JP4750569B2 - ラベル連続体 - Google Patents

ラベル連続体 Download PDF

Info

Publication number
JP4750569B2
JP4750569B2 JP2006023484A JP2006023484A JP4750569B2 JP 4750569 B2 JP4750569 B2 JP 4750569B2 JP 2006023484 A JP2006023484 A JP 2006023484A JP 2006023484 A JP2006023484 A JP 2006023484A JP 4750569 B2 JP4750569 B2 JP 4750569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
perforation
cut
mount
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006023484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007206264A (ja
Inventor
俊明 井藤
義夫 信楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2006023484A priority Critical patent/JP4750569B2/ja
Publication of JP2007206264A publication Critical patent/JP2007206264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750569B2 publication Critical patent/JP4750569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

本発明は、プリンタで使用されるラベル連続体に関し、特にバーコードプリンタで好適に使用される切離し用のミシン目が形成されたラベル連続体に関する。
従来、バーコードプリンタを用いてバーコードや文字などを印字するための印字媒体として、裏面に粘着層が設けられた複数のラベルを剥離台紙上に連続的に仮着したラベル連続体が知られている。このようなラベル連続体には、ラベル間の剥離台紙に対してミシン目が設けられ、ラベルを剥離台紙付で適当な枚数にミシン目から相互に切り離し可能にしたものや、ラベルに対してミシン目が設けられ、剥離台紙から剥離したラベルをさらに複数の小型ラベルに切り離し可能としたものがある(例えば特許文献1参照)。
特開平11−242439号公報
このような従来の連続ラベルにバーコードプリンタを用いて印字を行う場合の一例について、図4、図5に基づいて説明する。図4は、ラベル連続体に印字を行うバーコードプリンタの一例を示す概略図、図5は、従来のラベル連続体の搬送時の状態を示す概略説明図である。ラベル連続体52は、ロール状に巻回されてバーコードプリンタ50のラベル供給部54に取り付けられ、印字の際、ラベル供給部54から繰り出されたラベル連続体52は、バーコードプリンタ50の搬送路56を経由して印字部58へと導かれ、プラテンローラ60とラインサーマルヘッド62で挟持搬送されながら、ラインサーマルヘッド62によってリボン供給部64から繰り出された熱転写リボン66が加熱され、プラテンローラ60で搬送されながらラベル70の表面に文字や記号、バーコードなどの印字が行われる。印字が行われたラベル70は、剥離台紙72に形成されたミシン目74から所望のラベル単位に切断されて分配された後、剥離台紙72から剥離されたラベル70は、ラベル70に形成されたミシン目76から切断して小型ラベルに分割され、被貼着物の所定位置に貼着される。かかるラベル連続体52からラベル70を分離して被貼着体に貼付する場合、作業効率を考慮すればミシン目74、76の切り離しは極力容易であることが望ましく、例えばミシン目74、76の端部を切断部とすることによって切り離しを容易にすることなどが行われている。ところが、剥離台紙72やラベル70のミシン目74、76の端部を切断部とすると、ラベル70の搬送中に、例えば図5に示すように、剥離台紙72に形成されたミシン目74の端部78が切断されて搬送路56に存在する各種障害物やラインサーマルヘッド62などに引っかかったり、ラベル70に形成されたミシン目76の端部が折り返されてラベル70の粘着剤層80が露呈し、搬送路56に粘着してラベル連続体52の搬送不良や印字不良が発生するなどといった問題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、プリンタでの印字時には、ラベルの搬送不良や印字不良といったトラブルが防止できるとともに、ラベルの使用時には、手などによって剥離台紙やラベルの切断が容易に行えるラベル連続体の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のラベル連続体は、基材の一面が印字部とされ他面に粘着剤層を有するとともに、前記基材を2以上に分離するための第一のミシン目が形成されたラベルと、このラベルが複数仮着されるとともに、前記ラベル間を分離するための第二のミシン目が形成された帯状の剥離台紙と、を備えたプリンタ用のラベル連続体であって、前記基材に形成された前記第一のミシン目は、前記基材の表裏のみ貫通し、前記基材の横断方向の端部は切断部とされ、前記帯状の剥離台紙に形成された前記第二のミシン目は、前記剥離台紙の表裏のみ貫通し、前記剥離台紙の横断方向の端部は非切断部とされていることを特徴とする。
また、前記第一のミシン目の端部に形成された切断部の長さは、2.0mm以上3.0mm以下の範囲内で設定することができる。
また、前記第二のミシン目の端部に形成された非切断部の長さは、1.0mm以上1.5mm以下の範囲内で設定することができる。

以上のように、本発明のラベル連続体は、ラベルに形成された第一のミシン目の端部が切断部とされ、帯状の剥離台紙に形成された第二のミシン目の端部が非切断部とされているので、プリンタでの印字時にはラベルの搬送不良や印字不良といったトラブルが防止できるとともに、ラベルの使用時には手などによって剥離台紙やラベルの切断を容易に行うことが可能となる。
また、本発明は、前記第一のミシン目の端部に形成された切断部の長さが2.0mm以上3.0mm以下の範囲内で設定されているので、プリンタでの印字時には、ラベルの搬送不良や印字不良といったトラブルが防止できるとともに、ラベルの使用時には、手などによってラベルの切断を容易に行うことが可能となる。
また、本発明は、前記第二のミシン目の端部に形成された非切断部の長さが1.0mm以上1.5mm以下の範囲内で設定されているので、プリンタでの印字時には、ラベルの搬送不良や印字不良といったトラブルが防止できるとともに、ラベルの使用時には、手などによって剥離台紙の切断を容易に行うことが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、従来と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図1は、本発明の実施の形態に係るラベル連続体を示す概略平面図、図2は、図1のA-A断面図、図3は、図1に示すラベルに形成されたミシン目の端部(A)および剥離台紙に形成されたミシン目の端部(B)を表す部分拡大図である。図1〜図3に示すように、ラベル連続体10は、表面を印字部とするラベル基材12とその裏面の粘着剤層14とからなるラベル16と剥離台紙18とで構成されており、ラベル16は、粘着剤層14を介して剥離台紙18の長手方向に一定の間隔をあけて複数枚連続して仮着されている。
ラベル16には、一枚のラベル16を二枚の小型ラベルに分割するためのミシン目(第一のミシン目)20がラベル基材12の表裏を貫通してラベル16の横断方向に形成されている。また、剥離台紙18には、ラベル連続体10をラベル16の間で分割するためのミシン目(第二のミシン目)22が、剥離台紙18の表裏を貫通して剥離台紙18の横断方向に形成されており、まとめ印字を行ったさまざまな種類のラベル16を剥離台紙18と共に分離して配布するなどの際に使用可能としてある。剥離台紙18の裏面には、剥離台紙18に形成されたミシン目22に対応して、あるいは剥離台紙18に形成されたミシン目22ないしラベル16に形成されたミシン目20との関連性を持って検出マーク24が横断方向に所定間隔で形成されており、バーコードプリンタ50による移送および印字制御を実行可能としてある。
ラベル16に形成されたミシン目20の端部は、図3(A)のラベル端部拡大部26に示すように切断部(カット部)30となっており、ラベル16を適正に切断可能なように構成されている。ラベル16端部の切断部30は長い方が切断は容易であるが、切断部30の長さが長すぎると、剥離台紙18からラベル16を剥離する際に、ラベル16がミシン目20から切断されやすいなどという問題がある。一方、この切断部30の長さが短すぎると、ラベル16を切断する際の契機が得られにくく、ラベル16を手で切断しようとした場合に、ラベル16端部の予期せぬ位置から切断されるなどの不具合が生ずる。特に紙製のラベル16においては、紙の繊維に沿ってラベル16が断裂しやすいという性質がある関係上、このような不具合が生じやすい。
また、ラベル連続体10の製造工程において、剥離台紙18とラベル16に外形線とミシン目20、22などを形成した後、ラベル16周辺部のいわゆるカス部を剥離して除去する際に、ラベル16の切断部30の下手側がカス部の粘着剤層14によってカス部と共に引き上げられ、ラベル連続体10をロール状に巻回する際に、その部分が折り返されて粘着剤層14が露呈するといった不具合が生ずる。このような状態で、バーコードプリンタ50で印字を行うと、搬送中にラベル16の粘着剤層14がサーマルヘッドなどに付着して、搬送不良や印字不良の原因となる。本願発明者は、このような不具合を防止するために種々検討した結果、ミシン目20の端部に形成された切断部30の長さは1.0〜5.0mmが好ましく、より好ましくは2.0〜3.0mmであることを見出した。
一方、剥離台紙18に形成されたミシン目22の端部は、図3(B)の剥離台紙端部拡大部28に示すように非切断部(アンカット部)32となっている。この非切断部32の長さが長すぎると、剥離台紙18を切断する契機が定まらなくなり、剥離台紙18を手で切断しようとした場合に、剥離台紙18端部の予期せぬ位置から切断されるなどの不具合が生ずる。
また、ミシン目22端部の非切断部32の長さを短くすると、手で切断するのは容易となるが、短すぎると加工時や印字の際の搬送時に、剥離台紙18の端部の非切断部32が切断されやすく、また、バーコードプリンタ50内を搬送時に、搬送路56付近の何らかの突出物がミシン目22端部に接触するなどによって、ミシン目22端部の非切断部32が切断され、さらに折り返されて搬送不良や印字不良の原因となる。本願発明者は、このような不具合を防止するために種々検討した結果、非切断部32の長さは0.5〜3.0mmが好ましく、より好ましくは1.0〜1.5mmであることを見出した。
本願発明が適用されるラベル基材12は、例えば上質紙、コート紙、アート紙、キャストコート紙、和紙、厚紙、サーマル紙などの紙素材のもので25μm以上250μm以下の範囲内の厚みのものが好適に使用可能である。粘着剤層14には、アクリル系やゴム系の粘着剤など、バーコードプリンタ用のラベル16として通常使用されるものが用いられ、その接着強度に関しては、被貼着体に対して強力に接着するいわゆる強粘着性の粘着剤から、被貼着体に貼付した後に剥離を行って再度他の被貼着体に貼付可能な弱粘着性の粘着剤や微球性の再剥離性粘着剤まで、幅広い強度の粘着剤が適用可能である。また、剥離台紙18は、例えばグラシン紙、クラフト紙などの片面にシリコンなどによる剥離層を設けた25μm以上100μm以下の範囲内の厚みのものが好適に使用可能である。
ラベル16、剥離台紙18いずれも上記仕様に限定されるものでなく、プリンタ用に一般に使用され、ミシン目20、22が手で切断可能なものであれば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PE(ポリエチレン)、合成紙などの高分子フィルム素材のものも適宜選択可能である。
かかる構成のラベル連続体10であれば、ロール状に巻回してバーコードプリンタ50の供給部にセットした後、ラベル連続体10を繰り出して、剥離台紙18の裏面に所定間隔で形成された検出マーク24をセンサ68で検出することによって、バーコードプリンタ50による移送および印字制御を行い、ラインサーマルヘッド62でラベル16に印字を行っても、剥離台紙18に形成したミシン目22の端部が切断されることがないので、搬送不良や印字不良となることはない。また、ラベル16に形成したミシン目22の端部が反転されて粘着剤が露呈することがないので、ラベル22端部の粘着剤がプリンタ内部各部に付着して搬送不良や印字不良を発生することもない。さらに、かかる構成のラベル連続体10であれば、ラベル16や剥離台紙18に形成したミシン目20、22を手などによって容易に切断することが可能となる。
上記実施の形態の構成は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができることは言うまでもない。
本実施の形態に係るラベル連続体を示す概略平面図。 図1のA-A断面図。 図1に示すラベルに形成されたミシン目の端部(A)および剥離台紙に形成されたミシン目の端部(B)を表す部分拡大図。 ラベル連続体に印字を行うバーコードプリンタの一例を示す概略図。 従来のラベル連続体の搬送時の状態を示す概略説明図。
符号の説明
10 ラベル連続体
12 ラベル基材
14 粘着剤層
16 ラベル
18 剥離台紙
20 ミシン目(第一のミシン目)
22 ミシン目(第二のミシン目)
24 検出マーク
26 ラベル端部拡大部
28 剥離台紙端部拡大部
30 切断部
32 非切断部
50 バーコードプリンタ
52 ラベル連続体
54 ラベル供給部
56 搬送路
58 印字部
60 プラテンローラ
62 ラインサーマルヘッド
64 リボン供給部
66 熱転写リボン
68 センサ
70 ラベル
72 剥離台紙
74 ミシン目(剥離台紙)
76 ミシン目(ラベル)
78 端部(剥離台紙)
80 粘着剤層

Claims (3)

  1. 基材の一面が印字部とされ他面に粘着剤層を有するとともに、前記基材を2以上に分離するための第一のミシン目が形成されたラベルと、このラベルが複数仮着されるとともに、前記ラベル間を分離するための第二のミシン目が形成された帯状の剥離台紙と、を備えたプリンタ用のラベル連続体であって、
    前記基材に形成された前記第一のミシン目は、前記基材の表裏のみ貫通し、前記基材の横断方向の端部は切断部とされ、前記帯状の剥離台紙に形成された前記第二のミシン目は、前記剥離台紙の表裏のみ貫通し、前記剥離台紙の横断方向の端部は非切断部とされていることを特徴とするラベル連続体。
  2. 前記第一のミシン目の端部に形成された切断部の長さが2.0mm以上3.0mm以下
    の範囲内で設定されていることを特徴とする請求項1に記載のラベル連続体。
  3. 前記第二のミシン目の端部に形成された非切断部の長さが1.0mm以上1.5mm以下の範囲内で設定されていることを特徴とする請求項1または2に記載のラベル連続体。
JP2006023484A 2006-01-31 2006-01-31 ラベル連続体 Active JP4750569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023484A JP4750569B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ラベル連続体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023484A JP4750569B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ラベル連続体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007206264A JP2007206264A (ja) 2007-08-16
JP4750569B2 true JP4750569B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38485806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006023484A Active JP4750569B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ラベル連続体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4750569B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5385646B2 (ja) * 2009-03-18 2014-01-08 トッパン・フォームズ株式会社 配送伝票
JP5700407B2 (ja) * 2010-11-30 2015-04-15 サトーホールディングス株式会社 ラベル集合体およびラベル
JP2012189738A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Lintec Corp 擬似接着ラベル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340050A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Sato:Kk 台紙なし帯状表示札、ならびにその製造装置および製 造方法
JP3830252B2 (ja) * 1997-10-30 2006-10-04 株式会社サトー 積層複合シート
JP2000109762A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 基材の一部が剥離可能な粘着ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007206264A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8068030B2 (en) Deactivatable RFID labels and tags and methods of making same
US8273436B2 (en) Separatable label assembly
TW200401236A (en) Label, a method for its use, and a method and apparatus for affixing the label
JP5699330B2 (ja) 配送伝票
JP5390172B2 (ja) 台紙なしラベル連続体および台紙なしラベル連続体の作製方法
JP4781293B2 (ja) ラベルシート
CN104512126B (zh) 打印机装置
JP4750569B2 (ja) ラベル連続体
JP6351966B2 (ja) 連続ラベルシート、連続ラベルシートの製造方法及び連続ラベルシートからラベルを剥離して被着体に貼付する方法
JP2009157030A (ja) ラベル連続体、その剥離方法および剥離装置
WO2009084298A1 (ja) 台紙なし擬似接着二層ラベル
JP2019174638A (ja) テープ、テープカートリッジ、印刷装置
JP2008221492A (ja) 配送伝票用ラベル
JP4494152B2 (ja) 接合シールおよびシートロール
JP2003005648A (ja) 積層ラベル
JP4878892B2 (ja) 小型粘着ラベルシート
JP5628697B2 (ja) ラベルロールの製造方法
JP4904247B2 (ja) 剥離シート及びその再利用方法
JP4322489B2 (ja) ラベル連続体
JP2005316172A (ja) 部分粘着ラベル
JP4587404B2 (ja) ラベル帳票及びラベルシート
JP5116144B2 (ja) 部分ラベル帳票
JP4355521B2 (ja) ラベル付き伝票
JP4468403B2 (ja) ラミネートラベル製造装置
JP6366177B2 (ja) サーマルプリンター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4750569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250