion d'une piece en superalliage et piece en superalliage obtenue par ce procede
CA2216898C (en) * 1997-09-26 2005-03-22 Moli Energy (1990) Limited Improved additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
US6045952A (en) * 1998-03-23 2000-04-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrochemical storage cell containing a substituted anisole or di-anisole redox shuttle additive for overcharge protection and suitable for use in liquid organic and solid polymer electrolytes
US6203944B1 (en) * 1998-03-26 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Electrode for a lithium battery
US6228516B1 (en) 1998-04-02 2001-05-08 Motorola, Inc. Self-switching electrochemical cells and method of making same
US6255017B1 (en) 1998-07-10 2001-07-03 3M Innovative Properties Co. Electrode material and compositions including same
JP2983205B1 (ja) 1998-07-31 1999-11-29 三洋電機株式会社 非水系二次電池
JP2939469B1 (ja) 1998-07-31 1999-08-25 三洋電機株式会社 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
US20010004507A1 (en) * 1998-10-22 2001-06-21 Hong Gan Organic carbonate additives for nonaqueous electrolyte rechargeable electrochemical cells
JP4296620B2 (ja) 1998-11-18 2009-07-15 ソニー株式会社 非水電解液電池
JP2000228215A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2000251932A (ja) 1999-02-24 2000-09-14 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2000277147A (ja) 1999-03-25 2000-10-06 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2000348725A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Toyota Motor Corp リチウムイオン2次電池
JP2001015156A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Sony Corp 非水電解質電池
JP2001023687A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 非水電解質電池
JP4432397B2 (ja) * 1999-09-30 2010-03-17 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3558007B2 (ja) * 1999-09-30 2004-08-25 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
WO2001029920A1 (en) 1999-10-18 2001-04-26 The Regents Of The University Of California Shutdown and redox shuttle additives for batteries
JP4296580B2 (ja) 2000-01-11 2009-07-15 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質リチウム二次電池
JP2001210364A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液およびこれを用いた二次電池
US6596439B1 (en) * 2000-04-26 2003-07-22 Quallion Llc Lithium ion battery capable of being discharged to zero volts
JP3475911B2 (ja) * 2000-05-25 2003-12-10 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
TW531924B (en) * 2000-05-26 2003-05-11 Sony Corp Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP4843832B2 (ja) * 2000-05-26 2011-12-21 三菱化学株式会社 非水系電解液及びこれを用いた二次電池
US6544691B1 (en) * 2000-10-11 2003-04-08 Sandia Corporation Batteries using molten salt electrolyte
CN1249840C (zh) * 2001-01-24 2006-04-05 宇部兴产株式会社 非水电解液和锂二次电池
JP3512021B2 (ja) * 2001-05-15 2004-03-29 株式会社日立製作所 リチウム二次電池
US7049029B2 (en) * 2001-10-20 2006-05-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte composition for improving overcharge safety and lithium battery using the same
KR100424257B1 (ko) * 2001-10-20 2004-03-22 삼성에스디아이 주식회사 과충전 안전성이 우수한 비수계 전해액 및 이를 채용한리튬 전지
JP4221550B2 (ja) * 2001-12-12 2009-02-12 日本電気株式会社 リチウム二次電池用電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
CN1234179C (zh) 2002-03-22 2005-12-28 Lg化学株式会社 含防过量放电剂的锂蓄电池
JP3632686B2 (ja) * 2002-08-27 2005-03-23 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質二次電池
KR100558847B1 (ko) * 2003-08-19 2006-03-10 에스케이씨 주식회사 전해질 조성물 및 이를 채용한 리튬 전지와 그의 제조방법
KR101163798B1 (ko) 2004-04-01 2012-07-10 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 재충전가능 리튬이온 전지용 산화환원 셔틀
JP4737365B2 (ja) 2004-08-31 2011-07-27 日本電気株式会社 電極活物質、電池および重合体
US7615317B2 (en) 2005-05-17 2009-11-10 3M Innovative Properties Company N-oxide redox shuttles for rechargeable lithium-ion cell
US7615312B2 (en) * 2005-05-17 2009-11-10 3M Innovative Properties Company Substituted phenothiazine redox shuttles for rechargeable lithium-ion cell
US7767349B2 (en) * 2005-07-25 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Alloy compositions for lithium ion batteries
US7871727B2 (en) * 2005-07-25 2011-01-18 3M Innovative Properties Company Alloy composition for lithium ion batteries

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302614A (ja) * 1994-03-07 1995-11-14 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH0950822A (ja) * 1995-05-26 1997-02-18 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2002110234A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Ube Ind Ltd 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
WO2002029922A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Ube Industries, Ltd. Lithium secondary cell and nonaqueous electrolyte
JP2002298910A (ja) * 2001-01-24 2002-10-11 Ube Ind Ltd リチウム二次電池およびその非水電解液
JP2003297426A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用電解質,リチウム電池,及びリチウム電池用電解質の製造方法
JP2004063367A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Ube Ind Ltd リチウム二次電池とその非水電解液およびその安全性を確保する方法
JP2004134261A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2007531970A (ja) * 2004-04-01 2007-11-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 再充電可能なリチウム−イオンバッテリーの過放電保護のためのレドックスシャトル

Also Published As

Publication number Publication date
TW200614562A (en) 2006-05-01
US20050221196A1 (en) 2005-10-06
US7811710B2 (en) 2010-10-12
KR101163798B1 (ko) 2012-07-10
TWI377716B (en) 2012-11-21
KR20070007877A (ko) 2007-01-16
JP2007531972A (ja) 2007-11-08
CN100481586C (zh) 2009-04-22
CN1965427A (zh) 2007-05-16
WO2005099024A3 (en) 2006-05-26
EP1733450B1 (en) 2010-12-08
CA2602008C (en) 2013-12-10
WO2005099024A2 (en) 2005-10-20
EP1733450A2 (en) 2006-12-20
DE602005025200D1 (de) 2011-01-20
ATE491240T1 (de) 2010-12-15
CA2602008A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819795B2 (ja) リチウムイオン電池電解質及びリチウムイオン電池
JP5053834B2 (ja) 再充電可能なリチウム−イオンバッテリーの過放電保護のためのレドックスシャトル
KR101299760B1 (ko) 재충전가능한 리튬 이온 전지용 치환 페노티아진 산화환원셔틀
TWI389369B (zh) 可再充電式鋰離子電池及其製造及再充電之方法
EP2250700B1 (en) Redox shuttles for high voltage cathodes
US7585590B2 (en) Rechargeable lithium-ion cell with triphenylamine redox shuttle
CN100521308C (zh) 非水电解质二次电池用正极材料及非水电解质二次电池
US8828604B2 (en) Battery
JP2011526057A (ja) 高電圧リチウム電池用非水性電解質
JP5109329B2 (ja) 二次電池
JP2004221085A (ja) 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees