JP4763179B2 - 脈拍計 - Google Patents

脈拍計 Download PDF

Info

Publication number
JP4763179B2
JP4763179B2 JP2001270280A JP2001270280A JP4763179B2 JP 4763179 B2 JP4763179 B2 JP 4763179B2 JP 2001270280 A JP2001270280 A JP 2001270280A JP 2001270280 A JP2001270280 A JP 2001270280A JP 4763179 B2 JP4763179 B2 JP 4763179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
contact
pulse sensor
skin
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001270280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003070757A (ja
Inventor
一雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2001270280A priority Critical patent/JP4763179B2/ja
Priority to US10/227,675 priority patent/US20030045802A1/en
Priority to EP02256112A priority patent/EP1290975A1/en
Priority to CN02131821.2A priority patent/CN1406554A/zh
Publication of JP2003070757A publication Critical patent/JP2003070757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763179B2 publication Critical patent/JP4763179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/02Detectors of external physical values, e.g. temperature
    • G04G21/025Detectors of external physical values, e.g. temperature for measuring physiological data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、腕時計などに装備される携帯型の脈拍計に関し、詳細には、脈拍センサが皮膚に接触していない場合に脈拍数の計測を行わない脈拍計に関する。
【0002】
【従来の技術】
健康管理への関心の高まりにより、腕などに装着したまま脈拍数の計測することができる携帯用の脈拍計、例えば、脈拍計付腕時計(例えば、特開平10−258040号参照。)が案出されている。かかる携帯用の脈拍計では、血管に向けて光や超音波を照射し、光学センサなどを含む脈拍センサを用いて血管からの反射信号を受信し、この反射信号から脈拍に相当する脈拍信号を抽出して脈拍数を求めている。
【0003】
従来の脈拍計付腕時計では、ユーザからの入力指示により一度脈拍数計測モードに入ると、ユーザの腕等に脈拍センサを装着しているか否かにかかわらず、この脈拍センサは、駆動回路によって駆動され、脈拍検出動作を行っている。
【0004】
ここで、脈拍センサがユーザの腕等に装着されていない場合、血管からの反射信号が小さくなるために、内臓のマイコン(例えば、CPUなど)は、受信信号の感度不足と判定し、感度を上げるために脈拍センサからの出力信号を増幅する増幅回路の増幅率を上げていく。マイコンは、このように感度不足と判定している間増幅回路の増幅率を段階的に上げていき、最終的に最大の増幅率に到達してしまう。その後、脈拍センサは、最大増幅率での脈拍検出動作を継続するという構成である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の脈拍計付腕時計にあっては、ユーザが脈拍数計測モードにしたままで脈拍センサを未装着にした場合、あるいは脈拍センサを未装着にしたままユーザが脈拍数計測モードにした場合、無駄な脈拍検出動作が行われ、電池の利用効率が低下するという問題があった。
【0006】
脈拍センサが光又は超音波を皮膚に照射して脈拍信号を検出するタイプの場合、光や超音波を照射するための消費電力が比較的大きいため、特にこの問題は顕著となる。
【0007】
このように脈拍計付腕時計においても問題であるのに、これが脈拍数計測の専用機器である場合には、脈拍センサが未装着あるいは装着不良時に検出動作を行うことは、この電池の利用効率の低下がさらに問題となる。
【0008】
本発明は、上記課題に鑑みてなされてものであり、脈拍センサが皮膚に接触していない場合に脈拍計の脈拍数計測処理を停止することができる脈拍計を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の脈拍計は、脈拍センサを駆動する駆動手段と、前記脈拍センサが皮膚に接触しているか否かを検出する接触検出手段と、前記接触検出手段により前記脈拍センサが皮膚に接触していないと検出する場合には、前記駆動手段により前記脈拍センサの駆動を停止する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
この発明によれば、接触検出手段は、脈拍センサが皮膚に接触しているか否かを検出し、接触していないと検出する場合、制御手段は、駆動手段をして脈拍センサの駆動を停止する。ここで、皮膚に接触とは、直接的に皮膚に触れている場合だけでなく、幾分皮膚から離れているが、概ねこのセンサを装着していると考えられる状態を含む。
【0011】
したがって、本発明によって、脈拍センサが皮膚に接触していない場合にこのセンサの駆動を停止するので、脈拍計の電池の利用効率を向上することができる。
【0012】
また、本発明は、上記構成に、前記脈拍センサにより計測された脈拍データを表示する表示手段を更に備えてもよく、この表示手段は、前記接触検出手段により前記脈拍センサが前記皮膚に接触していないと検出する場合には、前記脈拍センサが皮膚に未接触である旨を表示してもよい。
【0013】
さらに、本発明において、前記脈拍センサからの脈拍信号を検出しているか否かを判断する信号検出判別手段を更に備え、前記接触検出手段により前記脈拍センサが前記皮膚に接触していると検出される場合でも、前記信号検出判別手段により前記脈拍信号からの脈拍信号が検出されていないと判断されるときには、前記表示手段は、前記脈拍センサの装着位置が不適切である旨を表示するという構成としてもよい。本発明は、このような表示手段を更に備える構成としたので、ユーザの利便性を向上することができる。
【0014】
また、本発明において、前記接触検出手段は、前記脈拍センサを備える筺体の裏側から突出する2つの電極を含み、該電極間の電位差により前記脈拍センサが前記皮膚に接触しているか否かを検出する構成としてもよく、前記接触検出手段の2つの電極は、それぞれ脈拍センサの囲み形状に突出しており、この2つの電極を前記筺体の皮膚接触側で向かい合わせて設ける構成としてもよい。囲み形状は、略半円形、略半正方形などを含む。
【0015】
さらに、本発明において、前記接触検出手段は、前記脈拍センサが前記皮膚に接触しているか否かを所定時間で判断するように構成されてもよい。このように所定時間をもって判断することにより、瞬間的な接触不良などによって脈拍センサの駆動を停止することがないので、効率よく脈拍数を計測することができる。
【0016】
また、本発明は、上記いずれかの構成において、脈拍センサが超音波を送受信する脈拍計として構成してもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図1乃至図6を参照して本発明に係る脈拍計の実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態は例示として挙げるものであり、これにより本発明を限定的に解釈すべきではない。
【0018】
図1は、本発明を適用した一実施の形態における脈拍計1の回路構成を概略的に示すブロック図である。脈拍計1は、CPU(Central Processing Unit)11、接触検出回路12、駆動回路13、送信回路14、センサ回路15、増幅回路16、A/D変換回路17、入力回路18、表示駆動回路19、表示部20、ROM(Read Only Memory)21、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、発振回路24、及び分周回路25から構成される。送信回路14、センサ回路15、増幅回路16、及び表示部20を除く各構成要素は、CPU11にバスにより接続される。
【0019】
CPU11は、後述の脈拍信号検出処理及び脈拍数計測処理を実行するものであり、これらの処理プログラムはROM21に格納されている。入力回路18は、ユーザが押下することができる入力ボタンなどを含み、RAM23は、上記処理の実行時にROM21に格納されている該当する処理プログラムを展開し、処理に基づく出力(例えば、脈拍数の計測結果や未接触である旨のデータ)を一時的に格納する。
【0020】
また、CPU11は、RAM23に一時的に格納された処理の出力を、表示駆動回路19を介して表示部20に表示させる。なお、表示部20は、この脈拍計1が脈拍計付腕時計である場合には、腕時計の文字盤にあるデジタル表示可能な液晶表示部であってもよい。
【0021】
接触検出回路12は、脈拍信号検出処理において、ユーザの皮膚に脈拍計1が接触しているか否かを検出するための回路であり、図2に示されるように、2つの電極A及びBを含む。駆動回路13は、CPU11からの指示により送信回路14を駆動・停止するものであり、送信回路14は、ユーザの皮膚下の血管に向けて光を照射する発光ダイオードのような発信子を含み、その発信子は超音波を出力するものでもよい。
【0022】
センサ回路15は、送信回路14から照射された光又は超音波が血管で反射する反射信号を検出するフォトダイオードのような受信子を含み、この反射信号を増幅回路16に出力するものである。増幅回路16は、センサ回路15から入力された入力信号をCPU11によって指示される所定の倍率に増幅し、A/D変換回路17に出力するものである。そして、A/D変換回路17は、この入力信号をA/D変換し、CPU11を介してそのデジタルデータをRAM23に出力するものである。
【0023】
図2は、本発明における脈拍計1の脈拍センサモジュール構造を概略的に示す図であり、(a)は側面図、(b)は裏面図、(c)は裏面の変形例を示す図である。これらの図において、接触検出回路12に含まれる電極A及びBは、一方がこの回路のグランド(接地)となり、もう一方が高抵抗でプルアップされた入力回路と接続される。電極の接続の一例が図3に示される。
【0024】
図3は、本発明における接触検出回路12の2つの電極の回路構成を示し、ここでは高抵抗として18MΩのものが用いられる。2つの電極がともに皮膚に触れると、皮膚を通して放電することにより両電極間の電圧が低下する。CPU11は、ゲートを通して電圧が低(Low)であることを検出すると、脈拍センサが皮膚に接触しているものと判断する。
【0025】
また、図2では、脈拍センサの発信子及び受信子が示される。皮膚に向けて光を照射する場合、例えば、発信子として発光ダイオード、受信子としてフォトダイオードを用いることができ、受信した光から脈拍に相当する脈拍信号を検出して脈拍数を計測する。それに対し、超音波を照射するタイプでは、脈拍が血流束であることを利用する。すなわち、流れる血により血管が伸縮するときにおける反射波のドップラー効果を利用して超音波の周波数変化を検出することにより脈拍数を計測される。
【0026】
本発明の他の実施の形態は、図2(c)において、図2(b)の各素子の配置の変形例として示される。この図では、脈拍計1は、半円の円周形状に突出した2つの電極を向かい合わせて配置され、その円周内に発信子及び受信子を設けられた構成である。このように2つの電極で発信子及び受信子を囲むことにより、脈拍数計測時において受信子が外部光の外乱の影響を受けることを防ぐこと、すなわち遮光することができる。
【0027】
なお、2つの電極の形状は、上記の例に限られず、受信子が外部光の外乱の影響を受けることを防ぐことが可能であり、筺体の裏面に収まる形状・大きさであればどのようなものでもよい。ただし、脈拍センサが的確に接触しているか否かを判断するためには、これらの電極は、少なくとも発振子及び受信子よりも外側に配置された方がよい。
【0028】
次に、図4及び図5のフローチャートを用いて本実施の形態における脈拍計1の動作を説明する。まず、脈拍計1の脈拍信号検出処理を説明する。図4は、本発明を適用した一実施の形態における脈拍信号検出処理のフローチャートを示す。ユーザの入力回路18による入力指示により(脈拍数計測処理における128Hz割込に対応する)、脈拍信号検出処理は開始される。
【0029】
ステップS1において、CPU11は、接触検出回路12によって検出される電極間の電位差VwがLowであるか否かを判断する。Lowである場合、CPU11は、fl_off=0と設定してRAM23にこのデータを格納し(ステップS2)、駆動回路13を介して送信回路14及びセンサ回路15をONにして(ステップS3)、ステップS7に移行する。
【0030】
一方、VwがLowでない場合、ステップS4に移行し、CPU11は、その状態が1秒以上継続するか否かを判断する。ここで、CPU11は、VwがLowでない状態が1秒以上継続するとき脈拍センサが皮膚に接触していないと判断し、1秒以下の場合はこのセンサが瞬間的に浮いた状態であると判断する。しかしながら、接触検出のための継続時間は、使用に際しユーザが不快になるほど待たされる等の問題がない範囲であればよく、1秒のみならず2から3秒としてもよい。
【0031】
ステップS4において、CPU11は、1秒以上継続していないと判断される場合には、fl_off=1と設定してRAM23にこのデータを格納してから(ステップS5)、そして、1秒以上継続していると判断する場合にはそのまま、表示駆動回路19を駆動して表示部20に「未接触」である旨を表示させ(ステップS6)、脈拍信号検出処理を終了する。
【0032】
ステップS7において、CPU11は、センサ回路15の出力電圧Vsenが10mVより小さいか否かを判断する。10mVより小さいと判断された場合には、ステップS8において、CPU11は、増幅回路16の増幅率が最大であるか否かを判断し、それが最大でないときには増幅率をアップして(ステップS9)、ステップS11に移行する。逆に増幅率が最大であるときには、CPU11は、表示駆動回路19を駆動して表示部20に「装着不良」である旨を表示させ(ステップS10)、駆動回路13により脈拍センサをOFFにして(ステップS15)、この脈拍信号検出処理を終了する。
【0033】
一方、ステップS7でVsenが10mVより小さくないと判断された場合、ステップS11において、CPU11は、Vsenが2Vよりも大きいか否かを判断する。2Vよりも大きいと判断された場合には、ステップS12において、CPU11は、増幅回路16の増幅率が最小であるか否かを判断し、それが最小でない場合には増幅率をダウンして(ステップS13)、脈拍信号検出処理を終了する。逆に増幅率が最小である場合、CPU11は、表示駆動回路19を駆動して表示部20に「レンジオーバ」である旨を表示させ(ステップS14)、駆動回路13により脈拍センサをOFFにして(ステップS15)、この脈拍信号検出処理を終了する。一方、Vsenが2Vよりも大きくないと判断された場合には、そのまま脈拍信号検出処理を終了する。
【0034】
なお、説明の繰り返しを避けるために増幅回路16の増幅率のアップ・ダウンは一段階のループとしたが、CPU11がより正確に判断するためには多段階で制御すべきである。
【0035】
次いで、脈拍計1の脈拍数計測処理を説明する。図5は、本発明を適用した一実施の形態における脈拍数計測処理を示すフローチャートである。ステップS16において、CPU11は、128Hzの割込があるか否かを判断し、割込があるまでステップS16で待機し、割込があった場合には、CPU11は、ROM21に格納された該当プログラムをRAM23に展開し、上述の脈拍信号検出処理を実行し(ステップS17)、ステップS18に移行する。
【0036】
ステップS18において、CPU11は、RAM23に格納されたfl_offが1であるか否かを判断する。fl_offが1の場合には、CPU11は、t_frm=0、ct=0と設定して(ステップS20及びS21)、ステップS16に戻る。一方、fl_offが1でない場合には、CPU11は、ct=ct+1に設定し(ステップS19)、ステップS22に移行する。
【0037】
ステップS22において、CPU11は、ctが128であるか否かを判断する。ctが128である場合、CPU11は、t_frm=t_frm+1と設定し(ステップS23)、そうでない場合はそのままでステップS24に移行する。
【0038】
ステップS24において、CPU11は、t_frmが8以上であるか否かを判断する。t_frmが8未満の場合には、CPU11はステップS16に戻り、上記処理を繰り返す。t_frmが8以上の場合には、CPU11は、t_frm=0、ct=0と設定し(ステップS25及びS26)、それらの設定値に基づいて高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)処理を実行する(ステップS27)。そして、CPU11は、表示駆動回路19を駆動して表示部20に計測された脈拍数を表示させ(ステップS28)、この脈拍数計測処理を終了する。
【0039】
以上説明したように、本実施の形態では、脈拍計1は、送信回路14を駆動する駆動回路13と、脈拍センサが皮膚に接触しているか否かを検出する接触検出回路12と、これらを制御するCPU11及び各処理プログラムが格納されるROM21とを備え、脈拍センサが皮膚に接触していないと検出される場合には、CPU11は、駆動回路13により脈拍センサの駆動を停止し、接触していると検出される場合でも、センサ回路15の出力が感度不足であるときには、増幅回路16の増幅率から脈拍センサが装着不良であるか否かを判断し、その判断に基づいて駆動回路13により脈拍センサの駆動を停止する構成とした。この結果、この脈拍計1により脈拍計の電池の利用効率を向上することができる。
【0040】
【発明の効果】
本発明の脈拍計によれば、脈拍センサが皮膚に接触していない場合、あるいは装着不良である場合には当該センサの駆動を停止することができるので、脈拍計の電池の利用効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施の形態における脈拍計の回路構成を概略的に示すブロック図である。
【図2】本発明を適用した一実施の形態における脈拍計の脈拍センサモジュール構造の概念図であり、(a)は側面を、(b)は裏面を、そして、(c)は裏面における各素子の配置の変形例を示す図である。
【図3】本発明を適用した一実施の形態における接触検出回路の回路構成を概略的に示す図である。
【図4】本発明を適用した一実施の形態においてCPUが実行する脈拍信号検出処理のフローチャートを示す。
【図5】本発明を適用した一実施の形態においてCPUが実行する脈拍数計測処理のフローチャートを示す。
【符号の説明】
1 脈拍計
11 CPU
12 接触検出回路
13 駆動回路
14 送信回路
15 センサ回路
16 増幅回路
19 表示駆動回路
20 表示部

Claims (6)

  1. 脈拍センサを駆動する駆動手段と、
    前記脈拍センサが皮膚に接触しているか否かを検出する接触検出手段と、
    前記脈拍センサからの脈拍信号を検出しているか否かを判断する信号検出判別手段と、
    前記接触検出手段により前記脈拍センサが前記皮膚に接触していないと判断され、かつ、前記信号検出判別手段により前記脈拍信号が検出されていないと判断された場合に前記駆動手段により前記脈拍センサの駆動を停止するとともに、前記接触検出手段により前記脈拍センサが前記皮膚に接触していると判断され、かつ、前記信号検出判別手段により前記脈拍信号が検出されたと判断された場合に前記駆動手段により前記脈拍センサを駆動する制御手段と
    を備えることを特徴とする脈拍計。
  2. 前記接触検出手段は、前記脈拍センサが前記皮膚に接触しているか否かを前記皮膚との接触継続時間で判断することを特徴とする請求項1に記載の脈拍計。
  3. 前記接触検出手段は、前記脈拍センサの前記皮膚との接触側に2つの電極を備え、
    該2つの電極間の電位差により前記脈拍センサが前記皮膚に接触しているか否かを検出することを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の脈拍計。
  4. 前記2つの電極は、前記脈拍センサを囲むように互いに対向して設けられるとともに、前記脈拍センサに対して突出して形成されることを特徴とする請求項3に記載の脈拍計。
  5. 前記脈拍センサにより計測された脈拍データを表示する表示手段を備え
    前記表示手段は、前記脈拍センサが前記皮膚に接触していないと判断された場合、及び前記脈拍信号が検出されていないと判断された場合には、前記脈拍センサが検出不適である旨を表示することを特徴とする請求項1記載の脈拍計。
  6. 前記脈拍センサは、超音波を前記皮膚下の血管に対して送受信することにより脈拍数を計測することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の脈拍計。
JP2001270280A 2001-09-06 2001-09-06 脈拍計 Expired - Fee Related JP4763179B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270280A JP4763179B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 脈拍計
US10/227,675 US20030045802A1 (en) 2001-09-06 2002-08-26 Pulsimeter
EP02256112A EP1290975A1 (en) 2001-09-06 2002-09-03 Pulsimeter
CN02131821.2A CN1406554A (zh) 2001-09-06 2002-09-06 脉搏计

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270280A JP4763179B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 脈拍計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003070757A JP2003070757A (ja) 2003-03-11
JP4763179B2 true JP4763179B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=19095951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270280A Expired - Fee Related JP4763179B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 脈拍計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030045802A1 (ja)
EP (1) EP1290975A1 (ja)
JP (1) JP4763179B2 (ja)
CN (1) CN1406554A (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1720446B1 (en) * 2004-02-27 2010-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wearable wireless device for monitoring, analyzing and communicating physiological status
JP4392279B2 (ja) * 2004-03-26 2009-12-24 セイコーインスツル株式会社 生体情報計測装置
JP4485234B2 (ja) * 2004-03-26 2010-06-16 セイコーインスツル株式会社 生体情報計測装置
US7375347B2 (en) * 2004-04-26 2008-05-20 Sensors For Medicine And Science, Inc. Systems and methods for extending the useful life of optical sensors
JP4459713B2 (ja) * 2004-05-13 2010-04-28 セイコーインスツル株式会社 生体情報検出装置
JP2009201919A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Seiko Instruments Inc 脈波検出装置および脈波検出方法
US20110092780A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Tao Zhang Biosensor module with automatic power on capability
JP5363968B2 (ja) * 2009-12-22 2013-12-11 アルプス電気株式会社 電界通信機能付き生体情報測定装置および生体情報測定ユニット
CN102946796B (zh) * 2010-06-23 2015-05-20 株式会社村田制作所 脉搏波传感器装置
US20120184879A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Smith & Nephew, Inc. Medical device with temperature sensor
JP5682369B2 (ja) * 2011-02-23 2015-03-11 セイコーエプソン株式会社 拍動検出装置
JP5807459B2 (ja) * 2011-09-07 2015-11-10 セイコーエプソン株式会社 超音波センサー制御装置および生体検査装置
CN103027710B (zh) * 2011-09-30 2017-09-26 Ge医疗***环球技术有限公司 超声探测***及其冻结自动控制方法和装置
JP6152728B2 (ja) * 2013-07-12 2017-06-28 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出装置
WO2015004914A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出装置
JP5854007B2 (ja) * 2013-07-12 2016-02-09 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出装置
GB2519075B (en) * 2013-10-08 2017-12-13 Telefield Ltd Apparatus and method for measuring pulse rate
EP3099218B1 (en) * 2014-01-31 2021-11-03 Apple Inc. Wearing dependent operation of wearable device
US10827268B2 (en) 2014-02-11 2020-11-03 Apple Inc. Detecting an installation position of a wearable electronic device
WO2015122879A1 (en) 2014-02-11 2015-08-20 Bodhi Technology Ventures Llc Detecting the limb wearing a wearable electronic device
CN104055499B (zh) * 2014-06-16 2016-06-22 朱宇东 连续监控人体生理体征的可穿戴式智能手环及方法
US9872633B2 (en) 2014-09-29 2018-01-23 Becton, Dickinson And Company Cannula insertion detection
JP6616069B2 (ja) * 2014-10-30 2019-12-04 ローム株式会社 バイタルセンサモジュール
CN204336900U (zh) * 2014-12-15 2015-05-20 徐文辉 一种接触式生理参数测量仪的接触监测装置
JP2016122927A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 京セラ株式会社 携帯電子機器、制御方法、及び制御プログラム
CN104799838B (zh) * 2015-03-23 2018-01-16 广东欧珀移动通信有限公司 监测智能穿戴设备穿戴的方法、装置和一种智能穿戴设备
JP6107924B2 (ja) * 2015-12-10 2017-04-05 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出装置
WO2017109914A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 富士通株式会社 電子機器および着脱判定プログラム
KR20170078386A (ko) * 2015-12-29 2017-07-07 삼성전자주식회사 손목형 체성분 측정 기기
US11166674B2 (en) * 2015-12-29 2021-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Wrist-type body composition measuring apparatus
KR20170118439A (ko) * 2016-04-15 2017-10-25 삼성전자주식회사 생체 정보를 측정하는 전자 장치 및 그를 충전하는 장치
CN107773231B (zh) * 2016-08-26 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种心率测量装置及其测量方法
JP6332504B2 (ja) * 2017-03-08 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 生体情報検出装置及び生体情報検出装置の作動方法
ES2963483T3 (es) 2017-09-05 2024-03-27 Apple Inc Dispositivo electrónico usable con electrodos para detectar parámetros biológicos
EP3459447A3 (en) * 2017-09-26 2019-07-10 Apple Inc. Optical sensor subsystem adjacent a cover of an electronic device housing
JP7206663B2 (ja) * 2018-07-19 2023-01-18 日本電気株式会社 検出装置、ウェアラブルセンシングデバイス、検出方法、およびプログラム
CN111930221A (zh) * 2020-07-14 2020-11-13 苏州宣佑科技有限公司 一种智能设备低功耗模式判断切换的方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH612584A5 (en) * 1977-11-01 1979-08-15 Willy Mueller Hand unit for measuring the pulse rate
JPS5483474A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Citizen Watch Co Ltd Wristwatch with pulsimeter
JPS57163203U (ja) * 1981-04-08 1982-10-14
JPS5841526A (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 シャープ株式会社 電子式脈拍計
JPS61154639A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 カシオ計算機株式会社 脈拍検出回路
JP2505462B2 (ja) * 1987-06-10 1996-06-12 コ−リン電子株式会社 脈波連続測定装置
JPH0451771Y2 (ja) * 1988-02-17 1992-12-07
WO1990000366A1 (en) * 1988-07-12 1990-01-25 John Patrick Mccarthy Monitoring apparatus
JPH04108426A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Seiko Instr Inc 脈波検出装置
US5226425A (en) * 1991-09-10 1993-07-13 Ralin, Inc. Portable ECG monitor/recorder
JP2601224Y2 (ja) * 1992-03-06 1999-11-15 株式会社キャットアイ 脈拍計
EP0694283A3 (en) * 1994-07-24 1996-04-03 Austel Licensing Gmbh Measuring methods for pulse and / or blood pressure when making calls
JP3568296B2 (ja) * 1995-11-06 2004-09-22 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 心電誘導波形検出装置
US5746697A (en) * 1996-02-09 1998-05-05 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Medical diagnostic apparatus with sleep mode
US6035223A (en) * 1997-11-19 2000-03-07 Nellcor Puritan Bennett Inc. Method and apparatus for determining the state of an oximetry sensor
JPH11235320A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Seiko Epson Corp 生体情報計測装置
JPH11299751A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 心拍数計測装置
JP2000093398A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Panetto:Kk 異常症状検出器及び異常通報システム
JP2000316858A (ja) * 1999-03-11 2000-11-21 Seiko Instruments Inc 脈波検出装置、その製造方法、および腕携帯機器
JP3693865B2 (ja) * 1999-10-27 2005-09-14 セイコーインスツル株式会社 血流計
US6409675B1 (en) * 1999-11-10 2002-06-25 Pacesetter, Inc. Extravascular hemodynamic monitor
US6487442B1 (en) * 2000-04-28 2002-11-26 Nicholas Wood Detection of abnormal and induction of normal heat rate variability
US6591123B2 (en) * 2000-08-31 2003-07-08 Mallinckrodt Inc. Oximeter sensor with digital memory recording sensor data

Also Published As

Publication number Publication date
CN1406554A (zh) 2003-04-02
EP1290975A1 (en) 2003-03-12
JP2003070757A (ja) 2003-03-11
US20030045802A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763179B2 (ja) 脈拍計
EP0805414B1 (en) Pace measuring apparatus, electronic appliance and pace measuring method
JP3496255B2 (ja) 心電波検出装置
JP2017512600A (ja) 電子パッチの取り付けを検出するための方法、デバイス、およびシステム
JP2004097371A (ja) 脈拍計、脈拍計の制御方法、時計型情報機器、制御プログラムおよび記録媒体
US20140024908A1 (en) Body fluid component measuring system
JP2001170016A (ja) 脈波検出装置
US10942554B2 (en) Portable electronic apparatus with notification based on battery remaining power
CN207355628U (zh) 智能手环
JP2001008936A (ja) 脈波検出装置
JP5092482B2 (ja) 生体情報検出装置、生体情報検出装置の制御方法および制御プログラム
EP2769669A1 (en) Electronic device, heart-rate signal receiving method and program
JP2007209678A (ja) 計測装置、計測装置の制御方法および制御プログラム
JP5790694B2 (ja) 生体情報処理方法、及び生体情報処理装置
JP2000308639A (ja) 脈波検出装置
JP5239370B2 (ja) 生体情報処理装置、及び、生体情報処理方法
JP2009229130A (ja) 電子体温計
JP3476979B2 (ja) 携帯用電子機器
JP2019180823A (ja) 生体解析装置および生体解析方法
JP3558428B2 (ja) 生体情報計測装置
JP5071148B2 (ja) 生体情報処理装置、及び、生体情報処理装置の制御方法
JP4476665B2 (ja) 生体情報計測装置
CN113017621B (zh) 一种可穿戴设备
JP4217131B2 (ja) 耳式体温計
CN110448318B (zh) 尿液流量及流速检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4763179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees