JP4807802B2 - Vegf媒介性活性をブロックすることによるi型糖尿病を処置する方法 - Google Patents

Vegf媒介性活性をブロックすることによるi型糖尿病を処置する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4807802B2
JP4807802B2 JP2007523874A JP2007523874A JP4807802B2 JP 4807802 B2 JP4807802 B2 JP 4807802B2 JP 2007523874 A JP2007523874 A JP 2007523874A JP 2007523874 A JP2007523874 A JP 2007523874A JP 4807802 B2 JP4807802 B2 JP 4807802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegf
diabetes
nucleic acid
fcδc1
methods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007523874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508318A (ja
Inventor
カオ チンタイ,
ワン リー−シェン,
チエ リン シン,
マーク ダブリュー. スリーマン,
スタンリー ジェイ. ウィーガンド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2008508318A publication Critical patent/JP2008508318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807802B2 publication Critical patent/JP4807802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/179Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1136Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against growth factors, growth regulators, cytokines, lymphokines or hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明の分野は、一般に、血清グルコースレベルを減少させ得る因子を投与することによって、糖尿病を処置する方法に関する。特に、本発明の分野は、VEGF媒介性活性をブロック、阻害、または緩解(ameliorating)し得る因子を投与することによって、I型糖尿病を処置する方法である。
(関連技術の説明)
ストレプトゾトシン(STZ)誘発糖尿病は、ヒトI型糖尿病についての動物モデルとして広範に受容されている(例えば、非特許文献1を参照のこと)。
血管内皮増殖因子(VEGF)は、病理学的状態における脈管形成の一次刺激として認識されている。VEGFをブロックする方法に関するアプローチは、例えば、特許文献1に記載されており、それは、VEGFに結合およびVEGFを阻害するVEGF特異的融合タンパク質を記載している。
国際公開第0075319号パンフレット Susztakら、Diabetes、2004年、第53巻、p.784〜794
(発明の簡単な要旨)
本発明は、血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストの投与が、ヒトI型糖尿病の動物モデルにおいて血糖値を正常に戻し得るという観測に部分的に基づく。
従って、第1の局面において、本発明は、被験体におけるI型糖尿病を処置する方法を特徴とし、この方法は、VEGF媒介性活性をブロック、阻害、または緩解し得る因子を被験体に投与する工程を包含する。特定の実施形態において、本発明の処置する方法は、血清グルコースレベルの低下、グルコース耐性の改善、および/または血糖コントロールの改善を生じる。
特定の実施形態において、VEGF媒介性活性をブロック、阻害、または緩解し得る因子は、VEGFアンタゴニストである。より具体的には、VEGFアンタゴニストは、VEGFトラップアンタゴニストであり、アセチル化されたFlt−1(1−3)−Fc、Flt−1(1−3R−>N)−Fc、Flt−1(1−3ΔB)−Fc、Flt−1(2−3ΔB)−Fc、Flt−1(2−3)−Fc、Flt−1D2−VEGFR3D3−FcΔC1(a)、Flt−1D2−Flk−1D3−FcΔC1(a)、およびVEGFR1R2−FcΔC1(a)からなる群より選択される融合タンパク質である。好ましい実施形態において、VEGFアンタゴニストは、VEGFR1R2−FcΔC1(a)(配列番号1〜2)である。他の実施形態において、VEGFアンタゴニストは、VEGF特異的抗体、核酸(例えば、抑制性リボザイムまたはアンチセンス分子)、低分子、アプタマー、炭水化物、ペプチド模倣物、またはハプテンである。
因子の投与は、当該分野における公知の任意の方法によってであり得、皮下、筋肉内、皮内、腹腔内、静脈内、鼻腔内、または経口経路の投与が挙げられる。VEGFトラップアンタゴニストを投与する好ましい方法は、皮下投与または静脈内投与によってである。
処置される被験体は、好ましくは、I型糖尿病を罹患するヒトである、
第2の局面において、本発明は、哺乳動物の被験体におけるI型糖尿病を処置または予防するための医薬の調製における血管内皮増殖因子(VEGF)媒介性活性をブロック、阻害、または緩解し得る第1の因子の使用を特徴とする。より具体的には、第1の因子は、VEGFアンタゴニストであり、このVEGFアンタゴニストは、ポリペプチド、抗体、低分子、または核酸である。より特定の実施形態において、VEGFアンタゴニストは、2つの同一の融合タンパク質から構成される二量体タンパク質「トラップ」であり、この融合ポリペプチドは、アセチル化されたFlt−1(1−3)−Fc、Flt−1(1−3R−>N)−Fc、Flt−1(1−3ΔB)−Fc、Flt−1(2−3ΔB)−Fc、Flt−1(2−3)−Fc、Flt−1D2−VEGFR3D3−FcΔC1(a)、Flt−1D2−Flk−1D3−FcΔC1(a)、またはVEGFR1R2−FcΔC1(a)(配列番号2)である。好ましい実施形態において、融合ポリペプチドは、VEGFR1R2−FcΔC1(a)である。他の実施形態において、VEGFアンタゴニストは、アプタマー、siRNA、およびアンチセンス分子から選択される核酸である。第1の因子は、第2の因子(例えば、インスリン)とともに同時投与され得る。
他の目的および利点は、後の詳細な説明の概説から明らかになる。
(詳細な説明)
本方法を記載する前に、本発明は、記載される特定の方法、および実験条件に限定されない(例えば、方法および条件は変化し得る)ことが理解されるべきである。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲のみに限定されるため、本明細書中に使用される専門用語は、特定の実施形態のみを記載する目的のためであり、限定することを意図しないこともまた、理解されるべきである。
本明細書および添付の特許請求の範囲に使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかに他を示さない限り、複数形の言及を包含する。従って、例えば、「方法」に関する言及は、本明細書中に記載される型の1種以上の方法、および/または工程を包含し、そして/あるいは、このことは、本開示などを読むことにより、当業者に明らかになる。
他に示さない限り、本明細書中に使用される全ての専門用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般に理解される場合と同じ意味を有する。本明細書中に記載されるものと類似または等価の任意の方法および物質が、本発明の実施または試験において使用され得るが、好ましい方法および物質は、ここに記載される。
(一般的説明)
本発明は、VEGF媒介性活性をブロックまたは阻害し得る因子の投与が、ヒトI型糖尿病の動物モデルにおける血清グルコースを減少させ得、グルコースの処理を改良し得るという発見に部分的に基づく。これらの発見は、最初、VEGF媒介性活性をブロックまたは阻害し得る因子が、I型糖尿病を改善することを示したことを表す。従って、本発明は、VEGFアンタゴニストを投与することによって、哺乳動物における糖尿病を処置する方法を提供する。より具体的には、本発明の方法は、以下に示すようなVEGFアンタゴニスト(例えば、VEGFトラップ(配列番号2))、またはVEGF特異的抗体を用いて実施され得る。
(定義)
用語「治療的有効量」によっては、投与されて所望の効果を生じる用量を意味する。正確な用量は処置の目的に依存し、公知の技術を用いて当業者によって確かめられる(例えば、Lloyd(1999)The Art,Science and Technology of Pharmaceutical Compoundingを参照のこと)。
用語「ブロッカー」、「インヒビター」、または「アンタゴニスト」によっては、化学反応または生理反応あるいは化学応答または生理応答を遅らせるか、または予防する物質を意味する。一般的なブロッカーまたはインヒビターとしては、アンチセンス分子、抗体、アンタゴニストおよびそれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。より具体的には、VEGFブロッカーまたはインヒビターの例は、VEGFレセプターベースのアンタゴニスト(例えば、抗VEGF抗体、またはVEGFトラップ(例えば、VEGFR1R2−FcΔC1(a))(配列番号1〜2)が挙げられる)である。VEGFレセプターベースのアンタゴニストの完全な説明のために、VEGFR1R2−FcΔC1(a)が挙げられる。
「低分子」は、約500ダルトン未満の分子量を有すると本明細書中に定義され、化学分子およびペプチド分子を含み得る。
(核酸構築物)
本発明のVEGF特異的融合タンパク質の個々の成分は、本明細書によって提供される指示を用いて当該分野で公知の分子生物学的方法によって構築され得る。これらの成分は、第1の細胞レセプタータンパク質(例えば、VEGFR1);第2の細胞レセプタータンパク質(例えば、VEGFR2);多量体化成分(例えば、Fc)から選択される。
本発明の方法に有用なVEGF特異的融合タンパク質の特定の実施形態は、融合タンパク質を会合させ得る多量体化成分(例えば、多量体、好ましくは二量体)を含む。好ましくは、多量体化成分は、免疫グロブリン由来のドメインを含む。適切な多量体化成分は、免疫グロブリン重鎖ヒンジ領域(Takahashiら、1982 Cell 29:671〜679);免疫グロブリン遺伝子配列、およびそれらの部分をコードする配列である。
本発明の方法に有用な融合タンパク質をコードする核酸構築物は、当該分野に公知の方法によって発現ベクターに挿入され、ここで、この核酸分子は、発現制御配列に作動可能に連結される。タンパク質の発現のために適切な、宿主細胞に導入される発現ベクターを含む、タンパク質を産生するための宿主ベクター系は、当該分野において公知である。適切な宿主細胞は、細菌細胞(例えば、E.coli)、酵母細胞(例えば、Pichia pastoris)、昆虫細胞(例えば、Spodoptera frugiperda)、または哺乳動物細胞(例えば、COS細胞、CHO細胞、293細胞、BHK細胞またはNS0細胞)であり得る。
(アンチセンス核酸)
本発明の1つの局面において、VEGF媒介性活性は、VEGFアンチセンス核酸の使用によってブロックまたは阻害される。本発明は、VEGFまたはその一部をコードする遺伝子またはcDNAについてのアンチセンスである少なくとも6ヌクレオチドを含む核酸の治療的使用または予防的使用を提供する。本明細書中で使用される場合、VEGF「アンチセンス」核酸とは、VEGFをコードするRNA(好ましくはmRNA)の一部に対するいくらかの配列相補性によってハイブリダイズし得る核酸をいう。アンチセンス核酸は、VEGFをコードするmRNAのコード領域および/または非コード領域について相補的であり得る。このようなアンチセンス核酸は、VEGF発現を防ぐ化合物として有用性を有し、糖尿病の処置に使用され得る。本発明のアンチセンス核酸は、二本鎖または一本鎖オリゴヌクレオチド、RNAまたはDNAあるいはそれらの改変体または誘導体であり、細胞に直接的に投与され得るか、または外因性の導入された配列の転写によって細胞内に生成され得る。
VEGFアンチセンス核酸は、少なくとも6ヌクレオチドであり、好ましくは、6〜約50オリゴヌクレオチドの範囲のオリゴヌクレオチドである。特定の局面において、オリゴヌクレオチドは、少なくとも10ヌクレオチド、少なくとも15ヌクレオチド、少なくとも100ヌクレオチド、または少なくとも200ヌクレオチドである。オリゴヌクレオチドは、DNAまたはRNAまたはキメラ混合物あるいはそれらの誘導体または改変された型であり得、一本鎖または二本鎖であり得る。さらに、アンチセンス分子は、核酸模倣物(例えば、PNA、モルホリノオリゴ、およびLNA)であるポリマーであり得る。アンチセンス分子の他の型としては、短い二本鎖RNA(siRNAとして公知)および短いヘアピンRNA、および長いdsRNA(>50bpであるが、通常、≧500bp)が挙げられる。
(抑制性リボザイム)
本発明の別の局面において、糖尿病は、VEGFをコードする遺伝子のmRNA転写物を触媒的に切断するために設計されたリボザイム分子を使用し、標的遺伝子のmRNAの翻訳、それによる遺伝子産物の発現を防止することによりVEGF活性レベルを減少させることによって、そのような疾患を罹患する被験体において処置され得る。
リボザイムは、RNAの特定の切断を触媒し得る酵素的なRNA分子である。リボザイムの作用機構は、相補的な標的RNAとのリボザイム分子の配列特異的ハイブリダイゼーション、その後のヌクレオチド鎖切断事象を含む。リボザイム分子の組成物は、標的遺伝子のmRNAと相補的な1種以上の配列を含まなければならず、そしてmRNA切断を担う周知の触媒作用的な配列を含まなければならない。この配列については、例えば、米国特許出願第5,093,246号を参照のこと。部位特異的認識配列においてmRNAを切断するリボザイムは、VEGFをコードするmRNAを破壊するために使用され得るが、ハンマーヘッド型リボザイムの使用が、好ましい。ハンマーヘッド型リボザイムは、標的mRNAと相補的な塩基対を形成する隣接領域によって指示された部位でmRNAを切断する。唯一の条件は、標的mRNAが、以下の2塩基の配列を有することである:5’−UG−3’。ハンマーヘッド型リボザイムの構築および生成は、当該分野において周知である。本発明のリボザイムはまた、Tetrahymena thermophila(IVS、またはL−19 IVS RNAとして公知)において天然に存在するもののような、RNAエンドリボヌクレアーゼ(以下「Cech型リボザイム」)を含む。Cech型リボザイムは、標的RNA配列とハイブリダイズする8塩基対の活性部位を有し、そこで、標的RNAの切断が生じる。本発明は、VEGFをコードする遺伝子に存在する8塩基対の活性部位配列を標的とするこれらのCech型リボザイムを含む。
(VEGFタンパク質に対する抗体の産生)
本発明の別の局面において、本発明は、抗VEGF抗体またはVEGF活性を結合およびブロックし得る抗体フラグメントを用いて実施され得る。抗VEGF抗体は、例えば、米国特許第6,121,230号に開示されており、本明細書中に参考として具体的に援用される。本明細書中で使用される場合、用語「抗体」とは、抗原に特異的に結合して認識する免疫グロブリン遺伝子またはそのフラグメント由来のフレームワーク領域を含むポリペプチドをいう。認識された免疫グロブリン遺伝子としては、κ、λ、α、γ、δ、ε、およびμ定常領域、ならびに無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が挙げられる。軽鎖は、κまたはλのいずれかとして分類される。重鎖は、γ、μ、α、δ、またはεとして分類され、順に、それぞれ、免疫グロブリンクラスIgG、IgM、IgA、IgD、およびIgEと定義される。各IgGクラスの中で、異なるアイソタイプ(例えば、IgG、IgGなど)が存在する。代表的に、抗体の抗原結合領域は、結合の特異性および親和性を決定する際に最も重要である。
抗体は、インタクトな免疫グロブリンとして、または種々のペプチドを用いる消化によって生成される多くの十分に特徴付けられたフラグメントとして存在する。例えば、ペプシンは、ヒンジ領域におけるジスルフィド結合より下の抗体を消化して、F(ab)’(Fabの二量体であって、それ自体が、ジスルフィド結合によってV−C1に結合された軽鎖である)を生成する。F(ab)’は、穏和な条件下で還元され、ヒンジ領域におけるジスルフィド結合を分解し得、それによって、F(ab)’二量体をFab’単量体に変換し得る。Fab’単量体は、本質的に、ヒンジ領域の一部を有するFabである。種々の抗体フラグメントが、インタクトな抗体の消化に関して規定されているが、当業者は、このようなフラグメントが、化学的または組換えDNA法を用いることによって、新たに合成され得ることを理解する。従って、本明細書中で使用される場合、用語抗体はまた、完全な抗体の改変によって生成される抗体フラグメント、または組換えDNA法を用いて新たに合成される抗体フラグメント(例えば、一本鎖Fv)(scFV)、またはファージディスプレイライブラリーを用いて同定される抗体フラグメント(例えば、McCaffertyら(1990)Nature 348:552〜554を参照のこと)のいずれかの抗体フラグメントを含む。
抗体を調製するための方法は、当該分野で公知である。例えば、KohlerおよびMilstein(1975)Nature 256:495〜497;HarlowおよびLane(1988)Antibodies:a Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Lab.,Cold Spring Harbor,NYを参照のこと。目的の抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子は、細胞からクローン化され得る(例えば、モノクローナル抗体をコードする遺伝子は、ハイブリドーマからクローン化され得、組換えモノクローナル抗体を生成するために使用される)。モノクローナル抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子ライブラリーはまた、ハイブリドーマまたはプラズマ細胞から作製され得る。重鎖遺伝子産物および軽鎖遺伝子産物のランダムな組み合わせは、異なる抗原特異性を有する抗体の大きなプールを生成する。単鎖抗体または組換え抗体を生成するための技術(米国特許第4,946,778号;米国特許第4,816,567号)は、融合タンパク質および本発明の方法において使用される抗体を産生するために適用され得る。また、トランスジェニックマウス、または他の生物(例えば、他の哺乳動物)が、ヒト抗体またはヒト化抗体を発現するために使用され得る。あるいは、ファージディスプレイが、選択された抗原に特異的に結合する抗体およびヘテロマーのFabフラグメントを同定するために使用され得る。
抗体スクリーニングおよび選択:好ましい抗体のスクリーニングおよび選択が、当該分野に公知の種々の方法によって行われ得る。標的抗原に特異的なモノクローナル抗体の存在についての一次スクリーニングは、例えば、ELISAベースの方法の使用によって行われ得る。二次スクリーニングは、好ましくは、本発明の多特異的融合タンパク質の構築において使用するための所望のモノクローナル抗体を同定および選択するために行われる。二次的なスクリーニングは、当該分野に公知の任意の適切な方法を用いて行われ得る。「Biosensor Modification−Assisted Profiling(「BiaMAP」)」と呼ばれる1つの好ましい方法は、2003年10月31日に出願された同時係属のUSSN 10/699,361に記載され、その全体が特に本明細書中に参考として援用される。BiaMAPは、所望の特徴を有するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマクローンの迅速な同定を可能にする。より具体的には、モノクローナル抗体は、抗体:抗原相互作用の評価に基づいて、異なるエピトープ関連群に分類される。
(投与方法)
本発明は、本発明の有効量の因子を被験体に投与する工程を包含する処置方法を提供する。好ましい局面において、因子は、実質的に精製される(例えば、その効果を制限するか、または望ましくない副作用を生じる物質を、実質的に含まない)。被験体は、好ましくは、動物(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌなど)であり、好ましくは、哺乳動物、および最も好ましくは、ヒトである。
種々の送達システムが、公知であり、本発明の因子(例えば、リポソームのカプセル化、微粒子、マイクロカプセル、化合物を発現し得る組換え細胞、レセプター媒介性エンドサイトーシス(例えば、WuおよびWu、1987、J.Biol.Chem.262:4429〜4432を参照のこと)、レトロウイルスまたは他のベクターの一部としての核酸の構築物など)を投与するために使用され得る。導入の方法は、経腸または非経口であり得、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、および経口経路が挙げられるが、これらに限定されない。化合物は、任意の都合の良い経路(例えば、注入またはボーラス注射、上皮または粘膜皮膚上皮(例えば、口腔粘膜、直腸粘膜および腸粘膜など)を介する吸収)によって投与され得、他の生物学的活性因子とともに投与され得る。投与は、全身的であっても、局所的であってもよい。投与は、短期間であっても、長期間(例えば、毎日、毎週、毎月など)であってもよく、他の因子と組み合わせてもよい。
別の局面において、活性因子は、小胞、特にリポソームで送達され得る(Langer(1990)Science 249:1527〜1533を参照のこと)。さらに別の実施形態において、活性因子は、制御放出システムにおいて送達され得る。1つの実施形態において、ポンプが、使用され得る(Langer(1990)前出を参照のこと)。別の実施形態において、ポリマー物質が、使用され得る(Howardら(1989)J.Neurosurg.71:105を参照のこと)。本発明の活性因子が、タンパク質をコードする核酸である別の実施形態において、核酸は、適切な核酸発現ベクターの一部を構築し、細胞内であるように投与すること(例えば、レトロウイルスベクターの使用(例えば、米国特許第4,980,286号を参照のこと))によって、または直接注射によって、または、微粒子ボンバードメントの使用(例えば、遺伝子銃;Biolistic,Dupont)によって、または脂質もしくは細胞表面レセプターもしくはトランスフェクト因子での被覆によって、または核酸を入れるために公知のホメオボックス様ペプチドに対する結合において投与すること(例えば、Joliotら、1991、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:1864〜1868を参照のこと)などによって、インビボで投与されてそのコードされたタンパク質の発現を促進し得る。あるいは、核酸は、細胞内に導入され得、相同組換えによって発現のために宿主細胞DNA内に組み込まれ得る。
(細胞トランスフェクションおよび遺伝子治療)
本発明は、インビトロおよびインビボでの細胞のトランスフェクションのための本発明のVEGF特異的融合タンパク質をコードする核酸の使用を含む。これらの核酸は、標的細胞および生物のトランスフェクションのために任意の多くの周知のベクターに挿入され得る。核酸は、ベクターおよび標的細胞の相互作用を介して、エキソビボおよびインビボで細胞にトランスフェクトされる。トランスフェクトされた細胞の再導入は、当該分野に公知の任意の方法(カプセル化された細胞の再移植が挙げられる)によって達成され得る。組成物は、治療応答を誘発するのに十分な量で被験体に(例えば、筋肉内への注射によって)投与される。このことを達成するのに適切な量は、「治療有効用量または治療有効量」として定義される。
別の局面において、本発明は、ヒトにおける糖尿病を処置する方法を提供し、この方法は、本発明のVEGF特異的融合タンパク質をコードする核酸で細胞をトランスフェクトする工程を包含し、ここで、この核酸は、VEGF特異的融合タンパク質をコードする核酸に作動可能に連結される誘導プロモーターを含む。ヒトの疾患の処置または予防における遺伝子治療手順については、例えば、Van Brunt(1998)Biotechnology 6:1149〜1154を参照のこと。
(組み合わせ治療)
いくつかの実施形態において、本発明のVEGF特異的融合タンパク質は、インスリンまたはインスリン誘導体と組み合わせて投与され得る。組み合わせ治療は、VEGF特異的融合タンパク質およびインスリンを含む単一の薬学的投薬処方物の投与;ならびにVEGF特異的融合タンパク質の薬学的投薬処方物およびそれ自体別の薬学的投薬処方物におけるインスリンの投与を含む。例えば、本発明のVEGF特異的融合タンパク質およびインスリンは、単一の経口投薬組成物(例えば、錠剤またはカプセル)、あるいは別の経口投薬処方物において投与される各々の因子において、一緒に患者に投与され得る。別の投薬処方物が使用される場合、本発明のVEGF特異的融合タンパク質およびインスリンは、本質的に同じ時間(すなわち、同時)、または別々にずらした時間(すなわち、連続して)に投与され得る。特定の実施形態において、インスリンは、島細胞転移を介して、または注入ポンプを使用して送達され得る。
(薬学的組成物)
本発明の方法の実施に有用な薬学的組成物は、治療的有効量の活性因子および薬学的に受容可能なキャリアを含む。用語「薬学的に受容可能な」とは、動物、およびより具体的にはヒトにおいて使用するために、連邦政府、もしくは州政府の管理機関によって承認されるか、または米国薬局方もしくは他の一般に認められる薬局方において掲載されることを意味する。用語「キャリア」とは、治療的に一緒に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルをいう。このような薬学的キャリアは、滅菌された液体、例えば、水および油(石油、動物起源、植物起源または合成起源(例えば、ラッカセイ油、鉱油、ゴマ油など)の油が挙げられる)であり得る。適切な薬学的賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどが挙げられる。所望の場合、組成物はまた、少量の湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝剤を含み得る。これらの組成物は、溶液、懸濁液、エマルジョン、錠剤、丸剤、カプセル剤、粉剤、徐放処方物などの形態をとり得る。組成物は、慣例の結合剤およびキャリア(例えば、トリグリセリド)ともに坐剤として処方され得る。経口処方物としては、標準的なキャリア(例えば、薬学的等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなど)が挙げられ得る。適切な薬学的キャリアの例は、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」に記載されている。
好ましい実施形態において、組成物は、薬学的組成物が、ヒトに対する静脈内投与、皮下投与、または筋肉内投与のために適応される場合、慣習の手順に従って、処方される。必要な場合、組成物はまた、可溶化剤および局部麻酔薬(例えば、注射部位の痛みを緩和するためのリドカイン)を含み得る。組成物が、注入によって投与される場合、滅菌された薬学的等級の水または生理食塩水を含む注入ボトルを用いて投薬され得る。組成物が、注射によって投与される場合、注射用の滅菌水または生理食塩水のアンプルは、その成分が、投与前に混合され得るように提供され得る。
本発明の活性因子は、中性または塩の形態として処方され得る。薬学的に受容可能な塩は、遊離アミノ基(例えば、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸など由来のもの)とともに形成されるもの、および遊離カルボキシル基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなど由来のもの)とともに形成されるものが挙げられる。
糖尿病の処置に効果的である本発明の活性因子の量は、本明細書中の説明に基づく標準的な臨床技術によって決定され得る。さらに、インビトロアッセイは、必要に応じて、最適な投薬範囲を特定することに役立つために使用され得る。処方物に使用される正確な用量はまた、投与経路および状態の重篤度に依存し、開業医の判断および各々の被験体の状況に従って決定されるべきである。有効量は、インビトロまたは動物モデル試験システムに由来する用量応答曲線から推定され得る。
全身投与のために、治療有効用量は、インビトロアッセイから最初に評価され得る。例えば、用量は、細胞培養において決定されるようなIC50を含む循環濃度範囲を動物モデルにおいて達成するように処方され得る。このような情報は、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定するために使用され得る。初回投与量はまた、インビボデータ(例えば、当該分野で周知の技術を用いる動物モデル)から評価され得る。当業者は、動物データに基づいてヒトへの投与を、容易に最適化し得る。
投薬量および投与間隔は、治療効果を維持するのに十分な化合物の血漿レベルを提供するために、個々に調整され得る。当業者は、必要以上の実験をせずに、治療的に有効な局所投薬を最適化し得る。
もちろん、投与される化合物の量は、処置される被験体、被験体の体重、疼痛みの重篤度、投与様式、および処方する医師の判断に依存する。治療は、症状が検出される間、または検出可能でない場合でさえ、断続的に繰り返され得る。治療は、単独または他の薬物と組み合わせて提供され得る。
(キット)
本発明はまた、パッケージング物質およびそのパッケージング物質内に収容される薬学的因子を含む製造物品を提供し、その薬学的因子は、少なくとも1種の本発明のVEGF特異的融合タンパク質を含み、そのパッケージング物質は、VEGF特異的融合タンパク質が、糖尿病を処置するために使用され得ることを示すラベルまたは添付文書を含む。
本発明の他の特徴は、本発明の例示のために示され、本発明を制限することを意図しない、以下の例示的な実施形態の説明の過程で明らかになる。
以下の実施例は、本発明の方法および組成物を作製および使用する仕方の完全な開示および説明を当業者に提供するために表され、発明者らが、彼らの発明と見なした範囲を限定することを意図しない。使用される数(例えば、量、温度など)に関して正確さを確実にするための試みがなされているが、いくらかの実験誤差および偏差が、考慮されるべきである。他に示さない限り、部は重量部であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏温度であり、圧力は大気圧または大気圧付近である。
(実施例1.VEGFトラップの単回注射は、1型糖尿病のラットモデルにおいて血糖値を減少させる)
成体の雄性Sprague Dawleyラット(n=16)を、一晩絶食させて、ストレプトゾトシンの単回の腹腔内注射(10mMクエン酸緩衝液(pH4.5)中に60mg/kg)の投与によって、糖尿病を12匹のラットにおいて誘発させた。4匹の動物に、クエン酸緩衝液(CB)単独を注射し、非糖尿病コントロールとして与えた。ストレプトゾトシン(STZ)処置の24時間以内に、STZ注射を与えたラットにおける平均血糖値は、コントロールラットにおける103.0±4.55mg/dLと比較して、367.8±30.7mg/dLまで上昇した。インスリンレベルは、STZを注射されたラットにおいて検出されず、糖尿病の誘発を確認した。血糖値を、毎週モニタリングして、糖尿病の状態が、STZ注射を受けたラットにおいて維持されることを確実にした。STZ注射から2週間後、12匹のSTZを注射されたラットを、2つの群に分けた。1つの群(n=6)にVEGFトラップ(12.5mg/kg)(配列番号2)注射を皮下に与えた。もう一方の群(n=6)およびコントロールラットの群(n=4)に、当量の生理食塩水注射を皮下に与えた。全てのラットにおける血糖値を、VEGFトラップまたは生理食塩水注射の直前、および注射から48時間後に測定した。ANOVAおよび対応のあるt検定(paired t−test)を、統計的分析において用いた。
図1に示すように、VEGFトラップ処置されたSTZ誘発糖尿病ラットにおける血糖値は、VEGFトラップ処置前の血糖値より有意に低かった。対照的に、生理食塩水注射を受けたSTZ誘発糖尿病ラットにおいて血糖値の顕著な変化はなかった。予想されるように、注射を受けたコントロールラットにおいてもまた、血糖値の変化はなかった。
(実施例2.糖尿病マウスに対するVEGFトラップの長期投与は、正常な血糖値まで血糖の漸減を生じる)
アポリポタンパク質E(APOE)欠損マウスを、(クエン酸緩衝液中に60mg/kg)の用量にてストレプトゾトシン(STZ)の毎日5日連続した腹腔内注射によって、糖尿病にした。コントロールマウスにクエン酸緩衝液(CB)のみを与えた。血糖値を、STZまたはCBの最後の注射から4日後測定し、その後、毎日モニタリングした。血糖値は、コントロールの氷中で比較的変化しないままであるが、STZ注射を受けたマウスにおける血糖値は、徐々に上昇し、STZ注射から14日後、2倍より高くなった(図2)。次いで、STZ誘発糖尿病マウスを、2群に分けた。1群に、VEGFトラップ(12.5mg/kg)(配列番号2)の皮下注射を与え、もう一方の群およびコントロールマウスに、コントロールタンパク質(ヒトIgGのFcドメインを含むhFc)の皮下注射を、1週につき2回、8週間与えた。血糖値を、2週間ごとに測定した。VEGFトラップ処置の開始から2週間後、VEGFトラップを受けたこれらのSTZ誘発糖尿病マウス血糖値は、すでに、コントロールタンパク質を受けたこれらのマウスにおける血糖値より顕著に低かった。コントロールSTZ誘発糖尿病マウスにおいて血糖値は、上昇したままであったが、VEGFトラップ処置を受けたSTZ誘発糖尿病マウスにおいて血糖値は、徐々に減少し続けた。8週後、VEGFトラップ処置を受けたSTZ誘発糖尿病マウスにおける血糖値は、ほとんど、これらの非糖尿病のコントロールマウスにおける値まで減少した(図2)。
本発明は、本発明の精神または本質的な特性から逸脱せずに他の特定の形態において具体化され得る。
VEGFトラップアンタゴニストの単回注射は、糖尿病ラットにおける血糖値を顕著に減少させる。正常なコントロールラット(CB+生理食塩水、n=4);生理食塩水で処置された糖尿病ラット(STZ+生理食塩水、n=6);VEGFトラップで処置された糖尿病ラット(VGT)(12.5mg/kg)(Dia+VGT 12.5mg、n=6)。 血糖値の変化は、糖尿病マウスにおけるVEGFトラップの繰り返し投与によって生じた。コントロールタンパク質で処置された正常なコントロールマウス(CB)(hFc、n=7、−菱形−);VEGFトラップで処置された糖尿病マウス(STZ誘発)(hVTrap、n=9、−三角−);コントロールタンパク質で処置された糖尿病マウス(STZ誘発)(hFc、n=9、−四角−)。

Claims (10)

  1. 哺乳動物の被験体におけるI型糖尿病を処置または予防するための医薬の調製における、VEGFアンタゴニストの使用であって、該VEGFアンタゴニストがVEGFR1R2−FcΔC1(a)であるVEGFトラップである、使用。
  2. 前記VEGFトラップが、配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドに由来するVEGFR1R2−FcΔC1(a)である、請求項に記載の使用。
  3. 前記VEGFトラップが、配列番号1に示される核酸配列を含む核酸によりコードされるVEGFR1R2−FcΔC1(a)である、請求項1または2に記載の使用。
  4. 前記医薬が、皮下投与、筋肉内投与、皮内投与、腹腔内投与、または静脈内投与のために処方される、請求項1〜のいずれか1項に記載の使用。
  5. 前記哺乳動物の被験体がヒトである、請求項1〜のいずれか1項に記載の使用。
  6. EGFアンタゴニストを含む、哺乳動物の被験体におけるI型糖尿病を処置または予防するための医薬であって、該VEGFアンタゴニストが、VEGFR1R2−FcΔC1(a)であるVEGFトラップである、医薬
  7. 前記VEGFトラップが、配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドに由来するVEGFR1R2−FcΔC1(a)である、請求項に記載の医薬。
  8. 前記VEGFトラップが、配列番号1に示される核酸配列を含む核酸によりコードされるVEGFR1R2−FcΔC1(a)である、請求項6または7に記載の医薬。
  9. 皮下投与、筋肉内投与、皮内投与、腹腔内投与、または静脈内投与のために処方される、請求項6〜8のいずれか1項に記載の医薬。
  10. 前記哺乳動物の被験体がヒトである、請求項6〜9のいずれか1項に記載の医薬。
JP2007523874A 2004-07-30 2005-07-29 Vegf媒介性活性をブロックすることによるi型糖尿病を処置する方法 Expired - Fee Related JP4807802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59262804P 2004-07-30 2004-07-30
US60/592,628 2004-07-30
PCT/US2005/027180 WO2006015297A2 (en) 2004-07-30 2005-07-29 Methods of treating type i diabetes by blocking vegf-mediated activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508318A JP2008508318A (ja) 2008-03-21
JP4807802B2 true JP4807802B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=35517978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523874A Expired - Fee Related JP4807802B2 (ja) 2004-07-30 2005-07-29 Vegf媒介性活性をブロックすることによるi型糖尿病を処置する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7378095B2 (ja)
EP (1) EP1771189A2 (ja)
JP (1) JP4807802B2 (ja)
CN (1) CN1997386B (ja)
AU (1) AU2005267741A1 (ja)
CA (1) CA2567795C (ja)
HK (1) HK1105167A1 (ja)
IL (1) IL179513A (ja)
MX (1) MX2007001241A (ja)
WO (1) WO2006015297A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102614134B (zh) 2005-03-25 2016-09-07 瑞泽恩制药公司 Vegf拮抗剂制剂
CA2654510C (en) 2006-06-16 2015-03-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Vegf antagonist formulations suitable for intravitreal administration
US7964574B2 (en) * 2006-08-04 2011-06-21 Baxter International Inc. Microsphere-based composition for preventing and/or reversing new-onset autoimmune diabetes
ES2345596B1 (es) * 2009-03-26 2011-07-13 Fundacion Progreso Y Salud Composicion para la prevencion o el tratamiento de la diabetes mellitus.
KR20140043313A (ko) 2011-01-13 2014-04-09 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 혈관신생 눈 장애를 치료하기 위한 vegf 길항제의 용도
JO3283B1 (ar) 2011-04-26 2018-09-16 Sanofi Sa تركيب يتضمن أفليبيرسيبت, حمض فولينيك, 5- فلورويوراسيل (5- Fu) وإرينوسيتان (FOLFIRI)
CN111068072A (zh) 2014-02-06 2020-04-28 建新公司 用于治疗和预防黄斑变性的组合物及方法
US9840553B2 (en) 2014-06-28 2017-12-12 Kodiak Sciences Inc. Dual PDGF/VEGF antagonists
PL3170005T3 (pl) 2014-07-18 2019-10-31 Sanofi Sa Sposób przewidywania wyniku leczenia afliberceptem u pacjenta podejrzewanego o chorobę nowotworową
IL302424A (en) 2015-12-03 2023-06-01 Regeneron Pharma Methods for associating genetic variants with clinical outcome in patients suffering from age-related macular degeneration and receiving treatment against tubular endothelial growth factor
BR112018013407A2 (pt) 2015-12-30 2018-12-18 Kodiak Sciences Inc anticorpos e conjugados dos mesmos
US11519020B2 (en) 2018-05-25 2022-12-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of associating genetic variants with a clinical outcome in patients suffering from age-related macular degeneration treated with anti-VEGF
AU2020364071A1 (en) 2019-10-10 2022-05-26 Kodiak Sciences Inc. Methods of treating an eye disorder
CN113214331A (zh) * 2020-01-21 2021-08-06 华中科技大学 一种具有降糖活性的金线莲苷衍生物及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501089A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 改善された薬物動態特性を有する改変キメラポリペプチド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7071304B2 (en) * 1998-09-01 2006-07-04 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
EG25130A (en) * 1999-02-05 2011-09-18 Saint Gobain Vitrage Process and apparatus for preparing batch materials for the manufacture of glass.
US6342219B1 (en) * 1999-04-28 2002-01-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Antibody compositions for selectively inhibiting VEGF
US7306799B2 (en) * 1999-06-08 2007-12-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Use of VEGF inhibitors for treatment of eye disorders
US6833349B2 (en) 1999-06-08 2004-12-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating inflammatory skin diseases
SI1608685T1 (sl) * 2003-03-28 2007-08-31 Regeneron Pharma Antagonisti VEGF za zdravljenje diabetesa

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501089A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 改善された薬物動態特性を有する改変キメラポリペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
IL179513A0 (en) 2007-05-15
US7378095B2 (en) 2008-05-27
WO2006015297A3 (en) 2006-05-18
CA2567795C (en) 2013-06-11
AU2005267741A1 (en) 2006-02-09
EP1771189A2 (en) 2007-04-11
CN1997386A (zh) 2007-07-11
WO2006015297A2 (en) 2006-02-09
CN1997386B (zh) 2012-05-30
IL179513A (en) 2011-02-28
MX2007001241A (es) 2007-07-11
US20060024309A1 (en) 2006-02-02
HK1105167A1 (en) 2008-02-06
CA2567795A1 (en) 2006-02-09
JP2008508318A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807802B2 (ja) Vegf媒介性活性をブロックすることによるi型糖尿病を処置する方法
CA2519875C (en) Method of tumor regression with vegf inhibitors
JP2011037894A (ja) Vegf媒介性活性を遮断することにより糖尿病を処置する方法
US20060134121A1 (en) DII4 antagonists, assays, and therapeutic methods thereof
US7300653B2 (en) Method of treating corneal transplant rejection
JP2020504076A (ja) 抗tl1aモノクローナル抗体の中和
US8309530B2 (en) Compositions and methods for modulating ghrelin-mediated conditions
US7368428B2 (en) Compositions and methods for restoring sensitivity of tumor cells to antitumor therapy and inducing apoptosis
US10961304B2 (en) Method of reducing the effect of a stroke comprising administering an inhibitor of vascular endothelial growth factor B (VEGF-B)
US20050129685A1 (en) Use of IL-1 blockers to prevent corneal inflammation and neovascularization
KR20220088829A (ko) 류마티스 관절염의 진단 및 치료 방법
JP2023515825A (ja) 血管疾患を治療するためのアンジオポエチン模倣物およびtie2アゴニストとしての、c4結合タンパク質c末端セグメントとアンジオポエチン-1フィブリノゲン様ドメインとの間のキメラ融合

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4807802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees