JP4795281B2 - 車両の安全装置 - Google Patents

車両の安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4795281B2
JP4795281B2 JP2007067269A JP2007067269A JP4795281B2 JP 4795281 B2 JP4795281 B2 JP 4795281B2 JP 2007067269 A JP2007067269 A JP 2007067269A JP 2007067269 A JP2007067269 A JP 2007067269A JP 4795281 B2 JP4795281 B2 JP 4795281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
look
alarm
determination
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007067269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008226163A (ja
Inventor
孝太朗 高島
昭夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007067269A priority Critical patent/JP4795281B2/ja
Publication of JP2008226163A publication Critical patent/JP2008226163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795281B2 publication Critical patent/JP4795281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/225Direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4029Pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の安全装置に関するものである。
自車両周辺の障害物を検知し、運転者に警報を呈示する技術が提案されている。例えば特許文献1には、運転者に警報すべき障害物を検出した場合には、運転者の運転負荷状態と障害物の種別に応じて、障害物警報情報を運転者に提示する技術が開示されている。
一方、運転者の脇見を検出するため、様々な脇見判定方法が提案されている。例えば特許文献2には、被写体の特定部位の往復運動を検出するジェスチャ検出方法が開示されている。
特開2002−104018号公報 特開2005−352531号公報
脇見判定に基づいて警報を行う場合には、脇見と判定した場合に警報を行い、正面視と判定した場合に警報を行わないことになる。この構成では、運転者の認識が脇見であっても、判定結果が正面視であれば警報が行われないので、脇見判定システムが故障したものと誤認され、脇見判定に対する運転者の不信感を招くことになる。
また従来の脇見判定では、脇見判定タイミングのわずかなずれにより、運転者の認識と脇見判定結果との間に齟齬が生じるという問題がある。例えば、運転者が脇見に移行する直前の正面視状態において脇見判定が行われた場合には、運転者の認識は脇見であるが、判定結果は正面視となる。逆に、運転者が正面視に移行する直前の脇見状態において脇見判定が行われた場合には、運転者の認識は正面視であるが、判定結果は脇見となる。このように、運転者の認識と脇見判定結果との齟齬があると、運転者には誤判定のように感じられ、脇見判定に対する運転者の不信感を招くことになる。
そこで本発明は、運転者の認識と脇見判定結果との齟齬を防止し、運転者の不信感を払拭することが可能な、車両の安全装置の提供を課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、自車周辺の物体を検知する物体検知手段(例えば、実施形態における物体検知手段10)と、運転者の顔が向いている方向を検出する顔向き検出手段(例えば、実施形態における顔向き検出手段26)と、前記顔向き検出手段の検出結果に基づいて脇見か否かを判定する脇見判定手段(例えば、実施形態における脇見判定手段20)と、前記脇見判定手段により脇見と判定された場合に第1の警報を呈示する警報手段(例えば、実施形態における警報手段30)と、を備えた車両の安全装置において、前記警報手段は、前記物体検知手段により物体が検知された場合であって、前記脇見判定手段により脇見ではないと判定された場合に、前記第1の警報とは異なる第2の警報を呈示し、前記運転者の顔の角速度を検出する角速度検出手段(例えば、実施形態における角速度検出手段28)を備え、前記脇見判定手段は、前記角速度検出手段により検出された角速度が所定値未満の場合に、脇見か否かを判定することを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、脇見ではないと判定された場合に第2警報を呈示するので、運転者は、車両の安全装置が作動中であって脇見ではないと判定されたことを認識することができる。これにより、車両の安全装置が故障したとの誤認を防止することが可能になり、車両の安全装置に対する運転者の不信感を払拭することができる。
また、物体検知手段10により歩行者が検知された場合に第2警報を呈示するので、特に脇見運転に注意が必要な場合のみに第2警報を呈示することが可能になる。それ以外の場合には第2警報を呈示しないので、煩わしさを軽減することができる。
また、運転者の顔の角速度が所定値未満の場合に脇見か否かを判定するので、運転者の顔向きが定まっている場合に脇見か否かを判定することが可能になる。したがって、運転者の認識と脇見判定結果との齟齬を防止することが可能になり、脇見判定に対する運転者の不信感を払拭することができる。
以下、本発明の実施形態につき図面を参照して説明する。
(車両の安全装置)
図1は、本実施形態に係る車両の安全装置のブロック図である。本実施形態に係る車両の安全装置1は、自車周辺の物体を検知する物体検知手段10と、運転者の顔が向いている方向を検出する顔向き検出手段26と、顔向き検出手段26の検出結果に基づいて脇見か否かを判定する脇見判定手段20と、脇見判定手段20の判定結果に基づいて第1警報または第2警報を呈示する警報手段30と、を有するものである。
物体検知手段10は、車両周辺の画像を取得する赤外線カメラ12と、画像を二値化処理して明部を抽出する画像処理部14と、抽出した物体が歩行者であるか判定する歩行者判定部16とを備えている。
赤外線カメラ12は、人物等の温度の高い部分を明るく、温度の低い部分を暗く撮影するものである。
画像処理部14は、赤外線カメラの画像を二値化処理する。すなわち、輝度しきい値より明るい画素を「1」とし、暗い画素を「0」とする。そして「1」の画素が連続する領域(明部)を物体として抽出する。
歩行者判定部16は、抽出した物体の縦横比や充足率、更には実面積と画像上の重心位置を用いて距離を算出することで、抽出した物体が歩行者であるか否かを判定する。なお、左右に配置した赤外線カメラ12の画像について上記処理を行うことにより、歩行者までの距離を算出することも可能である。
脇見判定手段20は、運転者の顔の画像を取得する可視光カメラ22と、画像を処理して画像データを作成する画像処理部24と、画像データから顔の特定部分を抽出して顔向きを検出する顔向き検出手段26と、顔向き検出結果を検出時間とともに記憶するメモリ27と、現在および過去の顔向き検出結果から運転者の顔の角速度を検出する角速度検出手段28とを備えている。
可視光カメラ22は、可視光領域にて撮影可能なCCDカメラやC−MOSカメラ等で構成され、車室内のインストルメントパネルやダッシュボード上部等に配置されている。
画像処理部24は、可視光カメラ22により撮影して得た可視光画像に対して、例えばフィルタリングや二値化処理等の所定の画像処理を行い、二次元配列の画素からなる画像データを生成する。
顔向き検出手段26は、画像データに対して、例えば運転者の顔を検知対象物とした特徴量算出および形状判別等の認識処理を行う。特徴量算出の処理では、例えば二値化処理後の画像データに対して、画素の連続性に基づく検知対象物の抽出およびラベリングを行い、抽出した検知対象物の重心や面積、外接四角形の縦横比等を算出する。また、形状判別の処理では、例えば予め記憶している所定パターン(例えば輪郭等)に基づき画像データ上の検索を行い、所定パターンとの類似性に応じて検知対象物を抽出する。そして、認識した検知対象物に基づき、運転者の顔向きを算出する。
図2は、顔向き検出方法の説明図である。顔向き検出手段による認識処理では、可視光画像Sにおいて運転者の目尻の位置E1,E1および目頭の位置E2,E2を検出し、さらに目尻E1,E1間の目尻間距離L1および目頭E2,E2間の目頭間距離L4を検出する。目尻間距離L1および目頭間距離L4は、運転者の顔向きの方向Pに応じて変化する。例えば、運転者の顔向きの方向Pと可視光カメラ22の撮影方向とのなす角度θが増大するに伴い、目尻間距離L1が減少する。そこで目尻間距離L1または目頭間距離L4に基づき、運転者の顔向きの方向Pと可視光カメラ22の撮影方向とのなす角度θを算出することができる。さらに、運転者の右眼の目尻E1と目頭E2との間の距離L2と、左眼の目尻E1と目頭E2との間の距離L3との、相対的な大小関係に基づき、運転者の顔向きの方向Pが左右の何れの方向であるかを判別することができる。
図1に戻り、メモリ27は、顔向き検出手段26によって検出された運転者の顔向き方向P(可視光カメラ22の撮影方向とのなす角度θ)を、その検出時間とともに記録している。
角速度検出手段28は、顔向き検出手段26により検出された現在の顔向き方向Pと、メモリ27に記録された過去の顔向き方向Pとを読み込み、両者の角度差を算出する。さらに、算出された角度差を両者の時間差で除することにより、運転者の顔の角速度(首振りの角速度)ωを検出する。
そして脇見判定手段20は、顔向き検出手段26により検出された運転者の顔向き方向Pと、角速度検出手段28により検出された運転者の顔の角速度ωとに基づいて、運転者が正面視状態にあるか、それとも脇見状態にあるかを判定する。
警報手段30は、脇見判定手段20により脇見と判定された場合に第1警報を出力し、脇見ではないと判定された場合に第2警報を出力する。第1警報および第2警報は、車室内のスピーカから出力される警報音である。第1警報は通常の警報音であり、第2警報は通常の警報音+ブロック音である。ブロック音とは、通常の警報音の音量または周波数を低下させたものである。すなわち第2警報では、通常の警報音と、通常の警報音の音量または周波数を低下させたものとを、繰り返し出力する。
(警報呈示方法)
次に、警報呈示方法について説明する。図3は、脇見判定方法および警報呈示方法のフローチャートである。
まずS12において、物体検知手段10により歩行者が検知されたか判断する。具体的には、赤外線カメラ12で車両周辺の画像を撮影し、画像処理部14において画像の二値化処理を行って物体を抽出し、歩行者検出部16においてその物体が歩行者として検出されたか判断する。歩行者が検知された場合(S12の判断がYesの場合)にはS20に進み、脇見判定手段20により脇見判定を行う。
図4は、脇見判定サブルーチンのフローチャートである。まずS22において、顔向き検出手段26により運転者の顔向きを検出する。具体的には、可視光カメラ22で運転者の顔の画像を撮影し、顔向き検出手段26において画像データから顔の特定部分を抽出し、その特定部分から運転者の顔向き方向を検出する。
次にS24において、脇見判定手段20は、顔向き検出手段26により検出した運転者の顔向きが正面視判定の範囲内か判断する。具体的には、車両前方から左右に所定角度の範囲内を正面視判定の範囲とし、検出した運転者の顔向きがこの範囲内にあるか判断する。S24の判断がYesの場合はS25に進み、S24の判断がNoの場合はS27に進む。S25およびS27において、角速度検出手段28は、運転者の顔の角速度ωを算出する。そして脇見判定手段20は、角速度検出手段28が検出した運転者の顔の角速度ωが所定値k以上か判断する。角速度ωが所定値k以上の場合(S25およびS27の判断がYesの場合)には、運転者が首振り中であって顔向き方向が定まらず、脇見判定ができない。この場合には、S22に戻って顔向き検出をやり直す。
一方、運転者の顔向きが正面視判定の範囲内(S24の判断がYes)であり、しかも角速度ωが所定値k未満(S25の判断がNo)の場合には、S26において運転者は正面視状態であると判定する。また、運転者の顔向きが正面視判定の範囲外(S24の判断がNo)であり、しかも角速度ωが所定値k未満(S27の判断がNo)の場合には、S26において運転者は脇見状態であると判定する。
なおS25およびS27における判断がYesの場合(角速度ωが所定値k以上の場合)に、S22に戻って顔向き検出をやり直すのではなく、前回の脇見判定結果を踏襲してもよい。前回の脇見判定結果がない場合(今回が初めての脇見判定の場合)には、暫定的に正面視状態と判定すればよい。
図3に戻り、S20における脇見判定の結果が脇見状態の場合には、S14の判断はYesであり、S16に進んで第1警報を作動させる。第1警報として、車室内のスピーカから運転者に向かって通常の警報音を出力する。一方、S20における脇見判定の結果が正面視状態の場合には、S14の判断はNoであり、S18に進んで第2警報を作動させる。第2警報として、車室内のスピーカから運転者に向かって通常の警報音+ブロック音を出力する。すなわち、通常の警報音と、通常の警報音の音量または周波数を低下させたものとを、繰り返し出力する。なお第1警報および第2警報の出力は、次回の脇見判定が行われるまで、または脇見判定が終了するまで継続させる。
なお図3に示す警報呈示方法は、車両運転中に繰り返し実施する。
以上に詳述したように、本実施形態に係る車両の安全装置は、物体検知手段10により歩行者が検知された場合であって、脇見判定手段20により脇見ではないと判定された場合に、脇見と判定された場合の第1警報とは異なる第2警報を呈示する警報手段30を備えている。具体的には、脇見と判定された場合の第1警報として通常の警報音を呈示し、脇見ではないと判定された場合の第2警報として通常の警報音+ブロック音を呈示する。
この構成によれば、脇見ではないと判定された場合に第2警報を呈示するので、運転者は、車両の安全装置が作動中であって脇見ではないと判定されたことを認識することが可能になる。これにより、車両の安全装置が故障したとの誤認を防止することが可能になり、車両の安全装置に対する運転者の不信感を払拭することができる。
また、物体検知手段10により歩行者が検知された場合に第2警報を呈示するので、特に脇見運転に注意が必要な場合のみに第2警報を呈示することが可能になる。それ以外の場合には第2警報を呈示しないので、煩わしさを軽減することができる。さらに運転者は、第2警報により歩行者の存在を認識することができる。
また脇見判定手段20は、運転者の顔の角速度が所定値未満の場合に脇見か否かを判定する構成とした。
この構成によれば、運転者の顔の角速度が所定値未満の場合、すなわち運転者の顔向きが定まっている場合に脇見か否かを判定することが可能になる。これにより、運転者が脇見に移行する直前の正面視状態において脇見判定を行ったり、運転者が正面視に移行する直前の脇見状態において脇見判定を行ったりすることがない。したがって、運転者の認識と脇見判定結果との齟齬を防止することができる。すなわち、運転者の認識が脇見であっても判定結果が正面視となったり、運転者の認識が正面視であっても判定結果が脇見となったりすることがない。これに伴って、脇見判定に対する運転者の不信感を払拭することができる。
なお、この発明は上述した実施形態に限られるものではない。
例えば、実施形態で採用した物体検出手段や顔向き検出手段の構成は一例であり、他の構成を採用してもよい。顔向き検出手段の構成として、特開2002−288670号公報や、特開2003−15816号公報に記載された技術を採用することも可能である。また顔向き検出手段とともに、特開2005−296383号公報に記載されているような視線検知手段を採用して、脇見判定を行ってもよい。
実施形態に係る車両の安全装置のブロック図である。 顔向き検出方法の説明図である。 警報呈示方法のフローチャートである。 脇見判定サブルーチンのフローチャートである。
符号の説明
1…車両の安全装置 10…物体検知手段 20…脇見判定手段 26…顔向き検出手段 28…角速度検出手段 30…警報手段

Claims (1)

  1. 自車周辺の物体を検知する物体検知手段と、
    運転者の顔が向いている方向を検出する顔向き検出手段と、
    前記顔向き検出手段の検出結果に基づいて脇見か否かを判定する脇見判定手段と、
    前記脇見判定手段により脇見と判定された場合に第1の警報を呈示する警報手段と、
    を備えた車両の安全装置において、
    前記警報手段は、前記物体検知手段により物体が検知された場合であって、前記脇見判定手段により脇見ではないと判定された場合に、前記第1の警報とは異なる第2の警報を呈示し、
    前記運転者の顔の角速度を検出する角速度検出手段を備え、
    前記脇見判定手段は、前記角速度検出手段により検出された角速度が所定値未満の場合に、脇見か否かを判定することを特徴とする車両の安全装置。
JP2007067269A 2007-03-15 2007-03-15 車両の安全装置 Expired - Fee Related JP4795281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067269A JP4795281B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 車両の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067269A JP4795281B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 車両の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008226163A JP2008226163A (ja) 2008-09-25
JP4795281B2 true JP4795281B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39844651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007067269A Expired - Fee Related JP4795281B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 車両の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4795281B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5367037B2 (ja) * 2011-09-26 2013-12-11 本田技研工業株式会社 顔向き検出装置
JP6350145B2 (ja) * 2014-09-09 2018-07-04 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 顔向き検出装置及び車両用警告システム
KR101996414B1 (ko) * 2016-12-30 2019-07-04 현대자동차주식회사 보행자 시선을 고려한 충돌 방지 및 충격 완화 장치 및 방법
CN109960986A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 北京市商汤科技开发有限公司 人脸姿态分析方法、装置、设备、存储介质以及程序
JP2022077282A (ja) * 2020-11-11 2022-05-23 株式会社コムテック 警報システム
JP7081844B2 (ja) * 2020-11-11 2022-06-07 株式会社コムテック 検出システム
DE112021007131T8 (de) 2021-04-30 2024-01-25 Mitsubishi Electric Corporation Insassenzustand-Beurteilungsvorrichtung und Insassenzustand-Beurteilungsverfahren

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097100A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Honda Motor Co Ltd 運転者注視点予測装置及びこれを用いた車両用運転支援システム
JP2005284975A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 走行安全装置
JP4534789B2 (ja) * 2005-02-22 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両用警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008226163A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7884705B2 (en) Safety-drive assistance device
JP6350145B2 (ja) 顔向き検出装置及び車両用警告システム
JP4795281B2 (ja) 車両の安全装置
JP6416293B2 (ja) 自動車に接近する対象車両を自動車のカメラシステムにより追跡する方法、カメラシステムおよび自動車
KR101362324B1 (ko) 차선 이탈 경보 시스템 및 방법
US8340866B2 (en) Vehicle and steering control device for vehicle
JP4412380B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP3764086B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP5177515B2 (ja) 周辺認知支援システム
US20060115119A1 (en) Vehicle surroundings monitoring apparatus
US7388476B2 (en) Vehicle surroundings monitoring apparatus
US20060115115A1 (en) Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP2009040107A (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御システム
WO2009035697A1 (en) System and method for traffic sign recognition
KR101097063B1 (ko) 사각 지대 표시 장치 및 방법
JP2007323578A (ja) 車両周辺監視装置
US20180208115A1 (en) Vehicle display device and vehicle display method for displaying images
US7403639B2 (en) Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP2010191793A (ja) 警告表示装置及び警告表示方法
JP2005202787A (ja) 車両用表示装置
JP5192007B2 (ja) 車両の周辺監視装置
JP2000016181A (ja) カメラ付ドアミラー及び車両周辺認識システム
JP4701961B2 (ja) 歩行者検知装置
JP2011103058A (ja) 誤認識防止装置
JP2005284975A (ja) 走行安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees