JP4749616B2 - 差込式管継手 - Google Patents

差込式管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4749616B2
JP4749616B2 JP2001220431A JP2001220431A JP4749616B2 JP 4749616 B2 JP4749616 B2 JP 4749616B2 JP 2001220431 A JP2001220431 A JP 2001220431A JP 2001220431 A JP2001220431 A JP 2001220431A JP 4749616 B2 JP4749616 B2 JP 4749616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows tube
joint
packing member
nut member
bellows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001220431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003028363A (ja
JP2003028363A5 (ja
Inventor
智之 南
文隆 佐藤
靖志 藤縄
稔 藤吉
一三 加藤
伸哉 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
SANKOH CO Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
SANKOH CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Tokyo Gas Co Ltd, SANKOH CO Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2001220431A priority Critical patent/JP4749616B2/ja
Publication of JP2003028363A publication Critical patent/JP2003028363A/ja
Publication of JP2003028363A5 publication Critical patent/JP2003028363A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749616B2 publication Critical patent/JP4749616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シール性が良好な差込式管継手に関するものであり、主として蛇腹管を継手本体内に差し込むだけで、良好なシール性と抜け止めが行える差込式管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ガス等の流体を流すフレキシブル管を接続する差込式管継手としては、例えば実用新案公報第2565469号公報等にて開示されている継手が知られている。図5は上記公報にて開示されている管継手を示す断面図であり、図示するようにこの管継手は、フレキシブルになされた蛇腹管Fが挿入される接続孔2が形成されたソケット4と、このソケット4の開口端に螺合された締付け部材6と、上記締付け部材6がねじ込み初期位置に位置決めするために上記ソケット4と上記締付け部材6の両端部間に装着した略C字状の位置決め部材8と、上記ソケット4の接続孔2の内部に放射状に配置されて内周面が上記蛇腹管Fの外周面に対応して凹凸状に形成された複数のリテーナ10と、この複数のリテーナ10を内径が拡大縮小するように弾性的に保持する保持部材12を備えている。そして、上記蛇腹管Fを複数のリテーナ10間に挿入した後、位置決め部材8を外して締付け部材6をねじ込んで締め付けることにより、このリテーナ10を接続孔2の底部側へ押圧して、この蛇腹管Fをソケット4に固定するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記した従来の管継手では、蛇腹管Fを接続孔2内へ挿入した後、位置決め部材8を外してから締付け部材6をソケット4に締め付けるに際して、図示しない工具を用いて、これを行なうようになっている。このため、依然として工具を用いて締め付ける作業が有り、このため、例えば蛇腹管Fを挿入した後この締付けを忘れて漏れを発生させてしまう場合があるなどの問題がある。また、位置決め部材を外す手間が有り、簡単に接続できない。更に、複数のリテーナを保持する弾性保持部材が必要で、構造が複雑である。
【0004】
そこで、本出願人は、先の出願(特願平11−316155号)において、蛇腹管を差し込むだけで簡単に接続できる差込式管継手を開示した。しかしながら、この管継手の場合には、差し込むだけで接続できる、という利点は有するが、内部にスプリング等を設けていることからやや構造が複雑化する、という改良点を有していた。
また、他の従来の管継手として、特開平5−164280号公報、特開平5−312289号公報、特開平6−58474号公報及び特開平6−58475号公報等に開示されているものも知られている。これらの各公知例に示される管継手にあっては、いずれもリング状になされてその直径が弾性的に拡縮可能になされたリングスプリングを用い、これを蛇腹管の凹部に嵌め込んでロック状態とすることにより、蛇腹管が抜け落ちて脱落することを阻止するようになっている。
【0005】
しかしながら、この場合には、上記リングスプリングは拡径された状態で管継手内へ装着する構造となっているために、拡径状態を保持するための部材が必要となり、部品点数が増大する、といった問題があった。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、蛇腹管を継手本体内に挿入するだけで確実にシールして装着することができ、しかも、構造が簡単で安全な差込式管継手を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の関連技術は、外周面が波山状になされた凹凸部を有する蛇腹管を接続する差込式管継手において、前記蛇腹管を挿入するための管挿入孔が形成されて内壁面が段部状になされた継手本体と、前記継手本体の内壁面に沿って摺動可能に設けられたリング状のパッキン部材と、前記継手本体の先端側に設けられて前記パッキン部材と係合されて前記パッキン部材と一体的に摺動可能になされたリング状のナット部材と、前記パッキン部材に設けられて、前記蛇腹管が挿入された時に前記蛇腹管の先端と当接する係合突起と、前記ナット部材が前記継手本体内に挿入された時に前記ナット部材と係合して抜けを阻止するストップリング部材と、を備え、前記ナット部材には、前記蛇腹管に引き抜き方向に力を付与した時に前記蛇腹管を抜け止めするリテーナ部材を縮径方向へ変形させて前記蛇腹管の凹部へ押圧する抜け防止テーパ面が形成されていることを特徴とする差込式管継手である。
【0007】
これによれば、蛇腹管が挿入されるとこの先端はリング状のリテーナ部材に当接し、このリテーナ部材内に蛇腹管は、リテーナ部材の直径を拡縮させながら挿通し、更に蛇腹管を押し込むとこの先端はパッキン部材に設けた係合突起に当接して、このパッキン部材とナット部材が一体的に押し込まれ、ナット部材が最も奥に嵌まり込んだ位置で、ストップリング部材がナット部材と係合してこの抜けを阻止することになり、ここで蛇腹管に引き抜き方向に力を付与すると、ナット部材に形成した抜け防止テーパ面の作用より蛇腹管の引き抜きが阻止されるように作用するので、蛇腹管を継手本体内に十分に差し込んで挿入するだけで、良好なシール性を維持した状態で蛇腹管の接続を行うことができる。従って、差込式管継手の構造をそれ程複雑化させることなく蛇腹管の接続操作を簡単に且つ確実に行なうことが可能となる。
【0008】
請求項に規定する発明は、外周面が波山状になされた凹凸部を有する蛇腹管を接続する差込式管継手において、前記蛇腹管を挿入するための管挿入孔が形成されて内壁面が縮径段部を含む段部状になされた継手本体と、前記継手本体の内壁面に沿って摺動可能に設けられたリング状のパッキン部材と、前記継手本体の先端側に設けられて前記継手本体に対して摺動可能になされたリング状のナット部材と、前記パッキン部材に設けられて、前記蛇腹管が挿入された時に前記蛇腹管の先端と当接する係合突起と、前記ナット部材が前記継手本体内に挿入された時に前記ナット部材と係合して抜けを阻止するストップリング部材と、を備え、前記ナット部材には、前記蛇腹管に引き抜き方向に力を付与したときに前記蛇腹管を抜け止めするリテーナ部材を縮径方向へ変形させて前記蛇腹管の凹部へ押圧する抜け防止テーパ面が形成され、前記蛇腹管を前記継手本体内へ挿入することにより、前記パッキン部材が前記継手本体の奥側へ押し込まれるとともに、前記パッキン部材における前記蛇腹管の外周面と接する部分の外周面が前記縮径段部を乗り越えて弾性的に縮径させ、前記パッキン部材の内周面と前記蛇腹管の外周面とを密接にシールするように構成したことを特徴とする差込式管継手である。
この場合、請求項2に規定するように、前記ナット部材と前記パッキン部材の前記継手本体に挿入される全長が、前記継手本体の管挿入孔長さに一致している。
また例えば前記係合突起は、前記パッキン部材の基端部に設けられると共に、その内径が前記蛇腹管の凹部の直径よりも小さく設定されているリング状の耐火パッキン部材よりなっている。
また、例えば前記ストップリング部材は、半径方向へ弾性的に拡縮可能になされたリング状のコイル部材よりなっている。
【0009】
また例えば請求項3に規定するように、前記ナット部材の基端部と前記パッキン部材の先端部とは、凹凸状の係合段部を嵌め込むことによって係合され、前記ナット部材と前記パッキン部材とが、前記継手本体の内壁に沿って移動可能なように構成している。
また、例えば請求項に規定するように、前記ナット部材の基端部と前記パッキン部材の先端部とは、接着剤を用いて強固に接合することにより係合され、前記ナット部材と前記パッキン部材とが、前記継手本体の内壁に沿って移動可能なように構成している。
また、請求項に規定するように、前記継手本体内には、前記蛇腹管が挿入された時に前記蛇腹管の半径方向に弾性的に拡縮しながら前記蛇腹管を内側に挿通させるコイルリング状のリテーナ部材が設けられている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る差込式管継手の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
図1は本発明の差込式管継手と蛇腹管を示す断面図、図2はコイルリング状のリテーナ部材を示す平面図、図3は差込管継手に蛇腹管を挿入する過程を示す工程図である。
図示するように、この差込式管継手16は、例えばステンレスよりなるフレキシブルな蛇腹管Fを接続するためのものであり、この蛇腹管Fの外周面は波山状に凹部18及び凸部20が形成され、また、接続される先端部を除いて、軟質塩化ビニールなどの軟質樹脂等よりなる被覆層22により覆われている。
【0011】
上記差込式管継手16は、上記蛇腹管Fを挿入するために内壁面が2段に段部状になされて管挿入孔24が形成された継手本体26と、中心に管挿通孔28が形成されたリング状のナット部材30と、このナット部材30に係合されてこれと一体的に前記継手本体26の内壁面に沿って摺動可能に設けられたパッキン部材32とにより主に構成されている。上記ナット部材30は、例えば黄銅等によりリング状に形成されており、上記蛇腹管Fを挿通し得る大きさの管挿通孔28を中心に有する。このナット部材30の外面は、例えば円柱状になされている。このナット部材30の基端部側の外周面には、円形リング状の弾性体よりなる水密Oリング34を介在させて内部に水分が浸入しないようにしている。
【0012】
上記パッキン部材32は、合成ゴムの弾性体よりなると共に、上記ナット部材30と同様に上記継手本体26に略内接するように形成される。このパッキン部材32は、先端側の気密パッキン部材32Aと後端側の耐火パッキン部材32Bとよりなり、両パッキン部材32A、32Bは、それぞれの用途に合った合成ゴムにより一体成形される。
上記気密パッキン部材32Aの先端には、凸状になされたリング状の係合段部48が形成されると共に、上記ナット部材30の基端部には、凹状になされたリング状の係合段部50が形成されており、両凹凸状の係合段部50、48は互いに嵌め合って連結されて、前述したようにナット部材30とパッキン部材32とが一体的に継手本体26の内壁に沿って摺接しつつ移動できるようになっている。
【0013】
また、このナット部材30の先端側の内周面には、円形リング状の弾性体よりなる水密パッキン部材36がその周方向に沿って装着されており、この水密パッキン部材36の内側突部36Aが挿入された蛇腹管Fの被覆層22と密接してシールし、外部より管継手内に腐食水等が浸入することを防止するようになっている。
また、このナット部材30の先端部側の外周面には、先端方向に行くに従って半径方向外側に向けて傾斜されたストップリング用テーパ面40が形成されている。このテーパ面40の先端は段部状に縮径されてこの段部40Aに後述するようにストップリング部材が嵌まり込むようになっている。また、上記テーパ面40の基端部は、半径方向へ拡径されて段部40Bが形成されており、この段部40Bと継手本体26の内壁に設けたリング状のストップリング収容凹部42との間にリング状のコイル部材よりなる半径が拡縮可能になされたストップリング部材44が設けられている。
【0014】
また、この継手本体26の一部にはこの半径方向へ抜ける貫通孔を設け、この貫通孔に内部から外部へ気体を透過するが、固体や液体は透過しない選択透過性部材46(商品名:サンマップ)を装着してある。
この選択透過性部材46は継手内部から外部へ気体が透過するので、万が一蛇腹管Fに釘打ち等で穴が開けられてガス漏れした際、蛇腹管Fの表面とこの外面に被覆した樹脂の被覆層22との間の間隙を伝わってガスが継手内に進入し、このガスが選択透過性部材46を透過して管継手16の外部に噴出することになる。このため蛇腹管Fを配管した後、この管継手16の選択透過性部材46の部分にガス漏れ検出器を近づけることで、蛇腹管Fの穴開き不良を容易に検出することができ、未然にガス事故を防止できる。
【0015】
そして、このナット部材30とパッキン部材32の係合部の近傍には、断面が略凹部状になされたリング状のリテーナ収容空間52が形成されている。そして、この収容空間52内に、図2に示すようにコイルスプリングをリング状に成形してなるコイルリング状のリテーナ部材54が嵌め込んで設けられている。従って、このコイルリング状のリテーナ部材54は、その半径方向へ弾性的に拡縮してその直径を弾性的に変化し得るようになっている。ここで、このリテーナ部材54は、その半径方向へ拡大、或いは縮小していない略自然な状態でこのリテーナ収容空間52内に嵌め込まれている。そして、このリテーナ部材54の外径D1(図2参照)は、上記気密パッキン部材32Aの内径よりも、少し大きく設定されており、上記蛇腹管Fが奥へ挿入される時にこのリテーナ部材54が気密パッキン部材32Aの先端に引っ掛かってこの収容空間52内から外へ出ないようになっている。
【0016】
また、このリテーナ部材54の自然状態における内径D2は、上記蛇腹管Fの凸部20における直径と凹部18における直径との略中間の大きさとなるように設定されており、蛇腹管Fの挿入時に弾性的にその直径を拡縮しながらリング状のリテーナ部材54の内部に蛇腹管Fを挿通するようになっている。
そして、上記ナット部材30の基端部には、所定の角度で先端方向に沿ってこの軸心方向に所定の角度で傾斜する抜け防止テーパ面56が形成されており、挿入完了した蛇腹管Fに対して引き抜き方向に力を付与した時に上記リテーナ部材54がこの抜け防止テーパ面56に当接して縮径することによって蛇腹管Fの凹部18に嵌まり込み、この蛇腹管Fの抜けを阻止し得るようになっている。
【0017】
一方、上記パッキン部材32の内の気密パッキン部材32Aの基端部の外周端58は、曲面状に成形されており、この気密パッキン部材32Aが押し込まれた時に、これが弾性的に屈曲変形して上記継手本体26の先端側の縮径段部60を容易に乗り越えて継手本体26の奥へスライド移動できるようになっている。この時、上記継手本体26の上記縮径段部60も、上記気密パッキン部材32Aの乗り越えを容易にするために曲面状に成形されている。
そして、パッキン部材32の基端部に連結されている耐火パッキン部材32Bは、リング状に成形されていると共に、例えば膨張黒鉛等を含有した特殊な合成ゴムよりなり、火災時等の高温に晒されるとこの耐火パッキン部材32Bの体積が膨張して内部を密閉するようになっている。ここで、この耐火パッキン部材32Bは、その内径が上記蛇腹管Fの凹部18の直径よりも小さく設定されて、係合突起62としても構成されており、挿入されてきた蛇腹管Fの先端と当接してこれを受けるようになっている。
そして、上記継手本体26の基端部はより縮径されてストッパ段部64として形成されると共に、このストッパ段部64の内側には上記蛇腹管Fの凹部18の内径よりも僅かに小さく設定された外径を有する円筒体状の支持筒66が前方に延びるようにして設けられている。
【0018】
次に、以上のように構成された差込式管継手の使用方法について説明する。
まず、作業者は、図1に示す状態から、蛇腹管Fの先端部を、ナット部材30の管挿通孔28及び継手本体26の管挿入孔24内に挿通させてこれを差し込んで行く。この時の状態は図3(A)に示されており、蛇腹管Fの先端がリング状のリテーナ部材54と当接し、この径を弾性的に拡大して中に入り込むと共に、更にその先端は、気密パッキン部材32Aの先端に当接している。
この状態から、更に蛇腹管Fを押し込んで行くと、図3(B)に示すように、蛇腹管Fは、上記リング状のリテーナ部材54の直径を拡縮させながらその中を通って行くと共に、上記蛇腹管Fは気密パッキン部材32Aの内周面と接してこれを弾性的に変形させつつ更に奥に入って行き、更にその先端は奥に位置する耐火パッキン部材32Bにより構成される係合突起62に当接する。この時点では、ナット部材30とパッキン部材32はスライド移動していない。また、リング状のリテーナ部材54が拡縮して内側に蛇腹管Fが通る時には、操作者は拡縮に伴うクリック感を確認することができる。
【0019】
図3(B)に示す例では3つの凸部20がリング状のリテーナ部材54内を通った状態を示しており、また、蛇腹管Fの挿入と同時に、水密パッキン36のリング状の内側突部36Aは、蛇腹管Fの被覆層22の外周面と当接して折り曲がった状態で接しており、その気密性が保たれることになる。
ここで、更に蛇腹管Fを押し込むと、上述したように蛇腹管Fの先端は、耐火パッキン部材32Bにブロックされているので、今度は、この蛇腹管Fと共に、耐火パッキン部材32B及び気密パッキン部材32Aとこの気密パッキン部材32Aに連結されているナット部材30とが全て一体となって奥にスライド移動して行き、耐火パッキン部材32Bの先端が継手本体26の奥のストッパ段部64に当接した時に、上記スライド移動が停止する。この時の状態は図3(C)に示されている。これにより、蛇腹管Fは管継手16に完全に装着された状態となる。
【0020】
この時、上記気密パッキン部材32Aが奥へ押し込まれるに従って、この外周面は継手本体26の縮径段部60によって管継手16の中心方向へ弾性的に縮径されるので、この気密パッキン部材32Aの内周面と蛇腹管Fの外周面とが大きな圧力で密接することになり、この部分のシール性を高く維持することができる。
また、ナット部材30が奥へ押し込まれるに従って、この外周面の段部40Bと継手本体26の先端内周面に形成した凹部42とで形成される空間に設置したストップリング部材44は、この内側をストップリング用傾斜面40が通過するに従って次第に拡径して行く。この時のストップリング部材44の拡径はストップリング収容凹部42により形成された空間により許容される。そして、この傾斜面40の最先端40Aを通過した時に、ストップリング部材44はこの先端段部に落ち込んで縮径し、これにより、ナット部材30に引き抜き方向へ力が付与されても、このストップリング部材44が継手本体26のストップリング収容凹部42の壁面と干渉し、この引き抜きが阻止される。
【0021】
またこの時、このナット部材30とパッキン部材32との係合状態での全体の長さを、継手本体26内に挿入される長さとなるように予め設定しておけば、図3(C)に示すようにナット部材30が継手本体26内に完全に挿入されたことをもって、操作者は蛇腹管Fと管継手16とが完全に結合されたことを確認をすることができる。これによれば、蛇腹管Fの被覆層22の表面に、蛇腹管Fの挿入長さの目安となるマークを設ける必要もない。
ここで、蛇腹管Fに引き抜き方向に力が付与された場合には、蛇腹管Fの凹部18に嵌まり込んでいるリテーナ部材54が、ナット部材30の基端部に形成した抜け防止テーパ面56と当接してこのリング状のリテーナ部材54を縮径方向へ押圧することになる。従って、このリテーナ部材54がこの抜け防止テーパ面56と蛇腹管Fの凹部18との間に挟まれてそれ以上の移動がブロックされた状態となり、この蛇腹管Fは管継手16から抜けて脱落することはない。
【0022】
このようにして、管継手16の構造をそれ程複雑化させることなく、蛇腹管Fを管継手16内へ挿入して押し込むだけで確実なシール性を維持しつつ装着することができる。しかも蛇腹管Fが管継手16から抜け出て脱落することも防止することができる。また、リテーナ部材54が蛇腹管Fの凹凸部18、20を1つ乗り越える毎に、操作者はクリック感を感じることができるので、挿入状態を感覚的に把握することができる。
尚、上記実施例では、抜け防止テーパ面52と気密パッキン部材40の内周面との間に形成した凹部状の空間をリテーナ収容空間52としたが、これに代えて、ナット部材の基端部にリテーナ収容空間を形成するようにしてもよい。
【0023】
図4はこのような本発明の差込式管継手の変形例を示す断面図である。尚、図1に示す部材と同一部材については同一参照符号を付して説明を省略する。
ここでは、図4に示すようにナット部材30の基端部側に抜け防止テーパ面56を設け、更に、この終端にこの半径方向内側に向けてリング状の突起部70を設けることによって、この突起部70と上記抜け防止テーパ面56との間に形成される空間をリテーナ収容空間52としており、ここに上記リテーナ部材54を収容している。この場合、このナット部材30はステンレス等の硬い部材で形成されているので、このリテーナ収容空間52を区画する内面側には、蛇腹管Fを挿入する時にこのリテーナ部材54の直径の拡縮を許容するために所定の厚さの例えば気泡ウレタン等よりなる弾性部材72をリング状に設けている。尚、この弾性部材72を設けないで、リテーナ部材54の中心軸が大きくずれない範囲で、このリテーナ部材54をリテーナ収容空間52内に遊嵌状態で収容するようにしてもよい。
【0024】
この実施例の場合にも、蛇腹管Fが挿入された時にコイルリング状のリテーナ部材54がナット部材30の突起部70に当接してここで保持され、このリテーナ部材54の内側を蛇腹管Fがリテーナ部材の直径を拡縮させながら挿通されることになる。この場合にも、管継手16の構造をそれ程複雑化させることなく、蛇腹管Fを管継手16内へ挿入して押し込むだけで確実なシール性を維持しつつ装着することができる。しかも蛇腹管Fが管継手16から抜け出て脱落することも防止することができる。
尚、上記各実施例における各部材の材料は、単に一例を示したに過ぎず、これらに限定されないのは勿論である。また、パッキン部材32において、耐火パッキン部材32Bの部分に気密パッキン部材を設け、逆に気密パッキン部材32Aの部分に耐火パッキン部材を用いてもよい。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の差込式管継手によれば、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
本発明によれば、蛇腹管が挿入されるとこの先端はリング状のリテーナ部材に当接し、このリテーナ部材内に蛇腹管は、リテーナ部材の直径を拡縮させながら挿通し、更に蛇腹管を押し込むとこの先端はパッキン部材に設けた係合突起に当接して、このパッキン部材とナット部材が一体的に押し込まれて、この時に継手本体に設けた縮径段部がパッキン部材を押し込み、パッキン部材を弾性的に縮径させるので、パッキン部材の内周面と上記蛇腹管の外周面とを密接にシールすることができる。また、ナット部材が最も奥に嵌まり込んだ位置で、ストップリング部材がナット部材と係合してこの抜けを阻止することになり、ここで蛇腹管に引き抜き方向に力を付与すると、ナット部材に形成した抜け防止テーパ面の作用より蛇腹管の引き抜きが阻止されるように作用するので、蛇腹管を継手本体内に十分に差し込んで挿入するだけで、良好なシール性を維持した状態で蛇腹管の接続を行うことができる。
従って、差込式管継手の構造をそれ程複雑化させることなく蛇腹管の接続操作を簡単に且つ確実に行なうことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の差込式管継手と蛇腹管を示す断面図である。
【図2】コイルリング状のリテーナ部材を示す平面図である。
【図3】差込管継手に蛇腹管を挿入する過程を示す工程図である。
【図4】本発明の差込式管継手の変形例を示す断面図である。
【図5】従来の一般的な差込式管継手を示す断面図である。
【符号の説明】
16 差込式管継手
18 凹部
20 凸部
22 被覆層
26 継手本体
30 ナット部材
32 パッキン部材
32A 気密パッキン部材
32B 耐火パッキン部材
44 ストップリング部材
48,50 係合段部
54 リテーナ部材
56 抜け防止テーパ面
62 係合突起
F 蛇腹管

Claims (5)

  1. 外周面が波山状になされた凹凸部を有する蛇腹管を接続する差込式管継手において、
    前記蛇腹管を挿入するための管挿入孔が形成されて内壁面が縮径段部を含む段部状になされた継手本体と、
    前記継手本体の内壁面に沿って摺動可能に設けられたリング状のパッキン部材と、
    前記継手本体の先端側に設けられて前記継手本体に対して摺動可能になされたリング状のナット部材と、
    前記パッキン部材に設けられて、前記蛇腹管が挿入された時に前記蛇腹管の先端と当接する係合突起と、
    前記ナット部材が前記継手本体内に挿入された時に前記ナット部材と係合して抜けを阻止するストップリング部材と、を備え、
    前記ナット部材には、前記蛇腹管に引き抜き方向に力を付与したときに前記蛇腹管を抜け止めするリテーナ部材を縮径方向へ変形させて前記蛇腹管の凹部へ押圧する抜け防止テーパ面が形成され、
    前記蛇腹管を前記継手本体内へ挿入することにより、前記パッキン部材が前記継手本体の奥側へ押し込まれるとともに、前記パッキン部材における前記蛇腹管の外周面と接する部分の外周面が前記縮径段部を乗り越えて弾性的に縮径させ、前記パッキン部材の内周面と前記蛇腹管の外周面とを密接にシールするように構成したことを特徴とする差込式管継手。
  2. 前記ナット部材と前記パッキン部材の前記継手本体に挿入される全長が、前記継手本体の管挿入孔長さに一致していることを特徴とする請求項1記載の差込式管継手。
  3. 前記ナット部材の基端部と前記パッキン部材の先端部とは、凹凸状の係合段部を嵌め込むことによって係合され、前記ナット部材と前記パッキン部材とが、前記継手本体の内壁に沿って移動可能なように構成していることを特徴とする請求項1又は2記載の差込式管継手。
  4. 前記ナット部材の基端部と前記パッキン部材の先端部とは、接着剤を用いて強固に接合することにより係合され、前記ナット部材と前記パッキン部材とが、前記継手本体の内壁に沿って移動可能なように構成していることを特徴とする請求項1又は2記載の差込式管継手。
  5. 前記継手本体内には、前記蛇腹管が挿入された時に前記蛇腹管の半径方向に弾性的に拡縮しながら前記蛇腹管を内側に挿通させるコイルリング状のリテーナ部材が設けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の差込式管継手。
JP2001220431A 2001-07-19 2001-07-19 差込式管継手 Expired - Lifetime JP4749616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220431A JP4749616B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 差込式管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220431A JP4749616B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 差込式管継手

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003028363A JP2003028363A (ja) 2003-01-29
JP2003028363A5 JP2003028363A5 (ja) 2010-05-20
JP4749616B2 true JP4749616B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=19054250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001220431A Expired - Lifetime JP4749616B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 差込式管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4749616B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5346473B2 (ja) * 2008-01-10 2013-11-20 大阪瓦斯株式会社 フレキシブル管用継手
JP5202178B2 (ja) * 2008-08-13 2013-06-05 大阪瓦斯株式会社 フレキシブル管用継手
JP5404147B2 (ja) * 2009-04-15 2014-01-29 新和産業株式会社 フレキシブルチューブ用継手
JP5873680B2 (ja) * 2011-10-14 2016-03-01 Jfe継手株式会社 フレキシブル管用継手
JP5194187B2 (ja) * 2012-07-11 2013-05-08 大阪瓦斯株式会社 フレキシブル管用継手

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375390U (ja) * 1989-11-24 1991-07-29
JPH07103383A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Hitachi Metals Ltd フレキシブル管用継手
JP4100810B2 (ja) * 1999-03-24 2008-06-11 新和産業株式会社 フレキシブルチューブ用継手
JP2001132881A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Hitachi Metals Ltd 差込式管継手
JP4633215B2 (ja) * 1999-12-28 2011-02-16 東京瓦斯株式会社 コルゲート管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003028363A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798791B2 (ja) 防護スリーブを備えた着脱可能な差込みカップリング
JP4929005B2 (ja) フレキシブル管用継手のシール方法およびシール構造
JP4263454B2 (ja) 差込式管継手
JP2001200963A (ja) コネクタ
JP2007292281A (ja) 管継手
JP4749616B2 (ja) 差込式管継手
JP4727078B2 (ja) 差込式管継手
JP2008304057A (ja) コルゲート管継手
JP2001132881A (ja) 差込式管継手
JP4633215B2 (ja) コルゲート管継手
JP4727077B2 (ja) 差込式管継手
JP4032112B2 (ja) 差込式管継手
JP4629277B2 (ja) 差込式管継手
JP4429472B2 (ja) 差込式管継手
JP2018115739A (ja) 管継手
TW201339460A (zh) 保持器及撓性管用管接頭
JP2011202809A (ja) 管継手
JP5028232B2 (ja) フレキシブル管用継手
JP2009127757A (ja) フレキシブル管用継手
JP2003269677A (ja) チューブ継手
JP3845383B2 (ja) 可撓管継手
JP2008304047A (ja) コルゲート管継手
JP2000310372A (ja) 可撓管用継手
JP5487033B2 (ja) フレキシブル管用継手
JP3041481B2 (ja) 可撓管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4749616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term