JP4738761B2 - プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4738761B2
JP4738761B2 JP2004167053A JP2004167053A JP4738761B2 JP 4738761 B2 JP4738761 B2 JP 4738761B2 JP 2004167053 A JP2004167053 A JP 2004167053A JP 2004167053 A JP2004167053 A JP 2004167053A JP 4738761 B2 JP4738761 B2 JP 4738761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing unit
engaging
developer
process cartridge
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004167053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005345874A (ja
Inventor
竜彦 下村
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2004167053A priority Critical patent/JP4738761B2/ja
Priority to US11/142,276 priority patent/US7437095B2/en
Publication of JP2005345874A publication Critical patent/JP2005345874A/ja
Priority to US12/230,731 priority patent/US7689149B2/en
Priority to US12/659,097 priority patent/US7983602B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4738761B2 publication Critical patent/JP4738761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、プロセスカートリッジ及び画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真式のプリンタ、複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置においては、帯電ローラによって感光体ドラムの表面を一様に、かつ、均一に帯電させ、露光装置によって帯電させられた表面を露光して静電潜像を形成し、現像器によって前記静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成するようにしている。そして、該トナー像は転写ローラによって記録用紙に転写された後、定着装置によって定着させられ、画像が形成される。
そのために、前記画像形成装置に、前記現像器等を備えたユニットであるプロセスカートリッジが配設される。該プロセスカートリッジは、印刷を繰り返すことによって、トナーが減少したり、感光体ドラム、各ローラ類等が消耗したりした場合に、プロセスカートリッジの全体又は一部を選択的に交換することができるような構造を有する。
すなわち、プロセスカートリッジには、トナーのすべてが消費されたときに、プロセスカートリッジの全体を交換する一体型のプロセスカートリッジ、及びトナーを収容するトナーカートリッジをプロセスカートリッジの主要部である現像ユニットに対して着脱自在に配設し、プロセスカートリッジが寿命になるまでの間、トナーカートリッジだけを繰り返し交換することによってトナーを補給することができるようにした現像剤補給型のプロセスカートリッジがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−133713号公報
しかしながら、前記従来のプロセスカートリッジにおいては、一体型のプロセスカートリッジの場合、すべてのトナーが消費されたときにプロセスカートリッジを交換するようになっているので、画像形成装置のコストが高くなってしまう。
すなわち、感光体ドラム、各ローラ類等の寿命は、印刷プロセスにおける回転数に依存するので、特に、写真印刷等のように、多くのトナーを使用する印刷を繰り返し行うと、感光体ドラム、各ローラ類等を十分に使用することができるにもかかわらず、すべてのトナーが消費されてしまい、プロセスカートリッジが寿命になってしまう。
また、現像剤補給型のプロセスカートリッジにおいては、トナーを補給するためにトナーカートリッジを交換するに当たり、トナーカートリッジを現像ユニットから取り外す際に操作者の手等を汚してしまうことがあり、操作性が低下してしまう。
本発明は、前記従来の画像形成装置の問題点を解決して、必要に応じてプロセスカートリッジを一体型のプロセスカートリッジとして使用したり、現像剤補給型のプロセスカートリッジとして使用したりすることができるプロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明のプロセスカートリッジにおいては、少なくとも現像器を備えた現像ユニットと、該現像ユニットに対して着脱自在に配設され、現像剤を収容するとともに、該現像剤を現像ユニットに排出するためのシャッタ及び係止機構部を備え、該係止機構部の円周方向における所定の位置に、前記係止機構部を回動させてシャッタを開閉するための操作部が形成された現像剤カートリッジと、第1、第2の係止部を備え、前記現像ユニットと現像剤カートリッジとを結合するための結合部材とを有する。
そして、前記現像ユニットは、フレーム内に、係合部材、及び前記結合部材の第1の係止部と係合させるための第1の係合部を備える。
また、前記係止機構部は、前記係合部材を挿入するための受入部、及び前記結合部材の第2の係止部と係合させるための第2の係合部を備える。
そして、前記第2の係止部と第2の係合部とを係合させることによって前記係止機構部に前記結合部材が取り付けられた状態で、前記受入部に係合部材を挿入し、前記第1の係止部と第1の係合部とを係合させることによって現像剤カートリッジが現像ユニットに装着されたときに、前記係止機構部の回動方向にかかわらず、前記結合部材によって前記受入部が塞がれ、現像ユニットからの現像剤カートリッジの取外しが防止される。
また、前記操作部に前記結合部材が取り付けられない状態で、前記受入部に係合部材を挿入することによって現像剤カートリッジが現像ユニットに装着されたとき、及び前記第1の係止部と前記第1の係合部との係合が解除されたときに、前記受入部が開放され、現像ユニットからの現像剤カートリッジの取外しが可能にされる。
本発明によれば、プロセスカートリッジにおいては、少なくとも現像器を備えた現像ユニットと、該現像ユニットに対して着脱自在に配設され、現像剤を収容するとともに、該現像剤を現像ユニットに排出するためのシャッタ及び係止機構部を備え、該係止機構部の円周方向における所定の位置に、前記係止機構部を回動させてシャッタを開閉するための操作部が形成された現像剤カートリッジと、第1、第2の係止部を備え、前記現像ユニットと現像剤カートリッジとを結合するための結合部材とを有する。
そして、前記現像ユニットは、フレーム内に、係合部材、及び前記結合部材の第1の係止部と係合させるための第1の係合部を備える。
また、前記係止機構部は、前記係合部材を挿入するための受入部、及び前記結合部材の第2の係止部と係合させるための第2の係合部を備える。
そして、前記第2の係止部と第2の係合部とを係合させることによって前記係止機構部に前記結合部材が取り付けられた状態で、前記受入部に係合部材を挿入し、前記第1の係止部と第1の係合部とを係合させることによって現像剤カートリッジが現像ユニットに装着されたときに、前記係止機構部の回動方向にかかわらず、前記結合部材によって前記受入部が塞がれ、現像ユニットからの現像剤カートリッジの取外しが防止される。
また、前記操作部に前記結合部材が取り付けられない状態で、前記受入部に係合部材を挿入することによって現像剤カートリッジが現像ユニットに装着されたとき、及び前記第1の係止部と前記第1の係合部との係合が解除されたときに、前記受入部が開放され、現像ユニットからの現像剤カートリッジの取外しが可能にされる。
この場合、現像剤カートリッジには、現像ユニットと現像剤カートリッジとを結合するための結合部材が着脱自在に取り付けられるので、結合部材を取り付けない状態でプロセスカートリッジを現像剤補給型のプロセスカートリッジとして使用し、結合部材を取り付けた状態でプロセスカートリッジを一体型のプロセスカートリッジとして使用することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としての電子写真式のプリンタについて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概念図である。
図において、11は画像形成ユニットとしてのプロセスカートリッジであり、該プロセスカートリッジ11、露光装置14、転写装置としての転写ローラ18等によってプリンタが構成される。そして、前記プロセスカートリッジ11は、主要部である現像ユニット24、及び該現像ユニット24に対して着脱自在に配設された現像剤カートリッジとしてのトナーカートリッジ31を備える。
該トナーカートリッジ31は、内部に現像剤としての図示されないトナーを収容する現像剤貯蔵空間32を有し、現像剤貯蔵空間32の下端に、図示されない操作部としてのノブを回転させることによって開閉されるシャッタが配設され、シャッタが開かれると、トナーカートリッジ31内のトナーは、現像ユニット24内に形成された現像剤保持空間20に供給される。
前記現像ユニット24において、現像剤保持空間20内に供給されたトナーは、現像剤供給部材としてのトナー供給ローラ16によって現像部担持体としての現像ローラ15に供給され、該現像ローラ15上において現像ブレード17によって均一に薄層化される。なお、前記現像ローラ15、トナー供給ローラ16、現像ブレード17等によって現像器が構成される。
そして、像担持体としての感光体ドラム12の表面が、帯電装置としての帯電ローラ13によって、一様に、かつ、均一に帯電させられ、露光装置14によって露光され、感光体ドラム12上に静電潜像が形成される。該静電潜像は、前記現像ローラ15によってトナーが付着され、現像剤像としてのトナー像になる。該トナー像は、転写ローラ18によって、図示されない給紙機構及び紙送り装置により送られてきた記録媒体としての用紙21に転写される。
その後、図示されない定着装置において、転写されたトナー像が記録媒体21に定着させられ、該記録媒体21は、図示されない排出機構によって印刷装置外に排出される。なお、19は転写後に感光体ドラム12上に残留したトナーを除去するためのクリーニングローラである。前記帯電ローラ13、現像ローラ15、トナー供給ローラ16、現像ブレード17、クリーニングローラ19等によって現像ユニット24が構成される。
ところで、本実施の形態においては、プロセスカートリッジ11を現像剤補給型のプロセスカートリッジ、及び一体型のプロセスカートリッジとして使用することができるようになっている。
次に、プロセスカートリッジ11を現像剤補給型のプロセスカートリッジとして使用する場合について説明する。
図2は本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの斜視図、図3は本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの分解斜視図、図4は本発明の第1の実施の形態における結合部の第1の状態を示す断面図、図5は本発明の第1の実施の形態における結合部の第2の状態を示す断面図、図6は本発明の第1の実施の形態における結合部の第3の状態を示す断面図、図7は本発明の第1の実施の形態における現像ユニットの要部を示す斜視図である。
図において、31はトナーカートリッジ、33は、外筒部材36内に挿入されて回転自在に配設され、現像ユニット24へのトナーの供給を選択的に規制する回転部材としての内筒部材であり、該内筒部材33の一端にシール材34が、また、内筒部材33の外周縁の所定の箇所に軸方向に延在させて、所定の幅を有するシール部材としてのシャッタ35が取り付けられる。
また、内筒部材33は、外筒部材36内に挿入されると、前記外筒部材36の一端(図3において右端)の開口36aをシールし、外筒部材36の他端(図3において左端)の開口36bには、シール材38を挟んでサイドケース39が取り付けられる。該サイドケース39に穴部(トナー充填(てん)口)39aが形成され、該穴部39aを介して所定の量のトナーをトナーカートリッジ31内に充填した後、閉鎖部材としてのキャップ40を取り付けることによって、現像剤貯蔵空間32を密封することができる。そして、前記内筒部材33の一端に、ほぼ環状の係止機構部48が一体に形成され、係止機構部48の円周方向における所定の箇所に、径方向外方に向けて突出させて操作部としてのノブ42が形成される。したがって、ノブ42を操作することによって、内筒部材33を外筒部材36に対して回転させることができる。なお、36cは外筒部材36の開口36bの下端部に形成された係止部としての切欠である。
また、37は、前記外筒部材36の最も下端において軸方向に沿って形成されたトナー供給口であり、前記シャッタ35は、内筒部材33が回転させられるのに伴って、トナー供給口37と重なると閉じられ、トナーの排出を阻止し、トナー供給口37に対してずれると開かれ、トナーを排出する。そして、39bは前記サイドケース39に形成されたリブである。また、現像ユニット24のフレームfr1における内筒部材33の他端に対応する箇所に、トナーカートリッジ31を保持するための保持体としての一対の保持リブ22が形成され、該各保持リブ22に前記各リブ39bを係合させた状態で、トナーカートリッジ31を現像ユニット24に取り付けることができる。
次に、トナーカートリッジ31を現像ユニット24に対して着脱する際の、トナーカートリッジ31と現像ユニット24との結合部の状態について説明する。
図4〜6において、23は、現像ユニット24のフレームfr1におけるトナーカートリッジ31と接触する側に形成され、断面が半円状の形状を有し、前記外筒部材36の下半部を受けるベース部であり、該ベース部23の内周面に、トナーが漏れるのを防止するために、シール部材としての弾性部材26が貼(ちょう)着される。前記ベース部23及び弾性部材26における前記トナー供給口37に対応する箇所に、トナー供給口37から排出されたトナーを受け入れる図示されないトナー受入口が形成される。また、25は、前記ベース部23と一体に、かつ、ベース部23との間に間隙(げき)Sp1を設けて形成されたリブであり、該リブ25は、トナーカートリッジ31を現像ユニット24に取り付けたときに、内筒部材33内に進入させられる。
そのために、前記係止機構部48に、ノブ42と180〔°〕対向させて切欠部41が形成され、前記ノブ42と切欠部41との間に、径方向内方に向けて、円周方向における所定の角度(本実施の形態においては、90〔°〕以上の角度にされるが、90〔°〕未満の角度であってもよい。)にわたり、扇状の第1、第2の凹部44、46が、リブから成る突起45、47によって画成される。なお、第1の凹部44の角度は、後述されるアーム52の長さに応じて決定される。
前記第1の凹部44はノブ42と隣接させて形成され、突起45は、ノブ42に近接させて形成された第1の腕部45a及びノブ42から離間させて形成された第2の腕部45bから成る。また、第2の凹部46は切欠部41と隣接させて形成され、突起47は、切欠部41に近接させて形成された第1の腕部47a及び切欠部41から離間させて形成された第2の腕部47bから成る。また、第2の腕部45bから切欠部41に向けて、円弧状のリブ43が形成される。
トナーカートリッジ31を現像ユニット24に取り付ける場合、図4に示されるように、内筒部材33の一端においてトナーカートリッジ31を矢印A方向に移動させて、前記切欠部41に前記リブ25を嵌(かん)合させ、図5に示されるように、トナーカートリッジ31を現像ユニット24に当接させる。このとき、内筒部材33の他端において、ベース部23に形成された各保持リブ22に前記リブ39bが係合させられる。
その後、図6に示されるように、ノブ42を操作して内筒部材33を矢印B方向に回転させることによって、リブ25、43を係合させ、トナーカートリッジ31を現像ユニット24に結合させる。このとき、第2の腕部45b、47bがそれぞれストッパとして機能し、リブ25と当接させられる。
また、図5の状態において、所定の量以上ノブ42を回転させると、内筒部材33によって形成されたシャッタが開かれ、トナーカートリッジ31内のトナーが現像ユニット24に供給される。
そして、トナーカートリッジ31内のすべてのトナーが消耗され、トナーカートリッジ31を現像ユニット24から取り外す場合、まず、図6の矢印B方向と反対の方向にノブ42を回転させ、シャッタが閉じられると、リブ25、43の係合が解除される。その後、トナーカートリッジ31を上方に持ち上げると、該トナーカートリッジ31を簡単に現像ユニット24から取り外すことができる。
次に、プロセスカートリッジ11を一体型のプロセスカートリッジとして使用する場合について説明する。
図8は本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの取付状態を示す第1の斜視図、図9は本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの取付状態を示す第2の斜視図、図10は本発明の第1の実施の形態における結合部を示す斜視図、図11は本発明の第1の実施の形態における結合ピースの正面図、図12は本発明の第1の実施の形態における結合ピースの平面図、図13は本発明の第1の実施の形態における結合ピースの側面図、図14は本発明の第1の実施の形態における結合部の第1の状態を示す断面図、図15は本発明の第1の実施の形態における結合部の第2の状態を示す断面図、図16は本発明の第1の実施の形態における結合部の第3の状態を示す断面図である。
この場合、内筒部材33の一端において、ノブ42と隣接させて、かつ、前記係止機構部48の円周方向におけるノブ42から第1の凹部44を通り、切欠部41にかけて、第1の結合部材としての結合ピース51が取り付けられる。
該結合ピース51は、係止機構部48の曲率半径と同じ半径を有する円弧状の本体部50、該本体部50の一端から径方向内方に向けて突出させて形成されたアーム52、及び本体部50の他端から折り返して弧状に形成されたアーム突起部53を備える。そのために、前記本体部50の他端側における所定の範囲に幅の細い部分50aが形成され、該部分50aとアーム突起部53との間に弧状の間隙Sp2が形成される。そして、前記アーム52の先端に、内筒部材33の軸方向に向けて突出させて係止部52aが、アーム突起部53の先端に、径方向外方に向けて突出させて係止部53aが形成される。
トナーカートリッジ31を現像ユニット24に取り付ける場合、まず、アーム52を前記ノブ42側に位置させ、係止部52aを第1の凹部44内に進入させた状態で、内筒部材33に取り付ける。このとき、図14に示されるように、結合ピース51の他端が切欠部41に臨ませられる。続いて、トナーカートリッジ31を矢印D方向に移動させて、前記切欠部41に前記リブ25を嵌合させ、トナーカートリッジ31を現像ユニット24に当接させる。これに伴って、リブ25は案内部として機能する第1の腕部47aに沿って相対的に移動させられる。
その後、内筒部材33を同じ位置に置いたまま、図示されない治工具等によって、図15に示されるように、前記結合ピース51を矢印E方向に回転させ、アーム突起部53を前記間隙Sp1(図4)に置く。その結果、アーム52がストッパとして機能する第2の腕部45bに当接させられる位置で、前記切欠36cと対応する位置に形成された係合穴23a、26aに係止部53aが係合させられる。このようにして、トナーカートリッジ31をリブ25に結合させ、取り付けることができる。この場合、前記係合穴23a、26aは係止部として機能する。
そして、印刷を行う場合、前記ノブ42を図15の状態において、所定の量以上回転させることによって、内筒部材33に形成されたシャッタが開かれ、トナーカートリッジ31内のトナーがプロセスカートリッジ11に供給される。このとき、結合ピース51は、第2の腕部45bがアーム52に当たることによって押され、回転させられるが、トナーカートリッジ31とリブ25との結合が解除されることはない。
なお、出荷時において、前記ノブ42を回転させ、トナーを現像剤保持空間20に供給した状態にすることもできる。その場合、操作者は、印刷装置を使用するに当たりノブ42を回転させる必要がなくなるが、輸送時の振動、落下等によってトナーが漏れないように、前記現像剤保持空間20のシール性を十分に高くする必要がある。
そして、トナーカートリッジ31内のすべてのトナーが消費され、トナーカートリッジ31をリブ25から取り外す場合、まず、図16の矢印F方向と反対の方向にノブ42を回転させ、第2の腕部45bによってアーム52が押されて、結合ピース51は内筒部材33と共に回転させられるが、図15に示されるように、係止部53aが係合穴23a、26aの端部に突き当たると、それ以上回転させられなくなる。そして、この状態において、リブ25と結合ピース51とが係合され、アーム52と突起45とが係合された状態にあるので、トナーカートリッジ31をリブ25から取り外すことはできない。
このように、本実施の形態においては、結合ピース51を係止機構部48に取り付けるだけで、現像剤補給型のプロセスカートリッジ11を、一体型のプロセスカートリッジ11として使用することができる。したがって、プロセスカートリッジ11を一体型のプロセスカートリッジ11として使用したり、現像剤補給型のプロセスカートリッジ11として使用したりすることができる。
なお、プロセスカートリッジ11を回収し、分解する際に、治工具等を使って、結合ピース51を取り外し、トナーカートリッジ31を現像ユニット24から取り外すことができる。
ところで、本実施の形態においては、プロセスカートリッジ11から、結合ピース51及びトナーカートリッジ31を破損させることなく、分離させることができるので、仮に、操作者が自らトナーカートリッジ31を繰り返し交換して、感光体ドラム12、各ローラ類等が寿命になるまでプロセスカートリッジ11を使用した後、プロセスカートリッジ11が回収されると、係止機構部48に結合ピース51が取り付けられているので、一体型のプロセスカートリッジ11であると判断され、寿命になったプロセスカートリッジ11が再び利用してしまうことがある。
そこで、回収されたプロセスカートリッジ11が、一体型のプロセスカートリッジ11であるか、現像剤補給型のプロセスカートリッジ11であるかを容易に判断することができるようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。
図17は本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジを現像ユニットに取り付けた状態を示す概略図、図18は本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジを現像ユニットに取り付けた状態を示す平面図、図19は本発明の第2の実施の形態における結合ピンの側面図、図20は本発明の第2の実施の形態における結合ピンの正面図、図21は本発明の第2の実施の形態における結合部を示す断面図である。
図において、11はプロセスカートリッジ、24は現像ユニット、31は現像剤カートリッジとしてのトナーカートリッジ、36は外筒部材、39はサイドケースであり、該サイドケース39に穴部39aが形成され、該穴部39aを介して所定の量の現像剤としてのトナーがトナーカートリッジ31内に充填された後、閉鎖部材としてのキャップ40が圧入によって取り付られる。
該キャップ40は、フランジ57及び該フランジ57から突出させて形成された有底の筒状部40aから成り、フランジ57を穴部39aに圧入することによってトナーカートリッジ31に取り付けられる。そして、前記筒状部40a内に第2の結合部材としての結合ピン55を挿入するための凹部40bが形成される。
前記結合ピン55は、弾性を有し、変位可能な材料、例えば、樹脂から成り、フランジ55a及び該フランジ55aから突出させて形成された筒状部55bを備え、該筒状部55bに、先端に向けて形成された舌状体55cが根元を揺動中心として揺動自在に形成される。そして、前記舌状体55cの先端に外方に向けて突出させて係合部55dが形成される。また、前記フレームfr1には、前記結合ピン55を挿入するための穴61及びリブ27が形成される。
トナーカートリッジ31を現像ユニット24に取り付ける場合、サイドケース39の所定の箇所を前記リブ27に係合させた状態で、切欠部41(図10)にリブ25を嵌合させながらトナーカートリッジ31をリブ25に当接させる。続いて、ノブ42を図16の矢印F方向に回転させることによって、リブ25、43を係合させ、トナーカートリッジ31と現像ユニット24とを結合させる。
その後、結合ピン55を、前記フレームfr1に形成された穴61及びフランジ57に形成された穴を介して、前記凹部40bに挿入することによって、トナーカートリッジ31と現像ユニット24とを更に結合させることができる。このようにして、トナーカートリッジ31を現像ユニット24に取り付けることができる。なお、前記ノブ42の回転をシャッタ35が開かない回転角で停止させることができる。
このように、結合ピン55を挿入すると、トナーカートリッジ31とフレームfr1との相対的な移動が結合ピン55によって拘束されるので、現像剤補給型のプロセスカートリッジ11を一体型のプロセスカートリッジ11として提供することができる。
図22は本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジを現像ユニットから取り外す状態を示す第1の断面図、図23は本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジを現像ユニットから取り外す状態を示す第2の断面図である。
トナーカートリッジ31を現像ユニット24から取り外す場合、結合ピン55を矢印G方向に所定の量引き出し、結合ピン55の一部をカッタ等によって切断し、残りの結合ピン55の部分63を凹部40b内に押し込むと、トナーカートリッジ31とフレームfr1との相対的な移動が拘束されなくなり、トナーカートリッジ31と現像ユニット24との結合が解除される。
このように、本実施の形態においては、結合ピン55を切断することによって、トナーカートリッジ31と現像ユニット24との結合が解除されるので、回収されたプロセスカートリッジ11が、一体型のプロセスカートリッジ11であるか、現像剤補給型のプロセスカートリッジ11であるかを容易に判断することができる。
したがって、寿命になったプロセスカートリッジ11が再び利用されてしまうことがなくなる。
本発明は、感光体ドラム12のクリーニングによって発生する廃現像剤を収容する廃現像剤収容器を備えたプロセスカートリッジ、廃現像剤をベルト等の搬送部材を使用して、トナーカートリッジ31内の廃現像剤収容部に収容するようにしたプロセスカートリッジに適用することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概念図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの分解斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における結合部の第1の状態を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態における結合部の第2の状態を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態における結合部の第3の状態を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態における現像ユニットの要部を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの取付状態を示す第1の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるトナーカートリッジの取付状態を示す第2の斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における結合部を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における結合ピースの正面図である。 本発明の第1の実施の形態における結合ピースの平面図である。 本発明の第1の実施の形態における結合ピースの側面図である。 本発明の第1の実施の形態における結合部の第1の状態を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態における結合部の第2の状態を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態における結合部の第3の状態を示す断面図である。ある。 本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジを現像ユニットに取り付けた状態を示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジを現像ユニットに取り付けた状態を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態における結合ピンの側面図である。 本発明の第2の実施の形態における結合ピンの正面図である。 本発明の第2の実施の形態における結合部を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジを現像ユニットから取り外す状態を示す第1の断面図である。 本発明の第2の実施の形態におけるトナーカートリッジを現像ユニットから取り外す状態を示す第2の断面図である。
符号の説明
11 プロセスカートリッジ
14 露光装置
15 現像ローラ
16 トナー供給ローラ
17 現像ブレード
18 転写ローラ
24 現像ユニット
33 内筒部材
42 ノブ
51 結合ピース
55 結合ピン

Claims (5)

  1. (a)少なくとも現像器を備えた現像ユニットと、
    (b)該現像ユニットに対して着脱自在に配設され、現像剤を収容するとともに、該現像剤を現像ユニットに排出するためのシャッタ及係止機構部を備え、該係止機構部の円周方向における所定の位置に、前記係止機構部を回動させてシャッタを開閉するための操作部が形成された現像剤カートリッジと、
    (c)第1、第2の係止部を備え、前記現像ユニットと現像剤カートリッジとを結合するための結合部材とを有するとともに、
    (d)前記現像ユニットは、フレーム内に、係合部材、及び前記結合部材の第1の係止部と係合させるための第1の係合部を備え、
    (e)前記係止機構部は、前記係合部材を挿入するための受入部、及び前記結合部材の第2の係止部と係合させるための第2の係合部を備え、
    (f)前記第2の係止部と第2の係合部とを係合させることによって前記係止機構部に前記結合部材が取り付けられた状態で、前記受入部に係合部材を挿入し、前記第1の係止部と第1の係合部とを係合させることによって現像剤カートリッジが現像ユニットに装着されたときに、前記係止機構部の回動方向にかかわらず、前記結合部材によって前記受入部が塞がれ、現像ユニットからの現像剤カートリッジの取外し防止され、
    (g)前記操作部に前記結合部材が取り付けられない状態で、前記受入部に係合部材を挿入することによって現像剤カートリッジが現像ユニットに装着されたとき、及び前記第1の係止部と前記第1の係合部との係合が解除されたときに、前記受入部が開放され、現像ユニットからの現像剤カートリッジの取外しが可能にされることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  2. (a)前記現像剤カートリッジは、回転自在に配設され、前記操作部を備え、該操作部の操作に伴って前記現像ユニットへの現像剤の供給を選択的に規制する回転部材を有するとともに、
    (b)前記結合部材は前記回転部材に取り付けられる請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. (a)前記結合部材は、本体部、及び該本体部に対して弾性的に形成されたアーム突起部を備え、
    (b)前記第1の係止部は前記アーム突起部に形成される請求項1に記載のプロセスカートリッジ
  4. 係止機構部の回動に伴って、前記第1の係止部は第1の係合部に対して、第2の係止部は第2の係合部に対して移動させられる請求項1に記載のプロセスカートリッジ
  5. 求項1〜に記載のプロセスカートリッジを備えた画像形成装置。
JP2004167053A 2004-06-04 2004-06-04 プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4738761B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167053A JP4738761B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US11/142,276 US7437095B2 (en) 2004-06-04 2005-06-02 Image forming apparatus and toner cartridge
US12/230,731 US7689149B2 (en) 2004-06-04 2008-09-04 Image forming apparatus and toner cartridge
US12/659,097 US7983602B2 (en) 2004-06-04 2010-02-25 Image forming apparatus and toner cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167053A JP4738761B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005345874A JP2005345874A (ja) 2005-12-15
JP4738761B2 true JP4738761B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=35498306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004167053A Expired - Fee Related JP4738761B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4738761B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5226988B2 (ja) * 2007-08-24 2013-07-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置のリッド構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124025A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JPH08305148A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Mita Ind Co Ltd トナーカートリッジおよび現像装置
JPH11258898A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Seiko Epson Corp 現像装置
JP2001305827A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP3572482B2 (ja) * 2000-11-09 2004-10-06 シャープ株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005345874A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7476285B2 (ja) トナーカートリッジ、トナー供給機構、シャッタ
JP4629508B2 (ja) トナーカートリッジ及びその着脱機構
JP4673643B2 (ja) 現像装置、現像剤カートリッジ及び画像形成装置
EP2290464B1 (en) Developer cartridge, image forming unit and image forming apparatus
JP4612073B2 (ja) 粉体収容器、現像装置及び画像形成装置
JP4525171B2 (ja) シャッター構造、現像装置及び画像形成装置
JP6380273B2 (ja) トナー容器
JP4338740B2 (ja) 現像剤収容体及び画像形成装置
JP6292180B2 (ja) 画像形成装置
JP4738761B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4729317B2 (ja) 画像形成装置に着脱される交換用トナー容器の梱包材とトナー容器
JP6682284B2 (ja) トナーカートリッジおよびトナー供給機構
JP6380677B2 (ja) トナー容器を装着可能な画像形成装置
JP2005165053A (ja) 画像形成装置
JP4475877B2 (ja) トナーカートリッジ及び画像形成装置
JP2006039596A (ja) プロセスカートリッジおよびそれを用いる画像形成装置
JP2006065112A (ja) トナーコンテナ
JP2005165180A (ja) 画像形成装置
BR122018015123B1 (pt) Cartucho de toner
JP2017198932A (ja) カートリッジ
JP2010014832A (ja) 現像剤収容体及び画像形成装置
JP2013205659A (ja) 現像剤収納容器、現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees