JP4764154B2 - 紫外線照射殺菌装置 - Google Patents

紫外線照射殺菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4764154B2
JP4764154B2 JP2005349772A JP2005349772A JP4764154B2 JP 4764154 B2 JP4764154 B2 JP 4764154B2 JP 2005349772 A JP2005349772 A JP 2005349772A JP 2005349772 A JP2005349772 A JP 2005349772A JP 4764154 B2 JP4764154 B2 JP 4764154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
detection sensor
irradiation
processing object
separate sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005349772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007151756A5 (ja
JP2007151756A (ja
Inventor
正史 小路
謙 清水
雄也 小路
千恵子 小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshin Kagaku Sangyosho Co Ltd
Original Assignee
Hoshin Kagaku Sangyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshin Kagaku Sangyosho Co Ltd filed Critical Hoshin Kagaku Sangyosho Co Ltd
Priority to JP2005349772A priority Critical patent/JP4764154B2/ja
Publication of JP2007151756A publication Critical patent/JP2007151756A/ja
Publication of JP2007151756A5 publication Critical patent/JP2007151756A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764154B2 publication Critical patent/JP4764154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

本発明は、処理対象物に紫外線を照射して殺菌等を行う紫外線照射殺菌装置に関する。
例えば飲料メーカーにおいて、飲料を充填する前のボトル(容器)は、図13に示すように積み重ねられた状態で保管あるいは輸送される。即ちこの場合、多数のボトル1がセパレートシート2を介して複数段に積み重ねられ、これが一つのパック3に包装された状態で保管あるいは輸送されるものである。
このような形態の中でセパレートシート2は、図で明らかな如くボトル1の飲み口1aと密着しており、ここでセパレートシート2が微生物に汚染されていた場合、ボトル1の飲み口1aは確実に汚染されてしまうことになる。
飲料工場内で使用し終わったセパレートシートは、そのまま積み重ねられて工場内に置かれている場合が多くあり、このような状況下に置かれたセパレートシートを再使用する場合、セパレートシートに付着した微生物でボトルが汚染されてしまう可能性が非常に大きい。
また、工場内でセパレートシートを載せておくパレットや、未使用のボトルやキャップを輸送するときにそれらを収納するダンボール、通函箱等も同様に、微生物で汚染されている可能性が非常に大きい。
そこで従来、これらのセパレートシートやパレット、ダンボール、通函箱等の殺菌を行う装置が提案されている。この種の殺菌装置としては、例えば下記の特許文献1に開示されるようなものがあり、即ちこの特許文献1の装置では、セパレートシートに電磁波の一種である紫外線を照射して殺菌を行うようにしている。また、特許文献2には、未使用のボトルやキャップ等を紫外線で殺菌するようにした装置が開示されている。
特開2003−160111号公報 特開平11−263322号公報
しかしながら、このような従来の殺菌装置では、処理対象物であるセパレートシートやボトル、キャップ等に確実に殺菌ができる強度や量の紫外線が照射されているかどうかの確認をすることができない。そのため従来は、装置メーカーが示した数字を信じ、それだけの紫外線が照射されているはずだという程度の管理しか行うことができなかった。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので、処理対象物に電磁波(紫外線)を照射して殺菌等を行うようにした装置において、処理対象物に照射される電磁波の照射強度や照射量を正確に測定できる装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の紫外線照射殺菌装置は、処理対象物に紫外線を照射する紫外線発生源と、紫外線発生源から発せられる紫外線の強度を検出する紫外線検出センサと、紫外線検出センサからの出力に基づいて計算された紫外線の照射量を表示する表示部と、を設ける。また、紫外線発生源は、管状に形成された紫外線ランプによりなり、紫外線検出センサは、紫外線発生源の固定位置を中心として処理対象物と反対側にあって、紫外線線発生源からの距離が、処理対象物の対応する位置に照射される紫外線と略等しい強さの紫外線を受けるように処理対象物から紫外線発生源までの距離と略等しい距離になるように設置される。そして、紫外線検出センサと処理対象物とで両側から挟まれるように配置された紫外線ランプから処理対象物に照射される紫外線の照射強度を紫外線検出センサで検出し、この紫外線検出センサからの出力に基づき計算して当該紫外線の照射量を表示部で表示するようにしている。
本発明の紫外線照射殺菌装置の好ましい形態は、紫外線発生源の周りに冷却用のエアーを送る送風手段を設け、表示部に表示される紫外線の照射量を確認して、紫外線発生源の出力が常に一定となるように送風手段によるエアーの風量を調整または送風をオン/オフさせる制御手段を設けている。
更に、本発明の紫外線照射殺菌装置の好ましい形態は、紫外線発生源が収容されているユニットの一または複数個所に、上記紫外線発生源の周りの温度を感知する温度センサを設け、制御手段は、温度センサで感知される温度変化に応じて紫外線発生源の出力が常に一定となるように送風手段によるエアーの風量を調整または送風をオン/オフさせるようにしている。
本発明の紫外線照射殺菌装置によれば、紫外線発生源から処理対象物に照射される紫外線の照射強度を正確に測定できるともに、その照射強度から計算により、処理対象物に照射される照射量を正確に測定することができる。
また、本発明の好ましい形態の紫外線照射殺菌装置では、紫外線発生源の周りに冷却用のエアーを送る送風手段が設けられ、表示部に表示される紫外線の照射量を確認し、それに応じて送風手段によるエアーの風量を調整または送風をオン/オフさせて、紫外線発生源の出力が常に一定となるように制御できるようにしたことにより、処理対象物に対し安定した出力で紫外線を照射することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施例について詳細に説明する。
ここでは、紫外線照射殺菌装置の実施例として、先に図13で説明したセパレートシート2の殺菌を行うためのセパレートシート殺菌装置について説明する。一般にセパレートシートは、紙基材やプラスチックで出来ており、その表裏両面に電磁波を照射することにより迅速かつ確実な殺菌を行うものである。
なお、ここで電磁波とは、少なくとも100nm〜3.5μmの波長領域を含み、その中で特に殺菌作用に優れた紫外線(100〜400nm)を利用してセパレートシートの殺菌を行うようにしている。
図1は本発明によるセパレートシート殺菌装置の概略構成を示しており、即ちこのセパレートシート殺菌装置は、シート入口部11と、紫外線照射ユニット30を備えた中央処理部12と、シート出口部13と、を有して構成され、各部にはセパレートシートの搬送手段であるコンベア14,15,16が水平に設置されている。
そしてこのセパレートシート殺菌装置において、未処理シート用パレット17に積み上げられた未処理のセパレートシート2が上に持ち上げられ、これを一枚ずつ垂直に起立させた状態でシート入口部11のコンベア14に載せることにより、セパレートシート2はコンベア14,15,16によってシート入口部11から中央処理部12を通ってシート出口部13まで搬送され、その途中、中央処理部12を通るときに紫外線照射ユニット30からセパレートシート2に紫外線が照射されて殺菌が行われる。この殺菌処理が行なわれた後、セパレートシート2はシート出口部13のコンベア16から自動的に降下されて、処理済シート用パレット18に整頓された状態で積み上げられる。
またこのセパレートシート殺菌装置においては、その動作を制御するコントロールボックス19の前面に表示部として表示パネル20が設けられており、そこに装置の動作状況及び紫外線の照射強度や照射量などが表示されるようになっている。なお、この表示パネル20は、他にも管理しやすい任意の場所(例えば中央処理部12の外装の前面)に配置することができる。
図2は、本例のセパレートシート殺菌装置における中央処理部12の構成を示す平面図である。この中央処理部12においては、その入口付近に、コンベアと同期した速度で回転駆動される粗ゴミ取り及び搬送補助用の一対のローラ22及び23が設けられており、この一対のローラ22及び23の間を通ってセパレートシート2が中央処理部12内に送り込まれる構成となっている。さらにこの一対のローラ22と23の間には一対のブラシローラ24が設けられており、この一対のブラシローラ24の間にセパレートシート2を通すことによって、セパレートシート2に付着している塵埃を完全に除去するようにしている。
そして、この中央処理部12の内部には、セパレートシート2が通る搬送経路の途中において、セパレートシート2に紫外線を照射するための紫外線照射ユニット30が設置されている。この紫外線照射ユニット30は、紫外線発生源として紫外線ランプ31を有し、この紫外線ランプ31からセパレートシート2に紫外線が照射されて殺菌が行われる。ここで紫外線照射ユニット30は、セパレートシート2の表裏両面に紫外線を照射できるように、セパレートシート2の搬送経路の両側に対称的に配置されている。
この紫外線照射ユニット30を備えた中央処理部12におけるセパレートシート2の搬送経路には、セパレートシート2の姿勢を保持するための一対のガイド棒25が設置されている。この一対のガイド棒25は、中央処理部12の入口付近にある搬送補助ローラ23の直後から中央処理部12の出口まで延設されており、セパレートシート2はこの一対のガイド棒25の間を通ることで、紫外線照射ユニット30の紫外線ランプ31に対し一定の距離を保ちながら垂直の起立姿勢で安定して搬送されるようになっている。
この構成においてガイド棒25は、図1に示すように、セパレートシート2の搬送方向や紫外線ランプの位置に対し傾斜するように設置されており、これによって紫外線の照射時にガイド棒25がセパレートシート2の同じ位置を遮ることのない構成とし、セパレートシート2の全面に確実に紫外線が照射されるようにしてある。
また図2に示す如く、一対のガイド棒25は、その入口側の端部25aの間隔が広がった形状に形成されており、これによって中央処理部12の入口側から搬送されて来たセパレートシート2が一対のガイド棒25の間にスムーズに導入されて、安定した状態で搬送される構造としてある。さらにこの一対のガイド棒25は、その出口側の端部の間隔も広げた形状としてもよく、その場合にはセパレートシート2が一対のガイド棒25の間からよりスムーズに排出されることになる。
さらに中央処理部12においては、紫外線照射ユニット30の入口側と出口側とに、セパレートシート2の通過検知を行う通過センサ26と27が設置されており、ここでは入口側の通過センサ26によってセパレートシート2が紫外線照射ユニット30のエリアに入って来ることが検知され、出口側の通過センサ27によってセパレートシート2が紫外線照射ユニット30のエリアから出て行ったことが検知されるようになっている。
さらに中央処理部12では、エアーブロワーやコンプレッサー等の送風手段から供給されるエアーがエアー供給口28から紫外線ランプ31及び紫外線照射ユニット30に向けて送風され、このエアーによって紫外線ランプ31の冷却が行われるようになっている。紫外線ランプ31を冷却した後のエアーは、排気ダクト29から外部に排出されるようにしてある。
この場合、表示パネル20に表示される電磁波の照射強度や照射量を確認し、それに応じて送風手段からのエアーの風量を調整し、または送風をオン/オフさせて、紫外線ランプ31の出力が常に一定となるように制御することで、セパレートシート2に対し安定した出力で紫外線を照射して殺菌を行うことができる。
さらにこの構成において、図3に示如く紫外線ランプ31が収容されている紫外線照射ユニット30の一部または複数箇所に、紫外線ランプ31の周りの温度を感知する温度センサ36を設け、この温度センサ36で感知される温度変化に応じて送風手段からのエアーの風量を調整し、または送風をオン/オフさせて、紫外線ランプ31の出力が常に一定となるようにコントローラ(マイクロプロセッサ)によって自動的に制御される構成としてもよい。このような構成とすることで、セパレートシート2に対しより安定した出力で電磁波を照射することができ、さらに確実な殺菌を行うことが可能となる。
図3及び図4は、紫外線照射ユニット30の構成を示す側面図及び正面図である。この紫外線照射ユニット30では、図3に示すように、紫外線発光源として細長い管状に形成された紫外線ランプ31が用いられ、これをセパレートシート2の搬送方向と平行に配置してある。この場合、あらゆる方向からセパレートシート2に紫外線を照射できるように、本例では7本の紫外線ランプ31を上下方向に等間隔で並べて設置した構成としている。なお、この紫外線照射ユニット30において紫外線ランプ31は、セパレートシート2の搬送方向に対し直交もしくは傾斜状に交差して配置する構成としてもよく、またその本数も単数で構成してもよい。そしてこの紫外線照射ユニット30は、図4に示す如く、セパレートシート2の搬送経路の両側に対称的に設置されており、これによってセパレートシート2の表裏両面に紫外線を万遍なく確実に照射して効率的な殺菌が行われるようにしてある。
この紫外線照射ユニット30において用いられる紫外線ランプ31は、紫外線の中でも最も殺菌効果の大きい250〜260nmの波長領域を含む紫外線を発光する紫外線ランプが使用される。この場合、セパレートシートに過剰に紫外線を照射するとセパレートシートが劣化するおそれがあるので、適切な紫外線照射量(35〜50mW・s/cm )となるように、紫外線ランプ31の出力やセパレートシート2と紫外線ランプ31との間の距離を考慮した設計としている。なお、ここで紫外線ランプ31は、寿命によって出力が低下したらこれを簡単に交換できるようになっており、これによってセパレートシート2に対し常に確実な紫外線照射が行われるようにしてある。
そして特に本例のセパレートシート殺菌装置では、上記の紫外線照射ユニット30において、セパレートシート2に照射される紫外線の照射量を測定するための紫外線検出センサ32が設置されている。この紫外線検出センサ32は、受光部32aで紫外線を受けて紫外線の強さを検出し、その数値を出力する紫外線強度計であり、後述するようにこの紫外線検出センサ32からの出力に基いて計算された紫外線の照射量の数値が図1に示す表示パネル20に表示されるようになっている。
本例では、両側の紫外線照射ユニット30において夫々中央部に1個の紫外線検出センサ32が設置されており、これによってセパレートシート2の表側と裏側の夫々に照射される紫外線の照射量を測定するようにしている。ここで紫外線検出センサ32は、セパレートシート2が通過しない位置で、セパレートシート2に照射される紫外線と略等しい強さの紫外線を紫外線ランプ31から受ける位置に設置されている。具体的には、図5に示すように、紫外線検出センサ32は、紫外線ランプ31を挟んでセパレートシート2と反対側となる位置で、かつ紫外線ランプ31からの距離aがセパレートシート2と紫外線ランプ31との間の距離bと略等しい位置に設置される。
上記のような構成としたことにより本例のセパレートシート殺菌装置では、紫外線の照射時に、紫外線ランプ31から発せられる紫外線のうち、セパレートシート2と反対側に向かって発せられる紫外線、即ちセパレートシート2の殺菌に使用されていない紫外線を紫外線検出センサ32で受光して紫外線の照射量を測定することになるが、ここで紫外線検出センサ32は、紫外線ランプ31からの距離aがセパレートシート2と紫外線ランプ31との間の距離bと略等しい位置に設置されていることにより、セパレートシート2が受けている紫外線と略等しい強さの紫外線を受光することになるので、限りなく実態に近い紫外線の照射量の測定が可能となるものである。
こうして本例のセパレートシート殺菌装置では、紫外線ランプ31からセパレートシート2に照射される紫外線の照射量を簡単な構成で正確に測定することができる。なお、本例の構成では、両側の紫外線照射ユニット30において夫々1個の紫外線検出センサ32を設置してあるが、この紫外線検出センサ32は可能であれば片側で上中下3箇所、両側で計6個以上設置することが好ましく、その場合は一段と精度の高い紫外線照射量の測定が可能となる。
ところで、上記構成において紫外線検出センサ32に用いられている紫外線強度計は、長時間の紫外線照射に弱く、即ち紫外線を長時間照射すると受光部が故障して誤作動を起こすおそれがある。そのためこの紫外線検出センサ32では、これを使用していないときには受光部32aを遮蔽部材で覆って紫外線を遮蔽する必要がある。
図6はその構成例を示すものであり、即ちここでは、紫外線検出センサ32に遮蔽部材としてスライド式のシャッタ33を取り付けてある。このシャッタ33はステンレスや紫外線に強い樹脂等の紫外線を通さない材料によりなり、紫外線検出センサ32の使用時には図6(A)に示す如くこのシャッタ33を開いて受光部32aを露出させ、紫外線検出センサ32を使用しないときには同図(B)に示すようにこのシャッタ33をスライドさせて閉じることによって受光部32aを覆うようにする。この場合、シャッタ33の開閉動作を自動的に行う構成としてもよい。なお、このシャッタ33はスライド式に限ることなく回転式で開閉する構造としてもよい。またこれ以外にも、紫外線を遮蔽するものであればブラインドやドアシャッタのようなものでもよい。
このように紫外線検出センサ32の受光部32aを覆うシャッタ33を備えたことにより、紫外線検出センサ32を休ませている状態で、受光部32aをこのシャッタ33で覆って保護することができるので、紫外線検出センサ32の寿命を延ばすことが可能となる。
上記の如く紫外線検出センサ32は、常時使用することが難しいので、定期的な確認用として使用される。即ち、月に1〜2回程度、シャッタ33を開き紫外線検出センサ32を使用して正確な紫外線照射量を測定し、確実な殺菌が行われているかどうかを確認するものである。
このような紫外線検出センサ32に対して本例のセパレートシート殺菌装置では、紫外線の照射量を常時測定できるように、紫外線検出センサ32よりも紫外線に対する耐久性に優れた紫外線検出サブセンサ34を設置してある。
この紫外線検出サブセンサ34は、図3に示すように、紫外線照射ユニット30における任意の紫外線ランプ(本例では最上段と最下段及び中段の3本の紫外線ランプ)31の端部の近傍に設置される。なお、この紫外線検出サブセンサ34は、紫外線ランプ31の一部または全部に固定して設置してもよい。ここで使用される紫外線検出サブセンサ34は、紫外線を検出してその強さに応じた電圧を出力する安価なセンサであり、この紫外線検出サブセンサ34からの出力に基く紫外線の照射量が図1に示す表示パネル20に表示されるようになっている。この場合の照射量の表示は、後述するように、予め設定された基準値に対する百分率(%)表示とされている。
こうして本例のセパレートシート殺菌装置では、通常時は紫外線照射に弱い紫外線検出センサ32を休ませた状態で、紫外線照射に強い紫外線検出サブセンサ34を使用して紫外線照射量の測定を行うことができる。なお、本例の構成においては、紫外線検出サブセンサ34を一部の紫外線ランプ31にのみ設置してあるが、これを全部の紫外線ランプ31に設置した構成としてもよく、その場合は一段と精度の高い紫外線照射量の測定が可能となる。また、この紫外線検出サブセンサ34には、前述した紫外線検出センサ32と同様に、紫外線の受光部を覆う遮蔽部材としてシャッタを取り付け、紫外線検出サブセンサ34を休ませているときにはこのシャッタで紫外線を遮蔽して受光部を保護する構成とすることが好ましい。こうすることにより、紫外線検出センサ32とともに紫外線検出サブセンサ34の寿命も延ばすことが可能となる。
図7は、本例のセパレートシート殺菌装置における紫外線照射量の測定システムの構成を示しており、即ちここでは、紫外線検出センサ32及び紫外線検出サブセンサ34の出力に基いて、マイクロプロセッサ(演算部)35において紫外線照射量の計算処理が行われ、その結果が表示部である表示パネル20に表示される。
この場合、マイクロプロセッサ35は、紫外線検出センサ32によって測定を行うときには、セパレートシートが入口側の通過センサ26と出口側の通過センサ27の間を通過する時間を検出して紫外線ランプの発光長を通過する時間を算出し、このランプ発光長間の通過時間とセパレートシートの中心がランプ発光長の中心に来たときの紫外線検出センサ32からの出力値(紫外線強度)とに基いて紫外線の照射量を計算してその数値(mW・s/cm )を表示パネル20に表示する。
一方、紫外線検出サブセンサ34によって測定を行うときには、紫外線検出サブセンサ34からの出力電圧に基いて、その出力値を予め設定された基準値に対する百分率(%)に換算し、その値を紫外線の照射量として表示パネル20に表示する。この場合、上記のセパレートシートが通過する際にセパレートシートの中心がランプ発光長の中心に来たときの紫外線検出センサ32による測定で、充分な量の紫外線が照射されていると確認されたときの紫外線検出サブセンサ34の出力電圧を基準電圧値として予め設定しておき、この基準電圧値に対する紫外線検出サブセンサ34の現在の出力電圧値の割算を計算して、その値を百分率(%)で表示パネル20に表示するようにしている。また、逆算でその百分率(%)に基づく出力値を数値(mW・s/cm )として表示させる。
従って、本例のセパレートシート殺菌装置では、通常時は紫外線検出サブセンサ34の出力に基く紫外線照射量が百分率(%)で表示パネル20に表示され、必要時に紫外線検出センサ32の出力に基く紫外線照射量の数値(mW・s/cm )が表示パネル20に表示される。ここで表示パネル20はタッチパネルによりなり、その画面をタッチすることによって表示の切り替えが行われる。このようにして本例のセパレートシート殺菌装置では、表示パネル20に表示される紫外線の照射量を目視によって容易に確認することができる。また、紫外線検出センサ32を休ませている間、紫外線検出サブセンサ34で測定数値を出す場合、百分率(%)を逆算して数値(mW・s/cm )として表示させ、定期的にこれが正しいかどうかの確認として、紫外線検出センサ32の出力で補正確認を行うことができる。
図8〜図10は、表示パネル20に表示される画面の例を示す。先ず図8は、通常時に表示されるトップ画面であって、ここでシート表示部41及びランプ表示部42は、図4に示す如く配置されるセパレートシート2及びその両側の7本の紫外線ランプ31を表わしており、この場合、紫外線ランプ31が点灯している状態では、ランプ表示部42が例えば青色に点灯表示され、またセパレートシート2が紫外線照射エリア(図2の入口側の通過センサ26と出口側の通過センサ27との間)を通過して紫外線が照射されているときには、シート表示部41が例えば赤色に点灯表示されるようになっている。さらにランプ表示部42の外側の表示部分43には、各紫外線ランプ31の累計点灯時間が表示される。
そしてこのトップ画面においては、シート表示部41とランプ表示部42との間の表示部分44に、上・中・下の3箇所の紫外線ランプ31に設置された紫外線検出サブセンサ34からの出力値が百分率(%)で表示され、さらにその上方の表示部分45には、上・中・下の3箇所の紫外線検出サブセンサ34からの平均出力値が表示されるようになっており、作業者はこの表示を見ることで、通常時に確実な紫外線照射が行われていることを確認することができる。特にここでは、出力値が百分率(%)で表示されるため、作業者にとって非常に判りやすいという特徴がある。
そして、必要時に紫外線検出センサ32によって正確な紫外線照射量を測定する場合は、トップ画面にある「紫外線検出センサ」のボタン46を押すことにより、図9に示すような測定画面が表示される。この測定画面において、スイッチボタン47を押すことにより紫外線検出センサ32が作動し(このとき紫外線検出センサ32のシャッタ33が自動的に開かれるようにしてもよい。)、これによってセパレートシートに照射される紫外線の照射量の測定が行われる。なお、表示パネル20には、紫外線ランプの劣化状況、紫外線検出センサ32または紫外線検出サブセンサ34の故障表示、故障履歴等が表示される。
このとき測定画面には、シート表示部41の中央の表示部分48に、紫外線検出センサ32から出力される紫外線強度の数値(mW/cm )が表示される。この場合、紫外線照射エリアにセパレートシートが通っていない状態では、紫外線検出センサ32は両側の紫外線ランプからの紫外線を受光するので、セパレートシート通過時よりも高めの出力値が表示される。そして、セパレートシートが紫外線照射エリアを通過し、セパレートシートの中心部がランプ発光長の中心部に合致したときの出力強度が、測定画面の右上の表示部分49の49cに表示される。そして、入口側の通過センサ26と出口側の通過センサ27で検出されたセンサ間の通過時間49aと、その時間から算出された紫外線ランプの発光長の通過時間49bと、紫外線検出センサ32から出力された紫外線照射強度49c、及びこの紫外線照射強度と上記発光長通過時間とに基いて計算された紫外線照射量49dが表示され、作業者はこの表示を見ることで、セパレートシートに適切な照射量(35〜50mW・s/cm )の紫外線が照射されているか否かを確認することができる。この表示部分49は、次のセパレートシートを流すまでは前の数値を記憶させている。そして、新たにセパレートシートを流してそれをセンサが検出する度に、この表示部分49の表示は次から次へと確実に測定出力を表示する。
さらにこの測定画面から「表示計算」ボタン50を押すと、図10に示すような計算画面が表示される。この計算画面では、セパレートシートが紫外線照射エリアを通過し、セパレートシートの中心部がランプ発光長の中心部に合致したときに紫外線検出センサ32から出力された紫外線照射強度(または紫外線検出センサ32を使用していないときには前回の強度)51aが表示されるとともに、複数の紫外線検出サブセンサ34からの出力を平均した照射出力値51bが表示され、セパレートシートが紫外線ランプの発光長を通過する時間の設定値52が入力された状態で「計算開始」ボタン53を押すことにより、上記照射出力値51bに基く100%時の出力強度に上記時間設定智2に基く時間係数を乗じた計算結果54が表示される。そして、この計算結果に基いて、100%の照射量を50mW・s/cm とする推定照射量55が表示されるとともに、紫外線ランプの状態の判定結果56が表示される。この場合、判定結果56は、上記の計算結果54による照射量が68%以上でOK,67%以下ではNGとなり、作業者はこの判定結果を見ることによって紫外線ランプの劣化状況を確認し、ランプ交換の是非を判断することができる。
以上の如き本例のセパレートシート殺菌装置によって紫外線が照射されたセパレートシート2は、確実な殺菌処理が行われるので、図13に示すような使用状態においてボトル1の飲み口1aを汚染することなく安心して使用することができるものである。
以上、本発明の実施例として、セパレートシートの殺菌装置について説明したが、この装置はセパレートシートに限ることなく、これに類する平面体、例えば工場内でセパレートシートを載せておくパレットや、未使用のボトルやキャップを輸送するときにそれらを収納するダンボール、通函箱等の殺菌にも好適に使用することができるものである。
さらに本発明は、上記のセパレートシートやパレット、ダンボール、通函箱等の平面体に限ることなく、平面体以外の形状を有する処理対象物の殺菌にも適用が可能である。
その実施例を図11及び図12に示す。
図11は、飲料水用のボトルに用いられるキャップを殺菌する装置の概要を示しており、即ちここでは図示しない搬送手段によって処理対象物であるキャップ60がその底部を上方に向けた状態で搬送され、このキャップ60に上方の紫外線ランプ31から紫外線が照射されて殺菌が行われる。
そしてこの装置では、紫外線ランプ31を挟んでキャップ60と反対側になる位置、即ち紫外線ランプ31の上方の位置に、紫外線の強度を検出するための紫外線検出センサ32が設置されている。この場合、キャップ60の底部60aに照射される紫外線を測定するために、キャップ60の形状に基いたダミー形状を有するアタッチメント61を紫外線検出センサ32の受光部32aの周囲に装着し、このアタッチメント61が装着された紫外線検出センサ32を、紫外線ランプ31から受光部32aまでの距離a(a+a)がキャップ60の底部60aと紫外線ランプ31との間の距離b(b+b)と等しくなる位置に設置してある。
このようなアタッチメント61が装着された紫外線検出センサ32を用いることにより、キャップ60の底部60aに照射される紫外線の照射強度や照射量を、より現実に近い値で正確に測定することが可能となる。なお、この構成において、紫外線検出センサ32を使用しないときには、アタッチメント61の根元部分に設けられたスリット部62から遮蔽部材としてシャッタ板63を挿入して受光部32aを覆い、これによって紫外線検出センサ32を紫外線から保護するようにすればよい。
図12は、飲料水用のボトルを殺菌する装置の概要を示しており、即ちここでは図示しない搬送手段によって処理対象物であるボトル65がその飲み口部65aを上方に向けた状態でガイド棒64に沿って搬送され、このボトル65の飲み口部65aに上方の紫外線ランプ31から紫外線が照射されて殺菌が行われる。なお、ここで殺菌されるボトル65は、完全な形に成形される前のプリフォームと呼ばれる原型容器であり、これを後工程で加熱とバキュームまたは加圧によって仮想線(二点鎖線)の形に膨らませて成形するものである。
そしてこの装置では、紫外線ランプ31を挟んでボトル65の飲み口部65aと反対側になる位置、即ち紫外線ランプ31の上方の位置に、紫外線の強度を検出するための紫外線検出センサ32が設置されている。この場合、ボトル65の飲み口部65aの内側(開口から深さ1cm程度の部分)に照射される紫外線を測定するために、ボトル65の飲み口部65aの形状に基いたダミー形状を有するアタッチメント66を紫外線検出センサ32の受光部32aの周囲に装着し、このアタッチメント66が装着された紫外線検出センサ32を、紫外線ランプ31から受光部32aまでの距離a(a+a)がボトル65の飲み口部65aの内側と紫外線ランプ31との間の距離b(b+b)と等しくなる位置に設置してある。
このようなアタッチメント66が装着された紫外線検出センサ32を用いることにより、ボトル65の飲み口部65aの内側に照射される紫外線の照射強度や照射量を、より現実に近い値で正確に測定することが可能となる。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例の構成に限定されるものではない。また本発明は、例示したセパレートシートやパレット、ダンボール、通函箱、キャップ、ボトル等の殺菌に限ることなく、他にも例えば、水の殺菌、他の液体や空気、ガスの殺菌や分解、ダクトの殺菌、清涼飲料水や果汁飲料或いは加工食品等の殺菌、これら飲料等の製造ラインに設置される洗浄装置、充填装置、冷却装置、医療機械、半導体製造機、クリーンルーム内の生産ラインで使用される製品や製品タンク内の殺菌装置、浴槽その他各種の装置、機械、器具、衣類、靴やスリッパ、パスボックス内、病院用品、コンベア上のパスボックスでの殺菌、滅菌、また無菌室に入る前のエアーカーテンボックス内や人間や、工具、器具、車両等の殺菌を目的とした通路またはこの通路をクリーン状態に維持するための殺菌、滅菌等に使用される電磁波照射装置として広く適用することが可能である。このように、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更できるものである。
本発明による紫外線照射殺菌装置の実施例を示すセパレートシート殺菌装置の概略構成図である。 実施例のセパレートシート殺菌装置における中央処理部の構成を示す平面図である。 実施例のセパレートシート殺菌装置における紫外線照射ユニットの構成を示す側面図である。 実施例のセパレートシート殺菌装置における紫外線照射ユニットの構成を示す正面図である。 実施例のセパレートシート殺菌装置における紫外線検出センサの設置位置の説明図である。 実施例のセパレートシート殺菌装置において紫外線検出センサにシャッタを設けた構成例で、(A)はシャッタが開いた状態、(B)はシャッタが閉じた状態である。 実施例のセパレートシート殺菌装置における紫外線照射量の測定システムの構成図である。 実施例のセパレートシート殺菌装置において表示部に表示されるトップ画面の例である。 実施例のセパレートシート殺菌装置において表示部に表示される測定画面の例である。 実施例のセパレートシート殺菌装置において表示部に表示される計算画面の例である。 本発明による紫外線照射殺菌装置の他の実施例を示す要部の構成図である。 本発明による紫外線照射殺菌装置のさらに他の実施例を示す要部の構成図である。 セパレートシートの説明図である。
符号の説明
2…セパレートシート(処理対象物)、 14,15,16…コンベア(搬送手段)、 20…表示パネル(表示部)、 31…紫外線ランプ(紫外線発生源)、 32…紫外線検出センサ、 33…シャッタ(遮蔽部材)、 34…紫外線検出サブセンサ、 60…キャップ(処理対象物)、 61…アタッチメント、 65…ボトル(処理対象物)、 66…アタッチメント

Claims (8)

  1. 処理対象物に紫外線を照射する紫外線発生源と、
    上記紫外線発生源から発せられる紫外線の強度を検出する紫外線検出センサと、
    上記紫外線検出センサからの出力に基づいて計算された紫外線の照射量を表示する表示部と、を設け、
    上記紫外線発生源は、管状に形成された紫外線ランプによりなり、
    上記紫外線検出センサは、上記紫外線発生源の固定位置を中心として上記処理対象物と反対側にあって、上記紫外線線発生源からの距離が、上記処理対象物の対応する位置に照射される紫外線と略等しい強さの紫外線を受けるように上記処理対象物から上記紫外線発生源までの距離と略等しい距離になるように設置され、
    上記紫外線検出センサと上記処理対象物とで両側から挟まれるように配置された上記紫外線ランプから上記処理対象物に照射される紫外線の照射強度を上記紫外線検出センサで検出し、上記紫外線検出センサからの出力に基づき計算して当該紫外線の照射量を上記表示部で表示するようにした
    ことを特徴とする紫外線照射殺菌装置。
  2. 上記紫外線発生源の周りに冷却用のエアーを送る送風手段と、
    上記表示部に表示される紫外線の照射量を確認し、上記紫外線発生源の出力が常に一定となるように上記送風手段によるエアーの風量を調整または送風をオン/オフさせる制御手段を設けた、請求項1に記載の紫外線照射殺菌装置。
  3. 上記紫外線発生源が収容されているユニットの一または複数個所に、上記紫外線発生源の周りの温度を感知する温度センサを設け、
    上記制御手段は、上記温度センサで感知される温度変化に応じて上記紫外線発生源の出力が常に一定となるように上記送風手段によるエアーの風量を調整または送風をオン/オフさせる、請求項2に記載の紫外線照射殺菌装置。
  4. 上記処理対象物は、セパレートシートや物を載せるパレット等の平面体であり、
    上記処理対象物を搬送する搬送手段を設けた、
    請求項1〜3のいずれかに記載の紫外線照射殺菌装置。
  5. 上記処理対象物が平面体以外の形状である場合に、
    上記紫外線検出センサに、上記処理対象物の形状に基づいた形状のアタッチメントを装着し、上記紫外線発生源から放射される紫外線のみを上記紫外線検出センサで受けるようにして、上記処理対象物の特定の部分における紫外線の強度の測定を可能とした、
    請求項1〜3のいずれかに記載の紫外線照射殺菌装置。
  6. 上記紫外線発生源は、上記処理対象物の搬送経路の両側に対称的に配置して設け、
    上記紫外線検出センサは、上記搬送経路の両側にそれぞれ配置して設けた、
    請求項1〜4のいずれかに記載の紫外線照射殺菌装置。
  7. 上記処理対象物の搬送経路の両側に、上記処理対象物の姿勢を保持するための一対のガイド棒を設け、
    上記一対のガイド棒は、その入口側または入口側と出口側の端部の間隔が広がった形状に形成されるとともに、上記処理対象物の搬送方向に対して傾斜するように設置されている、請求項5または6に記載の紫外線照射殺菌装置。
  8. 上記表示部に、上記紫外線ランプの劣化状況、または上記紫外線ランプから紫外線が発せられることによる上記紫外線検出センサの故障の表示、故障履歴が表示されるようにした、請求項1〜7のいずれかに記載の紫外線照射殺菌装置。
JP2005349772A 2005-12-02 2005-12-02 紫外線照射殺菌装置 Active JP4764154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349772A JP4764154B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 紫外線照射殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349772A JP4764154B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 紫外線照射殺菌装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007151756A JP2007151756A (ja) 2007-06-21
JP2007151756A5 JP2007151756A5 (ja) 2009-01-22
JP4764154B2 true JP4764154B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38236864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349772A Active JP4764154B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 紫外線照射殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4764154B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5435619B2 (ja) * 2009-03-06 2014-03-05 国立大学法人山口大学 表面殺菌装置
JP5658441B2 (ja) * 2009-06-01 2015-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 衛生器具用の排水装置
US9024276B2 (en) * 2010-06-23 2015-05-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens storage case surface disinfection
JP6029416B2 (ja) * 2012-10-23 2016-11-24 サントリーホールディングス株式会社 殺菌装置
CN109529069B (zh) * 2018-11-21 2021-02-05 吕芳 应用于服装零售店的服装消毒除尘设备及消毒除尘方法
CN113082236A (zh) * 2021-03-10 2021-07-09 黄文杰 一种用于医疗器具清理的消毒箱

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939141B2 (ja) * 1980-10-27 1984-09-21 東洋製罐株式会社 セパレ−トシ−ト清浄殺菌装置
JPH024679Y2 (ja) * 1985-05-31 1990-02-05
JPH0352686A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 紫外線殺菌浄水器
JPH0712667A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Hitachi Ltd 物理量センサおよび物理量センサシステム
JP4494540B2 (ja) * 1998-03-12 2010-06-30 株式会社豊振科学産業所 紫外線殺菌装置
JP2002045063A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Yamamoto Co Ltd 養液殺菌装置
JP2004097986A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Japan Storage Battery Co Ltd 紫外線照射装置
JP2005052760A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Nishihara:Kk 紫外線照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007151756A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764154B2 (ja) 紫外線照射殺菌装置
JP6173335B2 (ja) 除染の装置および方法
US8636949B2 (en) Electron beam sterilization apparatus
JP4784812B2 (ja) 電子線殺菌システム
JP4769074B2 (ja) 紫外線照射殺菌装置
WO2011011079A1 (en) Improved electron beam sterilization apparatus
KR101870817B1 (ko) 카세트 포장소독장치
KR20050085610A (ko) 살균 제어 장치 및 방법
JP2010516564A (ja) 包装体の連続的な殺菌方法及び殺菌装置
JP2006508873A (ja) パッケージを殺菌するための装置及び方法
ITMI940903A1 (it) Metodo ed apparecchiatura per registrare un livello di contenuto
US8845977B2 (en) Apparatus for transporting containers
ES2228609T3 (es) Un sistema para vigilar y controlar la esterilizacion de un objeto.
JP2007151756A5 (ja)
JPH05266298A (ja) 自動機
JP5018121B2 (ja) 電子線殺菌システム
US20210330835A1 (en) Ultraviolet radiation disinfection system and method
JP2021185101A (ja) 内容物充填システムおよび内容物充填方法
JP3953385B2 (ja) 紫外線照射装置
JP4046516B2 (ja) 空気コンベヤ型容器殺菌装置
JP3230594U (ja) マルチ殺菌装置
JP2005053520A (ja) 光パルス殺菌装置
KR200260041Y1 (ko) 오존 살균기능을 가진 지폐 계수기
JPH10216212A (ja) 可動遮蔽物を利用した殺菌室
JP4910773B2 (ja) 電子線殺菌システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4764154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250