JP4788398B2 - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4788398B2
JP4788398B2 JP2006051101A JP2006051101A JP4788398B2 JP 4788398 B2 JP4788398 B2 JP 4788398B2 JP 2006051101 A JP2006051101 A JP 2006051101A JP 2006051101 A JP2006051101 A JP 2006051101A JP 4788398 B2 JP4788398 B2 JP 4788398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery pack
voltage
signal
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006051101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007234252A (ja
Inventor
正昭 阪上
敏治 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006051101A priority Critical patent/JP4788398B2/ja
Priority to EP07003907.8A priority patent/EP1826863B1/en
Priority to CN2007100842264A priority patent/CN101051757B/zh
Priority to US11/711,058 priority patent/US7633268B2/en
Publication of JP2007234252A publication Critical patent/JP2007234252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788398B2 publication Critical patent/JP4788398B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池パックと該電池パックが着脱自在に装着される充電器とから成る充電装置に関するものである。
従来から、可搬式の電動工具等に使用される充電装置として図8に示すような、電池パック1と、該電池パック1が着脱自在に装着される充電器2とから成る充電装置が知られている。上記電池パック1内には、一つ又は複数の電池セル3と、該電池セル3のセル電圧を検出して該検出値が所定のセル電圧閾値V1以上になると信号を出力するセル電圧検出手段5とを備えている。また上記充電器2内には、電池パック1内の各電池セル3に充電を行う電源回路4と、電源回路4を制御する充電制御回路6とを備えている。
この充電制御回路6による充電制御は図9に示す如く、セル電圧検出手段5からの信号を受けるまでは所定の一定電流値I1で定電流充電を行うとともに、いずれかの電池セル3が所定のセル電圧閾値V1となって出力された信号を受けた後は定電圧充電に切換え、その後は定電圧充電を継続するとともに、充電電流が所定の完了電流値I2(<I1)以下となった時点で充電を完了するものであり、このように定電流充電から定電圧充電に切換えて急速充電を行う方式のものは周知である(例えば特許文献1参照)。
ところでこの種の充電装置において、特に電池パック1にリチウムイオン電池等を用いたような場合には、0℃以下の低温環境下で上記のような大電流、大電圧の急速充電制御を行えば電池パックの容量が劣化して寿命が極端に短くなるという問題がある。これを解決するためには、電池パックの温度を監視して低温時には充電制御を変更させることが望まれるのだが、このようなものはいまだ提案されていない。
特開2005−317283号公報
本発明は上記問題点に鑑みて発明したものであって、電池パック内の温度を監視して低温環境下にあっては電池パックを保護しながら充電を行うよう充電制御を自動的に切り換えることが可能な充電装置を提供することを、課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明を、電池パック1と該電池パック1が着脱自在に装着される充電器2とから成り、上記電池パック1内に、電池セル3と、各電池セル3のセル電圧を検出して検出値が所定のセル電圧閾値V1以上になると信号を出力するセル電圧検出手段5とを備えるとともに、上記充電器2内に、電池パック1内の電池セル3に充電を行う電源回路4と、セル電圧検出手段5からの信号を受けるまでは定電流充電を行うとともに信号を受けた後は定電圧充電に切換えて充電電流が所定の完了電流値I2以下となった時点で充電を完了するように電源回路4を制御する充電制御回路6とを備える充電装置において、上記電池パック1内に、電池パック1内の温度を検出する温度センサ7を備え、上記充電器2内に、電池パック1の両端電圧を検出する両端電圧検出手段8を備え、且つ上記充電制御回路6は、上記温度センサ7の検出する温度が所定の温度閾値を超える場合にはセル電圧検出手段5からの信号を受けた時点で定電流充電から定電圧充電に切換えるとともに、上記温度センサ7の検出値が所定の温度閾値以下となる場合には、セル電圧検出手段5からの信号を受けた時点或いは両端電圧検出手段8の検出値が所定の両端電圧閾値V2以上となった時点のいずれか早い方の時点で、定電流充電から定電圧充電に切換えるものとする。上記両端電圧閾値V2は、上記セル電圧閾値V1を電池パック1内の直列接続される電池セル3の個数k倍した値以下のものである。
このようにすることで、電池パック1内の温度を監視して低温環境下にあっては電池パック1を保護しながら充電を行うよう充電制御を自動的に切り換えることが可能である。
記充電制御回路6は、上記温度センサ7の検出値が上記温度閾値以下となる場合には、該検出値が温度閾値を上回る場合の一定電流値I1よりも低く設定してある別の一定電流値I4で定電流充電を行うものであること好適である。
また上記課題を解決するために本発明を、電池パック1と該電池パック1が着脱自在に装着される充電器2とから成り、上記電池パック1内に、電池セル3と、各電池セル3のセル電圧を検出して検出値が所定のセル電圧閾値V1以上になると信号を出力するセル電圧検出手段5とを備えるとともに、上記充電器2内に、電池パック1内の電池セル3に充電を行う電源回路4と、セル電圧検出手段5からの信号を受けるまでは定電流充電を行うとともに信号を受けた後は定電圧充電に切換えて充電電流が所定の完了電流値I2以下となった時点で充電を完了するように電源回路4を制御する充電制御回路6とを備える充電装置において、上記電池パック1内に、電池パック1内の温度を検出する温度センサ7を備え、且つ上記充電制御回路6は、上記温度センサ7の検出値が所定の温度閾値以下となる場合には、該検出値が温度閾値を上回る場合の一定電流値I1よりも低く設定してある別の一定電流値I4で定電流充電を行うものとする。
このようにすることで、電池パック1内の温度を監視して低温環境下にあっては電池パック1を保護しながら充電を行うよう充電制御を自動的に切り換えることが可能である。
そして上記充電制御回路6は、上記温度センサ7の検出値が上記温度閾値以下となる場合には、該検出値が温度閾値を上回る場合の完了電流値I2よりも低く設定してある別の完了電流値I3以下となった時点で定電圧充電を完了させるものであることも好適である。
また上記充電制御回路6は、上記温度センサ7の検出値が上記温度閾値以下となる場合の上記充電中に該検出値が温度閾値を超えた場合には、該検出値が温度閾値を上回る場合の上記充電に切換えるものであることも好適である。
以上述べた各構成は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜組合せ可能である。
本発明は、電池パック内の温度を監視して低温環境下にあっては電池パックを保護しながら充電を行うよう充電制御を自動的に切り換えることができるという効果を奏する。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。
まず本発明の実施形態における一例の充電装置について説明するが、本例にあっては定電流充電から定電圧充電に切換えるタイミングを電池温度に応じて変更する構成以外については図8、図9に基づいて説明した従来の充電装置と同様であるから、従来の構成と同様の周知な構成については詳しい説明を省略し、特徴的な構成についてのみ以下に詳述する。
図1に示すように本例の充電装置が電池パック1と、該電池パック1が着脱自在に装着される充電器2とから形成されるとともに、上記電池パック1内に電池セル3やセル電圧検出手段5を備え、上記充電器2内に電源回路4や充電制御回路6を備えていることは、図8に既述した従来の充電装置と同様である。
更に本例にあっては、電池パック1内に該電池パック1内の温度を検出する温度センサ7を備えてあり、この温度センサ7の検出値が充電器2側の充電制御回路6に入力されるようになっている。また充電器2内には、電池パック1の両端電圧を検出する両端電圧検出手段8を備えてあり、この両端電圧検出手段8の検出値が同じく充電制御回路6に入力されるようになっている。即ち本例の充電制御回路6には、セル電圧検出手段5からの信号と、温度センサ7の検出値と、両端電圧検出手段8の検出値とが入力され、これらを基に定電流充電から定電圧充電に切換るタイミングが判断されるようになっている。
具体的には、温度センサ7の検出する温度が所定の温度閾値(本例では0℃とする)を超える場合には、充電制御回路6は従来例と同様の充電制御を行う。つまりこの場合には、図9に示したようにセル電圧検出手段5からの信号を受けるまでは定電流充電を行うとともに信号を受けた後は定電圧充電に切換え、その後に充電電流が所定の完了電流値I2以下となった時点で充電を完了するように電源回路4を制御するのである。
一方、温度センサ7の検出する温度が所定の温度閾値以下となる場合には、セル電圧検出手段5からの信号を受けた時点(即ち各電池セル3のいずれかが所定のセル電圧閾値V1となった時点)、或いは両端電圧検出手段8の検出値が所定の両端電圧閾値V2以上となった時点(即ち複数の電池セル3を直列接続して成る電池パック1全体の両端電圧が所定の両端電圧閾値V2以上となった時点)の、いずれか早い方の時点で、定電流充電から定電圧充電に切換える。なお図2には前者の時点で切換えた場合、図3には後者の時点で切換えた場合を概略的に示している。定電圧充電に切換えた後は、充電電流が所定の完了電流値I3以下となった時点で充電を完了する。ここでの完了電流値I3は、温度センサ7の検出値が温度閾値を上回る場合に設定される上記完了電流値I2よりも低く設定したものである。
電池パック1内にて直列接続される電池セル3の個数をk個としたとき、上記両端電圧閾値V2は、V2≦V1×kの範囲内に設定しておく。これにより、0℃以下の低温環境下にあるときは大電圧となることを抑制して電池パック1を保護することができる。なお、このときの完了電流値I3<I2として充電量を確保しようとしているが、電池温度に関わらず完了電流値I2で一定としても構わない。
次に、本発明の実施形態における他例の充電装置について説明する。本例にあっては電池温度に応じて定電流充電時の充電電流値を変更する構成以外については図8、図9に基づいて説明した従来の充電装置と同様であることから、従来の構成と同様の周知な構成については詳しい説明を省略し、特徴的な構成についてのみ以下に詳述する。
図4に示すように本例の充電装置が電池パック1と、該電池パック1が着脱自在に装着される充電器2とから形成されるとともに、上記電池パック1内に電池セル3やセル電圧検出手段5を備え、上記充電器2内に電源回路4や充電制御回路6を備えていることは、図8に既述した従来の充電装置と同様である。
更に本例にあっては、電池パック1内に該電池パック1内の温度を検出する温度センサ7を備えてあり、この温度センサ7の検出値が充電器2側の充電制御回路6に入力されるようになっている。即ち本例の充電制御回路6には、セル電圧検出手段5からの信号と、温度センサ7の検出値とが入力されるようになっている。
本例にあっては、温度センサ7の検出する温度が所定の温度閾値(ここでは0℃)を超える場合には、充電制御回路6は従来例と同様の充電制御を行う。つまりこの場合には、図9に示したようにセル電圧検出手段5からの信号を受けるまでは一定電流値I1での定電流充電を行うとともに、信号を受けた後は定電圧充電に切換え、その後に充電電流が所定の完了電流値I2以下となった時点で充電を完了するように電源回路4を制御するのである。
一方、温度センサ7の検出する温度が所定の温度閾値以下となる場合には図5に模式的に示すように、セル電圧検出手段5からの信号を受けるまでは一定電流値I4での定電流充電を行うとともに、信号を受けた後は定電圧充電に切換え、充電電流が所定の完了電流値I3以下となった時点で充電を完了するようになっている。
ここでの一定電流値I4は、温度センサ7の検出値が温度閾値を上回る場合の一定電流値I1よりも低く設定してある。即ちこれにより、0℃以下の低温環境下にあるときは大電流となることを抑制して電池パック1を保護することができる。なお、このときの完了電流値I3は、温度センサ7の検出値が温度閾値を上回る場合に設定される上記完了電流値I2よりも低く設定しており、これにより充電量を確保しようとしているが、電池温度に関わらず完了電流値I2で一定としても構わない。
また、図6や図7に模式的に示すように、上記した一例の構成と他例の構成の特徴部分を組み合わせた充電装置とすることも好適である。この場合、一例と同様の温度センサ7や両端電圧検出手段8を備えるとともに、温度センサ7の検出する温度が所定の温度閾値を超える場合には、図9に示したようにセル電圧検出手段5からの信号を受けるまでは一定電流値I1での定電流充電を行うとともに、信号を受けた後は定電圧充電に切換え、その後に充電電流が所定の完了電流値I2以下となった時点で充電を完了する。
そして温度センサ7の検出する温度が所定の温度閾値以下となる場合には図6、図7に模式的に示すように、セル電圧検出手段5からの信号を受けるか、或いは両端電圧検出手段8の検出値が所定の両端電圧閾値V2以上となるまでは一定電流値I4での定電流充電を行うとともに、その後は定電圧充電に切換え、充電電流が所定の完了電流値I2以下となった時点で充電を完了するものである。なお図6にはセル電圧検出手段5からの信号を受けた時点で切換えた場合、図7には両端電圧検出手段8の検出値が両端電圧閾値V2以上となった時点で切換えた場合を概略的に示している。
なお、上記したいずれの例においても、温度センサ7の検出値が上記温度閾値以下となる場合の充電(例えば一例にあっては図2、図3に示すような充電)を行っている最中に該検出値が温度閾値を超えた場合には、該検出値が温度閾値を上回る場合の充電(図9に示すような充電)に切換えるように、充電制御回路6を設けることが好適である。
本発明の実施形態における一例の充電装置の概略構成図である。 同上の充電装置の低温環境下における充電制御を示す説明図である。 同上の充電装置の低温環境下における別の場合の充電制御を示す説明図である。 本発明の実施形態における他例の充電装置の概略構成図である。 同上の充電装置の低温環境下における充電制御を示す説明図である。 本発明の実施形態における一例と他例を組み合わせた場合の充電装置の、低温環境下における充電制御を示す説明図である。 同上の充電装置の低温環境下における別の場合の充電制御を示す説明図である。 従来から周知な充電装置の概略構成図である。 同上の充電装置の充電制御を示す説明図である。
符号の説明
1 電池パック
2 充電器
3 電池セル
4 電源回路
5 セル電圧検出手段
6 充電制御回路
7 温度センサ
8 両端電圧検出手段
I1 一定電流値
I2 完了電流値
I3 完了電流値
I4 一定電流値
V1 セル電圧閾値
V2 両端電圧閾値

Claims (5)

  1. 電池パックと該電池パックが着脱自在に装着される充電器とから成り、上記電池パック内に、電池セルと、該電池セルのセル電圧を検出して検出値が所定のセル電圧閾値以上になると信号を出力するセル電圧検出手段とを備えるとともに、上記充電器内に、電池パック内の電池セルに充電を行う電源回路と、セル電圧検出手段からの信号を受けるまでは定電流充電を行うとともに信号を受けた後は定電圧充電に切換えて充電電流が所定の完了電流値以下となった時点で充電を完了するように電源回路を制御する充電制御回路とを備える充電装置において、上記電池パック内に、電池パック内の温度を検出する温度センサを備え、上記充電器内に、電池パックの両端電圧を検出する両端電圧検出手段を備え、且つ上記充電制御回路は、上記温度センサの検出する温度が所定の温度閾値を超える場合にはセル電圧検出手段からの信号を受けた時点で定電流充電から定電圧充電に切換えるとともに、上記温度センサの検出値が所定の温度閾値以下となる場合には、セル電圧検出手段からの信号を受けた時点或いは両端電圧検出手段の検出値が所定の両端電圧閾値以上となった時点のいずれか早い方の時点で、定電流充電から定電圧充電に切換えるものであり、上記両端電圧閾値は、上記セル電圧閾値を電池パック内の直列接続される電池セルの個数倍した値以下のものであることを特徴とする充電装置。
  2. 上記充電制御回路は、上記温度センサの検出値が上記温度閾値以下となる場合には、該検出値が温度閾値を上回る場合の一定電流値よりも低く設定してある別の一定電流値で定電流充電を行うものであることを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  3. 電池パックと該電池パックが着脱自在に装着される充電器とから成り、上記電池パック内に、電池セルと、各電池セルのセル電圧を検出して検出値が所定のセル電圧閾値以上になると信号を出力するセル電圧検出手段とを備えるとともに、上記充電器内に、電池パック内の電池セルに充電を行う電源回路と、セル電圧検出手段からの信号を受けるまでは定電流充電を行うとともに信号を受けた後は定電圧充電に切換えて充電電流が所定の完了電流値以下となった時点で充電を完了するように電源回路を制御する充電制御回路とを備える充電装置において、上記電池パック内に、電池パック内の温度を検出する温度センサを備え、且つ上記充電制御回路は、上記温度センサの検出値が所定の温度閾値以下となる場合には、該検出値が温度閾値を上回る場合の一定電流値よりも低く設定してある別の一定電流値で定電流充電を行うものであることを特徴とする充電装置。
  4. 上記充電制御回路は、上記温度センサの検出値が上記温度閾値以下となる場合には、該検出値が温度閾値を上回る場合の完了電流値よりも低く設定してある別の完了電流値以下となった時点で定電圧充電を完了させるものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の充電装置。
  5. 上記充電制御回路は、上記温度センサの検出値が上記温度閾値以下となる場合の上記充電中に該検出値が温度閾値を超えた場合には、該検出値が温度閾値を上回る場合の上記充電に切換えるものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の充電装置。
JP2006051101A 2006-02-27 2006-02-27 充電装置 Expired - Fee Related JP4788398B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051101A JP4788398B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 充電装置
EP07003907.8A EP1826863B1 (en) 2006-02-27 2007-02-26 Charging apparatus
CN2007100842264A CN101051757B (zh) 2006-02-27 2007-02-27 充电装置
US11/711,058 US7633268B2 (en) 2006-02-27 2007-02-27 Charging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051101A JP4788398B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007234252A JP2007234252A (ja) 2007-09-13
JP4788398B2 true JP4788398B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38051966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006051101A Expired - Fee Related JP4788398B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7633268B2 (ja)
EP (1) EP1826863B1 (ja)
JP (1) JP4788398B2 (ja)
CN (1) CN101051757B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5061884B2 (ja) * 2007-12-21 2012-10-31 ミツミ電機株式会社 電池パック
FR2950742B1 (fr) * 2009-09-29 2011-10-07 Commissariat Energie Atomique Procede de charge et procede de determination d'un critere de fin de charge d'une batterie a base de nickel
CN102130471A (zh) * 2010-01-16 2011-07-20 苏州宝时得电动工具有限公司 电动工具与电池包的组合
JP5077386B2 (ja) * 2010-04-28 2012-11-21 ソニー株式会社 充電制御方法および電池パック
DE102010036002A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-01 Voith Patent Gmbh System zur Speicherung elektrischer Energie
DE102011005682A1 (de) 2011-03-17 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Ladegerät, Akku und verfahren zur Erkennung eines Fremdobjekts
KR101854218B1 (ko) 2013-10-22 2018-05-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 배터리 팩을 포함하는 에너지 저장 시스템, 배터리 팩의 충전 방법
CN103956792B (zh) * 2014-05-08 2016-08-17 努比亚技术有限公司 一种控制移动终端充电温升的方法及装置
KR101583946B1 (ko) * 2014-06-18 2016-01-11 현대자동차주식회사 배터리 충전방법
CN104065149B (zh) * 2014-07-09 2016-09-14 昂宝电子(上海)有限公司 充电控制电路、反激式电源变换***及充电控制方法
CN106685012B (zh) * 2017-03-10 2023-10-20 深圳市鹏诚新能源科技有限公司 锂电池充电控制***及其工作方法
CN107221980B (zh) * 2017-06-27 2019-08-23 Oppo广东移动通信有限公司 终端设备及其充电时的温升控制方法、装置以及存储介质
CN111211595B (zh) * 2020-01-14 2021-11-09 北京小米移动软件有限公司 充电方法和装置、电子设备、存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08126222A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Yamaha Motor Co Ltd 充電器
KR0173961B1 (ko) * 1996-06-24 1999-05-01 김광호 모드변환형 배터리 충전장치
KR100263551B1 (ko) * 1996-10-12 2000-08-01 윤종용 2차 배터리 충전 회로
JP3641885B2 (ja) * 1996-11-12 2005-04-27 日産自動車株式会社 電池の充電方法及び充電装置
JPH10172616A (ja) * 1996-12-17 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 充電装置
JP4013289B2 (ja) * 1997-06-30 2007-11-28 宇部興産株式会社 非水系二次電池の充電方法およびその充電装置
JPH11297365A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の充電方法
JP4135366B2 (ja) * 2002-01-25 2008-08-20 三菱マテリアル株式会社 二次電池
US7157882B2 (en) * 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
JP4093205B2 (ja) * 2003-12-05 2008-06-04 松下電器産業株式会社 充電制御装置
JP2005245062A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 充電制御装置及び充電式電動工具セット
JP2006115654A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nec Corp 充電制御回路、充電制御方法、及び該充電制御回路が設けられた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7633268B2 (en) 2009-12-15
CN101051757A (zh) 2007-10-10
EP1826863B1 (en) 2017-11-01
EP1826863A2 (en) 2007-08-29
JP2007234252A (ja) 2007-09-13
US20070216349A1 (en) 2007-09-20
CN101051757B (zh) 2010-06-16
EP1826863A3 (en) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788398B2 (ja) 充電装置
US9537331B2 (en) Battery pack
JP6119516B2 (ja) 組電池および電動車両
JP5363740B2 (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
US8129995B2 (en) Apparatus and method for sensing battery cell voltage using isolation capacitor
JP5075353B2 (ja) 二次電池の充電方法
KR101562015B1 (ko) 병렬 연결된 이차 전지들의 충전 제어 장치 및 방법
JP2010535010A (ja) バッテリーセルの充電量バランシング装置及び方法
US20100237832A1 (en) Charging method and charging system
JP2010097760A (ja) 蓄電システム
JP2009301941A (ja) 二次電池パック
JP6041040B2 (ja) 蓄電池、蓄電池の制御方法、制御装置及び制御方法
JP2010233358A (ja) 電池保護回路、電池保護方法、電源装置およびプログラム
EP3160002B1 (en) Active equalizing charging device
JP2006311798A (ja) バッテリの充電器
JP4886530B2 (ja) 電子機器システム及び電池パック
JP2019161730A (ja) セルバランス制御装置およびセルバランス制御システム
JP5949510B2 (ja) 充電制御装置および充電制御方法
JP2009129657A (ja) 二次電池パック
JP2014039400A (ja) 電池パック、充電装置、充電システムおよび充電方法
JP2010252505A (ja) 充電装置
JP2006092901A (ja) 充放電システム
JP2009033795A (ja) 充電装置およびこの充電装置を備えた充電式電動器具セット
JP2010259128A (ja) 充電装置
JP2012210113A (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees