JP4767944B2 - 紙幣取扱装置 - Google Patents

紙幣取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4767944B2
JP4767944B2 JP2007512368A JP2007512368A JP4767944B2 JP 4767944 B2 JP4767944 B2 JP 4767944B2 JP 2007512368 A JP2007512368 A JP 2007512368A JP 2007512368 A JP2007512368 A JP 2007512368A JP 4767944 B2 JP4767944 B2 JP 4767944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
circulation
unit
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007512368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006106563A1 (ja
Inventor
家 善 朗 小
根 裕 志 刀
畑 竜 一 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Publication of JPWO2006106563A1 publication Critical patent/JPWO2006106563A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767944B2 publication Critical patent/JP4767944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/54Article strippers, e.g. for stripping from advancing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H83/00Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such
    • B65H83/02Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such performed on the same pile or stack
    • B65H83/025Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such performed on the same pile or stack onto and from the same side of the pile or stack
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/321Standing on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/448Diverting
    • B65H2301/4482Diverting to multiple paths, i.e. more than 2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/40Shafts, cylinders, drums, spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/612Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/64Other elements in face contact with handled material reciprocating perpendicularly to face of material, e.g. pushing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2211/00Paper-money handling devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、紙幣の搬送系路上に紙幣の金種を識別するセンサを備えた、紙幣の入出金を行うための紙幣取扱装置に関する。
そのような紙幣取扱装置は一般に、張設された弾性ベルトによって紙幣を収納ユニット等へ搬送するように構成されている。例えば、本件出願人に係る特開2001−143128号公報には、略同径のプーリ間で直線状に張設された弾性ベルトによる紙幣の搬送手段が開示されている。
このようなベルト式の搬送手段を用いる従来の紙幣取扱装置には、以下のような問題点がある。
まず、搬送される紙幣がスリップしないようなグリップ力が得られる程度に、弾性ベルトに張力を加えながら駆動する必要がある。このような張力負荷に抗して弾性ベルトを駆動するためには、かなり高出力の駆動装置(例えばモータ)が必要とされる。このため、駆動装置が大型化してしまうことから、装置全体の小型化が困難になっている。
次に、搬送経路上で紙幣の金種識別を行う場合には、搬送経路の途中に設置した識別センサ(例えば光学センサ)の位置を、紙幣がその全長に渡って通過するようにしなければならない。これにより、紙幣の識別センサと収納ユニットとの間の搬送経路長さを「最も長い紙幣」の長さ(長手方向の寸法)より長く取るという要件が課されることになる。これに対して、直線状に張設された弾性ベルトによる紙幣の搬送手段では、搬送経路も直線状となるため、上記の要件を満たすには相当のスペースを要し、また装置内のデッドスペースも生じやすくなる。従って、この点からも装置全体の小型化が困難になっている。
この点に関しては、弾性ベルトを直線状に張設せずに屈曲させて張設するという対策も考えられる。しかし、その場合は、多数のアイドルローラ等で弾性ベルトを屈曲支持する必要があり、コストが嵩むだけでなく、搬送負荷の増大により駆動装置の更なる大型化を招くことにもなる。従って、この対策も有効なものとは言えない。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、概して、従来に比べて装置全体の小型化を図ることができるような紙幣取扱装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明は、取扱対象紙幣のうち最も長い紙幣の長さよりも大きい周長を有する周回搬送路と、紙幣を金種別に収納する複数の紙幣収納ユニットと、前記複数の紙幣収納ユニットと、前記周回搬送路との間をそれぞれ接続した接続搬送路と、前記周回搬送路と各接続搬送路との間で紙幣の搬送経路を切り換える経路切換機構と、前記経路切換機構を制御する制御ユニットと、を備え、各紙幣収納ユニットは、収納すべき紙幣を前記周回搬送路から対応する前記接続搬送路を通じて受け入れる待機状態と、それ以外の非待機状態とのいずれかの状態にあるように構成されており、前記制御ユニットは、前記収納すべき紙幣に対応する前記紙幣収納ユニットが前記非待機状態にある場合には、当該紙幣収納ユニットが前記待機状態となるまで、当該紙幣の前記周回搬送路での搬送が継続されるよう、前記経路切換機構を制御することを特徴とする紙幣取扱装置である
これにより、紙幣収納ユニットが待機状態となるのを待たずに、紙幣を周回搬送路へ送り込んでおくことができる。このため、紙幣処理をより迅速に行うことが可能となる。
更に、この紙幣取扱装置によれば、例えば回転駆動装置で搬送ドラムを回転させることで、紙幣を搬送ドラムと押圧ローラとの間で挟持しながら周回搬送路に沿って搬送することができる。また、周回搬送路に沿って搬送される紙幣の金種を、識別センサによって識別することができる。さらに、経路切換機構によって紙幣の搬送経路を周回搬送路と各接続搬送路との間で切り換えることで、紙幣を選択的に搬送することができる。
このように搬送ドラムおよび押圧ローラによって紙幣を搬送することで、ベルト式の搬送手段のような張力負荷が発生しないため、従来のように高出力の駆動装置を用いる必要がなくなる。また、識別センサと収納ユニットとの間の搬送経路長さを「最も長い紙幣」の長さより長く取るという要件に関しても、環状の周回搬送路において識別センサによる紙幣の識別を行うことで、従来の直線状の搬送経路における識別の場合よりも装置内のスペースを有効に利用することが可能となる。従って、駆動装置の小型化や装置内のスペースの有効利用により、従来に比べて装置全体の小型化を図ることができる。
また、この紙幣取扱装置は、好ましくは、入金紙幣が導入される紙幣導入ユニットと、前記紙幣収納ユニットから取り出された出金紙幣が放出される紙幣放出ユニットと、を更に備え、紙幣導入ユニットおよび紙幣放出ユニットは、前記周回搬送路の直径方向で紙幣収納ユニットとは反対の側に配置され、前記制御ユニットは、(i)前記紙幣収納ユニットのいずれかに紙幣を送り込むときには、前記周回搬送路により紙幣を正方向に搬送させ、(ii)前記紙幣放出ユニットに紙幣を送り込むときには、前記周回搬送路により紙幣を逆方向に搬送させる。これにより、装置内の構成要素をより合理的に集約してレイアウトすることができ、装置全体のより一層の小型化を図ることができる。
また、この紙幣取扱装置は、好ましくは、前記周回搬送路の紙幣の通過を検知する周回通過センサを更に備え、前記制御ユニットは、前記周回通過センサの出力に基づいて搬送中の紙幣のジャムを検知したときには、前記周回搬送路の回転速度を低下させて当該ジャムを解除する。
あるいは、この紙幣取扱装置は、好ましくは、リジェクト紙幣を収納するためのリジェクトユニットと、前記周回搬送路の紙幣の通過を検知する周回通過センサと、を更に備え、前記制御ユニットは、前記周回通過センサの出力に基づいて、前記周回搬送路に2枚の紙幣が進入した状態および当該2枚の紙幣間の周方向間隔を検知するようになっており、前記周回搬送路に2枚の紙幣が進入した状態を検知したときには、(i)検知される前記2枚の紙幣間の周方向間隔が、前記接続搬送路への紙幣の案内が可能となる最小間隔未満である場合、当該2枚の紙幣の前記周回搬送路での搬送を継続し、(ii)検知される前記2枚の紙幣間の周方向間隔が前記最小間隔以上である場合、当該2枚の紙幣を順次、前記リジェクトユニットに送り込む。
また、前記制御ユニットは、前記識別センサによる前記入金紙幣の識別結果が正常でなかった場合、前記搬送ドラムの回転方向を正方向から逆方向へ切り換えて、当該紙幣をリジェクト紙幣として前記リジェクトユニットに送り込むよう、前記回転駆動装置および前記経路切換機構を制御する、ことが好ましい。これにより、識別結果が正常でなかった入金紙幣をリジェクト紙幣としてリジェクトユニットへ直ちに送り込むことができる。このため、リジェクト紙幣が発生した場合であっても、入金処理の迅速性への影響を最小限に止めることができる。
また、本発明は、取扱対象紙幣のうち最も長い紙幣の長さよりも大きい周長を有する搬送ドラムと、前記搬送ドラムを正逆両方向に回転させる回転駆動装置と、前記搬送ドラムの周方向に間隔を置いて配置され、当該ドラムの外周面に対して押圧される複数の押圧ローラと、前記搬送ドラムの外周に形成され、当該ドラムとの間で紙幣の周回搬送路を形成する周回ガイド部材と、この周回搬送路に設けられ、通過する紙幣の金種を識別する識別センサと、入金紙幣が導入される紙幣導入ユニットと、前記入金紙幣を金種別に収納するための複数の紙幣収納ユニットと、前記収納ユニットから取り出された出金紙幣が放出される紙幣放出ユニットと、前記収納ユニットから回収された回収紙幣を収納するための紙幣回収ユニットと、前記入金紙幣および前記出金紙幣のうちリジェクト紙幣を収納するためのリジェクトユニットと、前記導入ユニット、前記収納ユニット、前記放出ユニット、前記回収ユニットおよび前記リジェクトユニットと、前記周回搬送路との間をそれぞれ接続した紙幣の接続搬送路を形成する接続ガイド部材と、前記周回搬送路と各接続搬送路との間で紙幣の搬送経路を切り換える経路切換機構と、前記周回搬送路に設けられ、紙幣の通過を検知する周回通過センサと、各収納ユニットに接続された前記接続搬送路にそれぞれ設けられ、紙幣の通過を検知する接続通過センサと、少なくとも前記回転駆動装置および前記経路切換機構を制御すると共に、前記周回通過センサおよび前記接続通過センサの出力に基づいて搬送中の紙幣のジャムを検知する制御ユニットと、を備え、前記導入ユニット、前記放出ユニット、前記回収ユニットおよび前記リジェクトユニットは、前記搬送ドラムの直径方向で前記収納ユニットとは反対の側に配置されており、前記制御ユニットは、前記入金紙幣のジャムを検知したときには、前記搬送ドラムの回転速度を低下させて当該ジャムを解除した後、前記搬送ドラムを逆方向に回転させて当該紙幣を前記リジェクトユニットに送り込むよう、前記駆動装置および前記経路切換機構を制御する、ことを特徴とする紙幣取扱装置を提供する。
この紙幣取扱装置においても、導入ユニット、放出ユニット、回収ユニットおよびリジェクトユニットは、搬送ドラムの直径方向で収納ユニットとは反対の側に配置されており、装置内の構成要素をより合理的に集約してレイアウトすることで、装置全体のより一層の小型化を図ることができる。
また、この紙幣取扱装置によれば、入金紙幣のジャムを検知したときには搬送ドラムの回転速度を低下させることで、搬送ドラムによる紙幣の搬送力を相対的に増大させて、当該ジャムをより確実に解除することができる。
また、本発明は、取扱対象紙幣のうち最も長い紙幣の長さよりも大きく、最も短い紙幣の長さの2倍より小さい周長を有する搬送ドラムと、前記搬送ドラムを正逆両方向に回転させる回転駆動装置と、前記搬送ドラムの周方向に間隔を置いて配置され、当該ドラムの外周面に対して押圧される複数の押圧ローラと、前記搬送ドラムの外周に形成され、当該ドラムとの間で紙幣の周回搬送路を形成する周回ガイド部材と、この周回搬送路に設けられ、通過する紙幣の金種を識別する識別センサと、入金紙幣が導入される紙幣導入ユニットと、前記入金紙幣を金種別に収納するための複数の紙幣収納ユニットと、前記収納ユニットから取り出された出金紙幣が放出される紙幣放出ユニットと、前記収納ユニットから回収された回収紙幣を収納するための紙幣回収ユニットと、前記入金紙幣および前記出金紙幣のうちリジェクト紙幣を収納するためのリジェクトユニットと、前記導入ユニット、前記収納ユニット、前記放出ユニット、前記回収ユニットおよび前記リジェクトユニットと、前記周回搬送路との間をそれぞれ接続した紙幣の接続搬送路を形成する接続ガイド部材と、前記周回搬送路と各接続搬送路との間で紙幣の搬送経路を切り換える経路切換機構であって、前記リジェクトユニットに接続された前記接続搬送路と前記周回搬送路との間の分岐位置に設けられ、当該接続搬送路と前記周回搬送路のいずれかへ紙幣を選択的に案内する揺動ガイド部材を有する経路切換機構と、前記周回搬送路に設けられ、紙幣の通過を検知する周回通過センサと、少なくとも前記回転駆動装置および前記経路切換機構を制御すると共に、前記通過センサの出力に基づいて、前記周回搬送路に2枚の紙幣が進入した状態および当該2枚の紙幣間の周方向間隔を検知する制御ユニットと、を備え、前記導入ユニット、前記放出ユニット、前記回収ユニットおよび前記リジェクトユニットは、前記搬送ドラムの直径方向で前記収納ユニットとは反対の側に配置されており、前記制御ユニットは、前記2枚の紙幣が進入した状態を検知したときには、(i)検知される前記2枚の紙幣間の周方向間隔が、前記揺動ガイド部材による前記接続搬送路への紙幣の案内が可能となる最小間隔未満である場合、当該2枚の紙幣の前記周回搬送路での搬送が継続され、(ii)検知される前記2枚の紙幣間の周方向間隔が前記最小間隔以上である場合、前記搬送ドラムを逆方向に回転させて、当該2枚の紙幣を順次、前記揺動ガイド部材による前記接続搬送路への案内により前記リジェクトユニットに送り込む、よう前記回転駆動装置および前記経路切換機構を制御する、ことを特徴とする紙幣取扱装置を提供する。
この紙幣取扱装置においても、導入ユニット、放出ユニット、回収ユニットおよびリジェクトユニットは、搬送ドラムの直径方向で収納ユニットとは反対の側に配置されており、装置内の構成要素をより合理的に集約してレイアウトすることで、装置全体のより一層の小型化を図ることができる。
また、この紙幣取扱装置においては、搬送ドラムの周長は最も短い紙幣の長さの2倍より小さいので、周回搬送路に2枚の紙幣が連なって進入した場合、それらの紙幣は必ず重なり合った状態となる。そして、当該2枚の紙幣間の周方向間隔が、前記最小間隔未満である場合には、当該2枚の紙幣の周回搬送路での搬送が継続される。その際、重なり合った当該紙幣どうしの間で周速度の差が生じることで、当該紙幣間の周方向間隔が変化して、前記最小間隔に達する時が来ることになる。そうなった場合には、搬送ドラムを逆方向に回転させて、当該2枚の紙幣を順次、揺動ガイド部材による接続搬送路への案内によりリジェクトユニットに送り込むことができる。
は、本発明による紙幣取扱装置の一実施形態を示す水平断面図。 は、図1に示した装置を、硬貨取扱装置と組み合わされた状態の外観で示す斜視図。 は、図1に示した装置における搬送ドラムの右側面図。 は、図1に示した装置における揺動ガイド部材の1つと移動ガイド部材とを拡大して示す図。 は、図1に示した装置における経路切換機構の主要部を示す斜視図。 は、図5に示した機構の原理を示す模式図。 は、図1に示した装置の収納ユニットの1つを拡大して示す図。 は、図7の要部を拡大して、押さえ部材が(a)待機位置、(b)退避位置、(c)繰出し位置および(d)重送防止位置にある状態をそれぞれ示す図。 は、図8の機構において押さえ部材が待機位置から退避位置へ移動する際の状態を示す要部横断面図。 は、図8の機構における押さえ部材の移動機構を説明するための要部拡大図。 は、図1に示した装置におけるセンサの配置を示す模式図。 は、図1に示した装置における制御系を示すブロック図。 は、図1に示した装置において周回搬送路に2枚の紙幣が進入した状態を示す模式図。 は、図13に示すものよりも搬送ドラム(周回搬送路)の周長が大幅に長い場合を想定して示す図。 は、図13に示した2枚の紙幣と、搬送ドラムおよび押圧ローラとの関係を拡大して示す水平断面図。
次に、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。以下、本実施形態の紙幣取扱装置の全体構成、経路切換機構、収納ユニット、制御系、全体動作、作用効果および変形例について順次説明する。なお、経路切換機構および収納ユニットについては、それらの項目内において更に、詳細な構成、固有の作用効果および変形例について小項目に分けて説明する。
《全体構成》
まず、図1〜図4を参照して、紙幣の入出金を行うための紙幣取扱装置の全体構成について説明する。
図1に示す紙幣取扱装置1Bは、例えば図2に示すように、硬貨の入出金を行うための硬貨取扱装置1Aと組み合わされた状態で用いられる。その場合、例えば、図示しないPOSレジスター等と組み合わせて、硬貨取扱装置1Aおよび紙幣取扱装置1Bがそれぞれ硬貨釣銭機および紙幣釣銭機として利用される。
図1に示すように、紙幣取扱装置1Bは、筐体10内の略中央部に軸線を垂直にして配置された略円筒形の搬送ドラム1を備えている。また、筐体10内には、紙幣導入ユニットA、紙幣収納ユニットB,C,D、紙幣回収ユニットE、紙幣放出ユニットGおよびリジェクトユニットFが、搬送ドラム1の外周を取り囲むようにして配置されている。そのうち、各収納ユニットB,C,Dは筐体10の後面側に配置されている。一方、導入ユニットA、リジェクトユニットF、放出ユニットG、および回収ユニットEは、搬送ドラム1の直径方向で収納ユニットB,C,Dとは反対の側である筐体10の前面側に配置されている。
図1および図2に示すように、筐体10の前面には、導入ユニットAに対応した入金口12と、放出ユニットGに対応した出金口14とが設けられている。また、筐体10の前面には、回収ユニットEの前面が露出している。回収ユニットEは、解錠によって筐体10から前方へ取り出し可能となっている。筐体10の前部上面には、表示操作ユニット11が設けられている。
図1において、導入ユニットAは、入金口12に挿入された入金紙幣を導入して、それらの紙幣を搬送ドラム1側へ繰り出すためのものである。また、各収納ユニットB,C,Dは、入金紙幣を金種別に収納するためのものであり、通常は千円札収納ユニットB、2千円/5千円札(混合)収納ユニットCおよび万円札収納ユニットDとして用いられる。そして、放出ユニットGは、各収納ユニットB,C,Dから取り出された出金紙幣を放出し、それらの紙幣を出金口14からの抜き取りに供するためのものである。
リジェクトユニットFは、後述するリジェクト紙幣を収納するためのものである。また、回収ユニットEは、各収納ユニットB,C,Dから回収した紙幣を収納するためのものである。この回収ユニットEは、いずれかの収納ユニットB,C,Dが満杯で対応する入金紙幣を収納できない場合に、その入金紙幣を収納するためにも用いられる。
なお、導入ユニットA、放出ユニットG、リジェクトユニットFおよび回収ユニットEの内部構成としては周知ないし公知のものを用いることができるので、詳細な説明は省略する。また、各収納ユニットB,C,Dの詳細な説明は別の項目で行う。
搬送ドラム1の外周には、円形を成す紙幣の周回搬送路4が形成されている。また、導入ユニットA、各収納ユニットB,C,D、回収ユニットE、リジェクトユニットFおよび放出ユニットGと、周回搬送路4との間をそれぞれ接続する紙幣の接続搬送路6a〜6gが形成されている。これらの接続搬送路6a〜6gは、周回搬送路4からそれぞれ異なる分岐位置で分岐して紙幣を搬送するように構成されている(但し、搬送路6fは搬送路6aから分岐している)。
搬送ドラム1の周囲には、板材で形成されたガイド部材8が設けられている。このガイド部材8は、搬送ドラム1外周面との間で周回搬送路4を形成する周回ガイド部材と、各接続搬送路6a〜6gを形成する接続ガイド部材とを含んでいる。なお、接続搬送路6gおよび6fが接続される放出ユニットGおよびリジェクトユニットFの入口部分には、紙幣の集積を補助するためのゴム羽根車9がそれぞれ設けられている。
周回搬送路4の右側部分には、そこを通過する紙幣の金種を識別するための識別センサ5が設けられている。この識別センサ5は、周回搬送路4における紙幣の通過を検知する周回通過センサとしての機能も有している。識別センサ5は、例えば光学センサとして構成され、互いに周回搬送路4を挟んで対向配置される2つのセンサ部品5a,5bを有している。
図3に示すように、搬送ドラム1は、回転ドラム1aと、この回転ドラム1aに対して軸線Z方向の両側に隣接して配置された上部固定ドラム1bおよび下部固定ドラム1cとを有している。回転ドラム1aは、モータを含む回転駆動装置2(図1)によって正逆両方向に回転されるようになっている。各固定ドラム1b,1cは、筐体10に対して固定されている。そのうち上部固定ドラム1bの外周側に、一方のセンサ部品5aが埋設されている。なお、この場合の回転ドラム1aの回転方向は、図1における反時計回り方向回転が正転で、時計回り方向回転が逆転となる。
搬送ドラム1は、各ドラム1a〜1cで略共通の周長(直径)を有している。その周長は、取扱対象紙幣のうち最も長い紙幣(この場合は万円札)の長さよりも大きく、最も短い紙幣(この場合は千円札)の長さの2倍より小さい寸法に設定されている。また、搬送ドラム1全体の高さ(軸線Z方向長さ)は、取扱対象紙幣の幅に略対応した寸法に設定されている。
図1に示すように、回転駆動装置2は、搬送ドラム1の内部に設けられている。なお、駆動装置2はモータによって回転ドラム1aを直接回転駆動するように構成してもよく、あるいは任意の減速機構を介して回転駆動するように構成してもよい。また、回転ドラム1aの外周面に対して弾性的に押圧される複数(この場合は5つ)の押圧ローラ3が、搬送ドラム1の周方向に間隔を置いて配置されている。
図1に示す紙幣取扱装置1Bは、周回搬送路4と各接続搬送路6a〜6gとの間で紙幣の搬送経路を切り換える経路切換機構を備えている。この経路切換機構は、各接続搬送路6a〜6gと周回搬送路4との間の分岐位置に設けられ、当該接続搬送路6a〜6gと周回搬送路4のいずれかへ紙幣を選択的に案内するガイド部材7a〜7gを有している。これらの切換機構7a〜7gの構成態様は、接続搬送路6a〜6fに対応する揺動ガイド部材7a〜7fと、接続搬送路6gに対応する移動ガイド部材7gとに分けられる。
なお、接続搬送路6fは周回搬送路4に直接接続されているわけではなく、接続搬送路6aを介して接続されている。従って、揺動ガイド部材7fは、接続搬送路6aと接続搬送路6fとの分岐部分に設けられている。また、揺動ガイド部材7fによる周回搬送路4から接続搬送路6fへの搬送経路の切り換えは、揺動ガイド部材7aとの連携においてなされることになる。
図4には、1つの揺動ガイド部材7eと移動ガイド部材7gとが拡大して示されている。これらのガイド部材7eおよび7gは、図3に示す搬送ドラム1のうち回転ドラム1aを除いた固定ドラム1b,1cに対応して設けられており、固定ドラム1b,1cおよびガイド部材8の対応部分には切欠きが形成されている(他のガイド部材7a〜7d,7fについても同様)。
揺動ガイド部材7eは、図4に二点鎖線で示す「通過側位置」から実線で示す「分岐側位置」へ揺動することで、周回搬送路4から接続搬送路6eへ搬送経路を切り換える(紙幣を周回搬送路4から接続搬送路6eへ向かうように案内する)ようになっている。また、移動ガイド部材7gは、図4に二点鎖線で示す位置から実線で示す位置へ並進移動することで、周回搬送路4から接続搬送路6gへ搬送経路を切り換えるようになっている。
接続搬送路6gは、回転ドラム1aの逆転時に出金紙幣を通すための接続搬送路6g−1と、回転ドラム1aの正転時に紙幣を通すための接続搬送路6g−2とに分岐している。但し、この紙幣取扱装置では、後の《制御系》の項目で述べるように、常に回転ドラム1aの逆転によって放出ユニットGへ紙幣を送り込むように設定されているので、接続搬送路6g−2は不要となる。
《経路切換機構》
[構 成]
次に、主に図5および図6を参照して、経路切換機構の具体的構成について説明する。
ここでは、図1に示した経路切換機構の構成要素のうち、特に(ガイド部材7fを除く)ガイド部材7a〜7eに関わる主要部について説明する。図5は、経路切換機構の当該主要部を示す斜視図である。また図6は、図5に示した経路切換機構の原理を分かりやすくするために、円形の周回搬送路4を直線的な搬送路4に置き換えて示す模式図である。
図4でガイド部材7gを例にとって説明したように、各揺動ガイド部材7a〜7eは、それぞれの分岐位置において紙幣を周回搬送路4から各接続搬送路6a〜6eへ向かうように案内する「分岐側位置」と、紙幣が周回搬送路4を通過するように案内する「通過側位置」との間で揺動可能に設けられている。図5に示すように、各揺動ガイド部材7a〜7eは、それぞれ4つの爪形部材70で構成されている。4つの爪形部材70は、それらに共通の揺動軸72に対して互いに整列して固定されている。
また、経路切換機構は、各揺動ガイド部材7a〜7eを互いに連動可能に連結する略円盤状の回動連結部材120を備えている。この回動連結部材120は、円形の周回搬送路4(図1)の中心を通る(図3の軸線Zと一致する)回動軸線の周りに回動自在となるように設けられている(図6では、直線的な周回搬送路4に合わせて、連結部材120も直線的な形状を有して並進運動するものとして描かれている)。
また、回動連結部材120を図5の反時計回り方向に付勢するための、図示しない付勢部材(例えば、コイルばね)が設けられている(この付勢手段に相当するものとして、図6に戻しばね129が描かれている)。また、経路切換機構は、連結部材120を介して各揺動ガイド部材7a〜7eを揺動させるための駆動装置として、直進型の1方向ソレノイド122を備えている。このソレノイド122は、先端部が連結部材120の溝と係合するプランジャ122aを有している。そして、ソレノイド122は、通電時にプランジャ122aを引き込むことで、連結部材120を(付勢部材の付勢力に抗して)図5の時計回り方向に回動させる(図6では右方へ移動させる)ようになっている。
連結部材120と各揺動ガイド部材7a〜7eとの間には、それぞれ遊動機構124が介在されている。各遊動機構124は、連結部材120に直接連動する第1部材126と、対応する揺動ガイド部材7a〜7eに直接連動する第2部材127と、これらの第1部材216と第2部材127との間に介在される弾性部材128とで構成されている。
図5に示す遊動機構124においては、第1部材126は、揺動軸72に対して(一定角度の範囲内で)回動自在に取り付けられ、先端側が連結部材120の溝と係合するレバーである。同じく第2部材127は、揺動軸72に対して回り止めされたレバーである。そして、弾性部材128は、2つのレバー126,127同士の間に(両者の相対的な回動に対して弾性的に作用するように)介在された板ばね部材である。
これにより、各遊動機構124は、一方では分岐側位置にある各揺動ガイド部材7a〜7eを当該位置に向かって付勢しつつ通過側位置へ遊動可能とし、他方では通過側位置にある各揺動ガイド部材7a〜7eを当該位置に向かって付勢しつつ分岐側位置へ遊動可能とするように構成されている(図6を参照)。
[作用効果]
次に、以上のように構成された経路切換機構の固有の作用効果について説明する。
まず、この経路切換機構によれば、連結部材120を介することで、単一の駆動装置122によって、複数の揺動ガイド部材7a〜7eを分岐側位置と通過側位置との間で連動させることができる。
この場合、特定の分岐位置において紙幣を周回搬送路4から分岐搬送路6a〜6eへ向かうように案内するには、紙幣の先端が当該分岐位置とその直前の分岐位置との間にある時に、各ガイド部材7a〜7eを分岐側位置へ揺動させればよい。このとき、周回搬送路4で上流側のガイド部材7a〜7eが当該紙幣を押さえ付けるように作用したとしても、遊動機構124によって当該紙幣の通過を確保することができる。
また、紙幣をいずれかの分岐搬送路6a〜6eから周回搬送路4へ戻す場合には、各ガイド部材7a〜7eを通過側位置へ揺動させた状態にしておけばよい。このとき、分岐位置においてガイド部材7a〜7eが当該紙幣を押さえ付けるように作用したとしても、遊動機構124によって当該紙幣の通過を確保することができる。
このようにして、紙幣を周回搬送路4から任意の分岐搬送路6a〜6eへ向かうように案内する経路切換機構を、搬送路の分岐部分の数より少ない(この場合は単一の)駆動装置122を用いて構成することが可能となる。このため、個々のガイド部材7a〜7eをそれぞれ専用の駆動装置で揺動させる(従って分岐部分と同数の駆動装置を要する)場合に比べて、機構のコスト低減と小型化を図ることができる。
[変形例]
1つの駆動装置122によって5つの揺動ガイド部材7a〜7eを連動させる場合について説明したが、揺動ガイド部材の数より少数の駆動装置であれば、必要に応じて複数の駆動装置を用いてもよい。
また、駆動手段としての1方向ソレノイド122を2方向保持型のもの等に代えることで、図6の戻りばね129に相当する付勢手段を省略することも可能である。さらに、駆動装置としては、直進型ソレノイドに代えて、回転型ソレノイドやモータ、その他の形式のアクチュエータ等、任意のものを用いることができる。
《収納ユニット》
[構 成]
次に、図7〜図10を参照して、各収納ユニットB〜Dで実質的に共通した構成について説明する。
図7に示すように、収納ユニットは、各収納ユニットB〜Dの外縁を画成する隔壁P内において、紙幣を重積状態で収納する収納部20を備えている。この場合、収納部20内に収納される紙幣は、短手方向が垂直となるような姿勢で水平方向(図7では縦方向)に重積される。この収納部20における紙幣重積方向の一側(図7では上側)に、垂直方向に間隔を置いて配置された一対の搬送ベルト22が設けられている(図9参照)。
各搬送ベルト22は、収納部20内の紙幣の長手方向(図7では横方向)に対応して延びている。各搬送ベルト22は、それぞれ一組のプーリ22a,22b間に掛け渡されている。また、一組のプーリ22a,22b間に、ベルト側ローラ22cおよび補助ローラ22dが配置されている。そして、各プーリ22aおよびベルト側ローラ22cに対向して、それぞれ対向ローラ23aおよびゲートローラ23cが配置されている。
なお、各収納ユニットB〜Dは、プーリ22aと対向ローラ23aとの間の部分が、対応する接続搬送路6b〜6d(図1)に通じる紙幣の出入口となるように位置決めされる。この出入口に対応して、紙幣の通過を検知する通過センサS3〜S5(図7参照)が設けられている。
搬送ベルト22は、図8(c)に示すように、収納部20内に収納された収納紙幣のうち最前位の紙幣Mの表面に当接して、当該紙幣Mを重積方向と略直交する繰出し方向(図8の右方)に繰り出すための搬送装置を構成している。また、この搬送ベルト22のうちプーリ22aおよびローラ22cに対応する部分と、対向ローラ23aおよびゲートローラ23cとで「送り装置22,23a,23c」が構成されている。この送り装置は、図8(a)に示すように収納部20内へ受入れ紙幣Mを送り込むと共に、搬送ベルト22によって繰り出された繰出し紙幣Mをさらに送り出すためのものである。但しゲートローラ23cは、図8(c)および(d)に示すように、繰出し紙幣Mに対しては、その繰出し方向に逆らう方向に回転して他の紙幣からの分離を促すための分離装置として作用する。
図7に示すように、収納部20内には、略平板状の紙幣の受け部材24が、紙幣重積方向の他側(図7では下側)と搬送ベルト22との間で紙幣重積方向に並進移動可能に設けられている。この受け部材24は、図示しないバネによって、リンク25を介して搬送ベルト22側へ付勢されている。
次に、図7および図9に示すように、紙幣重積方向から見て搬送ベルト22を間に挟むような位置において、一対の押さえ部材26が紙幣繰出し方向と略平行に延びている。各押さえ部材26は、略矩形断面の棒状をなし、図7に示すように、先端側が受け部材24の一端縁付近まで延びると共に、基端側が受け部材24の他端縁を越えて延びている。各押さえ部材26の基端側は、紙幣重積方向の他側(図7では下側)へ延びる連結部27に繋がっている。各押さえ部材26の基端寄りの部分には、受け部材24側へ僅かに突出した摩擦部26aが設けられている。摩擦部26aは、押さえ部材26の他の部分の表面(例えば滑らかな金属面ないし樹脂面)よりも摩擦係数の大きい表面(例えばゴム面)を有している。
次に、一対の押さえ部材26を紙幣重積方向に移動させる移動機構28が備えられている。この移動機構28は、図10に示すように、紙幣重積方向に並進移動するように案内された従動子28aと、この従動子28aを移動させるための原動ローラ28cとを有している。従動子28aは、連結部27から押さえ部材26と同じ方向へ平板状に延びる共に、同方向に延びる長孔28bを有している。そして、従動子28aの長孔28b内に係合した原動ローラ28cを図10のように公転運動させることで、一対の押さえ部材26を紙幣重積方向に並進移動させるように構成されている。なお、原動ローラ28cは、モータ等で回転駆動される円盤の外周部やアームの先端部などに取り付けることによって公転運動させることができる。
そして、一対の押さえ部材26は、移動機構28によって、以下のような(a)待機位置、(b)退避位置、(c)繰出し位置および(d)重送防止位置に移動可能となっている。
(a)待機位置:図8(a)に示すように、収納部20内に既に収納紙幣Mがある場合、この収納紙幣Mを受け部材24と当該押さえ部材26との間で挟むと共に、送り装置22,23a,23cによって送り込まれる受入れ紙幣Mを、当該押さえ部材26と搬送ベルト22との間に受け入れ可能な位置。
(b)退避位置:待機位置から、図9に示すように受入れ紙幣Mの両側縁部を一時的に撓ませてこれを通過し、図8(b)に示すように搬送ベルト22側へ退避した位置。
(c)繰出し位置:図8(c)に示すように、収納部20内に収納された紙幣のうち最前位の紙幣Mを搬送ベルト22で繰り出そうとする際に、その繰出し紙幣Mに摩擦部26aが当接しないよう搬送ベルト22側へ退避した位置。
(d)重送防止位置:図8(d)に示すように、繰出し紙幣Mの次位の紙幣Mに摩擦部26aが当接するよう、繰出し位置よりも受け部材24側へ進出した位置。
なお、複数の紙幣を繰り出す際、押さえ部材26を(c)繰出し位置と(d)重送防止位置との間で往復移動させることを考慮して、(c)繰出し位置は(b)退避位置よりも受け部材24側に近い位置に設定されている。
なお、各収納ユニットB〜Dにおいて、一対の押さえ部材26が上記(a)待機位置にある状態を当該収納ユニットB〜Dの「待機状態」という。また、各収納ユニットB〜Dにおいて、一対の押さえ部材26が上記(b)退避位置、(c)繰出し位置および(d)重送防止位置を含む上記(a)待機位置以外の位置にある状態を「非待機状態」という。
[作用効果]
次に、以上のように構成された収納ユニットの固有の作用効果について説明する。
まず、紙幣の収納時には、押さえ部材26が図8(a)の待機位置にある状態で、送り装置22,23a,23cによって、搬送ベルト22と押さえ部材26との間に受入れ紙幣Mを送り込む。その後、押さえ部材26を図8(b)の退避位置へ移動させることで(図4参照)、当該紙幣Mを収納部20内に収納紙幣Mとして収納する。また、押さえ部材26を図8(a)の待機位置に戻した後、前記の動作を繰り返すことで、複数の紙幣を収納部20内(受け部材24と押さえ部材26との間)に重積収納して行くことができる。
また、紙幣の繰出し時には、まず、押さえ部材26が図8(c)の繰出し位置にある状態で搬送ベルト22で収納部20内の最前位の紙幣Mを繰り出して行く。この繰出し紙幣Mは、搬送ベルトないし送り装置22,23a,23cによって送り出されて行く。そして、繰出し紙幣Mの後端が摩擦部26aの領域を通過したことが通過センサS3〜S5によって検知されてから、押さえ部材26を図8(d)の重送防止位置へ移動させる。これにより、押さえ部材26の摩擦部26aによって次位の紙幣Mの重送(連れ出し)が防止される。また、押さえ部材26を図8(c)の繰出し位置に戻した後、前記の動作を繰り返すことで、複数の収納紙幣を1枚ずつ確実に繰り出して行くことができる。
このようにして、本実施形態の収納ユニットによれば、従来の収納ユニットにおける紙幣収納用の部材、重送防止用の部材およびそれらの駆動源の機能を、押さえ部材26およびその移動機構28だけで代替することができる。このため、紙幣の収納および重送防止のための構成との関係でコストの削減およびスペース効率の向上を図ることができる。
[変形例]
収納ユニットB〜Dの収納部20における紙幣の重積方向は、上記のような水平方向に限らず、垂直方向や任意の傾斜方向であってもよい。
また、搬送ベルト22に代えて搬送ローラ等の他の搬送装置を用いてもよく、対向ローラ23aやゲートローラ23cに代えて同様の機能を有するベルト等の他の部材を用いてもよい。
さらに、押さえ部材26を並進移動させる手段としては、上記移動機構28に代えて、押さえ部材26を直接的に並進駆動するアクチュエータ等の他の手段を用いてもよい。
《制御系》
次に、主に図11および図12を参照して、紙幣取扱装置の制御系に関する構成について説明する。
図11に示すように、紙幣取扱装置は、識別センサ(周回通過センサ)5の他に、例えば光学センサとして構成されて紙幣の通過を検出する通過センサS1〜S8を備えている。そのうち、導入ユニットA内に設けられたセンサS1およびS2は、それぞれ導入ユニットA内への紙幣の導入および導入ユニットAからの紙幣の繰出しを検知する。また、各接続搬送路6b〜6gに設けられた接続通過センサS3〜S8は、それぞれ対応するユニットB〜Gの直前において紙幣の通過を検知するように配置されている。
図12に示すように、紙幣取扱装置は、各ユニットA〜Gおよびセンサ5,S1〜S8が接続された制御ユニットHを備えている。この制御ユニットHには、その他、回転ドラム1a用の回転駆動装置2、揺動ガイド部材7a〜7e用の駆動装置122(図5)および表示操作ユニット11(図2)が接続されている。制御ユニットHには更に、揺動ガイド部材7fおよび移動ガイド部材7g用の駆動装置(例えばソレノイド)122fおよび122gが接続されている。これにより、制御ユニットHは、回転駆動装置2を介して回転ドラム1aの回転を制御すると共に、駆動装置122,122f,122gを介して経路切換機構の動作を制御することができるようになっている。
また、制御ユニットHは、少なくとも以下の機能を有するように構成されている。
(1)まず、制御ユニットHは、
(i)収納ユニットB〜Dのいずれかに紙幣を送り込むときには、回転ドラム1aを正方向に回転させ、
(ii)放出ユニットG、回収ユニットEおよびリジェクトユニットFのいずれかに紙幣を送り込むときには、回転ドラム1aを逆方向に回転させる、
よう回転駆動装置2を制御する。
(2)次に、制御ユニットHは、収納すべき紙幣に対応する収納ユニットB〜Dが上記「非待機状態」にある場合には、当該収納ユニットB〜Dが上記「待機状態」となるまで、当該紙幣の周回搬送路4での搬送が継続されるよう、回転駆動装置2および経路切換機構を制御する。
(3)次に、制御ユニットHは、識別センサ5による入金紙幣の識別結果が正常でなかった場合、回転ドラム1aの回転方向を正方向から逆方向へ切り換えて、当該紙幣をリジェクト紙幣としてリジェクトユニットFに送り込むよう、回転駆動装置2および経路切換機構を制御する。
(4)次に、制御ユニットHは、周回通過センサ(識別センサ)5および接続通過センサS3〜S8の出力に基づいて搬送中の紙幣のジャムを検知する。そして、制御ユニットHは、入金紙幣のジャムを検知したときには、回転ドラム1aの回転速度を低下させて当該ジャムを解除した後、回転ドラム1aを逆方向に回転させて当該紙幣をリジェクトユニットFに送り込むよう、回転駆動装置2および経路切換機構を制御する。
(5)次に、制御ユニットHは、周回通過センサ5の出力に基づいて、周回搬送路4に2枚の紙幣が進入した状態および当該2枚の紙幣間の周方向間隔L(図13参照)を検知する。そして、制御ユニットHは、2枚の紙幣が進入した状態を検知したときには、
(i)検知される2枚の紙幣間の周方向間隔Lが、揺動ガイド部材7aによる接続搬送路6aへの紙幣の案内が可能となる最小間隔Lm(図14参照)未満である場合、当該2枚の紙幣の周回搬送路4での搬送が継続され、
(ii)検知される2枚の紙幣間の周方向間隔Lが最小間隔Lm以上である場合、回転ドラム1aを逆方向に回転させて、当該2枚の紙幣を順次、揺動ガイド部材7a,7fによる接続搬送路6a,6fへの案内によりリジェクトユニットFに送り込む、
よう回転駆動装置2および経路切換機構を制御する。
《全体動作》
次に、紙幣取扱装置全体の動作について、図示しないPOSレジスターに接続されて制御される釣銭機として用いる場合を例にとって説明する。
(1)入金動作
まず、顧客から受け取った購入代金としての入金紙幣が、オペレータによって束の状態で入金口12(図1及び図2)へ挿入される。入金口12から挿入された紙幣は、図1に示す紙幣導入ユニットAから接続搬送路6aを通じて周回搬送路4へ(公知の分離繰出し機構によって)1枚ずつ繰り出される。周回搬送路4へ繰り出された紙幣は、搬送ドラム1と押圧ローラ3と間で挟持された状態で、回転ドラム1aの正転に従って周回搬送路4に沿って搬送される。
周回搬送路4を搬送される紙幣は、1周する間に識別センサ5によって金種を識別され、対応する金種の収納ユニットB,C,Dに収納される。各収納ユニットB,C,Dへの入金紙幣の収納は、対応するガイド部材7b,7c,7dによる周回搬送路4から各接続搬送路6b,6c,6dへの搬送経路の切り換え動作によって行われる。なお、周回搬送路4における紙幣の斜行等によって識別センサ5による金種識別ができなかった場合は、周回搬送路4で当該紙幣をもう1周させることで識別センサ5による識別を再度試みることができる(いわゆる識別リトライ)。
以上のような入金動作に伴って、紙幣取扱装置からPOSレジスターに対して(識別結果に基づいた)入金額が通知される。通知を受けたPOSレジスターは、(例えばバーコードの読み取りで入力される)顧客の購入商品の金額と入金額とを比較して、釣銭が発生するかどうかを判断する。釣銭が発生する場合には、POSレジスターから紙幣取扱装置に対して釣銭払出命令が通知される。
(2)出金動作
上記の釣銭払出命令を受けた紙幣取扱装置は、命令された釣銭の額に応じて以下に例示するような出金動作を行う。なお、釣銭払出命令による出金動作に関連するのは、万円札収納ユニットDを除いた、千円札収納ユニットBと2千円/5千円札収納ユニットCのいずれかである。
(2-1)釣銭額3千円の場合
この場合、千円札収納ユニットBから繰り出された3枚の千円札が、接続搬送路6bを通じて周回搬送路4へ(公知の分離繰出し機構によって)1枚ずつ繰り出される。周回搬送路4へ繰り出された紙幣は、回転ドラム1aの逆転に従って周回搬送路4に沿って搬送され、ガイド部材7eによる周回搬送路4から接続搬送路6e−1(図4)への搬送経路の切り換え動作によって、放出ユニットGへ送り込まれる。放出ユニットGは、3枚の千円札が送り込まれた時点で、それらの紙幣を(公知の機構によって)束の状態で出金口14から突出させるように放出する。出金口14から突出した紙幣は、オペレータによって抜き取られる。
なお、千円札収納ユニットBには千円札しか収納されていないので、この場合は出金紙幣を周回搬送路4で1周以上させて金種識別を行う必要はない。
(2-2)釣銭額7千円の場合
この場合、まず2千円/5千円札収納ユニットCから最初の紙幣1枚だけが繰り出され、周回搬送路4に沿って搬送ドラム1の逆転方向に搬送される。この紙幣は、周回搬送路4を1周以上する間に識別センサ5による金種識別を受けた上で、上記(2-1)の場合と同様にして放出ユニットGへ送り込まれる。
最初の紙幣の金種が5千円であった場合は、残りの2千円分として千円札収納ユニットBから千円札が2枚繰り出され、上記(2-1)の場合と同様、金種識別を経ることなく放出ユニットGへ送り込まれる。
次に、最初の紙幣の金種が2千円であった場合は、2千円/5千円札収納ユニットCから2番目の紙幣1枚だけが繰り出され、周回搬送路4で金種識別を受ける。この2番目の紙幣の金種が5千円であった場合は、その5千円札が放出ユニットGへ送り込まれた時点で出金動作が完了する。一方、2番目の紙幣の金種が2千円であった場合は、この2千円札が放出ユニットGへ送り込まれると共に、残りの3千円分として千円札収納ユニットBから千円札が3枚繰り出され、金種識別を経ることなく放出ユニットGへ送り込まれる。
(3)回収動作
いずれかの収納ユニットB,C,Dが満杯であるにも拘わらず、対応する金種の紙幣が更に入金された場合、当該入金紙幣は、周回搬送路4から接続搬送路6gを通じて回収ユニットEに収納される。また、1日の営業が終了して収納ユニットB,C,D内の紙幣を全て回収したい場合等には、収納ユニットB,C,Dから繰り出された紙幣が順次、周回搬送路4から接続搬送路6gを通じて回収ユニットEに収納される。回収紙幣を収納した回収ユニットEは、解錠によって筐体10から取り出すことができる。
(4)リジェクト動作
入金紙幣の中に汚損等により識別センサ5による識別結果が正常でない紙幣があった場合、その紙幣は上述したように、リジェクト紙幣として周回搬送路4から接続搬送路6a,6fを通じてリジェクトユニットFへ送り込まれる。また、出金紙幣の中に斜行等により識別センサ5による識別結果が正常でない紙幣があった場合、その紙幣もリジェクト紙幣として、周回搬送路4から接続搬送路6a,6fを通じてリジェクトユニットFへ送り込まれる。
《作用効果》
次に、以上のように構成された紙幣取扱装置の作用効果について説明する。
本実施形態の紙幣取扱装置によれば、上述したように、回転駆動装置2で回転ドラム1aを回転させることで、紙幣を搬送ドラム1と押圧ローラ3との間で挟持しながら周回搬送路4に沿って搬送することができる。また、周回搬送路4に沿って搬送される紙幣の金種を、識別センサ5によって識別することができる。さらに、経路切換機構によって紙幣の搬送経路を周回搬送路4と各接続搬送路6a〜6gとの間で切り換えることで、各ユニットA〜Gと周回搬送路4との間で紙幣を選択的に搬送することができる。
このように搬送ドラム1および押圧ローラ3によって紙幣を搬送することで、ベルト式の搬送手段のような張力負荷が発生しないため、従来のように高出力の駆動装置を用いる必要がなくなる。また、識別センサ5と収納ユニットB〜Dとの間の搬送経路長さを「最も長い紙幣」の長さより長く取るという要件に関しても、円形の周回搬送路4において識別センサ5による紙幣の識別を行うことで、従来の直線状の搬送経路における識別の場合よりも装置内のスペースを有効に利用することが可能となる。従って、駆動装置2の小型化や装置内のスペースの有効利用により、従来に比べて装置全体の小型化を図ることができる。
また、この紙幣取扱装置では、導入ユニットA、放出ユニットG、回収ユニットEおよびリジェクトユニットFは、搬送ドラム1の直径方向で収納ユニットB〜Dとは反対の側に配置されている。さらに、上記《制御系》の項目(1)で述べたように、収納ユニットB〜Dのいずれかに紙幣を送り込むときと、搬送ドラム1の直径方向で収納ユニットB〜Dとは反対の側に配置されたユニットA,G,E,Fのいずれかに紙幣を送り込むときでは、回転ドラム1aの回転方向も互いに反対になるようにしている。これにより、装置内の構成要素をより合理的に集約してレイアウトすることができ、装置全体のより一層の小型化を図ることができる。
また、上記《制御系》の項目(2)で述べたように、収納すべき紙幣に対応する収納ユニットB〜Dが「非待機状態」にある場合には、当該収納ユニットB〜Dが「待機状態」となるまで、当該紙幣の周回搬送路4での搬送が継続されるようにしている。これにより、当該収納ユニットB〜Dが待機状態となるのを待たずに、入金紙幣を導入ユニットAから周回搬送路4へ送り込んで識別センサ5で識別しておくことができる。このため、入金処理をより迅速に行うことが可能となる。
また、この紙幣取扱装置では、上記《制御系》の項目(3)で述べたように、識別センサ5による入金紙幣の識別結果が正常でなかった場合、回転ドラム1aの回転方向を正方向から逆方向へ切り換えて、当該紙幣をリジェクトユニットFに送り込むようにしている。これにより、識別結果が正常でなかった入金紙幣をリジェクト紙幣としてリジェクトユニットFへ直ちに送り込むことができる。このため、リジェクト紙幣が発生した場合であっても、入金処理の迅速性への影響を最小限に止めることができる。
また、この紙幣取扱装置では、上記《制御系》の項目(4)で述べたように、入金紙幣のジャムを検知したときには、回転ドラム1aの回転速度を低下させて当該ジャムを解除した後、回転ドラム1aを逆方向に回転させて当該紙幣をリジェクトユニットFに送り込むようにしている。このように回転ドラム1aの回転速度を低下させることで、回転ドラム1aによる紙幣の搬送力を相対的に増大させて、当該ジャムをより確実に解除することができる。
また、この紙幣取扱装置では、搬送ドラム1(周回搬送路4)の周長が最も短い紙幣の長さの2倍より小さいので、図13に示すように、周回搬送路4に2枚の紙幣M,Mが連なって進入した場合、それらの紙幣M,Mは必ず重なり合った状態となる。そして、上記《制御系》の項目(5)で述べたように、検知される2枚の紙幣間の周方向間隔L(図13)が最小間隔Lm(図14)未満である場合には、当該2枚の紙幣M,Mの周回搬送路4での搬送が継続される。
その際、重なり合った当該紙幣M,Mどうしの間で周速度V,Vの差が生じることで、当該紙幣間の周方向間隔Lが変化して、最小間隔Lmに達する時が来ることになる。具体的には、図15に示すように、内側の紙幣Mと回転ドラム1aとの間の摩擦係数μ、外側の紙幣Mと押圧ローラ3との間の摩擦係数μ、および紙幣M,Mどうしの間の摩擦係数μは、μ<μおよびμ<μの関係にある。このため、重なり合った紙幣M,Mどうしの間に滑りが生じ、内側の紙幣Mの速度Vの方が外側の紙幣Mの速度Vよりも大きくなる傾向にある。
そして、検知される紙幣間の周方向間隔Lが最小間隔Lm以上になった場合には、当該2枚の紙幣M,Mを順次、揺動ガイド部材7a,7fによる接続搬送路6a,6fへの案内によりリジェクトユニットFに送り込むことができる。なお、図13は、回転ドラム1aが初めから逆方向に回転している場合を示しているが、回転ドラム1aが正方向に回転していた場合には、紙幣M,MをリジェクトユニットFに送り込むために回転ドラム1aを逆方向に反転させることになる。
ところで、図14に示すように、例えば搬送ドラム1(周回搬送路4)の周長が(最も長い紙幣の長さ+最小間隔Lm)の2倍以上であったとすれば、2枚の紙幣M,M間の広い方の間隔は常に最小間隔Lm以上となる。しかし、それでは搬送ドラム1が大きくなりすぎて、装置全体の小型化を図るという本発明の趣旨に反することとなる。
《変形例》
(1)図1に示したように、リジェクトユニットFに接続される接続搬送路6fが接続搬送路6aから分岐している場合について説明したが、接続搬送路6fは周回搬送路4に直接接続されていてもよい。その場合、揺動ガイド部材7fも、接続搬送路6fと周回搬送路4との間の分岐位置に設けられ、図5および図6に示した連動機構に組込むことができる。
(2)上述したように、図4に示した接続搬送路6g−2は省略することができる。その場合、並進移動する移動ガイド部材7gに代えて、他の揺動ガイド部材7a〜7fと同様の揺動ガイド部材7gを設けることも可能となる。この揺動ガイド部材7gも図5および図6に示した連動機構に組込むことができる。
(3)図1に示したガイド部材8は、その一部ないし全部をベルトやローラに置き換えることも可能である。
(4)導入ユニットA、放出ユニットG、回収ユニットEおよびリジェクトユニットFは、搬送ドラム1の直径方向で収納ユニットB〜Dとは反対の側であれば、それぞれ任意の位置に配置することができる。例えば、放出ユニットGとリジェクトユニットFの位置を互いに入れ換えてもよい。
(5)日本国通貨としての千円、2千円、5千円および万円札を取扱対象紙幣とする場合について説明したが、取扱対象紙幣の金種は、外国通貨も含めて任意に設定可能である。また、収納ユニットの数も必要に応じて任意に設定することができる。例えば2千円札収納ユニットと5千円札収納ユニットとを別個に設けることも可能であり、その場合は、上記のような出金時の金種識別も不要となる。

Claims (4)

  1. 取扱対象紙幣のうち最も長い紙幣の長さよりも大きい周長を有する周回搬送路と、
    紙幣を金種別に収納する複数の紙幣収納ユニットと、
    前記複数の紙幣収納ユニットと、前記周回搬送路との間をそれぞれ接続した接続搬送路と、
    前記周回搬送路と各接続搬送路との間で紙幣の搬送経路を切り換える経路切換機構と、
    前記経路切換機構を制御する制御ユニットと、
    を備え、
    各紙幣収納ユニットは、収納すべき紙幣を前記周回搬送路から対応する前記接続搬送路を通じて受け入れる待機状態と、それ以外の非待機状態とのいずれかの状態にあるように構成されており、
    前記制御ユニットは、前記収納すべき紙幣に対応する前記紙幣収納ユニットが前記非待機状態にある場合には、当該紙幣収納ユニットが前記待機状態となるまで、当該紙幣の前記周回搬送路での搬送が継続されるよう、前記経路切換機構を制御する
    ことを特徴とする紙幣取扱装置
  2. 入金紙幣が導入される紙幣導入ユニットと、
    前記紙幣収納ユニットから取り出された出金紙幣が放出される紙幣放出ユニットと、
    を更に備え、
    前記周回搬送路は、紙幣を正逆両方向に搬送可能であり、
    前記紙幣導入ユニットおよび前記紙幣放出ユニットは、前記周回搬送路の直径方向で前記紙幣収納ユニットとは反対の側に配置されており、
    前記制御ユニットは、
    (i)前記紙幣収納ユニットのいずれかに紙幣を送り込むときには、前記周回搬送路により紙幣を正方向に搬送させ、
    (ii)前記紙幣放出ユニットに紙幣を送り込むときには、前記周回搬送路により紙幣を逆方向に搬送させる
    ことを特徴とする請求項1に記載に紙幣取扱装置
  3. 前記周回搬送路の紙幣の通過を検知する周回通過センサ
    を更に備え、
    前記制御ユニットは、前記周回通過センサの出力に基づいて搬送中の紙幣のジャムを検知したときには、前記周回搬送路の回転速度を低下させて当該ジャムを解除する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の紙幣取扱装置。
  4. リジェクト紙幣を収納するためのリジェクトユニットと、
    前記周回搬送路の紙幣の通過を検知する周回通過センサと、
    を更に備え、
    前記制御ユニットは、前記周回通過センサの出力に基づいて、前記周回搬送路に2枚の紙幣が進入した状態および当該2枚の紙幣間の周方向間隔を検知するようになっており、前記周回搬送路に2枚の紙幣が進入した状態を検知したときには、
    (i)検知される前記2枚の紙幣間の周方向間隔が、前記接続搬送路への紙幣の案内が可能となる最小間隔未満である場合、当該2枚の紙幣の前記周回搬送路での搬送を継続し、
    (ii)検知される前記2枚の紙幣間の周方向間隔が前記最小間隔以上である場合、当該2枚の紙幣を順次、前記リジェクトユニットに送り込む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の紙幣取扱装置。
JP2007512368A 2005-03-29 2005-03-29 紙幣取扱装置 Expired - Fee Related JP4767944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/005854 WO2006106563A1 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 紙幣取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006106563A1 JPWO2006106563A1 (ja) 2008-09-11
JP4767944B2 true JP4767944B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37073132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512368A Expired - Fee Related JP4767944B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 紙幣取扱装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8297427B2 (ja)
EP (1) EP1873726A4 (ja)
JP (1) JP4767944B2 (ja)
KR (1) KR101096895B1 (ja)
CN (1) CN101147176B (ja)
WO (1) WO2006106563A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1739636B1 (en) * 2005-06-27 2013-01-23 Laurel Precision Machines Co., Ltd. Paper money input and output device
JP5178146B2 (ja) * 2007-10-30 2013-04-10 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
KR101417976B1 (ko) * 2008-01-31 2014-07-09 노틸러스효성 주식회사 게이트 장치
WO2009122507A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 グローリー株式会社 紙幣収納カセットおよび紙幣処理機
JP5156532B2 (ja) * 2008-08-06 2013-03-06 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
DE102009015383A1 (de) * 2009-03-27 2010-09-30 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung zur Eingabe von Wertscheinen in einen Behälter
JP5463748B2 (ja) * 2009-06-16 2014-04-09 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP5267345B2 (ja) * 2009-06-17 2013-08-21 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP5389546B2 (ja) * 2009-06-26 2014-01-15 グローリー株式会社 紙幣入出金装置
JP5254912B2 (ja) * 2009-09-04 2013-08-07 沖電気工業株式会社 現金自動取引装置
JP5647798B2 (ja) * 2010-02-26 2015-01-07 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉取扱装置
DE102010016807A1 (de) 2010-05-05 2011-11-10 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung zum Transport und/oder zur Aufbewahrung von Wertscheinen
DE102010049936A1 (de) * 2010-10-28 2012-05-03 Giesecke & Devrient Gmbh Weichenanordnung zur Umlenkung von Blattgut
US20130082134A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Burroughs Payment Systems, Inc. Document Processing Apparatus Component, Document Processing Apparatus Assembly and Method for Operating the Same
JP5790450B2 (ja) * 2011-11-30 2015-10-07 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
CN102602718B (zh) * 2011-12-28 2015-11-25 广州广电运通金融电子股份有限公司 弧形通道传输装置
TWI485658B (zh) * 2012-07-16 2015-05-21 Int Currency Tech Method of removing banknotes from banknotes
US9309083B1 (en) * 2015-02-27 2016-04-12 Ncr Corporation Document diverter
WO2017012093A1 (zh) * 2015-07-22 2017-01-26 深圳怡化电脑股份有限公司 钞票输送装置和钞票自动交易设备
US9580266B1 (en) * 2015-10-26 2017-02-28 Lexmark International, Inc. Multi-path media diverter system for an imaging device
JP6088677B1 (ja) * 2016-02-05 2017-03-01 東芝テック株式会社 決済装置
CN105825579A (zh) * 2016-05-26 2016-08-03 武汉科技大学 螺旋式滚筒钱币分离机
US10089813B2 (en) * 2016-08-09 2018-10-02 Fuji Electric Co., Ltd. Bill processing device
CN108428281B (zh) * 2017-02-15 2020-05-22 山东新北洋信息技术股份有限公司 存取款机及纸币处理方法
CN107274551A (zh) * 2017-08-16 2017-10-20 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币临时收集装置及自动交易装置
CN107945361B (zh) * 2017-11-16 2020-03-27 深圳怡化电脑股份有限公司 用于自动柜员机的纸币传输方法及装置
CN107767546B (zh) * 2017-11-22 2024-02-06 深圳怡化电脑股份有限公司 自助设备及自助设备的循环切换模块
JP2021105894A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 グローリー株式会社 紙葉類処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288630A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Glory Ltd 紙幣入出金装置
JP2003341943A (ja) * 2002-05-21 2003-12-03 Kyocera Mita Corp 自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP2004231384A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Glory Ltd 紙葉類振分装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01187150A (ja) 1988-01-22 1989-07-26 Toshiba Corp 紙葉類処理装置
JPH03172270A (ja) 1989-11-29 1991-07-25 Fujitsu Ltd 紙葉類搬送機構
JPH08198507A (ja) 1995-01-30 1996-08-06 Shinko Seisakusho Co Ltd 記録紙収納装置
GB9510297D0 (en) * 1995-05-22 1995-07-19 De La Rue Systems Ltd Improvements relating to sheet feeding
JP3635449B2 (ja) 1998-05-26 2005-04-06 株式会社 沖情報システムズ 媒体搬送路の切替機構
CA2357930A1 (en) * 2001-09-28 2003-03-28 Cashcode Company Inc. Banknote accumulator
JP3880503B2 (ja) * 2002-10-16 2007-02-14 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類集積繰出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288630A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Glory Ltd 紙幣入出金装置
JP2003341943A (ja) * 2002-05-21 2003-12-03 Kyocera Mita Corp 自動原稿給送装置及び画像形成装置
JP2004231384A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Glory Ltd 紙葉類振分装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8297427B2 (en) 2012-10-30
US20090211874A1 (en) 2009-08-27
EP1873726A1 (en) 2008-01-02
WO2006106563A1 (ja) 2006-10-12
CN101147176A (zh) 2008-03-19
KR101096895B1 (ko) 2011-12-22
JPWO2006106563A1 (ja) 2008-09-11
KR20070117588A (ko) 2007-12-12
CN101147176B (zh) 2010-10-13
EP1873726A4 (en) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767944B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPH09237371A (ja) 紙幣処理機
JP2013041451A5 (ja)
JPH09235046A (ja) 紙幣処理機
US11535477B2 (en) Medium processing device and automatic transaction device
JP2009113941A (ja) 紙葉類取扱装置
JP5932447B2 (ja) 紙幣処理装置及び自動取引装置
RU2474880C1 (ru) Обработчик документов
JP4064137B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2021105894A (ja) 紙葉類処理装置
JP2009151703A (ja) 紙幣処理装置
JP4242240B2 (ja) 紙葉類振分装置
JP6197615B2 (ja) 硬貨収納庫、硬貨収納庫の制御方法、及び硬貨処理装置
JP4152763B2 (ja) 紙葉類振分装置
JP5791464B2 (ja) 紙幣保留分離機構とこれを用いた還流式紙幣処理装置
JPH08268617A (ja) 紙葉類繰込み繰出し装置
JP4064283B2 (ja) 紙幣収納繰出し装置
JP5426249B2 (ja) 紙幣処理装置及び金銭処理機
JP7358927B2 (ja) 硬貨処理装置及び現金取扱装置
JP4984572B2 (ja) 硬貨処理装置
KR100430517B1 (ko) 지폐 자동 정리 장치
JP2003155158A (ja) 紙葉類収納庫および紙葉類処理装置
JP2022092541A (ja) 硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
JP5434509B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2023034937A (ja) 媒体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees