JP4796772B2 - 抽出可能物の少ない、有機金属を含まないポリウレタン - Google Patents

抽出可能物の少ない、有機金属を含まないポリウレタン Download PDF

Info

Publication number
JP4796772B2
JP4796772B2 JP2004565168A JP2004565168A JP4796772B2 JP 4796772 B2 JP4796772 B2 JP 4796772B2 JP 2004565168 A JP2004565168 A JP 2004565168A JP 2004565168 A JP2004565168 A JP 2004565168A JP 4796772 B2 JP4796772 B2 JP 4796772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
polyurethane
polyol
chain extender
polyalcoholamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004565168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006511661A (ja
Inventor
ドナルド エー. メルツァー,
ジュリアス ファーカス,
Original Assignee
ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド filed Critical ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2006511661A publication Critical patent/JP2006511661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796772B2 publication Critical patent/JP4796772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6674Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1825Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having hydroxy or primary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2009Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring
    • C08G18/2027Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、ポリウレタン組成物、好ましくは、熱可塑性ポリウレタン組成物に関する。このポリウレタン組成物は、有機金属触媒を使用せずに調製されているので、実質的に有機金属を含まない。本発明のポリウレタン組成物は、低い抽出可能物および優れた溶融強度を有する。このポリウレタンは、通気性フィルムのようなフィルムの用途に適切であり、このフィルムは、穴または孔を有さずに、フィルムを水蒸気に対して透過性にするが、空気に対しては透過性にせず、有利に産生され得る。
(発明の背景)
ポリウレタンは、現在のところ、産業において調製され、当該分野で公知であり、一般的には、スズおよび他の金属カルボキシレートのような金属ベースの触媒を利用する。Vedulaらへの米国特許第5,959,059号は、適切なポリウレタン触媒としては、スズオクトエート、ジブチルチンジラウレート、フェニル水銀プロピオネート、鉛オクテート、鉄アセチルアセトネート、およびマグネシウムアセチルアセトネートが挙げられると開示している。金属ベースの触媒化ポリウレタンフィルムの溶融強度は十分であるが、溶融強度をさらに増加させるか、またはメルトインデックスをさらに減少させることが所望される。
米国特許第5,908,690号は、報告によると、支持体なしで押し出しにより産生される、通気性かつ帯電防止性フィルムに関し、このフィルムは、0.8未満のDIN摩擦係数を有し、熱可塑性ポリウレタンエラストマー樹脂からなる。この熱可塑性ポリウレタンエラストマー樹脂は、(190℃で10kgの負荷の下で測定された)最大70の溶融流れ速度、ポリエチレンオキシド反応生成物からなるか、かつ/またはエチレンオキシド反応生成物を含むエラストマー樹脂のソフトセグメントを有し、ポリウレタン樹脂中のソフトセグメントの相対重量百分率は使用されるポリウレタンの全重量に基づいて、35重量%と60重量%との間である。
WO 97/42248は、ブタンジオール(BDO)とHO−(CHCHO)−H型のポリエチレングリコール(PEG)との単位を含む、硬質熱可塑性ポリウレタン(RTPU)に関する。ここで、nは2〜6の整数である。この発明のRTPUは、報告によると、ヘキサンジオールから調製されるRTPUに対する、より潜在的に低コストの代替物を提供することで、当該分野における問題に取り組む。示された例は、オルガノチン触媒を利用する。
米国特許第5,574,092号は、少なくとも50℃のTを有し、芳香族ジオールから誘導された十分な濃度の単位を有し、報告によると、硬質熱可塑性ポリウレタンが溶融処理され得る温度より低い温度で、少なくとも100,000psiの曲げ係数を有する、硬質熱可塑性ポリウレタンを開示する。これらの硬質ポリウレタンは、通気性材料として使用されるものではない。
米国特許第5,959、059号は、三級アミン(例えば、トリエチレンジアミン)もまた、ポリウレタン重合化について効果的な触媒として作用し得ることを開示している。利用される三級アミン触媒の量は、とても少なく、形成される最終ポリマーの100万重量部あたり約50〜約100重量部の量である。しかし、低量の三級アミン触媒は、NCOの適切な低い残量および低いメルトインデックス初期値により示されるような適度に速い反応速度を示す熱可塑性ポリウレタンを産生する場合、所望の効果未満で産生することが見出されている。
(発明の要旨)
本発明は、ポリアルコールアミン触媒、三級アミン触媒、またはこれらの組み合わせの存在下で調製される熱可塑性ポリウレタン組成物、およびこの熱可塑性ポリウレタン組成物から調製される物品に関する。本発明に従って調製されるポリウレタン組成物は、実質的には、抽出性の金属ベースの触媒または有機金属生成物を含まない。従って、この有機金属を含まないポリウレタン組成物は、環境にやさしい。このポリウレタン組成物は、熱可塑性であり、従って、溶解され得、所望の形態に鋳造され得るか、成形され得るか、または押出され得る。
本発明のポリウレタン組成物は、水蒸気に対しては透過性であるが、空気に対しては不透過性であり、従って、優れた水蒸気伝達率を有する通気性のフィルムを調製するために利用され得る。この通気性フィルムは、モノリシックであり、従って、所望しないピンホールまたは他のマイクロアパーチャを含まない。このポリウレタンは、屋根用膜および家庭用ラップの用途、および衣料用としての使用のための通気性フィルムに形成され得る。本発明が開示する触媒は、これらのメルトフローインデックス(melt flow index)における減少に示されるように、ポリウレタン組成物の溶融強度を向上することが見出されている。
本明細書中で記載されるようなポリウレタン組成物は、当該分野で公知の多くの方法、および好ましくはワンショット重合化プロセスによって調製され得る。ここで、全ての反応物は、同時に組み合わせられるか、または実質的に同時に組み合わせられて、反応する。このワンショットプロセスは、好ましくは、押出し成形機で実施される。生じるポリウレタン組成物は、所望の物品または製品を形成するようにさらに処理される。本発明のこれらの利点および他の利点は、本発明の詳細な説明および例示的な実施例を参照することにより、より明らかとなる。
(発明の詳細な説明)
用語「ポリウレタン組成物」は、本明細書を通して使用される場合、ポリウレタンを形成するために利用される試薬を含有する組成物、またはいくつかのプロセスもしくは機構によりポリウレタン形成試薬の反応の結果生じる組成物を呼び得る。本発明の熱可塑性ポリウレタンポリマーは、ポリオールの反応生成物、好ましくは、ポリエーテルベースのポリオール;ポリイソシアネートの反応生成物、好ましくは、ジイソシアネート;鎖伸長剤;および少なくとも1つの触媒の反応生成物を含む。
(触媒)
本発明の熱可塑性ポリウレタンポリマーは、少なくとも1つのポリアルコールアミン触媒、三級アミン触媒、またはこれらの組み合わせの存在下でポリウレタン形成成分を反応させることにより調製される。従来の触媒と異なり、本発明のポリアルコールアミン触媒は、反応の間消費され、ポリマー鎖中の結合となる。従って、このポリアルコールアミン触媒は、代表的なポリウレタン触媒と異なって、非抽出性である。このポリウレタン組成物は、有機金属触媒または金属ベースの触媒を含まないか、または実質的に含まない。実質的に含まないという用語は、ポリウレタン形成成分の100万重量部あたり、約50重量部未満、望ましくは約10重量部未満、および好ましくは約1重量部未満の有機金属触媒または金属ベースの触媒を有するように定義され得る。
ポリアルコールアミン触媒により、少なくとも2つのヒドロキシル基を有するアミンベースの化合物が、ポリウレタン形成反応で触媒として利用されることが意味される。ポリアルコールアミンは、一般的には、3つの共有結合を有するか、または3つの置換基(すなわち、原子または原子の基)に共有結合されている、少なくとも1つの窒素原子を有する化合物として説明され得、ここで、この置換基は、合計で、少なくとも2つのヒドロキシ基を含み、そして置換基のうちの最大1つが、窒素に直接結合した水素である。従って、ポリアルコールアミン触媒は、二級ポリアルコールアミン化合物または三級ポリアルコールアミン化合物である。
好ましいポリアルコールアミン触媒は、以下の式:
Figure 0004796772
により定義され得、
ここで、RおよびRは、独立して、(2〜約6個の炭素原子が好ましいが)1〜約20個の炭素原子を有する、直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、シクロアルキル基、またはアルキルアリール基を表し、そしてRは、水素、(2〜約6個の炭素原子が好ましいが)1〜約20個の炭素原子を有する、直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、シクロアルキル基、またはアルキルアリール基を表すが、ただし、少なくとも水素以外の「R」基は、合計で、全体で少なくとも2つのヒドロキシル基を有する。
適切なポリアルコールアミンとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、N−プロピルジエタノールアミン、N−イソプロピルジエタノールアミン、N−ブチルジエタノールアミン、N−イソブチルジエタノールアミン、N−オレイルジエタノールアミン、N−ステアリルジエタノールアミン、N−アリルジエタノールアミン、N−メチルジイソプロパノールアミン、N−エチルジイソプロパノールアミン、N−プロピルジイソプロパノールアミン、N−ブチルジイソプロパノールアミン、シクロヘキシルジイソプロパノールアミン、ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−プロパノール、2−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、1,3−ビス[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ]プロパン、N,N’ビス(ヒドロキシエチレン)エチレンジアミン、1−[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−プロパノール、1,4−ビス(ヒドロキシエチルピペラジン,1−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]ピペラジン、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−2,2’,2’’−ニトリロトリエタノール、好ましくは、トリエタノールアミン、ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−プロパノール、2−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、もしくは1,3−ビス[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ]プロパン。
いくつかの代表的なポリアルコールアミンの化学式は、以下である:
トリエタノールアミン:N(CHCHOH)
ジエタノールアミン:NH(CHCHOH)
ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−プロパノール:CHCH(OH)CHN(CHCHOH)
2−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−(ヒドロキシメチル)1,3−プロパンジオール:
Figure 0004796772
1,3−ビス[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ]プロパン:
(HOCHCNHCHCHNHC(CHOH)
このポリアルコールアミン触媒としてはまた、以下の式:
Figure 0004796772
を有するもののようなポリアルコールメラミン誘導体が挙げられ、
ここで、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、(2〜約6個の炭素原子が好ましいが)1〜約20個の炭素原子を有する、直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、シクロアルキル基、またはアルキルアリール基を表し、ここで、RまたはRは、さらに独立して、水素を表すが、ただし、水素以外の少なくとも1つの「R」基は、合計で、少なくとも2つのヒドロキシル置換基をその上に有する。ポリアルコールメラミン誘導体の例としては、トリメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミン、およびジメチロールメラミンが挙げられるが、これらに限定されない。
定義によるポリアルコールアミン触媒としてはまた、化合物(例えば、エチレンジアミンとプロピレンオキシドもしくはエチレンオキシドまたはこれらの混合物との反応生成物であるエチレンジアミン付加物;および、ジエチレントリアミンとプロピレンオキシド、エチレンオキシド、またはこれらの混合物との反応生成物であるジエチレントリアミン付加物)を含むアルキレンオキシドのポリアルコール含有ポリアミド付加物が挙げられる。ポリアルコール含有ポリアミド付加物またはポリオールの当重量は、約100と約5,000との間、好ましくは約250と約2,000との間である。
ポリウレタン組成物における触媒の使用は、反応の速度を加速させる。ポリアルコールアミン触媒のアルコール官能基は、ポリウレタン形成反応に関与する。従って、この触媒は、ポリマー鎖に結合され、そして非抽出性である。さらなる利点は、固定化しなければ生じるポリウレタン内に比較的容易に拡散し得、そして逆ウレタン化(retrourethanization)の速度を加速させる触媒の相対的固定化である。逆ウレタン化は、吸収された水分を有する熱可塑性ポリウレタンにおいて特に優勢である。この反応は、引張り強さのような物理的特性の対応する低下、尿素およびMDAの生成に伴うTPUのMwにおける減少をもたらす。尿素およびMDAの生成は、通気性フィルムにおいて有意な懸念である。
ポリアルコールアミンは、ポリアルコールアミン由来の熱可塑性ポリウレタンの窒素含量が、組成物中に存在するポリウレタン形成成分(すなわち、鎖伸長剤、ポリオール、ポリイソシアネートおよび触媒)の総モルに基づいて、通常では約0.075モル%〜約2.0モル%、望ましくは約0.085モル%〜約1.75モル%、好ましくは約0.095モル%〜約1.5モル%の範囲にある量で、本発明のポリウレタン形成反応で利用され得る。本発明のポリウレタン組成物中に存在するアミン含有ポリアルコールは、ポリアルコールアミンまたは他の供給源のどちらかに由来しようと、好ましくは、全てのツェレビチノフ活性水素原子の総含量の2当パーセントよりも多い量で使用されるべきでない。このポリアルコールアミン触媒は、十分な量で利用され、その結果、ポリウレタンポリマーの即時のNCOレベルは、約0.3パーセント未満であり、そして/または、オーブンで熟成されたNCOレベルは、約0パーセントである。
本発明のよりさらなる実施形態において、触媒は、通気性熱可塑性ポリウレタンポリマー組成物の形成のために必要とされ、全ての触媒が適切であるわけではない(例えば、金属ベースの触媒または有機金属触媒(例えば、ビスマス触媒またはチタンベースの触媒))が、三級アミンは、熱可塑性ポリウレタンポリマー組成物を形成する反応において効果的な触媒であることが見出されている。この三級アミンは、窒素含量(すなわち、ポリウレタン形成成分(鎖伸長剤、ポリオール、ポリイソシアネート、および触媒)の総モルあたりの窒素のモルパーセント)が、高い溶融強度を与え、そして所望の時間および温度条件内でNCOの全反応を引き起こすために十分な量で使用されるべきである。三級アミンの例としては、ジアザビシクロオクタン、トリドデシルアミン、トリヘキサデシルアミン、N,N’−ジメチルアルキルアミンなどが挙げられるが、これらに限定されない。三級アミンのアルキル部分またはアルキレン部分は、直鎖状または分枝鎖状であり得、そして1個〜約20個の炭素原子を有し得る。
この三級アミンは、三級アミン由来の窒素含量が、組成物中に存在するポリウレタン形成成分(鎖伸長剤、ポリオール、ポリイソシアネート、および触媒)の総モル量に基づいて、通常では少なくとも約0.06モル%、望ましくは約0.075モル%〜約2モル%、好ましくは約0.1モル%〜約1.5モル%である量でポリウレタン組成物に利用され得る。
(ポリイソシアネート)
本発明のポリウレタンポリマーは、イソシアネート成分を含有するポリウレタン組成物から形成される。比較的長い直鎖状ポリウレタン鎖を形成するために、二官能性イソシアネートまたは多官能性イソシアネート、好ましくはジイソシアネートが利用される。適切なポリイソシアネートは、以下のような会社から市販されているが、これらに限定されない:Pittsburgh,PAのBayer Corporation、Parsippany,New JerseyのThe BASF Corporation、Midland,MichiganのThe Dow Chemical Company、およびUtahのHuntsman Chemical。本発明のポリイソシアネートは、通常では、式R(NCO)を有し、ここで、nは通常2〜4の整数であり、好ましくは2である。Rは、2〜約20個の炭素原子を有する、芳香族、脂環式、脂肪族、またはこれらの組み合わせであり得る。ポリイソシアネートの例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI);トルエン−2,4−ジイソシアネート(TDI);トルエン−2,6−ジイソシアネート(TDI);メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート(H12MDI);3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシルイソシアネート(IPDI);1,6−ヘキサンジイソシアネート(HDI);ナフタレン−1,5−ジイソシアネート(NDI);1,3−フェニレンジイソシアネートおよび1,4−フェニレンジイソシアネート;トリフェニルメタン−4,4’,4”−トリイソシアネート;ポリフェニルポリメチレンポリイソシアネート(PMDI);m−キシレンジイソシアネート(XDI);1,4−シクロヘキシルジイソシアネート(CHDI);イソホロンジイソシアネート;これらの異性体、ダイマー、トリマーおよび組み合わせ。好ましいイソシアネートは、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(MDI)およびH12MDIであり、これらは、優れたUV耐性を有するポリウレタンを生成する。
(鎖伸長剤)
鎖伸長剤は、望ましくは、本発明のポリウレタン形成組成物において、通常では、ポリウレタンの分子量を増加させるために使用され、当該分野および文献で周知である。適切な鎖伸長剤は、通常では、全体で2〜約20個の炭素原子を有する有機ジオールまたは有機グリコール(例えば、アルカンジオール、脂環式ジオール、アルキルアリールジオールなど)が挙げられる。全体で約2〜約6個の炭素原子を有するアルカンジオールは、エタンジオール、プロパングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、および好ましくは1,4−ブタンジオールを含む例についてしばしば利用される。ジアルキレンエーテルグリコール(例えば、ジエチレングリコールおよびジプロピレングリコール)もまた、利用され得る。適切な脂環式ジオールの例としては、1,2−シクロペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)などが挙げられる。適切なアルキルアリールジオールの例としては、ヒドロキノンジ(β−ヒドロキシエチル)エーテル(HQEE)、1,4−ベンゼンジメタノール、ビスエトキシビフェノール、ビスフェノールAエトキシレート、ビスフェノールFエトキシレートなどが挙げられる。さらに他の適切な鎖伸長剤は、1,3−ジ(2−ヒドロキシエチル)ベンゼン、および1,2−ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンである。上記の鎖伸長剤の混合物もまた、利用され得る。
本発明の好ましい鎖伸長剤としては、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール(CHDM)、ヒドロキノンジ(β−ヒドロキシエチル)エーテル(HQEE)、および1,4−ベンゼンジメチロールが挙げられる。
2つより多い官能基を有する鎖伸長剤もまた、生じるTPUがその熱可塑性を保持する限りは、使用され得る。このような鎖伸長剤の例としては、トリメチオールプロパン、グリセリンおよびペントラエリスリトールが挙げられる。通常では、このような鎖伸長剤の付加は、二官能性鎖伸長剤の重量に対して10%を超えるべきではない。
本明細書中の以下に示されるポリオール成分の全ヒドロキシル基に対する、利用される1つ以上の鎖伸長剤の全ヒドロキシル基のモル量またはモル比は、通常では約0.1〜約3.0、望ましくは約0.15〜約2.5、好ましくは約0.2〜約2.1である。
(ポリオール)
本発明の熱可塑性ポリウレタンはまた、ポリオール成分、好ましくはポリエーテルポリオールから形成される。適切なヒドロキシル末端化ポリエーテル中間体またはポリエーテルポリオールが、2〜約15個の炭素原子、好ましくは2〜約6個の炭素原子を有するジオールまたはポリオールから誘導される。このヒドロキシル末端化ポリエーテル中間体は、アルキルジオールまたはアルキルグリコールとエーテル(例えば、2〜約6個の炭素原子を有するアルキレンオキシド)との反応から形成され得る。アルキレンオキシドの例としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、およびテトラメチレンオキシド、またはこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
従って、このポリエーテル中間体は、ホモポリマーまたはコポリマーのいずれかであり得る。例えば、ヒドロキシル末端化ポリエーテルコポリマー中間体は、プロピレングリコールとプロピレンオキシドとを最初に反応させ、続いて、エチレンオキシドとを引き続いて反応させることにより生成され得る。適切なポリエーテルポリオールの例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:エチレンオキシドとエチレングリコールとを反応させることにより形成され得る、ポリ(エチレングリコール);プロピレンオキシドとプロピレングリコールとを反応させることにより形成され得る、ポリ(プロピレングリコール;プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドとプロピレングリコールとを反応させることにより形成され得る、ポリ(プロピレン−エチレングリコール);ならびに、テトラヒドロフランから誘導されるポリ(テトラメチレンエーテルグリコール)。
本発明のポリオール中間体またはポリエーテル中間体は、通常では約100〜約10,000の、望ましくは約250〜約5,000の、好ましくは約500〜約4,000の数平均分子量を有する。種々のポリオールの混合物が、本発明において利用され得る。適切なポリエーテルポリオールは、Arcol(登録商標)、Acclaim(登録商標)またはMultranol(登録商標)としてBayer Corporationから;Terathane(登録商標)PTMEGとしてDupontから;Poly G(登録商標)としてArchから;およびPolyTHFとしてThe BASF Corporationから市販されている。好ましいポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレンオキシドおよびポリ(テトラメチレンオキシド)が挙げられる。ポリエーテルポリオール以外のポリオールまたはポリオール混合物(例えば、ポリエステルポリオールであるが、これに限定されない)もまた、本発明において少量で利用され得るが、好ましくない。
熱可塑性ポリウレタンは、通常では、1)1つ以上のポリイソシアネート、2)1つ以上のポリオール、3)1つ以上の鎖伸長剤、および4)ポリアルコールアミン触媒または三級アミン触媒の反応から形成される。ポリウレタンを形成する多くの方法が、公知であり、この方法は、ポリオール成分とポリイソシアネート成分とを反応させ、次いで鎖伸長剤を同様に反応させる複数工程プロセスを含む。
本発明の熱可塑性ポリウレタンは、好ましくは、当該分野で公知の「ワンショット」重合プロセスによって生成され、ここで、ポリオール成分、ポリイソシアネート成分、鎖伸長剤、および触媒は、一緒に添加され、混合され、そして重合される。望ましくは、ポリオール成分、鎖伸長剤、および触媒は、1つの流れにおいて添加され、そしてポリイソシアネートが、第2のまたは後の流れにおいて添加される。好ましくは、このワンショット重合プロセスは、押出し成形機で実施される。この反応は、通常では約60℃〜約220℃の、望ましくは約100℃〜約210℃の、好ましくは約120℃〜約200℃の温度で実施される。約220℃を超えた温度は、通常では、ポリウレタンが分解するのを防ぐために避けられる。種々の成分を反応させ、本発明の熱可塑性ポリウレタンを形成するために適切な混合時間は、通常では約1分〜約5分、望ましくは約2分〜約3分である。
ポリオール成分および鎖伸長剤の全ヒドロキシル基に対するポリイソシアネート官能基のモル比は、通常では約0.95〜約1.10、および好ましくは約0.98〜約1.03である。
本発明の重合した熱可塑性ポリウレタンの重量平均分子量は、通常では約50,000〜約1,000,000、望ましくは約75,000〜約500,000、および好ましくは約100,000〜約300,000の範囲にある。本発明のポリウレタンは、通常では約98ショアーA以下の硬度を有する。
上で定義された成分に加えて、本発明のポリウレタン組成物はまた、種々の添加剤、顔料、染料、充填剤、潤滑剤、UV吸収体、蝋、抗酸化剤、増粘剤などを含み得、これらは、当該分野および文献で公知の従来の量で利用され得る。利用される添加剤は、概して、熱可塑性ポリウレタンに所望の特性を与える。充填剤としては、滑石、ケイ酸塩、粘土、炭酸カルシウムなどが挙げられる。
本発明のポリウレタン組成物が、色または色相を有することが所望される場合、従来の顔料または染料が、従来の量で利用され得る。従って、当該分野および文献に公知の任意の顔料(例えば、二酸化チタン、酸化鉄、カーボンブラックなど)、および種々の染料が利用され得るが、ただし、これらは種々のウレタン反応を妨害しない。
生じる熱可塑性ポリウレタンは、任意の所望な最終製品または最終形態に押出され得るか、または冷却され得、そして保存もしくは大規模出荷のためにペレット化され得るかもしくは顆粒化され得る。この押出し物は、押出しの後何らかの他の様式で迅速に処理され得、所望の最終完成使用製品を与える。
本発明の熱可塑性ポリウレタンは、有利に、多くの適用に適切である。この適用としては、膜、(家庭用ラップ、屋根用材料、または防護服について利用され得る)通気性フィルムまたは通気性シート、およびラミネーションについてのフィルムが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のポリウレタン組成物から形成されるモノリシックシートまたはモノリシックフィルムは、水蒸気をフィルムの片側から反対側へ通過させるので、防護服としての利用に有利に適切である。雨において、またはスポーツに参加する場合に着用されるべき衣服であって、衣服内への水分の漏出を防ぐことによって着用者を乾燥状態にし、さらに同時に、汗を着用者から衣服を通して空気に蒸発させる、衣服を有することが所望される。この「通気性」TPU物質は、汗を蒸発させ、そして好ましい実施形態において、本発明のポリウレタンシートは、水分が衣服を浸透するのを防ぐように、アパーチャがなく、そして、穿刺または孔を含まないか、もしくは実質的に含まない。このポリウレタンシートおよびフィルムは、通気性であり、水(HO)蒸気分子に対して高い親和性を有する。この水蒸気分子に対しての高い親和性は、ポリオール成分由来のポリウレタン骨格中でのエチレン単位または他のオキシド単位の構築に起因していると考えられている。この高い親和性は、水素結合を介してフィルムによって吸収された水蒸気分子を引き付ける。続いて、この水蒸気は、一般的には浸透圧に起因して、フィルムを通って蒸気圧が低いフィルムの片側へ拡散する。従って、このシートまたはフィルムは、選択的に、水蒸気をこれらの中を通して通過させるが、水の大規模な通過はさせない。
ASTM E968(23℃50%相対湿度)により測定されるような本発明の厚さ1ミルのポリウレタンフィルムの水蒸気透過速度は、通常では1日当たり約100g/mより大きく、望ましくは1日当たり約200g/mより大きく、そして好ましくは1日当たり300g/mより大きい。
以前には、家庭用ラップの適用に利用されていたフィルムは、フィルムを通気性にするために穿孔されて多孔性である、通気性構造物またはポリオレフィンフィルムを含んでいた。有利なことに、上記のように、本発明のシートおよびフィルムは、穿孔されていない場合でさえも通気性である。本発明のシートおよびフィルムは、任意の所望の厚さで形成され得、家庭用ラップ、衣服、または同様の適用に使用される場合、通常では約0.5ミル〜約10ミルの厚さ、および好ましくは約1ミル〜約4ミルの厚さである。本発明のシートおよびフィルムは、必要に応じて、これらに適用される裏層を有し得る。この裏層は、任意の織物状または非織物状の物質(例えば、紙またはセルロース製品)、およびポリマー裏層(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロンまたはポリエステル)であり得る。必要に応じて、接着剤が利用され、本発明のシートまたはフィルムを裏層に接着し得る。
上記のように、本発明のフィルムは、可撓性であり、特に、現在の微小孔性フィルムに一般的に見出される水分漏出に対して優れた物理的特性を有する。
本発明は、本発明を例示するのに役立つが、本発明を限定しない以下の実施例を参照することによってさらに理解される。
表Iおよび表IIは、ポリアルコールアミン触媒および比較用の先行技術の有機金属触媒を用いて形成されたポリウレタン処方物を含む、種々のポリウレタン処方物を例示する。
熱可塑性ポリウレタンポリマーを、ランダム融解重合方法によって調製した。この方法において、ポリオール、鎖伸長剤および触媒を、約60℃で一緒にブレンドした。次いで、このブレンドを、表Iおよび表IIに示した温度まで温めた。ポリイソシアネートMDIを、表に示した温度まで温め、次いで、ブレンドと混合した。この反応物を、示された時間、勢いよく混合した。反応の経過の間、適切に触媒された系の発熱は、代表的には70℃より高い温度に上昇するという結果になる。このポリマーを、冷却した平鍋に放出し、そして室温まで冷却させた。このポリマーのメルトインデックス(MI)を、表に示したように、即時およびオーブン熟成後に試験した。
実施例M(表I)および実施例P〜実施例T(表II)は、本発明の実施例である。実施例A〜実施例L、実施例N、実施例O、実施例Uおよび実施例Vは、有機金属触媒または低レベルの三級アミンを利用した比較例である。表Iのデータは、いくつかのサンプルは、十分に触媒され、オーブン熟成後に検出可能な残存NCOを有さないTPUをもたらすことを示す。このような実施例は、B、LおよびMのみである。Bは、スズベースの触媒で行われ、そしてLは、容認しがたい高い即時のNCO値を有し、これらは本発明の実施例ではないが、Mは、十分に高いレベルで金属を含まない触媒の使用を包含し、0.3パーセント未満の即時のNCO値を有するTPUをもたらす。スズ以外の金属に基づく触媒を調査し、実施例D〜実施例G、実施例I、実施例Kで示した。ビスマスベースまたはチタンベースの触媒化のいずれにおいても、上記の基準を満たすTPUをもたらさなかった。有機スズ触媒よりかなり高いレベルにおいてさえも、ビスマス触媒およびチタン触媒は、TPUの質を満足に産生することにおいて効果的でなく、表IIの実施例Uおよび実施例Vにおいても同様に効果的でない。組成物Uおよび組成物Vの場合において、低レベルのポリアルコールアミンは、0.3より大きい即時のNCO値を有するTPUをもたらす。表IIは、有機スズ触媒(NおよびO)を用いて可能にしている2つの実施例を含むが、ポリアルコールアミン(P、R〜T)で作製された同じ組成のTPUは、熱可塑性であり、匹敵するかまたはより低いMIを示す。これは、各セットが同量のBDO(すなわち、実施例NおよびT、ならびに実施例B、M、OおよびQ)を含む、2セットのTPUを比較することにより実証されるように、有機スズ触媒系で示された高レベルのMVTを維持するうちにおいて達成される。従って、所望の特性(例えば、優れたメルトインデックスおよび水蒸気透過率)を有するが、環境に優しくない金属ベースの触媒を含まない熱可塑性ポリウレタンが調製され得る。
ブルックフィールド粘度を、スピンドル#2を用いて4RPMで測定した。NCO値を、ASTM手順D5155−96を利用して計算した。水蒸気透過MVT値を、ASTM手順E968を利用して計算した。
Figure 0004796772
Figure 0004796772
特許法令に従って、最良の形態および好ましい実施形態が示されており、本発明の範囲は、示された形態および実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲によって限定される。

Claims (18)

  1. 熱可塑性ポリウレタンポリマーであって、以下:
    a)少なくとも1つのポリオール;
    b)少なくとも1つのポリイソシアネート;
    c)少なくとも1つの鎖伸長剤;および
    d)少なくとも1つのポリアルコールアミン触媒、
    の反応生成物を含み、ここで、該ポリウレタンポリマーが、該ポリアルコールアミン触媒由来の窒素含量を該ポリオール、該ポリイソシアネート、該鎖伸長剤、および該触媒の総モルに基づいて0.075モル%〜2モル%の量で有し、ここで、該ポリウレタンポリマー中の有機金属触媒または金属ベースの触媒の量が、ポリウレタン形成成分の100万重量部あたり、10重量部未満であって、該ポリアルコールアミン触媒は、
    a)以下の式:
    Figure 0004796772
    を有し、
    ここで、該R、該R、該R、該R、該Rおよび該Rは、独立して、1〜20個の炭素原子を有する、直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、シクロアルキル基、またはアルキルアリール基を表し、ここで、該Rもしくは該R、またはこれらの組み合わせは、水素をさらに表し得るが、ただし、水素以外のR基は、合計で、少なくとも2つのヒドロキシル基を有するか、または
    b)100当量と5,000当量との間を有するアルキレンオキシドのポリアルコール含有ポリアミド付加物である、熱可塑性ポリウレタンポリマー。
  2. 前記ポリアルコールアミンが、トリメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミン、もしくはジメチロールメラミン、またはこれらの組み合わせである、請求項1に記載のポリウレタンポリマー。
  3. 請求項1に記載のポリウレタンポリマーであって、ここで、前記少なくとも1つのポリオールの全ヒドロキシル基に対する前記少なくとも1つの鎖伸長剤の全ヒドロキシ基のモル比が、0.1〜3.0であり、そして前記少なくとも1つのポリオールおよび前記少なくとも1つの鎖伸長剤の全ヒドロキシル基に対するポリイソシアネート官能基のモル比が、0.95〜1.10である、ポリウレタンポリマー。
  4. 前記鎖伸長剤が、全体で2〜20個の炭素原子を有する、有機ジオールまたは有機グリコールであり、そして前記少なくとも1つのポリオールが、ポリエーテルポリオールを含む、請求項3に記載のポリウレタンポリマー。
  5. 前記鎖伸長剤が、アルカンジオール、脂環式ジオール、またはアルキルアリールジオールであり、そして前記少なくとも1つのポリイソシアネートが、ジイソシアネートであり、前記ポリウレタンポリマーが、前記ポリアルコールアミン触媒由来の窒素含量を前記ポリオール、前記ポリイソシアネート、前記鎖伸長剤および該触媒の総モルに基づいて0.095モル%〜1.5モル%の量で有する、請求項4に記載のポリウレタンポリマー。
  6. 前記ポリウレタンポリマーが、前記ポリアルコールアミン触媒由来の窒素含量を前記ポリオール、前記ポリイソシアネート、前記鎖伸長剤および該触媒の総モルに基づいて0.085モル%〜1.75モル%の量で有する、請求項1に記載のポリウレタンポリマー。
  7. 通気性ポリウレタン物品であって、以下:
    a)少なくとも1つのポリオール;
    b)少なくとも1つのポリイソシアネート;
    c)少なくとも1つの鎖伸長剤;および
    d)少なくとも1つのポリアルコールアミン触媒
    の反応生成物を含むポリウレタンポリマーを含み、ここで、該ポリウレタンポリマーが、該ポリアルコールアミン触媒由来の窒素含量を該ポリオール、該ポリイソシアネート、該鎖伸長剤および該触媒の総モルに基づいて0.075モル%〜2.0モル%の量で有し、ここで、該ポリウレタンポリマー中の有機金属触媒または金属ベースの触媒の量が、ポリウレタン形成成分の100万重量部あたり、10重量部未満であって、該ポリアルコールアミン触媒は、
    a)以下の式:
    Figure 0004796772
    を有し、
    ここで、該R、該R、該R、該R、該Rおよび該Rは、独立して、1〜20個の炭素原子を有する、直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、シクロアルキル基、またはアルキルアリール基を表し、ここで、該Rもしくは該R、またはこれらの組み合わせは、水素をさらに表し得るが、ただし、水素以外のR基は、合計で、少なくとも2つのヒドロキシル基を有するか、または
    b)100当量と5,000当量との間を有するアルキレンオキシドのポリアルコール含有ポリアミド付加物である、通気性ポリウレタン物品。
  8. 前記ポリウレタン物品が、基材上のコーティング層またはフィルムであり、該基材は、織物状または非織物状の、天然または合成の繊維、またはこれらの組み合わせを含む、請求項7に記載のポリウレタン物品。
  9. 前記フィルムまたは前記コーティングが、12.7μm〜254μm(0.5ミル〜10ミル)の厚さであり、該フィルムまたは該コーティングが、1日あたり100g/mより大きい水蒸気透過速度を有する、請求項8に記載のポリウレタン物品。
  10. 前記ポリアルコールアミンが、トリメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミン、もしくはジメチロールメラミン、またはこれらの組み合わせである、請求項7に記載のポリウレタン物品。
  11. 請求項7に記載のポリウレタン物品であって、ここで、少なくとも1つのポリオールの全ヒドロキシル基に対する少なくとも1つの鎖伸長剤の全ヒドロキシ基のモル比が、0.1〜3.0であり、そして少なくとも1つのポリオールおよび少なくとも1つの鎖伸長剤の全ヒドロキシル基に対するポリイソシアネート官能基のモル比が、0.95〜1.10である、ポリウレタン物品。
  12. 前記鎖伸長剤が、全体で2〜20個の炭素原子を有する、有機ジオールまたは有機グリコールであって、そして前記少なくとも1つのポリオールが、ポリエーテルポリオールを含む、請求項11に記載のポリウレタン物品。
  13. 前記鎖伸長剤が、アルカンジオール、脂環式ジオール、またはアルキルアリールジオールであり、そして前記少なくとも1つのポリイソシアネートが、ジイソシアネートである、請求項12に記載のポリウレタン物品。
  14. 前記ポリウレタンポリマーが、前記ポリアルコールアミン触媒由来の窒素含量を前記ポリオール、前記ポリイソシアネート、前記鎖伸長剤および該触媒の総モルに基づいて0.085モル%〜1.75モル%の量で有する、請求項13に記載のポリウレタン物品。
  15. 前記ポリウレタン物品が、基材上のコーティング層またはフィルムであり、該基材は、織物状または非織物状の、天然または合成の繊維、またはこれらの組み合わせを含む、請求項12に記載のポリウレタン物品。
  16. 前記フィルムまたは前記コーティングが、12.7μm〜254μm(0.5ミル〜10ミル)の厚さであり、該フィルムまたは該コーティングが、1日あたり200g/mより大きい水蒸気透過速度を有する、請求項15に記載のポリウレタン物品。
  17. 熱可塑性ポリウレタンポリマーを調製する方法であって、以下の工程:
    少なくとも1つのポリオール、少なくとも1つのポリイソシアネート、少なくとも1つの鎖伸長剤、および少なくとも1つのポリアルコールアミン触媒を反応させる工程、
    を包含し、ここで、該ポリウレタンポリマーが、該ポリアルコールアミン触媒由来の窒素含量を該ポリオール、該ポリイソシアネート、該鎖伸長剤および該触媒の総モルに基づいて0.075モル%〜2.0モル%の量で有し、ここで、該ポリウレタンポリマー中の有機金属触媒または金属ベースの触媒の量が、ポリウレタン形成成分の100万重量部あたり、10重量部未満であり、該ポリアルコールアミン触媒は、
    a)以下の式:
    Figure 0004796772
    を有し、
    ここで、該R、該R、該R、該R、該Rおよび該Rは、独立して、1〜20個の炭素原子を有する、直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、シクロアルキル基、またはアルキルアリール基を表し、ここで、該Rもしくは該R、またはこれらの組み合わせは、水素をさらに表し得るが、ただし、水素以外のR基は、合計で、少なくとも2つのヒドロキシル基を有するか、または
    b)100当量と5,000当量との間を有するアルキレンオキシドのポリアルコール含有ポリアミド付加物である、
    方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、前記鎖伸長剤が、全体で2〜20個の炭素原子を有する、有機ジオールまたは有機グリコールであって、そして前記少なくとも1つのポリオールが、ポリエーテルポリオールを含み、そしてここで、前記ポリウレタンポリマーが、前記ポリアルコールアミン触媒由来の窒素含量を前記ポリオール、前記ポリイソシアネート、前記鎖伸長剤および該触媒の総モルに基づいて0.085モル%〜1.75モル%の量で有する、方法。
JP2004565168A 2002-12-20 2003-12-03 抽出可能物の少ない、有機金属を含まないポリウレタン Expired - Fee Related JP4796772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/325,101 2002-12-20
US10/325,101 US6984709B2 (en) 2002-12-20 2002-12-20 Organometallic-free polyurethanes having low extractables
PCT/US2003/038321 WO2004060954A1 (en) 2002-12-20 2003-12-03 Organometallic-free polyurethanes having low extractables

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006511661A JP2006511661A (ja) 2006-04-06
JP4796772B2 true JP4796772B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=32593654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004565168A Expired - Fee Related JP4796772B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-03 抽出可能物の少ない、有機金属を含まないポリウレタン

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6984709B2 (ja)
EP (1) EP1572773B1 (ja)
JP (1) JP4796772B2 (ja)
KR (2) KR101126960B1 (ja)
CN (1) CN100341912C (ja)
AT (1) ATE400598T1 (ja)
AU (1) AU2003297622A1 (ja)
DE (1) DE60322104D1 (ja)
ES (1) ES2308042T3 (ja)
TW (1) TWI329653B (ja)
WO (1) WO2004060954A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1689282A4 (en) * 2003-10-15 2011-08-31 Tyco Healthcare METHOD FOR CONNECTING MATERIALS
FR2863884B1 (fr) * 2003-12-19 2007-06-29 Oreal Composition coiffante comprenant, dans un milieu majoritairement aqueux, un polyurethane cationique elastique, procedes la mettant en oeuvre et utilisations
TWI311575B (en) * 2005-12-27 2009-07-01 Ind Tech Res Inst Water-proof and moisture-permeable films and textiles
KR100665864B1 (ko) * 2005-12-31 2007-01-10 주식회사 케이씨씨 수지 조성물 및 그의 제조방법
TW200804447A (en) * 2006-02-10 2008-01-16 Asahi Glass Co Ltd Process for production of urethane resin and adhesive agent
US8637629B2 (en) 2007-01-18 2014-01-28 Lubrizol Advanced Materials, Inc. High moisture vapor transmissive polyurethanes
US20080176083A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Noveon, Inc. High Moisture Vapor Transmissive Polyurethanes
KR102259293B1 (ko) 2011-09-30 2021-06-01 오웬스 코닝 인텔렉츄얼 캐피탈 엘엘씨 섬유질 재료들로부터 웹을 형성하는 방법
WO2016005299A1 (de) * 2014-07-11 2016-01-14 Covestro Deutschland Ag Wasserdampfdurchlässige verbundteile
KR102424919B1 (ko) 2015-12-04 2022-07-26 에스케이피유코어 주식회사 3차 아민계 폴리올, 이를 포함하는 3차 아민 촉매 및 이의 제조방법
CN109627409A (zh) * 2018-12-20 2019-04-16 浙江诚迅新材料有限公司 一种水性聚氨酯、哑光水性聚氨酯及制备方法
KR102296678B1 (ko) * 2019-12-10 2021-09-02 케이에스케미칼 주식회사 폴리우레탄형 고분자 분산 조성물 및 이의 제조 방법
WO2023012248A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Basf Se Thermoplastic polyurethane and articles thereof
FR3131586A1 (fr) * 2021-12-30 2023-07-07 Arkema France Catalyseur polyol pour système bi-composant polyuréthane
CN114920898B (zh) * 2022-06-29 2023-04-07 中国科学院兰州化学物理研究所 一种液晶聚氨酯材料及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065014A (ja) * 1983-08-16 1985-04-13 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 随意に気泡質のポリウレタンを製造する方法
JPS6466223A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Sanyo Chemical Ind Ltd Production of polyurethane resin
JPH04500530A (ja) * 1988-06-29 1992-01-30 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 可撓性通気性ポリウレタン被膜及びフィルム並びにそれらを製造するのに用いられるプレポリマー
JPH0864028A (ja) * 1994-08-29 1996-03-08 Sumitomo Seika Chem Co Ltd ゲル状電解質
JPH10505108A (ja) * 1994-09-01 1998-05-19 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 親水性ポリウレタン
US6093342A (en) * 1997-02-17 2000-07-25 Basf Aktiengesellschaft Preparation of a homogeneous, demixing-stable polyol component

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3399151A (en) 1963-04-25 1968-08-27 Olin Mathieson Polyurethane foam prepared from an oxyalkylated polyamino-1, 3, 5-triazine-organic polyisocyanate reaction product
FR1368153A (fr) * 1963-05-07 1964-07-31 Rhone Poulenc Sa Polyesteruréthannes thermoplastiques élastiques
US3726825A (en) * 1971-03-15 1973-04-10 Diamond Shamrock Corp Polyurethane coating for moisture vapor barrier
US4131731A (en) 1976-11-08 1978-12-26 Beatrice Foods Company Process for preparing polycarbonates
US4190711A (en) * 1977-09-29 1980-02-26 Union Carbide Corporation Thermoplastic polyether polyurethane elastomers
DE2817457A1 (de) 1978-04-21 1979-10-31 Bayer Ag Thermoplastische polyurethane fuer die verarbeitung in extrudern oder/und auf kalandern
DE2817456A1 (de) 1978-04-21 1979-10-31 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von thermoplastischen polyurethanelastomeren
SU1193196A1 (ru) * 1984-02-15 1985-11-23 Украинское научно-производственное объединение целлюлозно-бумажной промышленности Ламинированный материал
DE3707440A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Basf Ag Magnetische aufzeichnungstraeger
US4797240A (en) 1987-06-08 1989-01-10 Air Products And Chemicals, Inc. Composition and method for preventing the staining of nitrocellulose finished shoe uppers attached to polyurethane shoe soles
US4833026A (en) * 1987-10-08 1989-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Breathable, waterproof sheet materials and methods for making the same
US4960594A (en) * 1988-09-22 1990-10-02 Derma-Lock Medical Corporation Polyurethane foam dressing
JPH06104116B2 (ja) 1988-11-29 1994-12-21 三菱化成株式会社 創傷被覆材
US5047495A (en) 1989-08-28 1991-09-10 The G. F. Goodrich Company Polyurethane for flexible fuel containers
US5159053A (en) 1989-08-28 1992-10-27 The B. F. Goodrich Company Polyurethane for use in electrostatic dissipating applications
JP3857306B2 (ja) * 1992-04-24 2006-12-13 ザ ポリマー テクノロジー グループ,インコーポレイティド 所定分子量レンジの分子を透過させるためのコポリマー及びそれらの非細孔性,半透過性膜並びにその使用
DE4315173A1 (de) 1992-12-23 1994-06-30 Bayer Ag Reine, insbesondere katalysatorfreie Polyurethane
DE4339475A1 (de) 1993-11-19 1995-05-24 Wolff Walsrode Ag Knisterfreie, antistatische Polyurethanfolie mit hoher Atmungsaktivität sowie ihre Verwendung
JPH07275699A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸水性材料およびその製造方法
US6022939A (en) 1994-12-23 2000-02-08 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic polyurethanes with improved melt flow
US5574092A (en) 1995-09-26 1996-11-12 The Dow Chemical Company Thermoplastic polyurethanes containing units derived from an aromatic diol
US5627254A (en) 1996-05-03 1997-05-06 The Dow Chemical Company Rigid thermoplastic plyurethane comprising units of butane diol and a polyethylene glycol
US5959059A (en) 1997-06-10 1999-09-28 The B.F. Goodrich Company Thermoplastic polyether urethane
US6572956B1 (en) * 1999-04-08 2003-06-03 General Electric Company Weatherable multilayer resinous articles and method for their preparation
US6294638B1 (en) 1999-10-08 2001-09-25 Bayer Corporation Soft, transparent and processable thermoplastic polyurethane
US6762274B2 (en) * 2000-02-10 2004-07-13 Dow Global Technologies Inc. Low emission polyurethane polymers made with autocatalytic polyols
CN1217981C (zh) * 2000-12-08 2005-09-07 可乐丽股份有限公司 热塑性聚氨酯泡沫体、其制造方法和由该泡沫体制成的研磨垫料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065014A (ja) * 1983-08-16 1985-04-13 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 随意に気泡質のポリウレタンを製造する方法
JPS6466223A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Sanyo Chemical Ind Ltd Production of polyurethane resin
JPH04500530A (ja) * 1988-06-29 1992-01-30 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 可撓性通気性ポリウレタン被膜及びフィルム並びにそれらを製造するのに用いられるプレポリマー
JPH0864028A (ja) * 1994-08-29 1996-03-08 Sumitomo Seika Chem Co Ltd ゲル状電解質
JPH10505108A (ja) * 1994-09-01 1998-05-19 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 親水性ポリウレタン
US6093342A (en) * 1997-02-17 2000-07-25 Basf Aktiengesellschaft Preparation of a homogeneous, demixing-stable polyol component

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006511661A (ja) 2006-04-06
US20060100411A1 (en) 2006-05-11
TWI329653B (en) 2010-09-01
KR101196022B1 (ko) 2012-10-30
KR101126960B1 (ko) 2012-04-18
US6984709B2 (en) 2006-01-10
ES2308042T3 (es) 2008-12-01
EP1572773A1 (en) 2005-09-14
ATE400598T1 (de) 2008-07-15
US20040122202A1 (en) 2004-06-24
AU2003297622A1 (en) 2004-07-29
WO2004060954A1 (en) 2004-07-22
DE60322104D1 (de) 2008-08-21
TW200415165A (en) 2004-08-16
KR20110088567A (ko) 2011-08-03
KR20050092370A (ko) 2005-09-21
CN100341912C (zh) 2007-10-10
EP1572773B1 (en) 2008-07-09
CN1742032A (zh) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060100411A1 (en) Organometallic-free polyurethanes having low extractables
EP1558661B2 (en) Heat resistant high moisture vapor transmission thermoplastic polyurethane
DE60225674T2 (de) Hochmolekulare thermoplastische polyurethane hergestellt aus polyolen mit einem hohen gehalt an sekundären hydroxylgruppen
EP0530806B1 (en) Polyurethane polyol and polyurethane coating composition employing it
JPH01104612A (ja) ポリウレタン水性分散液
TW200418895A (en) Polyurethane dispersion and articles prepared therefrom
JP2002121255A (ja) 液状ウレタンプレポリマーの製造方法および樹脂組成物
TWI443119B (zh) 高透濕氣性聚胺基甲酸酯
US4957959A (en) Prepolymer composition, process for its production, and its use
US8637629B2 (en) High moisture vapor transmissive polyurethanes
US6022939A (en) Thermoplastic polyurethanes with improved melt flow
JP2022143014A (ja) 反応硬化性ポリウレタン樹脂形成性組成物、該樹脂形成性組成物を用いた成形体、及びコーティング剤
JP7135642B2 (ja) 無溶剤系反応硬化性ポリウレタン樹脂組成物、該樹脂組成物を用いた成形体、及びコーティング剤
JP2835654B2 (ja) ポリウレタンエラストマー組成物
KR20120009553A (ko) 사이즈제용 수성 폴리우레탄 분산액 및 그 제조방법, 및 이를 포함하는 유리섬유 사이즈제
JP2961771B2 (ja) 合成皮革用ポリウレタン樹脂の製造方法
WO2009108678A1 (en) High moisture vapor transmissive polyurethanes
CA2079169A1 (en) Elastomers based on 4,4'-diisocyanato dicyclohexyl-methane enriched in the trans, trans isomer which contain essentially no chain extenders
KR101285207B1 (ko) 열가소성 폴리우레탄 수지 및 이의 제조방법
JP4962085B2 (ja) ポリオキサレートポリオールおよびそれから誘導されるポリオキサレートウレタン
WO2024135705A1 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、ポリウレタン樹脂、成形体、及びコーティング剤
TW202229386A (zh) 內乳化聚胺甲酸酯分散體及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees