JP4789596B2 - ハーネスの配索構造 - Google Patents

ハーネスの配索構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4789596B2
JP4789596B2 JP2005336030A JP2005336030A JP4789596B2 JP 4789596 B2 JP4789596 B2 JP 4789596B2 JP 2005336030 A JP2005336030 A JP 2005336030A JP 2005336030 A JP2005336030 A JP 2005336030A JP 4789596 B2 JP4789596 B2 JP 4789596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
battery
vehicle
reinforcement
internal space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005336030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007137329A5 (ja
JP2007137329A (ja
Inventor
豪範 土屋
崇裕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005336030A priority Critical patent/JP4789596B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp, Kojima Industries Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to CN200680043583XA priority patent/CN101312855B/zh
Priority to US12/084,291 priority patent/US7978481B2/en
Priority to PCT/IB2006/003234 priority patent/WO2007057753A2/en
Priority to DE602006010107T priority patent/DE602006010107D1/de
Priority to EP06831575A priority patent/EP1951554B1/en
Publication of JP2007137329A publication Critical patent/JP2007137329A/ja
Publication of JP2007137329A5 publication Critical patent/JP2007137329A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789596B2 publication Critical patent/JP4789596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、一般的には、ハーネスの配索構造に関し、より特定的には、車両上に搭載されたバッテリから延びるハーネスの配索構造に関する。
従来のハーネスの配索構造に関して、たとえば、特開2003−346759号公報には、安全性の向上を図ることを目的とした電池システムが開示されている(特許文献1)。特許文献1に開示された電池システムは、緩衝部を有し、モジュール集合体を覆うバッテリカバーを備える。緩衝部は、プラスチックを発砲成形することによって形成されている。モジュール集合体に接続されたメインバッテリケーブル等の導電部材が、緩衝部に向い合うように配置されている。
また、特開2005−153827号公報には、部品点数および製造工数の削減や、ベースプレートの高さの均一化を目的とした車両用蓄電装置が開示されている(特許文献2)。また、特開2002−219949号公報には、部品数を少なくし、製造コストを低くすることを目的とした車両用電源装置が開示されている(特許文献3)。
特開2003−346759号公報 特開2005−153827号公報 特開2002−219949号公報
上述の特許文献1に開示された電池システムでは、外部から加わった力を緩衝部で吸収することにより、力が直接、メインバッテリケーブル等の導電部材に伝わることを防止している。しかしながら、この場合、外部から力が加わると想定される位置に緩衝部を設ける必要があるため、電池システムの部品点数が増えたり、構成が複雑になったりするおそれがある。
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、簡易な構成で、ハーネスに過大な力が加わることを防止するハーネスの配索構造を提供することである。
この発明に従ったハーネスの配索構造は、車両上で高圧電装部品を収容する内部空間を規定し、相対的に小さい強度を有する部材から形成されたケース体と、ケース体に設けられ、相対的に大きい強度を有する部材から形成され、ケース体を補強する補強部材と、補強部材に沿う位置に配索されたハーネスとを備える。
このように構成されたハーネスの配索構造によれば、車両が追突された場合等に、ハーネスへの衝撃を、ケース体を補強するため設けられた補強部材により低減する。このため、簡易な構成で、ハーネスに過大な力が加わることを防止できる。
また好ましくは、補強部材は、ハーネスが延びる方向に直交する平面で切断された場合に、ハーネスに対して内部空間に収容された高圧電装部品の反対側に配設されている。このように構成されたハーネスの配索構造によれば、ハーネスに対して高圧電装部品の反対側からハーネスに加わる衝撃を、補強部材によって低減することができる。
また好ましくは、補強部材は、ハーネスが延びる方向に直交する平面で切断された場合に、ハーネスに対して内部空間に収容された高圧電装部品の反対側で、ハーネスに凹部が向くように屈曲している。また好ましくは、補強部材は、ハーネスが延びる方向に直交する平面で切断された場合に、ハーネスに対して内部空間に収容された高圧電装部品の反対側で、ハーネスに凹部が向くように湾曲している。このように構成されたハーネスの配索構造によれば、補強部材が、高圧電装部品の反対側でハーネスを覆うように設けられる。このため、ハーネスに加わる衝撃を、補強部材によってより確実に低減することができる。
また好ましくは、ハーネスは、内部空間に配索されている。このように構成されたハーネスの配索構造によれば、ハーネスはケース体に取り囲まれた位置に配索される。このため、補強部材に加えてケース体によっても、ハーネスに加わる衝撃が低減される。
また、ハーネスは、内部空間の外側に配索されている。好ましくは、補強部材は金属から形成されている。このように構成されたハーネスの配索構造によれば、補強部材によって、ハーネスで発生した電磁波が漏れることを抑制できる。
また、高圧電装部品は、少なくともバッテリを含むバッテリユニットである。このように構成されたハーネスの配索構造によれば、バッテリユニットの周りに配索されたハーネスの保護を図ることができる。
また、バッテリユニットは、バッテリと車両幅方向に並ぶ機器をさらに含む。好ましくは、補強部材は、バッテリと機器との間を跨ぐようにケース体の車両後方側に設けられている。このように構成されたハーネスの配索構造によれば、車両後方から衝撃を受けた場合に、車両前方側にハーネスが配索されている形態と比較して、ハーネスが破断するおそれを低減できる。
また、ハーネスは、高圧電装部品に接続されている。このように構成されたハーネスの配索構造によれば、高圧電装部品に接続されたハーネスの保護を図ることができる。
以上説明したように、この発明に従えば、簡易な構成で、ハーネスに過大な力が加わることを防止するハーネスの配索構造を提供することができる。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1におけるハーネスの配索構造が適用された車両を示す斜視図である。図中には、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関と、充放電可能な2次電池(バッテリ)とを動力源とするハイブリッド自動車が示されている。
図1を参照して、ハイブリッド自動車には、乗員が搭乗する車両室内52と、車両後部に設けられ、荷物が積み込まれるラゲージルーム51とが設けられている。車両室内52とラゲージルーム51との間は、図示しないパーティションパネルによって区画されている。ハイブリッド自動車は、車両最前端に配置されるフロントバンパ54と、車両最後端に配置されるリヤバンパ55とを備える。フロントバンパ54およびリヤバンパ55は、車両を平面的に見た場合に外周上に配置されるボディとして設けられている。
ラゲージルーム51には、電池パック20が配置されている。電池パック20は、リヤバンパ55に相対的に近く、フロントバンパ54に相対的に遠い位置に設けられている。
電池パック20は、図示しないバッテリを収容する電池ケース21を備える。電池ケース21は、車両を平面的に見た場合に長手方向と短手方向とを有する略直方体形状に形成されている。電池ケース21は、車両前後方向と短手方向とがほぼ一致し、車両幅方向と長手方向とがほぼ一致するように設置されている。
電池ケース21は、金属から形成されており、たとえば、亜鉛メッキ処理された鋼板から形成されている。電池ケース21は、0.7mmの厚みを有する鋼板から形成されている。
図2は、図1中の電池パックを示す斜視図である。電池ケース21は、内部空間18を形成している。内部空間18には、バッテリ27が収容されている。バッテリ27は、発進時、加速時、登坂時などにモータに電力を供給したり、減速時に、回生発電された電力を蓄えたりする。バッテリ27は、充放電可能な2次電池であれば特に限定されず、たとえば、ニッケル水素電池であっても良いし、リチウムイオン電池であっても良い。
内部空間18には、さらに、バッテリ27に電気的に接続された電気機器28が収容されている。バッテリ27と電気機器28とは、略水平方向に並んでいる。バッテリ27と電気機器28とは、車両幅方向に並んでいる。バッテリ27は、相対的に大きい重量を有し、電気機器28は、相対的に小さい重量を有する。
電気機器28は、DC−DCコンバータ、バッテリコンピュータ、バッテリ27の高電圧回路を制御するリレー、バッテリ27の状態を検知する各種センサ、電池パック20の点検・整備時に高電圧回路を遮断するサービスプラグ等、複数の機器から構成されている。DC−DCコンバータは、バッテリ27で出力される高電圧を、車両のランプ、オーディオなどの補機類や、車両に搭載される各ECU(electronic control unit)で使用される電圧まで降圧し、図示しない補機バッテリに充電する。
電池ケース21は、鉛直下側に配置され、バッテリ27および電気機器28の重量を受けるロアケース24と、鉛直上側に配置され、バッテリ27および電気機器28を覆うようにロアケース24に取り付けられるアッパケース25とを有する。電池ケース21は、互いに組み合わされてバッテリ27および電気機器28を覆う第1および第2のケース体部分としてのロアケース24およびアッパケース25を有する。
電池ケース21は、車両後方に面する側面21aを有する。電池ケース21には、車両本体に固定されるケース体固定部材としてのプレート46および47が設けられている。プレート46および47は、電池ケース21の車両後方側に設けられている。プレート46および47は、車両幅方向に隔てた電池ケース21の両端にそれぞれ設けられている。
本実施の形態では、プレート46および47は、ラゲージルーム51内に設けられた車体フレームであるクロスメンバに固定されている。プレート46および47は、剛性のある車両本体側の構造物であれば特に限定されず、たとえばサイドメンバに固定されていても良いし、ラゲージルーム51の床面に直接、固定されていても良い。電池ケース21は、さらに車両前方側で、車両幅方向に間隔を隔てた複数の位置で車両本体に固定されている。
図3は、図2中のIII−III線上に沿った電池パックの断面図である。図2および図3を参照して、電池ケース21にはリンフォース31が設けられている。リンフォース31は、側面21aに設けられている。リンフォース31は、アッパケース25とロアケース24との間に介在している。詳しくは、リンフォース31は、ロアケース24に溶接されており、アッパケース25は、リンフォース31にボルトにより締結されている。リンフォース31は、電池ケース21とともに内部空間18を形成している。リンフォース31は、図1中のリヤバンパ55に向い合う電池ケース21の部分、つまり電池ケース21の車両後方側に設けられている。
リンフォース31は、車両幅方向に延びている。リンフォース31は、車両幅方向の電池ケース21の一方端から他方端まで延びている。リンフォース31は、プレート46とプレート47との間で連続して延びている。リンフォース31は、内部空間18に収容されたバッテリ27と電気機器28との間に跨って延びている。リンフォース31は、内部空間18の周囲で所定の方向に延びている。
リンフォース31は、電池ケース21を補強している。リンフォース31は、電池ケース21が支持された複数の位置間、本実施の形態ではプレート46とプレート47との間で電池ケース21を補強するリブとして機能している。リンフォース31は、電池ケース21を形成する部材よりも大きい強度を有する部材から形成されている。リンフォース31は、2mmの厚みを有する鋼板から形成されている。なお、電池ケース21およびリンフォース31をそれぞれ形成する部材の強度差は、鋼板の板厚によって生じる場合に限られず、たとえば鋼板の材質によって生じても良いし、鋼板の板厚および材質の両方によって生じても良い。強度差が材質によって生じる場合には、たとえば、リンフォース31のみ高張力鋼から形成されていても良い。
内部空間18には、バッテリ27と電気機器28との間で延びるハーネス41が配索されている。ハーネス41は、バッテリ27の電圧を検出する電圧検出用ケーブルであり、電気機器28を構成するバッテリコンピュータに接続されている。
なお、ハーネス41は、電圧検出用ケーブルに限定されず、たとえばバッテリ27の出力ケーブルであっても良い。この場合、ハーネス41には、たとえば200V以上の電圧を有する電流が流れる。また、ハーネス41は、バッテリ27および電気機器28間で延びる配線に限定されず、バッテリ27および電気機器28のいずれか一方に接続される配線であっても良いし、バッテリ27および電気機器28のいずれにも接続されない配線であっても良い。
ハーネス41は、バッテリ27の電気機器28と隣り合う側とは反対側から延出し、内部空間18の車両後方側を通って電気機器28に達している。ハーネス41は、内部空間18の車両後方側を延びる間、リンフォース31に沿う位置に配索されている。ハーネス41は、内部空間18の車両後方側を延びる全区間で、リンフォース31に沿う位置に配索されている。ハーネス41は、リンフォース31が延びる方向に略平行に延びている。ハーネス41は、リンフォース31に接触するように配索されても良い。
リンフォース31は、ハーネス41が延びる方向に直交する平面で切断された場合に、ハーネス41に対して内部空間18に収容されたバッテリ27の反対側で、ハーネス41に凹部が向くように屈曲する断面形状を有する。リンフォース31は、バッテリ27が配置された内部空間18の内側に向かって凹となり、内部空間18の外側に向かって凸となるように屈曲した断面形状を有する。リンフォース31は、ハーネス41を三方から覆い、バッテリ27が配置された一方で開口する断面形状を有する。リンフォース31は、ハーネス41の全周を取り囲む断面形状を有しても良い。
リンフォース31は、ハーネス41が延びる方向に直交する平面で切断された場合に、ハーネス41に対して内部空間18に収容されたバッテリ27および電気機器28の反対側に配設されている。リンフォース31は、ハーネス41と図1中のリヤバンパ55との間に位置決めされている。リンフォース31は、ハーネス41が延びる方向に直交する平面内で、リンフォース31と、車両を平面的に見た場合に外周に配置され、電池ケース21に最も近接するボディとしてのリヤバンパ55との間の距離が、ハーネス41とリヤバンパ55との間の距離よりも小さくなるように設けられている。
図4は、図1中の電池パックを示す平面図である。図5は、図4中のV−V線上に沿った電池パックの断面図である。図4および図5を参照して、リンフォース31には、補助リブ33が設けられている。補助リブ33は、リンフォース31とともに電池ケース21を補強している。
補助リブ33は、バッテリ27と電気機器28との境界位置に設けられている。補助リブ33は、車両幅方向に延びている。リンフォース31および補助リブ33は、ハーネス41が延びる方向に直交する平面で切断された場合に、ハーネス41の全周を取り囲む断面形状を有する。リンフォース31および補助リブ33は、環状の閉じた断面形状を有する。補助リブ33は、たとえば溶接によりリンフォース31に固定されている。
電池ケース21は、バッテリ27を搭載する部分12と、部分12に隣接し、電気機器28を搭載する部分13とを有する。本実施の形態では、バッテリ27が相対的に大きい重量を有し、電気機器28が相対的に小さい重量を有するため、電池ケース21の部分13の強度が電池ケース21の部分12の強度よりも小さくなる。このため、部分12と部分13との境界位置で電池ケース21の強度が大きく変化することとなり、電池ケース21に外力が加わった場合に、その境界位置で電池ケース21が破損し易くなる。
これに対して、本実施の形態では、部分12と部分13との境界位置に補助リブ33が設けられているため、電池ケース21の剛性を効果的に向上させることができる。
図6は、図4中の補助リブの設置位置の変形例を示す電池パックの平面図である。図6を参照して、本変形例では、補助リブ33が、電池ケース21の部分13に隣接した位置に設けられている。このような構成によれば、強度的に劣る電池ケース21の部分13を補強することにより、電池ケース21の剛性を効果的に向上させることができる。
図7は、電池ケースの破損状態を表わした電池パックの平面図である。図7を参照して、ハイブリッド自動車が車両後方より衝突され、そのとき生じた衝撃が矢印101に示すように電池ケース21に加わった場合を想定する。
この場合、衝撃を受けた車両後方側であって、電池ケース21の強度が大きく変化する部分12と部分13との境界位置を支点にして、車両前方側で大きく離間するように、電池ケース21が破損する可能性がある。しかしながら本実施の形態では、ハーネス41が、電池ケース21の車両後方側に設けられたリンフォース31に沿う位置に配索されているため、車両前方側に配索されている場合と比較して、ハーネス41の破断のおそれを低減できる。
図8は、図3中の電池パックの変形例を示す断面図である。図8を参照して、本変形例では、リンフォース31が、ハーネス41が延びる方向に直交する平面で切断された場合に、ハーネス41に対して内部空間18に収容されたバッテリ27の反対側で、ハーネス41に凹部が向くように湾曲する断面形状を有する。リンフォース31は、バッテリ27が配置された内部空間18の内側に向かって凹となり、内部空間18の外側に向かって凸となるように湾曲した断面形状を有する。つまり、リンフォース31は、図3中に示すように屈曲した断面形状を有しても良いし、図8中に示すように湾曲した断面形状を有しても良い。
この発明の実施の形態1におけるハーネスの配索構造は、車両としてのハイブリッド自動車上で高圧電装部品としてのバッテリ27および電気機器28を収容する内部空間18を規定し、相対的に小さい強度を有する部材から形成されたケース体としての電池ケース21と、電池ケース21に設けられ、相対的に大きい強度を有する部材から形成され、電池ケース21を補強する補強部材としてのリンフォース31と、リンフォース31に沿う位置に配索されたハーネス41とを備える。
このように構成された、この発明の実施の形態1におけるハーネスの配索構造によれば、ハイブリッド自動車が車両後方から衝突された場合等において、電池ケース21を補強するリンフォース31により、ハーネス41に加わる衝撃を小さく抑えることができる。これにより、電池パック20の構造を簡易にしたまま、ハーネス41の保護を図ることができる。
なお、ケース体に収容される高圧電装部品は、インバータやコンバータ、燃料電池等であっても良い。また、高圧電装部品は、化学変化等により自ら電気を創り出す電池に限定されず、外部からの供給により電気を蓄えるキャパシタ等の蓄電装置であっても良い。
キャパシタは、活性炭と電解液との界面に発生する電気2重層を動作原理とした電気2重層キャパシタのことである。固体として活性炭、液体として電解液(希硫酸水溶液)を用いて、これらを接触させるとその界面にプラス、マイナスの電極が極めて短い距離を隔てて相対的に分布する。イオン性溶液中に一対の電極を浸して電気分解が起こらない程度に電圧を負荷させると、それぞれの電極の表面にイオンが吸着され、プラスとマイナスの電気が蓄えられる(充電)。外部に電気を放出すると、正負のイオンが電極から離れて中和状態に戻る(放電)。
また、本実施の形態では、本発明を内燃機関と2次電池とを動力源とするハイブリッド自動車に適用したが、これに限定されず、燃料電池と2次電池とを動力源とする燃料電池ハイブリッド車(FCHV:Fuel Cell Hybrid Vehicle)または電気自動車(EV:Electric Vehicle)に適用することもできる。本実施の形態におけるハイブリッド自動車では、燃費最適動作点で内燃機関を駆動するのに対して、燃料電池ハイブリッド自動車では、発電効率最適動作点で燃料電池を駆動する。また、2次電池の使用に関しては、両方のハイブリッド自動車で基本的に変わらない。
(実施の形態2)
図9は、この発明の実施の形態2におけるハーネスの配索構造を示す電池パックの断面図である。図9は、実施の形態1における図3に対応する図である。本実施の形態におけるハーネスの配索構造は、実施の形態1におけるハーネスの配索構造と比較して、基本的には同様の構造を備える。以下、重複する構造については説明を繰り返さない。
図9を参照して、本実施の形態では、内部空間18の外側にリンフォース31が設けられている。ハーネス41は、リンフォース31に沿う位置に配索されている。実施の形態1では、ハーネス41が内部空間18に配索されていたのに対して、本実施の形態では、ハーネス41が内部空間18の外側に配索されている。
図9(A)および(B)に示す例では、リンフォース31は、ハーネス41が延びる方向に直交する平面で切断された場合に、三方からハーネス41を囲む断面形状を有する。特に図9(A)に示す例では、ハーネス41の全周が、リンフォース31および電池ケース21の側面21aによって取り囲まれている。図9(C)に示す例では、電池ケース21に、L字状の断面形状を有するリンフォース31が設けられている。
図9(A)から(C)に示すいずれの例においても、リンフォース31は、ハーネス41が延びる方向に直交する平面で切断された場合に、ハーネス41に対して内部空間18に収容されたバッテリ27および電気機器28の反対側に配設されている。リンフォース31は、ハーネス41が延びる方向に直交する平面内で、リンフォース31と図1中のリヤバンパ55との間の距離が、ハーネス41とリヤバンパ55との間の距離よりも小さくなるように設けられている。
図10は、この発明の実施の形態2におけるハーネスの配索構造の第1の変形例を示す電池パックの斜視図である。図10を参照して、電池ケース21は、鉛直下方向に面する底面21eをさらに有する。本変形例では、底面21eにリンフォース31が固定されている。リンフォース31は、車両進行方向に距離を隔てた複数の位置に設けられている。リンフォース31は、車両幅方向に延びている。リンフォース31および電池ケース21の底面21eによって、ハーネス41の全周が取り囲まれている。
図11は、この発明の実施の形態2におけるハーネスの配索構造の第2の変形例を示す電池パックの平面図である。図11を参照して、電池ケース21は、車両前方に面する側面21dと、車両幅方向に面する側面21bおよび21cとをさらに有する。本変形例では、側面21dにリンフォース31が固定されている。リンフォース31は、ラゲージルーム51および車両室内52を区画するパーティションパネル57と、電池ケース21との間に設けられている。リンフォース31は、パーティションパネル57に向い合う電池ケース21の部分、つまり電池ケース21の車両前方側に設けられている。
ハーネス41が、電池ケース21の車両前方側を通る経路上で、リンフォース31に沿う位置に配索されている。ハーネス41は、たとえば、電気機器28から延出し、電子制御パワーステアリング(EPS:electronic controlled power steering)に向かう高圧ケーブルである。
このように構成された、この発明の実施の形態2におけるハーネスの配索構造によれば、実施の形態1に記載の効果と同様の効果を得ることができる。加えて、本実施の形態では、金属から形成されたリンフォース31に沿う位置に、ハーネス41が配索されているため、ハーネス41で発せられる電磁波の漏れを小さく抑えることができる。
なお、実施の形態1および2において説明したハーネスの配索構造を適宜、組み合わせて、別のハーネスの配索構造を構成しても良い。たとえば、図11中のリンフォース31が電池ケース21の内側に形成され、ハーネス41が内部空間18に配索されても良い。リンフォース31は、以上に説明した位置に限定されず、たとえば図11中の側面21bや側面21cに設けられても良い。また、リンフォース31は、電池ケース21の複数の側面に設けられても良い。この場合、ハーネス41を、電池ケース21の複数の側面に渡ってリンフォース31に沿う位置に配索することができる。
また、本実施の形態1および2では、電池パック20がラゲージルーム51に配置されている場合について説明したが、これに限定されず、電池パック20は、たとえばフロントシートやリヤシートの下、フロントシートの運転席と助手席との間に設置されたセンターコンソールの下等に配置されても良い。また、車両が3列シートの場合には、電池パックが、セカンドシートやサードシートの下に配置されても良い。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1におけるハーネスの配索構造が適用された車両を示す斜視図である。 図1中の電池パックを示す斜視図である。 図2中のIII−III線上に沿った電池パックの断面図である。 図1中の電池パックを示す平面図である。 図4中のV−V線上に沿った電池パックの断面図である。 図4中の補助リブの設置位置の変形例を示す電池パックの平面図である。 電池ケースの破損状態を表わした電池パックの平面図である。 図3中の電池パックの変形例を示す断面図である。 この発明の実施の形態2におけるハーネスの配索構造を示す電池パックの断面図である。 この発明の実施の形態2におけるハーネスの配索構造の第1の変形例を示す電池パックの斜視図である。 この発明の実施の形態2におけるハーネスの配索構造の第2の変形例を示す電池パックの平面図である。
符号の説明
18 内部空間、21 電池ケース、27 バッテリ、28 電気機器、31 リンフォース、41 ハーネス。

Claims (8)

  1. 短手方向が車両前後方向にほぼ一致し、長手方向が車両幅方向にほぼ一致するように車両に設置され、車両上で高圧電装部品を収容する内部空間を規定し、第1部材から形成されたケース体と、
    前記ケース体に設けられ、前記第1部材よりも大きい強度を有する第2部材から形成され、前記ケース体を補強する補強部材と、
    前記補強部材に沿う位置に配索されたハーネスとを備え
    前記高圧電装部品は、バッテリと、前記バッテリと車両幅方向に並ぶ機器とを含むバッテリユニットであり、
    前記ハーネスは、前記高圧電装部品に接続され、
    前記補強部材は、前記バッテリと前記機器との間を跨ぐように前記ケース体の車両後方側に設けられる、ハーネスの配索構造。
  2. 前記補強部材は、前記ハーネスが延びる方向に直交する平面で切断された場合に、前記ハーネスに対して前記内部空間に収容された前記高圧電装部品の反対側に配設されている、請求項1に記載のハーネスの配索構造。
  3. 前記補強部材は、前記ハーネスが延びる方向に直交する平面で切断された場合に、前記ハーネスに対して前記内部空間に収容された前記高圧電装部品の反対側で、前記ハーネスに凹部が向くように屈曲している、請求項1または2に記載のハーネスの配索構造。
  4. 前記補強部材は、前記ハーネスが延びる方向に直交する平面で切断された場合に、前記ハーネスに対して前記内部空間に収容された前記高圧電装部品の反対側で、前記ハーネスに凹部が向くように湾曲している、請求項1または2に記載のハーネスの配索構造。
  5. 前記ハーネスは、前記内部空間に配索されている、請求項1から4のいずれか1項に記載のハーネスの配索構造。
  6. 前記ハーネスは、前記内部空間の外側に配索されている、請求項1からのいずれか1項に記載のハーネスの配索構造。
  7. 前記補強部材は、金属から形成される、請求項1から6のいずれか1項に記載のハーネスの配索構造。
  8. 前記補強部材は、鋼から形成される、請求項7に記載のハーネスの配索構造。
JP2005336030A 2005-11-21 2005-11-21 ハーネスの配索構造 Expired - Fee Related JP4789596B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336030A JP4789596B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 ハーネスの配索構造
US12/084,291 US7978481B2 (en) 2005-11-21 2006-11-16 Harness routing structure
PCT/IB2006/003234 WO2007057753A2 (en) 2005-11-21 2006-11-16 Harness routing structure
DE602006010107T DE602006010107D1 (de) 2005-11-21 2006-11-16 Kabelbaumführungsstruktur
CN200680043583XA CN101312855B (zh) 2005-11-21 2006-11-16 束线排布结构
EP06831575A EP1951554B1 (en) 2005-11-21 2006-11-16 Harness routing structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336030A JP4789596B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 ハーネスの配索構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007137329A JP2007137329A (ja) 2007-06-07
JP2007137329A5 JP2007137329A5 (ja) 2008-06-05
JP4789596B2 true JP4789596B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=37946103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336030A Expired - Fee Related JP4789596B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 ハーネスの配索構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7978481B2 (ja)
EP (1) EP1951554B1 (ja)
JP (1) JP4789596B2 (ja)
CN (1) CN101312855B (ja)
DE (1) DE602006010107D1 (ja)
WO (1) WO2007057753A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5451274B2 (ja) * 2009-09-11 2014-03-26 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス配索装置
JP5360689B2 (ja) * 2009-09-24 2013-12-04 スズキ株式会社 車両の高電圧ケーブルの配策構造
JP6056499B2 (ja) * 2013-01-21 2017-01-11 株式会社豊田自動織機 バッテリケース
JP6520190B2 (ja) * 2015-02-19 2019-05-29 スズキ株式会社 車両用ハーネスの配索構造
DE102016104759A1 (de) * 2016-03-15 2017-09-21 Linde Material Handling Gmbh Modulares System für schnellladefähige Traktionsbatterie für Flurförderzeug
JP6794739B2 (ja) * 2016-09-27 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP6699512B2 (ja) * 2016-10-31 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 電子機器の車載構造
JP6832141B2 (ja) * 2016-12-09 2021-02-24 本田技研工業株式会社 灯体構造
DE102018201375A1 (de) 2018-01-30 2019-08-01 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul, Batteriepack dieses enthaltend, sowie deren Verwendung
DE102018201355A1 (de) 2018-01-30 2019-08-01 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul, Batteriepack dieses enthaltend, sowie deren Verwendung
US11364956B2 (en) * 2019-12-11 2022-06-21 Ford Global Technologies, Llc Motor vehicle floor assembly with recesses for electrical lines and electrical modules
US11440596B2 (en) 2020-09-04 2022-09-13 Ford Global Technologies, Llc Motor vehicle floor assembly configured to facilitate electrical connections and airflow
CN116250138A (zh) * 2022-06-29 2023-06-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 箱体、电池及用电装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003243B2 (ja) * 1991-03-18 2000-01-24 ソニー株式会社 バッテリー
DE9217503U1 (de) * 1992-12-22 1993-08-05 Bgh -Service Berghauer Gmbh, 82538 Geretsried Grundeinheit für ein Kraftfahrzeug
JPH07186732A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリケース構造
US5530625A (en) * 1994-09-07 1996-06-25 Electro-Wire Products, Inc. Electrical interface board including flat ribbon conductors positioned on edge
US5739666A (en) * 1996-06-03 1998-04-14 Nierescher; David S. Rechargeable battery pack for battery powered devices
US5736271A (en) * 1996-06-28 1998-04-07 Telxon Corporation Battery pack for portable electronic device
JP2000344026A (ja) 1999-06-02 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の線・管状部品配索構造
JP2000343341A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Yazaki Corp ユニットの誤組付防止構造
EP1162711B1 (en) * 2000-06-07 2007-08-22 Matsushita Electric Works, Ltd. Combination holder and battery charger
JP2002219949A (ja) 2001-01-26 2002-08-06 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP4187956B2 (ja) * 2001-09-10 2008-11-26 本田技研工業株式会社 燃料電池のセル電圧検出装置
JP2003346759A (ja) 2002-05-23 2003-12-05 Toyota Motor Corp 電池システム
JP2004006089A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Toyota Motor Corp 電池システム
TW570314U (en) * 2003-05-16 2004-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Battery cover for a communication unit
DE112004002247B8 (de) * 2003-11-28 2014-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Befestigungsstruktur für ein Fahrzeugbatteriepaket
JP4163097B2 (ja) 2003-11-28 2008-10-08 本田技研工業株式会社 車両用蓄電装置及び車両モータ用高圧電装の冷却装置
JP2005238941A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Toyota Motor Corp 蓄電機構の筐体構造
JP4479299B2 (ja) * 2004-03-26 2010-06-09 日産自動車株式会社 車体下部構造
US7652452B2 (en) * 2005-06-08 2010-01-26 Belkin International, Inc. Multi-component charging station with surge protector
JP5046516B2 (ja) * 2005-12-20 2012-10-10 プライムアースEvエナジー株式会社 電池パック
US20070269713A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Textron Inc. Battery retainer for a golf car
KR101087942B1 (ko) * 2007-04-02 2011-11-28 미토시 이시이 축전지, 축전지 수납 장치, 축전지 충전 장치, 및 축전지의 사용량 정산 장치
JP5496489B2 (ja) * 2008-11-06 2014-05-21 三洋電機株式会社 2種の角形パック電池の充電器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007057753A3 (en) 2007-08-02
EP1951554B1 (en) 2009-10-28
CN101312855A (zh) 2008-11-26
WO2007057753A2 (en) 2007-05-24
EP1951554A2 (en) 2008-08-06
US7978481B2 (en) 2011-07-12
DE602006010107D1 (de) 2009-12-10
CN101312855B (zh) 2013-07-24
US20090129044A1 (en) 2009-05-21
JP2007137329A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789596B2 (ja) ハーネスの配索構造
JP4386131B2 (ja) 電気自動車
JP4940749B2 (ja) 電源装置の車両搭載構造
CN107546346B (zh) 车载用蓄电池
KR101017087B1 (ko) 전원 팩 탑재 구조
US9997753B2 (en) Mounting structure for electric storage apparatus
US10065490B2 (en) Structure for mounting electric storage apparatus
JP5760992B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2007069801A (ja) 電源装置の車両搭載構造
JP4978316B2 (ja) 車載用電子ユニット
JP2007131237A (ja) 高電圧ケーブルの保護構造
JP2008195212A (ja) ブロアの車両搭載構造
KR102466683B1 (ko) 축전 장치의 탑재 구조
US11450874B2 (en) Fuel cell unit
JP5786818B2 (ja) 蓄電装置の搭載構造
JP7474229B2 (ja) 移動体
CN108215749B (zh) 电池包的保护结构
JP2007299592A (ja) 電源装置
JP6500819B2 (ja) 蓄電装置
CN219584286U (zh) 车身结构和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090619

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees