JP4818656B2 - クラッチ摩耗自動調整機構 - Google Patents

クラッチ摩耗自動調整機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4818656B2
JP4818656B2 JP2005226346A JP2005226346A JP4818656B2 JP 4818656 B2 JP4818656 B2 JP 4818656B2 JP 2005226346 A JP2005226346 A JP 2005226346A JP 2005226346 A JP2005226346 A JP 2005226346A JP 4818656 B2 JP4818656 B2 JP 4818656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
actuator
push rod
adjustment mechanism
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005226346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007040452A (ja
Inventor
伸二 伊藤
茂樹 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2005226346A priority Critical patent/JP4818656B2/ja
Publication of JP2007040452A publication Critical patent/JP2007040452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818656B2 publication Critical patent/JP4818656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は機械式オートマチックトランスミッションに適したクラッチ摩耗自動調整機構に関するものである。
エンジンに直結して回転するフライホイールとトランスミッションの間には、クラッチが組み込まれている。
図3はクラッチの一例を示すものであり、周縁部分の両面にクラッチフェーシング1が装着され且つ一方の面がフライホイール2の端面に相対するクラッチプレート3と、当該クラッチプレート3の他方の面のクラッチフェーシング1に相対するプレッシャプレート4と、フライホイール2側へプレッシャプレート4を付勢するダイヤフラムスプリング5と、プレッシャプレート4をフライホイール2に対して近接離反可能に支持し且つダイヤフラムスプリング5をピボットワイヤ6により枢支するクラッチカバー7と、これら部材の中心部分を貫通するクラッチシャフト8と、フライホイール2とは反対方向からダイヤフラムスプリング5の中心近傍に当接し且つクラッチシャフト8に軸線方向ヘ移動可能なレリーズベアリング9と、長手方向中間部分が枢支され且つ先端部分がフライホイール2とは反対方向からレリーズベアリング9の端面に当接するレリーズフォーク10と、当該レリーズフォーク10の基端部分をフライホイール2とは反対側へ向けて付勢するためのリターンスプリング11やロッド進退型のアクチュエータ12とを備えている(例えば、非特許文献1参照)。
クラッチプレート3はクラッチシャフト8のスプラインに沿って摺動し、レリーズベアリング9は、メインドライブカバー21に沿って摺動する。
フライホイール2、クラッチプレート3、クラッチカバー7、及びレリーズベアリング9などは、クラッチハウジング13に納められている。
通常、すなわちアクチュエータ12の非作動時には、ダイヤフラムスプリング5によりフライホイール2側へ付勢されるプレッシャプレート4とフライホイール2の端面とが、クラッチプレート3に装着されているクラッチフェーシング1を挟んで、エンジンの回転がクラッチシャフト8を経てトランスミッションに伝わる接状態となる。
プッシュロッド14が突き出るようにアクチュエータ12を作動させ、フライホイール2とは反対側へ向けてレリーズフォーク10の基端部分を付勢すると、レリーズフォーク10の傾動に追従してその先端部分がレリーズベアリング9をフライホイール2側へ押圧し、ピボットワイヤ6を支点にダイヤフラムスプリング5の中心近傍がフライホイール2側へ近付き、ダイヤフラムスプリング5の周縁部分がフライホイール2から離れる。
これにより、クラッチフェーシング1がフライホイール2の端面に圧接し得なくなり、エンジンの回転がトランスミッションに伝わらない断状態となる。
更に、リターンスプリング11の付勢力によってレリーズフォーク10の先端部分は、アクチュエータ12が作動しているか否に係わらず、レリーズベアリング9の端面に当接した状態を保つ。
摩耗によってクラッチフェーシング1の厚みが減ってくると、ダイヤフラムスプリング5の周縁部分がフライホイール2側へ近付くとともに、ダイヤフラムスプリング5の中心近傍がフライホイール2から離れてゆき、クラッチフェーシング1が新しいときに比べるとレリーズベアリング9の定位置もフライホイール2から離れる傾向を呈し、この結果、アクチュエータ12の非作動時に、プッシュロッド14の先端面とレリーズフォーク10の基端部分の間に空隙が形成される。
この空隙はクラッチフェーシング1の厚み減少に応じて拡がるので、時期を見計らってアクチュエータ12のプッシュロッド14の定常位置を修正し、レリーズフォーク10とプッシュロッド14の先端面の間隔をつめて空隙を無くす調整作業を行なう。
これとは別に、静止部材に支持した外筒、及びその軸線方向に相対変位し得る内軸などを備えた自動調整機構を、負圧式アクチュエータとレリーズフォークに相当するクラッチレバーと間に介在させて、クラッチフェーシングの厚み減少に対応できるようにした摩耗自動調整装置も既に提案されている(例えば、特許文献1参照)。
実願昭54−135305号(実開昭56−54327号)のマイクロフィルム GP企画センター 自動車のメカはどうなっているか エンジン系 株式会社グランプリ出版 2003年2月28日第15刷発行p.195−196
近年、運転者自身がクラッチ操作やシフト操作を行なうマニュアルトランスミッションに代えて、クラッチを断続するアクチュエータ並びにギヤ位置のシフト用アクチュエータを備えた機械式オートマチックトランスミッションを動力伝達系に採用し、運転者の労力を軽減するようにした車両が増えているが、機械式オートマチックトランスミッションに組み込むクラッチでは、レリーズフォーク10の基端部分とプッシュロッド14の先端面の間隔を、クラッチフェーシング1の摩耗の影響を受けることなく一定に(できれば空隙を無くすように)しないと、指令信号に応じた最適なクラッチの断接を行なえない。
また、特許文献1のものは、自動調整機構が介在する分だけ、負圧式アクチュエータとクラッチレバーの距離が長くなってしまう。
本発明は上述した実情に鑑みてなしたもので、アクチュエータとレリーズフォークとの距離が短いクラッチ摩耗自動調整機構を提供することを目的している。
上記目的を達成するため本発明は、クラッチ断接用アクチュエータのプッシュロッドの先端面がレリーズフォーク受圧部位に当接したことを検知する第1のセンサと、前記アクチュエータのストロークを計測する第2のセンサと、制御ユニットとを有し、イグニッションスイッチがオンになった時点でプッシュロッドが突き出るようにアクチュエータを作動させたうえ、両センサからの信号に基づきクラッチが接状態を保つ待機位置を決定する機能、及びクラッチ断接作動を実行した後、アクチュエータを作動させてプッシュロッドを待機位置に戻す機能を、前記制御ユニットに具備させた構成を採る。
第1のセンサは押圧力検出手段であることが望ましく、クラッチ断接用アクチュエータは電気駆動式であることが望ましい。
つまり、イグニッションスイッチがオンになると、アクチュエータのプッシュロッドの先端面がレリーズフォーク受圧部位に当接してもクラッチが接状態を保つ待機位置が決定され、以後、この待機位置を基準にしてアクチュエータがクラッチ断接作動を実行する。
本発明のクラッチ摩耗自動調整機構によれば、下記のような優れた効果を奏し得る。
(1)イグニッションスイッチをオンにすると、摩耗部品の厚み減少に応じたプッシュロッドの待機位置を制御ユニットが決定するので、アクチュエータとレリーズフォークとの距離を短くすることができ、よって、機械式トランスミッションの付帯機器の小型化が可能になる。
(2)第1のセンサを押圧力検出手段としたならば、プッシュロッドの先端面、またはレリーズフォーク受圧部位に塵埃が付着した場合も、プッシュロッドとレリーズフォークが互いに当接したことを確実に検知できる。
(3)アクチュエータを電気駆動式としたならば、プッシュロッドの待機位置の決定や、クラッチ断接作動後にプッシュロッドを待機位置へ戻すことを正確に行なえる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1及び図2は本発明のクラッチ摩耗自動調整機構の一例を示すものであって、図中、図3と同一の符号を付した部分は同一物を表している。
このクラッチ摩耗自動調整機構は、電気駆動式のアクチュエータ15のプッシュロッド16の先端面がレリーズフォーク10の先端部分に当接したことを検知する第1のセンサ17と、アクチュエータ15のストローク(プッシュロッド16の位置)を計測する第2のセンサ18と、制御ユニット19とを有している。
アクチュエータ15は、スクリュシャフトとナットの組み合わせによってモータ20の回転を直線往復運動に変換する構造で、第2のセンサ18が付帯している。
第1のセンサ17は、レリーズフォーク10の先端部分に取り付けてあって、プッシュロッド16の先端面が当接した際に加わる荷重を押圧力として検知する。
制御ユニット19は、
a)イグニッションスイッチがオンになった時点でプッシュロッド16が突き出るようにアクチュエータ15のモータ20へ指令信号を送信したうえ、第1のセンサ17から受信した押圧力信号と第2のセンサ18から受信したストローク信号に基づきプッシュロッド16の待機位置を決定する機能(図2のステップS1〜S5に相当)、
b)クラッチの断接作動が実行された後に、アクチュエータ15のモータ20へ指令信号を送信したうえ、第2のセンサ18から受信したストローク信号に基づきプッシュロッド16を待機位置に戻す機能(図2のステップS6〜S8、S5に相当)、
を具備している。
車両の運転開始に際してイグニッションスイッチをオンにすると、アクチュエータ15のプッシュロッド16の先端面がレリーズフォーク10の先端部分に当接してもクラッチが接状態を保つ待機位置が、クラッチフェーシング1の摩耗に応じて決定され、この後、イグニッションスイッチをオフにしなければ、アクチュエータ15が待機位置を基準して最適なクラッチ断接作動が実行されるので、クラッチフェーシング1の反転に追従してプッシュロッド16の位置が定まり、アクチュエータ15とレリーズフォーク10との距離を短くすることができ、機械式トランスミッションの付帯機器の小型化が可能になる。
また、第1のセンサ17が押圧力を検知するものなので、プッシュロッド16の先端面やレリーズフォーク10の先端部分に塵埃などが付着した場合も、プッシュロッド16とレリーズフォーク10が互いに当接したことを確実に検知できる。
更に、アクチュエータ15が電気駆動式であるので、プッシュロッド16の待機位置の決定や、当該プッシュロッド16を待機位置へ戻すことを正確に行なえる。
なお、本発明のクラッチ摩耗自動調整機構は、上述の実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変更を加え得ることは勿論である。
本発明のクラッチ摩耗自動調整機構は、様々な車種に適用できる。
本発明のクラッチ摩耗自動調整機構の一例を示す概念図である。 図1における制御ユニットのフローチャートである。 クラッチの一例を示す断面図である。
符号の説明
10 レリーズフォーク
15 アクチュエータ
16 プッシュロッド
17 第1のセンサ
18 第2のセンサ
19 制御ユニット

Claims (3)

  1. クラッチ断接用アクチュエータのプッシュロッドの先端面がレリーズフォーク受圧部位に当接したことを検知する第1のセンサと、前記アクチュエータのストロークを計測する第2のセンサと、制御ユニットとを有し、イグニッションスイッチがオンになった時点でプッシュロッドが突き出るようにアクチュエータを作動させたうえ、両センサからの信号に基づきクラッチが接状態を保つ待機位置を決定する機能、及びクラッチ断接作動を実行した後、アクチュエータを作動させてプッシュロッドを待機位置に戻す機能を、前記制御ユニットに具備させたことを特徴とするクラッチ摩耗自動調整機構。
  2. 第1のセンサが押圧力検出手段である請求項1に記載のクラッチ摩耗自動調整機構。
  3. クラッチ断接用アクチュエータが電気駆動式である請求項1または請求項2のいずれかに記載のクラッチ摩耗自動調整機構。
JP2005226346A 2005-08-04 2005-08-04 クラッチ摩耗自動調整機構 Expired - Fee Related JP4818656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226346A JP4818656B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 クラッチ摩耗自動調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226346A JP4818656B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 クラッチ摩耗自動調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007040452A JP2007040452A (ja) 2007-02-15
JP4818656B2 true JP4818656B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=37798628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005226346A Expired - Fee Related JP4818656B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 クラッチ摩耗自動調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4818656B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007003902A1 (de) * 2007-01-19 2008-07-24 Robert Bosch Gmbh Kupplungssystem und Verfahren zur Steuerung eines Kupplungssystems
DE102007026770A1 (de) * 2007-06-09 2008-12-11 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des Kupplungsverschleißes
DE102008043492A1 (de) * 2008-11-05 2010-05-06 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Anordnung zum Bestimmen des Verschleißzustandes einer Schaltkupplung
KR101208789B1 (ko) * 2010-09-28 2012-12-05 현대다이모스(주) 자동화 변속기용 클러치 액츄에이터
KR101305985B1 (ko) * 2012-02-10 2013-09-12 주식회사 인팩 자동화 수동변속기의 클러치 액추에이터 시험장치
CN115182941B (zh) * 2022-07-29 2024-05-17 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种防爆车辆用自调式动力切断控制装置及***

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2814010B2 (ja) * 1990-06-11 1998-10-22 株式会社ゼクセル クラッチ操作制御用データの補正方法
JP2936979B2 (ja) * 1993-11-12 1999-08-23 三菱自動車工業株式会社 クラッチ調整装置及びクラッチの調整方法
JPH0932867A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Isuzu Motors Ltd クラツチ調整警報装置
JPH11190365A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Mitsubishi Motors Corp 車両のクラッチ制御装置
JPH11241735A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Isuzu Motors Ltd 摩擦クラッチ使用車両
JP4617526B2 (ja) * 1999-11-24 2011-01-26 アイシン精機株式会社 クラッチの制御装置
JP2002295518A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Aisin Seiki Co Ltd クラッチの制御装置
JP4178865B2 (ja) * 2002-07-29 2008-11-12 アイシン精機株式会社 クラッチ制御装置
JP2004176735A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Hitachi Ltd 変速機の制御装置,制御方法
JP2004197842A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Aisin Seiki Co Ltd クラッチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007040452A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818656B2 (ja) クラッチ摩耗自動調整機構
EP0872670A2 (en) Power shifter control system
WO2011062091A1 (ja) クラッチアクチュエータ
JP4975873B1 (ja) クラッチ操作装置
JP6151020B2 (ja) クラッチアクチュエータユニット
JP2000145821A (ja) 摩擦クラッチの自動断続装置
JP5030490B2 (ja) クラッチ操作補助装置、それを備えた車両用パワーユニット、および鞍乗型車両
CN111720532A (zh) 用于车辆的换挡杆装置
EP2060431A2 (en) Power unit for vehicle and vehicle therewith
US8585545B2 (en) Method of controlling an electro-actuated clutch for determining the closing position
JP2003314687A (ja) 変速装置
JP2936979B2 (ja) クラッチ調整装置及びクラッチの調整方法
JP2006226481A (ja) ストローク検出構造
JP5600556B2 (ja) クラッチ作動装置
KR102579361B1 (ko) 차량용 변속레버의 위치결정장치
JP2003278793A (ja) クラッチ装置
JP4519840B2 (ja) 自動変速機のクラッチアクチュエータ
KR101677880B1 (ko) 링크 타입 연료 저감형 자동화 클러치 시스템
JP2006220191A (ja) クラッチコントロールシステム
EP0813003A1 (fr) Dispositif de détection produisant un signal représentatif de la sélection et/ou de l'engagement d'un rapport de boîte de vitesses
JP5788301B2 (ja) クラッチディスク摩耗検出装置
JPH11192852A (ja) 自動変速機のコントロールスイッチ装置
JP2004052826A (ja) 変速装置
JP4873610B2 (ja) 省燃費運転システム
JP2001023488A (ja) 圧力スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees