JP4817800B2 - 車両駆動用全閉形電動機 - Google Patents

車両駆動用全閉形電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP4817800B2
JP4817800B2 JP2005313265A JP2005313265A JP4817800B2 JP 4817800 B2 JP4817800 B2 JP 4817800B2 JP 2005313265 A JP2005313265 A JP 2005313265A JP 2005313265 A JP2005313265 A JP 2005313265A JP 4817800 B2 JP4817800 B2 JP 4817800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
electric motor
bearing
fully
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005313265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007124796A (ja
Inventor
信行 八木
茂智 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005313265A priority Critical patent/JP4817800B2/ja
Publication of JP2007124796A publication Critical patent/JP2007124796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817800B2 publication Critical patent/JP4817800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本発明は、車両駆動用全閉形電動機に関する。
一般に電車等の鉄道車両では車体の床下に配置された台車の中に駆動用の電動機を装荷し、この電動機の回転力を歯車装置を介して車輪に伝達し、車両を走行させる。
従来、この駆動用電動機には、外気を機内に流通させて冷却する開放型電動機が使用されていたが、近年、低騒音化と機内の外気による汚損をなくすことにより長期非分解を図るため、全閉形の電動機の採用が検討されている。
この車両駆動用全閉形電動機の構造を図10にて説明する。円筒状で一端に側板を有したフレーム1の内周部に環状のステータ鉄心2が取付けてあり、このステータ鉄心の内周側に複数の溝が設けられ、この溝の中にステータコイル3が取付けられ、ステータコイル3の両端部はステータ鉄心2より張り出している。
フレーム1の一端側に軸受6を内蔵したベアリングブラケット4を取付け、他端側に軸受7を内蔵したベアリングハウジング5を取付け、この軸受6、7によってロータシャフト8を回転自在に指示してある。ロータシャフト8の中央部分に環状のロータ鉄心9を取付け、このロータ鉄心の外周側に設けた複数の溝の中にロータバー10が取付けられてある。
フレーム1の外側面には多数の冷却フィン1a、1bが設けてあり、ベアリングブラケットの外側面にも多数の冷却フィン4aが設けてある。フレーム1は、台車(図示せず)に固定支持され、ロータシャフト8の突出部8aは、継手11により駆動歯車側(図示せず)と直結してある。
この全閉形駆動電動機は、運転時にステータコイル3、及びロータバー10が発熱し電動機は温度上昇する。電動機内で発熱した熱はフレーム1やベアリングブラケット4等の表面により外気に放出して電動機を冷却する。この冷却作用を促進させるため放熱フィン1a、1b,4aが設けてある。
特開平09−46960号公報
しかしながら、従来の全閉形駆動電動機では、外気が機内を流通しないので、機内が外気に混入する塵埃で汚損されることはなくなるが、次に述べる問題があり、実用化を図るうえで改善が望まれていた。
第1の問題は、冷却能力の低下による容量(出力)低下である。ステータコイル3とロータバー10に発生する熱は、フレーム1やブラケット4より間接的に外気に放出して冷却することになり、冷却性が著しく低下する。そのため、運転時の電動機の温度上昇が規定値をオーバーすることになり、所定の出力を得ることが出来なくなる。
又温度上昇を規定値内に納めるためにはステータコイル3、ロータバー10の大型化を図って発生する熱を小さく抑える必要が生じ、必然的に大型化する。電動機が大型化した場合は、台車内に装荷(収納)することが出来なくなる。
第2の問題は、軸受6及び軸受7の温度上昇が過大になることである。外気で機内のロータ冷却できないため、ロータの温度上昇が従来より増大し、この熱がロータシャフト8を介して、軸受に伝達し、軸受の温度を上昇させる。又、機内の空気も加熱されることから、この熱がベアリングブラケット4、ベアリングブラケット5に伝わり、同様に軸受の温度を上昇させる。
軸受6及び軸受7は、軸受内および軸受周囲のポケット部に充填してあるグリースによって潤滑している。グリースは温度が高くなると熱劣化が進み、潤滑性が低下するため交換が必要になる。
全閉形電動機として、機内の汚損を無くし、分解周期を長くするつもりでも軸受部の温度上昇が規定以上に大きくなった場合は、潤滑グリースの早期劣化が生じ、電動機の分解によるグリースの交換を行わなければならなくなり、分解周期を延ばすことは出来なくなる。
そこで、本発明は、外気を機内に流通させることなく、冷却性能を向上させて小型化軽量化と分解周期の延長が可能となる車両駆動用全閉形電動機を提供することを目的とする。
上記課題は、ステータフレームと、このステータフレームの内周面に設けられたステータ鉄心と、ロータシャフトと、このロータシャフトの中央部に取り付けられたロータ鉄心と、前記ロータシャフトの両端部を支持する第1および第2の軸受と、前記第1の軸受を内蔵し前記ステータフレームの一方の側面に取り付けられる第1のブラケットおよび前記第2の軸受を内蔵し前記ステータフレームの他方の側面に取り付けられる第2のブラケットとを有する車両駆動用全閉形電動機であって、前記ロータ鉄心の両側に、このロータ鉄心に対して鉄心押え板を介して接続されるとともに、前記ロータシャフトに取り付けられ、かつ前記第1のブラケットとの間に外気を導入する外気導入空間を形成し、機内側若しくは機外側壁面のいずれか一方の壁面又は両方の壁面に多数のフィン又は突起物を有する第1の放熱板および前記第2のブラケットとの間に外気を導入する外気導入空間を形成し、機内側若しくは機外側壁面のいずれか一方の壁面又は両方の壁面に多数のフィン又は突起物を有する第2の放熱板と、前記第1および第2のブラケットに設けられ、前記第1および第2の放熱板それぞれとの間で形成された空間に外気を取り込むための複数の連通口とを備え、前記第1および第2の放熱板の壁面に設けたフィン又は突起物の形状は、前記第1および第2の放熱板の回転方向に沿って形成されたことによって達成することが出来る。
本発明によって、外気を機内に流通させることなく、冷却性能を向上させて小型化軽量化と分解周期の延長が可能となる車両駆動用全閉形電動機を提供することが出来る。
(第1の実施の形態)
本発明に基づく第1の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機について図を参照し詳細に説明する。図1は、本発明に基づく第1の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機の縦断図である。
本発明に基づく第1の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機は、ロータ鉄心9の両端側に放熱板19及び放熱板20を設け、この放熱板19、20の各々の外周部と固定子部材13、14との間に、円周状の微小間隙部を形成し、放熱板19、20の各々の外側の位置に配置してあるベアリングブラケット15とベアリングブラケット16に内臓された軸受6、7によってロータシャフト8を支持し、放熱板19、20と軸受支持部材15、16との間にロータシャフト8を中心とする環状の外気導入空間21、22を形成し、固定子部材15、16に設けた複数個の連通口13a、15a、14a、16aによって各々の外気導入空間を機外空間と連通してある。
本実施の形態の車両駆動用全閉形電動機の運転により、機内に発生した熱は、フレーム12の外周面および冷却フィン12aより機外空間(外気)に放出されると同時に、ロータより発生した熱は、鉄心押さえ板17、18を介して放熱板19、20に伝達した後、外気導入空間21、22に放出される。又、加熱された機内空間(内気)の熱も放熱板19、20を介して外気導入空間21、22に放出される。
外気導入空間21、22には、車両走行時の走行風が流入すると共に放熱板19,20の回転によって外気導入空間内の空気が、攪拌されるため、外気導入空間内の空気は常に外気と同様の温度となるため、放熱板からの機内の熱の放出作用は活発に行われる。
更に放熱板19、20の機内外の壁面にフィン19a、19bおよび20a、20bが多数設けてあるため、機内の熱の外気への授受は更に効果的に行われる。
このように電動機全体の冷却が従来の全閉形電動機に比べて大幅に向上するため、電動機の小形軽量化又は出力増大が可能になる。また、軸受6、7を支持しているベアリングブラケット15およびベアリングハウジング16と機内空間の間に、外気導入空間21、22を設けてあるため、内気の熱によりベアリングブラケット15とベアリングハウジング16が加熱されることはなくなると共に、フレーム12から軸受6、7に伝達される熱も連通口13a、15a、14a、16aを流通する外気によって冷却され抑制される。
そのため、軸受6、7およびその近傍の温度上昇は従来の全閉形電動機に比べて大幅に低減され、潤滑グリースの劣化を防ぐことができるので、グリースの寿命を長くすることが出来、電動機の分解周期を長くすることが出来る。
次に、本発明に基づく第1の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機の構成について図1を参照し、詳細に説明する。
本発明に基づく第1の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機において、フレーム12の内周部には、環状のステータ鉄心2を固定している。ステータ鉄心2の内周側に設けた複数の溝内にステータコイル3を収納し、フレーム12の駆動側端にブラケット13を取付け、このブラケット13に、軸受6を内蔵したベアリングブラケット15を取付けてある。フレーム12の他端部には、ブラケット14を取付け、このブラケット14に軸受7内蔵したベアリングハウジング16を取付けてある。フレーム12の外周面には多数の冷却フィン12aが設けてある。 軸受6、7により、ロータシャフト8の両端部を支持し、ロータシャフト8の中央部にロータ鉄心9を取付け、ロータ鉄心9の両端に鉄心押さえ板17、18を取付けてある。 ロータ鉄心8の外周側に複数の溝を設け、この中にロータバー10を収納している。ロータの両側の鉄心押え板17、18の外側に密着して放熱板19、20が取付けられ、各々の放熱板の外周部と固定側のブラケット13、14の内周部の間は円周状の微小間隙で対抗したラビリンスを形成している。
駆動側の放熱板19とベアリングブラケット15とブラケット13の間に、外気導入空間21を形成し、この外気導入空間は複数個の連通口13a、15aによって機外空間と連通してある。同様に、反駆動側の放熱板20とベアリングハウジング16とブラケット14の間に外気導入空間22を形成し、この外気導入空間は複数個の連通口14a、16aにより機外空間と連通してある。
放熱板19の機外側壁面に多数のフィン19aを設け、機内側の壁面に多数のフィン19bを設けてある。
このフィン19a、19bは、放熱板の円周方向(回転方向)に連続して延びた形状に形成してある。同様に放熱板20の機外側壁面に多数のフィン20aを設け、機内側壁面に多数のフィン20bを設けてある。フィン20a、20bは、放熱板の円周方向(回転方向)に連続して延びた形状に形成してある。
このように構成された本発明に基づく第1の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機は、運転により機内に発生した熱はフレーム12の表面と冷却フィン12aより外気に放出されると同時に、ロータの両側面に設けた放熱板19、20より外気導入空間21、22に放出される。
外気導入空間21、22には、車両の走行に伴い走行風が流通すし、更に放熱板の回転によって外気導入空間内の空気が攪拌されるため、常に外気が放熱板の表面を流通する。そのため、機内より放熱板に伝わった熱は、効率よく外気に放出され、冷却性能が向上する。
また、放熱板19、20の内外壁にはフィン19a、19bおよび20a、20bが多数設けてあるので、表面積が増大し、内気から外気への熱の授受が更に有効に行われ冷却性が向上する。尚、冷却フィン19a、20aは、送風用のファンとは異なり、回転方向(周方向)に延びた形状としてあるので、回転時に風切り音の発生がなく、騒音の発生を防ぐことができる。
更に、ベアリングブラケット15およびベアリングハウジング16の機内側背面の外気導入空間21、22に冷たい外気が常に流通するので、ベアリングブラケット15およびベアリングハウジング16は冷却され、軸受及び軸受近傍の温度上昇は抑制される。また、ロータシャフトから軸受に伝わる熱も、放熱板19、20により途中で外気に放出されるので、軸受に熱が伝わりにくくなっている。
本発明に基づく第1の実施の形態の全閉形電動機は、冷却性の向上を図ることが出来るため、従来の全閉形電動機に比べて小形軽量化又は容量(出力)の増大を図ることが出来る。同時に軸受部の温度上昇を抑えることが出来るため、潤滑グリースの劣化を防ぎ電動機の分解周期の延長を図ることが出来る。
(第2の実施の形態)
本発明に基づく第2の実施の形態の全閉形電動機について、図を参照し詳細に説明する。図2は、本発明に基づく第2の実施の形態の全閉形電動機の縦断図である。図3は、図2の部分断面図である。尚、図1に記載したものと同一の構造のものには、同符号を付して説明を省略する。
本発明に基づく第2の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機は、ロータ鉄心9に軸方向に貫通した複数個の通気穴9aを設け、反駆動側の鉄心押え板24にも通気穴24aを設け、駆動側の鉄心押え板23にはラジアルダクト23aを設けていることを特徴のひとつとしている。
本実施の形態の全閉形電動機の運転時には、鉄心押え板23の回転によるラジアルダクト23aのファン作用により内気が外周側に吹き上げられ、駆動側の機内空間の内気はロータ鉄心の外周とステータ鉄心の内周の間の空間25を通って反駆動側機内空間に流通し、更にロータ鉄心の通気穴9aを流通して、ラジアルダクト23aに戻る。
このように運転時に内気は、ロータ鉄心外周空間25を経て機内を循環流通する。そのため、機内で最も温度上昇が大きくなるロータ鉄心外周部が有効に冷却されると同時に、機内全体が均一に冷却されるので、局部的な加熱(ローカルヒート)を防ぐことが出来、電動機全体としての冷却性が向上する。
本実施の形態の車両駆動用全閉形電動機においても、冷却フィン19a、20aは、送風用のファンとは異なり、回転方向(周方向)に延びた形状としてあるので、回転時に風切り音の発生がなく、騒音の発生を防ぐことができる。
(第3の実施の形態)
本発明に基づく第3の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機について、図を参照し詳細に説明する。図4は、本発明に基づく第3の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機の縦断図である。尚、図1乃至図3に記載したものと同一の構造のものには、同符号を付して説明を省略する。
本発明に基づく第3の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機は、ロータ鉄心9に複数個の通気穴9aを設け、ロータ鉄心にも通気穴17a、18aを設ける。更に、放熱板19、20に通気穴19c、20cを設け、各々の通気穴を連通することにより、駆動側外気導入空間21と反駆動側の外気導入空間22とを連通した構造としてある。
このように構成された車両駆動用全閉形電動機は、ロータ鉄心内を軸方向に貫通する複数個の通気穴9aと鉄心押え板の通気穴17a、18aを外気が流通することが出来るため、冷却性が向上し、特にロータの冷却性向上に有効となる。
次に、放熱板に設けたフィンの他の実施の形態について説明する。図5は、放熱板の他の実施の形態の構成図である。図6は、放熱板の他の実施の形態の構成図である。図7は、放熱板の他の実施の形態の構成図である。
図5に記載の放熱板は、放熱板26の機外側のフィン26aと機内側のフィン26bを円周方向(回転方向)に複数個配列し、更に断続的に配置したものである。
このように構成された放熱板は、内気又は外気に接する表面積が大きくなるが、回転時の風切り騒音を小さくすることが出来る。また、フィン26が断続的に配置されているので、回転時の空気の攪拌作用が連続的なフィンに比べ、わずかに増大し放熱効果が向上する。
次に放熱板の他の実施の形態について説明する。図6は、本発明に基づく車両駆動用全閉形電動機に設けられた放熱板の構成図である。図7は、本発明に基づく車両駆動用全閉形電動機に設けられた放熱板の構成図である。
図6に記載の放熱板27は、機内外壁面にピン状の突起27a、27bを多数設けてある。そのため、表面積の増大による放熱性能の向上と、回転時の騒音発生防止を図ることができる。
図7に記載の放熱板28は、その壁面に放射状に多数のリブ28a、28bを設けてある。そのため、表面積の増大による放熱性能の向上と、回転時の騒音発生防止を図ることができる。
(第4の実施の形態)
本発明に基づく第4の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機について、図を参照し詳細に説明する。図8は、本発明に基づく第4の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機の縦断図である。図9は、図8の部分断面図である。尚、図1乃至図7に記載したものと同一の構造のものには、同符号を付して説明を省略する。
本発明に基づく第4の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機において、放熱板20とベアリングブラケット16の間に外気導入空間22が形成されている。ロータシャフト8は、軸受7により支持され、軸受の機内側に隣接してカラー29がシャフト8に固定してある。カラー29の機内側の側面および外周面は外気導入空間22に接しており、カラー29の側面にはフィン29aが多数放射状に設けてある。
このように構成された車両駆動用全閉形電動機の運転時にロータに発生した熱は、ロータシャフト8に伝わって、軸受7を加熱しようとするが、軸受の機内側に固定されたカラー29がロータシャフト8の熱を外気導入空間に放出し、軸受側に伝熱する熱を低減するため、軸受7の温度上昇は一層低減される。
このように構成された車両駆動用全閉形電動機は、カラー29に設けた多数のフィン29aにより、外気導入空間22に接するカラー29の表面積を増大させるとともに、回転時にフィン29aによって空気の攪拌を促進し、カラー29から外気導入空間の放熱作用を向上させるので軸受の温度低減効果は向上する。
以上、本発明に基づく第1乃至第4の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機については誘導電動機として説明を行ったが、本発明に基づく車両駆動用全閉形電動機は、誘導電動機に限定されるものではなく、たとえばロータに永久磁石を用いた同期電動機やその他の方式の電動機においても適用可能である。
また、第1乃至第4の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機については、放熱板と外気導入空間を駆動側、反駆動側の両方に構成しているものとして説明を行ったが、放熱板、外気導入空間をいずれか一方にのみ構成することでも、本発明の効果を奏することができるので特に両方に設けるということに限定しない、
本発明に基づく車両駆動用全閉形電動機は、固定子フレームの表面からの放熱のほかに、ロータの側面に設けた放熱板によって外気に積極的に放熱を行うことができるため、冷却性能が向上し、電動機の小形軽量化又は容量の増大を図ることができる。また、軸受支持をするベアリングブラケット(又はハウジング)の機内側に外気導入空間を形成し、この空間に外気を流通させることが出来るため、軸受及び軸受支持部を冷却し軸受部の温度上昇を低減することが出来る。更に、ロータシャフトから軸受に伝達される熱は、放熱板やカラーによって外気導入空間に放出されるため、軸受の温度上昇を更に低減することが出来る。
軸受の温度上昇を更に低減することにより、潤滑グリースの劣化を防ぐことが出来、分解周期の延長が可能となる。
また、放熱板の冷却性を向上させるフィンを多数設けてあるが、このフィンの形状を回転時の風切り音が小さい形状としてあるので、騒音の発生を防ぎ、低騒音化を図ることが出来る。
本発明に基づく第1の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機の縦断図である。 本発明に基づく第2の実施の形態の全閉形電動機の縦断図である。 図3は、図2の部分断面図である。 本発明に基づく第3の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機の縦断図である。 放熱板の他の実施の形態の構成図である。 放熱板の他の実施の形態の構成図である。 放熱板の他の実施の形態の構成図である。 本発明に基づく第4の実施の形態の車両駆動用全閉形電動機の縦断図である。 図8の部分断面図である。 従来の車両駆動用全閉形電動機の縦断図である。
符号の説明
1 フレーム
1a 冷却フィン
2 ステータ鉄心
3 ステータコイル
4 ベアリングブラケット
4a 冷却フィン
5 ベアリングハウジング
6 軸受
7 軸受
8 ロータシャフト
9 ロータ鉄心
10 ロータバー
11 継手
12 フレーム
12a 冷却フィン
13 ブラケット
13a 連通口
14 ブラケット
14a 連通口
15 ベアリングブラケット
15a 連通口
16 ベアリングハウジング
16a 連通口
17 鉄心押え板
18 鉄心押え板
19 放熱板
19a フィン
19b フィン
20 放熱板
20a フィン
20b フィン
21 外気導入空間
22 外気導入空間
23 鉄心押え板
23a ラジアルダクト
24 鉄心押え板
24a 通気穴
25 ロータ鉄心外周空間
26 放熱板
26a フィン
26b フィン
27 放熱板
27a 突起
27b 突起
28 放熱板
28a リブ
28b リブ
29 カラー
29a フィン

Claims (3)

  1. ステータフレームと、このステータフレームの内周面に設けられたステータ鉄心と、ロータシャフトと、このロータシャフトの中央部に取り付けられたロータ鉄心と、前記ロータシャフトの両端部を支持する第1および第2の軸受と、前記第1の軸受を内蔵し前記ステータフレームの一方の側面に取り付けられる第1のブラケットおよび前記第2の軸受を内蔵し前記ステータフレームの他方の側面に取り付けられる第2のブラケットとを有する車両駆動用全閉形電動機であって、
    前記ロータ鉄心の両側に、このロータ鉄心に対して鉄心押え板を介して接続されるとともに、前記ロータシャフトに取り付けられ、かつ前記第1のブラケットとの間に外気を導入する外気導入空間を形成し、機内側若しくは機外側壁面のいずれか一方の壁面又は両方の壁面に多数のフィン又は突起物を有する第1の放熱板および前記第2のブラケットとの間に外気を導入する外気導入空間を形成し、機内側若しくは機外側壁面のいずれか一方の壁面又は両方の壁面に多数のフィン又は突起物を有する第2の放熱板と、
    前記第1および第2のブラケットに設けられ、前記第1および第2の放熱板それぞれとの間で形成された空間に外気を取り込むための複数の連通口とを備え、
    前記第1および第2の放熱板の壁面に設けたフィン又は突起物の形状は、前記第1および第2の放熱板の回転方向に沿って形成されたことを特徴とする車両駆動用全閉形電動機。
  2. 前記請求項1記載の車両駆動用全閉形電動機において、
    前記ロータ鉄心及び前記第1および第2の放熱板に軸方向に貫通する通気穴を複数個設け、この通気穴によって駆動側と反駆動側両方の前記外気導入空間を連通させたことを特徴とする車両駆動用全閉形電動機。
  3. 前記請求項1記載の車両駆動用全閉形電動機において、
    前記第1の軸受および第2の軸受の一方の機内側に隣接するとともに前記第1および第2の放熱板の一方と空間を隔てて対向して前記ロータシャフト上に固定されたカラーを設け、このカラーの一方側面は前記外気導入空間内に露出し、さらに前記カラーの露出面に多数のフィンを設けたことを特徴とする車両駆動用全閉形電動機。
JP2005313265A 2005-10-27 2005-10-27 車両駆動用全閉形電動機 Active JP4817800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005313265A JP4817800B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 車両駆動用全閉形電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005313265A JP4817800B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 車両駆動用全閉形電動機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011156154A Division JP2011205894A (ja) 2011-07-14 2011-07-14 全閉形電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124796A JP2007124796A (ja) 2007-05-17
JP4817800B2 true JP4817800B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38148016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005313265A Active JP4817800B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 車両駆動用全閉形電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817800B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4943398B2 (ja) * 2008-09-16 2012-05-30 新日本製鐵株式会社 放熱板
JP2011024387A (ja) * 2009-07-18 2011-02-03 Sugai Sogyo:Kk 冷却装置
JP5404553B2 (ja) * 2010-08-04 2014-02-05 三菱電機株式会社 回転電機
CN103378681A (zh) * 2012-04-12 2013-10-30 无锡爱奇克发动机有限公司 一种电动车增程器发电机外壳结构
JP5542984B1 (ja) * 2013-02-18 2014-07-09 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
KR101464621B1 (ko) 2013-05-08 2014-11-26 자동차부품연구원 구동장치
CN107710565A (zh) * 2015-06-17 2018-02-16 法雷奥日本株式会社 电动机
US20170338720A1 (en) * 2016-04-06 2017-11-23 James Rhett Mayor Enhanced convective rotor cooling
CN107579624A (zh) * 2017-10-23 2018-01-12 黑龙江技师学院 一种电机滑动轴承用冷却箱及冷却方法
JP7293807B2 (ja) * 2019-03-29 2023-06-20 株式会社富士通ゼネラル 電動機
CN111769674B (zh) * 2020-05-18 2023-06-02 华为数字能源技术有限公司 一种转子、电机、动力总成及车辆
CN112332588B (zh) * 2020-10-26 2022-12-27 中车大连机车研究所有限公司 一种电机端盖散热器
FR3122051B1 (fr) * 2021-04-19 2023-11-24 Alstom Transp Tech Machine électrique à canal de refroidissement et stator isolé
CN113765298B (zh) * 2021-09-30 2022-09-02 安徽智鸥驱动科技有限公司 外转子无刷电机散热组件

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3756733B2 (ja) * 2000-07-07 2006-03-15 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用の全閉形駆動電動機
JP2004194498A (ja) * 2002-11-25 2004-07-08 Toshiba Corp 全閉外扇冷却型電動機
JP2004187352A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp 車両駆動用全閉型電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007124796A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817800B2 (ja) 車両駆動用全閉形電動機
JP5143094B2 (ja) 全閉外扇冷却型電動機
JP4592693B2 (ja) 全閉外扇形電動機
JP5297236B2 (ja) 車両用全閉形主電動機
JP2011205894A (ja) 全閉形電動機
JP4891688B2 (ja) 全閉形電動機
JP4800847B2 (ja) 全閉形液冷電動機
JP4630708B2 (ja) 車両駆動用全閉形電動機
JP4772298B2 (ja) 車両駆動用全閉型電動機
JP4928986B2 (ja) 車両駆動用全閉型電動機
JP3825679B2 (ja) 車両用全閉外扇形電動機
JP2004194498A (ja) 全閉外扇冷却型電動機
WO2005124971A1 (ja) 全閉外扇形電動機
JP2006180684A (ja) 車両駆動用全閉形電動機
JP2017060319A (ja) 電動機の冷却構造。
JP2004187352A (ja) 車両駆動用全閉型電動機
JP2010098791A (ja) 全閉型回転電動機
JP4891656B2 (ja) 車両用全閉形電動機
JP2006101658A (ja) 車両用全密閉形電動機
JP4423271B2 (ja) 電動機
JP2004080888A (ja) 車両駆動用全閉型電動機
JP2012070549A (ja) 全閉形電動機装置
JP7504306B1 (ja) 回転電機
JP4592627B2 (ja) 車両駆動用全閉型電動機
JP2004187345A (ja) 車両駆動用全閉形電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4817800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3