JP4757826B2 - 通信経路制御装置、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

通信経路制御装置、プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4757826B2
JP4757826B2 JP2007080406A JP2007080406A JP4757826B2 JP 4757826 B2 JP4757826 B2 JP 4757826B2 JP 2007080406 A JP2007080406 A JP 2007080406A JP 2007080406 A JP2007080406 A JP 2007080406A JP 4757826 B2 JP4757826 B2 JP 4757826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
mpls
communication
candidate
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007080406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244678A (ja
Inventor
健二 熊木
輝之 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2007080406A priority Critical patent/JP4757826B2/ja
Priority to PCT/JP2008/054961 priority patent/WO2008123063A1/ja
Priority to US12/513,231 priority patent/US8064346B2/en
Publication of JP2008244678A publication Critical patent/JP2008244678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757826B2 publication Critical patent/JP4757826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信ノード間の通信経路を制御する通信経路制御装置に関する。また、本発明は、本通信経路制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体にも関する。
MPLS(Multi Protocol Label Switching)(非特許文献1参照)を利用するネットワーク(以下、MPLSネットワークとする)において、大容量トラヒックを制御する手法として、MPLS TE(Traffic Engineering)技術(非特許文献2参照)が存在する。MPLS TE技術では、大容量トラヒックを扱うために、ノード間に複数の並列リンクを接続する。そのため、それらのリンクを効率よく使用するためには、通信の始点となる始点ノードから終点ノードまでのノード間の各リンクを通るMPLS TE LSP(Label Switched Path)(非特許文献2参照;以下、MPLSパスとする)の帯域や本数を均等に分散する必要がある。
予約帯域を使用してMPLSパスを設定する場合には、既に確立された技術(非特許文献2,6参照)を用いて、ノード間の各リンクを通るMPLSパスを均等に分散することが可能である。しかしながら、現在予約帯域0でMPLSパスを設定する場合、MPLSネットワークおいてECMP(Equal Cost Multi Path)(非特許文献3参照)環境が存在すると、そのノード間において負荷分散ができないため、特定リンクにパスが偏るなど、MPLSパスを効率的に確立する点で問題となる。
従来では、非特許文献4,5に記載の装置が実装されている。また、MPLSパスの計算は、OSPF(Open Shortest Path Fast)(非特許文献3参照)のLSA(Link State Advertisement)情報(非特許文献3,6参照)を用いて始点ノードが行う。一方、ノード間の各リンクを通るMPLSパスを分散させるため、ノード間のリンク上に存在するMPLSパスの本数を、OSPF(Open Shortest Path Fast)を使用して広報することが提案されているが(非特許文献7参照)、具体的なMPLSパスの計算方法は考案されていない。
E. Rosen, A. Viswanathan, R. Callon, "Multiprotocol Label Switching Architecture", IETF RFC3031, January , 2001. D. Awduche, et al., "RSVP-TE: Extensions to RSVP for LSP Tunnels", IETF RFC3209, December, 2001 J. Moy, "OSPF version 2", IETF RFC2328, April, 1998 "How CSPF Selects a Path", [online], [平成19年3月7日検索], インターネット, <URL:http://www.juniper.net/techpubs/software/junos/junos80/swconfig80-mpls-apps/html/mpls-overview14.html> E. Osborne, A. Simha, "Traffic Engineering with MPLS", pp.119-124, Cisco Press, 2003 D. Katz, et al., "Traffic Engineering (TE) Extensions to OSPF Version 2", IETF RFC 3630, September, 2003 J.-P. Vasseur, M. Mayer, K. Kumaki and A. Bonda, "A Link-Type sub-TLV to convey the number of Traffic Engineering Label Switch Paths signalled across a link", IETF Internet draft, June, 2006. (draft-ietf-mpls-number-0-bw-te-lsps-05.txt)
非特許文献4,5に記載の従来技術では、以下の問題がある。以下、図7に示すネットワークを例として、従来技術の問題を説明する。図7に示すネットワークでは、コアルータR3,R4間に並列にリンクE−F,G−H,I−Jが存在している。また、エッジルータR1とコアルータR3の間にはリンクA−Bが存在し、エッジルータR2とコアルータR3の間にはリンクC−Dが存在し、エッジルータR5とコアルータR4の間にはリンクK−Lが存在し、エッジルータR6とコアルータR4の間にはリンクM−Nが存在している。
従来技術では、エッジルータR1(始点ノード)からエッジルータR5(終点ノード)までのMPLSパスを複数確立する場合、コアルータR3,R4間のリンクE−Fにパスが集中する、もしくはリンクE−F、リンクG−H、リンクI−Jにパスが均等に分散されない。そのため、ノード間に複数のリンクを設定し、大容量なトラヒックを制御しようとしても、特定のリンクにパスが偏り、他のリンクを使用しないまま運用する、もしくはリンクの使用率に差がある状態で運用することになり、リンクを十分効率的に使用することができない。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであって、通信ノード間に複数の並列リンクが存在する環境において、各並列リンクに対して均等に通信パスを分散させることができる通信経路制御装置、プログラム、および記録媒体を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、通信ノード間の通信経路を制御する通信経路制御装置において、前記通信ノード間のパスの情報を記憶する記憶手段と、前記通信ノード間に通信パスを確立可能なパス候補の中から、新たな通信パスを設定する前記パス候補を選択する通信パス選択手段とを備え、前記通信パス選択手段は、前記記憶手段が記憶する前記パスの情報に基づいて、n本(nは2以上の整数)の前記パス候補P,・・・,Pについて、各パス候補を構成する各リンクを通る確立済みの通信パスの本数PN=[N,・・・,N](mは1以上の整数、Nは各リンクを通る確立済みの通信パスの本数)の最大値MAX(PN)を前記パス候補毎に求め、各パス候補についての前記最大値MAX(PN)の中で最小の値を有する前記パス候補を選択することを特徴とする通信経路制御装置である。
また、本発明の通信経路制御装置において、前記最大値MAX(PN)の中で最小の値を有する前記パス候補が複数であった場合、前記通信パス選択手段は、各パス候補について、各パス候補を構成する各リンクを通る前記確立済みの通信パスの本数PNの合計値SUM(PN)を計算し、各パス候補についての前記合計値SUM(PN)の中で最小の値を有する前記パス候補を選択することを特徴とする。
また、本発明は、上記の通信経路制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
また、本発明は、上記のプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、通信ノード間に複数の並列リンクが存在する環境において、各並列リンクに対して均等に通信パスを分散させることができるという効果が得られる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態によるMPLS経路制御装置の構成を示している。ネットワーク上のルータ等のネットワーク装置に対して、このMPLS経路制御装置が実装される。
図1において、制御部10はMPLS経路制御装置の各部を制御する。また、制御部10は、MPLSパスの計算を実行する機能に係る記憶部10aおよびパス計算部10bを備えている。記憶部10aは、MPLSパスの計算に必要な情報を記憶する。パス計算部10bは、記憶部10aが記憶している情報に基づいてMPLSパスの計算を実行し、通信ノード間に通信パスを確立可能なパス候補の中から、新たな通信パスを設定するパス候補を選択する。また、制御部10は、インタフェース部12を介して他のMPLS経路制御装置と制御情報を交換するための制御情報交換部10cを備えている。
転送部11は、制御部10によって決定されたMPLSパスに従って、インタフェース部12を介してデータを転送する。インタフェース部12は、ネットワークに接続された物理的な通信インタフェースである。
以下、ECMPが存在し、ノード間に並列リンクが存在する環境において、予約帯域0のMPLSパスを効率的に確立する手法を説明する。図2は、制御部10がMPLSパスの計算を実行する手順を示しており、適宜、図2を参照して説明を行う。
MPLSパスの計算を実行する以前に、制御部10の制御情報交換部10cは、OSPF情報(非特許文献6,7参照)を広報し、MPLS経路制御装置間で同じ情報を共有する。MPLS経路制御装置間で共有される情報は記憶部10aによって記憶される。この情報には、ネットワーク上のノード間のリンクを示す情報と、各リンクを通る確立済みのMPLSパスの本数とが含まれる。
<図2のステップS100>
MPLSパスの計算が開始されると、パス計算部10bは記憶部10aから上記の情報を読み出し、始点ノードと終点ノード間のECMPを全て列挙する。すなわち、n本(nは2以上の整数)のECMPがあると仮定すると、パス計算部10bは、以下の(1)式に示す配列ECMPに、記憶部10aから読み出したMPLSパスの情報を格納する。
ECMP=[P[1],・・・,P[n]] ・・・(1)
上記の配列ECMPを構成するP[i](1≦i≦n)は、ノード間に確立可能なMPLSパスの候補となるMPLSパスの情報が格納された配列である。1本のMPLSパスが、m本(mは1以上の整数)のリンクからなるとすると、i番目のMPLSパスに関する配列P[i]は、以下の(2)式で表現される。(2)式において、Lij(1≦j≦m)は、i番目のMPLSパスを構成するj番目のリンクの情報を示している。
P[i]=[Li1,・・・,Lim] ・・・(2)
また、パス計算部10bは、i番目のMPLSパスを構成する各リンクを通る確立済みのMPLSパスの本数を示す配列PN[i]に、記憶部10aから読み出したMPLSパスの本数の情報を格納する。配列PN[i]は以下の(3)式で示される。(3)式において、Nij(1≦j≦m)は、j番目のリンクを通る確立済みのMPLSパスの本数である。
PN[i]=[Ni1,・・・,Nim] ・・・(3)
<図2のステップS110>
パス計算部10bは、n本のMPLSパスの全てについて、(3)式に示した確立済みのMPLSパスの本数の最大値MAX(PN[i])を求める((4)式)。
MAX(PN[i])=MAX(Ni1,・・・,Nim) ・・・(4)
続いて、パス計算部10bは、各MPLSパスについて求めた最大値MAX(PN[i])を、以下の(5)式に示す配列MAXに格納する。
MAX=[MAX(PN[1]),・・・,MAX(PN[m])] ・・・(5)
<図2のステップS120>
パス計算部10bは、配列MAXを構成する最大値MAX(PN[i])の中で、最小の値MIN(MAX(PN))を求める((6)式)。
MIN(MAX(PN))=MIN(MAX(PN[1]),・・・,MAX(PN[n])) ・・・(6)
<図2のステップS130>
パス計算部10bは、MAX(PN[i])=MIN(MAX(PN))という条件を満たすMPLSパスを求め、条件を満たすMPLSパスが複数本であるか否かを判定する。
<図2のステップS140>
ステップS130での判定の結果、条件を満たすMPLSパスが1本だけであった場合には、パス計算部10bは、そのMPLSパスを、新たに設定するパスとして選択する。
<図2のステップS150>
ステップS130での判定の結果、条件を満たすMPLSパスが複数本であった場合には、パス計算部10bは、条件を満たす各MPLSパスについて、各MPLSパスを構成する各リンクを通る確立済みのMPLSパスの本数の合計値SUM(PN[i])を計算する((7)式)。
SUM(PN[i])=Ni1+・・・+Nim ・・・(7)
続いて、パス計算部10bは、各MPLSパスについて求めた合計値SUM(PN[i])を、以下の(8)式に示す配列SUMに格納する。
SUM=[SUM(PN[1]),・・・,SUM(PN[m])] ・・・(8)
<図2のステップS160>
続いて、パス計算部10bは、配列SUMを構成する合計値SUM(PN[i])の中で、最小の値MIN(SUM(PN))を求める((9)式)。
MIN(SUM(PN))=MIN(SUM(PN[1]),・・・,SUM(PN[n])) ・・・(9)
<図2のステップS170>
パス計算部10bは、SUM(PN[i])=MIN(SUM(PN))という条件を満たすMPLSパスを求め、条件を満たすMPLSパスが複数本であるか否かを判定する。
<図2のステップS180>
ステップS170での判定の結果、条件を満たすMPLSパスが1本だけであった場合には、パス計算部10bは、そのMPLSパスを、新たに設定するパスとして選択する。
<図2のステップS190>
ステップS170での判定の結果、条件を満たすMPLSパスが複数本であった場合には、パス計算部10bは、番号の最も小さいMPLSパスを、新たに設定するMPLSパスとして選択する。新たに設定するMPLSパスが決定されたら、制御部10は、配列ECMPからそのMPLSパスの情報を読み出し、その情報に基づいて、転送部11が実行するデータ転送のための経路設定を行う。また、制御情報交換部10cは、新たに設定するMPLSパスの情報を広報する。
次に、上記の手順に従ったパス計算の具体例を説明する。図3は、本実施形態におけるネットワークの構成を示している。ネットワークの構成は図3に示すものに限定されるわけではなく、適宜変更することが可能である。図3において、コアルータR3,R4およびエッジルータR1,R2,R5,R6のそれぞれが、図1に示したMPLS経路制御装置を備えている。
図3に示したネットワークでは、コアルータR3,R4間に並列にリンクE−F,G−H,I−Jが存在している。また、エッジルータR1とコアルータR3の間にはリンクA−Bが存在し、エッジルータR2とコアルータR3の間にはリンクC−Dが存在し、エッジルータR5とコアルータR4の間にはリンクK−Lが存在し、エッジルータR6とコアルータR4の間にはリンクM−Nが存在している。
図3に示したネットワークでは、既に複数のMPLSパスが確立されている。図3において、[ ]内の数字は、リンクを通る確立済みのMPLSパスの本数を示している。リンクA−Bには3本のMPLSパスが通過している。また、リンクC−Dに5本、リンクE−Fに1本、リンクG−Hに3本、リンクI−Jに4本、リンクK−Lに3本、リンクM−Nに5本のMPLSパスが通過している。エッジルータR1からエッジルータR5までの新たなMPLSパスを確立する場合、エッジルータR1が備えるMPLS経路制御装置は、新たに確立するMPLSパスを以下のようにして選択する。
エッジルータR1からエッジルータR5までのECMPは、以下の(10)式が示すMPLSパスP1,P2,P3の集合で表現される((1)式に対応)。
ECMP={P1,P2,P3} ・・・(10)
(10)式において、MPLSパスP1,P2,P3は、それぞれ以下の(11)〜(13)式が示すリンクの集合で表現される((2)式に対応)。
P1={A−B,E−F,K−L} ・・・(11)
P2={A−B,G−H,K−L} ・・・(12)
P3={A−B,I−J,K−L} ・・・(13)
また、各MPLSパスを構成する各リンクを通る確立済みのMPLSパスの本数PN1,PN2,PN3は、それぞれ以下の(14)〜(16)式で表現される((3)式に対応)。
PN1={3,1,3} ・・・(14)
PN2={3,3,3} ・・・(15)
PN3={3,4,3} ・・・(16)
PN1,PN2,PN3の最大値MAX(PN1),MAX(PN2),MAX(PN3)は、それぞれ以下の(17)〜(19)式で表現される((4)式に対応)。
MAX(PN1)=3 ・・・(17)
MAX(PN2)=3 ・・・(18)
MAX(PN3)=4 ・・・(19)
MAX(PN1),MAX(PN2),MAX(PN3)の最小値は3であり、MAX(PN1),MAX(PN2)の2つが存在する。これら2つのMPLSパスについて、各MPLSパスを構成するリンクを通る確立済みのMPLSパスの本数の合計値を求めると、MPLSパスP1については7、MPLSパスP2については9となる。したがって、エッジルータR3,R4間のリンクE−Fを通るMPLSパスP1が、新たに設定するMPLSパスとして選択される。同様に、エッジルータR2からエッジルータR6までの新たなMPLSパスを確立する場合、エッジルータR3,R4間のリンクE−Fを通るMPLSパスが、新たに設定するMPLSパスとして選択される。
次に、本実施形態によるMPLS経路制御装置が行ったパス計算と、非特許文献4,5に記載の装置が行ったパス計算の結果を比較する。計算に使用したネットワークの構成は図7に示した通りである。以下の3通りのパターンで計算を実行し、比較した。
パターン1:3本のリンクに対して均等にMPLSパスが分散するように予め静的な経路を指定した状態を初期状態とした場合
パターン2:2本のリンクに対して均等にMPLSパスが分散するように予め静的な経路を指定した状態を初期状態とした場合
パターン3:1本のリンクに対してMPLSパスが集中するように予め静的な経路を指定した状態を初期状態とした場合
各パターンについて、以下の3通りの手法を用いて、MPLSパスを確立する計算を行った。
手法1:エッジルータR1(始点ノード)からエッジルータR5(終点ノード)までのMPLSパスの経路を始点ノードが計算し、パスを確立する。経路設定は、非特許文献4に記載の装置を用いて行った。
手法2:エッジルータR1(始点ノード)からエッジルータR5(終点ノード)までのMPLSパスの経路を始点ノードが計算し、パスを確立する。経路設定は、非特許文献5に記載の装置を用いて行った。
手法3:エッジルータR1(始点ノード)からエッジルータR5(終点ノード)までのMPLSパスの経路を始点ノードが計算し、パスを確立する。経路設定は、本実施形態によるMPLS経路制御装置を用いて行った。
図4はパターン1での計算結果を示している。図4(a)は、非特許文献4に記載の装置が行った計算結果を示している。図4(b)は、非特許文献5に記載の装置が行った計算結果を示している。図4(c)は、本実施形態によるMPLS経路制御装置が行った計算結果を示している。各図とも、リンクE−F,G−H,I−Jを通るMPLSパスの本数を示している。また、初期値は、計算を実行する前の初期状態において各リンクを通っていた確立済みのMPLSパスの本数であり、検証値は、新たに確立されたMPLSパスの本数である。
図5はパターン2での計算結果を示している。図5(a)は、非特許文献4に記載の装置が行った計算結果を示している。図5(b)は、非特許文献5に記載の装置が行った計算結果を示している。図5(c)は、本実施形態によるMPLS経路制御装置が行った計算結果を示している。また、図6はパターン3での計算結果を示している。図6(a)は、非特許文献4に記載の装置が行った計算結果を示している。図6(b)は、非特許文献5に記載の装置が行った計算結果を示している。図6(c)は、本実施形態によるMPLS経路制御装置が行った計算結果を示している。
非特許文献4,5に記載の装置が行った計算結果では、各リンクを通るMPLSパスに偏りができてしまう。これに対して、本実施形態によるMPLS経路制御装置が行った計算結果では、MPLSパスが初期状態でどのように設定されていても、MPLSパスが均等に分散されている。
上述したように、本実施形態によれば、通信ノード間に複数の並列リンクが存在する環境において、各並列リンクに対して均等に通信パスを分散させることができる。また、図2に示したステップS130での判定の結果、条件を満たすMPLSパスが複数本であった場合に、ステップS150の代わりに、任意のMPLSパス(例えば番号の最も小さいMPLSパス)を選択するようにしても、各並列リンクに対してある程度MPLSパスを分散させることが可能であるが、ステップS150〜S190の処理を実行することによって、MPLSパスをより均等に分散させることができる。
本実施形態により、実ネットワークの運用および設計の観点から、効率的にネットワーク資源を有効活用することが可能となる。また、効率的にネットワーク資源を有効活用できるため、安価で安定したネットワークサービスを提供することが可能となる。また、従来は手作業による煩雑なMPLSパス設定が行われていたが、煩雑なMPLSパス設定を避けることが可能となるので、実ネットワーク運用の負荷を軽減し、運用コストを削減することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、上述した実施形態によるMPLS経路制御装置の動作および機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み込ませ、実行させてもよい。
ここで、「コンピュータ」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上述したプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータから、伝送媒体を介して、あるいは伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように、情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上述したプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能を、コンピュータに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
本発明の一実施形態によるMPLS経路制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態におけるMPLSパス計算の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるネットワークの構成を示す構成図である。 本発明の一実施形態と従来技術のパス計算結果を示す参考図である。 本発明の一実施形態と従来技術のパス計算結果を示す参考図である。 本発明の一実施形態と従来技術のパス計算結果を示す参考図である。 従来技術の問題点を説明するためのネットワークの構成を示す構成図である。
符号の説明
10・・・制御部、10a・・・記憶部(記憶手段)、10b・・・パス計算部(通信パス選択手段)、10c・・・制御情報交換部、11・・・転送部、12・・・インタフェース部

Claims (3)

  1. 通信ノード間の通信経路を制御する通信経路制御装置において、
    前記通信ノード間のパスの情報を記憶する記憶手段と、
    前記通信ノード間に通信パスを確立可能なパス候補の中から、新たな通信パスを設定する前記パス候補を選択する通信パス選択手段とを備え、
    前記通信パス選択手段は、前記記憶手段が記憶する前記パスの情報に基づいて、順に付番されたn本(nは2以上の整数)の前記パス候補P,・・・,Pについて、各パス候補を構成する各リンクを通る確立済みの通信パスの本数PN=[N,・・・,N](mは1以上の整数、Nは各リンクを通る確立済みの通信パスの本数)の最大値MAX(PN)を前記パス候補毎に求め、各パス候補についての前記最大値MAX(PN)の中で最小の値を有する前記パス候補である第1のパス候補が1つである場合、当該第1のパス候補を選択し、前記第1のパス候補が複数である場合、前記第1のパス候補について、各パス候補を構成する各リンクを通る前記確立済みの通信パスの本数PNの合計値SUM(PN)を前記第1の候補パス毎に計算し、各パス候補についての前記合計値SUM(PN)の中で最小の値を有する前記第1のパス候補である第2のパス候補が1つである場合、当該第2のパス候補を選択し、前記第2のパス候補が複数である場合、前記第2のパス候補のうち番号の最も小さい前記パス候補を選択する
    ことを特徴とする通信経路制御装置。
  2. 請求項に記載の通信経路制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  3. 請求項に記載のプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2007080406A 2007-03-27 2007-03-27 通信経路制御装置、プログラム、および記録媒体 Expired - Fee Related JP4757826B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080406A JP4757826B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 通信経路制御装置、プログラム、および記録媒体
PCT/JP2008/054961 WO2008123063A1 (ja) 2007-03-27 2008-03-18 通信経路制御装置、プログラム、および記録媒体
US12/513,231 US8064346B2 (en) 2007-03-27 2008-03-18 Communication path control system, program, and storage medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080406A JP4757826B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 通信経路制御装置、プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244678A JP2008244678A (ja) 2008-10-09
JP4757826B2 true JP4757826B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=39830564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007080406A Expired - Fee Related JP4757826B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 通信経路制御装置、プログラム、および記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8064346B2 (ja)
JP (1) JP4757826B2 (ja)
WO (1) WO2008123063A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9185024B2 (en) * 2010-03-08 2015-11-10 The Chinese University Of Hong Kong Path selection in streaming video over multi-overlay application layer multicast
US8553562B2 (en) * 2010-09-08 2013-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Automated traffic engineering for multi-protocol label switching (MPLS) with link utilization as feedback into the tie-breaking mechanism
CN102571401B (zh) * 2010-12-24 2015-07-08 华为技术有限公司 建立备份路径的方法及设备、选取备份路径的方法及设备
CN115468572A (zh) * 2021-06-11 2022-12-13 华为技术有限公司 路径规划方法及相关设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697333B1 (en) * 1998-03-04 2004-02-24 Alcatel Canada Inc. Bandwidth load consideration in network route selection
JP2001244974A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 経路計算方法
US6956821B2 (en) * 2001-01-30 2005-10-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Path determination in a data network
JP3737385B2 (ja) * 2001-06-07 2006-01-18 富士通株式会社 最適化パス設定方法及びそれを用いた網管理システム
JP3817179B2 (ja) * 2002-01-28 2006-08-30 松下電器産業株式会社 通信パス設定装置
CN100459534C (zh) 2002-10-07 2009-02-04 日本电信电话株式会社 分层网络节点及通过该节点构成的网络、节点和分层网络
JP3762348B2 (ja) * 2002-10-07 2006-04-05 日本電信電話株式会社 階層化ネットワークノード並びにそのノードにより構成されたネットワーク
JP4829474B2 (ja) * 2004-01-30 2011-12-07 富士通株式会社 ネットワーク制御装置およびそのパス制御方法
US7725035B2 (en) * 2004-04-20 2010-05-25 Fujitsu Limited Method and system for managing network traffic
US8179786B2 (en) * 2004-05-19 2012-05-15 Mosaid Technologies Incorporated Dynamic traffic rearrangement and restoration for MPLS networks with differentiated services capabilities
US7596088B2 (en) * 2006-01-24 2009-09-29 Corrigent Systems Ltd. Route selection with bandwidth sharing optimization over rings
US7885398B2 (en) * 2006-03-06 2011-02-08 Alcatel Lucent Multiple criteria based load balancing
US7804952B2 (en) * 2006-03-06 2010-09-28 Alcatel Lucent Prioritized call load balancing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008123063A1 (ja) 2008-10-16
JP2008244678A (ja) 2008-10-09
US20100067532A1 (en) 2010-03-18
US8064346B2 (en) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2619951B1 (en) Relayed cspf computation for multiple areas and multiple autonomous systems
KR100450407B1 (ko) 서비스 품질(QoS)보장 다중경로 계산방법
US9699077B2 (en) Method for determining a packet forwarding path, network device, and control device
US7092378B1 (en) System for utilizing a genetic algorithm to provide constraint-based routing of packets in a communication network
US8854956B2 (en) System and method for finding segments of path for label switched path crossing multiple domains
US6912587B1 (en) Method for utilizing a generic algorithm to provide constraint-based routing of packets in a communication network
JP4421978B2 (ja) 遅延保証パス設定システム
JP4598789B2 (ja) 経路計算制御方法、経路計算制御プログラムおよび経路計算制御装置
CN103370908A (zh) 用于找到跨多个域的点到多点标签交换路径的***以及方法
US11095553B2 (en) Method, apparatus and system for controlling routing information advertising
JP4757826B2 (ja) 通信経路制御装置、プログラム、および記録媒体
Dinh et al. MSDN-TE: Multipath based traffic engineering for SDN
EP2063585A1 (en) Method and apparatus for computing a path in a network
JP4681507B2 (ja) 要求解釈方法、および、要求解釈装置
JP3780987B2 (ja) 経路制御方法及び装置及び経路制御プログラム及び経路制御プログラムを格納した記憶媒体
Zhang et al. Survivable path computation in PCE-based multi-domain networks
Fortz Applications of meta‐heuristics to traffic engineering in IP networks
Zhang et al. Efficient PCE-based survivable path computation in multi-domain networks
US20120063362A1 (en) Method and apparatus for computing paths to destinations in networks having link constraints
JP4180530B2 (ja) パス切り替え方法、パス切り替え制御装置およびパス切り替えプログラム
JP2005333454A (ja) パス設定用サーバ装置、パス設定方法およびパス設定用プログラム
JP4634979B2 (ja) Mplsネットワークシステム、mplsルータおよび経路設定方法
JP4809824B2 (ja) Bgpセッションの設計方法、セッション設計装置およびbgpセッション設計プログラム
Fernández Learning Automata-Based Scalable PCE for Load-Balancing in Multi-carrier Domain Sequences
Ohara et al. Drouting architecture: Improvement of failure avoidance capability using multipath routing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4757826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees