JP4767620B2 - 表示装置及び表示方法 - Google Patents

表示装置及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4767620B2
JP4767620B2 JP2005233179A JP2005233179A JP4767620B2 JP 4767620 B2 JP4767620 B2 JP 4767620B2 JP 2005233179 A JP2005233179 A JP 2005233179A JP 2005233179 A JP2005233179 A JP 2005233179A JP 4767620 B2 JP4767620 B2 JP 4767620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
image
display unit
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005233179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007047563A (ja
Inventor
雅也 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005233179A priority Critical patent/JP4767620B2/ja
Publication of JP2007047563A publication Critical patent/JP2007047563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767620B2 publication Critical patent/JP4767620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置及び表示方法に関する。特に本発明は、同一の表示領域から異なる複数の方向に複数の映像をそれぞれ表示する表示装置及び表示方法に関する。
三次元映像表示装置において、例えば、バックライトとピンホールアレイ板からなる光源装置を有し、液晶表示パネル駆動部によって液晶表示パネルに画素駆動信号が与えられ、各ピンホールに対応した複数の画素から成る画素領域を形成させ、対応するピンホールからの各方向の光線に対して光透過量を画素領域の各画素が制御することとなることによって、三次元映像を観察者に認識させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−287089号公報
しかし、特許文献1には、複数のユーザのそれぞれに対して異なる映像を提供する技術については開示されていない。
そこで本発明は、上記の課題を解決することができる表示装置及び表示方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
本発明の第1の形態における表示装置は、同一の表示領域から異なる複数の方向に複数の画像をそれぞれ表示する表示部と、表示部が表示する画像をユーザに遠隔操作させる遠隔操作部と、遠隔操作部から発信された無線信号を受信する無線受信部と、無線受信部が受信した無線信号を発信した遠隔操作部の方向を検知する操作方向検知部と、操作方向検知部が検知した方向に、遠隔操作部から発信された無線信号に応じた画像を表示させる表示制御部とを備える。
表示部は、第1の方向に光を発光する複数の第1表示ユニットと、第2の方向に光を発光する複数の第2表示ユニットとを有し、複数の第1表示ユニットと複数の第2表示ユニットとは交互に配列されてよい。
無線受信部は、遠隔操作部から発信された光信号を受信し、操作方向検知部は、無線受信部が受信した光信号を発信した遠隔操作部の方向を検知してよい。
無線受信部は、複数の遠隔操作部からそれぞれ発信された複数の無線信号を受信し、操作方向検知部は、無線受信部が受信した複数の無線信号をそれぞれ発信した複数の遠隔操作部の方向をそれぞれ検知し、表示制御部は、操作方向検知部が検知した複数の方向のそれぞれに同時に、複数の遠隔操作部からそれぞれ発信された複数の無線信号に応じた画像をそれぞれ表示させてよい。
無線受信部は、第1の方向からの無線信号を受信する第1方向受信デバイスと、第2の方向からの無線信号を受信する第2方向受信デバイスとを有し、操作方向検知部は、第1方向受信デバイスと第2方向受信デバイスとのいずれによって無線信号が受信されたかによって、無線受信部が受信した無線信号を発信した遠隔操作部の方向を検知し、表示制御部は、第1方向受信デバイスが受信した無線信号に応じた画像を第1の方向に表示させ、また、第2方向受信デバイスが受信した無線信号に応じた画像を第2の方向に表示させてよい。
表示部は、異なる複数の方向にそれぞれ表示すべき画像を構成する光を時分割で順次発光する発光部と、発光部が時分割で順次発光する光を、発光部による発光動作に同期して順次通過させるシャッタ部と、シャッタ部が通過させた光を異なる複数の方向にそれぞれ屈折させるレンズ部とを備えてよい。
表示制御部は、無線受信部が複数の遠隔操作部からそれぞれ発信された複数の無線信号を受信した場合に、複数の遠隔操作部の数に応じて表示部の表示画面を複数の部分領域画面に分割して、複数の部分領域画面のそれぞれに、複数の遠隔操作部からそれぞれ発信された複数の無線信号に応じた画像をそれぞれ表示させてよい。
表示部は、第1の方向に存在する閲覧者の右目用画像を表示する第1方向右目用表示ユニットと、第1の方向に存在する閲覧者の左目用画像を表示する第1方向左目用表示ユニットと、第2の方向に存在する閲覧者の右目用画像を表示する第2方向右目用表示ユニットと、第2の方向に存在する閲覧者の左目用画像を表示する第2方向左目用表示ユニットとを有し、表示制御部は、第1方向右目用表示ユニット及び第1方向左目用表示ユニットを用いて、操作方向検知部が検知した第1の方向に画像を表示させ、また、第2方向右目用表示ユニット及び第2方向左目用表示ユニットを用いて、操作方向検知部が検知した第2の方向に画像を表示させてよい。
本発明の第2の形態における表示方法は、同一の表示領域から異なる複数の方向に複数の画像をそれぞれ表示する表示段階と、表示段階において表示される画像をユーザに遠隔操作させる遠隔操作段階と、遠隔操作段階において発信された無線信号を受信する無線受信段階と、無線受信段階において受信された無線信号が発信された方向を検知する操作方向検知段階と、操作方向検知段階において検知された方向に、遠隔操作段階において発信された無線信号に応じた画像を表示させる表示制御段階とを備える。
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた発明となりうる。
本発明によれば、鑑賞者のそれぞれが欲する画像を表示することができる表示装置を提供することができる。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、この発明の一実施形態における表示装置110の利用環境の一例を示す。表示装置110は、ディスプレイ等の表示部120と、リモコン等の複数の遠隔操作部130(a〜c、以後130と総称する)と、遠隔操作部130の無線信号を受信する無線受信部140とを備える。それぞれの遠隔操作部130は、ユーザ190(a〜c、以後190と総称する)の操作に応じた無線信号を表示装置110に送信する。無線受信部140は、例えば特定の方向に受信指向性を持つ複数の受信デバイスによって遠隔操作部130からの信号を受信することによって、それぞれの遠隔操作部130の、表示部120からの方向を特定する。
そして、表示装置110は、特定した遠隔操作部130の方向に、それぞれの無線信号で指示された画像を表示させる。このとき、表示装置110は、例えば異なる方向に位置する遠隔操作部130a、130b、及び130cからそれぞれ異なる画像A、及びB、及びCを表示するよう指示された場合には、画像A、B、及びCを、ユーザ190がフリッカを知覚しない速さで表示部120に反復表示させる。このとき、表示装置110は、画像A、B、及びCの表示動作に同期させて、画像を表示させる表示方向を遠隔操作部130a、130b、及び130cの位置する方向に順次変更する。これにより、表示装置110は、それぞれのユーザ190が位置する方向に、各ユーザ190が望む画像を表示することができる。なお、表示装置110は、特定した遠隔操作部130の方向毎に、表示部120の表示領域を分割して、分割した表示領域にそれぞれ画像A、B、及びCを表示してもよい。
なお、本実施形態における画像とは、デジタル放送等によって放送された映像であってよい。また、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等の撮像装置によって撮像された撮像画像であってよいし、撮像画像以外の画像であってよい。また、表示装置110は、HDTV、DVDプレーヤシステム、ホームシアターシステム等の、画像を表示する装置であってよい。他にも、表示装置110はパーソナルコンピュータ等であってよく、この場合、本実施形態における画像とは、パーソナルコンピュータが表示すべき画面画像であってよい。なお、表示部120は、3次元画像を表示することができる3Dディスプレイであってよく、遠隔操作部130が位置する方向にそれぞれ異なる3D画像を表示してよい。また、遠隔操作部130は、赤外線等の光を用いて表示装置110を操作する無線信号を送信してよい。
図2は、表示装置110のブロック構成の一例を示す。表示装置110は、無線受信部140、操作方向検知部240、表示制御部250、表示部120、複数の遠隔操作部130を備える。無線受信部140は、第1方向受信デバイス220及び第2方向受信デバイス230を有する。表示部120は、発光部330、シャッタ部340、レンズ部350を有する。なお、表示部120の具体的な構成の一例は、図3において説明する。
表示部120は、同一の表示領域から異なる複数の方向に複数の画像をそれぞれ表示する。具体的には、表示部120は、同一の表示領域から異なる複数の方向に複数の異なる画像をそれぞれ表示する。
遠隔操作部130は、表示部120が表示する画像をユーザ190に遠隔操作させる。遠隔操作部130は、例えば、表示部120が表示する画像を操作する光信号等の無線信号を送信する。例えば、遠隔操作部130は、赤外線等の光による光信号を送信して、表示部120が表示する画像を遠隔操作させる。
無線受信部140は、遠隔操作部130から発信された無線信号を受信する。具体的には、無線受信部140は、遠隔操作部130から発信された光信号を受信する。
操作方向検知部240は、無線受信部140が受信した無線信号を発信した遠隔操作部130の方向を検知する。具体的には、操作方向検知部240は、無線受信部140が受信した光信号を発信した遠隔操作部130の方向を検知する。
そして、表示制御部250は、操作方向検知部240が検知した方向に、遠隔操作部130から発信された無線信号に応じた画像を表示させる。具体的には、表示制御部250は、操作方向検知部240が検知した複数の方向のそれぞれに同時に、複数の遠隔操作部130からそれぞれ発信された複数の無線信号に応じた画像をそれぞれ表示させる。このため、表示装置110は、画像を見ているユーザ190が位置する方向に向けて画像を表示することができる。
具体的には、第1方向受信デバイス220は、第1の方向からの無線信号を受信し、第2方向受信デバイス230は、第2の方向からの無線信号を受信する。例えば、第1方向受信デバイス220は、第1の方向に受信指向性を持っており、第2方向受信デバイス230は、第1の方向とは異なる第2の方向に受信指向性を持っている。そして、操作方向検知部240は、第1方向受信デバイス220によって無線信号が受信された場合に、当該無線信号を発信した遠隔操作部130が第1の方向にあることを検知し、第2方向受信デバイス230によって無線信号が受信された場合に、当該無線信号を発信した遠隔操作部130が第1の方向にあることを検知する。そして、表示制御部250は、第1方向受信デバイス220が受信した無線信号に応じた画像を第1の方向に表示させ、また、第2方向受信デバイス230が受信した無線信号に応じた画像を第2の方向に表示させる。
なお、無線受信部140は、表示装置110が設けられた空間内において、3箇所以上の位置に設けられた受信デバイスを有してよい。そして、操作方向検知部240は、各受信デバイスが受信した信号の受信強度に基づいて、遠隔操作部130の位置する方向を特定してもよい。
なお、無線受信部140は、複数の遠隔操作部130からそれぞれ発信された複数の無線信号を受信する。そして、操作方向検知部240は、無線受信部140が受信した複数の無線信号をそれぞれ発信した複数の遠隔操作部130の方向をそれぞれ検知する。このため、ユーザ190のそれぞれは、それぞれの位置から遠隔操作部130を操作することによって、それぞれのユーザ190が欲する画像を同時に楽しむことができる。
なお、表示制御部250は、無線受信部140が複数の遠隔操作部130からそれぞれ発信された複数の無線信号を受信した場合に、複数の遠隔操作部130の数に応じて表示部120の表示画面を複数の部分領域画面に分割して、複数の部分領域画面のそれぞれに、複数の遠隔操作部130からそれぞれ発信された複数の無線信号に応じた画像をそれぞれ表示させてよい。このとき、表示制御部250は、分割した複数の部分領域画面に表示する画像を、それぞれ遠隔操作部130の方向に表示させる。このため、それぞれのユーザ190の位置からは、他のユーザ190が見ている画像は見えないので、ユーザ190の各々は、各自が望む画像を集中して楽しむことができる。
以上説明したように、本実施形態の表示装置110によれば、ユーザ190が位置する方向に向かって、ユーザ190の欲する画像を表示することができる。また、表示装置110は、ユーザ190の各々が異なる画像を見たい場合であっても、各々が欲する画像を一つの表示部120に表示することができる。
図3は、表示部120の構成の一例を示す。発光部330は、異なる複数の方向にそれぞれ表示すべき画像を構成する光を時分割で順次発光する。そして、シャッタ部340は、発光部330が時分割で順次発光する光を、発光部330による発光動作に同期して順次通過させる。レンズ部350は、シャッタ部340が通過させた光を異なる複数の方向にそれぞれ屈折させる。
具体的には、発光部330は、ユーザ190の右目及び左目に集光させる光を発光する複数の発光ユニット331、332、・・・を有する。また、シャッタ部340は、発光ユニット331、332、・・・のそれぞれに対して、複数のシャッタユニット341a〜c、342a〜c、・・・を有する。
なお、発光ユニット331及び332は、それ自身が特定の色を発光してよいし、カラーフィルタ等によって、異なる色の光を透過させることによって、特定の色を発光してもよい。具体的には、発光ユニット331及び332は、LED、液晶のバックライト等であってよい。なお、発光ユニット331及び332が拡散光源でない場合には、シャッタ部340と、発光ユニット331及び332との間に、光を拡散させる拡散素子が設けられてもよい。また、シャッタ部340は、発光部330からの光を部分的に透過させることができる電子シャッタであってよい。そして、表示制御部250は、シャッタユニット341a〜c、342a〜cが透過する発光部330からの光の透過量を制御する。そして、シャッタユニット341a〜c、342a〜cから透過された発光部330からの光は、レンズ部350を通過して異なる方向に進む。
図3の例において、表示制御部250は、発光ユニット331及び332からの光を、それぞれシャッタユニット341a及びシャッタユニット342aから同期して透過させ、同時に、シャッタユニット341b、341c、342b、及び342cが発光ユニット331及び332からの光を透過しないよう制御する。この結果、シャッタユニット341aを透過した光は、ユーザ190aの右目の近傍に集光され、シャッタユニット342aを透過した光は、ユーザ190aの左目の近傍に集光される。このとき、表示制御部250は、発光ユニット331及び332からの光が、ユーザ190aの右目及び左目にそれぞれ右目用の画像及び左目用の画像を表す光となるよう、表示部120に表示すべき画像データを制御する。これにより、表示装置110は、視覚的に3次元に見える画像を、ユーザ190aが位置する方向に提供することができる。
同様に、表示制御部250は、ユーザ190bが位置する方向に画像を提供する場合に、発光ユニット331及び332からの光を、シャッタユニット341b及びシャッタユニット342bから同期して透過させ、同時に、シャッタユニット341a、341c、342a、及び342cが発光ユニット331及び332からの光を透過しないよう制御する。また、表示制御部250は、ユーザ190cが位置する方向に画像を提供する場合には、発光ユニット331及び332からの光を、シャッタユニット341c及びシャッタユニット342cから同期して透過させ、同時に、シャッタユニット341a、341b、342a、及び342bが発光ユニット331及び332からの光を透過させないよう制御する。このようにして、ユーザ190a〜cのそれぞれが位置する方向に適切に画像を表示することができる。
本構成において、発光部330、シャッタ部340におけるシャッタユニット341a及びシャッタユニット342a、並びに、レンズ部350は、この発明における、第1の方向に光を発光する第1表示ユニットとして機能する。また、発光部330、シャッタ部340におけるシャッタユニット341b及びシャッタユニット342b、並びに、レンズ部350は、例えば、この発明における、第2の方向に光を発光する第2表示ユニットとして機能する。このように、本実施形態においては、複数の第1表示ユニットと複数の第2表示ユニットとは交互に配列された構成をとる。
また、本構成においては、発光部330、シャッタユニット341a、及びレンズ部350は、第1の方向に存在する閲覧者の右目用画像を表示する第1方向右目用表示ユニットとして機能し、発光部330、シャッタユニット342a、及びレンズ部350は、この発明における、第1の方向に存在する閲覧者の左目用画像を表示する第1方向左目用表示ユニットとして機能する。同様に、発光部330、シャッタユニット341b、及びレンズ部350は、この発明における第2の方向に存在する閲覧者の右目用画像を表示する第2方向右目用表示ユニットとして機能し、発光部330、シャッタユニット342b、及びレンズ部350は、第2の方向に存在する閲覧者の左目用画像を表示する第2方向左目用表示ユニットとして機能する。
そして、本構成においては、表示制御部250は、第1方向右目用表示ユニット及び第1方向左目用表示ユニットを用いて、操作方向検知部240が検知した第1の方向に画像を表示させ、また、第2方向右目用表示ユニット及び第2方向左目用表示ユニットを用いて、操作方向検知部240が検知した第2の方向に画像を表示させる。
以上説明した表示部120の構成によれば、表示部120の画面に対して異なる方向にいるユーザ190に、3次元画像を提供することができる。なお、シャッタ部340は、発光ユニット331及び332の光を透過させる、それぞれ3つのシャッタユニット341a〜c及び342a〜cを有する構成について説明したが、発光ユニット毎に4つ以上のシャッタユニットを有してもよいことは言うまでもない。また、表示制御部250は、操作方向検知部240によって検知されたユーザ190が位置する方向に応じて、各シャッタユニットによって光が透過されるシャッタ部340上の位置を制御することによって、ユーザ190が3次元画像を見ることができる位置範囲を拡大することができる。
図4は、表示制御部250が表示部120に表示させる画像の表示シーケンスの一例を示す。表示制御部250は、所定の表示区間で表示部120に動画のフレーム画像を連続的に表示させる。例えば、表示制御部250は、第1、第2、及び第3の方向に位置する遠隔操作部130から、それぞれ動画A、動画B、動画Cを表示させる旨の指示を受け付けた場合に、一のフレーム画像を表示する表示区間T1に、動画Aに含まれるフレーム画像A1、動画Bに含まれるフレーム画像B1、及び動画Cに含まれるフレーム画像C1を表示させる。具体的には、表示制御部250は、一の表示区間T1を、表示部120に表示すべきフレーム画像数以上の部分表示区間に分割して、分割した各部分表示区間において、フレーム画像A1、B1、C1を順次表示させる。
図4の例では、表示制御部250は、表示区間T1を6つの部分表示区間(t1〜t2、t2〜t3、t3〜t4、t4〜t5、t5〜t6、t6〜t7)に分割して、フレーム画像A1、フレーム画像B1、及びフレーム画像C1を、各部分表示区間において順次表示させる。同様に、次の表示区間T2においても、6つの部分表示区間(t7〜t8、t8〜t9、t9〜t10、t10〜t11、t11〜t12、t12〜t3)に分割して、動画Aに含まれるフレーム画像A2、動画Bに含まれるフレーム画像B2、及び動画Cに含まれるフレーム画像C2を、各部分表示区間において順次表示させる。
このとき、表示制御部250は、フレーム画像A1及びA2を表示する部分表示区間において、シャッタユニット341a及び342aに発光部330の光を透過させ、他のシャッタユニット341b、341c、シャッタユニット342b、及び342cが発光部330からの光を透過しないよう制御することによって、動画Aをユーザ190aの位置する方向に表示する。フレーム画像B1及びB2を表示する部分表示区間、及びフレーム画像B1及びB2を表示する部分表示区間においても同様であって、例えば、フレーム画像B1及びB2を表示する部分表示区間においては、表示制御部250は、シャッタユニット341b及び342bに発光部330からの光を透過させ、シャッタユニット341a及び341cにシャッタユニット342a、342cが発光部330の光を透過しないよう制御することによって、動画Bをユーザ190bの位置する方向に表示する。
以上説明したようにして、表示装置110は、ユーザ190が位置する各方向に、それぞれフレーム画像を表示することができる。また、本構成の表示装置110では、各方向に表示すべきフレーム画像を、各表示区間において時分割して表示させるので、各方向毎に画素を用意する場合にくらべてより少ない画素で、同じ解像度の画像を表示することができる。このように本構成の表示部120によると、空間的解像度を犠牲にすることなく画像を表示することができる。
なお、図3においては、一画素における表示シーケンスの一例について説明した。表示制御部250は、表示部120に含まれる全画素について、異なる複数の画像を同じ表示シーケンスで表示してもよいし、異なる複数の画像を異なる表示シーケンスで表示してもよい。例えば、図3の例で示したように、表示区間T1において一の画素にフレーム画像A1、B1、C1、A1、B1、C1の順で表示させる場合において、他の画素にフレーム画像B1、C1、A1、B1、C1、A1の順で表示させてもよい。これにより、表示装置110は、ユーザ190が感じる画面のちらつきを低減することができる。
また、本図においては、動画に含まれるフレーム画像を表示する構成について説明したが、フレーム画像以外の静止画等の画像を表示する場合においても同様に、各方向に表示すべき画像を順次表示していくことによって、異なる方向に位置するユーザ190の各々が望む画像を提供することができる。
図5は、表示部120の構成の他の例を示す。本構成の表示部120では、レンズ部350は、例えばレンチキュラレンズであってよい。そして、発光部330は複数の発光ユニット531a〜c、及び532a〜cを有しており、ユーザ190a、190b、及び190cがそれぞれの位置から表示部120を見た場合に、一の発光ユニットからの光が一のユーザ190の一の目に入射するよう配置される。本例においては、表示制御部250は、例えば、ユーザ190aの右目に入射する光を、発光ユニット531aから発光させ、ユーザ190aの左目に入射する光を発光ユニット532aから発光させる。本例における構成を持つ表示部120によれば、ユーザ190に画面のちらつきを知覚させないようにすることができる。
以上説明したように、本実施形態の表示装置110によれば、ユーザ190が位置する方向に、ユーザ190の欲する画像を表示することができる。また、複数のユーザ190が閲覧する場合であっても、表示装置110の一つのディスプレイを用いて、ユーザ190のそれぞれが望む画像を同時に閲覧することができる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
表示装置110の利用環境の一例を示す図である。 表示装置110のブロック構成の一例を示す図である。 表示部120の構成の一例を示す図である。 表示部120が表示する画像の表示シーケンスの一例を示す図である。 表示部120の構成の他の例を示す。
符号の説明
110 表示装置
120 表示部
130 遠隔操作部
140 無線受信部
190 ユーザ
220 第1方向受信デバイス
230 第2方向受信デバイス
240 操作方向検知部
250 表示制御部
330 発光部
331 発光ユニット
332 発光ユニット
340 シャッタ部
350 レンズ部
341 シャッタユニット
342 シャッタユニット
531 発光ユニット
532 発光ユニット

Claims (9)

  1. 同一の表示領域から異なる複数の方向に複数の画像をそれぞれ表示する表示部と、
    前記表示部が表示する画像をユーザに遠隔操作させる複数の遠隔操作部からそれぞれ発信された複数の無線信号を受信する無線受信部と、
    前記無線受信部が受信した複数の無線信号をそれぞれ発信した前記複数の遠隔操作部の方向をそれぞれ検知する操作方向検知部と、
    前記複数の遠隔操作部からそれぞれ発信された前記複数の無線信号に応じた画像を、前記操作方向検知部が検知した複数の方向のそれぞれに同時に表示させる表示制御部と
    を備え
    前記表示制御部は、前記無線受信部が前記複数の遠隔操作部からそれぞれ発信された前記複数の無線信号を受信した場合に、前記複数の遠隔操作部の数の部分領域画面に前記表示部の表示画面を分割して、複数の前記部分領域画面のそれぞれに、前記複数の遠隔操作部からそれぞれ発信された前記複数の無線信号に応じた画像を、前記操作方向検知部が検知した方向のそれぞれに、それぞれ表示させる
    表示装置。
  2. 前記無線受信部は、
    第1の方向からの無線信号を受信する第1方向受信デバイスと、
    第2の方向からの無線信号を受信する第2方向受信デバイスと
    を有し、
    前記操作方向検知部は、前記第1方向受信デバイスと前記第2方向受信デバイスとのいずれによって無線信号が受信されたかによって、前記無線受信部が受信した無線信号を発信した前記複数の遠隔操作部の方向をそれぞれ検知し、
    前記表示制御部は、前記複数の部分領域画面のうちの第1部分領域画面に、前記第1方向受信デバイスが受信した無線信号に応じた画像を第1の方向に表示させ、また、前記複数の部分領域画面のうちの第2部分領域画面に、前記第2方向受信デバイスが受信した無線信号に応じた画像を第2の方向に表示させる
    請求項に記載の表示装置。
  3. 前記表示部は、
    第1の方向に存在する閲覧者の右目用画像を表示する第1方向右目用表示ユニットと、
    第1の方向に存在する閲覧者の左目用画像を表示する第1方向左目用表示ユニットと、
    第2の方向に存在する閲覧者の右目用画像を表示する第2方向右目用表示ユニットと、
    第2の方向に存在する閲覧者の左目用画像を表示する第2方向左目用表示ユニットと
    を有し、
    前記表示制御部は、前記第1方向右目用表示ユニット及び前記第1方向左目用表示ユニットを用いて、前記複数の部分領域画面のうちの第1部分領域画面に、前記操作方向検知部が検知した第1の方向に画像を表示させ、また、前記複数の部分領域画面のうちの第2部分領域画面に、前記第2方向右目用表示ユニット及び前記第2方向左目用表示ユニットを用いて、前記操作方向検知部が検知した第2の方向に画像を表示させる
    請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記複数の遠隔操作部
    をさらに備える請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記複数の無線信号は、それぞれ光信号である
    請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 同一の表示領域から異なる複数の方向に複数の画像をそれぞれ表示する表示部に画像を表示する表示方法であって、
    前記表示部が表示する画像をユーザに遠隔操作させる複数の遠隔操作部からそれぞれ発信された複数の無線信号を受信する無線受信段階と、
    前記無線受信段階において受信された複数の無線信号がそれぞれ発信された方向を検知する操作方向検知段階と、
    前記複数の遠隔操作部からそれぞれ発信された前記複数の無線信号に応じた画像を、前記操作方向検知段階において検知された複数の方向のそれぞれに同時に表示させる表示制御段階と
    を備え
    前記表示制御段階は、前記無線受信段階において前記複数の遠隔操作部からそれぞれ発信された前記複数の無線信号が受信された場合に、前記複数の遠隔操作部の数の部分領域画面に前記表示部の表示画面を分割して、複数の前記部分領域画面のそれぞれに、前記複数の遠隔操作部からそれぞれ発信された前記複数の無線信号に応じた画像を、前記操作方向検知段階において検知された方向のそれぞれに、それぞれ表示させる
    表示方法。
  7. 前記無線受信段階は、
    第1の方向からの無線信号を受信する第1方向受信デバイスで無線信号を受信する段階と、
    第2の方向からの無線信号を受信する第2方向受信デバイスで無線信号を受信する段階と、
    を有し、
    前記操作方向検知段階は、前記第1方向受信デバイスと前記第2方向受信デバイスとのいずれによって無線信号が受信されたかによって、前記受信された無線信号を発信した前記複数の遠隔操作部の方向をそれぞれ検知し、
    前記表示制御段階は、前記複数の部分領域画面のうちの第1部分領域画面に、前記第1方向受信デバイスが受信した無線信号に応じた画像を第1の方向に表示させ、また、前記複数の部分領域画面のうちの第2部分領域画面に、前記第2方向受信デバイスが受信した無線信号に応じた画像を第2の方向に表示させる
    請求項6に記載の表示方法。
  8. 前記表示部は、
    第1の方向に存在する閲覧者の右目用画像を表示する第1方向右目用表示ユニットと、
    第1の方向に存在する閲覧者の左目用画像を表示する第1方向左目用表示ユニットと、
    第2の方向に存在する閲覧者の右目用画像を表示する第2方向右目用表示ユニットと、
    第2の方向に存在する閲覧者の左目用画像を表示する第2方向左目用表示ユニットと
    を有し、
    前記表示制御段階は、前記第1方向右目用表示ユニット及び前記第1方向左目用表示ユニットを用いて、前記複数の部分領域画面のうちの第1部分領域画面に、前記操作方向検知段階において検知された第1の方向に画像を表示させ、また、前記複数の部分領域画面のうちの第2部分領域画面に、前記第2方向右目用表示ユニット及び前記第2方向左目用表示ユニットを用いて、前記操作方向検知段階において検知された第2の方向に画像を表示させる
    請求項6または7に記載の表示方法。
  9. 前記複数の無線信号は、それぞれ光信号である
    請求項6から8のいずれか一項に記載の表示方法。
JP2005233179A 2005-08-11 2005-08-11 表示装置及び表示方法 Expired - Fee Related JP4767620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233179A JP4767620B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 表示装置及び表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233179A JP4767620B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 表示装置及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007047563A JP2007047563A (ja) 2007-02-22
JP4767620B2 true JP4767620B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37850424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233179A Expired - Fee Related JP4767620B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 表示装置及び表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4767620B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5760428B2 (ja) * 2010-12-20 2015-08-12 株式会社ニコン 表示装置
WO2012117508A1 (ja) 2011-02-28 2012-09-07 株式会社Pfu 情報処理装置、方法およびプログラム
CN102985013B (zh) * 2011-05-23 2015-04-01 株式会社东芝 医用图像诊断装置、图像处理装置以及超声波诊断装置
KR20140004448A (ko) * 2012-07-03 2014-01-13 삼성전자주식회사 영상 제공 방법 및 장치
KR101684593B1 (ko) * 2012-08-10 2016-12-09 주식회사 오아이씨코리아 표시장치용 제어 단말기와 그 제어 시스템 및 그 제어 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036927A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 複数映像表示装置
JP2001028767A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Denso Corp 多重画像表示システム
JP2005073076A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 表示装置
JP4007948B2 (ja) * 2003-08-28 2007-11-14 シャープ株式会社 表示装置
JP4402402B2 (ja) * 2003-08-29 2010-01-20 オリンパス株式会社 映像表示装置及び照明装置
JP4504008B2 (ja) * 2003-12-22 2010-07-14 オリンパス株式会社 映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007047563A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8111906B2 (en) Stereoscopic image display device
EP2410753B1 (en) Image-processing method for a display device which outputs three-dimensional content, and display device adopting the method
EP1511328B1 (en) Device and method for performing multiple view image display by means of a plurality of video processing devices
JP5293500B2 (ja) 表示装置および制御方法
WO2014103158A1 (ja) 映像表示方法
US8456516B2 (en) Methods and systems for stereoscopic imaging
US20100238274A1 (en) Method of displaying three-dimensional image data and an apparatus of processing three-dimensional image data
JP2007065067A (ja) 立体映像表示装置
US20140078271A1 (en) Display apparatus, projection apparatus, display assist apparatus, and system
US9967540B2 (en) Ultra high definition 3D conversion device and an ultra high definition 3D display system
US20120313930A1 (en) Dual view display method and dual view driving method for providing plural images to plural users and display apparatus and dual view glasses using the same
US6603442B1 (en) Stereoscopic image display apparatus
JP4767620B2 (ja) 表示装置及び表示方法
TWI466534B (zh) 發射機,顯示裝置,快門眼鏡裝置,發射/接收系統,顯示系統及發射/接收方法
US20130127816A1 (en) Display apparatus and driving method thereof
JP2006033363A (ja) 立体映像表示装置
JP2013161035A (ja) 映像表示装置
JP4908624B1 (ja) 立体映像信号処理装置及び方法
US20120081513A1 (en) Multiple Parallax Image Receiver Apparatus
JP2004282217A (ja) 多眼式立体映像表示装置
KR101007175B1 (ko) 입체 영상용 셔터 안경 제어 방법 및 입체 영상 시스템
EP2563025A2 (en) Three-dimensional display apparatus
US20120139919A1 (en) 3d anaglyph display apparatus and system
KR101190292B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 시스템과 그의 관람 모드 제어 방법
JPH04241593A (ja) 立体テレビジョンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4767620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees