JP4808292B2 - 圧電素子の充電および放電方法並びに充電および放電装置 - Google Patents

圧電素子の充電および放電方法並びに充電および放電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4808292B2
JP4808292B2 JP51033399A JP51033399A JP4808292B2 JP 4808292 B2 JP4808292 B2 JP 4808292B2 JP 51033399 A JP51033399 A JP 51033399A JP 51033399 A JP51033399 A JP 51033399A JP 4808292 B2 JP4808292 B2 JP 4808292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
charging
discharging
current
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51033399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001502120A (ja
Inventor
ライネケ イェルク
ホック アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7837868&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4808292(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001502120A publication Critical patent/JP2001502120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808292B2 publication Critical patent/JP4808292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D41/2096Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils for controlling piezoelectric injectors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念による方法および請求項10の上位概念による装置に関する。すなわち、圧電素子の充電および放電方法および装置に関し、ここでは圧電素子を充電する充電電流ないし圧電素子を放電する放電電流が誘導性特性を有する構成素子を介して導かれる。
本発明で取り扱われる圧電素子は例えばアクチュエータないし調整素子として使用される圧電素子であるが、これに限定されるものではない。圧電素子はこの種の目的のために使用することができる。なぜなら圧電素子は公知のように、これに印加される電圧に依存して収縮または膨張する特性を有するからである。
調整素子を圧電素子によって実際に実現することには、当該の調整素子が高速におよび/または頻繁に運動を実行できるという利点がある。
調整素子として圧電素子を使用することはとりわけ、内燃機関に対する燃料噴射ノズルで有利である。圧電素子を燃料噴射ノズルに使用することについてはEP0371469B1およびEP0379182B1を参照。
圧電素子は容量性負荷であり、すでに前に述べたようにそれぞれの充電状態ないしこれで調整される電圧または印加される電圧に相応して収縮ないし膨張する。
圧電素子の充電と放電はとりわけ誘導性特性を有する構成素子、例えばコイルを介して行われる。ここでこのコイルはまず第1に、充電時に発生する充電流電流と放電時に発生する放電電流を制限するために用いる。このような構成は図8に示されている。
充電ないし放電すべき圧電素子は図8では101の参照番号が付されている。これは充電スイッチ102を介して閉鎖可能な充電電流回路と、放電スイッチ106を介して閉鎖可能な放電電流回路の構成部材である。ここで充電電流回路は充電スイッチ102,ダイオード103,充電コイル104,圧電素子101,および電圧源105の直列回路からなり、放電回路は放電スイッチ106,ダイオード107,放電コイル108および圧電素子101の直列回路からなる。
充電回路のダイオード103は、充電電流回路に圧電素子を放電する電流が流れるのを阻止する。ダイオード103と放電スイッチ102は共に1つの半導体スイッチとして実現可能である。
放電電流回路のダイオード107は、放電電流回路に圧電素子を充電する電流が流れるのを阻止する。ダイオード107と充電スイッチ106は、ダイオード103および充電スイッチ102と同様に共通の1つの半導体スイッチとして実現することができる。
ノーマリーオープンの充電スイッチ102が閉じると、充電電流回路に充電電流が流れ、これにより圧電素子101が充電される。圧電素子101に蓄積された電荷、ないしこれによって圧電素子に調整された電圧、ひいては圧電素子101の外部寸法はこれの充電後には実質的に不変に留まる。
同じようにノーマリーオープンの放電スイッチ106が閉じられると、放電電流回路に放電電流が流れ、これにより圧電素子101は放電する。圧電素子101の放電状態、ないしこれにより圧電素子に調整された電圧、およびひいては圧電素子101の外部寸法はこれの放電後には実質的に不変に留まる。
圧電素子のこの種の充電および放電は有利である。なぜなら、充電電流回路および放電電流回路にほとんどオーム抵抗が無いため損失電力が少なく、比較的に僅かな熱しか発生しないからである。
しかし他方では、充電および放電の程度と時間経過が理想的でない場合がしばしばである。とりわけ障害となるのは、充電および放電速度が時間的に変化することと、多少は生じる発振過程と、圧電素子の充電および/または放電が部分的であったり、過度であったりすることである。このために放電時に反対極性の充電が行われてしまうことがある。
このことは充放電すべき圧電素子に過度の負荷となるだけでなく、その所定の使用においても非常に不都合である。
本発明の課題は、請求項1の上位概念記載の方法ないし請求項10の上位概念記載の装置を改善し、圧電素子の充電と放電がこれに対して優しく、かつ簡単に個別のまたは交互の特性に適合できるように構成することである。
この課題は本発明により、請求項1(方法)の特徴部分、および請求項10(装置)の特徴部分に記載の構成によって解決される。
本発明では、
−充電電流回路に設けられたスイッチ、ないし放電電流回路に設けられたスイッチが充電ないし放電の間に次のように繰り返し操作される、すなわち圧電素子が所定の平均充電電流ないし所定の平均放電電流によって所定の電圧にもたらされるように操作される(請求項1の特徴部分)。また
−制御装置が設けられており、この制御装置は、充電電流回路ないし放電電流回路に設けられたスイッチを充電ないし放電の間に次のように繰り返し操作する、すなわち圧電素子が所定の平均充電電流ないし所定の平均放電電流により所定の電圧にもたらされるように操作する(請求項10の特徴部分)。
それぞれのスイッチを繰り返し開閉することによってクロック制御して充電ないし放電が実行される。このことにより誘導性特性を有する構成素子の機能および作用が変化する。
これまでこれは圧電素子との共働作用で形成されたLC直列発振回路の誘導性要素として作用していた。ここでは誘導性要素のインダクタンスと圧電素子のキャパシタンスだけが充電および放電の経過と大きさを定める(充電および放電されるのは最初の発振回路振動の最初の電流半波によってだけである。なぜなら発振回路のさらなる発振は充電電流回路および放電電流回路に含まれるダイオードによって阻止されるからである。)。
今、(クロック制御の際に)誘導性特性を有する素子がエネルギバッファとして使用されるなら、このエネルギバッファは電流供給源(充電時)または圧電素子(放電時)から供給される電気エネルギー(電磁エネルギーの形態で)を交互に蓄積し、相応のスイッチ操作後に、蓄積されたエネルギーを電気エネルギーの形態で圧電素子(充電時)ないし別のエネルギバッファまたは電気負荷(放電時)に放出する。ここでエネルギー蓄積とエネルギー放出の時点および持続時間(およびひいては大きさ)はスイッチ操作によって決められる。
このことにより圧電素子を任意の頻度、任意の大きさおよび任意の時間間隔で、連続的段階で所望のように充電および放電することができる。
その結果、充電および/または放電の大きさおよび時間経過を所望のように制御することができる。すなわち、誘導性特性を有する構成素子および圧電素子の技術データにほぼ依存しないで制御することができる。
所与の可能性を十分に利用して、圧電素子が所定の平均充電電流ないし所定の平均放電電流によって所定の電圧にもたらされるようにスイッチを繰り返し開閉すれば、圧電素子の充電および放電をこの素子に対して優しく、かつ簡単に個別の変化する関係に適合して実行できる。
充電および/または放電の大きさおよび時間経過を、誘導性特性を有する素子および圧電素子の技術データから少なくとも部分的に分離することによって、誘導性特性を有する素子をただ1つだけ設け、この素子を圧電素子の充電にも放電にも使用することができる。冒頭に述べた従来の、圧電素子の充電および放電方法では、充電コイルと放電コイルをまとめることは簡単には可能でなかった。なぜならこれらコイルは有利には異なるインダクタンスを有するからである。
誘導性特性を有する素子は必要に応じて非常に小型に構成することができる。エネルギー蓄積能力が小さいこと、ないし飽和状態に急速に達することは、充電クロックおよび/または放電クロックの数を高めることによって補償される。
このことにより圧電素子の充電および放電のための装置は、その機能が格段に改善されているにもかかわらず、これまで可能であったよりも格段に小型にすることができる。
本発明の有利な構成は従属請求項に記載されている。
本発明を以下、実施例に基づき図面を参照して説明する。
図1は、従来の構成に対して簡単化された、圧電素子の充放電装置を示す回路図、
図2は、図1の装置において第1の充電フェーズ(充電スイッチ3が閉じている)中に調整される関係を説明するための図、
図3は、図1の装置において第2の充電フェーズ(充電スイッチ3が再び開放される)中に調整される関係を説明するための図、
図4は、図1の装置において第1の放電フェーズ(放電スイッチ5が閉じている)中に調整される関係を説明するための図、
図5は、図1の装置において第2の放電フェーズ(放電スイッチ5が再び開放される)中に調整される関係を説明するための図、
図6は、図1の装置を本発明によって制御した際に調整される電圧および電流の時間経過を示す線図、
図7は、圧電素子において充電中に調整される電圧の時間経過を示す線図、
図8は、圧電素子の従来の充放電装置の回路図。
後の充電および放電について詳細に説明する圧電素子は、例えば内燃機関の燃料噴射ノズル(例えばいわゆるコモンレールインジョクション)に調整素子として使用することができる。しかし圧電素子のこのような使用に限定されるものではない。圧電素子は基本的に任意の目的の任意の装置に使用することができる。
圧電素子は充電に応答して膨張し、放電に応答して収縮することを前提にする。しかしもちろん本発明はこれが逆であっても適用することができる。
次に従来の装置に対して簡素化された、圧電素子の充放電装置を図1に基づいて説明する。ここでの簡素化はまず第1に本発明の方法ないし装置を使用することによって可能になる。
説明の例では充電される圧電素子が図1に参照番号1で示されている。
図1からわかるように、圧電素子1の一方の端子は持続的にアース(アースは電圧源の第1の極と接続されている)に接続されているのに対し、圧電素子の他方の端子はコイル2(充電コイルおよび放電コイルとして同時に作用する)と、充電スイッチ3およびダイオード4からなるパラレル回路を介して電圧源の第2の極と接続され、かつコイル2と、放電スイッチ5およびダイオード6からなるパラレル回路を介して減圧源の第1の極と接続されている。
電圧源は、バッテリー7(例えば自動車バッテリー)、これに後置接続されたDC/DCコンバータ8、およびこれに後置接続されたバッファコンデンサとして用いるコンデンサ9からなる。この構成によってバッテリー電圧(例えば12V)は実質的に任意の別の直流電圧に変換され、供給電圧として準備される。
圧電素子1の充電および放電はこの実施例ではクロック制御されて行われる。すなわち、充電スイッチ3と放電スイッチ5とが充電過程ないし放電過程中に繰り返して開閉される。
ここで調整される関係を次に図2から図5に基づいて説明する。これらの図のうち図2と図3は圧電素子1の充電を示し、図4と図5は圧電素子1の放電を示す。
充電スイッチ3と放電スイッチ5が開放されている間は、圧電素子1の充電または放電は行われない。この状態では、図1に示した回路は定常状態にある。すなわち、圧電素子1はその充電状態を実質的に変化せず、電流が流れない。
圧電素子1の充電の開始と共に充電スイッチ3は繰り返し開閉される。この場合、放電スイッチ5は開いたままである。
充電スイッチ3が閉じると、図2に示した関係が調整される。すなわち、圧電素子1、コンデンサ9およびコイル2からなる直列回路が閉じた電流回路を形成する。この電流回路では図2に矢印で示した電流iLE(t)が流れる。この電流は、コイル2にエネルギーが蓄積されるように作用する。コイル2へのエネルギーの流れは、コンデンサ9と圧電素子1との間の正の電位差を生じさせる。
充電スイッチ3の閉成直後(例えば数μs)にこのスイッチが開放すると、図3に示した関係が生じる。すなわち、圧電素子1,ダイオード6およびコイル2からなる閉じた電流回路が形成され、この電流回路には図3に矢印で示した電流iLA(t)が流れる。この電流は、コイル2に蓄積されたエネルギーを完全に圧電素子1へ流す。圧電素子へのエネルギー供給に相応して、ここに調整される電圧が高まり、その外部寸法が増大する。コイル2から圧電素子1へのエネルギー転送が行われた後、図1に示すように再び回路は定常状態に達する。
次に、またはすでに前もって、または後で初めて(充電過程の所望の時間経過に応じて、充電スイッチ3は新たに閉じられ、再び開放する。ここでは前記の過程が繰り返される。充電スイッチ3を新たに閉じまた開放することにより、圧電素子1に蓄積されたエネルギーは増大し(圧電素子にすでに蓄積されたエネルギーと新たに供給されるエネルギーとが加算され)、相応して圧電素子に調整される電圧と、その外部寸法も増大する。
充電スイッチ3の開閉をすでに説明したように繰り返すことにより、圧電素子に調整される電圧は上昇し、圧電素子は段階的に膨張する(これについては後で図6の曲線Aで説明する)。
充電スイッチ3が所定数だけ開閉されると、および/または圧電素子1が所望の充電状態に達すると、圧電素子の充電は充電スイッチ3を開放したままにすることによって終了する。
圧電素子1を再び放電すべき場合、これは放電スイッチ5を繰り返し開閉することによって行われる。このとき充電スイッチ3は開いたままである。
放電スイッチ5の閉成時には、図4に示す関係が調整される。すなわち、圧電素子1とコイル2からなる直列回路が閉じた電流回路を形成し、この電流回路には図に矢印で示した電流iEE(t)が流れる。この電流により、圧電素子に蓄積されたエネルギー(その一部)がコイル2に転送される。圧電素子1からコイル2へのエネルギー転送に相応して、圧電素子に調整される電圧は低下し、その外部寸法も減少する。
放電スイッチ5の閉成直後(例えば数μs)にこれを開放すると、図5に示した関係が生じる。すなわち、圧電素子1,コンデンサ9,ダイオード4およびコイル2からなる直列回路によって閉じた電流回路が形成され、この電流回路には図に矢印で示した電流iEA(t)が流れる。この電流により、コイル2に蓄積されたエネルギーは完全にコンデンサ9に戻され蓄積される。コイル2からコンデンサ9へのエネルギー転送が行われた後、回路は図1の前に述べた定常状態に達する。
次に、またはすでに前から、または後で初めて(放電過程の所望の時間経過に応じて)、放電スイッチ5は新たに閉成され、そして再び開放される。ここでは前記の過程が繰り返される。放電スイッチ5を新たに閉じまた開放することにより、圧電素子1に蓄積されたエネルギーはさらに減少し、相応して圧電素子に調整される電圧も低下し、その外部寸法も同じように減少する。
放電スイッチ5の前記開閉を何回も繰り返すと、圧電素子に調整される電圧は低下し、圧電素子は段階的に収縮する。
放電スイッチ5を所定の回数だけ開閉し、および/または圧電素子が所望の充電状態に達すると、圧電素子の放電は放電スイッチ5を開放したままにすることによって終了する。
充電および放電の大きさと経過は、充電スイッチ3および放電スイッチ5の開閉頻度と開閉持続時間によって決めることができる。このことは図1に示した装置に当てはまるだけでなく、圧電素子の充放電が同じように行われるすべての構成に対して当てはまる。ここでは前記の構成は実質的に、1つまたは複数の圧電素子をクロック制御して充電および放電する構成にだけ適合していればよい。
充電スイッチ3および放電スイッチ5の操作は、図1に示さない制御装置によって行われる。この制御装置は次のように充電スイッチ3と放電スイッチ5の開閉を実行する。すなわち、充電ないし放電すべき圧電素子が所定の平均(充電ないし放電)電流を維持することによって所定の電圧にもたらされるように開閉を実行するのである。
このために充電スイッチ3ないし放電スイッチ5が所定の時点で開放および閉成される。ここでは、それぞれのスイッチが閉成されている時間と、それぞれのスイッチが開放されている時間とは同じであっても、異なっていてもよく、それぞれの充電ないし放電過程中に任意に変更することもできる。
充電スイッチ3および放電スイッチ5の開閉の持続時間と頻度は、圧電素子を充電ないし放電する装置の構造および技術データ、並びに得ようとする充電および放電の大きさと経過に依存する。さらに充電ないし放電の最適の大きさおよび経過は、圧電素子が使用されている装置の瞬時の動作条件にも依存する。
圧電素子がこの実施例のようにアクチュエータとして内燃機関のコモンレールインジェクタの燃料噴射ノズルに使用されるなら、充電および放電の所望の大きさおよび経過は例えば次のことに依存する。
1)1回の噴射過程毎に噴射すべき燃料量、
2)機関回転数、
3)レールの圧力、
4)機関温度;
これらのパラメータに、充電ないし放電すべき圧電素子が充電ないし放電される時間が依存している。すなわち、圧電素子が遅くとも使用できる時間後には所望のように放電または充電されているためには、どれだけの充電電流ないし放電電流が流れなければならないかが依存している。
このように設定された充電ないし放電電流を実際に流すことは制御装置によって達成される。しかし電流は充電スイッチないし放電スイッチを相応の頻度および長さで開閉することによって、閉ループ制御でも開ルール制御でも達成される。
開ループ制御の場合は、充電スイッチおよび放電スイッチのそれぞれのスイッチ状態の切替時点および/または持続時間を前もって設定しなければならない。少なくともこれらを計算する計算規則を求めなければならない。このために、圧電素子も含めた、圧電素子を充電および放電する装置、すなわち例えば図1の装置に対して、モデル(代替回路)が形成される。このモデルで興味の対象となるパラメータ、すなわち圧電素子を充電および放電する電流および圧電素子にその結果調整される電圧に対して、式(微分式)が作成される。そしてこの式から最終的に、圧電素子を所定の電流によって所定の電圧にもたらすためには、どの時点で充電スイッチおよび放電スイッチを開閉しなければならないか、また充電スイッチおよび放電スイッチをどれだけの長さそれぞれ開閉していなければならないかが計算される。
充電スイッチおよび放電スイッチに対する切替時点は前もって計算し、制御装置のメモリにファイルしておくことができる。この記憶されたデータは次に、圧電素子の動作中にメモリから読み出され、切替操作のために使用される。
しかし充電スイッチおよび放電スイッチに対する切替時点は各噴射の前に瞬時に計算することもできる。
両方の場合とも、すなわち切替時点を前もって計算する場合でも、瞬時に計算する場合でも、これらを種々の動作状態に対して計算することができる。種々の動作状態とは、充電および放電の得ようとする大きさおよび経過が依存する前記のパラメータの関与する動作状態のことである。
圧電素子の充電および放電のための切替時点を前もって計算した場合でも、瞬時に計算した場合でも、図6に例として示したような結果が得られる。
図6に示されているのは、
−曲線Aにより、圧電素子に調整される電圧経過が示されている。
−曲線Bにより、圧電素子に充電ないし放電される充電電流ないし放電電流の経過が示されている。
−曲線Cにより、充電スイッチの切替状態が示されている。
−曲線Dにより、放電スイッチの切替状態が示されている。
図示(曲線C)のように繰り返し行われた充電スイッチの開閉によって、変化するが平均としては一定に留まる大きさの充電電流(B)が生じる。この充電電流によって圧電素子に平均としては所定の最終値まで上昇する均一の電圧(曲線A)が調整される。
制御装置により開ループ制御した圧電素子の充電および放電は、制御装置による閉ループ制御での充電および放電に対して、充電電流ないし放電電流と圧電素子に調整された電圧を追従するためのセンサが必要ないという利点があり、ノイズ量が制御に影響を及ぼすこともない。
スイッチ操作時点(またはそれを表すパラメータ)をメモリに記憶する“データ記憶手段”は、制御装置が計算コストによって負荷されず、誤計算を記憶の前に補正できるという点で有利である。
一方、スイッチ操作時点(またはそれを表すパラメータ)をそれぞれ瞬時に計算する“計算手段”は、制御装置における必要メモリが少なく、算出されたデータが比較的僅かなコストでそれぞれの関係(動作状態)に正確に適合できるという利点を有する。
充電スイッチおよび放電スイッチの操作を閉ループ制御する場合にはまず、圧電素子に充電および放電されるべき平均(目標)電流と、圧電素子がもたらされるべき(目標)最終電圧を設定する。この設定の際には、圧電素子が所定の時間間隔内に所望の電圧に充電されなければならないという条件を考慮する。
圧電素子が実施例のようにアクチュエータとして、内燃機関のコモンレールインジェクタの念留用噴射ノズルに使用されるなら、所定の時間および所望の電圧は特に次のことに依存して変化する。
1)1回の噴射過程当たりに噴射される燃料量、
2)機関回転数、
3)レールの圧力、
4)機関温度。
制御装置により圧電素子の充電と放電を閉ループ制御して行う場合には、圧電素子の充放電装置に、すなわち図1の装置に、充電電流ないし放電電流と、圧電素子に調整される電圧を検出するためのセンサを設けなければならない。
充電電流および放電電流は例えば2ポイント制御器によって、目標電流Isollを中心にしたバンド内に保持される。ここでこのバンドは、目標電流の上側にある最大電流Imaxと下側にある最小電流Iminによって定められる(制限される)。
電流センサによって測定された実際の充電電流ないし放電電流Iistは連続的に最大電流Imaxおよび最小電流Iminと比較される。IistがIminより小さいか、またはImaxより大きいと、すなわちIistがIsollから大きく離れると、制御装置は充電スイッチないし放電スイッチの操作を変更する。過度に大きな電流は、充電スイッチないし放電スイッチの閉成時間を短くすること、および/または閉成頻度を少なくすることによって低減される。また過度に低い電流は、充電スイッチないし放電スイッチの閉成時間を長くすること、および/または閉成頻度を多くすることによって上昇される。このようにして圧電素子は、平均として一定に留まる大きさの電流によって充電および放電することができる。
同時に連続的に、圧電素子で測定された電圧Uistが目標最終電圧Usollと比較される。充電過程ないし放電過程は、UistがUsollに達すると直ちに終了される。圧電素子はこのことにより平均としてほぼ一定の大きさの電流により所定の電圧にもたらされる。
IistとIminおよびImaxとの比較、およびUistとUsollとの比較はアナログ比較器またはデジタル比較器で実行することができる。比較器の基準電圧、すなわちImin,ImaxおよびUsollは可変であり、有利には動作点に依存して調整される。しかし固定的(不変の)値とすることもできる。
圧電素子の充電および放電を制御装置により閉ループ制御した際の関係が図6に示されており、これを参照して説明する。
比較器の入力および/または出力信号の時間経過を見ることにより、ここから簡単に充電または放電の時間経過および/または進行状況を検出し、監視することができる。充電および/または放電の検出された時間経過および/または進行状況が既知の所定の経過および・または進行状況から異なると、それぞれ充電または放電すべき圧電素子またはその線路の損傷または老化現象が推定される。実際の例を以下に図7を参照して説明する。
図7は、圧電素子に充電中に調整される電圧の経過を概略的に示すものである。電圧は充電の開始(時点t0)から実質的に線形にその目標値Usollに上昇する。目標値Usollに達すると、図示の例では時点tsで充電過程は終了される。
圧電素子を電圧Usollにもたらすためにこれが充電される時間は、前記のように比較器の入力および/または出力信号から検出される。
図示の実施例では、充電すべき圧電素子は順次積層された多数の個別素子である。
目標電圧にほぼ時点ts(ts−Δtからts+Δtに広がる公差領域T内で)で到達すると、システムおよびその素子は正常に動作している。
目標電圧にts−Δtより前に到達すると、すなわち正常の場合に比較して充電時間が短縮されていると、充電多通常の条件の下で、例えば通常の充電電流によって実行されている限り、充電すべき圧電素子が損傷しているか、または老化していることが推定される。すなわち充電時間の短縮は、充電すべき圧電素子が障害を受けていない通常の場合よりも少ないキャパシタンスを有することを意味し、このことはさらに1つまたは複数の順次積層された圧電個別素子が故障しているか、またはいずれにしろ初期特性を有していないことを意味する。すなわち圧電素子は容量性特性を有し、圧電個別素子のキャパシタンスの和から全体キャパシタンスが得られる。
充電時間の短縮が急激に生じると、このことは個別のまたは複数の圧電個別素子の損傷を意味する。充電時間の短縮が徐々に生じるなら、これは損傷または老化が原因であり得る。
目標電圧にts+Δtより後に到達すると、すなわち通常の場合よりも充電時間が延長されると、充電が通常の動作条件で行われている限り、圧電素子への線路の損傷が推定される。すなわちこの場合は圧電素子の電流が流れないか、いずれにしろ所望の電流が流れていない。
同じような推定が放電時間の短縮および延長が検知されたときにも行われる。
通常でない充電時間および/または放電時間の短縮または延長を利用すれば、当該の圧電素子を含むシステムに故障が生じる前に、または悪化する前に警告することができる。
前記のようにして圧電素子の状態を、これの充電時間および/または放電時間だけを監視することによって検査できる。圧電素子に調整された電圧が所定の時間または時点より前に、または所定の事象後に所定時間が経過して初めて、目標電圧に到達すれば、疑いなしに圧電素子またはその線路が故障または老化に基づいてもはや正常に動作していないことが推定され、その原因を位置的に確定することができる。
前記の監視は従来のものよりも格段に簡単である。従来技術では、検査装置で圧電素子の測定を実行することによってのみ検査ができた。本発明では、圧電素子を通常動作中に組み込み状態で監視ないし検査でき、監視ないし検査を実質的に、複雑な付加的装置なしでとりわけ電流測定等を行わずに実行できる。
前に説明した制御可能な装置は、とりわけ簡単に構成することができる。なぜなら、圧電素子の充電および放電のために、技術データに厳しい要求が課せられないので、1つの同じコイル(図1の構成ではコイル2)を使用することができるからである。このことにより構成素子の数、とりわけ元来比較的に大きなコイルを最少に維持することができる。コイルの代わり相応に変形された回路構成を、例えば別の誘導性特性を有する構成素子、例えば変成器、トランス等を使用することもできる。
ただ1つの圧電素子1の代わりに前記の形式の個別圧電素子または複数の圧電素子が多数並列に配置されて、選択スイッチを介して選択できる圧電素子を充電または放電することもできる。
まとめると、充電スイッチおよび放電スイッチをすでに述べたように操作することにより、正確に言えば圧電素子の充電と放電を所定の平均充電電流ないし放電電流によって所定の電圧まで行うことによって、個別の特性に適合した充電および放電を実行することができる。

Claims (5)

  1. 圧電素子(1)の充電および放電方法であって、
    前記圧電素子を充電する充電電流ないし圧電素子を放電する放電電流が、誘導性特性を有する構成素子(2)を介して導かれ、
    充電電流回路に設けられたスイッチ(3)ないし放電電流回路に設けられたスイッチ(5)が、充電ないし放電の間に次のように繰り返し操作され、すなわち前記圧電素子が所定の平均充電電流ないし所定の平均放電電流によって所定の電圧にもたらされるように繰り返し操作される方法において、
    充電および/または放電の検出された時間経過および/または進行状況が、所定の経過および/または進行状況から異なる場合、圧電素子の非正常性が識別され、
    圧電素子に調整された電圧が目標電圧に、所定の時間または時点より前に、または所定の事象後に所定時間を経過して初めて到達する場合、エラーが識別される、
    ことを特徴とする方法。
  2. 圧電素子(1)を、内燃機関の燃料噴射ノズルにおけるアクチュエータとして使用する、請求項1記載の方法。
  3. 充電電流ないし放電電流を連続的に測定し、操作すべきスイッチ(3,5)を相応に開放および閉成することによって、充電電流ないし放電電流が目標電流を中心にした所定のバンド内に留まるように追従制御する、請求項1または2記載の方法。
  4. 圧電素子に調整された電圧の測定により、当該電圧が目標電圧に達していたなら、充電ないし放電を終了する、請求項1から3までのいずれか一項記載の方法。
  5. 圧電素子(1)の充電および放電装置であって、
    前記圧電素子を充電する充電電流ないし圧電素子を放電する放電電流が、誘導性特性を有する構成素子(2)を介して導かれ、
    閉ループ制御装置または開ループ制御装置が設けられており、
    当該装置によって、充電電流回路に設けられたスイッチ(3)ないし放電電流回路に設けられたスイッチ(5)が充電ないし放電の間に繰り返し操作され、
    前記圧電素子が所定の平均充電電流ないし所定の平均放電電流によって所定の電圧にもたらされる形式の装置において、
    前記閉ループ制御装置または開ループ制御装置は、充電および/または放電の検出された時間経過および/または進行状況が、所定の経過および/または進行状況から異なる場合、圧電素子の非正常性を識別し、
    圧電素子に調整された電圧が目標電圧に、所定の時間または時点より前に、または所定の事象後に所定時間を経過して初めて到達する場合、エラーを識別する、
    ことを特徴とする装置。
JP51033399A 1997-08-02 1998-04-24 圧電素子の充電および放電方法並びに充電および放電装置 Expired - Fee Related JP4808292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19733560.8 1997-08-02
DE19733560A DE19733560B4 (de) 1997-08-02 1997-08-02 Verfahren und Vorrichtung zum Laden und Entladen eines piezoelektrischen Elements
PCT/DE1998/001158 WO1999007026A1 (de) 1997-08-02 1998-04-24 Verfahren und vorrichtung zum laden und entladen eines piezoelektrischen elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001502120A JP2001502120A (ja) 2001-02-13
JP4808292B2 true JP4808292B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=7837868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51033399A Expired - Fee Related JP4808292B2 (ja) 1997-08-02 1998-04-24 圧電素子の充電および放電方法並びに充電および放電装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6147433A (ja)
EP (1) EP0929911B1 (ja)
JP (1) JP4808292B2 (ja)
KR (1) KR100601006B1 (ja)
CZ (1) CZ298817B6 (ja)
DE (2) DE19733560B4 (ja)
WO (1) WO1999007026A1 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19825210C2 (de) 1998-04-23 2003-09-25 Gsg Elektronik Gmbh Schaltungsanordnung zur dynamischen Ansteuerung von keramischen Festkörperaktoren
DE19845037C2 (de) * 1998-09-30 2000-11-30 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Ansteuern eines kapazitiven Aktors
JP2000184759A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Canon Inc 振動型アクチュエ―タ駆動装置
JP3804312B2 (ja) * 1998-12-17 2006-08-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータ駆動装置
DE19903555C2 (de) * 1999-01-29 2001-05-31 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Steuerung eines Piezoelement-Einspritzventils
DE19910388C2 (de) * 1999-03-09 2001-03-29 Siemens Ag Verfahren zur Überprüfung eines kapazitiven Stellgliedes
DE19921456A1 (de) * 1999-05-08 2000-11-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines piezoelektrischen Aktors
AU5868000A (en) * 1999-06-01 2000-12-18 Continuum Control Corporation Electrical power extraction from mechanical disturbances
DE19931238A1 (de) * 1999-07-07 2001-01-18 Siemens Ag Verfahren zum Ansteuern eines kapazitiven Stellgliedes eines Kraftstoffeinspritzventils einer Brennkraftmaschine
DE19931235C2 (de) 1999-07-07 2001-08-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Laden eines kapazitiven Stellgliedes
DE19944734B4 (de) * 1999-09-17 2007-02-15 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Laden wenigstens eines kapazitiven Stellgliedes
DE19952950A1 (de) * 1999-11-03 2001-06-07 Siemens Ag Ansteuereinheit für ein kapazitives Stellglied
DE19961068C1 (de) * 1999-12-17 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Piezoelektrisches Aktorsystem
US6626043B1 (en) 2000-01-31 2003-09-30 Weatherford/Lamb, Inc. Fluid diffusion resistant glass-encased fiber optic sensor
DE10027013A1 (de) * 2000-02-21 2001-08-23 Ceramtec Ag Verfahren zur Ladung bzw. Entladung von piezoelektrischen Bauelementen
DE10014737A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung des Raildrucks eines Einspritzventils mit einem piezoelektrischen Aktor
DE10016476A1 (de) * 2000-04-01 2001-12-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Diagnose der Spannungsansteuerung für einen piezoelektrischen Aktor eines Einspritzventils
DE60043181D1 (de) * 2000-04-01 2009-12-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung von Spannungen und Spannungsgradienten zum Antrieb eines piezoelektrischen Elements
EP1138903B1 (en) * 2000-04-01 2004-05-26 Robert Bosch GmbH Time- and event-controlled activation system for charging and discharging piezoelectric elements
EP1138905B1 (en) * 2000-04-01 2004-07-07 Robert Bosch GmbH Apparatus and method for detecting a load decrease when driving piezoelectric elements
EP1139441A1 (en) * 2000-04-01 2001-10-04 Robert Bosch GmbH Method and apparatus for controlling system parameters, particularly in fuel injection systems
EP1138907B1 (en) * 2000-04-01 2006-10-04 Robert Bosch GmbH Fuel injection system
EP1143133B1 (en) * 2000-04-01 2004-01-21 Robert Bosch GmbH Compensation of batch variation in the travel due to variations in the layer thickness or number of layers in multi-layer piezoelectric elements
DE60039676D1 (de) * 2000-04-01 2008-09-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung eines Kurzschlusses zur Batteriespannung während der Ansteuerung piezoelektrischer Elemente
EP1138913A1 (en) * 2000-04-01 2001-10-04 Robert Bosch GmbH Method and apparatus for charging a piezoelectric element based on measured charge/discharge times
DE10028353C2 (de) * 2000-06-08 2003-02-20 Siemens Ag Verfahren zur Überprüfung eines kapazitiven Stellgliedes
EP1167729B2 (de) * 2000-07-01 2009-09-09 Robert Bosch Gmbh Piezoelektrischer Aktor eines Einspritzventils
EP1172541B1 (de) * 2000-07-01 2005-03-23 Robert Bosch GmbH Piezoelektrischer Aktor eines Einspritzventils sowie Kraftstoffeinspritzsystem
DE10051343B4 (de) * 2000-10-17 2005-09-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einspritzen von Kraftstoff mit Mehrfachansteuerung eines Steuerventiles
DE10113670A1 (de) 2001-03-21 2002-09-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Piezoaktors
DE10114421B4 (de) * 2001-03-23 2009-04-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Steuern eines kapazitiven Stellglieds und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
JP4626112B2 (ja) * 2001-09-19 2011-02-02 株式会社デンソー ピエゾ素子の放電装置
DE10147168A1 (de) * 2001-09-25 2003-04-24 Siemens Ag Wandlerschaltung
DE10149671A1 (de) * 2001-10-09 2003-04-24 Eppendorf Ag Verfahren zum Steuern eines Piezoantriebes und Piezoantrieb zur Durchführung des Verfahrens
DE10152270B4 (de) * 2001-10-20 2004-08-05 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zur Entladung eines Bufferkondensators
US20050121535A1 (en) * 2002-06-11 2005-06-09 Volkswagen Mechatronic Gmbh & Co. Kg Method and device for measuring and regulating the closing and opening times of a piezo control valve
ITTO20020618A1 (it) * 2002-07-16 2004-01-16 Fiat Ricerche Sistema di controllo di attuatori piezoelettrici, particolarmente periniettori di combustibile di motori diesel
US6979933B2 (en) * 2002-09-05 2005-12-27 Viking Technologies, L.C. Apparatus and method for charging and discharging a capacitor
EP1547233A1 (en) * 2002-09-05 2005-06-29 Viking Technologies L.C. Apparatus and method for charging and discharging a capacitor to a predetermined setpoint
US7190102B2 (en) * 2002-09-05 2007-03-13 Viking Technologies, L.C. Apparatus and method for charging and discharging a capacitor to a predetermined setpoint
JP3847241B2 (ja) * 2002-10-01 2006-11-22 Necエレクトロニクス株式会社 演算増幅器
US6894460B2 (en) * 2003-01-09 2005-05-17 The Boeing Company High efficiency passive piezo energy harvesting apparatus
DE10331057B4 (de) * 2003-07-09 2006-12-28 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen eines Leerhubs eines piezoelektrischen Aktors
DE10333358B3 (de) * 2003-07-23 2005-05-25 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Injektoranordnung sowie Injektor
DE10360702B4 (de) * 2003-12-19 2007-03-08 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zum Laden und Entladen eines piezoelektrischen Elements
DE10360019A1 (de) 2003-12-19 2005-07-14 Volkswagen Mechatronic Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Steuern eines Ventils und Verfahren zum Steuern einer Pumpe-Düse-Vorrichtung mit einem Ventil
DE102004015002A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-13 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Betreiben eines kapazitiven Stellgliedes
DE102004023545A1 (de) * 2004-05-13 2005-12-08 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Ermittlung der Position eines beweglichen Verschlusselementes eines Einspritzventils
DE102004040073B4 (de) * 2004-08-18 2008-04-30 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betrieb eines Piezoaktors
DE102004042189B4 (de) * 2004-08-31 2007-04-12 Siemens Ag Ventil
DE102004058671A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh Elektrische Schaltung zur Ansteuerung eines piezoelektrischen Elements insbesondere einer Kraftstoffeinspritzanlage eines Kraftfahrzeugs
DE102004062385B4 (de) * 2004-12-23 2006-10-12 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern einer kapazitiven Last
DE102005007327B4 (de) * 2005-02-17 2010-06-17 Continental Automotive Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Injektoranordnung
JP4624134B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-02 株式会社デンソー ピエゾアクチュエータの駆動回路
DE102005010435A1 (de) * 2005-03-08 2006-09-14 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Strom- und Ladungsregelung eines piezoelektrischen Kraftstoff-Injektors
CN100448145C (zh) * 2005-07-27 2008-12-31 南京航空航天大学 压电和/或压电类复合材料执行器的控制及驱动装置
US7510150B2 (en) * 2005-09-28 2009-03-31 The Boeing Company Energy recovery apparatus and method
DE102005053405B4 (de) 2005-11-09 2019-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Kraftstoffzumesssystems
AT503441B1 (de) * 2006-05-24 2007-10-15 Steinbauer Electronics Dev Gmb Vorrichtung zum ansteuern wenigstens eines piezoelektrischen stelltriebes einer einspritzdüse für eine brennkraftmaschine
JP4582061B2 (ja) * 2006-07-04 2010-11-17 株式会社デンソー ピエゾインジェクタ及びインジェクタ駆動システム
JP4853201B2 (ja) * 2006-09-27 2012-01-11 株式会社デンソー インジェクタ駆動装置及びインジェクタ駆動システム
DE102007014329A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erfassen einer elektrischen Potentialdifferenz an einer piezoelektrischen Aktoreinheit und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE102008001571A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Piezoaktors
DE102008022947B4 (de) * 2008-05-09 2021-11-04 Vitesco Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Stellantriebs
DE102008001971A1 (de) * 2008-05-26 2009-12-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines Lastabfalls
DE102008002131A1 (de) * 2008-05-30 2009-12-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen einer Unterbrechung in mindestens einer elektrischen Leitung
KR101141687B1 (ko) * 2009-02-12 2012-05-04 한양대학교 산학협력단 압전소자를 이용한 발열장치 및 이를 포함하는 신발깔창
DE102009052769B4 (de) * 2009-11-11 2022-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mehrspannungsbordnetz für ein Kraftfahrzeug
DE102010040306B4 (de) 2010-09-07 2020-06-25 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Piezoinjektors eines Kraftstoffeinspritzsystems
TWI443963B (zh) * 2010-09-17 2014-07-01 Tung Thih Electronic Co Ltd And a control device capable of suppressing the residual vibration of a piezoelectric element
JP5753624B2 (ja) 2011-04-28 2015-07-22 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 圧電プリントヘッド素子のキャパシタンス変化の補償
TWI454041B (zh) * 2011-12-06 2014-09-21 Champion Elite Co Ltd Piezoelectric resonant light emitting diode driving circuit
DE102012201161A1 (de) * 2012-01-26 2013-08-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Ansteuereinrichtung zum Aufladen oder Entladen eines piezoelektrischen Aktors
CN104782047B (zh) * 2012-10-31 2018-06-19 迪尔阿扣基金两合公司 压电键感测电路以及用于测试该压电键感测电路的方法
DE102013219609B4 (de) * 2013-09-27 2021-01-14 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Betreiben einer Schaltungsanordnung zum Laden und Entladen eines kapazitiven Aktuators
DE102013220613B4 (de) * 2013-10-11 2024-03-14 Vitesco Technologies GmbH Verfahren und Computerprogramm zum Ansteuern eines Kraftstoffinjektors
DE102014212377B4 (de) * 2014-06-27 2016-07-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Zustandes eines Einspritzventils
US9764086B2 (en) 2015-02-21 2017-09-19 Hcl Technologies Limited Method and apparatus for identifying discharge failure of a piezoelectric circuitry
DE102016205375B3 (de) * 2016-03-31 2017-06-08 Continental Automotive Gmbh Schaltungsanordnung zur Ladung und Entladung eines Piezo-Aktors
RU2698802C1 (ru) * 2018-11-30 2019-08-30 Общество с ограниченной ответственностью "РЭНК" (ООО "РЭНК") Способ генерации механических колебаний и генератор для его осуществления
DE102020134066A1 (de) * 2020-12-17 2022-06-23 Endress+Hauser Flowtec Ag Vortex-Durchflussmessgerät und Verfahren zum Überprüfen eines Vortex-Durchflussmessgeräts

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732129A (en) * 1985-04-15 1988-03-22 Nippon Soken, Inc. Control apparatus for electroexpansive actuator enabling variation of stroke
JPS6372381A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 容量性負荷の駆動方法
GB2198604B (en) * 1986-11-15 1991-02-13 Brother Ind Ltd Piezoelectric element drive circuit
JP2818425B2 (ja) * 1988-11-28 1998-10-30 日本電気株式会社 圧電アクチエータ励振方式
JPH02145346A (ja) * 1988-11-29 1990-06-04 Nec Corp 圧電アクチエータ励振方式
DE68921047T2 (de) * 1988-11-30 1995-06-14 Toyota Motor Co Ltd Apparat zum Antreiben eines piezoelektrischen Elements zum Öffnen oder zum Schliessen eines Ventilteils.
JP2536114B2 (ja) * 1989-01-18 1996-09-18 トヨタ自動車株式会社 圧電素子の駆動装置
JPH04507481A (ja) * 1990-05-08 1992-12-24 キャタピラー インコーポレイテッド 圧電アクチュエータ駆動装置
JP2556178B2 (ja) * 1990-07-11 1996-11-20 ブラザー工業株式会社 圧電素子の駆動装置
JPH0479277A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Fujitsu Ltd 圧電素子駆動回路
JPH04236117A (ja) * 1991-01-11 1992-08-25 Canon Inc 過負荷保護装置
JPH0662585A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Fujitsu Ltd 圧電素子駆動回路
DE4307804A1 (de) * 1993-03-12 1994-09-15 Hoechst Ceram Tec Ag Piezokeramischer Werkstoff mit großer piezoelektrischer Aktivität und hoher Dielektrizitätszahl
DE4435832C2 (de) * 1994-10-07 2001-03-15 Univ Dresden Tech Schaltungsanordnung zur schnellen und verlustfreien Ladung und Entladung kapazitiver Lasten
JPH08144896A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Zexel Corp 可変噴孔型燃料噴射ノズル
DE19714616A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Laden und Entladen eines piezoelektrischen Elements

Also Published As

Publication number Publication date
EP0929911B1 (de) 2004-07-14
EP0929911A1 (de) 1999-07-21
DE59811671D1 (de) 2004-08-19
DE19733560B4 (de) 2007-04-05
KR100601006B1 (ko) 2006-07-19
US6147433A (en) 2000-11-14
JP2001502120A (ja) 2001-02-13
CZ298817B6 (cs) 2008-02-13
DE19733560A1 (de) 1999-02-04
KR20000068658A (ko) 2000-11-25
WO1999007026A1 (de) 1999-02-11
CZ110399A3 (cs) 1999-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808292B2 (ja) 圧電素子の充電および放電方法並びに充電および放電装置
KR100597825B1 (ko) 압전소자의 온도 결정 방법 및 장치
JP5064607B2 (ja) 圧電素子の充放電のための方法及び装置
US7019436B2 (en) Time- and event-controlled activation system for charging and discharging piezoelectric elements
JP4690571B2 (ja) 燃料噴射装置および燃料噴射装置の作動方法
US6236190B1 (en) Method and device for driving a capacitive actuator
US4749897A (en) Driving device for piezoelectric element
KR101206887B1 (ko) 용량성 부하를 제어하기 위한 방법 및 장치
CN1375115A (zh) 用于控制至少一个电容调节器的装置
US8461794B2 (en) Method and apparatus for controlling of a servo-drive
US6271618B1 (en) Method and configuration for driving a capacitive actuator
KR20070057092A (ko) 하나 이상의 용량성 부하를 충전 및 방전하기 위한 회로장치 및 방법
JPH11354853A (ja) 圧電エレメントの充電および放電方法および装置
JP2002004926A (ja) 燃料噴射装置および燃料噴射装置の操作方法
KR20190026932A (ko) 자동차의 분사 밸브의 압전 액추에이터를 제어하기 위한 방법 및 디바이스
EP1138909B1 (en) Method and apparatus for controlling a fuel injection process
JP4104498B2 (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路
JP2870324B2 (ja) 圧電素子の駆動回路
JP2005039990A (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路
KR20190005987A (ko) 자동차의 분사 밸브의 액추에이터를 위한 통전 데이터를 결정하기 위한 방법 및 디바이스
JP4375241B2 (ja) ピエゾアクチュエータの変位量の計測方法、及びピエゾアクチュエータの駆動装置
JP2006217693A (ja) ピエゾアクチュエータの制御態様の調整方法、及びピエゾアクチュエータの駆動装置
JP4824187B2 (ja) 圧電素子の充電のための装置及び方法
JPH06146976A (ja) 圧電素子駆動回路
EP1138913A1 (en) Method and apparatus for charging a piezoelectric element based on measured charge/discharge times

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees