JP4582061B2 - ピエゾインジェクタ及びインジェクタ駆動システム - Google Patents

ピエゾインジェクタ及びインジェクタ駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP4582061B2
JP4582061B2 JP2006184593A JP2006184593A JP4582061B2 JP 4582061 B2 JP4582061 B2 JP 4582061B2 JP 2006184593 A JP2006184593 A JP 2006184593A JP 2006184593 A JP2006184593 A JP 2006184593A JP 4582061 B2 JP4582061 B2 JP 4582061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
piezo
charging
housing
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006184593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008014190A (ja
Inventor
昇 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006184593A priority Critical patent/JP4582061B2/ja
Priority to EP07011403A priority patent/EP1876342B1/en
Priority to US11/819,545 priority patent/US7819337B2/en
Publication of JP2008014190A publication Critical patent/JP2008014190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582061B2 publication Critical patent/JP4582061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/0603Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using piezoelectric or magnetostrictive operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0026Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using piezoelectric or magnetostrictive actuators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/065Large signal circuits, e.g. final stages
    • H02N2/067Large signal circuits, e.g. final stages generating drive pulses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D41/2096Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils for controlling piezoelectric injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/005Arrangement of electrical wires and connections, e.g. wire harness, sockets, plugs; Arrangement of electronic control circuits in or on fuel injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0045Three-way valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、ピエゾ素子が伸縮することにより作動する、いわゆるピエゾインジェクタ、及びピエゾインジェクタ駆動システムに関するもので、特に、ディーゼルエンジン等の内燃機関を駆動源とする車両に適用して有効である。
ピエゾインジェクタは、図4に示すように、ピエゾ素子Pと、ピエゾ素子Pの伸縮に応じて開閉する燃料噴射弁101と、ピエゾ素子P及び燃料噴射弁101を収納するハウジング103とを有して構成されている。なお、図4は、従来のピエゾインジェクタの説明をする説明図である。
一方、ピエゾインジェクタを駆動するインジェクタ駆動装置は、ピエゾインジェクタのピエゾ素子Pを充放電させて伸縮させることで、ピエゾインジェクタを駆動している。
ところで、ピエゾ素子Pは、コンデンサと同様に容量性負荷であるため、ピエゾ素子Pの充電時に直流電源からピエゾ素子Pに対して直接電流が流れてしまうと、この電流が急激に増加してオーバーシュートが生じてしまい、ピエゾ素子Pが損傷してしまうおそれがある。
このため、ピエゾ素子Pを充電させる際には、充電時に直流電源からピエゾ素子Pへ流れる充電電流が、ピエゾ素子Pの許容範囲を超えてしまうことを防止する必要がある。
また、ピエゾインジェクタのピエゾ素子Pを充電させる際には、ピエゾインジェクタの応答性(燃料噴射の応答性)を向上させるために、充電電流が所定値に到達するまでの応答速度を向上させることが望ましい。
以上のことから、図5に示すように、インジェクタ駆動装置105では、ピエゾ素子Pの損傷や充電電流の損失を抑制しつつ、充電電流が所定値に到達するまでの応答速度を向上させるために、コイル若しくはトランス等のインダクタンス成分を有するインダクタ素子Lを、直流電源107とピエゾ素子Pとの間に設けている(例えば、特許文献1参照)。なお、図5は、従来のインジェクタ駆動装置の説明をする説明図である。
特開2005−16431号公報
ところで、例えば高圧なコモンレール圧(燃圧)環境下で燃料噴射弁101の開閉速度を速くするために、充電時にピエゾ素子Pに印加する電圧または電流を上げる場合には、ピエゾ素子Pの損傷を防止するためにコイルLを大きくせざるを得ない。
すなわち、ピエゾインジェクタは、その燃料噴射弁101の開閉速度が、ソレノイドコイルに通電されることにより作動する、いわゆるソレノイドインジェクタの燃料噴射弁の開閉速度よりも速いという特徴を有しているので、排気エミッションを低減することができ、更には高燃圧下で燃料噴射することで高出力を得ることができる。しかし、ピエゾインジェクタは、高燃圧になるとピエゾ素子Pに加わる荷重が増大するため、高燃圧環境下でピエゾインジェクタを作動させるにはピエゾ素子Pの印加電圧を上げる必要があり、開閉弁スピードを速くするためには印加電流を大きくし電圧上昇を速くする必要がある。
このため、充電時にピエゾ素子Pに印加する電圧または電流を上げる場合にはコイルLが大きくなってしまうので、インジェクタ駆動装置が大型化してしまう。
本発明は、こうした問題点に鑑みてなされたものであり、ピエゾ素子に印加する電圧または電流を上げた場合であっても、インジェクタ駆動装置が大型化してしまうのを抑制することを目的としている。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載のピエゾインジェクタは、直流電源から供給される電荷を蓄積することで伸長し、その蓄積した電荷を放出することで収縮するピエゾ素子と、ピエゾ素子の伸縮に応じて開閉する開閉弁と、ピエゾ素子及び開閉弁を収納するハウジングと、インダクタンス成分を有するインダクタ素子とを備え、ハウジングの少なくとも一部は磁性体にて構成され、その一部がインダクタ素子のコアとして用いられている
これによれば、特許文献1に記載の発明ではインダクタ素子がインジェクタ駆動装置に設けられているのに対して、本発明では、このインダクタ素子がピエゾインジェクタに設けられているので、ピエゾ素子に印加する電圧または電流を上げる場合には、ピエゾインジェクタのインダクタ素子を大きくすればよく、インジェクタ駆動装置を大型化する必要がない。
したがって、ピエゾ素子に印加する電圧または電流を上げた場合であっても、インジェクタ駆動装置が大型化してしまうのを抑制することができる。
ところで、インダクタ素子のコイル部分には、磁束を大きくするためにコアが配置されていることが一般的である。
そこで、請求項1に記載の発明では、ハウジングの少なくとも一部が磁性体にて構成されている。これにより、この磁性体にて構成された部分を、インダクタ素子のコアとして用いることが可能となるので、インダクタ素子のコアを別途用いるものに比べて、ピエゾインジェクタの部品点数を低減することができる。
ところで、インダクタ素子は、ハウジングの外部に設けられていてもよいし、請求項2に記載のように、ハウジング内に収納されていてもよい。
そして、請求項1に記載の発明を請求項2に記載のように構成した場合には、インダクタ素子がハウジング内に収納されているので、ピエゾインジェクタの車両への組み付け工数を低減することができる。
なお、ピエゾインジェクタには、一般に、インジェクタ装置に接続するためのコネクタが設けられているので、インダクタ素子は、請求項3記載のようにコネクタとピエゾ素子との間に配置されているとよい。
また、請求項4に記載の発明は、ハウジングはコネクタを覆う保護部材を有して構成されており、さらに、インダクタ素子は保護部材により覆われている。
このような請求項4に記載の発明によれば、インダクタ素子が保護部材により覆われているので、外部からの損傷を防ぐことができる。
また、請求項に記載のピエゾインジェクタ駆動システムは、請求項1ないし請求項の何れか1項に記載のピエゾインジェクタと、ピエゾインジェクタを駆動するインジェクタ駆動装置とを備えたことを特徴とする。
このような請求項に記載の発明によれば、インダクタ素子がピエゾインジェクタに設けられているので、ピエゾ素子に印加する電圧を上げた場合であっても、インジェクタ駆動装置が大型化してしまうのを抑制することができる。
また、インダクタ素子は、請求項に記載のように、インジェクタ駆動装置の外部に設けられていれば、インジェクタ駆動装置にはインダクタ素子が設けられていないので、従来のインジェクタ装置に比べてインジェクタ駆動装置の小型化を実現することができる。
本実施形態は、本発明を車両に搭載されるインジェクタ駆動システムに適用したものであり、以下に本実施形態を図面と共に説明する。
[第1実施形態]
(インジェクタ駆動システムの全体構成)
図1は、第1実施形態のインジェクタ駆動システムの構成を説明する説明図である。
インジェクタ駆動システムは、コモンレール式の4気筒ディーゼルエンジン(図示省略)を駆動源とする車両に搭載されており、このインジェクタ駆動システムは、図1に示すように、ディーゼルエンジンに燃料を噴射する4つのピエゾインジェクタ10と、ピエゾインジェクタ10を駆動するインジェクタ駆動装置40とを備えている。
インジェクタ駆動装置40は、フィルタ回路42と、DC−DCコンバータ44と、EDU(Electric Driver Unit)46と、フィルタ回路42、DC−DCコンバータ44及びEDU46を収納するハウジング48とを備えている。
フィルタ回路42は、フィルタ用コイルL1とフィルタ用コンデンサC1とからなる周知のLCフィルタ回路であり、このフィルタ用コイルL1の一端側は、車両に搭載されたバッテリ50の正極側端子に接続され、他端側はDC−DCコンバータ44に接続されている。
また、フィルタ用コンデンサC1の一端側は、フィルタ用コイルL1とDC−DCコンバータ44との接続点に接続され、他端側は接地されている。
DC−DCコンバータ44は、バッテリ50から電力供給を受けてバッテリ50の電圧よりも高い電圧を生成するものであり、昇圧用コイルL2と、昇圧用スイッチSW1と、DC−DCコンデンサC2と、放電防止用ダイオードD1とを備えている。
昇圧用コイルL2の一端側は、フィルタ回路42のフィルタ用コイルL1に接続され、他端側は、昇圧用スイッチSW1を介して接地されている。
また、放電防止用ダイオードD1のアノードは、昇圧用コイルL2と昇圧用スイッチSW1との接続点に接続されており、カソードは、EDU46に接続されている。
また、DC−DCコンデンサC2の一端側は接地されており、他端側は放電防止用ダイオードD1とEDU46との接続点に接続されている。
そして、以上のような構成のDC−DCコンバータ44では、図示しない昇圧制御回路により昇圧用スイッチSW1のオン・オフが繰り返し行われることで、昇圧用コイルL2にエネルギーが蓄積され、その蓄積されたエネルギーがDC−DCコンデンサC2に供給される。
これにより、DC−DCコンデンサC2には電荷が蓄積されるので、DC−DCコンバータ44は、バッテリ50の電圧よりも高い電圧を生成することができる。
なお、本実施形態において、バッテリ50は12Vの電圧を生成し、DC−DCコンバータ44は数十〜数百Vの高電圧を生成する。
EDU46は、DC−DCコンバータ44からの電力供給を受けてピエゾインジェクタ10を駆動する駆動部47と、気筒選択スイッチSWA〜SWDとを備えている。
駆動部47は、充電スイッチSW2、放電スイッチSW3、回生用ダイオードD2及びフライホイール用ダイオードD3等を備えており、この駆動部47は、エンジンの制御を行うECU(図示省略)から出力される噴射信号に基づいて、充電スイッチSW2及び放電スイッチSW3をオン・オフすることにより、ピエゾインジェクタ10を駆動する。
充電スイッチSW2の一端側は、放電防止用ダイオードD1のカソードに接続されており、他端側は、各ピエゾインジェクタ10に接続されている。
放電スイッチSW3の一端側は、充電スイッチSW2とピエゾインジェクタ10との接続点に接続されており、他端側は接地されている。
回生用ダイオードD2は、充電スイッチSW2に対して並列に設けられており、このダイオードD2のアノードは、充電スイッチSW2のピエゾインジェクタ10側に接続され、カソードは、充電スイッチSW2のDC−DCコンバータ44側に接続されている。
フライホイール用ダイオードD3は、放電スイッチSW3に対して並列に設けられており、このダイオードD3のアノードは、放電スイッチSW3の接地側に接続され、カソードは、放電スイッチSW3の充電スイッチSW2側に接続されている。
気筒選択スイッチSWA〜SWDは、エンジンの各気筒毎に配置されたピエゾインジェクタ10の中から駆動対象となるピエゾインジェクタ10を選択するためのものであり、エンジンの気筒の数だけ(4つ)設けられている。
また、各気筒選択スイッチSWA〜SWDの一端側は接地されており、他端側は、その気筒選択スイッチSWA〜SWDに対応するピエゾインジェクタ10に接続されている。
(ピエゾインジェクタ10の説明)
図2は、ピエゾインジェクタ10の構造を説明する説明図である。
ピエゾインジェクタ10は、ピエゾ素子Pが伸縮することにより作動するものであり、ピエゾインジェクタ10の各々は、エンジンの気筒(4つ)毎に配置されている。
また、ピエゾインジェクタ10は、コモンレールから高圧燃料の供給を受けて、燃料噴射弁12から各気筒の燃焼室内に燃料を噴射するように構成されている。
また、ピエゾインジェクタ10に供給された燃料は、燃焼室内への噴射以外にピエゾインジェクタ10の制御油圧等としても用いられ、この制御油圧用の燃料は、ピエゾインジェクタ10から低圧のドレインライン(図示省略)を介して燃料タンクに還流するようにされている。
また、ピエゾインジェクタ10は、棒状に形成されており、このピエゾインジェクタ10は、図2でいう下側、すなわちピエゾインジェクタ10の長手方向における下側の部分が燃焼室内に突出するように取り付けられている。
また、ピエゾインジェクタ10は、図2に示すように、ピエゾ素子Pと、燃料噴射弁12と、ピエゾ素子P及び燃料噴射弁12を収納するインジェクタハウジング14と、充放電用コイルL3と、インジェクタ駆動装置40に接続するためのコネクタ16と、コネクタ16及び充放電用コイルL3を収納するコネクタケース18とを備えている。
ピエゾ素子Pは、DC−DCコンバータ44から供給される電荷を蓄積することで伸長し、その蓄積した電荷を放出することで収縮するものであり、このピエゾ素子Pは、その伸縮方向がピエゾインジェクタ10の長手方向に対して略平行となるように、インジェクタハウジング14内に収納されている。
また、ピエゾ素子Pの一端側は、充放電用コイルL3を介して充電スイッチSW2の他端側に接続され、他端側は、このピエゾインジェクタ10に対応する気筒選択スイッチSWA〜SWDに接続されている(図1参照)。
充放電用コイルL3は、インダクタンス成分を有しており、この充放電用コイルL3は、ピエゾ素子Pの損傷や、充電時にDC−DCコンデンサC2からピエゾ素子Pへ流れる充電電流の損失を抑制しつつ、充電電流が所定値に到達するまでの応答速度を向上させるために設けられている。
インジェクタハウジング14は磁性体(本実施形態ではフェライト)からなり、このインジェクタハウジング14の上方には、充放電用コイルL3が巻かれているとともに、その周囲にはコネクタケース18が覆われている。
この構成により、本実施形態では、インジェクタハウジング14を充放電用コイルL3のコアとして用いている。
燃料噴射弁12は、ピエゾ素子Pの伸縮に応じて後述する燃料噴射孔38の開閉を行うものであり、コモンレールに接続された高圧通路20と、高圧通路20上に形成された背圧室22と、ドレインラインに接続される低圧通路24と、背圧室22と低圧通路24とを導通・遮断する切替弁26と、ピエゾ素子Pの伸長量を拡大して切替弁26に伝達する変位拡大機構28と、燃料噴射部30とを有して構成されている。
変位拡大機構28は、大径ピストン32及びこのピストン32よりも径が小さい小径ピストン34等を有して構成されており、大径ピストン32の上方にはピエゾ素子Pが配置され、大径ピストン32の下方には、燃料が充填された変位拡大室36を介して小径ピストン34が配置されている。
そして、この変位拡大機構28では、ピエゾ素子Pが伸長すると、その伸長に応じて大径ピストン32が下降する。そして、大径ピストン32が下降すると、変位拡大室36内の燃料が押圧され、その押圧力が小径ピストン34に伝えられて小径ピストン34が下降する。
ここで、小径ピストン34の径は、大径ピストン32の径よりも小さいので、小径ピストン34の変位量は、ピエゾ素子Pの伸長量よりも大きくなる。
また、小径ピストン34の下方には、切替弁26が配置されており、切替弁26は、小径ピストン34により押圧された、すなわちピエゾ素子Pが伸長した場合に、下降することにより背圧室22と低圧通路24とを導通し、逆に、ピエゾ素子Pが収縮した場合には、背圧室22と低圧通路24とを遮断する。
燃料噴射部30は、インジェクタハウジング14の下端に形成された燃料噴射孔38、及び背圧室22に配置されたニードル39等を有して構成されている。
ニードル39は、燃料噴射孔38の開閉を行うためのものであり、このニードル39は、切替弁26により背圧室22と低圧通路24とが導通されることで背圧室22内の燃料圧力が低下すると、上昇して燃料噴射孔38を開口する。
一方、切替弁26により背圧室22と低圧通路24とが遮断されることで、背圧室22内の燃料圧力が上昇すると、ニードル39は下降して燃料噴射孔38を閉塞する。
(ピエゾインジェクタ10の作動)
以上のような構成のピエゾインジェクタ10では、ピエゾ素子Pへの充電が開始されることによりピエゾ素子Pが伸長すると、大径ピストン32及び小径ピストン34が下降する。すると、切替弁26が背圧室22と低圧通路24とを導通させてニードル39が上昇する。これにより、燃料噴射孔38が開口されて燃料噴射が開始される。
一方、ピエゾ素子Pの放電によりピエゾ素子Pが収縮すると、大径ピストン32及び小径ピストン34が上昇する。すると、切替弁26が背圧室22と低圧通路24とを遮断してニードル39が下降する。これにより、燃料噴射孔38が閉塞されて燃料噴射が停止する。
(インジェクタ駆動システムの作動)
以上のような構成のインジェクタ駆動システムでは、燃料噴射の際に、4つのピエゾインジェクタ10の中から燃料を噴射させるインジェクタを特定するための噴射信号がECUからEDU46に入力される。
そして、噴射信号がEDU46に入力されると、EDU46は、まずその噴射信号により特定されるピエゾインジェクタ10に対応する気筒選択スイッチSWA〜SWDをオンし、その後は、放電スイッチSW3をオフした状態で充電スイッチSW2のオン・オフを繰り返す。
これにより、充電スイッチSW2のオン時には、DC−DCコンデンサC2からの電流がピエゾ素子Pに流れるとともに充放電用コイルL3にエネルギーが蓄積され、一方、充電スイッチSW2のオフ時には、充放電用コイルL3に蓄積されたエネルギーによりピエゾ素子Pに電流が流れるので、ピエゾ素子Pに電荷が充電されてピエゾ素子Pが伸長し、上述したように燃料の噴射が開始される。
また、噴射信号が入力されなくなると、EDU46は、充電スイッチSW2をオフした状態で放電スイッチSW3のオン・オフを繰り返し行う。
これにより、放電スイッチSW3のオン時には、ピエゾ素子Pの正極側、すなわち充放電用コイルL3側から電流が流れるとともに充放電用コイルL3にエネルギーが蓄積され、放電スイッチSW3のオフ時には、充放電用コイルL3に蓄積されたエネルギーにより、回生電流がDC−DCコンデンサC2に流れるので、ピエゾ素子Pに蓄積された電荷が放電されてピエゾ素子Pが収縮し、上述したように燃料の噴射が終了する。
(本実施形態に係るインジェクタ駆動システムの特徴)
特許文献1に記載の発明では、本実施形態の充放電用コイルL3に相当するインダクタ素子がインジェクタ駆動装置40に設けられているのに対して、本実施形態では、この充放電用コイルL3がピエゾインジェクタ10に設けられているので、ピエゾ素子Pに印加する電圧または電流を上げる場合には、ピエゾインジェクタ10の充放電用コイルL3を大きくすればよく、インジェクタ駆動装置40を大型化する必要がない。
したがって、ピエゾ素子Pに印加する電圧または電流を上げた場合であっても、インジェクタ駆動装置40が大型化してしまうのを抑制することができる。
また、本実施形態では、インジェクタ駆動装置40内に充放電用コイルL3が設けられていないので、従来のインジェクタ装置に比べてインジェクタ駆動装置40の小型化を実現することができる。
また、本実施形態では、特許文献1に記載の発明に対して充放電用コイルL3がインジェクタ駆動装置40に設けられていないので、特許文献1に記載の発明に比べて、充電時にインジェクタ駆動装置40で発生される発熱量を、充放電用コイルL3により発生される発熱量だけ低減することができる。
また、本実施形態では、充放電用コイルL3がピエゾインジェクタ10内に収納されているので、ピエゾインジェクタ10の車両への組み付け工数を低減することができる。
また、本実施形態では、充放電用コイルL3がコネクタケース18により覆われているので、外部からの損傷を防ぐことができる。
また、本実施形態では、磁性体にて構成されたインジェクタハウジング14を、充放電用コイルL3のコアとして用いているので、充放電用コイルL3のコアを別途用いるものに比べて、ピエゾインジェクタ10の部品点数を低減することができる。
(発明特定事項と実施形態との対応関係)
本実施形態では、充放電用コイルL3が特許請求の範囲に記載されたインダクタ素子に相当し、燃料噴射弁12が特許請求の範囲に記載された開閉弁に相当し、インジェクタハウジング14及びコネクタケース18が特許請求の範囲に記載されたハウジングに相当し、コネクタケース18が特許請求の範囲に記載された保護部材に相当する。
[第2実施形態]
第1実施形態では、インジェクタハウジング14外に充放電用コイルL3を巻くことにより、インジェクタハウジング14を充放電用コイルL3のコアとして用いるようにしていたが、本実施形態は、図3に示すように、インジェクタハウジング14に充放電用コイルL3を内蔵してこのインジェクタハウジング14内に充放電用コイルL3を巻くことにより、インジェクタハウジング14を充放電用コイルL3のコアとして用いるようにしたものである。
なお、図3は、第2実施形態のピエゾインジェクタ10の構造を説明する説明図である。
(本実施形態に係るインジェクタ駆動システムの特徴)
本実施形態においても、上述した第1実施形態と同様に、この充放電用コイルL3がピエゾインジェクタ10に設けられているので、ピエゾ素子Pに印加する電圧または電流を上げる場合には、ピエゾインジェクタ10の充放電用コイルL3を大きくすればよく、インジェクタ駆動装置40を大型化する必要がない。
したがって、ピエゾ素子Pに印加する電圧または電流を上げた場合であっても、インジェクタ駆動装置40が大型化してしまうのを抑制することができる。
[その他の実施形態]
上記実施形態では、インジェクタ駆動装置40の内部に充放電用コイルL3が設けられていないものを例に挙げて説明したが、充放電用コイルL3は、インジェクタ駆動装置40のハウジング48内に設けられていてもよいし、インジェクタ駆動装置40とピエゾインジェクタ10との間に設けられていてもよい。
そして、例えばインジェクタ駆動装置40のハウジング48内に充放電用コイルL3が設けられている場合に、ピエゾ素子Pに印加する電圧を上げる際には、ピエゾインジェクタ10の充放電用コイルL3を大きくすることにより、インジェクタ駆動装置40が大型化してしまうことを抑制することができる。
また、上記実施形態ようにインジェクタハウジング14を充放電用コイルL3のコアとして用いる場合には、インジェクタハウジングを、フェライトや鉄等の磁性体で構成すればよい。
ところで、上記実施形態のように、ピエゾインジェクタ10に充放電用コイルL3が設けられている場合には、充放電用コイルL3の大きさに関係なく、インジェクタ駆動装置40が常に所望のエネルギーをピエゾ素子Pに充電させることができるように、充電スイッチSW2及び放電スイッチSW3のオン・オフ制御をするとよい。
例えば、インジェクタ駆動装置40は、充電スイッチSW2のオン時にDC−DCコンデンサC2からピエゾ素子Pに流れる充電電流を検出する電流検出用抵抗と、充電電流の積分値を検出する積分回路と、積分回路により検出された積分値が第1の目標値に達したか否か、及び積分値が第2の目標値に達したか否かを判定する判定回路とを備え、ピエゾ素子Pの充電時には、判定回路により積分値が第1の目標値に達したと判定されたときに充電スイッチSW2をオフし、判定回路により積分値が第2の目標値に達したと判定されたときに充電スイッチSW2をオンするようにされているとよい。
これによれば、DC−DCコンデンサC2からピエゾ素子Pに流れる充電電流が一定となるように制御しているので、充電時にピエゾ素子Pに蓄積される電荷(エネルギー)を常に一定にすることができる。したがって、充放電用コイルL3の大きさに関係なく、常に所望のエネルギーをピエゾ素子Pに充電させることができる。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述した実施形態に限定されるものではない。
第1実施形態のインジェクタ駆動システムの構成を説明する説明図である。 第1実施形態のピエゾインジェクタの構造を説明する説明図である。 第2実施形態のピエゾインジェクタの構造を説明する説明図である。 従来のピエゾインジェクタの説明をする説明図である。 従来のインジェクタ駆動装置の説明をする説明図である。
符号の説明
10…ピエゾインジェクタ、12,101…燃料噴射弁、14,103…インジェクタハウジング、16…コネクタ、18…コネクタケース、20…高圧通路、22…背圧室、24…低圧通路、26…切替弁、28…変位拡大機構、30…燃料噴射部、32…大径ピストン、34…小径ピストン、36…変位拡大室、38…燃料噴射孔、39…ニードル、40,105…インジェクタ駆動装置、42…フィルタ回路、44…DC−DCコンバータ、46…EDU、47…駆動部、48…ハウジング、50…バッテリ、C1…フィルタ用コンデンサ、C2…DC−DCコンデンサ、D1…放電防止用ダイオード、D2…回生用ダイオード、D3…フライホイール用ダイオード、L1…フィルタ用コイル、L2…昇圧用コイル、L,L3…充放電用コイル、P…ピエゾ素子、SW1…昇圧用スイッチ、SW2…充電スイッチ、SW3…放電スイッチ、SWA〜SWD…気筒選択スイッチ。

Claims (6)

  1. 直流電源から供給される電荷を蓄積することで伸長し、その蓄積した電荷を放出することで収縮するピエゾ素子と、
    前記ピエゾ素子の伸縮に応じて開閉する開閉弁と、
    前記ピエゾ素子及び前記開閉弁を収納するハウジングと、
    インダクタンス成分を有するインダクタ素子と
    を備え
    前記ハウジングの少なくとも一部は磁性体にて構成され、その一部が前記インダクタ素子のコアとして用いられていることを特徴とするピエゾインジェクタ。
  2. 前記インダクタ素子は、前記ハウジング内に収納されていることを特徴とする請求項1に記載のピエゾインジェクタ。
  3. 前記開閉弁を駆動するインジェクタ駆動装置に接続するためのコネクタを備えており、
    さらに、前記インダクタ素子は、前記コネクタと前記ピエゾ素子との間に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のピエゾインジェクタ。
  4. 前記ハウジングは、前記コネクタを覆う保護部材を有して構成されており、
    さらに、前記インダクタ素子は、前記保護部材により覆われていることを特徴とする請求項3に記載のピエゾインジェクタ。
  5. 請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載のピエゾインジェクタと、
    前記ピエゾインジェクタを駆動するインジェクタ駆動装置と
    を備えたことを特徴とするインジェクタ駆動システム。
  6. 前記インダクタ素子は、前記インジェクタ駆動装置の外部に設けられていることを特徴とする請求項5に記載のインジェクタ駆動システム。
JP2006184593A 2006-07-04 2006-07-04 ピエゾインジェクタ及びインジェクタ駆動システム Expired - Fee Related JP4582061B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184593A JP4582061B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 ピエゾインジェクタ及びインジェクタ駆動システム
EP07011403A EP1876342B1 (en) 2006-07-04 2007-06-11 Piezo injector and piezo injector system
US11/819,545 US7819337B2 (en) 2006-07-04 2007-06-28 Piezo injector and piezo injector system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184593A JP4582061B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 ピエゾインジェクタ及びインジェクタ駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008014190A JP2008014190A (ja) 2008-01-24
JP4582061B2 true JP4582061B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=38736911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184593A Expired - Fee Related JP4582061B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 ピエゾインジェクタ及びインジェクタ駆動システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7819337B2 (ja)
EP (1) EP1876342B1 (ja)
JP (1) JP4582061B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009027494A1 (de) * 2009-07-07 2011-01-13 Robert Bosch Gmbh Kraftstoff-Injektor mit druckausgeglichenem Steuerventil
US20160012495A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Bank Of America Corporation Soliciting customer feedback based on indoor positioning system detection of physical customer presence
CN105386912B (zh) * 2015-10-12 2017-11-03 中国第一汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 能在线调节的压电式喷油器驱动装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082281A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Denso Corp ピエゾインジェクタおよびピエゾインジェクタの噴射量調整方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974780A (en) * 1988-06-22 1990-12-04 Toa Nenryo Kogyo K.K. Ultrasonic fuel injection nozzle
JP2600881B2 (ja) 1989-01-17 1997-04-16 日産自動車株式会社 燃料噴射弁
AU5270490A (en) * 1989-03-07 1990-10-09 Karl Holm An atomizing nozzle device for atomizing a fluid and an inhaler
JPH0443854A (ja) 1990-06-08 1992-02-13 Aisan Ind Co Ltd 燃料噴射弁
US5330100A (en) * 1992-01-27 1994-07-19 Igor Malinowski Ultrasonic fuel injector
JPH06264810A (ja) 1993-03-15 1994-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁駆動制御装置
JP3214961B2 (ja) * 1993-08-31 2001-10-02 株式会社デンソー 圧電素子駆動装置
DE19733560B4 (de) * 1997-08-02 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Laden und Entladen eines piezoelektrischen Elements
DE19755601A1 (de) * 1997-12-15 1999-06-17 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zum Laden und/oder Entladen von kapazitiven Lasten
JP3815069B2 (ja) 1998-07-30 2006-08-30 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火機関
US6279842B1 (en) * 2000-02-29 2001-08-28 Rodi Power Systems, Inc. Magnetostrictively actuated fuel injector
WO2002009205A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Siemens Automotive Corporation Metallurgical and mechanical compensation of the temperature response of terbium-based rare-earth magnetostrictive alloys
JP4414079B2 (ja) 2000-09-20 2010-02-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 ピエゾアクチュエータ駆動回路
DE10127932A1 (de) * 2001-06-08 2002-12-19 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Fluiden sowie Verfahren zur Bestimmung von Drücken
US6742728B2 (en) * 2001-08-10 2004-06-01 Caterpillar Inc Electrical actuator subassembly with external threads and fuel injector using same
ITTO20020618A1 (it) * 2002-07-16 2004-01-16 Fiat Ricerche Sistema di controllo di attuatori piezoelettrici, particolarmente periniettori di combustibile di motori diesel
JP4161635B2 (ja) * 2002-08-19 2008-10-08 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP4104498B2 (ja) * 2003-06-26 2008-06-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 ピエゾアクチュエータ駆動回路
DE102004046192B4 (de) * 2004-09-23 2006-12-28 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Laden und Entladen wenigstens einer kapazitiven Last
FR2901575B1 (fr) * 2006-05-24 2012-08-17 Renault Sas Dispositif de commande d'un injecteur piezo-electrique ultrasonore

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082281A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Denso Corp ピエゾインジェクタおよびピエゾインジェクタの噴射量調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1876342A3 (en) 2010-03-03
US20080006724A1 (en) 2008-01-10
US7819337B2 (en) 2010-10-26
JP2008014190A (ja) 2008-01-24
EP1876342A2 (en) 2008-01-09
EP1876342B1 (en) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8899210B2 (en) Drive circuit for electromagnetic fuel-injection valve
US9982616B2 (en) Fuel injection controller and fuel injection system
JP4782718B2 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射装置
WO2014181549A1 (ja) 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム
JP4600370B2 (ja) 電磁弁駆動装置
US10648419B2 (en) Fuel injection control device and fuel injection system
JPH02190682A (ja) 圧電素子の駆動装置
US20060231311A1 (en) Fuel injection device for internal combustion engine
JP4582061B2 (ja) ピエゾインジェクタ及びインジェクタ駆動システム
JP5958417B2 (ja) 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム
US7965072B2 (en) Current source and control device
EP1522700B1 (en) Voltage booster circuit for powering a piezoelectric actuator of an injector
US7240856B2 (en) Fuel injection control device
JP2002101673A (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路
JP3036105B2 (ja) ピエゾアクチュエータの駆動回路
JP2005344684A (ja) 電磁弁駆動装置
US20150345444A1 (en) Electromagnetic Actuator Assembly For A Fluid Injection Valve And Method For Operating A Fluid Injection Valve
JP4882729B2 (ja) 圧電素子の駆動回路
JP4483822B2 (ja) 燃料噴射制御装置
US9249766B2 (en) Fuel injector and fuel injection device using the same
JP4803016B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2513011B2 (ja) 圧電素子の駆動装置
JP3955590B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4621638B2 (ja) 点火装置
JP4432624B2 (ja) アクチュエータ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4582061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees