JP4753131B2 - 素子放熱器 - Google Patents

素子放熱器 Download PDF

Info

Publication number
JP4753131B2
JP4753131B2 JP2004295434A JP2004295434A JP4753131B2 JP 4753131 B2 JP4753131 B2 JP 4753131B2 JP 2004295434 A JP2004295434 A JP 2004295434A JP 2004295434 A JP2004295434 A JP 2004295434A JP 4753131 B2 JP4753131 B2 JP 4753131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat pipe
plate
plane
outer loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004295434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006080471A (ja
Inventor
高宏 加藤
Original Assignee
ティーエス ヒートロニクス 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーエス ヒートロニクス 株式会社 filed Critical ティーエス ヒートロニクス 株式会社
Priority to JP2004295434A priority Critical patent/JP4753131B2/ja
Publication of JP2006080471A publication Critical patent/JP2006080471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753131B2 publication Critical patent/JP4753131B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体素子等の発熱体から熱を放熱するための素子放熱器に関する。特に、中央処理装置のような発熱密度が非常に高い素子に適応できる素子放熱器に関する。
電子機器の回路基板上に搭載される半導体素子等は、中央処理装置のように作動時の発熱が激しいものがあり、そのような素子の熱を放熱するために素子放熱器を用いる。このような素子放熱器の一種として、例えば、以下に述べる図7に示すものが知られている。図7は、従来の素子放熱器を概念的に示す正面図である。
図7に示すように、従来の素子放熱器401は、半導体素子に受熱板404が熱的に密着し、該受熱板404にラジエータ部451が取り付けられている。ラジエータ部451は、プレート状細孔ヒートパイプ405を渦巻き状に巻き、隣り合うプレート状細孔ヒートパイプ405の面間に隙間を開けてフィン409が密着されている。該ラジエータ部451は、プレート状細孔ヒートパイプ405が重なっている受熱部407を前記受熱板404と密着させ、さらに該受熱部と平行になるフィン409の装着平面部411が多くなるように構成されている。この様に構成することにより、受熱板404により半導体素子から熱を吸収し、受熱板404からプレート状細孔ヒートパイプ405に熱を伝える。
特開平9−14875号公報
しかし、このような構成にした場合、受熱板404に近い部分ではプレート状細孔ヒートパイプ405の重なり部413が多く、熱移送量も多いが、受熱板404から離れるに従ってプレート状細孔ヒートパイプ405の重なり部415が減少していき、熱移送量も減少していき、放熱器としての最高性能を出すには十分な配置とはいえなかった。特に、放熱素子から、放射方向にラジエータ部451を伸ばして放熱しなければならない場合は、前記問題は顕著となっていた。
つまり、従来の放熱器で発熱素子に対して、高さを伸ばした場合、フィンの高さを固定すると、全ての段にフィンが隙間無く固着できるようにするために、巻き回し段数を増やすので、受熱部のプレート状細孔ヒートパイプの重なり枚数が増えて熱抵抗が増してしまうという問題が発生する。
逆に、巻き回し段数を2〜3に固定すると、フィン高さを増加しなければならず、フィン内部の温度降下が増加しフィン効率が低下し、冷却能力が落ちてしまうという問題が発生する。
前記の課題を解決するため、本発明の請求項1に係る素子冷却器は、 発熱素子の表面に当てられる受熱部材と、該受熱部材に熱的に接続されたヒートパイプと、該ヒートパイプに熱的に接続された放熱フィンとを備えた素子放熱器において、前記ヒートパイプはプ レート状細孔ヒートパイプで構成され、前記細孔はプレートの長尺方向に平行な複数の細 孔が開けられており、前記ヒートパイプは長尺方向で渦巻き状に折り曲げられて形成され、前記渦巻き状に折り曲げられたヒートパイプに少なくとも1つの平面を形成し、該平面では外ループと内ループとが面状に密着され、該ヒートパイプの平面を前記受熱部材に接続し、前記ヒートパイプに熱的に接続された放熱フィンが前記渦巻きのループ間の前記少 なくとも1つの平面以外の部分に配置されている構成とした。このような構成にすることによりラジエータ部の発熱素子から遠い末端部まで多くのヒートパイプにより多くの熱を移送することができるようになり、ヒートパイプの姿勢にほとんど影響を受けない、つま りヒートパイプの姿勢が変化しても性能がほとんど劣化することの無い素子放熱器を構成 することができる
また、請求項2の発明によれば、前記長尺方向に平行な複数の細孔は蛇行するように両 端部で連通され、前記渦巻きのプレート状細孔ヒートパイプの隣り合う側面間に放熱フィンコルゲートフィンもしくはスタックフィンを配置した構成とした。この様な構成にすることにより、小型で、放熱効率の良い素子放熱器を構成することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明は、小型で、放熱効率の良い素子放熱器を提供することができる。特に放熱素子に対して放射方向に長く延びる空間に素子放熱器を配置する場合に前記効果は大きくなる。
まず、本件発明に用いるプレート状細孔ヒートパイプについて図面を参照しつつ説明する。
まず、プレート状細孔ヒートパイプは、一部の細孔の構成を除いて以下の特性を有する。
(A)細孔の両端末が相互に流通自在に連結されて密閉されている。
(B)細孔の一部は受熱部、他の部分は放熱部となっている。
(C)受熱部と放熱部が交互に配置されており、両部の間を細孔が蛇行している。
(D)細孔内には2相凝縮性流体が封入されている。
(E)細孔の内壁は、上記作動流体が常に孔内を閉塞した状態のままで循環または移動することができる最大直径以下の径をもつ。
ここで、本発明に用いるプレート状細孔ヒートパイプについて具体的には、図1及び図2に例示するように、蛇行細孔や並列細孔が比較的薄い平板の中に作りこまれたタイプのもの、あるいは、それらの折衷型の細孔の構成がある。ここで、細孔の構成を以下の3種類のタイプに分けて例示する。
(1)プレート状非ループ型蛇行細孔ヒートパイプ(特許2714883号、USP5,219,020FIG1参照)
このヒートパイプは、前記ヒートパイプの(A)の特性を有しないもの、すなわち細孔の両端末が行き止まりとなっており、相互に連結されていないものである。
具体的な製造方法は、図1に示す様に、プレート状ループ型蛇行細孔ヒートパイプは、アルミニウムやマグネシウム等の軽金属を押出し成形してできた多細孔プレートを用いる。この多細孔プレート51は、全体として平板状の外形を有し、内部に平行に配置された多数の貫通細孔57a及び57bが押し出し成形時に形成される。該貫通細孔の端面の所定の隔壁を所定の深さだけ切除し、反対側の端面でも同様に切除する。該端面において多細孔プレートを溶接や圧設等の手段で封止することにより各細孔は端部で連通して一連の蛇行トンネル(熱媒体通路)となり、ここに作動流体を封入する。
(2)プレート状ループ型蛇行細孔ヒートパイプ(特開平4−190090号、USP5,219,020FIG5参照)
このヒートパイプは、前記(1)のヒートパイプの両端末の行き止まり部分が細孔で連通されているものである。
(3)プレート状並列型細孔ヒートパイプ(特開平9−33181号、USP5,737,840FIG7参照)
このヒートパイプは、受熱部や放熱部(あるいはその中間の部分)で、隣り合う細孔間を繋ぐ細孔を設けたものである。
具体的な製造方法は図1と同様、図2に示す様に、プレート状並列型細孔ヒートパイプは、多細孔プレート61の内部に平行に配置された多数の貫通細孔68a及び68bの端面の隔壁を所定の深さだけ全て切除し、反対側の端面でも全て切除する。各細孔は端部で全て連通し並列トンネル(熱媒体通路)となり、ここに作動流体が封入される。
次に、前記プレート状細孔ヒートパイプを用いた本件発明の第一実施例に係る素子放熱器について説明する。図3は回路基板上に取り付けた状態を概念的に示す斜視図である。
図3において受熱板4は、アルミニウムや銅等の熱伝導性の高い金属からなる板状体である。図3に示す素子放熱器1の取り付け状態において、この受熱板4は、高熱伝導性グリスや熱伝導シート等を介して、CPUコア56の表面にピッタリと当接される。
前記プレート状細孔ヒートパイプの下端には、前述の受熱板4が、ロウ付けや接着剤等を用いた熱伝導率の高い方法で取り付けられている。受熱板4の取り付けられたプレート状細孔ヒートパイプ5の部分(つまり下端部)が受熱部5aとなる。図3に示すように、前記図1や図2で示した様な、プレート状細孔ヒートパイプ5は、正面からみて渦巻き状に折り曲げられて形成されている。基本的に細孔はプレートの長尺方向で開けられており、本件の場合折り曲げ線に垂直な方向に多細孔が配置される。
ここで、正面からみて渦巻き状に折り曲げられて形成されたプレート状細孔ヒートパイプ5の形状ついて具体的に説明する。プレート状細孔ヒートパイプ5は、受熱部5aを底辺とすると、底辺の一端(図3の左端)からほぼ直角に上向きに折り曲げられて左側辺を形成する。この左側辺は所定の高さまで延びて、受熱部5aと平行に且つ対向するように、ほぼ直角に右向きに折り曲げられて上辺5bを形成する。この上辺5bは放熱部となる。さらに、ほぼ直角に下向きに折り曲げられて右側辺を形成し、受熱部5aの上面に達する。これで受熱部5a(底辺)、左側辺、上辺5b及び右側辺からなる四角形の外ループが形成される。
外ループの受熱部5a(底辺)に達したプレート状細孔ヒートパイプ5は、ほぼ直角に左向きに折り曲げられて、受熱部5aに沿って延びる第1内ループの受熱部5c(底辺)を形成する。この受熱部5cは、外ループの手前2/3の距離まで延びると、ほぼ直角に上向きに折り曲げられて中央左側辺を形成する。この左側辺は所定の高さまで延びて、受熱部5cと平行に且つ対向するように、ほぼ直角に右向きに折り曲げられて第1内ループの上辺5dを形成する。この上辺5dも放熱部となる。上辺5dは、外ループの右側辺に達する距離の半分まで延びると、ほぼ直角に下向きに折り曲げられて中央右側辺を形成し、第1内ループの受熱部5cの上面に達する。これで受熱部5c(底辺)、中央左側辺、上辺5d及び中央右側辺からなる略四角形の内ループが形成される。
この内ループと同様にして、受熱部5cに沿って中央左側辺まで延びる受熱部5e(底辺)が形成される。
このとき、プレート状細孔ヒートパイプ5の外ループの受熱部5a、内ループの受熱部5c、5e及び上辺放熱部5b、5dは、互いに熱伝導性の高い方法(ロウ付け等)で接合されている。
外ループの左側辺と中央左側辺、中央左側辺と中央右側辺、中央右側辺と外ループ右側辺のそれぞれの間には、空間が形成される。これらの空間には、それぞれ放熱フィン7A、7B及び7Cが配置される。放熱フィンの形状としては図4に示すようなジグザグに折り曲げた本実施例に適応したコルゲートフィンや、図5に示すような略コの字状の材質を連続的に繋げたスタックフィン等が使用される。各放熱フィン7A〜7Cは、アルミニウム等の熱伝導性の高い材料が波状に折り曲げられてなるコルゲートフィンである。放熱フィン7A〜7Cの波状部の上面と下面は、各空間の側面を形成するプレート状細孔ヒートパイプ5に、熱伝導性の高い方法(ロウ付け等)で片面あるいは両面で接合されている。このようなプレート状細孔ヒートパイプ5は、コンパクトでありながら放熱面積を大きくとることができる。特に放熱素子に対して放射方向に長い放熱空間が伸びている場合、具体的には外ループ受熱部面積よりも外ループ左右側面の面積が大きい場合、放熱素子から距離の遠い放熱部まで大容量の熱を輸送することができ、各放熱フィン7A〜7Cの末端部まで大容量の熱を移送することができ、放熱効率を上げることができる。
次に、本件発明の第二実施例に係る素子放熱器について説明する。図4は回路基板上に取り付けた状態を概念的に示す斜視図である。
図4において図3と共通する受熱板104、CPUコア156については説明を省略する。第一実施例と同様に、前記図1や図2で示した様な、プレート状細孔ヒートパイプ105は、正面からみて渦巻き状に折り曲げられて形成されている。
該渦巻き状のプレート状細孔ヒートパイプ105は放熱部105aを頂辺とし、頂辺の一端(図4の左端)からほぼ垂直に下向きに折り曲げられて左側辺を形成する。この左側辺は所定の長さまで延びて、放熱部105aと平行に且つ対抗するように、ほぼ直角に右向きに折り曲げられて底辺105bを形成する。
この底辺105bは受熱部となる。さらに、底辺右端部においてほぼ直角に上向きに折り曲げられて右側辺を形成し、放熱部105aの下面に達する。これで放熱部105a(頂辺)、左側辺、底辺105b及び右側辺からなる四角形の外ループが形成される。
外ループの放熱部105a(頂辺)に達したプレート状細孔ヒートパイプ105は、ほぼ直角に左向きに折り曲げられて、放熱部105aに沿って延びる第1内ループの放熱部105c(上辺)を形成する。この放熱部105cは、外ループの左端手前2/3の距離まで延びると、ほぼ直角に下向きに折り曲げられて中央左側辺を形成する。この左側辺は所定の長さまで延びて、放熱部105cと平行に且つ対向するように、ほぼ直角に右向きに折り曲げられて内ループの下辺105dを形成する。この下辺105dも受熱部となる。下辺105dは、外ループの右側辺に達する距離の半分まで延びると、ほぼ直角に上向きに折り曲げられて中央右側辺を形成し、内ループの放熱部105cの下面に達する。これで放熱部105c、中央左側辺、下辺5d及び中央右側辺からなる略四角形の内ループが形成される。
このとき、プレート状細孔ヒートパイプ105の外ループの放熱部105a、内ループの放熱部105c及び下辺放熱部105b、105dは、互いに熱伝導性の高い方法(ロウ付け等)で接合されている。
下端には、受熱板104が、ロウ付けや接着剤等を用いた熱伝導率の高い方法で取り付けられている。受熱板104の取り付けられたプレート状細孔ヒートパイプ105の部分(つまり下端部)が受熱部となる。
外ループの左側辺と中央左側辺、中央左側辺と中央右側辺、中央右側辺と外ループ右側辺のそれぞれの間には、空間が形成される。これらの空間には、それぞれ放熱フィン107A、107B及び107Cが配置される。放熱フィンの形状としては第一実施例と同様に、図4に示すようなジグザグに折り曲げた本実施例に適応したコルゲートフィンや、図5に示すような略コの字状の材質を連続的に繋げたスタックフィン等が使用される。各放熱フィン107A〜107Cは、アルミニウム等の熱伝導性の高い材料が波状に折り曲げられてなるコルゲートフィンである。放熱フィン107A〜107Cの波状部の上面と下面は、各空間の側面を形成するプレート状細孔ヒートパイプ105に、熱伝導性の高い方法(ロウ付け等)で片面あるいは両面で接合されている。このようなプレート状細孔ヒートパイプ105は、コンパクトでありながら放熱面積を大きくとることができる。特に放熱素子に対して放射方向に長い放熱空間が伸びている場合、具体的には外ループ受熱部面積よりも外ループ左右側面の面積が大きい場合、放熱素子から距離の遠い放熱部まで大容量の熱を輸送することができ、各放熱フィン107A〜107Cの末端部まで大容量の熱を移送することができ、放熱効率を上げることができる。さらに第一実施例と比較して、折り曲げや接合部を減らすことができるので、製造が容易になる。
本件実施例の構成は渦巻き状に折り曲げられて形成されたプレート状細孔ヒートパイプ5の図3及び図4においてX方向の長さよりもY方向の長さが長いと場合に特に効果がある。
プレート状細孔ヒートパイプ(蛇行型)の内部を透視したものである。 プレート状細孔ヒートパイプ(並列型)の内部を透視したものである。 本発明の第一実施例を示す斜視図である。 コルゲートフィンの斜視図である。 スタックフィンの斜視図である。 本発明の第二実施例を示す斜視図である。 従来の素子放熱器を示す斜視図である。
符号の説明
1 素子放熱器
4 受熱板
5 プレート状細孔ヒートパイプ
7A、7B、7C 放熱フィン
51、61 多細孔プレート
56 CPUコア
57a、57b、68a、68b 貫通細孔

Claims (2)

  1. 発熱素子の表面に当てられる受熱部材と、該受熱部材に熱的に接続されたヒートパイプと、該ヒートパイプに熱的に接続された放熱フィンとを備えた素子放熱器において、前記ヒートパイプはプレート状細孔ヒートパイプで構成され、前記細孔はプレートの長尺方向に平行な複数の細孔が開けられており、前記ヒートパイプは長尺方向で渦巻き状に折り曲げられて形成され、前記渦巻き状に折り曲げられたヒートパイプはつの平面で外ループを形成し、該平面のうち少なくとも1つの平面では前記外ループと内ループとが面状に密着され、該ヒートパイプの前記外ループと内ループとが面状に密着された平面を前記受熱部材に接続し、前記ヒートパイプの内ループは前記受熱部材を接続した平面と隣り合う前記外ロープの平面と平行に隙間を空けて平面状 に形成され、前記放熱フィンが少なくとも前記外ループの平面と平行に隙間を空けて平面状に形成された内ループの外ループ側平面と、前記外ループを形成する内平面との間に配置されており、前記外ループの受熱部材を接続した平面の面積よりも前記外ループ受熱部材を接続した平面に隣接する平面の面積のほうが大きいことを特徴とする素子放熱器。
  2. 前記放熱フィンとしてコルゲートフィンもしくはスタックフィンを配置したことを特徴とする請求項1に記載の素子放熱器。
JP2004295434A 2004-09-08 2004-09-08 素子放熱器 Expired - Fee Related JP4753131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004295434A JP4753131B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 素子放熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004295434A JP4753131B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 素子放熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006080471A JP2006080471A (ja) 2006-03-23
JP4753131B2 true JP4753131B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=36159645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004295434A Expired - Fee Related JP4753131B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 素子放熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4753131B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6837565B2 (ja) 2017-09-08 2021-03-03 株式会社日立製作所 鉄道車両の電力変換装置および電力変換装置を搭載した鉄道車両
KR102409446B1 (ko) * 2020-08-20 2022-06-14 이상민 전도성 다공질 열교환기와 이를 이용하는 서버용 랙 및 이동식 데이터 센터

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3947797B2 (ja) * 1997-05-08 2007-07-25 アクトロニクス株式会社 三次元実装型放熱モジュール
JP3863255B2 (ja) * 1997-08-28 2006-12-27 カルソニックカンセイ株式会社 ヒートパイプ式熱交換器
JP4358963B2 (ja) * 2000-03-10 2009-11-04 ティーエス ヒートロニクス 株式会社 ヒートシンク
JP4485013B2 (ja) * 2000-05-16 2010-06-16 ティーエス ヒートロニクス 株式会社 プレート型ヒートパイプ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006080471A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8464780B2 (en) Heat sink with heat pipes and method for manufacturing the same
JP6688936B2 (ja) ヒートシンク
TWI722736B (zh) 散熱裝置
JP5684228B2 (ja) ヒートシンク
EP1231632A2 (en) Heat sink with fins
WO2019131814A1 (ja) ヒートシンク
JP5323614B2 (ja) ヒートパイプおよびその製造方法
JP2001223308A (ja) ヒートシンク
CN101415312B (zh) 散热装置
JP4707840B2 (ja) 放熱器及びこの製造方法
JP2002151636A (ja) ヒートシンク
JP4753131B2 (ja) 素子放熱器
JP5546280B2 (ja) ヒートパイプ受熱部の接続部およびヒートパイプ受熱部の接続方法
JP4324367B2 (ja) 素子放熱器
JP5076476B2 (ja) 冷却装置
JP4521250B2 (ja) 放熱装置およびその製造方法
JP2001251079A (ja) ヒートパイプを用いたヒートシンクとヒートパイプの製造方法
JP3959428B2 (ja) ステレオ型ヒートパイプ放熱器
JP4332261B2 (ja) 熱輸送装置
TWI843632B (zh) 散熱器
JP4358963B2 (ja) ヒートシンク
JP6044157B2 (ja) 冷却部品
TW202411588A (zh) 散熱器
JP2572766Y2 (ja) ヒートシンク
JPH10132478A (ja) ヒートパイプ式放熱器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees