JP4781031B2 - 排気浄化装置の制御装置 - Google Patents

排気浄化装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4781031B2
JP4781031B2 JP2005209127A JP2005209127A JP4781031B2 JP 4781031 B2 JP4781031 B2 JP 4781031B2 JP 2005209127 A JP2005209127 A JP 2005209127A JP 2005209127 A JP2005209127 A JP 2005209127A JP 4781031 B2 JP4781031 B2 JP 4781031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
addition
valves
fuel
additive
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005209127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007023943A (ja
JP2007023943A5 (ja
Inventor
久信 鈴木
忠親 並木
健二 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2005209127A priority Critical patent/JP4781031B2/ja
Priority to EP06014740A priority patent/EP1746265B1/en
Priority to DE602006005748T priority patent/DE602006005748D1/de
Priority to US11/488,055 priority patent/US7775034B2/en
Publication of JP2007023943A publication Critical patent/JP2007023943A/ja
Publication of JP2007023943A5 publication Critical patent/JP2007023943A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781031B2 publication Critical patent/JP4781031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は排気浄化装置の制御装置に関する。
ディーゼルエンジン等では、排気浄化用の触媒が配設された排気浄化装置を排気通路に備えているものがある。こうした触媒としては例えば、NOx(窒素酸化物)を還元浄化するNOx吸蔵還元触媒等がある。このNOx吸蔵還元触媒は、酸化雰囲気において排気に含まれるNOxを吸蔵し、還元雰囲気において吸蔵したNOxを放出して窒素に還元する。具体的には、機関運転状態等の所定の条件が成立した際に、サプライポンプにより燃料タンク内の燃料を、供給通路を通じて触媒の配設位置よりも上流側に設けられた添加弁に圧送するとともに、添加弁から排気通路内に供給するようにしている(特許文献1参照)。
特開平6−50134
ところで、例えばV型エンジンのように二系統の排気通路を備えるエンジンでは、図1に示されるように、排気系統毎に排気浄化装置20R,20Lが設けられているため、これら排気浄化装置20R,20Lに燃料を供給する添加弁22R,22Lをそれぞれ配設する必要がある。ところが、二つの添加弁22R,22Lにより燃料を添加する場合には、一つの添加弁から燃料を添加する場合に比べて供給される燃料の量が多くなるため、燃料の供給圧力が大きく低下することとなる。その結果、排気通路2R,2L内での燃料の霧化度合が悪化し、触媒表面に燃料が十分に行き渡らないことで排気浄化率が低下してしまうおそれがある。
なお、上記問題は、燃料等の還元剤が供給される排気管に限らず、その他の添加剤が供給される排気管にあっても概ね共通したものとなっている。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、添加剤の霧化度合が悪化することを抑制して排気浄化率の低下を抑制することのできる排気浄化装置の制御装置を提供することにある。
以下、上記目的を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、同一のポンプから圧送される添加剤を複数の排気浄化触媒に対して各別に供給する複数の添加弁を備える排気浄化装置の制御装置において、前記ポンプと前記複数の添加弁との間には前記添加剤を供給する供給通路が配設され、同供給通路は同複数の添加弁に分岐する分岐部と同分岐部が合流して同ポンプに接続される共通部とを備え、前記共通部内の添加剤の圧力を検出する圧力センサを備え、前記複数の添加弁を構成する添加弁のうちで少なくとも一つの添加弁の添加期間が他の添加弁の添加期間と異なるように設定されるとともに、各添加弁による前記添加剤の供給に際しては前記添加弁を繰り返し開閉させることにより前記添加剤を分割供給するものであって、前記複数の添加弁は二系統の排気通路に各別に設けられる二つの添加弁であり、V型エンジンの二系統の排気通路にそれぞれ設けられてなり、同二つの添加弁のうちで一方の添加弁の添加期間と他方の添加弁の添加期間とが重ならないように設定され、前記圧力センサにより検出される前記共通部内の添加剤の圧力が所定の大きさ以上であることを条件に前記添加弁による添加剤の供給を開始することをその要旨とする。
添加剤を圧送するポンプと複数の添加弁との間に添加剤を供給する供給通路を設ける場合には通常、上記構成によるように、供給通路は、複数の添加弁に分岐する分岐部と分岐部が合流してポンプに接続される共通部とを備えることとなる。ただし、複数の添加弁から同時に添加剤が供給されると、共通部内の添加剤の圧力が大きく低下することにより添加剤の供給圧力が低下することとなる。
この点、上記構成によれば、複数の添加弁を構成する添加弁のうちで少なくとも一つの添加弁の添加期間が他の添加弁の添加期間と異なるように設定されている。特に、圧力センサにより検出される共通部内の添加剤の圧力が所定の大きさ以上であることを条件に添加弁による添加剤の供給を開始するようにしている。このため、添加剤の供給圧力の低下を抑制することができる。その結果、複数の添加弁から同時に添加剤を供給する場合に比べて添加剤の供給圧力を高くすることができ、添加剤の霧化度合が悪化することを抑制して排気浄化率の低下を抑制することができる。さらに、同構成によれば、添加期間中にあって添加剤が分割供給されるとともに、二つの添加弁の添加期間はずれるように設定されるため、添加剤を供給する際に添加剤の供給圧力が低下することをより抑制することもできる。
また、同構成によれば、V型エンジンの二系統の排気通路に添加弁を各別に備える排気浄化装置の制御装置において、上記作用効果を奏することができる。
求項2に記載発明同一のポンプから圧送される添加剤を複数の排気浄化触媒に対して各別に供給する複数の添加弁を備える排気浄化装置の制御装置において、前記ポンプと前記複数の添加弁との間には前記添加剤を供給する供給通路が配設され、同供給通路は同複数の添加弁に分岐する分岐部と同分岐部が合流して同ポンプに接続される共通部とを備え、前記共通部内の添加剤の圧力を検出する圧力センサを備え、前記複数の添加弁を構成する添加弁のうちで少なくとも一つの添加弁の添加期間が他の添加弁の添加期間と異なるように設定されるとともに、各添加弁による前記添加剤の供給に際しては前記添加弁を繰り返し開閉させることにより前記添加剤を分割供給するものであって、前記複数の添加弁を構成する添加弁のうちで少なくとも一つの添加弁によって前記分割供給が実行されているときには、前記一つの添加弁が閉状態になっている期間中にその閉状態期間よりも短い期間にて前記他の添加弁を開状態にすることにより、前記一つの添加弁による添加剤供給と前記他の添加弁による添加剤供給とを交互に行うとともに、前記圧力センサにより検出される前記共通部内の添加剤の圧力が所定の大きさ以上であることを条件に前記添加弁による添加剤の供給を開始することをその要旨とする。
添加剤を圧送するポンプと複数の添加弁との間に添加剤を供給する供給通路を設ける場合には通常、上記構成によるように、供給通路は、複数の添加弁に分岐する分岐部と分岐部が合流してポンプに接続される共通部とを備えることとなる。ただし、複数の添加弁から同時に添加剤が供給されると、共通部内の添加剤の圧力が大きく低下することにより添加剤の供給圧力が低下することとなる。
この点、上記構成によれば、複数の添加弁を構成する添加弁のうちで少なくとも一つの添加弁の添加期間が他の添加弁の添加期間と異なるように設定されている。特に、圧力センサにより検出される共通部内の添加剤の圧力が所定の大きさ以上であることを条件に添加弁による添加剤の供給を開始するようにしている。このため、添加剤の供給圧力の低下を抑制することができる。その結果、複数の添加弁から同時に添加剤を供給する場合に比べて添加剤の供給圧力を高くすることができ、添加剤の霧化度合が悪化することを抑制して排気浄化率の低下を抑制することができる。さらに、同構成によれば、添加期間中にあって添加剤が分割供給されるとともに、複数の添加弁を構成する添加弁のうちで少なくとも一つの添加弁によって分割供給が実行されているときには、前記一つの添加弁が閉状態になっている期間中にその閉状態期間よりも短い期間にて他の添加弁を開状態にすることにより、前記一つの添加弁による添加剤供給と前記他の添加弁による添加剤供給とを交互に行うようにしているため、添加剤の供給圧力が低下することをより抑制することもできる。
<第1実施形態>
以下、本発明にかかる排気浄化装置の制御装置を、V型6気筒のディーゼルエンジンに配設される排気浄化装置の制御装置として具体化した第1実施形態について、図1〜図5を参照して詳細に説明する。
図1に示されるように、V型6気筒エンジンの左右のバンクにはそれぞれ3つの気筒が配設されている。ここでは説明を簡略化するために、左右の各バンクの気筒のうち最前列の気筒のみを図示している。
エンジンは気筒内に吸入空気を供給するための吸気通路1R,1Lと、各気筒内の燃焼により生じた排気を排出するための排気通路2R,2Lとを備えている。
吸気通路1R,1Lの各気筒に接続される部分には左右のバンク毎に吸気マニホールドが配設されており、吸気通路1R,1Lを通じて供給される吸気が吸気マニホールドを通じて各気筒に導入される。
各気筒には燃料噴射弁3R,3Lが配設されており、燃料噴射弁3R,3Lから噴射される燃料が燃焼・爆発することにともない各気筒内のピストン4R,4Lが軸方向に上下動する。そしてこれらピストン4R,4Lの上下動によってピストン4R,4Lに接続されたコネクティングロッド5R,5Lを介して図示しないクランクシャフトが回転駆動される。
燃料は、燃料タンク50内に貯留されており、燃料通路52,54を通じてサプライポンプ60によりコモンレール62に圧送される。このコモンレール62はサプライポンプ60から圧送される燃料を高圧で蓄えるものであり、燃料噴射弁3R,3Lにはコモンレール62から高圧の燃料が供給される。
排気通路2R,2Lの各気筒に接続される部分には左右のバンク毎に排気マニホールドが配設されており、各気筒内の燃焼により生じた排気が排気マニホールドを通じて排気通路2R,2Lに排出される。
排気通路2R,2Lには排気浄化装置20R,20Lが配設されている。これら排気浄化装置20R,20Lは、添加弁22R,22L、触媒部24R,24L、及び空燃比センサ26R,26Lを備えている。
触媒部24R,24Lの内部には、排気中の粒子状物質、すなわちPM(Particulate Matter)の量やNoxの量を低減するDPNR(Diesel Particulate-NOx Reduction system)触媒が配設されている。
このDPNR触媒は、多孔質セラミック構造体にNOx吸蔵還元型触媒を担持させたものであり、多孔質の壁を通過する際に排気中のPMが捕集されるようになっている。
触媒部24R,24Lの排気上流側には、空燃比センサ26R,26Lが配設されており、触媒部24R,24Lに導入される排気の酸素濃度から空燃比が検出され、同検出値が電子制御装置30に対して出力される。
排気通路2R,2Lには他の部分よりも径の大きい円筒形状の添加室28R,28Lが形成されており、その内部には排気通路2R,2L内に燃料を添加する添加弁22R,22Lが配設されている。
これら添加弁22R,22Lには、燃料タンク50内に貯留されている燃料が添加剤として供給される。具体的には、燃料タンク50内の燃料はサプライポンプ60により供給通路70を通じて添加弁22R,22Lに圧送される。
この供給通路70は添加弁22R,22Lに分岐する分岐部74R,74Lと、これら分岐部74R,74Lが合流してサプライポンプ60に接続される共通部72とを備えている。
電子制御装置30は、空燃比センサ26R,26Lが検出する空燃比や冷却水の温度等の機関運転状態に基づいて添加弁22R,22Lによる添加期間や添加量を算出するとともに、これら算出値に基づいて添加弁22R,22Lの開閉駆動を制御する。
ここで、ディーゼルエンジンの場合、空燃比は通常リーンであるため、DPNR触媒のNOx吸蔵量が限界に達する前に、空燃比をリッチにしてこれら触媒に吸蔵されたNOxを還元・放出する必要がある。
またDPNR触媒では、捕集されたPMの堆積量が多くなると、同触媒での圧力損失が増大するため、機関運転状態等に悪影響を与えるほど圧力損失が増大する前に堆積したPMを燃焼させて減少させる、いわゆるDPNR触媒の再生処理を行う必要がある。
更に、DPNR触媒では、NOxを吸蔵する他に、燃料や潤滑油に含まれる硫黄分から生成されるSOx(硫黄酸化物)も吸収してしまう性質がある。ここで、DPNR触媒の吸蔵量には限界があるため、このSOx吸収量が増大するとその分だけ吸蔵可能なNOx量が減少してしまうといった、いわゆるSOx被毒によるNOx浄化機能の低下現象が生じる。一方、DPNR触媒に吸収されたSOxは、600℃近い高温の還元雰囲気下において、同触媒から放出されることが知られており、このような条件下ではDPNR触媒に吸収されたSOx量を減少させることができる。
そこで、電子制御装置30は、
・機関運転状態等に基づいて推定されるNOx吸蔵量が所定値、すなわちNOx吸蔵量の限界値に達する前の設定値に達したとき
・機関運転状態や触媒部の上流側の排気圧及び下流側の排気圧の差等に基づいて推定されるPM堆積量が所定値、すなわちPM堆積量が機関運転状態等に悪影響を与える限界値に達する前の設定値に達したとき
・機関運転状態等に基づいて推定されるSOx吸収量が所定値、すなわちSOx吸収量がNOx吸蔵に悪影響を与える限界値に達する前の設定値に達したとき
に、添加弁22R,22Lによる燃料供給を行うことで、NOx還元処理、DPNR触媒再生処理、及びSOx被毒回復処理を実行する。このときに供給される燃料は、DPNR触媒に到達すると、NOxの還元剤、PMの燃焼促進剤、及びSOxの還元剤として作用する。このような処理により、DPNR触媒のNOx浄化機能は維持される。
以下、添加弁22R,22Lの制御手順、具体的には添加弁22R,22Lの添加期間τR,τLの設定手順について、図2のフローチャートを参照して説明する。なお、このフローチャートに示される一連の処理は、実際には電子制御装置30によって所定の周期をもって繰り返し実行される。
図2に示されるように、この一連の処理ではまず、触媒部24R,24Lに対して燃料を添加するための条件が成立しているか否かが判定される(ステップ100)。本実施形態では、上述したNOx還元処理、DPNR触媒再生処理、及びSOx被毒回復処理におけるNOx吸蔵量、PM堆積量、SOx吸収量の少なくとも1つがそれぞれの限界値に対して設定された各所定値に達することを条件に燃料を添加するようにしている。
この判定処理を通じて、燃料添加の条件が成立していない旨判定された場合(ステップ100:NO)には、現時点では燃料添加を行う必要がないものとして本ルーチンを一旦終了する。
一方、上記判定処理を通じて、燃料添加の条件が成立している旨判定された場合(ステップ100:YES)には、左右の添加弁22R,22Lのうち右側の添加弁22Rから燃料の添加を行う(ステップ110)。ここで添加弁22Rからの燃料の添加期間τRは機関運転状態等に基づいて電子制御装置30により算出される。
こうして右側の添加弁22Rからの燃料の添加が行われると(ステップ110)、次に右側の添加弁22Rからの燃料の添加が完了したか否かが判定される(ステップ120)。ここで、右側の添加弁22Rからの燃料の添加が完了していないと判定された場合(ステップ120:NO)には、燃料の添加が完了するまで待機する。
一方、上記判定処理を通じて、右側の添加弁22Rからの燃料の添加が完了した旨判定された場合には(ステップ120:YES)、左側の排気通路2Lに設けられた添加弁22Lからの燃料の添加を行う(ステップ130)。ここで左側の添加弁22Lからの燃料の添加期間τLも上述した右側の添加弁22Rの添加期間τRと同様に機関運転状態等に基づいて電子制御装置30により算出される。本実施形態では、構成を簡易なものとするために左側の添加弁22Lの添加期間τLと右側の添加弁22Rの添加期間τRとを等しく設定するようになっているが、左右の添加弁22R,22Lの添加期間τR,τLを各触媒部24R,24Lの温度TcR,TcLや空燃比λR,λL等に基づいて独立して設定するようにしてもよい。
こうして左側の添加弁22Lからの燃料の添加が行われると(ステップ130)、次に左側の添加弁22Lからの燃料の添加が完了したか否かが判定される(ステップ140)。ここで左側の添加弁22Rからの燃料の添加が完了していないと判定された場合(ステップ140:NO)には、燃料の添加が完了するまで待機する。
一方、上記判定処理を通じて、左側の添加弁22Lからの燃料の添加が完了した旨判定された場合には(ステップ140:YES)、本ルーチンを一旦終了する。
次に、本実施形態における排気浄化装置の制御装置の制御態様について図3〜図5を参照して詳細に説明する。
ここでは、二つの添加弁22R,22Lのうち右側の添加弁22Rからの燃料の添加にともなって生じる共通部72内の燃料圧力Pの低下に寄与する種々の要因について説明する。
図3は添加弁22Rの添加期間τRと共通部72内の燃料圧力Pとの関係を示したものである。
図3に示されるように、添加弁22Rが開状態となることで添加期間τRにわたって燃料の添加が行われると(図3(a))、分岐部74R内の燃料が添加弁22Rを通じて添加室28R内に供給されることにより分岐部74R内の燃料圧力が低下する。これにより、分岐部74Rの上流側に位置する共通部72内の燃料圧力Pは添加期間τRが経過した時点ではΔP1だけ低下する(図3(b))。ただし実際には、サプライポンプ60により供給通路70の上流側から燃料が圧送されているため、共通部72内の燃料圧力Pは添加期間τRが経過した時点ではΔP2だけ回復している。その結果、供給通路70の共通部72内の燃料圧力PはP1からP2までΔP3(=ΔP1−ΔP2)だけ低下することになる。
次に、燃料添加の条件が成立した際に二つの添加弁22R,22Lから燃料の添加を同時に行う従来の場合における共通部72内の燃料圧力Pの変化を図4に基づいて説明する。
図4に示されるように、触媒部24R,24Lへの燃料の添加条件が成立すると(図4(a))、右側の添加弁22R及び左側の添加弁22Lが同時に開状態となることで燃料の添加が添加期間τR,τLにわたって行われる(図4(b),(c))。その結果、分岐部74R内の燃料圧力及び分岐部74L内の燃料圧力が同時に低下するため、共通部72内の燃料圧力PがP1からP4までΔP4(=ΔP1×2−ΔP2)だけ低下する(図4(e))。これは、二つの添加弁22R,22Lから同時に燃料を添加すると、共通部72内の燃料圧力の変化に及ぼす燃料添加による燃料圧力の低下の寄与が2倍になるのに対して、燃料圧力の回復分ΔP2は一つの添加弁22Rから燃料を添加する場合と等しいことによるものである(図4(e))。
このように二つの添加弁22R,22Lの燃料の添加期間τR,τLを同時に設定することにより、添加弁22R,22Lの添加期間τR,τL中において、共通部72内の燃料圧力Pが、排気通路2R,2L内に供給される燃料の霧化悪化が始まる燃料圧力Pthよりも小さくなる。
図5は添加弁22R,22Lの開弁期間τR,τLと共通部72内の燃料圧力Pとの関係を示したものである。
図5に示されるように、右側の添加弁22Rからの燃料の添加条件が成立すると(図5(a))、添加弁22Rが開状態となることで燃料の添加が添加期間τRにわたって行われる(図5(b))。その結果、右側の分岐部74R内の燃料圧力が低下することで、共通部72内の燃料圧力PがP1からΔP1だけ低下してP2になる(図5(e))。
続いて、右側の添加弁22Rからの燃料の添加が完了すると、これにより左側の添加弁22Lからの燃料の添加条件が成立する(図5(c))。そして添加弁22Lが開状態となることで燃料の添加が添加期間τLにわたって行われる(図5(d))。その結果、供給通路70の共通部72内の燃料圧力PがP2から更にΔP1だけ低下してP3になる。このように二つの添加弁22R,22Lの燃料の添加期間τR,τLを交互にして単位時間当たりの燃料圧力の低下を低く抑えるようにしている。これにより、各添加弁22R,22Lの添加期間中において、共通部72内の燃料圧力Pが、排気通路2R,2L内に供給される燃料の霧化悪化が始まる燃料圧力Pth以上に維持される。
<実施形態の効果>
以上説明した本実施形態によれば、以下の作用効果が得られるようになる。
(1)複数の添加弁が二系統の排気通路2R,2Lに各別に設けられる二つの添加弁22R,22Lであって、二つの添加弁22R,22Lのうちで一方の添加弁22Rの添加期間τRと他方の添加弁22Lの添加期間τLとが重ならないように設定されるといった態様を採用している。これにより、二つの添加弁22R,22Lから同時に燃料が供給されることにより燃料の供給圧力の低下を抑制することができる。その結果、二つの添加弁22R,22Lから同時に燃料を供給する場合と比較して燃料の供給圧力を高くすることができ、燃料の霧化度合が悪化することを抑制して排気浄化率の低下を抑制することができる。
(2)燃料を圧送するポンプ60と二つの添加弁22R,22Lとの間に燃料を供給する供給通路70を設ける場合には通常、供給通路70は、添加弁22R,22L毎に分岐する分岐部74R,74Lと分岐部74R,74Lが合流してポンプ60に接続される共通部72とを備えることとなる。ただし、二つの添加弁22R,22Lから同時に燃料が供給されると、供給通路70内の燃料の圧力が大きく低下することにより燃料の供給圧力が低下することとなる。
この点、本実施形態では、二つ添加弁22R,22Lを構成する添加弁のうちで少なくとも一つの添加弁22Rの添加期間τRが他の添加弁22Lの添加期間τLと重ならないように設定されているため、燃料の霧化度合が悪化することを抑制して排気浄化率の低下を抑制することができる。
(3)本実施形態では、添加弁22R,22Lから燃料の供給が開始されるときには、添加弁22R,22Lとポンプ60とを接続する供給通路70のうち共通部72内の燃料圧力が所定の大きさPth以上になっている。このため、燃料の霧化度合が悪化することを抑制して排気浄化率を向上させることができる。
<第2実施形態>
本発明にかかる排気浄化装置の制御装置を具体化した第2実施形態について、図6及び図7を参照して詳細に説明する。本実施形態では、右側の添加弁22Rからの燃料の添加が完了した後に共通部72内の燃料圧力PがP1まで回復したことを条件に左側の添加弁22Lからの燃料の添加が開始される点が第1実施形態と異なっている。なお本実施形態にかかる排気浄化装置20R,20L及びその制御装置30は第1実施形態と基本的には同様の構成を備えているが、本実施形態では更に、供給通路70の共通部72内の燃料圧力を検出する圧力センサ(図示略)を備えている。以下、相違点を中心に説明する。
以下、添加弁22R,22Lの制御手順、具体的にはこれら添加弁22R,22Lの添加期間τR,τLの設定手順について、図6のフローチャートを参照して説明する。このフローチャートでは、ステップ200〜220の処理は、第1実施形態において説明した図2のステップ100〜120の処理と同一であるため、ここでは説明を省略する。
右側の添加弁22Rからの燃料の添加が完了した旨判定された場合には(ステップ220:YES)、次に共通部72内の燃料圧力Pが判定圧力Pr以上となっているか否かが判定される(ステップ230)。共通部72内の燃料圧力Pは圧力センサによって検出され、電子制御装置30に対して出力される。ここで共通部72内の燃料圧力Pが判定圧力Pr以上となっていない場合(ステップ230:NO)には、燃料圧力Pが圧力Prまで回復するまで待機する。
一方、上記判定処理を通じて、共通部72内の燃料圧力Pが判定圧力Pr以上となっている旨判定された場合(ステップ230:YES)には、左側の排気通路2Lに設けられた添加弁22Lからの燃料の添加が行われる(ステップ240)。これ以降のステップ240,250の処理は、図2のステップ130,140の処理と同一であるため、説明を省略する。
次に、本実施形態における排気浄化装置の制御装置の制御態様について図7を参照して詳細に説明する。
図7は添加弁22R,22Lの開弁期間τR,τLと共通部72内の燃料圧力Pとの関係を示したものである。
図7に示されるように、右側の添加弁22Rからの燃料の添加条件が成立すると(図7(a))、添加弁22Rが開状態となることで燃料の添加が添加期間τRにわたって行われる(図7(b))。その結果、右側の分岐部74R内の燃料圧力が低下することで、共通部72内の燃料圧力PがP1からΔP1だけ低下してP2になる(図7(e))。
続いて、右側の添加弁22Rからの燃料の添加が完了した後、共通部72内の燃料圧力Pが判定圧力Pr以上となるまでは左側の触媒部24Lへの燃料添加の条件が成立しない。そして燃料圧力Pが判定圧力Prとなると燃料添加の条件が成立して(図7(c))、添加弁22Lが開状態となることで燃料の添加が添加期間τLにわたって行われる(図7(d))。その結果、供給通路70の共通部72内の燃料圧力Pが判定圧力PrからΔP1だけ低下してP5になる(図7(e))。これにより、各添加弁22R,22Lの添加期間中において、共通部72内の燃料圧力Pが、排気通路2R,2L内に供給される燃料の霧化悪化が始まる燃料圧力Pthよりも大きくなるように維持される。
<実施形態の効果>
以上説明した本実施形態によれば、以下の作用効果が得られるようになる。
(1)本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られるほか、次の効果が得られるようになる。すなわち、添加弁22Lから燃料の供給が開始されるときには、添加弁22R,22Lとポンプ60とを接続する供給通路70のうち共通部72内の燃料圧力Pが判定圧力Pr(>Pth)以上になっている。このため、燃料の霧化度合が悪化することを更に抑制して排気浄化率を向上させることができる。
なお、上記実施の形態は、以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施形態では、V型6気筒のディーゼルエンジンの排気浄化装置を例に説明しているが、本発明はその他の気筒数のエンジンに設けられた排気浄化装置に対しても適用することができる。また水平対向エンジンはもちろんのこと、直列型エンジンであっても同一のポンプから圧送される燃料を二つの排気浄化触媒に対して各別に供給する添加弁を備えているものであれば本発明を適用することができる。
・上記実施形態では、右側の添加弁22Rからの燃料添加が完了した後に左側の添加弁22Lからの燃料添加を開始するようにしているが、右側の添加弁22Rからの燃料添加が完了する前に左側の添加弁22Lからの燃料添加を開始するようにしてもよい。図8に示されるように、右側の添加弁22Rからの燃料添加が開始されてから所定の期間Δt1が経過したときの共通部72内の燃料圧力Pは、P1からΔP1aだけ低下してPaとなる。そしてこれ以降の右側の添加弁22Rからの燃料噴射が完了するまでの期間は、右側の添加弁22R及び左側の添加弁22Lの両方から燃料添加が行われることとなる。右側の添加弁22Rの燃料添加が完了したときの燃料圧力Pは、左側の添加弁22Lからの燃料添加が開始されたときの圧力PaからΔP1bだけ低下してPbとなる。そしてこれ以降は左側の添加弁22Lからのみ燃料添加が行われるため、左側の添加弁22Lの燃料添加が完了したときの燃料圧力Pは、更にΔP1aだけ低下してP6となる。その結果、添加弁22Lの添加期間の終了直前に、共通部72内の燃料圧力Pが、排気通路2R,2L内に供給される燃料の霧化悪化が始まる燃料圧力Pthよりも低くなるものの、その期間を従来と比べて短くすることはできる。
・上記実施形態では、説明の便宜上、各添加弁22R,22Lからの燃料添加を一度に行うモデルを採用しているが、図9に示されるように、各添加弁22R,22Lからの燃料添加を分割して行うようにしてもよい。また図10に示されるように、各添加弁22R,22Lからの燃料添加を分割するとともに、右側の添加弁22Rからの燃料添加と左側の添加弁22Lからの燃料添加とを交互に行うようにしてもよい。これらの場合、各添加弁22R,22Lが閉状態となる期間に共通部72内の燃料圧力Pが上昇することによって、上記実施形態の効果に加えて、添加室28R,28L内に添加される燃料の供給圧力が低下することを更に抑制することができる。
・上記実施形態では、右側の添加弁22Rから燃料添加を行うようにしているが、これを左側の添加弁22Lから行うようにしてもよい。
・上記実施形態では二つの添加弁22R,22Lを例に説明しているが、三系統以上の排気通路に設けられた三つ以上の添加弁がある場合であっても本発明を適用することができる。この場合も、複数の添加弁を構成する添加弁のうちで少なくとも一つの添加弁の添加期間が他の添加弁の添加期間と異なるように設定されるものであればよい。
・上記実施形態では添加剤としてディーゼルエンジンの燃料を採用しているが、排気浄化装置の構成に応じて添加剤を尿素等の他の物質に変更してもよい。
本発明の第1実施形態にかかる排気浄化装置及びその制御装置を示すブロック図。 上記排気浄化装置の制御の処理手順を示すフローチャート。 添加弁の開閉状態と供給通路の共通部内の燃料圧力との関係を示すタイムチャート。 添加弁の開閉状態と供給通路の共通部内の燃料圧力との関係を示すタイムチャート。 添加弁の開閉状態と供給通路の共通部内の燃料圧力との関係を示すタイムチャート。 本発明の第2実施形態にかかる排気浄化装置の制御の処理手順を示すフローチャート。 添加弁の開閉状態と供給通路の共通部内の燃料圧力との関係を示すタイムチャート。 添加弁の開閉状態と供給通路の共通部内の燃料圧力との関係を示すタイムチャート。 本発明にかかる添加弁の開閉制御の変更例を示すタイムチャート。 本発明にかかる添加弁の開閉制御の他の変更例を示すタイムチャート。
符号の説明
1R,1L…吸気通路、2R,2L…排気通路、3R,3L…燃料噴射弁、4R,4L…ピストン、5R,5L…コネクティングロッド、20R,20L…排気浄化装置、22R,22L…添加弁、24R,24L…触媒部、26R,26L…空燃比センサ、28R,28L…添加室、30…電子制御装置、50…燃料タンク、52,54,56R,56L…燃料通路、60…サプライポンプ、62…コモンレール、70…供給通路、72…共通部、74R,74L…分岐部。

Claims (2)

  1. 同一のポンプから圧送される添加剤を複数の排気浄化触媒に対して各別に供給する複数の添加弁を備える排気浄化装置の制御装置において、
    前記ポンプと前記複数の添加弁との間には前記添加剤を供給する供給通路が配設され、同供給通路は同複数の添加弁に分岐する分岐部と同分岐部が合流して同ポンプに接続される共通部とを備え、
    前記共通部内の添加剤の圧力を検出する圧力センサを備え、
    前記複数の添加弁を構成する添加弁のうちで少なくとも一つの添加弁の添加期間が他の添加弁の添加期間と異なるように設定されるとともに、各添加弁による前記添加剤の供給に際しては前記添加弁を繰り返し開閉させることにより前記添加剤を分割供給するものであって、
    前記複数の添加弁は二系統の排気通路に各別に設けられる二つの添加弁であり、V型エンジンの二系統の排気通路にそれぞれ設けられてなり、
    同二つの添加弁のうちで一方の添加弁の添加期間と他方の添加弁の添加期間とが重ならないように設定され、
    前記圧力センサにより検出される前記共通部内の添加剤の圧力が所定の大きさ以上であることを条件に前記添加弁による添加剤の供給を開始する排気浄化装置の制御装置。
  2. 同一のポンプから圧送される添加剤を複数の排気浄化触媒に対して各別に供給する複数の添加弁を備える排気浄化装置の制御装置において、
    前記ポンプと前記複数の添加弁との間には前記添加剤を供給する供給通路が配設され、同供給通路は同複数の添加弁に分岐する分岐部と同分岐部が合流して同ポンプに接続される共通部とを備え、
    前記共通部内の添加剤の圧力を検出する圧力センサを備え、
    前記複数の添加弁を構成する添加弁のうちで少なくとも一つの添加弁の添加期間が他の添加弁の添加期間と異なるように設定されるとともに、各添加弁による前記添加剤の供給に際しては前記添加弁を繰り返し開閉させることにより前記添加剤を分割供給するものであって、
    前記複数の添加弁を構成する添加弁のうちで少なくとも一つの添加弁によって前記分割供給が実行されているときには、前記一つの添加弁が閉状態になっている期間中にその閉状態期間よりも短い期間にて前記他の添加弁を開状態にすることにより、前記一つの添加弁による添加剤供給と前記他の添加弁による添加剤供給とを交互に行うとともに、
    前記圧力センサにより検出される前記共通部内の添加剤の圧力が所定の大きさ以上であることを条件に前記添加弁による添加剤の供給を開始する排気浄化装置の制御装置。
JP2005209127A 2005-07-19 2005-07-19 排気浄化装置の制御装置 Expired - Fee Related JP4781031B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209127A JP4781031B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 排気浄化装置の制御装置
EP06014740A EP1746265B1 (en) 2005-07-19 2006-07-14 Control device and control method of exhaust purification device
DE602006005748T DE602006005748D1 (de) 2005-07-19 2006-07-14 Regelungsvorrichtung für eine Abgasreinigungsanlage und entsprechendes Verfahren
US11/488,055 US7775034B2 (en) 2005-07-19 2006-07-18 Control device and control method to exhaust purification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209127A JP4781031B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 排気浄化装置の制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007023943A JP2007023943A (ja) 2007-02-01
JP2007023943A5 JP2007023943A5 (ja) 2008-09-04
JP4781031B2 true JP4781031B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=37059024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209127A Expired - Fee Related JP4781031B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 排気浄化装置の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7775034B2 (ja)
EP (1) EP1746265B1 (ja)
JP (1) JP4781031B2 (ja)
DE (1) DE602006005748D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7552584B2 (en) 2006-03-31 2009-06-30 Caterpillar Inc. Common engine and exhaust treatment fuel system
JP5190396B2 (ja) * 2009-03-02 2013-04-24 株式会社サムソン 脱硝装置
DE102009027182A1 (de) * 2009-06-25 2010-12-30 Robert Bosch Gmbh Einspritzsystem zum Einspritzen von Fluid in einen Abgastrakt
GB2511537B (en) * 2013-03-06 2018-04-18 Ford Global Tech Llc Improved fuel vaporiser assembly
US9512763B2 (en) * 2014-12-05 2016-12-06 Caterpillar Inc. Diesel exhaust fluid dosing system for diesel engine aftertreatment module

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650134A (ja) 1992-07-28 1994-02-22 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンのNOx低減装置
US5406790A (en) * 1992-12-11 1995-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an engine
JP3645704B2 (ja) * 1997-03-04 2005-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6269791B1 (en) * 1998-07-22 2001-08-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for an internal combustion engine
JP3680611B2 (ja) * 1999-02-03 2005-08-10 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2001263145A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Isuzu Motors Ltd コモンレール式燃料噴射装置
JP3508744B2 (ja) * 2000-07-24 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3632573B2 (ja) * 2000-07-24 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3504920B2 (ja) * 2000-12-01 2004-03-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2003074328A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置
JP4639565B2 (ja) * 2001-09-21 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3599012B2 (ja) * 2001-10-01 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP1490160A1 (en) * 2002-04-03 2004-12-29 Cleaire Advanced Emission Controls, LLC. Fluid-cooled mount for an injector
JP3861746B2 (ja) * 2002-05-17 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3758617B2 (ja) * 2002-07-12 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6951098B2 (en) * 2002-11-01 2005-10-04 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling temperature of an internal combustion engine exhaust gas aftertreatment device
AU2003295681A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Catalytica Energy Systems, Inc. Devices and methods for reduction of nox emissions from lean burn engines
DE10300298A1 (de) * 2003-01-02 2004-07-15 Daimlerchrysler Ag Abgasnachbehandlungseinrichtung und -verfahren
JP2004308464A (ja) 2003-04-03 2004-11-04 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置の故障診断装置
JP4034703B2 (ja) * 2003-07-16 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気制御装置
US6934622B2 (en) * 2003-11-04 2005-08-23 Detroit Diesel Corporation Internal combustion engine with NOx adsorber
ITTO20030987A1 (it) * 2003-12-09 2005-06-10 Fiat Ricerche Metodo di controllo di un motore ad accensione spontanea provvisto di un impianto di iniezione a collettore comune durante la rigenerazione del filtro del particolato.
JP2006022788A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Motor Corp V型8気筒内燃機関の排気浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070017216A1 (en) 2007-01-25
DE602006005748D1 (de) 2009-04-30
EP1746265A1 (en) 2007-01-24
JP2007023943A (ja) 2007-02-01
US7775034B2 (en) 2010-08-17
EP1746265B1 (en) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104279029B (zh) 用于scr催化剂的氨储存管理
EP1300554B1 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
US8104271B2 (en) Exhaust purification device and exhaust purification method of internal combustion engine
US8388712B2 (en) Particulate matter retaining and purging system
JP4781031B2 (ja) 排気浄化装置の制御装置
JP7163585B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3797224B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004028030A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5428633B2 (ja) 内燃機関
JP2010138783A (ja) 内燃機関の後処理装置及び排気ガス浄化装置及びそれを用いた排気ガス浄化方法
JP6586976B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2008069740A (ja) 内燃機関
JP2017115632A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010059806A (ja) 排気浄化装置
CN101449036A (zh) V型八汽缸内燃机的排气净化***
JP4727472B2 (ja) 排気浄化装置
JP4894615B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7095317B2 (ja) エンジンの排気浄化制御装置
JP2005256666A (ja) 可変気筒内燃機関
WO2022191272A1 (ja) 内燃機関の排気後処理装置
JP5811319B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2008274760A (ja) 内燃機関
JP2010106770A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP2006274911A (ja) 後処理装置の昇温制御装置
JP4292947B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees