JP4813313B2 - シリコン単結晶引上げ装置及び該装置に使用される黒鉛部材並びに黒鉛部材の劣化防止方法 - Google Patents

シリコン単結晶引上げ装置及び該装置に使用される黒鉛部材並びに黒鉛部材の劣化防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4813313B2
JP4813313B2 JP2006268028A JP2006268028A JP4813313B2 JP 4813313 B2 JP4813313 B2 JP 4813313B2 JP 2006268028 A JP2006268028 A JP 2006268028A JP 2006268028 A JP2006268028 A JP 2006268028A JP 4813313 B2 JP4813313 B2 JP 4813313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
graphite member
single crystal
pulling apparatus
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006268028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008087997A (ja
Inventor
真一 川添
福生 小川
康人 鳴嶋
恒成 朝長
利通 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Techxiv Corp
Original Assignee
Sumco Techxiv Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Techxiv Corp filed Critical Sumco Techxiv Corp
Priority to JP2006268028A priority Critical patent/JP4813313B2/ja
Priority to US11/863,894 priority patent/US9212431B2/en
Publication of JP2008087997A publication Critical patent/JP2008087997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813313B2 publication Critical patent/JP4813313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/003Heating or cooling of the melt or the crystallised material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/14Heating of the melt or the crystallised materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • Y10T117/1068Seed pulling including heating or cooling details [e.g., shield configuration]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、シリコン単結晶引上げ装置及び該装置に用いられる黒鉛部材並びに黒鉛部材の劣化を防止する方法に関する。
半導体デバイスを作製するための基板として用いられる鏡面ウェーハは、単結晶インゴットを薄板部材にスライスし、その表裏面を研削・研磨等することにより得られる。この単結晶インゴットは、例えば、チョクラルスキー(CZ)法(MCZ法を含む)により製造することができる。チョクラルスキー法を用いた一般的な単結晶インゴットの製造方法について以下簡単に説明する。
チョクラルスキー法では、単結晶引き上げ装置の炉内に設置された石英坩堝に原料の多結晶シリコン(多結晶原料)を充填し、石英坩堝の周囲に設けられたヒータにより石英坩堝を加熱することによって、多結晶シリコンを溶融し、原料融液とする。そこに種子にあたる単結晶(種結晶)を浸して、結晶引き上げ機構を使って種結晶をゆっくりと引き上げることによって、種結晶と同じ方位配列を持った単結晶を成長させ、大きな円柱状の単結晶インゴットに仕上げる。そして必要な大きさに成長した単結晶インゴットを炉外に取り出す。
通常、単結晶引き上げ装置の炉を構成する内部部品として、高温下に置いて安定な黒鉛部材が多く使用されており、前述したルツボ、ヒータの他にも、インナーシールド、シリコン蒸気等の漏れ防止リング、ロアーリング、アッパーリング、ルツボ受け、シードチャック等があり、これらも黒鉛部材で構成されている。
一方、黒鉛部材を単結晶引き上げ装置の炉内部品に用いた場合、黒鉛部材は、上記シリコン単結晶を引き上げる際に生じる一酸化ケイ素ガス(以下、SiOガスという)や、石英ルツボ等と反応し、表層部分が炭化珪素(以下、SiCという)に転化しがちである。表層がSiC化すると、熱膨張率の違い等から、表層と内部との間にせん断応力が生じ、表層剥離のような黒鉛部材の劣化が起きる。
具体的には、シリコン単結晶の引き上げ操作時において、単結晶引き上げ装置内では溶融したシリコンとルツボの石英とが下記(A)式のように反応して、装置内にSiOガスが発生する。
Si(l)+SiO(s)→2SiO(g)・・・・・(A)
発生したSiOガスは、装置内の黒鉛部材と下記の(B)式のように反応して、一部がSiCに転化するとともに、一部はCOガスとして揮散する。
SiO(g)+2C(黒鉛)→SiC(s)+CO(g)・・・・・(B)
このようにして、黒鉛部材はSiOガスにより次第に浸食される。更に、黒鉛部材面に生成したSiCにより黒鉛部材面には微細なクラックが発生することになり、使用寿命が短縮化する、などの難点がある。また、黒鉛とSiCとは熱膨張係数が異なるため温度変化に伴う熱応力により表層剥離や、クラック発生及び進展等が生じるおそれがある。
一般に、揮発性ドーパント(砒素、赤燐、アンチモン)を使用した引き上げにおいて、目的の低抵抗率単結晶を育成するために、育成中炉内圧を上げ、融液からドーパントの蒸発を抑制させると、SiO、SixOy、AsxOyのような酸化物が炉内に長時間滞在するため、炉内品を構成する高純度黒鉛と反応し、黒鉛部材を劣化させてしまうおそれがある。
このような、黒鉛部材の劣化を防止すべく、黒鉛部材とSiOガスとの反応を抑制するために黒鉛部材表面を炭化珪素で被覆することが知られている(SiC被覆法)。
例えば、特許文献1では、特定の性質を持つ黒鉛材料を用いてSiCとの熱膨張差によって生じるクラックや割れを防止でき、しかも急激な昇温にも耐える耐熱性に優れた単結晶引上装置用部品を開示している。また、特許文献2では、黒鉛とSiCとの混在層を中間に備えることによりSiC被膜の膜厚が薄くてもSiOガスに対する安定性が高い炭化珪素被覆黒鉛部材を開示する。例えば、CZ法によるシリコン単結晶引上げ装置用の各種部材として好適に使用することができる炭化珪素被覆黒鉛部材である。また、特許文献3では、複合材とすることで、シリコン単結晶引き上げ装置において、SiOガスによる腐食消耗やSiC化によるクラック等の欠陥の発生を抑制した長寿命なCZ用半導体単結晶引き上げ装置用炭素部材を開示している。
特開2000−351670号公報 特開2000−319080号公報 特開2000−290094号公報
しかしながら、ヒータやその近辺部品は、それ自身が高温になるため、熱膨張緩和層を設けても発生する熱応力によるクラックや割れを完全には防止できない。また、カーボン溶液を含浸させ、焼成して複合材にしてもクラック防止効果が得られ難く、またコストもかかる。例えば、黒鉛ヒータを長時間使用していると、上端部のエッジ部がシリコン酸化物と反応して表面が劣化し、炉の過熱・冷却の繰り返しのため、反応層(劣化層)と未反応層の熱膨張率の違いにより、端部が剥離あるいは破損する。この破片(かけら)が石英ルツボ内の融液に入ると、単結晶化の阻害要因となる。
図6に、黒鉛部材がSiOガス等により劣化する様子を模式的に示す。図6(a)は、厚みtの黒鉛部材(黒鉛ヒータ)の板状部分900の部分断面図である。角部902、904は、一般的なC1面取りがなされている。トップの平坦部906は、従って、t−1の幅があることになる。tは典型的に15mmから30mm程度である。図6(b)は、黒鉛部材を使用するに従い、劣化し、クラック908、910が生成した様子を示している。表面からSiOガス等により劣化させられるため、クラックは表面から内部へと進展している。クラック910は、表面からほぼ鉛直な方向にクラックが進展しているが、これはクラック910の先端でSiOガス等による応力腐食的な劣化が起こっているためと考えられる。一方、クラック908は、表層より少し内部で表面にやや平行にクラック908が進展しているが、これは、表層と内部との熱応力等によるせん断力により表層が剥離するためであると考えられる。図6(c)は、更に劣化が進み、破片912等が脱落して、黒鉛部材の板状部分900が破壊する様子を模式的に示している。
この破片912が脱落して、例えば、ルツボ内に入ると、融液中の不純物が増えてしまうだけでなく、破片912が結晶引上げ中の結晶に付着し、有転位化させる。また、落下に伴う融液の飛跳ねが結晶に付着し、有転位化を誘発して、シリコン単結晶の取得を困難にしたり、シリコン単結晶の品質を落としたりするおそれもある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、黒鉛部材の材質自体を変えることなく、簡便に黒鉛部材の劣化を防止することを目的とする。
黒鉛部材の劣化状態を観察したところ、黒鉛部材の劣化の初期段階であるクラック発生は、いわゆる角部(コーナー部)において顕著であり、この角部のクラックを起因として、他の表面へクラックが進展していくことを発見した。即ち、角部近傍のクラック発生を抑制すれば、効果的に黒鉛部材の劣化を防止できるのである。
具体的には、黒鉛部材の角部(又はエッジ部)を、角のままにせず、また、C面取りのような通常の面取りをするのではなく、角部をR加工することにより、角部近傍のクラック発生を抑制することができるのである。
より具体的には、以下のようなものを提供できる。
(1)シリコン単結晶引上げ装置に用いられる黒鉛部材において、反応性ガスにさらされる部分の角部がR加工されていることを特徴とする引上げ装置用黒鉛部材を提供できる。
上述において、R加工は、一般的な研削加工、研磨加工等で行うことができ、例えば、研磨用の砥石に所定の曲面を作っておいて、この砥石により研磨することでR加工を実施することができる。
(2)前記反応性ガスにさらされる部分は、厚み方向のサイズtが他のサイズに比べて小さい板状部分を含み、前記R加工される角部の曲率半径rは、
t/8≦r≦t/4
の関係を満足することを特徴とする上記(1)記載の引上げ装置用黒鉛部材を提供できる。
この曲率半径rは、R加工部全体でほぼ一定とすることもできるが、加工部位によって異なるrとすることもできる。その場合は、最小の曲率半径rを用いて判定することもできる。
(3)前記反応性ガスは、シリコン酸化物を含むことを特徴とする上記(1)又は(2)記載の引上げ装置用黒鉛部材を提供できる。
(4)前記黒鉛部材は、黒鉛ヒータを構成することを特徴とする上記(1)から(3)いずれか記載の引上げ装置用黒鉛部材を提供できる。
(5)上記(1)から(4)いずれか記載の引上げ装置用黒鉛部材を備えるシリコン単結晶引上げ装置を提供できる。
(6)シリコン単結晶引上げ装置に用いられる黒鉛部材の劣化を防止する方法において、反応性ガスに暴露される該黒鉛部材に含まれる板状部分の角部をアール形状とし、該板状部分の厚みがtでアール形状の角部の曲率半径がrであるときに、t/8≦r≦t/4 の関係を満足するようなアール形状にすることを特徴とする黒鉛部材の劣化防止方法を提供できる。ここで、シリコン単結晶引上げ装置では、耐熱性、耐腐食性や、コンタミの発生が抑制されるように黒鉛製の部材が多く用いられる。しかしながら、腐食性の条件によってはこのような黒鉛製の部材であっても、劣化が避けられず、劣化を防止する方法が望まれる。そのために、まず、該黒鉛部材の反応性ガスに暴露される部分を特定することが望ましい。角部全てを所定のアール形状(R形状)とすることは、黒鉛部材の生産性からも、また、コストにおいても、有利ではないからである。シリコン単結晶引上げ装置において、反応性ガスは、坩堝内に溶融されているシリコン融液から典型的に発生する。一方、装置内の雰囲気の浄化や、雰囲気圧力や成分構成の安定性を確保するために、通常、装置内にパージガスを一定量流すと共に、パージガス及び反応性ガスを排出する排出口が備えられている。この排出口は、例えば、ポンプ等により雰囲気圧力よりも減圧にされており、シリコン融液から発生した反応性ガスを導き、排出する。このときの反応性ガスの通路は、これまでの経験に基づいて、図面により推測することもでき、実際に煙を使った流路の可視化を実験で調べることもでき、更に、数値計算で流路を予測することもできる。暴露される部分を特定する工程では、これらの方法の何れかを、又は、2以上の方法を組み合わせて用いることができる。また、アール形状とするためには、予め角形状に切り出した後にアール加工(R加工)してもよく、また、切り出し時に同時にアール加工を施してもよい。
シリコン単結晶引き上げ装置の炉内には、シリコンを溶融するルツボ等においてSiOガス等が発生する一方、有害なガスが滞留することを防ぐために、炉内ガスを排気する排気口が設けられ、この発生するところから排気口までのSiOガス等の流れ経路ができる。この流れ経路に配置されている黒鉛部材は、他の場所にある黒鉛部材よりもSiOガス等により劣化させられる可能性が高くなるので、特にそのような黒鉛部材の角部をR加工しておくことが好ましい。
特に、ルツボ等のSiOガス等が発生する部材の近く、又はルツボを加熱するヒータの近くに配置される部材は、高温になりやすく、劣化の進行速度が速くなりやすいので、そのような部材の角部をR加工することが好ましい。
ここで、考えられる黒鉛劣化の反応を検討してみれば、以下のような反応が予測される。
SiO + C(黒鉛) → Si + CO↑ ・・・・・(C)
XO + C(黒鉛) → X + CO↑ ・・・・・(D)
X + C(黒鉛) → XC ・・・・・(E)
ここで、X=As、P、Sb ・・・・・(F)
上述の式(B)、(C)、(D)、(E)において、黒鉛が反応性ガスにより、劣化させられることがわかる。これらの反応式のギブスの標準エネルギー変化を検討すれば、所定の条件(温度及び雰囲気等)により、反応が起こりやすいとされるものとなっていることがわかる。本発明では、これらの反応を抑制するべく、黒鉛部材の特定部位の形状を変化させているが、これは上式において、黒鉛の表面積を小さくしようとするもので、丁度濃度調節することに対応する。
本発明によれば、黒鉛部材の角部をR加工することにより、黒鉛部材の劣化を防止することが可能になる。これにより、単結晶引き上げ装置において安定的な結晶育成をさせることが可能になる。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。各図面において同一の構成または機能を有する構成要素および相当部分には、同一の符号を付し、その説明は省略する。
(実施形態1)
図1は、CZ法による単結晶引き上げ装置を模式的に示した断面図である。図1では、シードチャック1、シリコン種結晶2、シリコン単結晶3、石英ルツボ4、シリコン融液5、断熱材6、黒鉛ヒータ7、黒鉛ルツボ8、ロアーリング9、排気口10、インナーシールド11、アッパーリング12、チャンバー13、ルツボ受け14、上部シールド15、支持棒16を示している。この装置では、パージガス(例えばアルゴン)がシリコン単結晶3の上方より流され、シリコン融液5の開放面から発生する反応性ガスと共に、排気口10へと下側へと導かれていく。図2は、黒鉛ヒータ7の一例を示した斜視図であり、図3は図2に示す黒鉛ヒータ7のA−A断面図である。
図3に示す円筒形の黒鉛ヒータ7は、該円筒形の内径がRmm、ヒータを構成する板状部分の肉厚がtmmである。円筒形のヒータ7は、切り込みを入れたような形状となって長いヒータ線を構成するようになっている。黒鉛ヒータ7の上端部7aは、角部(エッジ部)にR加工が施されている。図4は黒鉛ヒータ7の上端部7aの部分拡大図である。図4に示すように、R加工は、角部に所定の曲率半径rを形成するように研磨されている。rの値については後述する。また、図4に示すように、上端部7aのトップ面には幅fのフラット面がある。曲率半径rと厚みtとの間に、t/2<rの関係が成り立てば、このフラット面は存在しなくなり、トップ面に先端がとがった尾根ができ、好ましくない。とがった先端は、表面積がその部分の内部体積に対して大きくなり易く、反応性のガス(例えば、SiO)による劣化が生じやすくなる。従って、少なくとも厚みtは、2r以上であることが望ましい。t=2rでは、先端が丸くなる。
実施形態1の円筒形の黒鉛ヒータ7は、円筒形の内径は囲むルツボの外形より大きいため、Rサイズは、約300mmから約1000mmであるが、製造されるシリコン単結晶の大きさに応じて適切な大きさとされる。また、シリコン単結晶は、より大径化が望まれており、その場合はより大きなRサイズとなる。また、黒鉛ヒータ7を構成する殻状の黒鉛部材の肉厚tは、その発熱特性や、機械的強度などから、5mmから40mm、より一般には、15mmから30mmのものが用いられる。従って、R加工部の曲率半径rは、t/8以上、より好ましくはt/7以上であり、また、t/4以下、より好ましくは、t/5以下である。但し、機械的な強度、望まれる発熱特性等に応じて、肉厚tが決定され、その肉厚tに最も好ましい曲率半径が、上記範囲内において、適宜選択される。
従来、黒鉛ヒータ7の上端部の側端部7bでは、3つの面がぶつかる角部が生じていたが、本発明では、この角部に、半径r’の球加工を施してある。このようにすると、尖った角が無く、劣化も起こり難い。また、各R加工部の表面は、所定の表面粗さ(Raで5μm以下)であることが好ましい。表面粗さが粗すぎると、凹凸部から劣化が進み易くなるからである。
このように、黒鉛ヒータ7の端部をR加工することにより、特に表面をSiC化することもなく、反応性ガスによる黒鉛ヒータ7の劣化を有効に防止することができる。この理由は、必ずしも明確ではないが、反応性ガスとの接触を少なくし、かつ、角部特有の加工による残留応力を減少させることにより、劣化反応が進行し難くなったためと推測される。
また、多結晶シリコンの融液に投入したN型ドーパント(揮発性)の蒸発を抑制するために高炉内圧化するが、高圧力化した場合、炉内環境に蒸発した反応性ガス(例えば、Asx1y1、Sbx2y2等)が長時間滞在することになる。このような場合に、黒鉛ヒータ7は、反応性ガスが流れる経路に配置されているため、反応性ガスがカーボン製の黒鉛ヒータ7と反応して黒鉛部材を劣化させてしまう。
(実施形態2)
実施形態1では黒鉛ヒータについて説明したが、本実施形態では黒鉛ヒータ以外の黒鉛部材を用いる単結晶引き上げ装置の炉内の部品について説明する。単結晶引き上げ装置の構成は図1を用いる。図5に、炉体を流れる反応性ガスの経路の一例を示す。図5は図1の単結晶引き上げ装置の一部分を拡大した図に炉内のガスの主要な流路を点線の矢印で示したものである。主にルツボ8内の融液から発生した反応性ガスは、ガスの主要流路に沿って黒鉛ルツボ8の縁を超えて、黒鉛ヒータ7の上端部を通過し、インナーシールド11の内周面に沿って下方に流れていく。黒鉛ヒータ7の下方部には、やはり角部が存在するが、反応性ガスの流路に配置されていないため、この角部はR加工を施さなくてもよいが、流路が想定外に変化することを見越してR加工しておくことがより好ましい。
黒鉛部材からなる黒鉛ルツボ8の縁は、反応性ガスの流れの経路に配置されているので、黒鉛ヒータ7と同様に黒鉛部材の劣化が生じる。従って、黒鉛ルツボ8の縁部(ルツボの上端)をR加工することが好ましい。
また、炉内の部材は黒鉛部材からなるものも多く、このように炉内を流れるガス経路に於いても、黒鉛部材の劣化が懸念される。従って、このような部材の角部にR加工を施すことにより、部材の劣化を防ぎ単結晶化の阻害を低減できる。例えば、インナーシールド11の下方に配置されるロアーリング9は、熱的には、ヒータほど厳しくはないが、反応性ガスにさらされるため、角部をR加工することが好ましい。
上述した黒鉛ヒータ7、黒鉛ルツボ8、インナーシールド11の他にも、シードチャック1、ロアーリング9、インナーシールド11、アッパーリング12、ルツボ受け14等にも黒鉛部材が用いられており、角部(エッジ部)をR加工することにより、反応性ガスによる各部品の劣化を防止することができる。以上の説明では、反応性ガスの流路は、主にパージガスと同様な流路を中心に述べてきたが、反応性ガスは対流によっても流れることは言うまでもない。例えば、ヒータの熱により雰囲気ガスが巻き上げられ、その流れに沿って反応性ガスも同様に巻き上げられることもある。また、このように巻き上げられたガスは、装置内の低温部等で下降する流れとなることもある。ガス流速が遅い状況下ではガスの流れがスムーズでなくなるため、反応性ガスが長時間滞在し、黒鉛ヒータや、他の黒鉛部材と反応し、黒鉛部材を劣化させるおそれがある。これは、高炉内圧力条件100torr以上で行う際効果が大きい。流路の特定は必ずしも容易とは限らないので、各部材の角部(エッジ部)を予めR加工しておけば、反応性ガスの流路が変わった場合であっても、反応性ガスによる劣化を抑制することができる。
このようにすれば、黒鉛ヒータ並びに他の部品の劣化が防止されるので、部品交換の頻度が減少し、また、破片による汚染や製品への悪影響を低減させることができ、ひいては、単結晶引き上げ装置において安定的な結晶育成をさせることが可能になる。
(実施例)
幅tが20mm、曲率半径rを4mmとして上端部7aをR面取りした黒鉛ヒータ7を用いて、シリコン単結晶の引き上げを繰り返し、黒鉛ヒータ7の上端部7aにクラックの発生、破片の発生とが何回目の引き上げで発生するかを調べた。シリコン単結晶の引き上げ条件により、クラックの発生のし易さが変化するため、同じ引上げ条件で、比較例として上端部をC2面取りした黒鉛ヒータを用いた試験を行った。クラック発生の検査は、黒鉛ヒータの外観を目視検査することにより実施した。表1に検査結果を示す。
Figure 0004813313
C面取りした黒鉛ヒータに比べて、R加工した黒鉛ヒータでは、ひび割れ発生及び破損が生じるまでの寿命は、それぞれ、2.7倍、3.3倍以上であった。尚、上向きの矢印は、検査の段階でひび割れや破片が観測されなかったことを示している。
上記結果より、角部をR加工した黒鉛ヒータは、C面取りした黒鉛ヒータに比べ劣化速度が著しく遅く、R加工の効果が明らかとなった。
CZ法による単結晶引き上げ装置を模式的に示した断面図である。 黒鉛ヒータ7の一例を示した斜視図である。 図2に示す黒鉛ヒータ7のA−A断面図である。 黒鉛ヒータ7の上端部を拡大した部分拡大図である。 炉体を流れる反応性ガスの流れの経路の一例を示す図である。 黒鉛部材で製造されたヒータが剥離・破損する様子を示す図である。
符号の説明
1 シードチャック
2 シリコン種結晶
3 シリコン単結晶
4 石英ルツボ
5 シリコン融液
6 断熱材
7 黒鉛ヒータ
8 黒鉛ルツボ
9 ロアーリング
10 排気口
11 インナーシールド
12 アッパーリング
13 チャンバー
14 ルツボ受け
15 上部シールド
16 支持棒

Claims (5)

  1. シリコン単結晶引上げ装置に用いられる黒鉛部材において、
    前記黒鉛部材は、黒鉛ヒータを構成し、
    該黒鉛ヒータの反応性ガスにさらされる部分の角部がR加工されていることを特徴とする引上げ装置用黒鉛部材。
  2. 前記反応性ガスにさらされる部分は、厚み方向のサイズtが他のサイズに比べて小さい板状部分を含み、
    前記R加工される角部の曲率半径rは、
    t/8≦r≦t/4
    の関係を満足することを特徴とする請求項1記載の引上げ装置用黒鉛部材。
  3. 前記反応性ガスは、シリコン酸化物を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の引上げ装置用黒鉛部材。
  4. 前記黒鉛部材は、円筒形の黒鉛ヒータを構成し、その上端部の角部がR加工されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか記載の引上げ装置用黒鉛部材。
  5. 請求項1から4いずれか記載の引上げ装置用黒鉛部材を備えるシリコン単結晶引上げ装置。
JP2006268028A 2006-09-29 2006-09-29 シリコン単結晶引上げ装置及び該装置に使用される黒鉛部材並びに黒鉛部材の劣化防止方法 Active JP4813313B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268028A JP4813313B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 シリコン単結晶引上げ装置及び該装置に使用される黒鉛部材並びに黒鉛部材の劣化防止方法
US11/863,894 US9212431B2 (en) 2006-09-29 2007-09-28 Silicon single crystal pulling device and graphite member used therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268028A JP4813313B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 シリコン単結晶引上げ装置及び該装置に使用される黒鉛部材並びに黒鉛部材の劣化防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008087997A JP2008087997A (ja) 2008-04-17
JP4813313B2 true JP4813313B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39259880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268028A Active JP4813313B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 シリコン単結晶引上げ装置及び該装置に使用される黒鉛部材並びに黒鉛部材の劣化防止方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9212431B2 (ja)
JP (1) JP4813313B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5118386B2 (ja) * 2007-05-10 2013-01-16 Sumco Techxiv株式会社 単結晶の製造方法
JP5904079B2 (ja) * 2012-10-03 2016-04-13 信越半導体株式会社 シリコン単結晶育成装置及びシリコン単結晶育成方法
JP6029492B2 (ja) * 2013-02-26 2016-11-24 信越半導体株式会社 炭化珪素の製造方法
JP6405122B2 (ja) * 2014-06-03 2018-10-17 イビデン株式会社 カーボンヒータ、ヒータユニット、焼成炉及び珪素含有多孔質セラミック焼成体の製造方法
JP2018058711A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 新日鐵住金株式会社 炭化珪素単結晶インゴット製造用の黒鉛坩堝
WO2018159108A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 株式会社Sumco シリコン単結晶インゴットの製造方法およびシリコン単結晶インゴット
JP6805886B2 (ja) * 2017-02-28 2020-12-23 住友金属鉱山株式会社 結晶育成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3761692A (en) * 1971-10-01 1973-09-25 Texas Instruments Inc Automated crystal pulling system
US3969131A (en) * 1972-07-24 1976-07-13 Westinghouse Electric Corporation Coated graphite members and process for producing the same
US4536442A (en) * 1979-08-23 1985-08-20 General Electric Company Process for making diamond and cubic boron nitride compacts
US4549345A (en) * 1981-11-19 1985-10-29 Wilsey Harvey J Method of making a graphite zig-zag picket heater
US4410796A (en) * 1981-11-19 1983-10-18 Ultra Carbon Corporation Segmented heater assembly
JPH01142463A (ja) * 1987-11-28 1989-06-05 Shimadzu Corp バルブの開閉方法
JP2710288B2 (ja) * 1989-05-12 1998-02-10 住友電気工業株式会社 単結晶製造装置用黒鉛発熱体
JPH0759985B2 (ja) 1990-08-28 1995-06-28 株式会社ノーリツ 暖房機能付全自動風呂釜
JPH0642968A (ja) 1992-04-22 1994-02-18 Nec Corp 水準器
US5414927A (en) * 1993-03-30 1995-05-16 Union Oil Co Furnace elements made from graphite sheets
JP2000290094A (ja) 1999-02-05 2000-10-17 Toyo Tanso Kk 半導体単結晶引き上げ装置用炭素部材
JP2000351670A (ja) 1999-04-06 2000-12-19 Toyo Tanso Kk 黒鉛材料、SiC膜形成黒鉛材料及びシリコン単結晶引上装置用部品
JP2000319080A (ja) 1999-05-07 2000-11-21 Tokai Carbon Co Ltd 炭化珪素被覆黒鉛部材
JP3835063B2 (ja) * 1999-06-23 2006-10-18 株式会社Sumco 単結晶引上装置
US6285011B1 (en) * 1999-10-12 2001-09-04 Memc Electronic Materials, Inc. Electrical resistance heater for crystal growing apparatus
KR100411571B1 (ko) * 2000-11-27 2003-12-18 주식회사 실트론 단결정 잉곳의 제조장치
DE10204468C1 (de) * 2002-02-05 2003-06-18 Sgl Carbon Ag Verfahren zur Herstellung von hochreinen Verschleißeinlagen, nach dem Verfahren erhältliche Verschleißeinlage und deren Verwendung
JP4354758B2 (ja) * 2002-09-13 2009-10-28 コバレントマテリアル株式会社 単結晶引上装置
US6799940B2 (en) * 2002-12-05 2004-10-05 Tokyo Electron Limited Removable semiconductor wafer susceptor
JP4926633B2 (ja) * 2006-09-29 2012-05-09 コバレントマテリアル株式会社 単結晶引上げ方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9212431B2 (en) 2015-12-15
US20080078322A1 (en) 2008-04-03
JP2008087997A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813313B2 (ja) シリコン単結晶引上げ装置及び該装置に使用される黒鉛部材並びに黒鉛部材の劣化防止方法
US7939173B2 (en) Polycrystalline silicon rod for zone reflecting and a process for the production thereof
JP4853237B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
WO2010109873A1 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
WO2011001905A1 (ja) サファイア単結晶の製造方法、及び当該方法で得られたサファイア単結晶
EP2460912A2 (en) Vitreous silica crucible
EP2679541B1 (en) Polycrystalline silicon rod
EP1897977B1 (en) Method of growing silicon single crystal
JP5052493B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP4806974B2 (ja) シリコン単結晶育成方法
WO2018186150A1 (ja) 熱遮蔽部材、単結晶引き上げ装置および単結晶シリコンインゴットの製造方法
JP2003002780A (ja) シリコン単結晶の製造装置及びそれを用いたシリコン単結晶の製造方法
US20100127354A1 (en) Silicon single crystal and method for growing thereof, and silicon wafer and method for manufacturing thereof
KR101777678B1 (ko) 실리콘 단결정의 육성 방법
CN1307654A (zh) 生长低缺陷密度、自填隙为主的硅的拉晶设备
JP6263999B2 (ja) シリコン単結晶の育成方法
US7819972B2 (en) Method for growing silicon single crystal and method for manufacturing silicon wafer
JP2007073594A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JPH06211589A (ja) 半導体単結晶棒製造装置
JP3773973B2 (ja) シリコン成形体用前駆体
US7473314B2 (en) Method for growing silicon single crystal
CN111320393A (zh) 石英玻璃坩埚及其制造方法
KR20140118905A (ko) 실리콘 부재 및 실리콘 부재의 제조 방법
JP7276190B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2002145696A (ja) シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶ウェーハ及びシリコン単結晶製造装置の設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4813313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250