JP4810353B2 - Moving picture playback apparatus, moving picture playback editing apparatus, moving picture playback method, moving picture playback editing method, and program - Google Patents

Moving picture playback apparatus, moving picture playback editing apparatus, moving picture playback method, moving picture playback editing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4810353B2
JP4810353B2 JP2006226725A JP2006226725A JP4810353B2 JP 4810353 B2 JP4810353 B2 JP 4810353B2 JP 2006226725 A JP2006226725 A JP 2006226725A JP 2006226725 A JP2006226725 A JP 2006226725A JP 4810353 B2 JP4810353 B2 JP 4810353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
reproduction
image data
file
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006226725A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008053939A5 (en
JP2008053939A (en
Inventor
康行 小川
雄一 中瀬
宏昭 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006226725A priority Critical patent/JP4810353B2/en
Publication of JP2008053939A publication Critical patent/JP2008053939A/en
Publication of JP2008053939A5 publication Critical patent/JP2008053939A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4810353B2 publication Critical patent/JP4810353B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、動画像再生装置、動画像再生編集装置、動画像再生方法、動画像再生編集方法、及びプログラムに関し、特に、動画像データを再生する動画像再生装置、動画像が記録された動画像データを再生および編集する動画像再生編集装置、該動画像再生装置に適用される動画像再生方法、該動画像再生編集装置に適用される動画像再生編集方法、及び該動画像再生方法および動画像再生編集方法をコンピュータにそれぞれ実行させるためのプログラムに関する。   The present invention relates to a moving image playback device, a moving image playback editing device, a moving image playback method, a moving image playback editing method, and a program, and in particular, a moving image playback device that plays back moving image data, and a moving image in which the moving image is recorded. Moving picture playback / editing apparatus for playing back and editing image data, moving picture playback method applied to the moving picture playback apparatus, moving picture playback / editing method applied to the moving picture playback / editing apparatus, and moving picture playback method The present invention relates to a program for causing a computer to execute a moving image reproduction / editing method.

近年デジタルカメラでは、記録媒体に対して静止画記録にとどまらず、動画像記録も行うことが一般的となっている。記録媒体に記録された静止画像および動画像は、主に液晶で構成される表示部材を用いてすぐに再生可能となっている。   In recent years, it has become common for digital cameras not only to record still images on recording media but also to record moving images. Still images and moving images recorded on a recording medium can be immediately reproduced using a display member mainly composed of liquid crystal.

このような記録媒体に記録された動画像データの再生では、従来、再生を中断した箇所から再生を再開できるレジューム再生が行われている。このレジューム再生では、再生を中断した箇所のアドレスなどが記録媒体に記録され、こうした記録された情報に基づいて、前回再生を中断した箇所から再生を再開することができるようになっている。   In the reproduction of moving image data recorded on such a recording medium, conventionally, resume reproduction is performed in which the reproduction can be resumed from the position where the reproduction was interrupted. In this resume reproduction, the address or the like of the location where the reproduction was interrupted is recorded on the recording medium, and the reproduction can be resumed from the location where the previous reproduction was interrupted based on such recorded information.

例えば、特許文献1に開示されるコンテンツ再生装置では、レジューム管理として、コンテンツの再生が中断した時点の時刻情報をレジューム情報として記録し、コンテンツと1対1に対応付けて記録する。これにより、前回再生を中断した箇所から再生を再開することができるようになっている。
特開2005−151445号公報
For example, in the content playback apparatus disclosed in Patent Document 1, as resume management, time information at the time when playback of content is interrupted is recorded as resume information and recorded in a one-to-one correspondence with content. Thereby, the reproduction can be resumed from the position where the previous reproduction was interrupted.
JP 2005-151445 A

しかしながら、特許文献1記載の上記従来のコンテンツ再生装置において、時刻情報からレジュームフレーム(再開フレーム)を特定するには、動画像データのインデックス情報を読み込み、それに基づいて、レジュームフレームが格納されるファイル内位置を算出する必要がある。その算出のために、記録媒体に何度もアクセスする必要があり、レジュームフレームを取り出すのに時間がかかってしまうという問題点があった。特に動画像ファイルはファイルサイズが大きいため、ファイル内にインデックス情報が格納されている場合、インデックス情報の格納箇所の算出および読み込みに多くの時間がかかってしまう。   However, in the conventional content reproduction apparatus described in Patent Document 1, in order to identify a resume frame (resume frame) from time information, a file in which index information of moving image data is read and the resume frame is stored based on the index information is read. It is necessary to calculate the inner position. For the calculation, it is necessary to access the recording medium many times, and it takes time to take out the resume frame. In particular, since a moving image file has a large file size, when index information is stored in the file, it takes much time to calculate and read the index information storage location.

本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、再開フレームの特定を高速に行うことを可能とした動画像再生装置、動画像再生編集装置、動画像再生方法、動画像再生編集方法、及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and is a moving image reproduction apparatus, a moving image reproduction editing apparatus, a moving image reproduction method, and a moving image reproduction capable of specifying a resume frame at high speed. An object is to provide an editing method and a program.

上記目的を達成するために、本発明による動画像再生装置は、動画像データを再生する動画像再生装置において、動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて代表画像と動画像管理データとを生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された代表画像と動画像管理データとを、前記動画像ファイルに対応づけてメモリに格納する第1の格納手段と、前記動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて、該動画像データを再生する再生手段と、前記再生手段による再生の途中で前記動画像データの再生が中断したとき、中断時点の動画像データを特定するための中断情報をメモリに格納する第2の格納手段と、前記第2の格納手段によって格納された前記中断情報に基づいて、前記動画像データの中断された再生を再開させる再開手段と、前記動画像データの中断された再生を再開させるとき、前記中断情報と前記動画像ファイルとの整合性を確認する整合性確認手段と、前記整合性確認手段において整合性の確認がとれなかった場合、前記動画像ファイルにおける先頭フレームを再生開始フレームとする第1の再生開始フレーム決定手段と、を有することを特徴とす
さらに、本発明による動画像再生装置は、動画像データを再生する動画像再生装置において、動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて代表画像と動画像管理データとを生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された代表画像と動画像管理データとを、前記動画像ファイルに対応づけてメモリに格納する第1の格納手段と、前記動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて、該動画像データを再生する再生手段と、前記再生手段による再生の途中で前記動画像データの再生が中断したとき、中断時点の動画像データを特定するための中断情報をメモリに格納する第2の格納手段と、前記第2の格納手段によって格納された前記中断情報に基づいて、前記動画像データの中断された再生を再開させる再開手段と、前記動画像データの中断された再生を再開させるとき、前記中断情報と前記動画像ファイルとの整合性を確認する整合性確認手段と、前記整合性確認手段において整合性の確認がとれなかった場合、警告を表示するとともに、前記動画像データ再生を禁止する再生禁止手段と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a moving image reproducing apparatus according to the present invention is a moving image reproducing device that reproduces moving image data, based on moving image data stored in a moving image file, a representative image, moving image management data, a generating means for generating, a representative image and a moving image management data generated by the generating means, a first storage means for storing in the memory in association with the moving image files, stored in the moving image file Based on the moving image data, a reproducing means for reproducing the moving image data, and an interruption for specifying the moving image data at the time of interruption when the reproduction of the moving image data is interrupted during the reproduction by the reproducing means second storage means for storing information in a memory, based on the interruption information stored by said second storage means, resuming of the suspended reproduction of the moving image data A resuming unit that, when resuming the reproduction is interrupted in the moving image data, and the integrity check means for confirming the consistency with the moving image file with the interruption information, integrity checks in the consistency checking means If is not established, it characterized by having a first reproduction start frame determining means for the reproduction start frame head frame in the moving image file.
Furthermore, the moving image reproducing device according to the present invention is a moving image reproducing device for reproducing moving image data, and a generating means for generating a representative image and moving image management data based on the moving image data stored in the moving image file. A first storage unit that stores the representative image and the moving image management data generated by the generating unit in a memory in association with the moving image file; and based on the moving image data stored in the moving image file. Then, reproduction means for reproducing the moving image data, and interruption information for specifying moving image data at the time of interruption when the reproduction of the moving image data is interrupted during reproduction by the reproducing means are stored in the memory. A second storage means; a restart means for restarting the interrupted reproduction of the moving image data based on the interruption information stored by the second storage means; When resuming the interrupted reproduction of the moving image data, when the consistency confirmation means for confirming the consistency between the interruption information and the moving image file, and when the consistency confirmation means cannot confirm the consistency, And a reproduction prohibiting unit that displays a warning and prohibits the reproduction of the moving image data.

また、本発明による動画像再生編集装置は、動画像データを再生および編集する動画像再生編集装置において、動画像データの所定部分を切り取る編集手段と、動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて代表画像と動画像管理データとを生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された代表画像と動画像管理データ、並びに先頭フレームの記録日時を、前記動画像ファイルに対応づけて動画像サムネイルファイルに格納する第1の格納手段と、前記動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて、該動画像データを再生する再生手段と、前記再生手段による再生の途中で前記動画像データの再生が中断したとき、該中断時点の動画像ファイルオフセットおよびフレームサイズを前記動画像サムネイルファイルに格納する第2の格納手段と、前記編集手段によって、前記動画像データの先頭フレームを含む所定部分が切り取られたとき、前記動画像サムネイルファイルに格納された先頭フレームの記録日時を変更する先頭フレーム記録日時変更手段と、を有することを特徴とすThe moving image playback / editing apparatus according to the present invention is a moving image playback / editing apparatus for playing back and editing moving image data. A generating unit that generates a representative image and moving image management data based on the moving image file, the representative image generated by the generating unit, the moving image management data, and the recording date and time of the first frame in association with the moving image file; First storage means for storing in a thumbnail file; reproduction means for reproducing the moving image data based on the moving image data stored in the moving image file; and the moving image data during reproduction by the reproducing means When the playback of the video is interrupted, the moving image file offset and the frame size at the time of the interruption are stored in the moving image thumbnail file. First frame recording date and time for changing the recording date and time of the first frame stored in the moving image thumbnail file when a predetermined portion including the first frame of the moving image data is cut out by the second storage unit and the editing unit comprising: the changing means.

また、本発明による動画像再生方法は、動画像データを再生する動画像再生装置に適用される動画像再生方法において、動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて代表画像と動画像管理データとを生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された代表画像と動画像管理データとを、前記動画像ファイルに対応づけてメモリに格納する第1の格納ステップと、前記動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて、該動画像データを再生する再生ステップと、前記再生ステップによる再生の途中で前記動画像データの再生が中断したとき、中断時点の動画像データを特定するための中断情報をメモリに格納する第2の格納ステップと、前記第2の格納ステップにおいて格納された前記中断情報に基づいて、前記動画像データの中断された再生を再開させる再開ステップと、前記動画像データの中断された再生を再開させるとき、前記中断情報と前記動画像ファイルとの整合性を確認する整合性確認ステップと、前記整合性確認ステップにおいて整合性の確認がとれなかった場合、前記動画像ファイルにおける先頭フレームを再生開始フレームとする再生開始フレーム決定ステップと、を有することを特徴とすThe moving image reproduction method according to the present invention is a moving image reproduction method applied to a moving image reproduction apparatus that reproduces moving image data. Based on the moving image data stored in the moving image file, the representative image and the moving image management method are used. a generating means for generating data, the representative image and the moving image management data generated by the generating means, a first storage step of storing in a memory in association with the moving image file, the moving image file Based on the stored moving image data, a reproduction step for reproducing the moving image data, and when the reproduction of the moving image data is interrupted during the reproduction by the reproduction step, the moving image data at the time of interruption is specified based on the interruption information and the second storing step of storing in the memory, the interruption information stored in said second storing step, the moving image data And resuming step of resuming the interrupted playback, when resuming the reproduction is interrupted in the moving image data, and the integrity check step of confirming the integrity of the interruption information and the moving image file, the consistency If not take the confirmation of the consistency in the confirmation step, it characterized by having a reproduction start frame determination step of the first frame to the reproduction start frame in the moving image file.

また、本発明による動画像再生編集方法は、動画像データを再生および編集する動画像再生編集装置に適用される動画像再生編集方法において、動画像データの所定部分を切り取る編集ステップと、動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて代表画像と動画像管理データとを生成する生成ステップと、前記生成ステップにおいて生成された代表画像と動画像管理データ、並びに先頭フレーム記録日時を、前記動画像ファイルに対応づけて動画像サムネイルファイルに格納する第1の格納ステップと、前記動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて、該動画像データを再生する再生ステップと、前記再生ステップによる再生の途中で前記動画像データの再生が中断したとき、該中断時点の動画像ファイルオフセットおよびフレームサイズを前記動画像サムネイルファイルに格納する第2の格納ステップと、前記編集ステップにおいて、前記動画像データの先頭フレームを含む所定部分が切り取られたとき、前記動画像サムネイルファイルに格納された先頭フレームの記録日時を変更する先頭フレーム記録日時変更ステップと、を有することを特徴とすAlso, a moving image playback / editing method according to the present invention includes an editing step of cutting out a predetermined portion of moving image data in a moving image playback / editing method applied to a moving image playback / editing apparatus for playing back and editing moving image data, A generating step for generating representative images and moving image management data based on moving image data stored in a file, the representative image and moving image management data generated in the generating step, and the start frame recording date and time A first storage step of storing in the moving image thumbnail file in association with the image file, a reproducing step of reproducing the moving image data based on the moving image data stored in the moving image file, and the reproducing step When reproduction of the moving image data is interrupted during reproduction, the moving image file offset at the time of interruption and In the second storing step of storing the frame size in the moving image thumbnail file, and in the editing step, when a predetermined portion including the first frame of the moving image data is cut out, the head stored in the moving image thumbnail file a head frame recording date changing step of changing the recording date and time of the frame, characterized by having.

さらに、上記動画像再生方法および動画像再生編集方法をコンピュータにそれぞれ実行させるためのプログラムが提供される。   Furthermore, there is provided a program for causing a computer to execute the above moving image reproduction method and moving image reproduction editing method.

本発明によれば、再開フレームの特定を高速に行うことが可能となり、画像の一覧表示する際に、複数の動画像ファイルの再開フレーム一覧を可能にする。また、動画像データが編集等の操作により内容が変更された場合、再開情報を破棄して、不一致状態における再生を防止することができる。加えて、中断情報と動画像ファイルとの間の整合性を確認して、不整合時の問題を解決することができる。 According to the present invention, Ri Do can perform specific restart frame at high speed, when the list display of images, enabling the resumption frame list of a plurality of moving image files. Further, when the content of the moving image data is changed by an operation such as editing, the resumption information can be discarded to prevent reproduction in a mismatched state. In addition, the consistency between the interruption information and the moving image file can be confirmed, and the problem at the time of inconsistency can be solved.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

〔第1の実施の形態〕
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る動画像再生装置を含むデジタルカメラの構成を示すブロック図である。このデジタルカメラは、静止画像および動画像の撮影、記録、再生が可能な撮像装置である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital camera including a moving image reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention. This digital camera is an imaging device capable of capturing, recording, and reproducing still images and moving images.

図1において100はデジタルカメラである。21は、撮影レンズからなる光学系である。22は、光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像部である。23は、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器であり、撮像部22から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。またA/D変換器23は、音声制御部11から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。   In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a digital camera. Reference numeral 21 denotes an optical system including a photographic lens. Reference numeral 22 denotes an imaging unit composed of a CCD, a CMOS element, or the like that converts an optical image into an electrical signal. Reference numeral 23 denotes an A / D converter that converts an analog signal into a digital signal, and converts the analog signal output from the imaging unit 22 into a digital signal. The A / D converter 23 converts the analog signal output from the audio control unit 11 into a digital signal.

12は、撮像部22、音声制御部11、A/D変換器23、D/A変換器13にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生部であり、メモリ制御部15及びシステム制御部17により制御される。24は画像処理部であり、A/D変換器23から送られたデータや、メモリ制御部15から送られたデータに対して、画素補間、縮小といった所定のリサイズ処理や色変換処理を行う。画像処理部24ではまた、撮像して得られた画像データに対して所定の演算処理を行い、得られた演算結果をシステム制御部17に送る。システム制御部17は、この演算結果に基づいて露光制御、測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。画像処理回路24では更に、撮像画像データに対して所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいて、TTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。   A timing generation unit 12 supplies a clock signal and a control signal to the imaging unit 22, the audio control unit 11, the A / D converter 23, and the D / A converter 13. The memory control unit 15 and the system control unit 17 Be controlled. An image processing unit 24 performs predetermined resizing processing such as pixel interpolation and reduction and color conversion processing on the data sent from the A / D converter 23 and the data sent from the memory control unit 15. The image processing unit 24 also performs predetermined calculation processing on the image data obtained by imaging, and sends the obtained calculation result to the system control unit 17. The system control unit 17 performs exposure control and distance measurement control based on the calculation result. Thereby, AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and EF (flash pre-emission) processing of the TTL (through-the-lens) method are performed. The image processing circuit 24 further performs predetermined calculation processing on the captured image data, and also performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the obtained calculation result.

A/D変換器23からの出力データは、画像処理部24及びメモリ制御部15を介して、またはメモリ制御部15のみを介して、メモリ32に書き込まれる。メモリ32は、マイク10を介して得られた音声データ、静止画像や動画像、および画像ファイルを構成する場合のファイルヘッダを格納するためのメモリである。このメモリ32は、所定枚数の静止画像や所定時間分の動画像および音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。   Output data from the A / D converter 23 is written into the memory 32 via the image processing unit 24 and the memory control unit 15 or only through the memory control unit 15. The memory 32 is a memory for storing audio data obtained via the microphone 10, still images and moving images, and a file header when configuring an image file. The memory 32 has a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still images, a moving image and sound for a predetermined time.

16は、適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸張する圧縮/伸張部であり、メモリ32に格納された撮影画像データを読み込んで圧縮処理を行い、処理後のデータをメモリ32に書き込む。また、記録媒体200などからメモリ32に読み込まれた圧縮画像を読み出して伸張処理を行い、処理後のデータをメモリ32に書き込む。圧縮/伸張部16によりメモリ32に書き込まれた画像データは、システム制御部17においてファイル化され、インタフェース18を介して記録媒体200に記録される。   Reference numeral 16 denotes a compression / decompression unit that compresses and decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like, reads captured image data stored in the memory 32, performs compression processing, and stores the processed data in the memory 32. Write. Further, the compressed image read into the memory 32 from the recording medium 200 or the like is read and decompressed, and the processed data is written into the memory 32. The image data written to the memory 32 by the compression / decompression unit 16 is filed by the system control unit 17 and recorded on the recording medium 200 via the interface 18.

またメモリ32は、画像表示用のメモリを兼ねており、メモリ32に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器13を介して画像表示部14において表示される。13はD/A変換器、14は、LCD等からなる画像表示部である。   The memory 32 also serves as an image display memory, and the display image data written in the memory 32 is displayed on the image display unit 14 via the D / A converter 13. Reference numeral 13 denotes a D / A converter, and reference numeral 14 denotes an image display unit including an LCD or the like.

10はマイクであり、マイク10から出力された音声信号は、アンプ等で構成される音声制御部11を介して、A/D変換部23においてデジタル信号に変換された後、メモリ制御部15によってメモリ32に格納される。一方、記録媒体200に記録されている音声データは、メモリ32に読み込まれた後、読み出されてD/A変換部13、音声制御部11、スピーカ39を介して音声として出力される。   Reference numeral 10 denotes a microphone. An audio signal output from the microphone 10 is converted into a digital signal by an A / D conversion unit 23 via an audio control unit 11 including an amplifier or the like, and then is converted by a memory control unit 15. Stored in the memory 32. On the other hand, the audio data recorded on the recording medium 200 is read into the memory 32 and then read out and output as audio via the D / A converter 13, the audio controller 11, and the speaker 39.

17は、デジタルカメラ100全体を制御するシステム制御部である。31は、システム制御部17における動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するシステムメモリである。   Reference numeral 17 denotes a system control unit that controls the entire digital camera 100. A system memory 31 stores constants, variables, programs, and the like for operation in the system control unit 17.

20は、電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等からなる。   Reference numeral 20 denotes an electrically erasable / recordable non-volatile memory, such as an EEPROM.

62はシャッタボタンであり、シャッタボタン62の半押しでONするスイッチSW1と、シャッタボタン62の全押しでONするスイッチSW2とからなる。スイッチSW1のONにより、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作が開始される。また、スイッチSW2のONにより、撮像部22からの信号読み出しから記録媒体200への画像データの書き込みまでの一連の撮像処理の動作が開始される。   A shutter button 62 includes a switch SW1 that is turned on when the shutter button 62 is half-pressed and a switch SW2 that is turned on when the shutter button 62 is fully pressed. When the switch SW1 is turned on, operations such as AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-emission) processing are started. In addition, when the switch SW2 is turned ON, a series of imaging processing operations from reading a signal from the imaging unit 22 to writing image data to the recording medium 200 is started.

25は操作部であり、システム制御部17に各種の動作指示を入力するための各種ボタンやタッチパネル等からなる。操作部25は、具体的には、消去ボタン、メニューボタン、SETボタン、十字に配置された4方向キーなどから構成される。メニューボタンが押されると、各種設定が可能なメニュー画面が画像表示部14に表示される。利用者が、画像表示部14に表示されたメニュー画面と、4方向キーやSETボタンとを用いて、各種設定を行うことができる。   An operation unit 25 includes various buttons and a touch panel for inputting various operation instructions to the system control unit 17. Specifically, the operation unit 25 includes an erase button, a menu button, a SET button, a four-way key arranged in a cross, and the like. When the menu button is pressed, a menu screen on which various settings can be made is displayed on the image display unit 14. The user can make various settings using the menu screen displayed on the image display unit 14, the four-way key, and the SET button.

27はモード切替ボタンであり、システム制御部17の動作モードを静止画撮影モード、連続撮影(連写)モード、動画モード、再生モード等のいずれかに切り替えるためのボタンである。   A mode switching button 27 is a button for switching the operation mode of the system control unit 17 to any one of a still image shooting mode, a continuous shooting (continuous shooting) mode, a moving image mode, a reproduction mode, and the like.

39は電源ボタンであり、デジタルカメラ100全体の電源オン、電源オフの切り替えに用いられる。   Reference numeral 39 denotes a power button, which is used to switch the entire digital camera 100 between power on and power off.

30は電源制御部であり、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電すべきブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、検出結果及びシステム制御回路17の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200を含む各部へ供給する。   A power control unit 30 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like, and detects whether a battery is installed, the type of battery, and the remaining battery level. Further, the DC-DC converter is controlled based on the detection result and the instruction of the system control circuit 17 and a necessary voltage is supplied to each unit including the recording medium 200 for a necessary period.

28は電源部であり、アルカリ電池、リチウム電池等の一次電池や、NiCd電池、NiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる。33及び34はコネクタであり、電源部28と電源制御部30とを接続する。   A power supply unit 28 includes a primary battery such as an alkaline battery and a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, and a Li battery, an AC adapter, and the like. Reference numerals 33 and 34 denote connectors, which connect the power supply unit 28 and the power supply control unit 30.

40はRTC(Real Time Clock)であり、電源部28とは別の電源部を内部に保持し、電源部28から電源が供給されない状態であっても、時計動作状態を継続できるようになっている。システム制御部17は、起動時にRTC40より日時情報を取得し、これを用いてタイマ制御を行う。   Reference numeral 40 denotes an RTC (Real Time Clock), which internally holds a power supply unit different from the power supply unit 28 and can continue the clock operation state even when power is not supplied from the power supply unit 28. Yes. The system control unit 17 acquires date and time information from the RTC 40 at the time of activation, and performs timer control using this.

18は、記録媒体200とのインタフェースであり、35は、記録媒体200とインタフェース18とを接続するためのコネクタである。38は、コネクタ35に記録媒体200が装着されているか否かを検知するための記録媒体着脱検知部である。   Reference numeral 18 denotes an interface with the recording medium 200, and reference numeral 35 denotes a connector for connecting the recording medium 200 and the interface 18. Reference numeral 38 denotes a recording medium attachment / detachment detection unit for detecting whether or not the recording medium 200 is attached to the connector 35.

200は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部19、デジタルカメラ100とのインタフェース37、及び記録媒体200とデジタルカメラ100とを接続するためのコネクタ36を備えている。   Reference numeral 200 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk. The recording medium 200 includes a recording unit 19 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, and the like, an interface 37 with the digital camera 100, and a connector 36 for connecting the recording medium 200 and the digital camera 100.

通信部29は、RS232C、USB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信等の各種通信処理を行う。   The communication unit 29 performs various communication processes such as RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and wireless communication.

63はコネクタ(無線通信の場合はアンテナ)であり、通信部29を介してデジタルカメラ100を他の機器と接続する。   Reference numeral 63 denotes a connector (an antenna in the case of wireless communication), which connects the digital camera 100 to other devices via the communication unit 29.

つぎに、こうした構成のデジタルカメラ100の動作を、図2を参照して説明する。   Next, the operation of the digital camera 100 having such a configuration will be described with reference to FIG.

図2は、デジタルカメラ100のシステム制御部17で実行される全体処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、メモリ32に格納された制御プログラムをシステム制御部17が読み出し、該制御プログラムに従って、演算処理や制御を行うことにより実現される。   FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of overall processing executed by the system control unit 17 of the digital camera 100. This process is realized by the system control unit 17 reading the control program stored in the memory 32 and performing arithmetic processing and control according to the control program.

電源ボタン39が操作され、デジタルカメラ100全体の電源がオンに切り替わると、図2に示す処理が実行されて、まずステップS201で、システム制御部17が、フラグや制御変数等を初期化する。   When the power button 39 is operated and the power supply of the entire digital camera 100 is turned on, the processing shown in FIG. 2 is executed. First, in step S201, the system control unit 17 initializes flags, control variables, and the like.

続いてステップS202で、システム制御部17は、RTC40より日時情報を取得し、システムタイマに対する設定を行う。   Subsequently, in step S202, the system control unit 17 acquires date / time information from the RTC 40 and sets the system timer.

次にステップS203において、システム制御部17は、モード切替ボタン27で設定されている設定モードを確認し、動画モードが設定されていたならばステップS204へ進み、動画モード以外のモードが設定されていたならばステップS205へ進む。   In step S203, the system control unit 17 confirms the setting mode set by the mode switching button 27. If the moving image mode is set, the process proceeds to step S204, and a mode other than the moving image mode is set. If so, the process proceeds to step S205.

ステップS204では、動画モード処理を実行する、この動画モード処理については、図3を参照して詳しく後述する。   In step S204, the moving image mode process is executed. This moving image mode process will be described later in detail with reference to FIG.

ステップS205では、設定されているモードに応じた処理を実行し、該処理を終えたならばステップS206に進む。ここで、動画モード以外のモードとは、例えば静止画記録モードや再生モードがある。再生モードでは、静止画記録モードや動画モードで記録された静止画像ファイルまたは動画像ファイルに基づいた再生表示などが行われる。   In step S205, a process corresponding to the set mode is executed, and when the process is completed, the process proceeds to step S206. Here, modes other than the moving image mode include, for example, a still image recording mode and a playback mode. In the reproduction mode, reproduction display based on a still image file or a moving image file recorded in the still image recording mode or the moving image mode is performed.

つぎにステップS206において、システム制御部17は、電源ボタン39で設定されている設定位置を確認し、電源ボタン39が電源オンに設定されていれば、ステップS203に戻る。一方、電源ボタン39が電源オフに設定されていれば、ステップS207へ進む。   In step S206, the system control unit 17 confirms the set position set by the power button 39. If the power button 39 is set to power on, the system control unit 17 returns to step S203. On the other hand, if the power button 39 is set to power off, the process proceeds to step S207.

ステップS207では、システム制御部17が所定の終了処理を行う。この所定の終了処理では、画像表示部14の表示を終了状態に変更し、フラグや制御変数等を含むパラメータや設定値、設定モードを不揮発性メモリ20に記録する。また、電源供給が不要な部分への電源の供給を遮断する。この終了処理が完了すると、本全体処理を終了する。   In step S207, the system control unit 17 performs a predetermined end process. In the predetermined end process, the display of the image display unit 14 is changed to the end state, and parameters, setting values, and setting modes including flags and control variables are recorded in the nonvolatile memory 20. In addition, the supply of power to the parts that do not require power supply is cut off. When this termination process is completed, the entire process is terminated.

図3は、図2のステップS204で行われる動画モード処理の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing details of the moving image mode processing performed in step S204 of FIG.

動画モードにおいて、シャッタボタン62のスイッチSW2のONが検出されると、動画モード処理が実行される。   In the moving image mode, when it is detected that the switch SW2 of the shutter button 62 is ON, the moving image mode process is executed.

まず、撮像部22で撮像されて得られた画像データが、所定のフレームレートでメモリ32に順次格納される。同時に、マイク10から入力された音声が、音声制御部11、A/D変換部23を介してメモリ32に格納される(S121)。本実施の形態では、PCM形式のデジタルデータを想定している。   First, image data obtained by imaging by the imaging unit 22 is sequentially stored in the memory 32 at a predetermined frame rate. At the same time, the voice input from the microphone 10 is stored in the memory 32 via the voice control unit 11 and the A / D conversion unit 23 (S121). In this embodiment, digital data in the PCM format is assumed.

続いてメモリ32に格納された画像データに対して、ファイルに記録するための画像サイズ変換等の画像処理を行い(S122)、圧縮処理を行い、メモリ32に格納する(S123)。   Subsequently, the image data stored in the memory 32 is subjected to image processing such as image size conversion for recording in a file (S122), compressed, and stored in the memory 32 (S123).

図4は、メモリ32に格納される動画データ(画像データおよび音声データ)の格納フォーマットを示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing a storage format of moving image data (image data and audio data) stored in the memory 32.

動画データが格納されるメモリ32の先頭部には、画像データのフレームレートや音声データのサンプリングレートといったデータを格納する固定長のヘッダ領域11−1を配置する。ヘッダ領域11−1の次には、1秒間分の音声データを格納する固定長の音声データ領域11−2を配置する。音声データは、マイク10に入力した音声が、音声制御部11およびA/D変換部23を介してデジタルサンプリングデータに変換され、メモリ32の音声データ領域11−2に格納される。   A fixed-length header area 11-1 for storing data such as a frame rate of image data and a sampling rate of audio data is disposed at the top of the memory 32 in which moving image data is stored. Next to the header area 11-1, a fixed-length audio data area 11-2 for storing audio data for one second is arranged. As the audio data, the audio input to the microphone 10 is converted into digital sampling data via the audio control unit 11 and the A / D conversion unit 23 and stored in the audio data area 11-2 of the memory 32.

音声データ領域11−2の次には、所定のフレームレートで得られた1秒間分の映像フレームデータを順次格納する映像フレームデータ領域11−3〜11−6をそれぞれ配置する。   Next to the audio data area 11-2, video frame data areas 11-3 to 11-6 for sequentially storing video frame data for one second obtained at a predetermined frame rate are arranged.

領域11−7〜11−12は、次の1秒間分の音声データおよび映像フレームデータを格納する領域である。領域11−13〜11−17は、N番目の1秒間分の音声データおよび映像フレームデータを格納する領域である。   Areas 11-7 to 11-12 are areas for storing audio data and video frame data for the next one second. Areas 11-13 to 11-17 are areas for storing audio data and video frame data for the Nth one second.

図3に戻って、1秒間分の動画データがメモリ32に格納されると、こうした動画データのメモリ32への格納処理と並行して、メモリ32に格納された動画データの記録媒体200への記録処理を開始する(S130)。この記録処理については、図7を参照して詳しく後述する。   Returning to FIG. 3, when moving image data for one second is stored in the memory 32, the moving image data stored in the memory 32 is stored in the recording medium 200 in parallel with the storage processing of the moving image data in the memory 32. The recording process is started (S130). This recording process will be described later in detail with reference to FIG.

次のステップS124では、システム制御部17が動画停止要求を受け取ったか否かを判別し、受け取ったならばステップS125へ進み、受け取っていなければステップS121へ戻る。すなわち、ステップS121〜S130の処理を、動画停止要求を受け取るまで繰り返す。動画停止要求は、シャッタボタン62のスイッチSW2の再度のON、記録媒体200の空き容量の消失、またはメモリ32の空き容量の消失によって発行される。   In the next step S124, the system control unit 17 determines whether or not a moving image stop request has been received. If received, the process proceeds to step S125. If not received, the process returns to step S121. That is, the processes in steps S121 to S130 are repeated until a moving image stop request is received. The moving image stop request is issued when the switch SW2 of the shutter button 62 is turned on again, the empty capacity of the recording medium 200 is lost, or the empty capacity of the memory 32 is lost.

図5は、図3のステップS130の記録処理を実行することによって記録媒体200に記録される動画データのディレクトリ構成の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a directory structure of moving image data recorded on the recording medium 200 by executing the recording process in step S130 of FIG.

ルートディレクトリにDCIMディレクトリ501が記録され、DCIMディレクトリ501には、名前が8文字からなるサブディレクトリ502,503が生成される。サブディレクトリが保持する名前は、先頭3文字が100から始まる数字で構成され、該数字は、サブディレクトリが生成される毎に1ずつインクリメントされる。サブディレクトリ502,503の配下には、デジタルカメラ100が作成する各種のファイル504〜518がそれぞれ配置される。これらのファイルの名前は、8文字のファイル名とファイルの種類を示す3文字の拡張子とから構成さる。ファイル名のうち後半の4文字は、0001から始まる数字で構成され、静止画記録モードにおいては、該数字は、撮影毎に1ずつインクリメントされる。拡張子については、静止画記録モードにおいて記録される静止画像ファイルにはJPGが付与され、動画記録モードにおいて記録される動画像ファイルにはAVIが付与され、また、管理情報を記録するサムネイルファイルにはTHMが付与される。   A DCIM directory 501 is recorded in the root directory, and subdirectories 502 and 503 having names of 8 characters are generated in the DCIM directory 501. The name held by the subdirectory is composed of a number whose first three characters start with 100, and this number is incremented by 1 each time a subdirectory is created. Under the subdirectories 502 and 503, various files 504 to 518 created by the digital camera 100 are arranged. The names of these files are composed of an 8-character file name and a 3-character extension indicating the file type. The last four characters of the file name are composed of numbers starting with 0001. In the still image recording mode, the numbers are incremented by 1 for each shooting. As for the extension, JPG is added to the still image file recorded in the still image recording mode, AVI is added to the moving image file recorded in the moving image recording mode, and the thumbnail file for recording management information is added. Is given THM.

図6は、図3のステップS130の記録処理を実行することによって記録媒体200に記録される動画データのディレクトリエントリの一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing an example of a directory entry of moving image data recorded on the recording medium 200 by executing the recording process in step S130 of FIG.

エントリ607〜616に対して、ファイル名601、拡張子602、作成日時603、更新日時604、開始クラスタ番号605、ファイルサイズ606の各欄が設けられる。   For the entries 607 to 616, fields of a file name 601, an extension 602, a creation date 603, an update date 604, a start cluster number 605, and a file size 606 are provided.

図6に示すエントリ607〜616は、図5に示すファイル504〜518と対応する。   The entries 607 to 616 shown in FIG. 6 correspond to the files 504 to 518 shown in FIG.

図7は、図3のステップS130の記録処理の詳しい内容を示すフローチャートである。なおここでは、図5に示すファイル515および図6に示すエントリ613を例に挙げて説明する。   FIG. 7 is a flowchart showing detailed contents of the recording process in step S130 of FIG. Here, the file 515 shown in FIG. 5 and the entry 613 shown in FIG. 6 will be described as examples.

ファイル515の記録処理を開始すると、ファイル名「MVI_0005.AVI」を生成し(S401)、システムタイマより記録開始時の日時情報を取得し(S402)、書き込みデータサイズを取得する(S403)。   When the recording process of the file 515 is started, a file name “MVI_0005.AVI” is generated (S401), date / time information at the start of recording is acquired from the system timer (S402), and a write data size is acquired (S403).

初回の書き込み時(すなわち、図4のヘッダ領域11−1を含む領域11−2〜11−6に対するデータの書き込み時)には、生成されたファイルが格納されるべきディレクトリの有無を判断する(S404)。その結果、ディレクトリが存在しなければディレクトリを生成し(S405)、ディレクトリが存在すればステップS405をスキップしてステップS406へ進む。   When writing for the first time (that is, when writing data to the areas 11-2 to 11-6 including the header area 11-1 in FIG. 4), it is determined whether there is a directory in which the generated file is to be stored ( S404). As a result, if the directory does not exist, a directory is generated (S405), and if the directory exists, step S405 is skipped and the process proceeds to step S406.

ステップS406では、ディレクトリにエントリ(図6の613)を作成し、ステップS401〜S403で得られた情報を記載する。   In step S406, an entry (613 in FIG. 6) is created in the directory, and the information obtained in steps S401 to S403 is described.

次のステップS407では、メモリ32に格納された動画データ(ファイル515)を記録媒体200に対して書き込む。   In the next step S407, the moving image data (file 515) stored in the memory 32 is written into the recording medium 200.

図3に戻って、システム制御部17が動画停止要求を受け取った場合(S124でYES)、ステップS125へ進み、システム制御部17はインデックス情報を、メモリ32のインデックス情報領域11−18(図4)に格納する。インデックス情報は、動画データ(画像データおよび音声データ)へのオフセット(アドレス)やフレームサイズの情報からなる。   Returning to FIG. 3, when the system control unit 17 receives the moving image stop request (YES in S124), the process proceeds to step S125, where the system control unit 17 stores the index information in the index information area 11-18 of the memory 32 (FIG. 4). ). The index information includes offset (address) to the moving image data (image data and audio data) and frame size information.

つぎのステップS126では、トータルフレーム数などのヘッダ情報を生成する。ステップS127では、トータルのデータサイズをディレクトリエントリに記載し、その情報を記録媒体200に記録する。これで、動画ファイルの記録が完了する。   In the next step S126, header information such as the total number of frames is generated. In step S127, the total data size is described in the directory entry, and the information is recorded on the recording medium 200. This completes the recording of the moving image file.

続いてステップS131において、動画ファイルの管理情報(サムネイル)を生成し、前述した動画ファイル名「MVI_0005.AVI」と同一番号を有するファイル名「MVI_0005.THM」(図6の614)のサムネイルファイルに格納する。このサムネイルの生成処理については、図9を参照して詳述する。   Subsequently, in step S131, management information (thumbnail) of the moving image file is generated, and the file name “MVI_0005.THM” (614 in FIG. 6) having the same number as the moving image file name “MVI_0005.AVI” is added to the thumbnail file. Store. The thumbnail generation process will be described in detail with reference to FIG.

図8は、サムネイルファイルのデータ構造を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating the data structure of the thumbnail file.

サムネイルファイル701は先頭に、画像開始を示すマーカSOI702を有し、その後にアプリケーションマーカAPP1(703)を有する。   The thumbnail file 701 has a marker SOI 702 indicating the start of an image at the top, followed by an application marker APP1 (703).

アプリケーションマーカAPP1(703)内は、アプリケーションマーカAPP1のサイズ(Length)704、アプリケーションマーカAPP1の識別コード(Identifier Code)705、画像の作成日時(Date Time)706から構成される。また、画像データが生成された生成日時(Date Time Original)707、後述する再生処理を中断されたフレームのアドレスを示す中断フレームアドレス(Frame Address)718、フレームサイズ(Frame Size)709から構成される。さらに、フレーム番号(Frame Number)711、先頭フレームの撮影日時(First Frame Date Time)719、その他の撮影情報(…Etc.)708から構成される。   The application marker APP1 (703) includes a size (Length) 704 of the application marker APP1, an identifier code 705 of the application marker APP1, and an image creation date (Date Time) 706. Further, the image data is generated from a generation date / time (Date Time Original) 707 at which image data is generated, an interrupted frame address (Frame Address) 718 indicating an address of a frame in which a reproduction process to be described later is interrupted, and a frame size (Frame Size) 709. . Furthermore, it is composed of a frame number 711, a shooting date and time (First Frame Date Time) 719 of the first frame, and other shooting information (... Etc.) 708.

図3のステップS131でサムネイルを生成する場合、作成日時(Date Time)706、生成日時(Date Time Original)707、および撮影日時(First Frame Date Time)719には、システムメモリ31に記憶された撮影日時情報が格納される。また再生中断時のフレーム情報部(709,711,719)にはすべて0が格納される。   When the thumbnail is generated in step S131 of FIG. 3, the shooting date / time (Date Time) 706, the generation date / time (Date Time Original) 707, and the shooting date / time (First Frame Date Time) 719 are recorded in the system memory 31. Stores date and time information. Also, all 0s are stored in the frame information portion (709, 711, 719) when playback is interrupted.

サムネイル画像は、動画記録開始時の先頭フレームの縮小画像からなり、量子化テーブルDQT712、ハフマンテーブルDHT713、フレーム開始マーカSOF714、スキャン開始マーカ715、圧縮データ(Compressed data)716から構成される。   The thumbnail image is a reduced image of the first frame at the start of moving image recording, and includes a quantization table DQT 712, a Huffman table DHT 713, a frame start marker SOF 714, a scan start marker 715, and compressed data (Compressed data) 716.

そして、画像データの最後を示すマーカEOI717で終端される。   Then, it is terminated with a marker EOI 717 indicating the end of the image data.

図9は、図3のステップS131で行われるサムネイル生成処理の詳しい手順を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing a detailed procedure of the thumbnail generation process performed in step S131 of FIG.

まず、メモリ32に格納されている画像データの先頭フレームに対して、所定の画像サイズに変換するなどのサムネイル用の画像処理を施す(S183)。そして、得られたサムネイル画像に対して圧縮/伸張部16において圧縮処理を行い(S184)、前述したアプリケーションマーカAPP1(703)で構成されるヘッダを生成する(S185)。最後に、圧縮されたサムネイル画像を記録媒体200に対して書き込み(S186)、サムネイル生成処理を終了する。   First, image processing for thumbnails such as conversion to a predetermined image size is performed on the first frame of image data stored in the memory 32 (S183). Then, the compression / decompression unit 16 performs compression processing on the obtained thumbnail image (S184), and generates a header composed of the application marker APP1 (703) described above (S185). Finally, the compressed thumbnail image is written to the recording medium 200 (S186), and the thumbnail generation process is terminated.

かくして、図3に示す動画モード処理が終了する。   Thus, the moving image mode process shown in FIG. 3 is completed.

つぎに、動画モード処理において記録媒体200に格納された動画データを、デジタルカメラ100を用いて再生する場合の再生処理について、図10及び図11を参照して説明する。なお以下においては、動画データとして、図5のファイル515、図6のエントリ613に対応する動画データを例に挙げて説明する。   Next, a reproduction process in the case where the moving image data stored in the recording medium 200 in the moving image mode process is reproduced using the digital camera 100 will be described with reference to FIGS. In the following description, moving image data corresponding to the file 515 in FIG. 5 and the entry 613 in FIG. 6 will be described as an example.

図10は、システム制御部17で実行される、記録媒体200に格納された動画データの再生処理の手順を示すフローチャートである。また、図11は、該再生処理のシーケンスの一例を示す図である。まず、図11を参照して、システム制御部17で実行される再生処理における信号の送受信を説明する。   FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the reproduction process of moving image data stored in the recording medium 200, which is executed by the system control unit 17. FIG. 11 is a diagram showing an example of the sequence of the reproduction process. First, with reference to FIG. 11, transmission / reception of signals in the reproduction processing executed by the system control unit 17 will be described.

モード切替ボタン27が再生モードに設定されると、システム制御部17は、記録媒体200に記録された動画データを再生する再生モードに遷移する。この再生モードでは、システム制御部17が制御プログラムを実行することにより、UI制御部S700、再生制御部S701、及び読出制御部S702という3つの機能を実現する。   When the mode switching button 27 is set to the playback mode, the system control unit 17 transitions to a playback mode for playing back moving image data recorded on the recording medium 200. In this playback mode, the system control unit 17 executes the control program, thereby realizing three functions: a UI control unit S700, a playback control unit S701, and a read control unit S702.

UI制御部S700は再生制御部S701に対して、動画データ(例えば、図5のファイル515、図6のエントリ613に相当する動画データ)を指定して、その再生を開始するための再生開始要求(S703)を送信する。再生制御部S701は、再生開始要求を受信すると、再生制御タスクS711を生成し、指定された動画データに対応するサムネイルファイル「MVI_0005.THM(図5の516、図6の614)」を読み出す。また、アプリケーションマーカAPP1(図8の703)内に格納された再開情報を取得し、システムメモリ31に格納する。すなわち、中断フレームアドレス(Frame Address)718、フレームサイズ(Frame Size)709、フレーム番号(Frame Number)711を取得し、システムメモリ31に格納する。   The UI control unit S700 designates moving image data (for example, moving image data corresponding to the file 515 in FIG. 5 and the entry 613 in FIG. 6) to the reproduction control unit S701, and starts a reproduction start request for the reproduction. (S703) is transmitted. Upon receiving the reproduction start request, the reproduction control unit S701 generates a reproduction control task S711, and reads the thumbnail file “MVI_0005.THM (516 in FIG. 5, 614 in FIG. 6)” corresponding to the specified moving image data. Further, the restart information stored in the application marker APP1 (703 in FIG. 8) is acquired and stored in the system memory 31. That is, an interrupted frame address (Frame Address) 718, a frame size (Frame Size) 709, and a frame number (Frame Number) 711 are acquired and stored in the system memory 31.

再生制御部S701は、取得した情報に基づいて、読出制御部S702に対して読出開始要求(S704)を送信する。読出制御部S702は、再生制御部S701からの読出開始要求を受信すると、読出制御タスクS712を生成し、図10に示すフローチャートに従って、記録媒体200から動画データを読み出してメモリ32に転送する。以下、図10に示すフローチャートに沿って説明する。   The reproduction control unit S701 transmits a read start request (S704) to the read control unit S702 based on the acquired information. Upon receiving the read start request from the reproduction control unit S701, the read control unit S702 generates a read control task S712, reads moving image data from the recording medium 200, and transfers it to the memory 32 according to the flowchart shown in FIG. Hereinafter, description will be given along the flowchart shown in FIG.

読出制御部S702は、読出制御タスクS712を作成した後、指定された動画データに対応するファイルをオープンする(S601)。   After creating the read control task S712, the read control unit S702 opens a file corresponding to the specified moving image data (S601).

次に、読出制御部S702は、所定サイズをシステムメモリ31から読み出し、メモリ32に書き込む(S602)。そして、ヘッダ領域(図4の11−1)の解析を行い(S603)、動画再生に関する再生パラメータを再生制御部S701に転送する(S604、図11のS713)。この再生パラメータには、画像サイズ情報やフレームレートや音声の記録サンプリングレート等が含まれる。   Next, the read control unit S702 reads a predetermined size from the system memory 31 and writes it in the memory 32 (S602). Then, the header area (11-1 in FIG. 4) is analyzed (S603), and the playback parameters relating to moving image playback are transferred to the playback control unit S701 (S604, S713 in FIG. 11). The reproduction parameters include image size information, frame rate, audio recording sampling rate, and the like.

続いて、読出制御部S702は、システムメモリ31に格納された再開情報を取得し(S605)、記録媒体200に記録された再開フレームの格納位置、すなわち読み出し開始位置を算出する(S606)。   Subsequently, the read control unit S702 acquires the restart information stored in the system memory 31 (S605), and calculates the storage position of the restart frame recorded on the recording medium 200, that is, the read start position (S606).

次に、算出した再開フレームの格納位置から所定サイズ分の動画データを記録媒体200から読み出し、メモリ32に書き込む(S607)。続いて、読出制御部S702は再生制御部S701に対して再生要求を行う(S608、図11のS705)。   Next, moving image data of a predetermined size is read from the recording medium 200 from the calculated storage position of the resume frame, and is written in the memory 32 (S607). Subsequently, the read control unit S702 makes a reproduction request to the reproduction control unit S701 (S608, S705 in FIG. 11).

次に、ステップS609で、再生処理の停止条件が発生しているか否かの判定を行う。この停止条件は、UI制御部S700からの停止要求や、最終フレームの読み込み完了等の条件からなる。上記判定の結果、停止条件が発生していれば(S609で「YES」)、ステップS610に移行し、停止条件が発生していなければ(S609で「NO」)、ステップS607に戻る。   Next, in step S609, it is determined whether or not a playback process stop condition has occurred. This stop condition includes conditions such as a stop request from the UI control unit S700 and completion of reading the last frame. As a result of the determination, if a stop condition has occurred (“YES” in S609), the process proceeds to step S610. If a stop condition has not occurred (“NO” in S609), the process returns to step S607.

ステップS610では、処理対象のファイルをクローズする。その後、ステップS611で、読出制御部S702は再生制御部S701に対して読出完了を通知する(図11のS709)。   In step S610, the file to be processed is closed. Thereafter, in step S611, the read control unit S702 notifies the reproduction control unit S701 of the read completion (S709 in FIG. 11).

続いて、記録媒体200からの動画データの読み出しを終了し、読出制御タスクS712を開放する。   Subsequently, the reading of the moving image data from the recording medium 200 is finished, and the reading control task S712 is released.

以上のようにして読み出された動画データの再生について、図11に戻って説明する。   The reproduction of the moving image data read out as described above will be described with reference back to FIG.

再生制御部S701は読出制御部S702から、図10のステップS608において再生要求を受信する(S705、S706、S707、またはS708)。これを受信すると、読出制御部S702から既に取得した再生パラメータ(S713)と、メモリ32に格納された圧縮画像データ(11−3、11−4、11−5、11−6)とを用いて、圧縮/伸張部16にてデータ伸張処理を行う。そして、得られた処理結果を一旦メモリ32に格納する。さらに、メモリ32から伸張された画像データを読み出して、画像処理部24で、画像表示部14での表示サイズに合わせるためのリサイズ処理を施した後、再度メモリ32に格納する。その後、メモリ32からリサイズ後の画像データが読み出され、画像表示部14に表示される。また同様に、メモリ32に格納された音声データ(図4の11−2)が、D/A変換部13および音声制御部11を介してスピーカ39から音声として出力される。   The reproduction control unit S701 receives a reproduction request from the read control unit S702 in step S608 of FIG. 10 (S705, S706, S707, or S708). When this is received, the reproduction parameter (S713) already acquired from the read control unit S702 and the compressed image data (11-3, 11-4, 11-5, 11-6) stored in the memory 32 are used. The compression / decompression unit 16 performs data decompression processing. Then, the obtained processing result is temporarily stored in the memory 32. Further, the decompressed image data is read out from the memory 32, subjected to a resizing process to match the display size on the image display unit 14 in the image processing unit 24, and then stored in the memory 32 again. Thereafter, the resized image data is read from the memory 32 and displayed on the image display unit 14. Similarly, audio data (11-2 in FIG. 4) stored in the memory 32 is output as audio from the speaker 39 via the D / A converter 13 and the audio controller 11.

また、再生制御部S701は、読出制御部S702より読出完了通知を受けると(S709)、再生要求のあった全フレームの再生処理を行った後、再生制御タスクS711を解放し、UI制御部700に対して再生完了を通知する(S710)。   Also, upon receiving a read completion notification from the read control unit S702 (S709), the playback control unit S701 releases the playback control task S711 after performing playback processing for all frames requested to be played, and the UI control unit 700. Is notified of the completion of reproduction (S710).

このようにして、再生制御部S701が、読出制御部S702から順次転送される再生要求(S705、S706、S707、及びS708)に応じて、再生パラメータに従って再生処理を行う。この再生処理は、読出制御部702から読出完了が通知される(S709)まで行われる。また再生制御部S701は、再生完了時に最終再生フレームに関する情報をサムネイルファイル(図5の516、図6の614)のファイルヘッダ内に格納する。この最終再生フレームに関する情報とは、最終フレームの中断フレームアドレス(Frame Address)718、フレームサイズ(Frame Size)709、フレーム番号(Frame Number)711である。この格納処理は、図9を参照して説明したサムネイル生成処理と同様である。   In this way, the playback control unit S701 performs playback processing according to the playback parameters in response to playback requests (S705, S706, S707, and S708) sequentially transferred from the read control unit S702. This reproduction process is performed until reading completion is notified from the reading control unit 702 (S709). Also, the playback control unit S701 stores information regarding the final playback frame in the file header of the thumbnail file (516 in FIG. 5 and 614 in FIG. 6) when the playback is completed. The information relating to the final reproduction frame includes an interrupted frame address (Frame Address) 718, a frame size (Frame Size) 709, and a frame number 711 of the final frame. This storage process is the same as the thumbnail generation process described with reference to FIG.

以上のように、動画データの再生停止時に、サムネイルファイル内に再生停止時のフレーム情報を記録し、動画データの再生の再開時点でそのフレーム情報を用いるようにする。そのフレーム情報として、中断フレームアドレス(ファイル内オフセット)、フレームサイズ、フレーム番号を保持しておけば、再開処理を高速に行うことが可能となる。   As described above, when reproduction of moving image data is stopped, the frame information at the time of reproduction stop is recorded in the thumbnail file, and the frame information is used when the reproduction of the moving image data is resumed. If the interrupted frame address (file offset), the frame size, and the frame number are held as the frame information, the restart process can be performed at high speed.

なお、デジタルカメラ100に装着される記録媒体200は着脱可能であるため、動画ファイルの管理ファイルがパーソナルコンピュータ等の外部機器によって容易に改竄される事態が発生し得る。こうした事態を想定して、本デジタルカメラで100では、動画データの再生再開時にサムネイルファイルと動画ファイルとの整合性を検証するようにする。例えば、中断フレーム番号が、動画ファイルが有するフレーム数を超えている場合などは、不整合であると判断する。また、サムネイルファイルに記録されたフレーム番号、中断フレームアドレス(ファイル内オフセット)、フレームサイズと、動画ファイルとの整合性を検証する。そして不整合であると判断した場合、サムネイルファイルに記録された中断情報を無視し、先頭フレームから再生を開始するようにする。   Since the recording medium 200 attached to the digital camera 100 is detachable, there may occur a situation where the management file of the moving image file is easily tampered with by an external device such as a personal computer. Assuming such a situation, the digital camera 100 verifies the consistency between the thumbnail file and the moving image file when the reproduction of the moving image data is resumed. For example, when the interrupted frame number exceeds the number of frames included in the moving image file, it is determined that there is an inconsistency. In addition, the consistency between the frame number, interrupted frame address (intra-file offset), frame size, and moving image file recorded in the thumbnail file is verified. If it is determined that they are inconsistent, the interruption information recorded in the thumbnail file is ignored and reproduction is started from the first frame.

また、上記の不整合を検出した場合、警告表示を画像表示部14に出力して、他のシステムにおいて管理ファイルの改竄が行なわれたことをデジタルカメラ100のユーザに通知して、注意を促すようにしてもよい。   When the above inconsistency is detected, a warning display is output to the image display unit 14 to notify the user of the digital camera 100 that the management file has been falsified in another system to call attention. You may do it.

上記の第1の実施の形態では、動画データの再生処理を、図10に示すフローチャートおよび図11に示すシーケンスに基づいて行っている。ところで、図11に示す再生制御部S701に代わって、動画のフレーム印刷を行う印刷制御部を設けるようにしてもよい。この印刷制御部が、動画のフレーム印刷を行ったときのフレーム情報をサムネイルファイルに記録するようにすれば、動画のフレーム印刷の中断後の再開時点でそのフレーム情報を用いて、再開処理を高速に行うことが可能となる。   In the first embodiment, the moving image data reproduction process is performed based on the flowchart shown in FIG. 10 and the sequence shown in FIG. Incidentally, instead of the reproduction control unit S701 shown in FIG. 11, a print control unit that performs frame printing of a moving image may be provided. If this print control unit records the frame information at the time of moving image frame printing in the thumbnail file, the frame information is used at the time of resuming after interruption of the frame printing of the moving image, and the resuming process is performed at high speed. Can be performed.

具体的には、動画データの中の所定の静止画像を表すフレーム画像データを印刷装置に送出したとき、サムネイルファイルに、印刷装置に送出したフレーム画像データに関するフレーム情報を記録するようにする。このフレーム情報には、フレーム番号、中断フレームアドレス(ファイル内オフセット)、フレームサイズが含まれる。   Specifically, when frame image data representing a predetermined still image in the moving image data is sent to the printing apparatus, frame information regarding the frame image data sent to the printing apparatus is recorded in the thumbnail file. This frame information includes a frame number, an interrupted frame address (file offset), and a frame size.

〔第2の実施の形態〕
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

第2の実施の形態の構成は、基本的に第1の実施の形態の構成と同じであるので、第2の実施の形態の説明においては、第1の実施の形態の構成と同一部分には同一の参照符号を付して、第1の実施の形態の説明を流用し、異なる部分だけを説明する。   Since the configuration of the second embodiment is basically the same as the configuration of the first embodiment, in the description of the second embodiment, the same parts as the configuration of the first embodiment are used. Are denoted by the same reference numerals, and the description of the first embodiment is used, and only different portions will be described.

第2の実施の形態におけるデジタルカメラは動画像再生編集装置を含み、切取編集を行うことが可能である。   The digital camera according to the second embodiment includes a moving image reproduction / editing apparatus and can perform cut-out editing.

図12は、第2の実施の形態における動画像再生編集装置において行なわれる切取編集処理の手順を示すフローチャートである。この切取編集処理では、例えば画像ファイルMVI_0005.AVI(図5の515、図6の613)に対して前方切り取り編集を行って得た動画データの新規ファイル保存について説明する。   FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of cut-out editing processing performed in the moving image playback / editing apparatus according to the second embodiment. In this cut and edit process, for example, the image file MVI_0005. A description will be given of a new file storage of moving image data obtained by performing forward cut editing on AVI (515 in FIG. 5 and 613 in FIG. 6).

切取編集処理が開始されると、ユーザが、切り取り開始位置を操作部25の方向選択ボタンによって選択する。選択された切り取り開始位置のフレームに基づいて、システム制御部17が、図4に示す動画ファイルにおける切り取り完了位置を確定し、切り取り完了位置に関する情報をシステムメモリ31に格納する(S101)。   When the cut editing process is started, the user selects the cut start position with the direction selection button of the operation unit 25. Based on the frame of the selected cut start position, the system control unit 17 determines the cut completion position in the moving image file shown in FIG. 4, and stores information about the cut completion position in the system memory 31 (S101).

次に、システム制御部17は、処理対象の画像ファイルのファイル名「MVI_0005.AVI」を取得する(S102)。また、そのディレクトリエントリ(図6の613)を取得する(S103)とともに、該エントリ613における、撮影日時が記録されている作成日時(図6の603)を取得し、システムメモリ31に格納する(S104)。また、編集開始時点の時刻として、現在の日時をシステムタイマより取得する(S105)。   Next, the system control unit 17 acquires the file name “MVI_0005.AVI” of the image file to be processed (S102). The directory entry (613 in FIG. 6) is acquired (S103), and the creation date and time (603 in FIG. 6) in which the shooting date and time is recorded is acquired and stored in the system memory 31 (S103). S104). In addition, the current date and time is acquired from the system timer as the time when editing started (S105).

続いて、システムメモリ31に記憶された切り取り完了位置に関する情報を取得して、その切り取り完了位置のフレームを含む位置までファイル内オフセット(中断フレームアドレス)をずらす。そして、切り取り開始位置から切り取り完了位置までの動画データを記録媒体200より読み出してメモリ32に一旦書き込む(S106)。その後、メモリ32から画像データを読み出して新規ファイルとして記録する(S107)。この際の記録処理は、図7に示す第1の実施の形態における記録処理と同じ処理を行う。   Subsequently, the information about the cut completion position stored in the system memory 31 is acquired, and the in-file offset (interrupt frame address) is shifted to a position including the frame at the cut completion position. Then, the moving image data from the cutting start position to the cutting completion position is read from the recording medium 200 and temporarily written in the memory 32 (S106). Thereafter, the image data is read from the memory 32 and recorded as a new file (S107). The recording process at this time is the same as the recording process in the first embodiment shown in FIG.

すなわち、図7において、新規に生成するファイル名「MVI_0006.AVI」(図6の615)を生成(S401)し、システムタイマより記録開始時の日時を取得し(S402)し、書き込みサイズを取得する(S403)。新規に生成されたファイルを格納するディレクトリを生成し(S405)、そのディレクトリにエントリを作成し(S406)、記録媒体200に対して書き込みを行う(S407)。   That is, in FIG. 7, a newly generated file name “MVI — 0006.AVI” (615 in FIG. 6) is generated (S401), the date and time of recording start is acquired from the system timer (S402), and the write size is acquired. (S403). A directory for storing the newly generated file is generated (S405), an entry is created in the directory (S406), and writing is performed on the recording medium 200 (S407).

図12に戻って、ステップS108において、ステップS106で読み出した動画データ内に最終データが含まれているか否かを判定する。含まれていない場合、ステップS106に戻り、最終データが含まれるまで、ステップS106およびステップS107の処理を繰り返し実行する。   Returning to FIG. 12, in step S108, it is determined whether or not the final data is included in the moving image data read in step S106. If not included, the process returns to step S106, and the processes of step S106 and step S107 are repeatedly executed until the final data is included.

ステップS106で読み出した動画データ内に最終データが含まれていると判定された場合、すなわち、この場合には、ステップS107で、編集開始位置の直前までの動画データが記録媒体200に記録され、それに応じたインデックスデータが記録されている。このように動画データの記録が完了すると、ステップS109へ進んで、ステップS103でシステムメモリ31に格納された動画データの撮影日時情報から、ディレクトリエントリ(図6の615)における作成日時(図6の603)を編集する。そして、これを記録媒体200に対して書き込み(S110)、本切取編集処理を完了する。   When it is determined that the final data is included in the moving image data read in step S106, that is, in this case, in step S107, the moving image data up to immediately before the editing start position is recorded on the recording medium 200. Corresponding index data is recorded. When the recording of the moving image data is completed in this way, the process proceeds to step S109, and the creation date and time (in FIG. 6) in the directory entry (615 in FIG. 6) is obtained from the shooting date and time information of the moving image data stored in the system memory 31 in step S103. 603) is edited. And this is written with respect to the recording medium 200 (S110), and this cut edit process is completed.

なお、上記の切取編集処理の完了時に、動画ファイルの管理情報をサムネイルファイル「MV_0006.THM」(図6の616)に生成する。このサムネイルファイルは、前述した図8に示す構造を有しており、ここの圧縮データ(Compressed data)716には、動画データの先頭フレーム(図4の11−3)を縮小したサムネイルデータが格納される。また、アプリケーションマーカAPP1(703)内の作成日時(Date Time)706には、編集開始時点での日時としてステップS105で取得した日時データを設定し、生成日時(Date Time Original)707には、動画記録開始時点の日時を記録する。本実施の形態のように記録開始時点でのフレームが切り取られた場合、生成日時(Date Time Original)707に記録されたフレームは存在しなくなる。そのため、新規に生成された画像ファイルの先頭フレームが記録された日時を、生成日時(Date Time Original)707と動画データのフレームレートおよび切り取りフレーム数とから算出する。そして、これを先頭フレーム撮影日時(First Frame Date Time)719に記録する。なお、この管理ファイル(図5の518、図6の616)の記録処理も、図7を参照して上述した第1の実施の形態の記録処理と同じであり、ディレクトリエントリに格納される作成日時、ならびに更新日時は動画記録を開始した日時となる。   At the completion of the above-described cut editing process, the management information of the moving image file is generated in the thumbnail file “MV — 0006.THM” (616 in FIG. 6). This thumbnail file has the structure shown in FIG. 8, and the compressed data (Compressed data) 716 stores thumbnail data obtained by reducing the first frame (11-3 in FIG. 4) of the moving image data. Is done. In addition, the date and time data acquired in step S105 is set as the date and time at the start of editing in the creation date and time (Date Time) 706 in the application marker APP1 (703), and the generation date and time (Date Time Original) 707 includes a moving image. Record the date and time when recording started. When the frame at the recording start time is cut out as in the present embodiment, the frame recorded in the generation date / time (Date Time Original) 707 does not exist. Therefore, the date and time when the first frame of the newly generated image file is recorded is calculated from the generation date and time (Date Time Original) 707, the frame rate of the moving image data, and the number of cut frames. This is recorded in the first frame date and time (First Frame Date Time) 719. The recording process of the management file (518 in FIG. 5 and 616 in FIG. 6) is the same as the recording process of the first embodiment described above with reference to FIG. 7, and is created in the directory entry. The date and time and the update date and time are the date and time when the moving image recording is started.

なお、図12のステップS104において元画像の撮影日時を取得する際に、明らかに撮影日時が正しく設定されていないと判断された場合、元画像のディレクトリエントリ中の更新日時(図6の604)を取得するようにしてもよい。撮影日時が正しく設定されていないと判断される場合とは、例えば、ディレクトリエントリの作成日時にすべて0が設定されている場合などである。   When it is determined in step S104 in FIG. 12 that the shooting date / time of the original image is acquired, if it is clearly determined that the shooting date / time is not set correctly, the update date / time in the directory entry of the original image (604 in FIG. 6). May be obtained. The case where it is determined that the shooting date / time is not set correctly is, for example, the case where 0 is set as the directory entry creation date / time.

また、元画像のファイルヘッダに記載された生成日時(Date Time Original)707を撮影日時に代用することも可能である。   It is also possible to substitute the generation date / time (Date Time Original) 707 described in the file header of the original image for the shooting date / time.

〔他の実施の形態〕
また、本発明の目的は、前述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給することによっても達成される。すなわち、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。
[Other Embodiments]
The object of the present invention can also be achieved by supplying a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus. That is, it is also achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium by the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention. .

また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク等を用いることができる。また、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。また、プログラムコードを、ネットワークを介してダウンロードしてもよい。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, or the like can be used. Further, optical disks such as CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, and the like can be used. The program code may be downloaded via a network.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではなく、次のような場合でも実現される。すなわち、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also in the following cases. That is, based on the instruction of the program code, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. .

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後の次のような場合も含まれる。すなわち、そのプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, the following cases after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer are included. That is, based on the instruction of the program code, a CPU or the like provided with the extension function in the extension board or the extension unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Cases are also included.

本発明の第1の実施の形態に係る動画像再生装置を含むデジタルカメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital camera containing the moving image reproducing device which concerns on the 1st Embodiment of this invention. デジタルカメラのシステム制御部で実行される全体処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the whole process performed by the system control part of a digital camera. 図2のステップS204で行われる動画モード処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the moving image mode process performed by step S204 of FIG. メモリに格納される動画データ(画像データおよび音声データ)の格納フォーマットを示す図である。It is a figure which shows the storage format of the moving image data (image data and audio | voice data) stored in memory. 図3のステップS130の記録処理を実行することによって記録媒体に記録される動画データのディレクトリ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the directory structure of the moving image data recorded on a recording medium by performing the recording process of step S130 of FIG. 図3のステップS130の記録処理を実行することによって記録媒体に記録される動画データのディレクトリエントリの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the directory entry of the moving image data recorded on a recording medium by performing the recording process of step S130 of FIG. 図3のステップS130の記録処理の詳しい内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed content of the recording process of step S130 of FIG. サムネイルファイルのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of a thumbnail file. 図3のステップS131で行われるサムネイル生成処理の詳しい手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed procedure of the thumbnail production | generation process performed by FIG.3 S131. システム制御部で実行される、記録媒体に格納された動画データの再生処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the reproduction | regeneration processing of the moving image data stored in the recording medium performed by a system control part. 再生処理のシーケンスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sequence of a reproduction | regeneration process. 第2の実施の形態における動画像再生編集装置において行なわれる切取編集処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the cut edit process performed in the moving image reproduction | regeneration edit device in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100‥‥デジタルカメラ
14‥‥画像表示部
17‥‥システム制御部(動画像再生装置、生成手段、第1の格納手段、再生手段、第2の格納手段、再開手段)
20‥‥不揮発性メモリ
22‥‥撮像部
24‥‥画像処理部
25‥‥操作部
27‥‥モード切替ボタン
31‥‥システムメモリ
200‥‥記録媒体
19‥‥記録部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Digital camera 14 ... Image display part 17 ... System control part (Moving image reproduction apparatus, production | generation means, 1st storage means, reproduction | regeneration means, 2nd storage means, resumption means)
20... Nonvolatile memory 22... Imaging unit 24... Image processing unit 25... Operation unit 27 ... Mode switching button 31 ... System memory 200 ... Recording medium 19 ... Recording unit

Claims (9)

動画像データを再生する動画像再生装置において、
動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて代表画像と動画像管理データとを生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された代表画像と動画像管理データとを、前記動画像ファイルに対応づけてメモリに格納する第1の格納手段と、
前記動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて、該動画像データを再生する再生手段と、
前記再生手段による再生の途中で前記動画像データの再生が中断したとき、中断時点の動画像データを特定するための中断情報をメモリに格納する第2の格納手段と、
前記第2の格納手段によって格納された前記中断情報に基づいて、前記動画像データの中断された再生を再開させる再開手段と、
前記動画像データの中断された再生を再開させるとき、前記中断情報と前記動画像ファイルとの整合性を確認する整合性確認手段と、
前記整合性確認手段において整合性の確認がとれなかった場合、前記動画像ファイルにおける先頭フレームを再生開始フレームとする第1の再生開始フレーム決定手段と、
を有することを特徴とする動画像再生装置。
In a moving image reproduction apparatus for reproducing moving image data,
Generating means for generating representative images and moving image management data based on moving image data stored in a moving image file;
First storage means for storing the representative image and moving picture management data generated by the generating means in a memory in association with the moving picture file;
Reproducing means for reproducing the moving image data based on the moving image data stored in the moving image file;
Second storage means for storing interruption information for specifying moving image data at the time of interruption in a memory when reproduction of the moving image data is interrupted during reproduction by the reproduction means;
Resuming means for resuming the interrupted reproduction of the moving image data based on the interruption information stored by the second storage means;
Consistency confirmation means for confirming the consistency between the interruption information and the moving image file when resuming the interrupted reproduction of the moving image data;
A first reproduction start frame determination unit that sets a first frame in the moving image file as a reproduction start frame when the consistency confirmation unit cannot confirm the consistency;
A moving picture reproducing apparatus comprising:
動画像データを再生する動画像再生装置において、
動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて代表画像と動画像管理データとを生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された代表画像と動画像管理データとを、前記動画像ファイルに対応づけてメモリに格納する第1の格納手段と、
前記動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて、該動画像データを再生する再生手段と、
前記再生手段による再生の途中で前記動画像データの再生が中断したとき、中断時点の動画像データを特定するための中断情報をメモリに格納する第2の格納手段と、
前記第2の格納手段によって格納された前記中断情報に基づいて、前記動画像データの中断された再生を再開させる再開手段と、
前記動画像データの中断された再生を再開させるとき、前記中断情報と前記動画像ファイルとの整合性を確認する整合性確認手段と、
前記整合性確認手段において整合性の確認がとれなかった場合、警告を表示するとともに、前記動画像データ再生を禁止する再生禁止手段と、
を有することを特徴とする動画像再生装置。
In a moving image reproduction apparatus for reproducing moving image data,
Generating means for generating representative images and moving image management data based on moving image data stored in a moving image file;
First storage means for storing the representative image and moving picture management data generated by the generating means in a memory in association with the moving picture file;
Reproducing means for reproducing the moving image data based on the moving image data stored in the moving image file;
Second storage means for storing interruption information for specifying moving image data at the time of interruption in a memory when reproduction of the moving image data is interrupted during reproduction by the reproduction means;
Resuming means for resuming the interrupted reproduction of the moving image data based on the interruption information stored by the second storage means;
Consistency confirmation means for confirming the consistency between the interruption information and the moving image file when resuming the interrupted reproduction of the moving image data;
When the consistency confirmation means cannot confirm the consistency, a warning is displayed and a reproduction prohibiting means for prohibiting the reproduction of the moving image data;
A moving picture reproducing apparatus comprising:
前記中断情報は、前記動画像ファイルとは別に記録される動画像サムネイルファイルに記録されることを特徴とする請求項1または2に記載の動画像再生装置。3. The moving image reproducing apparatus according to claim 1, wherein the interruption information is recorded in a moving image thumbnail file that is recorded separately from the moving image file. 前記中断情報は、中断時点の動画像ファイルオフセットおよびフレームサイズを含んでおり、The interruption information includes a moving image file offset and a frame size at the time of interruption,
前記再開手段は、前記動画像ファイルオフセットおよびフレームサイズに基づいて、再生を再開する場合の再生開始フレームを決定する第2の再生開始フレーム決定手段を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の動画像再生装置。4. The resumption means includes second reproduction start frame determination means for deciding a reproduction start frame when resuming reproduction based on the moving image file offset and the frame size. The moving image reproducing device according to any one of the preceding claims.
動画像データを再生および編集する動画像再生編集装置において、
動画像データの所定部分を切り取る編集手段と、
動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて代表画像と動画像管理データとを生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された代表画像と動画像管理データ、並びに先頭フレームの記録日時を、前記動画像ファイルに対応づけて動画像サムネイルファイルに格納する第1の格納手段と、
前記動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて、該動画像データを再生する再生手段と、
前記再生手段による再生の途中で前記動画像データの再生が中断したとき、該中断時点の動画像ファイルオフセットおよびフレームサイズを前記動画像サムネイルファイルに格納する第2の格納手段と、
前記編集手段によって、前記動画像データの先頭フレームを含む所定部分が切り取られたとき、前記動画像サムネイルファイルに格納された先頭フレームの記録日時を変更する先頭フレーム記録日時変更手段と、
を有することを特徴とする動画像再生編集装置。
In a moving image reproduction / editing apparatus for reproducing and editing moving image data,
Editing means for cutting out a predetermined portion of the moving image data;
Generating means for generating representative images and moving image management data based on moving image data stored in a moving image file;
First storage means for storing the representative image and moving picture management data generated by the generating means and the recording date and time of the first frame in a moving picture thumbnail file in association with the moving picture file;
Reproducing means for reproducing the moving image data based on the moving image data stored in the moving image file;
A second storage unit that stores a moving image file offset and a frame size at the time of interruption when the reproduction of the moving image data is interrupted during reproduction by the reproducing unit;
First frame recording date and time changing means for changing the recording date and time of the first frame stored in the moving image thumbnail file when a predetermined portion including the first frame of the moving image data is cut out by the editing means;
A moving picture reproducing / editing apparatus comprising:
動画像データを再生する動画像再生装置に適用される動画像再生方法において、
動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて代表画像と動画像管理データとを生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された代表画像と動画像管理データとを、前記動画像ファイルに対応づけてメモリに格納する第1の格納ステップと、
前記動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて、該動画像データを再生する再生ステップと、
前記再生ステップによる再生の途中で前記動画像データの再生が中断したとき、中断時点の動画像データを特定するための中断情報をメモリに格納する第2の格納ステップと、
前記第2の格納ステップにおいて格納された前記中断情報に基づいて、前記動画像データの中断された再生を再開させる再開ステップと、
前記動画像データの中断された再生を再開させるとき、前記中断情報と前記動画像ファイルとの整合性を確認する整合性確認ステップと、
前記整合性確認ステップにおいて整合性の確認がとれなかった場合、前記動画像ファイルにおける先頭フレームを再生開始フレームとする再生開始フレーム決定ステップと、
を有することを特徴とする動画像再生方法。
In a moving image reproduction method applied to a moving image reproduction apparatus for reproducing moving image data,
Generating means for generating representative images and moving image management data based on moving image data stored in a moving image file;
A first storing step of storing the representative image and the moving image management data generated by the generating unit in a memory in association with the moving image file;
A reproduction step of reproducing the moving image data based on the moving image data stored in the moving image file;
A second storing step of storing interruption information for specifying moving image data at the time of interruption in a memory when reproduction of the moving image data is interrupted during reproduction by the reproduction step;
A resuming step of resuming the interrupted reproduction of the moving image data based on the interruption information stored in the second storing step;
A consistency confirmation step for confirming consistency between the interruption information and the moving image file when resuming the interrupted reproduction of the moving image data;
If the consistency check cannot be taken in the consistency check step, a playback start frame determination step using the first frame in the moving image file as a playback start frame;
A method for reproducing a moving image, comprising:
動画像データを再生および編集する動画像再生編集装置に適用される動画像再生編集方法において、
動画像データの所定部分を切り取る編集ステップと、
動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて代表画像と動画像管理データとを生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて生成された代表画像と動画像管理データ、並びに先頭フレーム記録日時を、前記動画像ファイルに対応づけて動画像サムネイルファイルに格納する第1の格納ステップと、
前記動画像ファイルに格納された動画像データに基づいて、該動画像データを再生する再生ステップと、
前記再生ステップによる再生の途中で前記動画像データの再生が中断したとき、該中断時点の動画像ファイルオフセットおよびフレームサイズを前記動画像サムネイルファイルに格納する第2の格納ステップと、
前記編集ステップにおいて、前記動画像データの先頭フレームを含む所定部分が切り取られたとき、前記動画像サムネイルファイルに格納された先頭フレームの記録日時を変更する先頭フレーム記録日時変更ステップと、
を有することを特徴とする動画像再生編集方法。
In a moving image reproduction editing method applied to a moving image reproduction editing apparatus for reproducing and editing moving image data,
An editing step of cutting out a predetermined portion of the moving image data;
A generation step of generating representative images and moving image management data based on the moving image data stored in the moving image file;
A first storage step of storing the representative image and moving image management data generated in the generating step, and the start frame recording date and time in a moving image thumbnail file in association with the moving image file;
A reproduction step of reproducing the moving image data based on the moving image data stored in the moving image file;
A second storage step of storing, in the moving image thumbnail file, a moving image file offset and a frame size at the time of interruption when reproduction of the moving image data is interrupted during reproduction by the reproducing step;
In the editing step, when a predetermined portion including the first frame of the moving image data is cut out, a first frame recording date / time changing step for changing the recording date / time of the first frame stored in the moving image thumbnail file;
A method for reproducing and editing a moving image, comprising:
請求項6に記載の動画像再生方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the moving image reproduction method according to claim 6 . 請求項7に記載の動画像再生編集方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the moving image reproduction / editing method according to claim 7 .
JP2006226725A 2006-08-23 2006-08-23 Moving picture playback apparatus, moving picture playback editing apparatus, moving picture playback method, moving picture playback editing method, and program Expired - Fee Related JP4810353B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226725A JP4810353B2 (en) 2006-08-23 2006-08-23 Moving picture playback apparatus, moving picture playback editing apparatus, moving picture playback method, moving picture playback editing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226725A JP4810353B2 (en) 2006-08-23 2006-08-23 Moving picture playback apparatus, moving picture playback editing apparatus, moving picture playback method, moving picture playback editing method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008053939A JP2008053939A (en) 2008-03-06
JP2008053939A5 JP2008053939A5 (en) 2009-10-08
JP4810353B2 true JP4810353B2 (en) 2011-11-09

Family

ID=39237562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006226725A Expired - Fee Related JP4810353B2 (en) 2006-08-23 2006-08-23 Moving picture playback apparatus, moving picture playback editing apparatus, moving picture playback method, moving picture playback editing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4810353B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4975009B2 (en) * 2008-12-16 2012-07-11 三菱電機株式会社 Content playback apparatus and content playback method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162484A (en) * 1996-11-29 1998-06-19 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Device and method for controlling video cd reproducing
JP3392838B2 (en) * 2001-09-07 2003-03-31 株式会社東芝 Optical disc, reproducing apparatus and method therefor, and recording method
JP2004206784A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Funai Electric Co Ltd Optical disk playback device having resuming function
JP4416606B2 (en) * 2004-09-07 2010-02-17 キヤノン株式会社 Display control apparatus, display control method, program, and storage medium
JP3925812B2 (en) * 2004-11-11 2007-06-06 ソニー株式会社 Playback apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008053939A (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100932152B1 (en) Data processing device and control method
US8885060B2 (en) Recording apparatus for at least recording movie data and still image data so as to be associated with each other
JP2009199586A (en) Information processing apparatus and control method thereof
US20120176512A1 (en) Image storage apparatus, image storage method, and control program executed in image storage apparatus
US8913159B2 (en) Recording apparatus for storing a data file of image data according to a predetermined file name
JP4761555B2 (en) Data recording apparatus and control method thereof
JP4810353B2 (en) Moving picture playback apparatus, moving picture playback editing apparatus, moving picture playback method, moving picture playback editing method, and program
JP5836578B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5089544B2 (en) Image reproducing apparatus and control method thereof
JP4817706B2 (en) Imaging device
JP5312560B2 (en) Digital camera and image processing method
JP4898344B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5159473B2 (en) Imaging device
JP2004229021A (en) Method for additionally writing metadata and information processing unit
JP5414844B2 (en) Imaging device
JP3559499B2 (en) Digital camera
JP5377051B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP2008053970A (en) Data recording device, and control method thereof
JP5072636B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP2007325099A (en) Recording device and image reproducing device
JP4782212B2 (en) Shooting device, copy method of shooting data
JP2004274607A (en) Digital camera
JP2006301792A (en) Recording and reproducing device, recording and reproducing method, program and recording medium
JP2006121507A (en) Recording/reproducing device, recording control method for recording/reproducing device, reproduction control method for recording/reproducing device, transmission control method for recording/reproducing device and recording medium
JP2009044641A (en) Image reproduction apparatus, and control method and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees