JP4740504B2 - 安全スイッチング装置およびシステム - Google Patents

安全スイッチング装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4740504B2
JP4740504B2 JP2001566271A JP2001566271A JP4740504B2 JP 4740504 B2 JP4740504 B2 JP 4740504B2 JP 2001566271 A JP2001566271 A JP 2001566271A JP 2001566271 A JP2001566271 A JP 2001566271A JP 4740504 B2 JP4740504 B2 JP 4740504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
switching device
safety
switching
safety switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001566271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003528495A (ja
Inventor
プルマン,ユルゲン
ファイル,リヒャルト
Original Assignee
ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7633923&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4740504(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー filed Critical ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー
Publication of JP2003528495A publication Critical patent/JP2003528495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740504B2 publication Critical patent/JP4740504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • H01H47/004Monitoring or fail-safe circuits using plural redundant serial connected relay operated contacts in controlled circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/007Fail-safe circuits
    • H03K19/0075Fail-safe circuits by using two redundant chains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/32Energising current supplied by semiconductor device

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電気的な負荷、特に電気的に駆動される機械を接続し、また安全に接続を切るための安全スイッチング装置に関し、前記安全スイッチング装置は少なくとも第一および第二の電子スイッチング素子、少なくとも第一および第二の出力端子、および各スイッチング素子に作用する第一のスイッチング信号のための少なくとも1つの入力端子を有する。
【0002】
本発明はまた、上記の安全スイッチング装置を少なくとも2つ有する安全スイッチング装置システムに関する。
【0003】
【従来の技術】
上記のタイプの安全スイッチング装置はDE 196 26 129 A1で教示されている。
この一般タイプの安全スイッチング装置は、プレスまたはフライス盤のような電気的に駆動される機械を接続し、また特に安全に接続を切るために、主に工業分野で用いられている。これらは特に、非常事態において迅速かつ確実に機械の接続を切るための機械的に動作可能な非常停止ボタンとの関連で使用されている。そのために、接続を切るべき機械への電源は、一般に2つのスイッチング素子のメーク接点を介して供給される。スイッチング素子はフェイルセーフ原則に従って、安全スイッチング装置によって駆動される。2つのスイッチング素子のいずれか一方がそのメーク接点を開放すると、機械への電源が直ちに遮断される。
【0004】
このタイプの安全スイッチング装置は安全性が極めて重要な場所で使用されるので、多くの国において特別の認定を必要とされる。この(認定)プロセス中に、この装置に固有のフェイルセーフ機能の試験が行われる。本発明の目的のために、安全スイッチング装置とは、安全が極めて重要な用途に適していることが適切な認定により示されるもの、特にヨーロッパ規格EN954−1に定める安全カテゴリー3またはそれ以上の要件に適合するものだけを指す。更に、その場合の安全スイッチング装置という言葉は、例えば保護ガード監視装置または2チャンネルの非常停止スイッチング装置として、製造者によって本質的に固定的に組み込まれた機能を持つ装置のみを意味する。これらの装置は、ある場合には所定の制約の範囲内で構成される可能性があるが、それらの基本的な機能は固定されており、従ってプログラム可能な安全ロジックコントローラーとは異なり、ユーザーが自由にプログラムすることはできない。
【0005】
実際に有用性が証明された安全スイッチング装置は、これまでは主に電気機械的なものであった、つまりスイッチング素子はリレーまたは接触器であった。かかる安全スイッチング装置の一例が、DE 197 36 183 C1に開示されている。これら従来のスイッチング装置の通常の用途を説明するために、それぞれ参照符号10、12、14で示される3つの既知の安全スイッチング装置を図1に示す。
【0006】
各安全スイッチング装置10、12、14はコンパクトで所定の機能を持つ自律的な装置である。それぞれケースに収容されており、ここではケースは図示してないが、電気的および機械的な部品を収納している。アクセス可能なようにケースの外側に配置された入力端子16と出力端子18、20を介して、入力側のスイッチング信号が供給され、また出力信号が出力される。これら従来のスイッチング装置の1つの特徴は、各々が少なくとも2つの出力端子18、20を有し、それらがその間に配置された電気機械的スイッチング素子であるメーク接点22、24を持つ1対の出力端子を構成することである。
【0007】
ケースの内部では、安全スイッチング装置10、12、14は各々、入力側のスイッチング信号をフェイルセーフの原則に従って判定し、それに従ってメーク接点22、24を駆動するフェイルセーフ評価および制御ユニット26を持つ。設計および求められる安全カテゴリーによって、評価ユニット26は1チャンネルまたは数チャンネルを持つように設計される。図1では、各評価ユニット26は2つの評価チャンネル28、30を持っている。通常の動作では、安全スイッチング装置のメーク接点22、24は閉じており、それにより出力端子18および20の間の継続的な接続が維持される。2つの評価チャンネル28、30が入力側のスイッチング信号を識別すると、メーク接点22、24が開き、その結果出力端子18および20の間の導通が失われる。この断路の結果、機械が停止する。
【0008】
実際には、非常停止スイッチ32の操作、保護ガード34の開放または光バリヤー36の遮断など、多くのスイッチング事象が相互にAND結合されることが多い。これを実現するために図1に示すように、複数の安全スイッチング装置10、12、14のメーク接点22、24が直列に接続される。この直列接続の最後の安全スイッチング装置14は通常、機械42への電源を接続または切断する外部の接触器38、40に接続される。通常の運転中は、全てのメーク接点22、24は閉じている。従って接触器38、40は通電されており、電源は接続されている。上記のスイッチング事象のいずれか1つが対応する安全スイッチング装置10、12、14によって認識されると、該当するメーク接点22、24がただちに開放する。その結果接触器38、40がトリップし、機械42への電源が切断される。
【0009】
最初に述べたDE 196 26 129 A1には、電気機械的なスイッチング素子の代わりにいわゆるMOSFET、すなわち電子スイッチング素子を使用する改良型の安全スイッチング装置が記載されている。電子スイッチング素子は接点を持たずに動作するので、機械的磨耗を受けない。更にそれらは今日ではリレーよりも安価に入手でき、しかもスペースを取らない。しかしこれらの利点はあるものの、更に改良が望まれる。
【0010】
本発明の目的は、上に述べた種類のもので様々な形で柔軟に使用できる低コストの安全スイッチング装置を明らかにすることである。
最初に述べた安全スイッチング装置では、第一および第二のスイッチング素子の各々が第一のスイッチング信号に従って第一の電位または第二の電位の出力信号を供給する出力を有し、第一のスイッチング素子の出力は第一の出力端子に接続され、第二のスイッチング素子の出力は第二の出力端子に接続されるという構成により、この目的が達成される。
【0011】
【発明の開示】
本発明による安全スイッチング装置は電子的なスイッチング素子を持つので、接点を持つ従来の安全スイッチング装置と比較して、価格効果比が高くまた磨耗を受けにくい。しかし最初に述べた安全スイッチング装置と比較して、ここで使用するスイッチング素子は変更可能な電位のアクティブな出力信号を発生する。本発明によれば、この出力信号は下流側の安全スイッチング装置で更に直接処理することができる。
【0012】
1つの利点は、それぞれの場合に1対の出力端子ではなく1つの出力端子しか必要とされないので、同じ数のスイッチング素子に対して必要とされる出力端子の数を低減できることである。これにより、機械的な接続を行う端子の物理的なスペースとコストが節減できる。
更に本発明の安全スイッチング装置は非常に柔軟性がある。具体的には、本発明によれば多くの安全スイッチング装置を直列に接続して論理回路を構成できる。この場合、本発明による1つの安全スイッチング装置の出力端子は、下流側の安全スイッチング装置の入力端子に接続され、安全スイッチング装置のシステムを形成する。それに対してこれまでは、入力端子を接続に含めることはできず、それぞれの出力端子を直列に接続することしかできなかった。新しい回路は応用範囲を拡げ、階層構造のインテリジェントな安全制御システムを、単純な構成で実現することを可能にした。本発明の別の利点は、複数の安全スイッチング装置の直列接続を、スイッチング素子を駆動するための変圧器、光カプラー等の複雑で高価な部品を必要とせずに実現できることである。
【0013】
最後に更に別の利点は、スイッチ動作の遅延時間が大幅に短縮されることであるが、多くの安全スイッチング装置を直列に接続する場合には、これは実際には重要なことである。それは、この場合のような直列回路ではスイッチ動作の遅延時間が累積され、わずかな数の装置でも最大許容値を越えてしまうからである。本発明によれば、従来の安全スイッチング装置1個のスイッチング遅延時間以下で、多くの安全スイッチング装置を直列に接続することが可能となる。
【0014】
本発明のさらなる改良では、各スイッチング素子は1つのトランジスタと少なくとも1つの抵抗で構成される直列回路からなり、前記直列回路には安全スイッチング装置のための電源電圧が供給され、スイッチング素子の出力を電源電圧の2つの電位の間で切り替えることができる。スイッチング素子のこの実施態様は実用上特に有利であることがわかった。特にこの構成は、外部アクチュエータを駆動するのに適したアクティブな出力信号を、単純かつ直接的な方法で発生することを可能にする。
【0015】
本発明の更にさらなる改良では、安全スイッチング装置は1つの論理接続ユニットと、少なくとも1つの別のスイッチング信号を供給するための少なくとも1つの別の入力端子とからなり、前記論理接続ユニットは少なくとも1つの別のスイッチング信号と第一のスイッチング信号を論理的に接続して、組み合わされたスイッチング信号を構成する。
論理接続は、好ましくはAND演算である。しかし例えば確認ボタンと保護ガードモニターを単純な方法で組み合わせるには、OR演算であっても良い。
【0016】
この場合、上流側の安全スイッチング装置からの出力信号を下流側の安全スイッチング装置の実際の入力側スイッチング信号とフェイルセーフ原則に従って組み合わせることが非常に容易にできるので、上記の手段には安全スイッチング装置が直列回路の構成に特に適しているという利点がある。そのため、安全スイッチング装置の利用に関する選択肢を大幅に増大することが可能になった。特に階層構造の柔軟な安全制御システムを、非常に単純な方法で構成することが可能になる。この場合、例えば外部接触器のような異なるアクチュエータが、互いに接続された安全スイッチング装置のそれぞれ別のものによって駆動される。これにより、直列接続内の1つの安全スイッチング装置でスイッチング事象が開始されると、下流側の全ての安全スイッチング装置で対応するスイッチング事象が生じるが、上流側の安全スイッチング装置には必ずしも生じない。機械の特定部分の接続を切り離すと、下流側の機械部分の接続も遮断されるが、上流側の機械部分の接続は遮断しないようにしたい場合に、この様な階層構成の安全スイッチング装置システムは特に有利である。例として油圧プレスをとると、「前面右側」のスイッチング信号を発生すると全てのポンプとバルブの電源を切り、「直列の最後」のスイッチング信号は特定のバルブの電源だけを切ってポンプと他のバルブの電源は投入されたままにすることができる。
【0017】
この場合に2つの特定の(専用の)入力を追加すれば、ヨーロッパ規格EN954−1の最も厳しい安全カテゴリー4に適合した安全スイッチング装置システムを、非常に簡単に構成することができる。安全スイッチング装置に直接関連するスイッチング信号は、上流側の安全スイッチング装置の出力信号と接続される前に、まず最初に接続ライン中に交差接続が無いかどうか見るためにチェックすることができる。
【0018】
さらなる改良では、安全スイッチング装置は少なくとも第一および第二の動作モードの間の選択を可能にする動作モード選択手段を有し、スイッチング素子は第一の動作モードでは定常状態の出力信号を供給し、第二の動作モードではパルス状の出力信号を供給する。
ここで「本質的に定常状態の出力信号」とは、下流側にある同じタイプの安全スイッチング装置から見て定常状態にあると考えられるものである。これは、出力信号に信号の変化が含まれるがその変化は下流側の安全スイッチング装置で判定できないほど短く小さなものである、という状況を除外しない。他方パルス状の出力信号はそれとして識別され評価することが可能である。この手段によれば、安全スイッチング装置間の接続における交差接続を単純な方法で検出することが可能になる。これにより、装置が互いに接続されていてもヨーロッパ規格EN954−1の(最も厳しい)安全カテゴリー4に適合することが非常に簡単にできる。
【0019】
さらなる改良では、安全スイッチング装置は少なくとも2つの別の出力端子と1つのクロック発生器を持ち、後者は前記2つの別の出力端子に2つの異なる出力信号を発生する。
この構成によれば、接点を持つ非常停止スイッチのような受動的な信号発生器をフェイルセーフの原則に従って評価することができるが、運転中に信号発生器が非常にまれにしか作動しない場合には特にそうである。
【0020】
さらなる改良では、安全スイッチング装置は第一および第二の出力端子のための交差接続モニター部材を持ち、前記交差接続モニター部材は無効にすることができる。
この構成によれば、以下の記述で説明するような仕方で各出力端子を互いに接続して、電流の増加を達成できる。従って例えばPLCカードを直接駆動しまた電源を供給できる。
【0021】
さらなる改良では、安全スイッチング装置は少なくとも第一および第二の相補的スイッチング素子を持ち、その出力はスイッチング装置の相補的出力端子にそれぞれ接続されている。
これにより相補的であり、また従って冗長度を持つ断路経路を、安全性が極めて重要な用途において、単純な方法で構成することができ、従って全体のフェイルセーフ機能を更に向上できる。
【0022】
以上説明してきた機能と以下の記述において説明される機能は、説明された組み合わせだけでなく他の組み合わせでも、またそれら単独でも使用でき、その場合でも本発明の範囲から逸脱するものではないことは、自明のことである。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施態様を更に詳細に説明する。
図2において、本発明による安全スイッチング装置はその全体が参照符50によって示される。安全スイッチング装置50は、ここでは模式的に示されているだけのフェイルセーフ評価および制御ユニット52を持つ。フェイルセーフ評価および制御ユニット52は、出願人のPNOZタイプ安全スイッチング装置に使用されているような、それ自体既知の部品から構成される。評価および制御ユニット52の目的は、入力側に供給されたスイッチング信号をフェイルセーフ原則に従って評価し、それに応じた出力信号を発生することである。
【0024】
図示した実施態様において、評価および制御ユニット52は参照符号54aおよび54bで示される2つのチャンネルを持っている。しかし評価および制御ユニット52の他の構成も可能である。もっと詳しい説明は、例えばWINFRIED GRAF著「機械の安全性」、Huthig Verlag、1997を参照のこと。
安全スイッチング装置50はまた、評価および制御ユニット52から制御信号を受け取るスイッチング素子56、58も持っている。最も単純な場合には、スイッチング素子56、58は各々トランジスタであり、そのベースは制御信号を受け取り、エミッタまたはコレクタから出力信号が得られるが、この場合出力信号はスイッチング素子によって2つの異なる電位の間で切り替えられる。
【0025】
この実施態様では、スイッチング素子56、58はそれぞれトランジスタ60に加えて、2個の直列に接続された抵抗62と増幅器64を持つ。トランジスタ60のコレクタは第一の基準電位UBに接続され、トランジスタ60のエミッタは直列接続された抵抗62を介して第二の電位(アース)に接続されている。増幅器64の入力側は2つの抵抗62の接続点に接続され、その出力端子にフィードバック信号を出力する。
【0026】
各スイッチング素子56、58からの出力信号はトランジスタ60のエミッタから取り出され、出力66で得られる。評価および制御ユニット52からの出力信号は、更に入力68を介してトランジスタ60のベースに送られる。
各スイッチング素子56、58は、出力66で発生する信号が入力68における信号に応じて第一の電位と第二の電位の間で切り替えられるように設計される。本実施態様では、入力68での入力信号がほぼ同じ電位であるときに、第一の電位UBが出力66に生じる。入力信号が第二の電位に近い場合は、出力66での出力信号もまた第二の電位となる。
【0027】
図2に示した安全スイッチング装置50は、評価および制御ユニット52に接続された2つの入力端子70、72を持つ。本実施態様では、これら2つの入力端子70、72に2チャンネルのスイッチ74が接続されるが、具体的にはスイッチを閉じたときに入力端子70が電位P1に接続されて入力端子72が電位P2に接続される。スイッチ74は例えば機械の非常停止スイッチ、または保護ガードである。
【0028】
望ましい安全カテゴリーによっては、2つの電位P1とP2は同じ(カテゴリー3)であるか、または異なる(カテゴリー4)。後者は、電位P1とP2を異なるクロックで制御することでも達成できる。
安全スイッチング装置50はまた出力端子76、78も持ち、各出力端子はそれぞれスイッチング素子56、58の出力66に接続されている。従って各出力端子は1つのスイッチング素子に対応し、スイッチング素子からの出力信号は適切な出力端子を介して外部に取り出される。
【0029】
例えばリレーまたは接触器であるアクチュエータ80は、出力端子76、78の各々に接続される。2つのリレー80のメーク接点82は直列に接続され、模式的に示されているだけの機械84への電源ラインを開閉するために使用される。本実施態様では、両方のメーク接点82が閉じているとき、すなわちリレー80を作動させるのに十分な信号が両出力端子76、78に生じたときにだけ、機械84が作動する。
【0030】
安全スイッチング装置50は更に入力端子86を持ち、これに起動信号が供給される。この起動信号は、電位P1に接続することにより起動スイッチ88によって生成される。リレー80の更に2つのメーク接点90が起動スイッチ88と直列に接続され、またメーク接点82と正にリンクされているが、それらと異なりブレーク接点の形を持つ。すなわち、2つのメーク接点82の少なくとも1つが閉じているときは、入力端子86は常に電位P1から切り離された状態となる。
【0031】
安全スイッチング装置50の役割は、入力端子86に起動信号が与えられたときにメーク接点82を閉じることである。すると機械84が起動する。異常が発生して非常停止スイッチ74が押されると、評価および制御ユニット52はこのスイッチング事象を評価し、それに応じてスイッチング素子56、58を駆動する。2つのリレー80を流れる電流が遮断されるように、出力信号は第二の電位(アース)に切り替えられる。すると2つのメーク接点82は開放し、機械84は停止する。評価および制御ユニット52はこの場合ヨーロッパ安全基準の意味でフェイルセーフの原則に従って動作し、例えばリレー80の溶接されたメーク接点または2つの入力端子70、72の間の交差接続が認識される。更にまたフィードバック信号により、スイッチング素子56、58の故障の認識も可能となる。
【0032】
図3は安全スイッチング装置のシステム100を示すが、このシステムは本発明の2つの安全スイッチング装置50、50’を有する。
2つの安全スイッチング装置50、50’は2本のライン102、104を介して互いに接続されており、2本のライン102、104は一方の端が安全スイッチング装置50の出力端子76、78に接続され、他方の端が安全スイッチング装置50’の入力端子70、72に接続されている。例えば非常停止スイッチである2チャンネルスイッチ106はライン102、104内に配置され、これが作動すると安全スイッチング装置50、50’の間の電気的接続が切り離される。
【0033】
第一の安全スイッチング装置50の入力端子70、72、86は図2に示すように接続される。また安全スイッチング装置50’の入力端子86は図2に示すように接続される。リレー80は機械84を制御するために、第二の安全スイッチング装置50’の出力端子76、78に接続される。
従って2つの安全スイッチング装置50、50’は互いにリンクされ、2つのスイッチ74、106の一方の動作だけで十分にリレー80のメーク接点82を開放して機械84を停止させることができる。
【0034】
第二の安全スイッチング装置50’の2つの入力端子70、72は同じ電位にあるので、2本のライン102、104の間の交差接続を検出することは不可能であり、そのためこのシステムは安全カテゴリー3だけを満足する。
安全カテゴリー4を達成するために、図4は安全スイッチング装置のシステム108の別の実施態様を示す。この安全スイッチング装置システム108の設計は、図3で説明した安全スイッチング装置システム100の設計に基本的に対応している。違いは第二の安全スイッチング装置110の設計である。この構成は入力端子70、72に加えて、専用の入力として使用される別の2つの入力端子112、114を持っている。入力端子112、114はライン102、104を介して第一の安全スイッチング装置50の出力端子76、78に接続されている。
【0035】
第二の安全スイッチング装置110の2つの入力端子70、72は、電位P1およびP2への接続を可能にするスイッチ74に接続されている。2つの電位P1およびP2が異なるように選択されると、2つの入力端子70、72の間の交差接続を検出することが可能になる。2本のライン102、104の間の交差接続は、第一の安全スイッチング装置50内のスイッチング素子56、58からのフィードバック信号で検出できる。これにより安全カテゴリー4が達成される。
【0036】
安全スイッチング装置のシステム100と同じ機能を実現するために、安全スイッチング装置110内の評価および制御ユニット52は論理結合ユニット116を持つ。論理結合ユニット116には、追加の入力端子112、114に加えられる信号が供給される。論理結合ユニット116の機能は、第一の安全スイッチング装置50のためのスイッチ74が作動しているときでも、リレー80の電流をスイッチング素子56、58を通じて遮断することである。この機能を実現するための可能な方法は、入力端子70および112と入力端子72および114に加えられる信号のAND結合を取ってスイッチング信号の組み合わせを構成し、その結果得られる2つの組み合わされたスイッチング信号が、安全スイッチング装置50内の入力端子70、72に加えられる入力信号と同じように処理されるようにしたものである。論理結合ユニット116は、入力端子70および112また更に入力端子72および114に加えられた信号を、どの信号も安全スイッチング装置の出力に現れないうちに互いに結合する。
【0037】
原則として論理演算は、ディジタル「布線」論理回路で既知の手段により実行できる。評価および制御ユニット52が電子回路で構成されている場合は、論理演算は好適には、マイクロプロセッサおよびメーカーによる適切なプログラミング、あるいは適切なASICによって実現される。別の実施態様では代替の論理演算、例えばAND演算あるいはOR演算が可能である。望ましいタイプの論理演算は、インターフェース(V24、USB、赤外線など)を介して安全スイッチング装置内の内部メモリーに送ることができる。更に別の実施態様では、望ましいタイプの論理演算は交換可能なスマートカードを使用して決定できる。
【0038】
OR論理演算の場合は、追加の検出を行ってそれを1つの出力に与えることが望ましく、この検出は機械が限定されたスピードでのみ回転するように制御するために利用できる。
図5は、参照符号120で示される安全スイッチング装置システムの別の実施態様を示す。安全スイッチング装置のシステム120は図4に示されたものと本質的に対応している。この理由により、同一の参照符号で示される部分の詳しい説明は行わない。
【0039】
図4に示された安全スイッチング装置のシステム108と異なる点は、2つの別のリレー122、より一般には2つの別のアクチュエータが備えられていることであり、それらは機械または機械部分124への電源を接続しまた遮断することができる。2つのリレー122はそれぞれメーク接点126を持っている。リレー122の一方は出力端子76に接続され、他方は第一のスイッチング装置50の出力端子78に接続される。従ってメーク接点126は、第一の安全スイッチング装置50の出力端子76、78に現れる信号の関数として操作される。
【0040】
これは全体として安全スイッチング装置の階層(hierarchical)型システムをもたらすが、このシステムは直列回路内の1つの安全スイッチング装置の位置に応じて、1つまたはそれ以上のリレー80、122の接続を切る。例として、リレー80がバルブ(図示せず)のスイッチングを行い、リレー122が油圧プレスのポンプ(図示せず)のスイッチングを行う。
本実施態様では、第一の安全スイッチング装置50に関連するスイッチ74が作動すると、リレー122のメーク接点126とリレー80のメーク接点82の両方が開放される。これにより機械の両方の部分(バルブとポンプ)84、124は停止させられる。しかし第二の安全スイッチング装置110に関連するスイッチ74が作動すると、メーク接点82だけを開放させ、従って機械部分84(バルブ)だけを停止させる。機械部分124(ポンプ)はこのスイッチング事象によっては影響を受けない。
【0041】
一般にこの階層構造の安全スイッチング装置システム120の動作は、あるスイッチの動作が下流側の安全スイッチング装置だけに実際に影響を与え、上流側のものには影響しないと述べることで説明できる。
図6は、参照符号130で示される安全スイッチング装置のシステムの別の実施態様を示すものである。安全スイッチング装置システム130は、図3に示した安全スイッチング装置システム100に本質的に対応する。この理由により、同一の参照符号で示される部分の詳しい説明は行わない。
【0042】
安全スイッチング装置のシステム100と異なる点は、安全スイッチング装置132の構成である。既に上で述べたように、安全カテゴリー4を達成するために、第一の安全スイッチング装置132内のスイッチ74には2つの異なる電位P1とP2が加えられている。しかし2つの異なる電位を加える代わりに、2つの異なるクロック信号、例えば位相シフトしたクロック信号をスイッチ74に加えることも可能であり、スイッチ74が閉じたときはこれらのクロック信号は入力端子70、72にフィードバックされる。2つの異なるクロック信号は安全スイッチング装置132中のクロック発生器134によって発生され、2つの出力端子136、148に出力される。各信号はここから電気的接続を介してスイッチ74に送られる。すると評価および制御ユニット52は入力端子70、72を介してこれら2つのクロック信号を検出し、それらを出力端子136、138に現れた最初の信号と比較する。もしも何らかの相違が検出されれば、スイッチ74が作動したか、または信号ラインに不具合があることを示す。すると評価および制御ユニット52はスイッチング素子56、58を駆動して、リレー80のメーク接点82を第二の安全スイッチング装置50’を介して開放させ、機械84が停止させられる。
【0043】
2つの安全スイッチング装置132、50’の間の2本のライン102、104の故障を検出するために、これらのラインにもクロック信号が同様に加えられる。第一の安全スイッチング装置132内のスイッチング素子56、58はこれによりクロックモードで作動させられ、対応するクロック信号が出力端子76、78に発生させられる。
このようなクロック信号はリレー80の駆動には適してないので、安全スイッチング装置132または50’を第一の動作モード(通常モード)と第二の動作モード(クロックモード)の間で、スイッチ140を介して切り替えることができる。通常モードでは、リレーの駆動に適した信号が出力端子76、78に出力され、クロックモードでは下流側の安全スイッチング装置によって処理できるクロック信号が出力端子76、78に出力される。
【0044】
本実施態様では、安全スイッチング装置132はクロックモードで動作し、安全スイッチング装置50’は通常モードで動作するが、それは後者がリレー80の駆動を目的としているからである。
安全スイッチング装置のシステムの様々な実施態様を、図3〜6を参照して説明してきたが、個々のシステムは分かりやすさのために2つの安全スイッチング装置だけを持つものとして示されている。必要であれば、直列に接続された安全スイッチング装置の数をもっと大きくできることは、言うまでもない。その数の選択を制約する要因は、システム全体のスイッチング遅延時間だけである。使用されるスイッチング素子56、58のスイッチング遅延時間は非常に短いため、この制約は図1に示されるシステムの場合よりもかなり広いものである。
【0045】
図7は、参照符号150で示される安全スイッチング装置の別の実施態様を示す。安全スイッチング装置150は図2に示す安全スイッチング装置50に本質的に対応するので、同一の参照符号で示される部分の詳しい説明は行わない。図2に示す安全スイッチング装置50と異なり、安全スイッチング装置150は出力端子76、78に加えて、別の出力端子152、154を備えている。出力端子76、78、152、154の各々はスイッチング素子56、58、156、158の出力に接続され、これらのスイッチング素子はそのための制御信号をそれぞれ評価および制御ユニット52から受け取る。
【0046】
出力端子76、78、152、154に現れる信号は互いに結合され、例えばPLC基板160への供給に使用される。各信号を互いに結合することにより、電流レベルを増加することができる。
各出力同士の結合が評価および制御ユニット52によるフィードバック信号の評価によって短絡と判定されるのを防止するために、定義された信号を制御信号入力端子162に加えることにより、安全スイッチング装置150内でのこの評価を無効にすることができる。
【0047】
図8は、参照符号170で示される安全スイッチング装置の別の実施態様を示す。安全スイッチング装置170は図2を参照して説明した安全スイッチング装置50に本質的に対応する。相違点は、出力が2極を持つように設計されている点である。このことは、出力端子76、78に対してそれぞれ関連する相補的出力端子172、174が備えられていることを意味する。2つの相補的出力端子172、174はそれぞれ関連する相補的スイッチング素子176、178を持つ。出力端子の対76、172または78、174に接続されたリレー80に電流を流すために、それぞれのスイッチング素子の対56、176および58、178は互いに相補的であるように設計される。2つのスイッチング素子56、176または58、178がONになると、それぞれの出力端子76および78は第一の電位に切り替えられ、出力端子172および174は第二の電位に切り替えられるが、これら2つの電位は異なる。
【0048】
2極構成は、リレー80に対して追加の断路経路が利用でき、その結果安全スイッチング装置170のフェイルセーフ機能が向上するという利点を持っている。
安全スイッチング装置170は上で述べた安全スイッチング装置システム内でも使用できることは、言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の安全スイッチング装置のシステムの模式図である。
【図2】 本発明の安全スイッチング装置のシステムの模式図である。
【図3】 図2に示した2つの安全スイッチング装置を直列に接続したものの模式図である
【図4】 図2の安全スイッチング装置と別の実施態様による別の安全スイッチング装置を直列に接続したものの模式図である。
【図5】 図4の安全スイッチング装置のシステムにアクチュエータを備えたものを示す。
【図6】 別の実施態様による2つの安全スイッチング装置を直列に接続したもの模式図である。
【図7】 別の実施態様による安全スイッチング装置の模式図である
【図8】 更に別の実施態様による安全スイッチング装置の模式図である。

Claims (11)

  1. 電気的負荷(84、124)を接続しまた安全に接続を切るための安全スイッチング装置であって、
    第一の電子スイッチング素子(56)と、第一の電子スイッチング素子の出力信号を提供する第一の出力端子(76)と、第二の電子スイッチング素子(58)と、第二の電子スイッチング素子の出力信号を提供する第二の出力端子(78)と、第一および第二の電子スイッチング素子を動作させる第一のスイッチング信号を入力するための少なくとも1つの入力端子(70、72)とを有してなり、
    第一および第二の電子スイッチング素子が各々、第一の電位(UB)または第二の電位(アース)の出力信号を供給する出力(66)を持ち、
    第一の電子スイッチング素子(56)の出力(66)が第一の出力端子(76)に接続され、第二の電子スイッチング素子(58)の出力(66)が第二の出力端子(78)に接続され、
    各電子スイッチング素子(56、58)が、電源電圧(UB)が供給されるスイッチング回路(60,62)を構成し、前記スイッチング回路(60,62)は、前記第一のスイッチング信号に応じて電子スイッチング素子(56、58)の出力(66)を電源電圧(UB)の2つの電位(UB;アース)の間で切り替えることができる、安全スイッチング装置。
  2. 前記スイッチング回路(60,62)がトランジスタ(60)と少なくとも1つの抵抗(62)で構成される直列回路を含む、請求項1記載の安全スイッチング装置。
  3. 論理接続ユニット(116)と、少なくとも1つの別のスイッチング信号を供給するための少なくとも1つの別の入力端子(112、114)を有し、前記論理接続ユニット(116)が少なくとも1つの別のスイッチング信号と前記第一のスイッチング信号を論理的に結合して、組み合わされたスイッチング信号を形成する、請求項1または2記載の安全スイッチング装置。
  4. 論理接続ユニット(116)が前記少なくとも1つの別のスイッチング信号と前記第一のスイッチング信号の論理的AND結合を行う、請求項3記載の安全スイッチング装置。
  5. 前記安全スイッチング装置が少なくとも第一および第二の動作モードの間の選択を可能にする動作モード選択手段(140)を有し、電子スイッチング素子(56、58)が第一の動作モードでは定常状態の出力信号を供給し、第二の動作モードではパルス状の出力信号を供給する、請求項1ないし4のいずれかに記載の安全スイッチング装置。
  6. 少なくとも2つの別の出力端子(136、138)と、前記2つの別の出力端子(136、138)に2つの異なるクロック信号を発生させるクロック発生器(134)とを有する、請求項1ないし5のいずれかに記載の安全スイッチング装置。
  7. 前記第一および第二の出力端子(76、78、152、154)のための交差接続(cross-connection)モニター部材(162)を有し、前記交差接続モニター部材(162)は無効にすることができる、請求項1ないし6のいずれかに記載の安全スイッチング装置。
  8. 少なくとも第一および第二の相補的スイッチング素子(176、178)を有し、その出力がスイッチング装置の相補的出力端子(172、174)にそれぞれ接続されている、請求項1ないし7のいずれかに記載の安全スイッチング装置。
  9. 上流側の安全スイッチング装置と、下流側の安全スイッチング装置とを有する安全スイッチングシステムであって、
    前記上流側の安全スイッチング装置は、第一の電子スイッチング素子(56)と、第一の電子スイッチング素子の出力信号を提供する第一の出力端子(76)と、第二の電子スイッチング素子(58)と、第二の電子スイッチング素子の出力信号を提供する第二の出力端子(78)と、第一および第二の電子スイッチング素子を動作させる第一のスイッチング信号を入力するための少なくとも1つの入力端子(70、72)とを有してなり、第一および第二の電子スイッチング素子は、各々、第一の電位(UB)または第二の電位(アース)の出力信号を第一の出力端子(76)および第二の出力端子(78)にそれぞれ供給する出力(66)を持ち、
    前記下流側の安全スイッチング装置は、第三の電子スイッチング素子(56)と、第三の電子スイッチング素子の出力信号を提供する第三の出力端子(76)と、第四の電子スイッチング素子(58)と、第四の電子スイッチング素子の出力信号を提供する第四の出力端子(78)と、第三および第四の電子スイッチング素子(56、58;56、58、156、158;56、58、176、178)を動作させる第三、第四のスイッチング信号を入力するための少なくとも第三および第四の入力端子(70、72)とを有してなり、第三および第四の電子スイッチング素子は各々、第三の電位(UB)または第四の電位(アース)の出力信号を、第三の出力端子(76)および第四の出力端子(78)にそれぞれ供給する出力(66)を持ち、
    前記上流側の安全スイッチング装置と前記下流側の安全スイッチング装置とは直列に接続され、第一の出力端子(76)が第三の入力端子(70)に接続され、第二の出力端子(78)が第四の入力端子(72)に接続されている、安全スイッチングシステム。
  10. 1つの安全スイッチング装置(50)の第一および第二の出力端子(76、78)と下流側の安全スイッチング装置(50’)の第三および第四の入力端子(70、72)の間の接続(102、104)が少なくとも1つのスイッチ(106)を含む、請求項9記載の安全スイッチングシステム。
  11. 1つの安全スイッチング装置(50)の第一および第二の出力端子(76、78)と下流側の安全スイッチング装置(110)の第三および第四の入力端子(70、72)の間の接続(102、104)が少なくとも1つのアクチュエータ(122)を含む、請求項9または10記載の安全スイッチングシステム。
JP2001566271A 2000-03-08 2001-03-06 安全スイッチング装置およびシステム Expired - Lifetime JP4740504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10011211.0 2000-03-08
DE10011211A DE10011211B4 (de) 2000-03-08 2000-03-08 Sicherheitsschaltgerät und Sicherheitsschaltgeräte-System
PCT/EP2001/002561 WO2001067610A1 (de) 2000-03-08 2001-03-06 Sicherheitsschaltgerät und sicherheitsschaltgeräte-system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528495A JP2003528495A (ja) 2003-09-24
JP4740504B2 true JP4740504B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=7633923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566271A Expired - Lifetime JP4740504B2 (ja) 2000-03-08 2001-03-06 安全スイッチング装置およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6628015B2 (ja)
EP (1) EP1262021B2 (ja)
JP (1) JP4740504B2 (ja)
AT (1) ATE257293T1 (ja)
AU (1) AU4244901A (ja)
DE (2) DE10011211B4 (ja)
WO (1) WO2001067610A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19962497A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-05 Pilz Gmbh & Co Schaltungsanordnung zum sicheren Abschalten einer Anlage, insbesondere einer Maschinenanlage
DE10016712C5 (de) * 2000-04-04 2004-09-16 Pilz Gmbh & Co. Sicherheitsschaltgerät und Verfahren zur Einstellung einer Betriebsart eines Sicherheitsschaltgeräts
DE10020074C5 (de) * 2000-04-22 2010-04-29 Pilz Gmbh & Co. Kg Modulares Sicherheitsschaltgeräte-System
DE10045651B4 (de) * 2000-09-15 2007-08-02 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltgerät
US20020135238A1 (en) * 2001-03-22 2002-09-26 Stephen Cole Finger operated control panel
DE10127233C1 (de) 2001-05-22 2002-11-28 Pilz Gmbh & Co Sicherheitsschaltmodul und Verfahren zur Prüfung des Abschaltvermögens eines Schaltelements in einem Sicherheitsschaltmodul
EP1298449A3 (de) * 2001-09-21 2005-04-27 Leuze electronic GmbH + Co. Optischer Sensor
DE10216226A1 (de) * 2002-04-08 2003-10-30 Pilz Gmbh & Co Vorrichtung zum fehlersicheren Abschalten eines elektrischen Verbrauchers, insbesondere in industriellen Produktionsanlagen
EP1363306B1 (de) 2002-05-18 2015-04-15 K.A. SCHMERSAL GmbH & Co. Sicherheitsschalter, Sicherheitskreis mit Sicherheitsschaltern und Verfahren zum Betrieb eines Sicherheitsschalters
DE10325363A1 (de) 2003-05-23 2005-01-13 Pilz Gmbh & Co. Sicherheitsschaltgerät zum fehlersicheren Abschalten eines elektrischen Verbrauchers sowie entsprechendes Verfahren
JP4212970B2 (ja) * 2003-06-30 2009-01-21 株式会社キーエンス 安全リレーシステム
US7610119B2 (en) 2003-07-08 2009-10-27 Omron Corporation Safety controller and system using same
CN100514523C (zh) 2003-08-08 2009-07-15 西门子公司 用于级联电路的保护装置及相应的安全开关方法
US7684167B2 (en) * 2003-09-30 2010-03-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Communication bus suitable for use in a hazardous area of a process plant
DE102004020997A1 (de) 2004-04-19 2005-11-03 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschalteinrichtung für eine Sicherheitsschaltung
JP5089378B2 (ja) * 2004-04-19 2012-12-05 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー 安全回路用信号伝送装置
DE102004033359A1 (de) * 2004-07-01 2006-02-09 Pilz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum fehlersicheren Abschalten eines elektrischen Verbrauchers, insbesondere einer elektrisch angetriebenen Maschine
US7453677B2 (en) * 2004-10-06 2008-11-18 Teknic, Inc. Power and safety control hub
US7170195B2 (en) * 2004-10-08 2007-01-30 Linear Technology Corporation Circuits and methods for flexible current partitioning in monolithic switching regulators
EP1703530B1 (en) * 2005-03-16 2012-11-14 Rockwell Automation Germany GmbH & Co. KG Circuit arrangement and method for indicating the status of one of plurality of switches connected in series to a safety relay
DE102005014122A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltvorrichtung zum sicheren Abschalten eines elektrischen Verbrauchers
DE102005014125A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltvorrichtung zum sicheren Abschalten eines elektrischen Verbrauchers
JP2007026741A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Jtekt Corp リレー接点の溶着検出装置
US7420297B2 (en) * 2005-09-30 2008-09-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Combination control system with intermediate module
DE102005061152B4 (de) * 2005-12-21 2015-12-17 Bosch Rexroth Ag Vorrichtung und Verfahren zur sicherheitsgerichteten Abschaltung eines Segmentkreises in einem Feldbus
DE102007032827A1 (de) * 2006-01-12 2009-01-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Sicherheitsvorrichtung zum mehrkanaligen Steuern einer sicherheitstechnischen Einrichtung
US7868487B2 (en) * 2006-04-18 2011-01-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Apparatus and method for restricting power delivery
JP4893931B2 (ja) * 2006-05-19 2012-03-07 オムロン株式会社 セーフティ・コントローラ
US7582989B2 (en) * 2006-09-29 2009-09-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Safety relay having independently testable contacts
ATE459086T1 (de) * 2007-03-07 2010-03-15 Siemens Ag Ansteuermodul für einen elektrischen schutzschalter, verfahren zu dessen betreiben und elektrisches schutzsystem
EP1973014B1 (de) 2007-03-19 2011-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung und Verfahren zur automatischen Erkennung und Unterscheidung von an eine zweikanalige Sicherheitskombination angeschlossenen ein- oder zweikanaligen elektronischen Sensoren
US20090050453A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Honeywell International Inc. Explosion proof safety switch apparatus
DE102008005837A1 (de) 2008-01-24 2009-07-30 Sick Ag Sicherheitsgerät und System
ES2617664T3 (es) * 2009-03-11 2017-06-19 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Procedimiento de enfoque automático y dispositivo de enfoque automático
DE102009018140A1 (de) 2009-04-08 2010-10-21 Pilz Gmbh & Co. Kg Sichere Schalteinrichtung und modulares fehlersicheres Steuerungssystem
DE102009060662A1 (de) 2009-12-22 2011-07-14 Robert Bosch GmbH, 70469 Einrichtung und Verfahren zum Testen der Versorgung eines elektrischen Verbrauchers
JP5407882B2 (ja) 2010-01-14 2014-02-05 オムロン株式会社 制御システム
JP5349355B2 (ja) * 2010-02-01 2013-11-20 三菱電機株式会社 プロジェクションテレビ及びプロジェクションテレビのスクリーンユニットの固定方法
EP2362408B1 (en) 2010-02-19 2017-04-05 Rockwell Automation Germany GmbH & Co. KG Safety switching device with universal signal input
EP2674957B1 (en) 2010-04-30 2017-02-15 Rockwell Automation Germany GmbH & Co. KG Single-channel safety output
DE102010021895B3 (de) * 2010-05-28 2011-11-10 Leuze Electronic Gmbh + Co. Kg Sicherheitssensoranordnung
DE102010025675B3 (de) 2010-06-25 2011-11-10 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltungsanordnung zum fehlersicheren Ein- und Ausschalten einer gefährlichen Anlage
DE102010037714B3 (de) * 2010-09-22 2012-01-05 Schneider Electric Automation Gmbh Not-Aus-Modul-Anordnung
DE102010054386B3 (de) * 2010-12-06 2012-02-23 Pilz Gmbh. & Co. Kg Sicherheitsschaltgerät zum fehlersicheren Abschalten eines elektrischen Verbrauchers
EP2461342B1 (de) * 2010-12-06 2015-01-28 Siemens Aktiengesellschaft Fehlersicheres Schaltmodul
DE102011013886A1 (de) 2011-03-04 2012-09-06 Pilz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum automatisierten Steuern einer technischen Anlage
DE102011016137A1 (de) 2011-03-30 2012-10-04 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltungsanordnung zum fehlersicheren Ein- oder Ausschalten einer gefährlichen Anlage
DE102011056594A1 (de) * 2011-11-21 2013-05-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Eingangsschaltung für ein Sicherheitsschaltgerät, Sicherheitsschaltung mit einem Sicherheitsschaltgerät und einer solchen Eingangsschaltung, und Verfahren zur Überwachung von einer Mehrzahl Sicherheitsfunktionen
GB201205746D0 (en) * 2012-03-30 2012-05-16 Idem Safety Switches Ltd Interlock switch circuit with single fault detection
DE202012101654U1 (de) * 2012-05-04 2012-05-23 Chr. Mayr Gmbh & Co. Kg Kompaktsteuergerät zum fehlersicheren Ansteuern eines elektrischen Aktors
DE102013101932A1 (de) 2013-02-27 2014-08-28 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltvorrichtung zum Ein- und fehlersicheren Ausschalten einer technischen Anlage
WO2014180499A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Siemens Aktiengesellschaft Schaltgerät mit einer energieversorgung der elektronischen spulenansteuerung aus dem hauptstromkreis
DE102013106487A1 (de) 2013-06-21 2014-12-24 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Überwachungsschaltung zum Erkennen eines Schaltzustandes eines elektrischen Schaltkontaktes und Verfahren hierzu
CN103745881B (zh) * 2013-12-16 2016-04-20 北京交控科技股份有限公司 一种继电器的控制电路及其控制方法
DE102014110018A1 (de) * 2014-07-16 2016-01-21 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Sicheres elektronisches Gerät
DE102014117280A1 (de) 2014-11-25 2016-05-25 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltgerät zum Ein- und sicheren Ausschalten eines elektrischen Verbrauchers
DE102015104211A1 (de) 2015-03-20 2016-09-22 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltgerät zum fehlersicheren Abschalten einer elektrischen Last
CN105262470B (zh) * 2015-11-24 2018-01-16 上海空间电源研究所 一种继电器互锁分离控制***及其控制方法
DE102016102150A1 (de) * 2016-02-08 2017-08-10 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltvorrichtung
US10360790B2 (en) 2016-04-22 2019-07-23 Banner Engineering Corp. Safety touch button system having an intercommunications link
DE102016109915A1 (de) * 2016-05-30 2017-11-30 Pilz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum fehlersicheren Abschalten eines Verbrauchers
DE102016117821A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltung zum fehlersicheren Abschalten einer gefahrbringenden technischen Anlage
DE102016122370A1 (de) * 2016-11-21 2018-05-24 Pilz Gmbh & Co. Kg Not-Befehlsgerät und Sicherheitseinrichtung mit einem Not-Befehlsgerät
DE102016125031A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Pilz Gmbh & Co. Kg Sicherheitsschaltanordnung zum fehlersicheren Abschalten einer elektrisch angetriebenen Anlage
DE102018129899A1 (de) 2018-11-27 2020-05-28 Pilz Gmbh & Co. Kg Schaltgerät zum gezielten Einschalten und/oder Ausschalten eines elektrischen Verbrauchers, insbesondere zum fehlersicheren Abschalten einer gefährlichen Maschinenanlage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038664A1 (de) * 1997-02-25 1998-09-03 Pilz Gmbh & Co. Modulares sicherheitsschaltgerät

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2109202A1 (de) * 1971-02-26 1972-09-07 Trunz Th Steuerschaltung zum Schließen und Unterbrechen eines Arbeitsstromkreises
SE427393B (sv) * 1979-10-11 1983-03-28 Ted Zettergren Anordning vid fjerrmanovrering av hydrauliska eller pneumatiska maskiner
DE3135888A1 (de) 1981-09-10 1983-03-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Sicherheitseinrichtung fuer eine elektrische stellvorrichtung
JPH0620174B2 (ja) * 1984-06-15 1994-03-16 株式会社東芝 スイツチング回路
DE3513357A1 (de) 1985-04-15 1986-10-16 Fernsprech- und Signalbau KG Schüler & Vershoven, 4300 Essen Schaltungsanordnung, insbesondere fuer einen sicherheitskoppelschalter im untertagebergbau
US5235217A (en) * 1991-07-24 1993-08-10 Isb Ltd. Capacitive press control actuation system
US5233231A (en) * 1991-11-29 1993-08-03 Pepperl + Fuchs, Inc. Control-safe capacitive switch
DE4217694A1 (de) 1992-05-25 1993-12-02 Siemens Ag Anordnung zur Auswertung von zwei zu einem Überwachungskreis gehörenden Spannungen
DE4242792C2 (de) 1992-12-17 1997-02-06 Sick Optik Elektronik Erwin Sicherheitsschalteranordnung
DE4413637C1 (de) * 1994-04-20 1995-07-27 Schmidt Feinmech Fehlersichere Schaltung
DE4424285A1 (de) * 1994-07-09 1996-01-11 Dold & Soehne Kg E Zweikanalige Zweihandschaltung für elektrische Antriebe
DE19508841C2 (de) 1994-11-18 2002-03-28 Leuze Electronic Gmbh & Co Sicherheitsschalteranordnung
DE4441070C2 (de) 1994-11-18 1997-12-11 Leuze Electronic Gmbh & Co Sicherheitsschalteranordnung
DE19534715A1 (de) 1995-07-19 1997-01-23 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Sicherheitsschaltung für einen relaisgesteuerten Elektromotor
US6060796A (en) * 1996-04-02 2000-05-09 Schneider Electric Sa Protective circuit
DE19626129C2 (de) * 1996-06-28 2000-03-02 Elan Schaltelemente Gmbh & Co Sicherheitsschaltung
DE19628131C2 (de) * 1996-07-12 2003-07-17 Semikron Elektronik Gmbh Gatespannungsbegrenzung für eine Schaltungsanordnung
DE19715098B4 (de) 1997-04-11 2004-12-23 Schneider Electric Gmbh Überwachungsschaltung
JP3180056B2 (ja) * 1997-06-09 2001-06-25 株式会社京三製作所 スイッチ回路
DE19736183C1 (de) * 1997-08-13 1999-02-04 Schleicher Relais Sicherheitsgerichtete Schaltungsanordnung für eine mindestens einkanalige Sicherheitsschaltung
DE19805722B4 (de) 1998-02-12 2007-02-08 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von elektrischen Leitungen
US6392318B1 (en) * 1998-10-28 2002-05-21 Eigenpoint Company Programmable emergency-stop circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038664A1 (de) * 1997-02-25 1998-09-03 Pilz Gmbh & Co. Modulares sicherheitsschaltgerät

Also Published As

Publication number Publication date
EP1262021B2 (de) 2012-09-05
DE10011211B4 (de) 2004-08-05
US20030011250A1 (en) 2003-01-16
EP1262021A1 (de) 2002-12-04
JP2003528495A (ja) 2003-09-24
US6628015B2 (en) 2003-09-30
DE50101265D1 (de) 2004-02-05
WO2001067610A1 (de) 2001-09-13
AU4244901A (en) 2001-09-17
ATE257293T1 (de) 2004-01-15
EP1262021B1 (de) 2004-01-02
DE10011211A1 (de) 2001-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740504B2 (ja) 安全スイッチング装置およびシステム
JP4808896B2 (ja) 安全スイッチング装置および安全スイッチング装置の動作モード選択方法
JP5047453B2 (ja) 電気的負荷のフェールセーフ断路のための装置
JP5728095B2 (ja) 電気負荷をフェイルセーフに停止させるための安全開閉装置
JP4729561B2 (ja) 安全回路及びそれに適用される安全スイッチ
DK2454747T3 (en) Initial fail-safe electromotive furniture drive
JP4918559B2 (ja) 電気負荷のフェイルセーフ断路のための安全スイッチング装置
US7672109B2 (en) Safety switching apparatus for safe disconnection of an electrical load
US9852852B2 (en) Safety switching apparatus with switching element in the auxiliary contact current path
KR102376575B1 (ko) 브레이크 구동 제어 회로와 그 고장 검출 방법
JP2020089137A (ja) 電磁ブレーキ制御装置及び制御装置
JP4824897B2 (ja) 安全スイッチング装置
EP1517201B1 (en) Failsafe control circuit for electrical appliances
US20050122641A1 (en) Apparatus and method for disabling the operation of high power devices
CN108205257B (zh) 用于电驱动设备的故障安全关断的安全电路设备
WO2000059087A1 (en) Time tolerance control unit
EP3742466B1 (de) Schaltanordnung zum gemäss einer sicherheitsvorschrift sicheren schalten eines elektrischen verbrauchers
JP4176186B2 (ja) 機械等を起動するための回路及び起動を制御する方法
JP7385066B2 (ja) リレーモジュール
CN108700858B (zh) 安全开关设备和安全导向的仪器
JP2024037163A (ja) リレー装置および少なくとも1つのリレー装置を備えた安全スイッチ装置
JP2023165647A (ja) 特に電気的及び/又は電子的負荷の監視されたスイッチオンのための安全スイッチングデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4740504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term