JP4759769B2 - 塗料廃液処理方法 - Google Patents

塗料廃液処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4759769B2
JP4759769B2 JP2010539961A JP2010539961A JP4759769B2 JP 4759769 B2 JP4759769 B2 JP 4759769B2 JP 2010539961 A JP2010539961 A JP 2010539961A JP 2010539961 A JP2010539961 A JP 2010539961A JP 4759769 B2 JP4759769 B2 JP 4759769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
treatment
paint
liquid
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010539961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011010587A1 (ja
Inventor
弘親 長縄
信之 柳瀬
哲志 永野
正明 浜田
淳 坂本
浩平 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Issei Co Ltd
Original Assignee
Issei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Issei Co Ltd filed Critical Issei Co Ltd
Priority to JP2010539961A priority Critical patent/JP4759769B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759769B2 publication Critical patent/JP4759769B2/ja
Publication of JPWO2011010587A1 publication Critical patent/JPWO2011010587A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • B01D11/0426Counter-current multistage extraction towers in a vertical or sloping position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/01Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation using flocculating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/10Settling tanks with multiple outlets for the separated liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2488Feed or discharge mechanisms for settling tanks bringing about a partial recirculation of the liquid, e.g. for introducing chemical aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/02Crystallisation from solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/45Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing
    • B01F23/451Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing by injecting one liquid into another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/26Treatment of water, waste water, or sewage by extraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/14Paint wastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • C02F3/342Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used characterised by the enzymes used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

本発明は、塗料を含む廃液、その他有機成分を含有する廃液を処理する方法、並びに、塗料を含む廃液の処理装置を備えた塗装ブースに関するものである。
塗料を含む廃液(以下、本明細書中において「塗料廃液」という)を処理する従来の方法としては、例えば担体に固定させた微生物により生物学的に塗料廃液を分解処理する方法が知られている(特許文献1参照)。
一方、廃液処理などの用途には特に言及がないと思われるが、水溶液に含まれる金属イオンなどの成分を、抽出剤を含む水と混じり合わない溶媒(有機溶媒など)に抽出する液−液抽出法(溶媒抽出法)を実現するための装置として、送液ポンプを使い水溶液を微細化ヘッドを通じて抽出溶媒の中に導入することにより、水相と溶媒相とが混合してエマルション状態の流れであるエマルションフローを作ることを特徴とする連続液−液抽出装置が知られている(特許文献2参照)。
特開2008−183531号公報 特開2008−289975号公報
従来の微生物による生物学的な塗料廃液の分解処理方法は、分解処理に長時間を要するため、微生物による分解活動を可能な限り効率よく行わせるために微生物処理槽内のpHや液温等を常時適正に制御したり、微生物の栄養源や空気(酸素)の供給等を行ったりすることが必要とされるなど、装置の運転には複雑な制御が求められる。さらに、微生物の活動条件が適正領域から外れた場合には、微生物が死滅したり、微生物の活動が低下し、塗料廃液の処理が適正に行われなくなってしまうといった運転上の問題もある。
本発明は、構造が簡単で、取り扱いやすく且つ運転操作が容易で、更に効率の良い、新規な塗料廃液の処理方法を提供することを目的とする。
本発明に係る塗料を含む廃液の処理方法は、処理液又は塗料を含む廃液の少なくとも一方を細分した液滴として処理槽中に供給することにより処理液相と廃液相とを混合し、乳濁した状態でのエマルションフローを形成せしめて塗料廃液を処理することを特徴とする。
塗料廃液の処理とは、具体的には塗料廃液に含まれる顔料粒子と界面活性剤と処理液である溶剤とを効率よく分離し除去することである。一方、エマルションフローを利用した溶媒抽出法は、液−液抽出、すなわち、水溶液中に溶存する目的成分を水と混じり合わない有機溶媒に抽出することを可能にする技術である。従って、上記構成の如く、エマルションフローを利用した溶媒抽出法を、塗料廃液の処理に適用することにより、微生物による分解を用いない新規な廃液処理方法を実現することができる。
但し、上述の従来から知られるエマルションフローを利用した溶媒抽出方法は、抽出溶媒の比重によって下降流若しくは上昇流のいずれか一方向、いわゆる「単流方式」が示されているが、塗料廃液の処理に用いる場合には、より処理効率を高めるためには、「対向流」すなわち処理液相と廃液相とを対向して混合する方式が好ましい。
上記構成によれば、塗料廃液中に含まれる樹脂粒子、顔料粒子等の固形の不純物は廃液相と処理液相との界面に凝析して分離され、また、塗料中の溶剤その他の有機溶剤可溶成分は処理液相(抽出液相)に抽出され、水系の塗料廃液中の水以外の不純物が取り除かれることになる。
本発明においては、塗料廃液と処理液の少なくともいずれか一方が細分されて混合されるが、塗料廃液を細分して供給する際には、例えば、塗料廃液が細分された液滴をシャワーのように処理槽液面の上方から供給しても良いし、廃液の細分ヘッドを液相中に挿入し、処理槽内の液相中で液滴を発生させて供給しても良い。一方、処理液を細分して供給する際には、細分ヘッドを処理槽内の液相中に挿入して細分せしめるのが好ましい。また、本発明においては、処理液と塗料廃液の両方が細分されていてもよく、両方を細分せしめることにより良好な乳化混合状態が得られやすく処理効率が向上する。
上記塗料廃液あるいは処理液を細分する細分ヘッドとしては、供給管の先端部分にメッシュや細孔を有する構造、多孔体等を備えた構造、先端を閉じた管の先端部分に孔が明けられた構造等を有していてもよい。
塗料廃液を細分する際の細分ヘッドのメッシュの目開き、シートあるいは多孔体の孔径としては、乳化状態が得られる大きさの孔径であれば特に制限はないが、例えば1〜7mmが好ましい。孔径が大きすぎると良好な乳化混合状態が得られにくく、小さすぎると細分ヘッドが目詰まりを起こしやすくなるからである。
処理液を細分する際の細分ヘッドのメッシュの目開き、シートあるいは多孔体の孔径は、大きすぎると良好な乳化混合状態が得られにくくなり、1μm〜5mmが好ましく、特に好ましくは10μm〜100μmである。
本発明において、処理槽は、塗料廃液と処理液を十分混合させることができ、良好な乳化混合状態が得られれば良く、その形状等は特に限定されないが、その断面形状は矩形、円形等の形状の処理槽が用いられる。特に、円形の場合はデッドスペースが出来にくく液の流れが均一となり好ましい。
本発明の塗料廃液処理方法によれば、電着塗料廃液、塗装ブースで捕集された塗料廃液、塗料ミスト、塗装時および乾燥時に捕集された揮発性有機溶剤廃液、塗装ブースや塗装用具の洗浄廃液、塗装ブース排気の洗浄廃水等の塗料廃液を処理することが出来る。
本発明においては二個以上の処理槽を用いて、第一段の処理で得られた排水を次の処理槽に供給して多段処理をしても良い。多段処理をすることによりさらに高度に塗料廃液を処理することが出来る。
本願発明に係る第2の塗料廃液の処理方法は、処理槽の一方の側から細分された処理液を供給し、対向する他の側から細分された、又は細分されていない塗料廃液を供給することを特徴とする。このように細分された処理液と塗料廃液とを対向した方向から供給することにより、両液が効率よく混合され、安定な乳化状態が形成される。その結果処理効率が向上し連続的に且つ短時間で処理を行うことが出来る。
本発明に係る第3の塗料廃液の処理方法は、処理される塗料廃液が水系の廃液であり、処理液が非水溶性の有機溶剤であることを特徴とする。廃液を水系とし処理液を非水溶性の有機溶剤とすることにより、処理槽内で相互に溶解することがなく、塗料廃液の処理が効率よく行える。
上記水系の塗料廃液としては、例えば、電着塗料廃液、塗装ブース内を水で洗浄して捕集された塗料廃液、水シャワー等で捕集された塗料ミストおよび塗装時や乾燥時に発生した揮発性有機化合物、また、塗料製造工程で塗料製造装置等を洗浄した際に生じる水系の塗料洗浄廃液、さらには、樹脂製造工程で生じる水系廃水、顔料製造工程で生じる水系廃水、添加剤製造工程で生じる水系廃液等があげられる。上述したごとく廃液を水系の廃液とし、非水溶性の有機溶剤からなる処理液を用いることにより水系の廃液の処理を効率よく行うことが出来る。
上記処理液として用いられる非水溶性の有機溶剤としては実質的に非水溶性の有機溶剤であれば特に問題なく、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の鎖状炭化水素、シクロヘキサン、トルエン等の環状炭化水素、ペンチルアルコール等のアルコール類、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、メチルブチルエーテル等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル類、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素、灯油、ケロシン等の石油留分またはこれらの混合物等があげられる。これら溶剤としては特に限定されないが、鎖状炭化水素、環状炭化水素、ケトン類、エステル類、ハロゲン化炭化水素等が好適に用いられる。さらに好適には、取り扱いやすさ、価格等から灯油、ケロシン等が用いられる。
本発明に係る第4の塗料廃液の処理方法は、塩析剤が添加されてなることを特徴とする。例えば顔料粒子などの粒子成分は少量の塩析剤を添加することにより、廃液中に懸濁した分散質粒子相互の吸着・集合による界面への凝析が促進され、並びに、廃液中の有機成分や界面活性剤の溶解度が下がることによって析出し又は処理液相に抽出されやすくなり、効率よく塗料廃液を処理することが出来るためである。すなわち、塗料廃液中の溶存成分である界面活性剤や溶剤は液−液抽出で回収・除去し、顔料などの粒子成分は液−液界面吸着で回収・除去するのである。
なお、上記塩析剤としては、特に限定されず、一般的な塩析剤、例えば、マグネシウム、鉄、アルミニウム等の金属の塩化物、硫酸塩又はこれらの混合物等が用いられる。これらの内硫酸化合物が好適に用いられ、特に硫酸マグネシウムが好適に用いられる。
上記塩析剤の添加量は特に限定されず、好ましくは0.02〜0.2モル/lの割合で添加され、実験の結果、特に好ましくは0.05〜0.15モル/lである。
上記塩析剤を処理槽に添加する方法は、最終的に廃液と処理液がエマルションフロー中で接触する際に塩析剤が解離したイオンが廃液中に存在していればよく、種々の方法を用いることができる。例えば、塩析剤の水溶液等を処理槽中に直接投入してもよいし、塩析剤を予め廃液に添加しておいてもよい。
本発明に係る第5の塗料廃液の処理方法は、処理槽に珪酸塩鉱物の微粉末が添加されてなることを特徴とする。珪酸塩鉱物の微粉末を添加することにより、廃液中の顔料、樹脂等の固形の微粒子が効率よく凝集分離される。珪酸塩鉱物としては、特に限定されず、例えば、モンモリロナイト、カオリン、サポナイト、ヘクトライト、バイデライト、スティブンサイト、ノントロナイト、ゼオライト等が挙げられ、これらが単独で用いられても良いし混合して用いられても良い。天然鉱物においては、これらの内の一つ又は二つ以上の鉱物を主成分とするものが用いられる。これらの内モンモリロナイト、カオリン等が好適に用いられ、天然鉱物では、モンモリロナイトを主成分とするベントナイトやシラス等が好適に用いられる。
上記珪酸塩鉱物の添加量は特に限定されず、好ましくは0.3〜30g/lの割合で添加され、実験の結果、特に好ましくは0.5〜5g/lである。
上記珪酸塩鉱物を処理槽に添加する方法は、最終的に廃液と処理液がエマルションフロー中で接触する際に珪酸塩鉱物の微粉末が廃液と処理液の界面近傍に存在していればよく、種々の方法を用いることができる。例えば、珪酸塩鉱物微粉末のスラリー等を処理槽中に直接投入してもよいし、珪酸塩微粉末を予め廃液に混合分散させておいてもよい。
本発明に係る第6の塗料廃液の処理方法は、処理槽に微生物酵素液を含む凝集助剤が更に添加されてなることを特徴とする。塗料の種類等によっては、塩析剤と同時に微生物酵素液を含む凝集助剤を添加することにより、廃液相と処理液相の界面への粒子成分の凝集が促進される。この際、珪酸塩鉱物微粉末とは異なり、凝集助剤自体は凝集物中には取り込まれない。2相界面への粒子の凝集を促進させるメカニズムは明らかではないが、微生物酵素が凝集物を脱水することによって凝集が促進されるものと考えられる。
上記微生物酵素を含む凝集助剤の添加量は特に限定されず、好ましくは0.3〜30g/lの割合で添加され、実験の結果、特に好ましくは0.5〜5g/lである。
上記微生物酵素を含む凝集助剤を処理槽に添加する方法は、最終的に廃液と処理液がエマルションフロー中で接触する際に凝集助剤が廃液と処理液の界面近傍に存在していればよく、種々の方法を用いることができる。例えば、凝集助剤を処理槽中に直接投入してもよいし、予め廃液に添加しておいてもよいし、予め処理液に添加しておいてもよい。
本発明に係る第7の塗料廃液の処理方法は、塗料を含む水系の廃液を処理することにより再利用可能な排水を得ることを特徴とする塗料廃液の処理方法である。水系塗料廃液を処理することにより得られた排水は汚染物質が除去されているので、塗装ブース内の洗浄水として再利用が可能であり、塗装ブースや乾燥設備の排気中に含まれる溶剤等を捕集するために再利用することが可能である。また、廃棄する場合にも汚染物質が除去されているので廃棄が容易である。
本発明に係る第8の廃液処理方法は、請求項3〜7に記載の塗料廃液の処理方法と同じであって、ただし処理されるべき廃液が、塗装の前処理工程、機械加工工程、樹脂製造工程、顔料製造工程、食品製造工程、又は洗浄工程から発生する有機成分を含有する水系の廃液である点が異なることを特徴とする。塗料を含まない廃液であっても、塗装の前処理で発生する脱脂廃液、リン酸処理廃液等、機械加工工程で発生する切削油や切削くずを含む廃液などは、本願発明に係る処理方法によって、塗料を含む水系廃液と同様に効率よく処理することができる
本発明に係る上記第1〜第7の塗料廃液処理方法は廃液塗装ブースとして実施することができる。この場合、水系の廃液を処理することにより再利用可能な排水を得ることができる。塗装ブース内の洗浄水や、排気中の溶剤等を捕集するための水を循環使用することができる。
上述したごとく、本発明に係る塗料廃液の処理方法は連続的に廃液を処理することが出来、また、装置がコンパクトで、構造も簡単であるので、運転操作が簡単である。
本発明の塗料廃液の処理方法によると、生物的な廃水処理方式に比べて、簡単で容易に塗料廃液を処理することが可能であり、抽出容量が大きいこと、迅速な抽出ができること、2液相の混合状態(エマルション)を保つために機械的外力を必要とせずランニングコストが低いことなどの優れた特徴がある。このため、廃液の発生場所で処理することも可能となる。また、本発明の方法によると処理して得られた排水を循環して再利用することが可能である。更に、塗装前処理により発生する廃液等の処理も可能である。
以下、本発明に係る廃液処理方法の実施態様について図面を参照して説明するが、本発明に限定的な解釈を与えるものではない。また、各実施形態及び実施例はいずれも排他的なものではなく、互いに補完的な関係にたつものである。従って、適宜これらを組み合わせて用いる場合が含まれるものである。
(第1の実施形態)
本発明に係る廃液処理方法の一例として、塗料廃液、処理液の両方が細分されて処理槽に供給される方法について、図1を参照して説明する。
図1に示すように、処理液は、処理槽1の下部から細分ヘッド3を通して供給され上部へと移動して処理液循環ポンプ7によって循環する。廃液は廃液タンク4からポンプ6により細分ヘッド2を通じて上部から処理槽1に供給される。処理槽1の内部では、廃液相と処理液相とが混合され、乳濁した流れ(エマルションフロー)が形成される。これは、廃液中の溶剤や有機成分等を抽出した処理液は上方に、有機成分が取り除かれた廃液は下方に移動する対向流である。エマルションフロー中で二相界面に凝析した固形分は、処理槽上部の処理液が分離した相の下に凝集し、凝集不溶物取出口8から取り出される。処理された廃液は処理槽1の下部にある排水取出口9から排水槽5に取り出される。
(第2の実施形態)
本発明に係る廃液処理方法の他の例を図2を参照して説明する。
図2に示すように、処理液は、処理液バッファ槽43からポンプ37によってよりくみ上げられて処理槽31の下部から細分ヘッド33を通して供給され、処理槽の上部へと移行し、凝集不溶物(スラッジ)溜まり41を経由して取出口42から処理液バッファ槽43に還流する。
廃液は廃液タンク34からポンプ36によりくみ上げられて細分ヘッド32を通じて上部から処理槽31に供給される。処理槽31の内部では、廃液相と処理液相とが混合され、乳濁した流れ(エマルションフロー)が形成される。これは、廃液中の溶剤や有機成分等を抽出した処理液は上方に、有機成分が取り除かれた廃液は下方に移動する対向流である。エマルションフロー中で二相界面に凝析した固形分は、処理槽上部の処理液が分離した相の下に凝集し、凝集不溶物(スラッジ)溜まり41に溜まり、処理液とともに取出口42から処理液バッファ槽43に回収されて、その底部の凝集不溶物(スラッジ)溜まり45に溜まり、取り除かれる。処理された廃液は排水取出口39から排水タンク35に取り出される。
(第3の実施形態)
本発明に係る廃液処理方法の他の例として、多段式の廃液処理方法について、二段処理の場合について、図3を参照して説明する。
図3に示すように、まず第一段の処理として、処理液は処理槽11の下部から細分ヘッド13を通して供給されて上方へと移動し、ポンプ17で循環される。廃液は廃液タンク14からポンプ16により細分ヘッド12を通じて上部から処理槽11に供給される。処理槽11の内部では、廃液相と処理液相とが混合されてエマルションフローが形成され、廃液中の溶剤や有機成分等を抽出した処理液は上方に、有機成分が取り除かれた廃液は下方に移動する。エマルションフロー中で二相界面に凝析した固形分は、処理槽上部の処理液が分離した相の下に凝集し、凝集不溶物(スラッジ)取出口18から取り除かれる。処理された廃液は処理槽11下部の排水取出口19から排水タンク15に取り出される。
次に、一段目の処理が終わった排水は、排水供給ポンプ26によって二段目の処理工程に供給され、一段目と同様の処理が行われる。
(第4の実施形態)
本発明に係る廃液処理方法の他の例として、廃液を細分してシャワー方式で処理槽1に供給する方式を図4に示す。処理液は、処理槽1の下部から細分ヘッド3を通して供給され上部へと移動して処理液循環ポンプ7によって循環する。廃液は、廃液タンク4からポンプ6により処理槽1の上部へ、シャワーヘッド状の細分ヘッド2aからシャワー状に供給される。処理槽1の内部では、廃液相と処理液相とが混合され、乳濁した流れ(エマルションフロー)が形成される。これは、廃液中の溶剤や有機成分等を抽出した処理液は上方に、有機成分が取り除かれた廃液は下方に移動する対向流である。エマルションフロー中で二相界面に凝析した固形分は、処理槽上部の処理液が分離した相の下に凝集し、凝集不溶物取出口8から取り出される。処理された廃液は処理槽1の下部にある排水取出口9から排水槽5に取り出される。
(第5の実施形態)
図5に、本発明に係る塗装ブースシステムの例を模式的に示す。塗装ブース51内でスプレーノズル52から塗料ミスト53が塗装対象物に吹き付けられる。塗装ブース51内では排気ファン54が換気を行っており、塗装工程が行われる。塗装ブース51の底部にはブース水溜まり55が設けられ、不溶物(スラッジ)仕切り56によって仕切られたパーティションを介して塗料廃液が塗料廃液処理装置57に送られるようになっている。
塗装ブース51から発生する塗料廃液は、エマルションフロー方式を用いた塗料廃液処理装置57によって処理される。回収された排水は、さらにエマルションの分離を徹底するために油相液滴除去装置58で処理することもできる。処理液は、凝集不溶物(スラッジ)トラップ59で凝集不溶物が分離され凝集不溶物処理装置に送られる。また、処理液の一部は再び塗料廃液処理装置57に還流して循環使用される。除去された凝集不溶物は、微生物処理などによって無害化することができる。
以下、表1を参照して本発明のいくつかの実施例を示す。
装置は、図1に示したものを用いた。なお、処理槽1は直径が60mmで長さが600mmの円筒状であり、上部には直径110mm長さ190mmの円筒状の部品が取り付けられており、下部には直径110mm長さ150mmの円筒形の部品が取り付けられている。
Figure 0004759769
実施例1〜9では、疑似塗料廃液として、塗料の水溶液を使用した。塗料廃液タンク4に10lの水を投入し、所定量の硫酸マグネシウムその他の添加剤を加えて一部を処理槽1内に供給した。表1において、硫酸マグネシウムの添加量は廃液量に対する割合(mM、ミリモーラー)で表し、モンモリロナイト及び凝集助剤の添加量は重量(グラム)で表した。次に処理槽1内に灯油1.2lを投入した。この際に処理槽内の液面は塗料廃液細分ヘッド2が液中にある状態であった。次に塗料廃液タンク4内に所定量の自動車用水性塗料を投入し塗料廃液の試料とした。
実施例10及び11では、機械加工工場で発生した切削油を含む水系廃液を廃液タンクに投入し、所定量のモンモリロナイトを加えて一部を処理槽1内に供給し、次に処理槽1内に灯油1.2lを投入した。この際に処理槽内の液面は塗料廃液細分ヘッドが液中にある状態であった。
ポンプ7を稼働し0.5l/分で処理液を循環させ、続いてポンプ6により0.8l/分で塗料廃液を供給した。塗料廃液の供給を開始した後に処理水取り出し口から排水を抜き出して塗料廃液がなくなった時点で装置を停止させた。実施例5及び6では、回収した排水を廃液タンク4に戻して、処理を繰り返した。
処理前の廃液と処理後の排水中の化学的酸素要求量(COD)、ノルマルヘキサン抽出物質(n−Hex)と懸濁物質(SS)を測定して処理の効果を判定した。CODはJIS K0102.17(100℃における過マンガン酸カリウムによる酸素消費量)、n−Hexは昭和49年環境庁告示第64号付表4の方法、SSは昭和46年環境庁告示第59号付表7の方法で測定した。
いずれの実施例においても、COD、n−Hex、SSともに大きく減少しており、本発明によって、塗料廃液等からの有機成分と懸濁粒子成分の除去が同時に実現されたことが分かる。
本発明による塗料廃液処理方法によれば、電着塗料廃液、塗装ブースで捕集された塗料廃液、塗料ミスト、塗装時および乾燥時に捕集された有機溶剤、塗装の前処理で発生する脱脂廃液、リン酸処理廃液等液等幅広い塗料廃液が処理できる。また、装置がコンパクトで、構造も簡単であり、運転操作が容易である。さらには、処理された排水は不純物が除去されているので、塗装ブース内の洗浄水として再利用が可能であり、また、塗装ブースや乾燥設備の排気中に含まれる溶剤等を捕集するために再使用することが可能である。さらに、廃棄する場合にも不純物が除去されているので廃棄が容易である。従って、本発明の産業上の利用可能性は極めて大きい。
第1の実施形態の塗料廃液の処理方法を実施するための装置の一例を示した説明図である。 本発明に係る塗料廃液の処理方法を実施するための装置の他の例を示した図である。 図1に示した装置を二段に連結した例を示した図である。 図1に示した装置の廃液細分ヘッドを変更した例を示した図である。 本発明に係る塗装ブースシステムの例を模式的に示した図である。
1、11、21、31 処理槽
2、2a、12、22、32 廃液細分ヘッド
3、13、23、33 処理液細分ヘッド
4、14、34 廃液タンク
5、15、25、35 処理排水槽
6、16、26、36 廃液供給ポンプ
7、17、27、37 処理液循環ポンプ
8、18、28、 凝集不溶物(スラッジ)取出口
9、19、29、39 排水取出口
40 空気抜きバルブ
41 凝集不溶物(スラッジ)溜まり
42 処理液・凝集不溶物取出口
43 処理液バッファ槽
44 ジャマ板
45 凝集不溶物(スラッジ)溜まり
51 塗装ブース
52 スプレーノズル
53 塗料ミスト
54 排気ファン
55 ブース水溜まり
56 不溶物仕切り
57 エマルションフロー方式を用いた塗料廃液処理装置
58 油相液滴除去装置
59 凝集不溶物(スラッジ)トラップ
60 凝集不溶物処理装置

Claims (7)

  1. 抽出溶媒である処理液を、処理槽の一方の側から細分して供給し、
    固形分を含む塗料廃液を、前記処理槽の対向する他の側から細分し又は細分せずに供給し、
    処理液相と塗料廃液相とを混合せしめて乳濁した状態での流れ(エマルションフロー)を形成せしめることを特徴とする塗料廃液の処理方法。
  2. 前記塗料廃液が、水系の廃液であり、前記処理液が非水溶性有機溶剤であることを特徴とする請求項に記載の塗料廃液の処理方法
  3. 処理槽に塩析剤が添加されてなることを特徴とする請求項1又は2に記載の塗料廃液の処理方法。
  4. 処理槽に珪酸塩鉱物が添加されてなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の塗料廃液の処理方法。
  5. 処理槽に微生物酵素液を含む凝集助剤が添加されてなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の塗料廃液の処理方法。
  6. 請求項2乃至5のいずれか1項に記載の塗料廃液の処理方法により再利用可能な排水を得ることを特徴とする塗料廃液の処理方法。
  7. 請求項に記載の塗料廃液の処理方法を実施する装置を備えたことを特徴とする塗装ブースシステム。
JP2010539961A 2009-07-22 2010-07-14 塗料廃液処理方法 Expired - Fee Related JP4759769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010539961A JP4759769B2 (ja) 2009-07-22 2010-07-14 塗料廃液処理方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187548 2009-07-22
JP2009187548 2009-07-22
JP2010072719 2010-03-26
JP2010072719 2010-03-26
PCT/JP2010/061913 WO2011010587A1 (ja) 2009-07-22 2010-07-14 塗料廃液処理方法
JP2010539961A JP4759769B2 (ja) 2009-07-22 2010-07-14 塗料廃液処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4759769B2 true JP4759769B2 (ja) 2011-08-31
JPWO2011010587A1 JPWO2011010587A1 (ja) 2012-12-27

Family

ID=43499060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539961A Expired - Fee Related JP4759769B2 (ja) 2009-07-22 2010-07-14 塗料廃液処理方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20120043278A1 (ja)
EP (1) EP2457875A4 (ja)
JP (1) JP4759769B2 (ja)
KR (1) KR20120070562A (ja)
CN (1) CN102438951A (ja)
AU (1) AU2010274399A1 (ja)
BR (1) BR112012001309A2 (ja)
CA (1) CA2768491A1 (ja)
MX (1) MX2012000797A (ja)
MY (1) MY159774A (ja)
RU (1) RU2012105451A (ja)
WO (1) WO2011010587A1 (ja)
ZA (1) ZA201200450B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015033689A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 三菱瓦斯化学株式会社 湿式塗装ブース循環水の処理方法
JP2016123907A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 エマルション流の制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5836737B2 (ja) * 2011-09-28 2015-12-24 藤森工業株式会社 Voc処理システム
JP5869371B2 (ja) * 2012-02-28 2016-02-24 オルガノ株式会社 シリコン含有排水の処理方法
CN203281070U (zh) * 2013-05-27 2013-11-13 北京华阳利民仪器有限公司 一种全自动高效低乳化的液液萃取装置
CN107117760B (zh) * 2017-07-05 2019-06-14 无锡中天固废处置有限公司 一种去除汽车行业水性染料涂料废水中有机物的方法
CN108970159A (zh) * 2018-07-10 2018-12-11 樊官保 凹版印刷工艺废液的处理方法
CN110734663A (zh) * 2019-10-30 2020-01-31 湖南金裕环保科技有限公司 水性油漆用漆雾凝聚剂及其制备方法
WO2021106500A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 株式会社クレハ 被処理水の処理装置および処理方法
CN110937726A (zh) * 2019-12-25 2020-03-31 常州千帆环保科技有限公司 一种高cod浓度电泳上漆废液的预处理方法
CN111320329A (zh) * 2020-03-13 2020-06-23 李海洋 一种生活污水处理装置及处理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195065A (ja) * 1993-12-02 1995-08-01 Hoechst Ag 廃水から有機溶剤を除去する方法
JPH1177061A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Toyota Motor Corp 塗装ブース循環水用処理剤
JP2005177552A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Yuken Industry Co Ltd 塗装ブース水の処理剤と処理方法
JP2008289975A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Japan Atomic Energy Agency エマルションフローを利用した連続液−液抽出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1290889B (de) * 1963-03-22 1969-03-13 Wintershall Ag Verfahren und Vorrichtung zum Entoelen von Abwaessern durch Extraktion
JP2880622B2 (ja) * 1993-05-14 1999-04-12 日本ペイント株式会社 回収塗料の分離液の再使用方法
CN2379189Y (zh) * 1999-01-28 2000-05-24 沈善明 多级逆流连续萃取机
NO312506B1 (no) * 2000-02-08 2002-05-21 Norske Stats Oljeselskap Fremgangsmåte og vannrenseanlegg for ekstraksjon av fett eller oljelöselige komponenter fra vann i en brönnström
US6673263B2 (en) * 2001-07-26 2004-01-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Compositions incorporating chitosan for paint detackification
CN100375719C (zh) * 2006-03-21 2008-03-19 浙江工业大学 一种液-液萃取处理含苯环化合物废水的方法
EP2111378B1 (en) * 2007-01-29 2014-10-15 Atotech Deutschland GmbH Microbial degradation of water-borne paint containing high levels of organic solvent

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195065A (ja) * 1993-12-02 1995-08-01 Hoechst Ag 廃水から有機溶剤を除去する方法
JPH1177061A (ja) * 1997-09-11 1999-03-23 Toyota Motor Corp 塗装ブース循環水用処理剤
JP2005177552A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Yuken Industry Co Ltd 塗装ブース水の処理剤と処理方法
JP2008289975A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Japan Atomic Energy Agency エマルションフローを利用した連続液−液抽出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015033689A (ja) * 2013-07-12 2015-02-19 三菱瓦斯化学株式会社 湿式塗装ブース循環水の処理方法
JP2016123907A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 エマルション流の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2457875A1 (en) 2012-05-30
CN102438951A (zh) 2012-05-02
CA2768491A1 (en) 2011-01-27
RU2012105451A (ru) 2013-08-27
EP2457875A4 (en) 2013-05-29
AU2010274399A1 (en) 2012-02-09
WO2011010587A1 (ja) 2011-01-27
ZA201200450B (en) 2012-09-26
JPWO2011010587A1 (ja) 2012-12-27
BR112012001309A2 (pt) 2016-11-08
US20120043278A1 (en) 2012-02-23
MX2012000797A (es) 2012-06-12
MY159774A (en) 2017-01-31
KR20120070562A (ko) 2012-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759769B2 (ja) 塗料廃液処理方法
JP5286580B2 (ja) 塗料スプレーミストの処理方法
JP5826068B2 (ja) 随伴水の処理方法及び処理装置
KR102143397B1 (ko) 하수 또는 폐수처리장의 방류수 재이용 공정에서 발생되는 농축수의 처리 방법 및 이를 이용한 시스템
CN106186474B (zh) 微临界多相反应流污水处理方法
WO2013140653A1 (ja) 排ガスの処理方法
US7799218B2 (en) Paint reclamation clarifier system
JP4574640B2 (ja) 塗料廃液分離装置及び塗料廃液分離方法
CN105417802B (zh) 一种压铸废液循环使用***及循环使用方法
JP2008119612A (ja) 分離処理槽
JP2017100049A (ja) マイクロバブルを使用した塗装ブースの塗料ミスト除去方法
JP2015003277A (ja) Uv塗料スプレーミストの処理方法。
CN107265710A (zh) 一种实现涂装废水高效深度处理装置
Kuzin et al. Titanium-containing coagulants for found rywaste water treatment
JP2014036926A (ja) 排水浄化装置及び排水浄化方法
JP4640673B2 (ja) 高濃度油分汚染土壌の浄化方法
CN208898689U (zh) 一种含油废水的处理装置
JP4590481B2 (ja) 湿式塗装ブース循環水の気泡による浮上分離浄化方法
CN104761027B (zh) 一种以油脂脱色废白土溶剂法提油后的废土为主要原料的涂装车间循环水处理剂
CN205347060U (zh) 一种压铸废液循环使用***
JP2016150315A (ja) 液体処理装置および液体処理方法
CN109336311A (zh) 一种用于电泳涂装污水的处理方法
KR102395659B1 (ko) 소각재 무해화를 위한 모듈형 세척 장치
CN213623647U (zh) 压裂液和高浓度含聚污水的降粘气浮调质装置
JP4847141B2 (ja) 水性塗料塗装装置及びこれを用いた水性塗料塗装装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees