JP4773567B2 - 無線通信装置および無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4773567B2
JP4773567B2 JP2009543744A JP2009543744A JP4773567B2 JP 4773567 B2 JP4773567 B2 JP 4773567B2 JP 2009543744 A JP2009543744 A JP 2009543744A JP 2009543744 A JP2009543744 A JP 2009543744A JP 4773567 B2 JP4773567 B2 JP 4773567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel coefficient
transmission
reception
wireless communication
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009543744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009069459A1 (ja
Inventor
智春 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009543744A priority Critical patent/JP4773567B2/ja
Publication of JPWO2009069459A1 publication Critical patent/JPWO2009069459A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773567B2 publication Critical patent/JP4773567B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

関連出願へのクロスリファレンス
本願は、日本国特許出願第2007-308570号(2007年11月29日出願)の優先権の利益を主張し、これらの全内容を参照により本願明細書に取り込むものとする。
本発明は、複数のアンテナを備えた無線通信装置、および、複数のアンテナを備えた無線通信装置と対向無線通信装置との間の無線通信を制御する無線通信方法に関するものである。
従来、複数のアンテナを備えた無線通信装置において実施されている、送信周波数帯でのアレーウェイトの適応制御としては、受信周波数帯での伝搬路係数の周波数方向の分布に基づいて線形外挿等の外挿処理により送信周波数帯での伝搬路係数を推定してアレーウェイトを算出する方式(例えば特許文献1)がある。具体的には、受信伝搬路係数(絶対値)が図10の点p11から点p12に変化した場合、この受信伝搬路係数の変化に基づいて送信伝搬路係数(絶対値)が図10の点p13になると推定(算出)する。
特許第3644594号公報
しかし、上記従来技術において、外挿処理によって送信伝搬路係数が推定される場合、受信伝搬路係数の変動状況によって、推定された送信伝搬路係数と実際の送信伝搬路係数との間で大きな誤差が生じることがある。例えば、図11に示すように、受信伝搬路係数(絶対値)が図11の点p21から点p22に変化した場合、この受信伝搬路係数の変化に基づいて送信伝搬路係数(絶対値)が図11の点p23になると推定(算出)したときに、実際の送信時伝搬路係数(絶対値)が図11の点p24となった場合には、点p23と点p24との差分に応じた図示のような大きな推定誤差が生じてしまう。
本発明は、受信周波数帯での受信伝搬路係数から送信周波数帯での送信伝搬路係数を算出する際に、算出された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられる送信伝搬路係数の絶対値を補正することにより、送信周波数帯での送信伝搬路係数の算出精度を向上させる技術(無線通信装置および無線通信方法)を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る無線通信装置は、複数のアンテナを備えた無線通信装置であって、前記複数のアンテナの各々における、受信周波数帯での受信伝搬路係数を算出する受信伝搬路係数算出部と、該受信伝搬路係数算出部が算出した受信伝搬路係数の周波数方向の分布に基づいて、前記複数のアンテナの各々における、送信周波数帯での送信伝搬路係数を外挿により算出する送信伝搬路係数算出部と、前記送信伝搬路係数の絶対値が前記受信伝搬路係数に基づいて算出された閾値よりも大きい場合には、前記絶対値を前記閾値に一致させるように、前記送信伝搬路係数算出部が算出した送信伝搬路係数を補正する補正部と、を備えることを特徴とする。
前記本発明に係る無線通信装置の一実施態様は、前記補正部は、前記送信伝搬路係数算出部が算出した送信伝搬路係数の位相成分を保持した状態で前記送信伝搬路係数の絶対値を補正することを特徴とする。
前記本発明に係る無線通信装置の別の実施態様は、前記受信伝搬路係数算出部が算出した受信伝搬路係数と前記送信伝搬路係数算出部が算出した送信伝搬路係数と前記閾値とに基づいて外挿距離を算出する外挿距離算出部をさらに備え、前記補正部は、前記外挿距離算出部が算出した外挿距離と前記受信伝搬路係数算出部が算出した受信伝搬路係数に基づいて前記送信伝搬路係数算出部が算出した送信伝搬路係数を補正することを特徴とする。
前記本発明に係る無線通信装置のさらなる実施態様は、前記受信伝搬路係数算出部が算出した前記複数のアンテナの各々における受信伝搬路係数を複数時点分記憶する伝搬路係数記憶部をさらに備え、前記閾値は、前記伝搬路係数記憶部に記憶された複数時点分の受信伝搬路係数に基づいて算出されることを特徴とする。
前記本発明に係る無線通信装置のさらなる実施態様は、前記閾値は、前記複数のアンテナの各々に対して算出され、前記補正部は、前記複数のアンテナの各々の前記閾値と前記複数のアンテナの各々の前記絶対値との比較結果に基づいて、前記送信伝搬路係数を補正することを特徴とする。
前記本発明に係る無線通信装置のさらなる実施態様は、対向無線通信装置の送信電力情報を取得する送信電力情報取得部と、前記受信伝搬路係数算出部が算出した受信伝搬路係数を補正する受信伝搬路係数補正部とをさらに備え、該受信伝搬路係数補正部は、前記送信電力情報取得部が取得した送信電力情報に基づいて前記受信伝搬路係数算出部が算出した受信伝搬路係数を補正することを特徴とする。
前記本発明に係る無線通信装置のさらなる実施態様は、送信周波数帯と受信周波数帯とが異なるシステムに用いることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る無線通信方法は、複数のアンテナを備えた無線通信装置と対向無線通信装置との間の無線通信を制御する無線通信方法であって、前記複数のアンテナの各々における、受信周波数帯での受信伝搬路係数を算出する受信伝搬路係数算出ステップと、該受信伝搬路係数算出ステップにおいて算出された受信伝搬路係数の周波数方向の分布に基づいて、前記複数のアンテナの各々における、送信周波数帯での送信伝搬路係数を外挿により算出する送信伝搬路係数算出ステップと、前記送信伝搬路係数の絶対値が前記受信伝搬路係数に基づいて算出された閾値よりも大きい場合には、前記絶対値を前記閾値に一致させるように、前記送信伝搬路係数算出ステップにおいて算出された送信伝搬路係数を補正する補正ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、送信伝搬路係数の絶対値が閾値よりも大きい場合には、補正部が、前記差分値算出部が算出した差分値に基づいて、前記送信伝搬路係数算出部が算出した送信伝搬路係数を補正する。このため、前記算出された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられる送信伝搬路係数の絶対値が補正されるので、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になる。したがって、送信周波数帯での送信伝搬路係数の算出精度を向上させる技術(無線通信装置および無線通信方法)を提供することができる。
本発明の無線通信方法を適用する第1実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を説明するための、受信伝搬路係数および送信伝搬路係数の周波数方向の分布の一例を示す図である。 本発明の無線通信方法を適用する第2実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 第2実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を説明するための、受信伝搬路係数および送信伝搬路係数の周波数方向の分布の一例を複素平面上に示す図である。 本発明の無線通信方法を適用する第3実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 第3実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を説明するための、受信伝搬路係数および送信伝搬路係数の周波数方向の分布の一例を複素平面上に示す図である。 本発明の無線通信方法を適用する第4実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の無線通信方法を適用する第5実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の無線通信方法を適用する第6実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。 外挿処理によって送信伝搬路係数を推定する従来技術を説明するための図である。 外挿処理によって送信伝搬路係数を推定する従来技術の大きな推定誤差を説明するための図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づき詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は本発明の無線通信方法を適用する第1実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、複数のアンテナ(図示せず)を備えた無線通信装置(以下、基地局ともいう)である。無線通信装置100は、図示しない対向無線通信装置(以下、端末ともいう)から送信された無線信号を複数のアンテナ経由で受信する受信部110−1,110−2,・・,110−nと、受信部110−1,110−2,・・,110−nで受信された信号に基づいて対向無線通信装置との間の、受信周波数帯での受信伝搬路係数(前記複数のアンテナの各々における、受信周波数帯での受信伝搬路係数)を算出する受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nと、受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nが算出した受信伝搬路係数の周波数方向の分布に基づいて対向無線通信装置との間の、送信周波数帯での送信伝搬路係数(前記複数のアンテナの各々における、送信周波数帯での送信伝搬路係数)を外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)する送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nと、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nが算出した送信伝搬路係数の絶対値を算出する絶対値算出部140−1,140−2,・・,140−nと、受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nが算出した受信伝搬路係数に基づいて閾値を算出する閾値算出部150と、絶対値算出部140−1,140−2,・・,140−nが算出した絶対値と閾値算出部150が算出した閾値とを比較する比較部160−1,160−2,・・,160−nと、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nが算出した送信伝搬路係数を補正する送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nと、送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nが補正した送信伝搬路係数に基づいてウエイトを算出するウエイト算出部180と、送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nが補正した送信伝搬路係数とウエイト算出部180が算出したウエイトとに基づく無線信号を前記複数のアンテナ経由で送信する送信部190−1,190−2,・・,190−nとを具備して成る。
なお、本発明の無線通信装置(基地局)および本発明の無線通信方法は、送信周波数帯と受信周波数帯とが異なるシステム(例えばFDDシステム;周波数分割双方向システム)に好適に用いることができるが、上記システムに限定されるものではなく、他のシステムにも用いることが可能である。
上記閾値算出部150は、受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nが算出した受信伝搬路係数の絶対値のうち最大の絶対値を閾値として算出する。
上記送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nは、比較部160−1,160−2,・・,160−nが比較した結果、前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合には、前記絶対値を前記閾値に一致させるように、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nが算出した送信伝搬路係数を補正する。
次に、第1実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を図2に基づいて説明する。
都市部等の散乱体の多い環境においては、無線通信装置(基地局)100と対向無線通信装置(端末)との間の伝搬路係数(受信伝搬路係数および送信伝搬路係数)は、レイリー分布に従い、独立に変動する。このとき、無線通信装置(基地局)100と対向無線通信装置との間の距離や、対向無線通信装置からの送信電力や、無線通信装置100の周囲の散乱体の配置が大きく変動しない場合には、一定以上の送信伝搬路係数の絶対値が発生する確率は非常に小さい。一方、線形外挿等により送信周波数帯での送信伝搬路係数が推定(算出)された場合には、「一定以上の絶対値を超える送信伝搬路係数が算出されること(以下、ケース1という)」があるが、送信周波数帯においてこのような送信伝搬路係数になる可能性は非常に小さい。
上記ケース1のような送信伝搬路係数の算出(推定)は、図2のA部のような受信周波数帯での受信伝搬路係数の分布から、図2の点Bのように送信周波数帯での送信伝搬路係数を推定(算出)することを意味する。この場合、図2の点Cが本来推定されるべき送信伝搬路係数とするならば、「実際の送信伝搬路係数」と「推定(算出)した送信伝搬路係数」との間の推定誤差は点Bおよび点C間の距離になるため、大きい推定誤差が発生することになる。
これに対し、図2の点Bのような送信伝搬路係数の推定(算出)が行なわれる状況においては、送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nは、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nが算出した送信伝搬路係数の絶対値を、閾値算出部150が算出した閾値に一致させるように(言い換えれば、閾値に対応する図2中の点Dまで戻すように)補正する。このため、推定誤差は点Dおよび点C間の距離になり、推定誤差を小さく抑えることが可能になる。
第1実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられる送信伝搬路係数の絶対値を補正することにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になる。このため、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)が小さく抑えられるので送信周波数帯での送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができる。したがって、通信の広帯域化に伴い上下回線周波数の差が大きくなることに起因する通信品質の劣化を抑圧して良好な通信品質を得ることが可能になる。
[第2実施形態]
図3は本発明の無線通信方法を適用する第2実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、上記第1実施形態の無線通信装置100に対し、送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nを送信伝搬路係数補正部170−21,170−22,・・,170−2nに置き換える変更を加えたものであり、それ以外の部分は上記第1実施形態の無線通信装置100と同様に構成されている。
上記送信伝搬路係数補正部170−21,170−22,・・,170−2nは、比較部160−1,160−2,・・,160−nが比較した結果、前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合には、以下の式(1)に基づいて、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nが算出した送信伝搬路係数を補正する。その際、送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nは、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nが算出した送信伝搬路係数の位相成分を保持した状態で前記送信伝搬路係数の絶対値を補正する。
Figure 0004773567
次に、第2実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を図4に基づいて説明する。
上記ケース1のような送信伝搬路係数の算出(推定)は、図4のA部のような受信周波数帯での受信伝搬路係数の分布から、図4の点Bのように送信周波数帯での送信伝搬路係数を推定(算出)することを意味する。この場合、図2の点Cが本来推定されるべき送信伝搬路係数とするならば、「実際の送信伝搬路係数」と「推定(算出)した送信伝搬路係数」との間の推定誤差は点Bおよび点C間の距離になるため、大きい推定誤差が発生することになる。
これに対し、図4の点Bのような送信伝搬路係数の推定(算出)が行なわれる状況においては、送信伝搬路係数補正部170−21,170−22,・・,170−2nは、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nが算出した送信伝搬路係数を、該送信伝搬路係数の位相成分を保持した状態で、「送信伝搬路係数の絶対値と、閾値算出部150が算出した閾値との比」に基づいて式(1)により補正する(言い換えれば、閾値に対応する図4中の点Dに補正する)。このため、推定誤差は点Dおよび点C間の距離になり、推定誤差を小さく抑えることが可能になる。
第2実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられる送信伝搬路係数の絶対値を伝搬路の位相変動をも考慮して補正することにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になる。このため、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)が小さく抑えられるので送信周波数帯での送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができる。したがって、通信の広帯域化に伴い上下回線周波数の差が大きくなることに起因する通信品質の劣化を抑圧して良好な通信品質を得ることが可能になる。
[第3実施形態]
図5は本発明の無線通信方法を適用する第3実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、上記第1実施形態の無線通信装置100に対し、外挿距離算出部200−1,200−2,・・,200−nを追加する変更を加えるとともに、送信伝搬路係数補正部170−11,170−12,・・,170−1nを送信伝搬路係数補正部170−31,170−32,・・,170−3nに置き換える変更を加えたものであり、それ以外の部分は上記第1実施形態の無線通信装置100と同様に構成されている。
上記外挿距離算出部200−1,200−2,・・,200−nは、前記受信伝搬路係数、前記送信伝搬路係数および前記閾値に基づいて、以下の式(2)を満たすように、外挿距離を算出する。
Figure 0004773567
上記送信伝搬路係数補正部170−31,170−32,・・,170−3nは、比較部160−1,160−2,・・,160−nが比較した結果、前記絶対値が前記閾値よりも大きい場合には、前記受信伝搬路係数および前記外挿距離に基づいて、前記絶対値を前記閾値に一致させるように、以下の式(3)に基づいて、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nが算出した送信伝搬路係数を補正する。
Figure 0004773567
次に、第3実施形態における送信伝搬路係数の補正の作用を図6に基づいて説明する。
上記ケース1のような送信伝搬路係数の算出(推定)は、図6のA部のような受信周波数帯での受信伝搬路係数の分布から、図6の点Bのように送信周波数帯での送信伝搬路係数を推定(算出)することを意味する。この場合、図6の点Cが本来推定されるべき送信伝搬路係数とするならば、「実際の送信伝搬路係数」と「推定(算出)した送信伝搬路係数」との間の推定誤差は点Bおよび点C間の距離になるため、大きい推定誤差が発生することになる。
これに対し、上記送信伝搬路係数の補正を行う本発明の第3実施形態では、図6の点Bのような送信伝搬路係数の推定(算出)が行なわれる状況においては、送信伝搬路係数補正部170−31,170−32,・・,170−3nは、送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nが算出した送信伝搬路係数を、該送信伝搬路係数の位相成分を保持した状態で、外挿距離および受信時の複素伝搬係数変動に基づいて式(3)により補正する(言い換えれば、閾値に対応する図6中の点Dに補正する)。このため、推定誤差は点Dおよび点C間の距離になり、推定誤差を小さく抑えることが可能になる。
第3実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられる送信伝搬路係数の絶対値を補正することにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になる。このため、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)が小さく抑えられるので送信周波数帯での送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができる。したがって、通信の広帯域化に伴い上下回線周波数の差が大きくなることに起因する通信品質の劣化を抑圧して良好な通信品質を得ることが可能になる。
[第4実施形態]
図7は本発明の無線通信方法を適用する第4実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、上記第1実施形態の無線通信装置100に対し、受信伝搬路係数記憶部210−1,210−2,・・,210−nを追加する変更を加えたものであり、それ以外の部分は上記第1実施形態の無線通信装置100と同様に構成されている。
上記受信伝搬路係数記憶部210−1,210−2,・・,210−nは、受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nが算出した受信伝搬路係数を複数時点分記憶する。上記閾値算出部150は、受信伝搬路係数記憶部210−1,210−2,・・,210−nに記憶されている複数時点分の受信伝搬路係数の絶対値のうち最大の絶対値を閾値として算出する。
第4実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられる送信伝搬路係数の絶対値を補正することにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になる。このため、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)が小さく抑えられるので送信周波数帯での送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができるとともに、複数時点分の受信伝搬路係数の絶対値を用いて閾値を算出することにより閾値の精度を向上させることができる。したがって、通信の広帯域化に伴い上下回線周波数の差が大きくなることに起因する通信品質の劣化を抑圧して良好な通信品質を得ることが可能になる。
[第5実施形態]
図8は本発明の無線通信方法を適用する第5実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、上記第4実施形態の無線通信装置100に対し、受信伝搬路係数記憶部210−1,210−2,・・,210−nに共通に設置していた閾値算出部150に代えて閾値算出部150−1,150−2,・・,150−nを設置する変更を加えたものであり、それ以外の部分は上記第4実施形態の無線通信装置100と同様に構成されている。
上記閾値算出部150−1,150−2,・・,150−nはそれぞれ、受信伝搬路係数記憶部210−1,210−2,・・,210−nに記憶されている複数時点分の受信伝搬路係数の絶対値のうち最大の絶対値を閾値として算出する。
第5実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられる送信伝搬路係数の絶対値を補正することにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になる。このため、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)が小さく抑えられるので送信周波数帯での送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができるとともに、複数時点分の受信伝搬路係数の絶対値を用いて閾値を算出することにより閾値の精度を向上させることができる。さらに、シャドウイング等の影響により対向無線通信装置(端末)との間の受信伝搬路係数の分布がアンテナ毎に異なるような場合にも効率よく送信伝搬路係数の絶対値を補正することができる。したがって、通信の広帯域化に伴い上下回線周波数の差が大きくなることに起因する通信品質の劣化を抑圧して良好な通信品質を得ることが可能になる。
[第6実施形態]
図9は本発明の無線通信方法を適用する第6実施形態の無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の無線通信装置100は、上記第5実施形態の無線通信装置100に対し、送信電力情報取得部220および受信伝搬路係数補正部230−1,230−2,・・,230−nを追加する変更を加えたものであり、それ以外の部分は上記第5実施形態の無線通信装置100と同様に構成されている。
上記送信電力情報取得部220は、対向無線通信装置(端末)から送信電力情報を取得する。
上記受信伝搬路係数補正部230−1,230−2,・・,230−nは、送信電力情報取得部220が取得した送信電力情報に基づいて受信伝搬路係数算出部120−1,120−2,・・,120−nが算出した受信伝搬路係数の補正を行う。上記受信伝搬路係数記憶部210−1,210−2,・・,210−nは、受信伝搬路係数補正部230−1,230−2,・・,230−nで補正した受信伝搬路係数を記憶する。
第6実施形態によれば、外挿(例えば線形外挿)により算出(推定)された送信伝搬路係数の絶対値のうち発生確率が低いと考えられる送信伝搬路係数の絶対値を補正することにより、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)を低減することが可能になる。このため、送信伝搬路係数の算出誤差(推定誤差)が小さく抑えられるので送信周波数帯での送信伝搬路係数の算出精度(推定精度)を向上させることができるとともに、複数時点分の受信伝搬路係数の絶対値を用いて閾値を算出することにより閾値の精度を向上させることができる。さらに、対向無線通信装置(端末)の送信電力が時点毎に、あるいは、周波数方向に変化する場合であっても送信伝搬路係数の絶対値を補正することができる。したがって、通信の広帯域化に伴い上下回線周波数の差が大きくなることに起因する通信品質の劣化を抑圧して良好な通信品質を得ることが可能になる。
なお、上記閾値算出部150,150−1,150−2,・・,150−nが算出する閾値は、「前記受信伝搬路係数の絶対値のうち最大の絶対値」に限定されるものではなく、前記最大の絶対値に所定値を加算したり減算したりしたものを閾値としてもよい。また、上記送信伝搬路係数算出部130−1,130−2,・・,130−nが送信伝搬路係数を算出する際に用いる外挿は「線形外挿」に限定されるものではなく、他の外挿方法を用いてもよい。

Claims (8)

  1. 複数のアンテナを備えた無線通信装置であって、
    前記複数のアンテナの各々における、受信周波数帯での受信伝搬路係数を算出する受信伝搬路係数算出部と、
    該受信伝搬路係数算出部が算出した受信伝搬路係数の周波数方向の分布に基づいて、前記複数のアンテナの各々における、送信周波数帯での送信伝搬路係数を外挿により算出する送信伝搬路係数算出部と、
    前記送信伝搬路係数の絶対値が前記受信伝搬路係数に基づいて算出された閾値よりも大きい場合には、前記絶対値を前記閾値に一致させるように、前記送信伝搬路係数算出部が算出した送信伝搬路係数を補正する補正部と、を備えることを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記補正部は、前記送信伝搬路係数算出部が算出した送信伝搬路係数の位相成分を保持した状態で前記送信伝搬路係数の絶対値を補正することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記受信伝搬路係数算出部が算出した受信伝搬路係数と前記送信伝搬路係数算出部が算出した送信伝搬路係数と前記閾値とに基づいて外挿距離を算出する外挿距離算出部をさらに備え、
    前記補正部は、前記外挿距離算出部が算出した外挿距離と前記受信伝搬路係数算出部が算出した受信伝搬路係数に基づいて前記送信伝搬路係数算出部が算出した送信伝搬路係数を補正することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  4. 前記受信伝搬路係数算出部が算出した前記複数のアンテナの各々における受信伝搬路係数を複数時点分記憶する伝搬路係数記憶部をさらに備え、
    前記閾値は、前記伝搬路係数記憶部に記憶された複数時点分の受信伝搬路係数に基づいて算出されることを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  5. 前記閾値は、前記複数のアンテナの各々に対して算出され、
    前記補正部は、前記複数のアンテナの各々の前記閾値と前記複数のアンテナの各々の前記絶対値との比較結果に基づいて、前記送信伝搬路係数を補正することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  6. 対向無線通信装置の送信電力情報を取得する送信電力情報取得部と、前記受信伝搬路係数算出部が算出した受信伝搬路係数を補正する受信伝搬路係数補正部とをさらに備え、
    該受信伝搬路係数補正部は、前記送信電力情報取得部が取得した送信電力情報に基づいて前記受信伝搬路係数算出部が算出した受信伝搬路係数を補正することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  7. 送信周波数帯と受信周波数帯とが異なるシステムに用いることを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  8. 複数のアンテナを備えた無線通信装置と対向無線通信装置との間の無線通信を制御する無線通信方法であって、
    前記複数のアンテナの各々における、受信周波数帯での受信伝搬路係数を算出する受信伝搬路係数算出ステップと、
    該受信伝搬路係数算出ステップにおいて算出された受信伝搬路係数の周波数方向の分布に基づいて、前記複数のアンテナの各々における、送信周波数帯での送信伝搬路係数を外挿により算出する送信伝搬路係数算出ステップと、
    前記送信伝搬路係数の絶対値が前記受信伝搬路係数に基づいて算出された閾値よりも大きい場合には、前記絶対値を前記閾値に一致させるように、前記送信伝搬路係数算出ステップにおいて算出された送信伝搬路係数を補正する補正ステップと、を含むことを特徴とする無線通信方法。
JP2009543744A 2007-11-29 2008-11-10 無線通信装置および無線通信方法 Expired - Fee Related JP4773567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009543744A JP4773567B2 (ja) 2007-11-29 2008-11-10 無線通信装置および無線通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308570 2007-11-29
JP2007308570 2007-11-29
PCT/JP2008/070424 WO2009069459A1 (ja) 2007-11-29 2008-11-10 無線通信装置および無線通信方法
JP2009543744A JP4773567B2 (ja) 2007-11-29 2008-11-10 無線通信装置および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009069459A1 JPWO2009069459A1 (ja) 2011-04-14
JP4773567B2 true JP4773567B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=40678361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543744A Expired - Fee Related JP4773567B2 (ja) 2007-11-29 2008-11-10 無線通信装置および無線通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8422960B2 (ja)
JP (1) JP4773567B2 (ja)
CN (1) CN101874365A (ja)
WO (1) WO2009069459A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2194662A4 (en) * 2007-09-25 2014-04-23 Kyocera Corp RADIO COMMUNICATION DEVICE AND RADIO COMMUNICATION METHOD
JP4773566B2 (ja) * 2007-11-29 2011-09-14 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信方法
CN101911530A (zh) * 2007-12-26 2010-12-08 京瓷株式会社 无线通信装置和无线通信方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2785804B2 (ja) 1996-05-30 1998-08-13 日本電気株式会社 移動通信システム
JP3464606B2 (ja) 1998-03-31 2003-11-10 松下電器産業株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
EP1189364B8 (en) 1999-06-23 2011-09-21 National University Corporation Hokkaido University Radio device
JP3423274B2 (ja) 2000-07-27 2003-07-07 三洋電機株式会社 無線装置
US7310304B2 (en) * 2001-04-24 2007-12-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Estimating channel parameters in multi-input, multi-output (MIMO) systems
JP4587357B2 (ja) * 2001-07-12 2010-11-24 三洋電機株式会社 無線基地システムおよび送信指向性制御方法
JP2003152607A (ja) 2001-11-08 2003-05-23 Ntt Docomo Inc 通信方法、通信システム、送信機及び受信機
JP4010225B2 (ja) 2002-10-30 2007-11-21 日本電気株式会社 アレーアンテナ送受信装置
JP4068500B2 (ja) 2003-05-14 2008-03-26 日本無線株式会社 アレイアンテナ通信装置
JP4175220B2 (ja) 2003-09-08 2008-11-05 株式会社豊田中央研究所 マルチキャリア復調方法及びマルチキャリア復調装置
JP4286629B2 (ja) 2003-10-17 2009-07-01 富士通コンポーネント株式会社 ポインティングデバイス及び受信ユニット
WO2006075547A1 (ja) 2005-01-11 2006-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha 適応変調制御装置および無線通信装置
JP4657888B2 (ja) 2005-10-31 2011-03-23 シャープ株式会社 送信機及び送信方法
EP2028777A1 (en) 2006-06-07 2009-02-25 Sharp Corporation Receiver and frequency information estimation method
EP2194662A4 (en) * 2007-09-25 2014-04-23 Kyocera Corp RADIO COMMUNICATION DEVICE AND RADIO COMMUNICATION METHOD
JP4773566B2 (ja) * 2007-11-29 2011-09-14 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信方法
CN101911530A (zh) * 2007-12-26 2010-12-08 京瓷株式会社 无线通信装置和无线通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8422960B2 (en) 2013-04-16
JPWO2009069459A1 (ja) 2011-04-14
CN101874365A (zh) 2010-10-27
US20110034131A1 (en) 2011-02-10
WO2009069459A1 (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5126224B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP5703709B2 (ja) 無線通信システム、送信機、無線通信方法及び送信機の制御方法
KR20080019174A (ko) 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
JP2006005525A (ja) 送信装置
JP2013529421A (ja) アンテナ補正情報の報告、アンテナ補正因子の確認方法および設備
WO2010055090A3 (en) Active interference suppression in a steered-beam satellite communication system
JP4773567B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP4459254B2 (ja) 無線通信装置
EP2194662A1 (en) Radio communication device and radio communication method
JP4773566B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US10009867B2 (en) Fading doppler frequency estimation device and fading doppler frequency estimation method
JP5670240B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP4918597B2 (ja) 無線通信装置
KR20110050560A (ko) 채널 예측 시스템, 무선 통신 장치 및 채널 예측 방법
JP4772462B2 (ja) 受信機
US7564407B2 (en) Directivity control apparatus of array antenna and directivity controlling method
JP5085252B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP5085257B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JPWO2015079726A1 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP2010035060A (ja) チャネル予測システム、無線通信装置およびチャネル予測方法
US10256927B2 (en) Method and device for determining power of at least one crosspolar interferer in frame
JP2009182636A (ja) 無線通信システム、無線通信装置および通信制御方法
JP2007180875A (ja) 無線通信装置
JP2009182633A (ja) 無線通信システム、無線通信装置および通信制御方法
JP2005341406A (ja) 送信方法および受信方法ならびにそれらを利用した無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees