JP4734282B2 - 半導体チップおよび半導体装置 - Google Patents

半導体チップおよび半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4734282B2
JP4734282B2 JP2007112574A JP2007112574A JP4734282B2 JP 4734282 B2 JP4734282 B2 JP 4734282B2 JP 2007112574 A JP2007112574 A JP 2007112574A JP 2007112574 A JP2007112574 A JP 2007112574A JP 4734282 B2 JP4734282 B2 JP 4734282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
electrodes
power supply
capacitor
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007112574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008270581A (ja
Inventor
英樹 大坂
達也 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007112574A priority Critical patent/JP4734282B2/ja
Priority to US12/107,758 priority patent/US8049303B2/en
Publication of JP2008270581A publication Critical patent/JP2008270581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734282B2 publication Critical patent/JP4734282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19102Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device
    • H01L2924/19104Disposition of discrete passive components in a stacked assembly with the semiconductor or solid state device on the semiconductor or solid-state device, i.e. passive-on-chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell
    • Y10S257/904FET configuration adapted for use as static memory cell with passive components,, e.g. polysilicon resistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/924Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with passive device, e.g. capacitor, or battery, as integral part of housing or housing element, e.g. cap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、半導体チップおよびこれを搭載した半導体装置の技術に関し、特に、デカップリングコンデンサを搭載した半導体チップにおいて、例えば、パソコン・サーバ・ルータ・ストレージなどの情報処理機器、情報車載端末やテレビ、カメラなどの情報家電に組み込まれるプロセッサやメモリなど、機能回路を搭載する半導体装置とその応用製品に適用して有効な技術に関する。
半導体装置(LSI)のプロセスの深耕、高速化、高機能化により、LSIの電源ノイズは大きくなっている。これは、半導体製造プロセスが進むに連れて電源電圧が下がるため、同じ消費電力なら流れる電流が多くなるからである。すなわち、LSIの電源電流をI、消費電力をW、電源電圧をVとすると、W=IVの関係から、消費電力Wが同じなら、一方を下げれば、他方が上がることになる。
さらに、半導体製造プロセスの進化に伴い、クロック周波数が上昇し、このため誘導起電力(V)は、
V=L(dI/dt) (数1)
となる。
ここで、Lは電源系のインダクタンス、Iは給電系の電流波形、d/dtは時間微分である。(数1)の関係より、高速化するLSIでは信号の切替え時間が短くなり、そのため、電源電流(I)の変動時間も短くなる。このため、電源系の小さなインダクタンス成分(L)でも大きな電源ノイズが発生することになる。
この電源ノイズの発生に対応するために、例えば特許文献1,2に記載のように、半導体装置内の半導体チップで回路配線層の表面にデカップリングコンデンサを配置する技術がある。また、例えば特許文献3に記載のように、パッケージの半田ボールと同一層にデカップリングコンデンサを搭載する技術がある。
特開2002−170920号公報 特開2003−332515号公報 特開2006−173407号公報
ところで、前述した特許文献1〜3の技術に関して、本発明者が検討した結果、以下のようなことが明らかとなった。図17〜図19を用いて説明する。図17は特許文献1,2の概要(従来技術1)を説明するための図、図18は特許文献3の概要(従来技術2)を説明するための図、図19は特許文献1〜3の概要の等価回路を説明するための図である。
図17に示す従来技術1の半導体装置は、この半導体装置9内の半導体チップ(単にチップとも記す)20で回路配線層の表面にデカップリングコンデンサ(単にコンデンサとも記す)42aを配置した例である。半導体装置9は半導体チップ20を含み、半導体チップ20上には回路の配線層60が形成されている。この回路の配線層60上に設けられた電極51は半導体インターポーザである半導体パッケージ(単にパッケージとも記す)10上の電極52まで、C4半田ボール30を介して接続される。
また、半導体チップ20の回路の配線層60と同一面にデカップリングコンデンサ42aが搭載されている。このコンデンサ42aの効果は、半導体チップ20に印加される給電の電源系インピーダンスを低減させることで電源電流変動に伴うノイズ発生を抑制することにある。半導体チップ20の回路の配線層60にデカップリングコンデンサ42aを搭載するため、半導体チップ20からコンデンサ42aまでは最短距離で接続できるため、給電系のインダクタンスを低くでき、(数1)に掛かる電源ノイズ(V)を大幅に低減できる効果がある。
しかしながら、半導体チップ20の配線層60にはコンデンサ搭載のために広い面積が必要である。半導体チップ20をパッケージ10にC4半田ボール30で接続する場合、例えば、バンプ(電極)ピッチは0.2mmピッチの正方形が一面に広がっている(正方面心)構造であるとすると、縦が0.6mm、横が0.3mmサイズのコンデンサを搭載するのであれば、バンプピッチは1列余白を設けたとしても4×2列の計8個のバンプを半導体チップ20の配線層60から取らなければならない。これは搭載するコンデンサが増えれば増えるほど、この削除すべきバンプ数は増加する。
第1の課題として、コンデンサをパッケージに搭載することでパッケージに接続できる信号バンプ、あるいは電源用バンプの個数が大幅に削減される、または、チップ回路面に搭載することでそれに伴うC4半田ボールの個数が大幅に削減されるという課題がある。これはもし、コンデンサを載せたため、必要なC4パッド数が確保できなければ、半導体チップ20それ自身の面積を大きくすることで解決できるが、これはコストアップを招くことに繋がる。
図19(A)は、図17の半導体チップ回路面にコンデンサを搭載した従来技術1の等価回路を示す図である。半導体チップ20の等価回路を120で示す。それは、半導体チップ20の持つオンチップキャパシタンス(C01)とこれに接続される電流源(I1)を持つ。半導体チップ20内の動作するトランジスタがこの電流源で表される交流電流を生じさせ、静止トランジスタがキャパシタンスとして働くことはよく知られている。
半導体チップ20の等価回路120とプリント基板1の等価回路101との接続は、コンデンサ42aの等価回路142a、パッケージ10の等価回路110、半田ボール80の等価回路180を介してなされ、また一般的にプリント基板1に実装された大容量のコンデンサ49に接続される。コンデンサ49の等価回路149は、キャパシタンス(C04)と寄生インダクタンス(ESL04)、寄生抵抗(ESR04)の直列接続回路で表される。
ここで、電流源(I1)が変動することで誘起される電源ノイズは、各部のインダクタンスに変動電流が流れるために起こるものであり、ノイズが生成される部位の等価回路を誘導起電力の元となるインダクタンスで表す。また、コンデンサ42aの寄生インダクタンスをESL02で抵抗成分をESR02で、コンデンサ49の寄生インダクタンスをESL04で抵抗成分をESR04で示す。なお、実際は様々な部位に小さなキャパシタンスや小さな抵抗があり得るが、説明の簡単化のために省略する。
一般的に、インダクタンス(L)は、
L=φ/I (数2)
(数2)のように電流(I)と空間に蓄えられる磁束(φ)の比例係数として定義される。
このため、磁束(φ)が存在する空間が大きいほどインダクタンス(L)も大きくなり、(数1)の電源ノイズも大きくなる。図19(A)のインダクタンスを図17の実際の半導体装置に対比して考えると、半導体チップ20内の配線層60及び電極51に掛かるインダクタンスL01,L02は回路から低インピーダンスのコンデンサ42aまでの小さい空間でほぼ全ての電流が閉じている(電流ループ200)。それに対して、パッケージ10上の電極52からプリント基板1上の電極54までに電流が流れるループ204の空間は遙かに大きく、それ故インダクタンスも大きくなる。そしてそれは、
L01〜L02<L1〜L2<L7〜L8 (数3)
(数3)のような関係を持つこととなる。
ここで、記号“〜”は同程度の意味に用いた。L01とL02は半導体チップ20内の配線インダクタンス、L1,L2はパッケージ10のインダクタンス、L7,L8はプリント基板1の大容量コンデンサ(C04)までのインダクタンスである。また各部の容量(キャパシタンス)は一般的に、
C01<C02<C04 (数4)
(数4)の大小関係を持つ。
ここで、オンチップキャパシタンスC01は半導体チップ20の容量成分である。C02はコンデンサ42aの容量、C04はプリント基板1に搭載されるコンデンサ49の容量である。
なお抵抗成分は、コンデンサ42a,49も、半導体チップ20もパッケージ10も金属でできており、かなり小さく、インダクタンスの関係と異なり、明かな大小関係は無い。つまり半導体装置を用いるシステム毎に異なる。
ここで、最も効果的なノイズ低減は、大容量のオンチップキャパシタンスC01を半導体チップ20に搭載することである。しかしながら半導体チップ20の値段はチップ面積に比例するので、低コスト化のためには大きなC01を載せることはできない。
インダクタンスの大小関係(数3)とキャパシタンスの大小関係(数4)から、ループ204を形成するプリント基板1に実装された大容量コンデンサ49のキャパシタンスC04は、半導体チップ20の電流源(I1)の発生させる高周波電流変化を抑えられない。これはキャパシタンスC04と電流源(I1)との間にあるインダクタンス(L7,L8やL1,L2)が大きいためで、電流源(I1)への共振周波数が低く、電荷供給が間に合わないためである。また、オンチップキャパシタンスC01とコンデンサ42aの容量C02はそのインダクタンスL01,L02が小さいゆえ、高周波電流変化には対応できるが、電荷はあまりないので低周波の電源ノイズを抑えることはできない。
次に、コンデンサ42aのキャパシタンスC02の制約を見てみる。コンデンサ42aは通常、高誘電体の絶縁層を複数搭載するため、ある程度の高さを持つ。すなわち、コンデンサは高誘電体を積層して作成されるので、このコンデンサの高さとコンデンサの持つ容量値(C02)にはおおよそ比例関係がある。電源ノイズ抑制のためには基板容量C04並みの大容量が必要であるが、図17からも分かるように、コンデンサ42a実装後の高さは、半導体チップ20をパッケージ10に実装する時の熔融したC4半田ボール30の高さよりも余裕を持って低くなければならない。この余裕とは、半導体チップ20とパッケージ10は材料が異なるので熱膨張係数も異なるが、このために温度サイクルで反りができ、パッケージ10が反ったとしてもC02のキャパシタンスを持つコンデンサ42aはこの反り以上をマージンとした高さとしなければならない。例えば0.2mmピッチのバンプピッチではC4半田ボールは熔融後0.07mm程度であり、コンデンサの高さは、0.05mm程度に抑える必要があることになる。すなわち、コンデンサ42aの容量値はC4半田ボール30の熔融後の高さに律速されることになる。第2の課題は、この高さの制限でコンデンサを大容量化できないことにある。
また、図18に示す従来技術2の半導体装置は、パッケージ10の半田ボール80と同一層にデカップリングコンデンサ42bを搭載した例である。デカップリングコンデンサ42bはパッケージ10の裏面である半田ボール80と同一面上に搭載されている。このため、デカップリングコンデンサ42bの高さの制限は、半田ボール80の熔融後の高さに余裕度を持たせた程度であるので、従来技術1より半田ボールが大きくなった分、コンデンサ42bの高さを高くでき、大容量化できる。例えば、1.0mmピッチの半田ボールでは熔融後の0.5mm程度となるが、基板反り0.1mmを考慮しても0.4mmの高さまで許容でき、従来技術1に比べて大容量化が可能である。
しかしながら、従来技術1よりはパッケージ10の半田ボール80から半導体チップ20までの寄生インダクタンス成分が増加するという課題がある。今、インダクタンス(L)とキャパシタンス(C)が接続されている系での共振周波数(ω0)は、
共振周波数[ラジアン](ω0)=1/√(L・C) (数5)
時間遅れ[秒]Td=√(L・C)=1/ω0 (数6)
の関係がある。
ここで、Lは回路のインダクタンス、Cは回路のキャパシタンスであり、回路論から知られているように、LCR回路のステップ応答はこの共振周波数の逆数であるTd=(1/ω0)の時間遅れが生ずる。すなわち、キャパシタンス(C)を持つ給電系にインダクタンス(L)が寄生としてあれば、トランジスタの動作に伴う電流変動を補う電荷の供給にはTd時間かかることになり、この時間Tdはインダクタンス(L)の平方根に比例して長くなる。
図19(B)では、デカップリングコンデンサ42bがパッケージ10に搭載されているので、半導体チップ20の電極からコンデンサ42bのキャパシタンスC03までに寄生インダクタンスL1,L2,L3,L4,ESL03がついてしまい、これが大容量のコンデンサ42bの電荷供給を阻止してしまうように働く。
また、パッケージ10に搭載できる信号用あるいは電源用・グランド用の半田ボール80の数が減ってしまうという従来技術1と同様な課題もある。これはボールの信号本数と電源本数をコンデンサ42b搭載前と同じに保つには、コンデンサを搭載したエリアに相当する半田ボールの追加が必要であり、これによりパッケージ面積の増加及び、プリント基板の実装面積も増大を招くことになる。すなわち、パッケージも基板もコストアップに繋がっている。
第3の課題として、信号送受インタフェース用ブロックの低ノイズ化のため、コンデンサ搭載位置に制約がある。一般に大規模LSIには、複数の機能ブロックを持ち、互いが必要に応じて外部と信号接続されている。必要とする電源もブロック毎に異なる場合があり、それぞれ異なる電圧が給電されるように回路配線されている。例えば、90nmのCMOS回路で構成する場合、コア電圧は1.0Vとすることが多いが、3.3Vの外部信号送受のためには入出力回路ブロックには3.3Vの印加が必要である。この場合、1.0Vと3.3Vが同じチップに給電されていることになる。同様に、異種インタフェースに対する異種電源の他、フェーズロックループ(PLL)やディレーロックループ(DLL)のクロック生成用アナログ回路用電源や、無線信号などの微弱信号を扱う回路の電源は、たとえ同じ電圧であってもエリアとして電源を他のディジタル回路とは切り離すことはよく行われている。
従来技術1の半導体チップ20の回路形成面と同じ面にコンデンサ42aを搭載し、さらにこのコンデンサ42aを半導体チップ20の端に搭載する場合、当然この場所には外部と接続する信号用電極形成並びに半田ボールは搭載できない。特に、半導体チップの端のブロックはその位置の優位性であるパッケージの信号配線引き出しのしやすさから外部信号との送受を行う入出力回路ブロックが置かれることが多い。このため、半導体チップ20の端の回路ブロックが必要とする電荷を供給するためのコンデンサ配置と信号用の半田ボールを配置することには、相反する関係(トレードオフ)がある。
半導体チップ20の信号用端子が多いほどコンデンサが搭載できないエリアが広がるので、逆に入出力ブロックに必要なコンデンサを遠くに搭載しなければならず、このためインダクタンスが大きくなっている。これは、このコンデンサが低ノイズ化にあまり寄与しなくなることを意味する。第3の課題として、信号送受インタフェース用ブロックの低ノイズ用コンデンサをチップ端部に置けないという制約がある。
第4の課題として、抵抗成分が小さいことによる共振が発生している。図19のように、従来技術1であっても従来技術2であっても、半導体チップ20に給電する電源系では、インダクタンス(L)、キャパシタンス(C)及び、抵抗成分(R)が電流ループ200,203を形成するが、これは回路論で言うLCRの共振系を構成し(数5)の共振周波数で共振が生じる。この共振の大きさは良さの因子(Qファクタ)で表され、
Q=(ω0・L)/R (数7)
(数7)のようになる。
ここで、ω0は(数6)の共振周波数であり、図19(A)ではLは、LCR回路のインダクタンスであり、半導体チップ20の容量(C01)と電流源(I1)から外部のコンデンサ42aのキャパシタンス(C02)までの電流ループ200のインダクタンス(ESL02+L01+L02)であり、Rはその電流ループのESR02を含む抵抗成分である。また、この(数7)には陽には現れていないがω0に含まれるCは半導体チップ20のオンチップ容量(C01)と外部コンデンサ42aのキャパシタンス(C02)の和(C01+C02)である。図19(B)ではインダクタンスの和は(L01+L1+L3+ESL03+L4+L2+L02)であり、容量は(C01+C03)である。ループの抵抗は各部が金属配線であるので小さいがESR03を含む。
抵抗(R)がω0とLの積に比べて小さい場合、すなわち(数7)のQが1以上である場合、半導体チップ20への印加電圧よりも大きな共振電圧を生じることが知られている。半導体チップ20の安定動作のためには給電系電流ループのQ値を小さくする必要があるが、従来技術1,2では電流ループを形成する配線が銅やアルミニウムなどの金属でできているので、かつその電源配線も太いのでRは小さい。このため、Q値が大きくなり、共振周波数での給電電圧が大きくノイズを生成するという課題がある。すなわちこれは、半導体チップ20への印加電圧がLCRループにより共振周波数で変動してしまうと言う課題である。
そこで、本発明の目的は、以上の第1〜第4の課題を解決して、パッケージの信号バンプあるいは電源用バンプ、半導体チップのC4半田ボールの個数が削減されることがなく、コンデンサを大容量化することができ、信号送受インタフェース用ブロックの低ノイズ化のためのコンデンサ搭載位置の制約がなく、共振周波数での電源の変動を抑えて電源安定化を実現することができる半導体チップおよびこれを搭載した半導体装置の技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明は、前記目的を達成するために、半導体チップにビアホールを設け、これに接続した電源用の電極を半導体チップの裏面に設け、この裏面の電極にコンデンサを実装する。また、半導体チップの内部の電源用ビアホールの材料として高抵抗材を用いることで、抵抗を上げ、Q値を下げる。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
(1)コンデンサがチップ裏面に搭載されるため、第1の課題であるコンデンサをパッケージに搭載することでパッケージに接続できる信号バンプ、あるいは電源用バンプの個数が大幅に削減される、または、チップ回路面に搭載することでそれに伴うC4半田ボールの個数が大幅に削減されるという課題を解決することができる。
(2)コンデンサ高さの制約は、C4半田ボール、半田ボールの高さに制約されることがない。そのため、第2の課題である、高さ制限でコンデンサを大容量化できないという課題を解決することができる。
(3)大容量のコンデンサが半導体チップの裏面に搭載されるので、チップ表面の回路形成に障害を与えない。このため、第3の課題の信号送受インタフェース用ブロックの低ノイズ化のため、コンデンサ搭載位置に制約があるという課題を解決できる。
(4)第4の課題である電流ループのQ値が大きいことによる電源の変動は、半導体チップの内のビアホールを高抵抗の材料で構成することで抵抗成分を大きくし、電流ループ共振のQ値を下げることで解決することができる。これにより、共振周波数であっても、その電源の変動を抑えることができ、電源安定化を実現できるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態を、図1〜図6を用いて説明する。
本実施の形態では、半導体装置内の半導体チップに影響を及ぼす電源ノイズについて述べたものであり、信号や信号配線の図面上の記載は見やすさのために省略されているが、実製品ではこれを有する。また必要に応じてこれを説明する。
また、以下の説明においては、半導体チップをチップと記載したり、デカップリングコンデンサをコンデンサ、チップコンデンサと記載したり、半導体パッケージをパッケージ、半導体インターポーザ、インターポーザと記載する場合もある。さらに、電極をパッドと記載したり、C4半田ボールを半田ボール、バンプと記載する場合もある。
図1に、本実施の形態の半導体装置の断面図を示す。半導体装置(LSI)9には、情報処理用の回路機能が搭載されている。半導体装置9は、主に半導体チップ20と半導体パッケージ(半導体インターポーザ)10、及び接続のためのC4半田ボール30、半田ボール80、大容量のデカップリングコンデンサ40,41からなる。パッケージ10にはチップ側の電極52と基板側の電極53が形成され、それぞれの信号電極間に配線がある。同様に電源もそれぞれの電源電極間で配線されている。
基板側の電極53は半田ボール80を介して、プリント基板に接続される。チップ側の電極52はC4半田ボール30を介して半導体チップ20に接続されている。半導体チップ20には情報処理用の回路が形成されているが、その回路は多層の配線層60からなる。配線層60の表面にはC4半田ボール30の電極(パッド)51が形成されている。
また、半導体チップ20には、配線層60と半導体チップ20の裏面を接続するビアホール70が形成されている。半導体チップ20の裏面には、ビアホール70に接続したキャパシタンス用の電極50が形成されており、この電極50間に大容量のコンデンサ40が実装されている。
本実施の形態では、半導体パッケージ10にもコンデンサ41が実装されているが、これの有無は実際のアプリケーションによる。すなわち、チップ裏面に搭載されたコンデンサ40でも容量が不足する場合に、このコンデンサ41を追加してパッケージに搭載することができる。また、半導体チップ20、コンデンサ40の接続信頼性を向上する目的で樹脂材料でモールド90されているが、これの有無も同様に実際のアプリケーションに依存する。
コンデンサ40は高誘電体絶縁層を有し、半導体チップ20の裏面に搭載されているため、従来技術の課題であった半田ボールの高さに対する制限が無い。そのため、背の高いコンデンサであっても搭載することができ、大容量のコンデンサを搭載でき、かつ半導体チップ20の配線層60にビアホール70程度の距離で間近に搭載できるという効果がある。なお、半導体チップ20内のビアホール70の形成手法は、特開2005ー197568号公報のような工法がある。
図2に、図1の半導体装置9がプリント基板に実装された状態の断面図を示す。破線で囲まれた半導体装置9は図1のそれに同じであり、この半導体装置9が多層の電源層を有するプリント基板1に電気的に、機械的に接続されている。1a,1bはそれぞれプリント基板1内に設けられた電源層(VDD)とグランド層(GND)である。電源層1aとグランド層1bはビアホール71でプリント基板1上面の電極54を介して、半導体装置9の半田ボール80に接続される。これにより、半導体装置9はプリント基板1の図には記載されていない電源回路から電圧が印加されている。
またアプリケージョンにもよるが、プリント基板1上にもコンデンサ49が実装され、図では裏面に搭載されている。或いは、図示していないアルミ電解コンデンサやタンタルコンデンサなどの大容量コンデンサも基板に搭載されてていてもよい。
図3に、図2の鳥瞰図を示す。半導体チップ20の回路面が下向きにC4半田ボール30でパッケージ10に搭載され、回路面とは反対の半導体チップ20の裏面(上面)にコンデンサ40が搭載され、モールド90で封止されている。パッケージ10にはコンデンサ41が搭載されている。この半導体装置9は半田ボール80を有し、これがプリント基板1に形成された電極54に熔融して接続される。
プリント基板1にはコンデンサ49の他、ここには図示されていない、他の半導体装置などの機能部品、電源回路、フィルタなどの受動部品も搭載され、システムを構成している。
図4に、半導体装置9に内蔵される半導体チップ20の電極の構成を示す。図4(A)の半導体チップ20は回路の配線層側(表面)の電極の配置を示しており、回路の配線層60の最上層にはC4半田ボール用の電極51が格子状に形成されている。ここの電極51を介して半導体チップ20の回路に信号の伝達と電源の印加がなされている。
図4(B)には、半導体チップ20の裏面の電極50が形成されている。この電極50は半導体チップ20に形成されたビアホール70に接続されている。図では分かり易さのために図中に凡例を示す。すなわち、ビアホール70の電源(VDD)用のビアホール71は丸印(○)に×が入っている記号で、グランド(VSS)用のビアホール72には丸印(○)に+の記号で示す。この他に信号用のビアホールがあってもよい。
半導体チップ20の裏面層のビアホール71,72は、コンデンサ40接続用の電極50に接続されている。この電極50の配置は、コンデンサ40にプラス(+)とマイナス(−)のような異なる電源電圧が印加されるように並んでいる。今、半導体チップ20に印加される電源電圧がVDDとVSSのペアの場合、電極50はこのVDDとVSSが交互に配置されており、これらに接続されるビアホール71とビアホール72も交互に配置される。そして、ビアホール71,72は複数の電極50に接続されているため、少ないビアホールで多数のデカップリングコンデンサ40をチップ20に搭載することができる。また、このように隣接するデカップリングコンデンサ40の電源電極50が交互に並んでいることで隣接のコンデンサ40を流れる電流が反平行に流れるので、この隣接のコンデンサ40を含む電流経路がインダクタンスを減ずるという効果がある。また、ビアホール70を1つの電極50に対して複数用意することでインダクタンスを低減させることもできる。
図5に、図4の半導体チップ20の裏面にコンデンサ40を搭載した状態の下面図を示す。図5のコンデンサ40は2端子であり、図4(B)と同じくそれぞれの端子が異種の電源電圧にビアホール71,72を介して接続された電極50にそれぞれ接続されている。この図5では全面にコンデンサ40を配置した図であるが、これは必要に応じて半導体チップ20が必要とする容量を、少なく搭載しても多く搭載しても、そのコンデンサ40が与える効果は同じである。
以上のようにコンデンサ40が半導体チップ20の裏面に搭載されるため、半導体チップ20それ自身の面積増加を伴わず、コンデンサ40をチップ20間近に実装できるので、第1の課題であるコンデンサをパッケージに搭載することでパッケージに接続できる信号バンプ、あるいは電源用バンプの個数が大幅に削減される、または、チップ回路面に搭載することでそれに伴うC4半田ボールの個数が大幅に削減されるという課題を解決することができる。
また、本実施の形態において、コンデンサ40の高さの制約は、C4半田ボール、半田ボールの高さに制約されることがない。そのため、第2の課題である、高さ制限でコンデンサを大容量化できないという課題を解決することができる。
次に、図6に第1の実施の形態の等価回路を示し、その電気的効果を説明する。図6では半導体チップ20の等価回路を120で示す。それは、半導体チップ20が持つオンチップキャパシタンス(C01)とこれに接続される電流源(I1)であり、半導体チップ20内の動作するトランジスタが、この交流電流を生じさせ、静止トランジスタがキャパシタンスとして働く。ここで、キャパシタンスとは容量成分を表し、コンデンサと区別している。コンデンサ40には、内部に抵抗(ESR11)やインダクタンス(ESL11)を含む。効果に寄与する成分のみ等価回路として用いている。
半導体チップ20の等価回路120は、パッケージ10の等価回路110、半田ボール80の等価回路180及びプリント基板1の等価回路101を介して、プリント基板1に実装された大容量のコンデンサ49(C04)に接続される。ここで、電源ノイズはインダクタンスで誘起される誘導ノイズに起因するので、それぞれの等価回路はインダクタンスで表す。例えば、パッケージ10の等価回路はL1,L2で、半田ボール80の等価回路はL5,L6で、プリント基板1の等価回路はL7,L8というようにである。
また、半導体チップ20の裏面に搭載されたコンデンサ40の等価回路をC11で、また、半導体チップ20内のビアホール71,72の等価回路をインダクタンスL11,L12で表す。インダクタンスL11,L12は(数2)で表されるように、これに流れる電流(I)とこれに誘起された磁束(φ)の比例係数である。
まず、本実施の形態と従来技術1との効果を比べる。図19(A)の電流ループ200で、回路の配線層60の直上にコンデンサ42aがあるので、半導体チップ20の回路からコンデンサ42aまでの距離は電極51の厚み程度で、この厚みは数μmである。コンデンサ42aが持つ寄生インダクタンス(ESL02)であるが、回路とコンデンサ42a間のインダクタンスL01,L02は、ESL02に比べてかなり小さい。コンデンサのサイズが、例えば1.0×0.5mmの場合で電流が流れる距離が1mmなら、チップ20の回路からコンデンサ42aまでの距離が数μmなので、インダクタンス(ESL02)はインダクタンス(L01,L02)に対して二桁大きいことになる。
本実施の形態(図6)では、従来技術1に比べて電流ループ211のインダクタンスが若干大きくなる。これは半導体チップ20の厚み程度のビアホール70のインダクタンスL11,L12が従来技術1のL01,L02に比べて大きいためであるが、コンデンサ42aとコンデンサ40が同じ大きさとすると、それらの寄生インダクタンスが図19(A)のESL02は図6のESL11と同じなので、先に説明したとおりこのESL02に対して従来技術1のL01,L02は1/100倍、本実施の形態のL11,L12は1/10倍程度であり、L11,L12の増加による影響は実質的に無い。つまり、各電流ループ200と211はコンデンサ42a、ならびにコンデンサ40の寄生インダクタンス(ESL02)とインダクタンス(ESL11)が同じであるので、コンデンサ容量の大小が電気的効果を決定することになる。本実施の形態はこの容量C11を高さの制限無く大きくできるので、この点でも本実施の形態の方が大きなノイズ低減の効果がある。
次に、従来技術2(図18)のオンパッケージコンデンサ42bの場合と比べると、本実施の形態(図6)の電流ループ211と図19(B)の電流ループ203とでは、インダクタンスが大きく異なる。すなわち、従来技術2ではコンデンサ42bまでの経路で基板厚が厚い。例えば、本実施の形態の半導体チップ20の厚みは0.1〜0.2mmであり、従来技術2のパッケージ10の厚みは構造的強度確保の観点から1〜2mm程度あるので、高さは一桁小さく、それゆえに図6のインダクタンスL11,L12は図19のインダクタンスL3,L4に比べて一桁小さい。大きさが1mm程度なので、このインダクタンスL3,L4はコンデンサ42bの寄生インダクタンスESL03と同じ程度であり、本実施の形態が1/10程度のインダクタンスになっている。そのため、本実施の形態の従来技術2に対する効果は、インダクタンスL11,L12の小ささとコンデンサ40の大容量化が可能なためであり、本実施の形態の方が大きなノイズ低減の効果があることが分かる。
また、副次的な効果として(数6)の遅延時間Tdから分かるように、本実施の形態の方が従来技術2に比べて、半導体チップ20からパッケージ10の外に高周波ノイズが漏れにくいという効果がある。なぜならば、半導体チップ20内のトランジスタの動作に伴う電流変動を補う電荷は短時間で該トランジスタに供給され、そして、逆にオンパッケージコンデンサ42bまでの大きなインダクタンスの(L01+L1+L3)あるいは、プリント基板のインダクタンスL7,L8が、高周波では外部の給電系と切り離しである、いわゆるデカップリングとして働くので、高周波ノイズが外部に漏洩しない。これは、無線機能を有するシステムでは決定的に重要になる。これは、無線(RF)帯域のノイズが小さくなればそれだけ信号ノイズ比(S/N)を高く保てるので、アンテナの小型化、ローノイズアンプ(LNA)の低電力化に貢献できるためである。すなわち無線システムへの応用も可能である。
また本実施の形態では、半導体チップ20内のビアホール70の材料を高抵抗材に変えること、ならびにビアホール70の半数を減らすことで、図6の電流ループ211の抵抗(R11,R12)値を上げることができ、Q値を下げることができる。すなわち、共振周波数でのQ値、Q=(ω0・L)/RのR分を大きくすることで、共振周波数であっても減衰させることができる。このため、第4の課題であるQ値が大きいという課題をインダクタンス/抵抗の比を制御することで小さく抑えることができる。これにより、電源ノイズの共振周波数でのリップルを抑えることができる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態を、図7を用いて説明する。
本実施の形態は、第1の実施の形態と同じく、半導体チップ20の裏面にコンデンサ40を搭載した例である。第1の実施の形態との差は、コンデンサ40の印加電圧を電源種で分けている点にある。
図7(A)は、半導体チップ20の配線層60側(表面)の上面図で、半導体チップ20上に形成された回路のブロック(エリア)を21〜25で表示している。図7では5つの異なる電源給電される機能ブロックが描かれているが、それよりも多くても少なくてもよい。
半導体チップ20の上面には、C4半田ボール30用の電極51−1〜51−5が格子状に配列している。エリア21〜25は、信号の異なる入出力インタフェース回路機能を持つブロックであり、エリア21には半導体チップ20の回路配線側の上面に信号および電源が電極51ー1を介して供給される。同様に、エリア22には電極51−2が、エリア23には電極51−3が、エリア24には電極51−4が、エリア25には電極51−5が配置されている。
図7(B)は、半導体チップ20の裏面を示す下面図で、このエリア21には、半導体チップ20の配線層60の回路に給電される電源配線にビアホール70を介して接続された電極50−1と、電極50−1に接続されたコンデンサ40−1が配置されている。エリア22〜25に対しても同様に、電極50−2〜50−5とコンデンサ40−2〜40−5が配置されている。
コンデンサ40−1は、図7(A)のエリア21に配置されている信号入出力インタフェース回路機能ブロックの電源とグランドにのみ接続されている。このため、信号入出力用の電極51−1を半導体チップ20の上面に多数配置してもコンデンサ40−1は空間的に重なることが無く、かつチップ20裏面にコンデンサ40−1を複数搭載できるので、第3の課題である信号送受インタフェース用ブロックの低ノイズ化のためコンデンサ搭載位置に制約が生じない。このため、十分な大きさのコンデンサを搭載しながら必要な信号の本数の電極51−1をエリア21に設けることができる。
同様に、エリア22,23,24に対しても同じ構成であるので、信号送受インタフェース用ブロックの低ノイズ化のためコンデンサ搭載位置に制約が生じないという効果を持たせることができる。
また、コンデンサ40−1は、これが搭載されているエリア21以外のエリア22〜25に搭載されているコンデンサ40−2〜40−5の電極では電源電圧が異なっているが、グランド側の電極は共通とする配線で接続させることも可能である。
また、同一の電圧であっても、コンデンサ40−1と異種エリアのコンデンサの電圧が異なっているため、エリア間でノイズの伝搬を無くすことができる。これは、無線信号のように微弱な信号を処理するエリアの回路には特に重要なことである。すなわち、ディジタル部で高速信号処理しながら微弱信号の受信も可能になるためである。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態を、図8を用いて説明する。
本実施の形態は、第2の実施の形態と同じく、半導体チップ20の裏面にエリア毎にコンデンサを搭載した例であるが、それに加えてコンデンサと同程度の大きさの抵抗(R)40−6を半導体チップ20の裏面に搭載してフィルタを構成した例である。
図8(A)で、エリア26は半導体チップ20の回路の配線層60に構成された、例えばPLLなどのアナログ回路部である。このエリア26の電源は配線層60内の電源配線にビアホールで接続され、このビアホールがこれと半導体チップ20の裏面の電極50−6を接続する。そして、抵抗(R)40−6とコンデンサ(C)40−7は、この電極50−6に接続され、ローパスフィルタ(LPF)を構成する。図示していないが、エリア25にもコンデンサは搭載されている。このように、エリアの中に別の機能ブロックがあった場合であっても、パッケージを介することなく、かつ、C4半田ボールを使うことなくLPFを構成することができるので、C4半田ボールを他の目的に使うことができる。また、プリント基板に設けられたLPFに比べて、寄生インダクタンスを小さくできるので、共振周波数を高域に移行させるばかりでなく、LPFの構成部品数を低減することもできる。このため、プリント基板上のLPFのエリアを無くすことができる。
これは図8(B)の等価回路では、エリア26のチップ内ビアホール70のインダクタンスL11,L12を介して、抵抗40−6とコンデンサ40−7でLPFを構成していることが分かる。なお、寄生成分(ESL,ESR)は略した。このように構成することでアナログ回路のエリア26がたとえノイズの大きなエリア25に囲まれている場合であっても、エリア25の電源ノイズをカットできるばかりでなく、C4半田ボールの接続のため、パッケージの半田ボールの、それぞれのボール数を減らすことができ、これにかかるチップ面積を減らせる。また、プリント基板に形成されていたLPFをチップ裏面に構成することができるので、プリント基板の面積も減らせる。
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態を、図9〜図11を用いて説明する。
本実施の形態は、半導体装置9内の半導体回路の信号処理に掛かるコア論理用給電をボンディングワイヤによりチップ裏面を介して行われ、チップとパッケージを接続するC4半田ボールは信号の送受用と、その信号のリターン電流に掛かる電流経路用に用いたものである。
図9に、本実施の形態の半導体装置の断面図を示す。81はボンディングワイヤである。55は半導体パッケージ10の半導体チップ20側に設けられたボンディングワイヤ用電極である。このボンディングワイヤ81は、パッケージ10の電源電極55と半導体チップ20の裏面に設けられた電極50間を接続する。
より詳細に、図10を用いて説明する。図10は図9の上面図である。半導体チップ20を搭載するパッケージ10にはコンデンサ41とチップ20を搭載し、VDDとグランドなど、異なる電源種の電源電極(VDD)55−1と電源電極(VSS)55−2がチップ20を囲むように配置され、それぞれの電源電極55−1,55−2からチップ20上の電源電極50−1,50−2にボンディングワイヤ81と82で接続されている。チップ20上の電源電極50−1,50−2間にはコンデンサ40が接続されている。そして、電源電極50−1,50−2はそれぞれビアホール71と72でチップ20表面の回路に接続されている。
もし、半導体チップ20がエリア21,22,23,24,25に分かれており、それぞれが異なる電源種を持つならば、当然それらに接続されるビアホール71の電源種、電極50−1、ボンディングワイヤ81の電源種も異なる。これはチップ20が用いられるアプリケーションによる。また、チップ20の裏面のコンデンサ40を接続する電源50−1,50−2は同じ電源電圧ならば、接続してもよいし、接続しなくてもよい。
次に、図11を用いてその効果を説明する。なお、この図では、コンデンサ40,41,49に掛かる寄生インダクタンス(ESL)はそれぞれESL11,ESL03,ESL04とする。また、寄生抵抗(ESR)をそれぞれESR11,ESR03,ESR04とする。
半導体チップ20の等価回路は120であり、ボンディングワイヤ81,82の等価回路は、インダクタンスLW1,LW2と抵抗RW1,RW2で表す。そして、等価回路のインダクタンスLW1,LW2、抵抗RW1,RW2は、パッケージ10の等価回路110内のグランド(VSS)と電源(VDD)に直列に接続されている。この接続先をインダクタンスL1とL2として表す。これはパッケージ10のビアホールの等価回路である。このため、ボンディングワイヤ81,82はチップの厚み以上に比較的長くでき、大きなインダクタンスを持たすことができる。もちろんボンディングワイヤの本数も加減することで実効的なインダクタンスを調整できる。これはパッケージ10からコンデンサ40までの電流ループ280のインダクタンスLW1,LW2を共振周波数(ω0)とQ値で制御できることを意味する。
コンデンサ40の等価回路はキャパシタンスC11で表し、これを介して半導体チップ20内のコア回路に給電される。このコア回路は、半導体チップ20のコア論理の動作に伴うノイズ生成電流源(I1)とオンチップキャパシタンスC01で表している。コア回路の動作に伴う電流変動は電流源(I1)で表されているが、これが変動した場合でも、共振周波数であっても電流ループ211のQ値を下げることでノイズレベルを小さくできる。すなわち、コンデンサ40を大容量化し、ビアホール71,72の抵抗R11,R12を大きくすることである。この電流ループ211,280,203,204の共振周波数をそれぞれω211,ω280,ω203,ω204とすると、半導体チップ20の安定動作には、
ω280<ω211<ω203<ω204 (数8)
の条件が望ましく、それぞれ1桁以上の周波数がずれているのが望ましい。これにより、半導体チップ20の負荷変動に対してどの周波数帯においてもノイズ最小となるようにバランスの取れた給電系を実現できる。このためにも、各電流ループでのインダクタンス、抵抗値の設計が重要であり、特にボンディングワイヤ81,82では長さを変えることで調整が簡単であり、設計が容易である。
さらに、半導体チップ20とパッケージ10を電気的に接続する他方の機構であるC4半田ボールは、図11ではインダクタンスLG1,LS1で等価回路が表現されている。これはそれぞれグランド用と信号用の半田ボールの等価回路である。そして、半導体チップ20内にある信号送信用の出力回路(ドライバ)は等価回路130で表わされている。ドライバはインダクタンスLS1を介して、信号をパッケージ等価回路110のインダクタンスLS2、半田ボール等価回路180のインダクタンスLS3、プリント基板等価回路101のインダクタンスLS4へと出力するが、その信号帰還(リターン)電流は、半導体チップ等価回路120内のインダクタンスLG1、パッケージ等価回路110内のインダクタンスLG2、半田ボール等価回路180のインダクタンスLG3、プリント基板等価回路101のインダクタンスLG4を流れる。そして、その向きは信号用の電流とは反対である。そして、信号とグランドのペアはここには記載されていない他のLSIの信号やコネクタなどの電子デバイスに接続されている。半導体チップ20の等価回路120では、ドライバ(等価回路130)の出力の接続と動作を説明したが、当然半導体装置9以外からの信号入力もある。半導体チップ20に信号が入力される場合も、信号電流はそれとペアになる帰還電流がグランドを流れる。すなわち、入力にしろ出力にしろ信号電流とその帰還電流の大部分はC4半田ボールを流れ、ボンディングワイヤを流れるわけではない。
このように、図11の電気接続関係にある図9,図10で説明される本実施の形態では、半導体チップ20内の論理回路の電源はボンディングワイヤ81,82を介して給電されるので、ボンディングワイヤ81,82のインダクタンスLW1,LW2と大容量コンデンサ40により電流ループ280はLPFを構成する。これは、C4半田ボールによって給電されていた従来技術の場合に比べて、コア回路給電のためにLPFを構成することができる。これにより、半導体チップ20とパッケージ10間のC4半田ボールを電源用に用いる必要が無くなるため、半導体チップ20のC4半田ボール用の電極51をすべて信号とその信号帰還電流用のグランドに用いることができる。このため、チップ面積増加なしに、あるいはC4半田ボールのバンプピッチを狭めることなく、半導体チップが接続できる信号本数を増加させることができる。これは、第1の課題の、コンデンサのために信号バンプ、あるいは電源用バンプの個数が大幅に制約されるという課題に対して、さらに給電用に必要であったC4バンプを信号用に使えるという効果がある。
また、ボンディングワイヤのインダクタンスLW1,LW2とコンデンサ40がLPFを構成するため、パッケージ10、プリント基板1から伝搬してくる高周波電源ノイズを遮蔽することができる。逆に、半導体チップ20内の論理回路が動作することにより生成される高周波電源ノイズをパッケージ10以下に伝搬するのを防ぐ役割も併せ持つ。これが実現できたのはコンデンサ40が高さの制限なしにチップ裏面に搭載することができるためであり、ボンディングワイヤ81,82の大きなインダクタンスのためである。これは、第3の実施の形態と同じく、無線システムに応用した場合に大きな効果を生じる。
(第5の実施の形態)
本発明の第5の実施の形態を、図12〜図15を用いて説明する。
本実施の形態は、第1〜第4の実施の形態で説明した半導体装置の半導体チップを積層構造にして、ビアホールを設けた半導体チップを多段に接続し、最上層の半導体チップの裏面にコンデンサを搭載した各例である。
図12に、本実施の形態の半導体装置の断面図を示す。図12に示す半導体装置は、ビアホールを設けたチップ20−a〜20−dを多段(4段の例)に接続し、最上層のチップ20−dの裏面にコンデンサ40を搭載した例である。最上層のチップ20−dには信号用ビアホールが必要ない。
パッケージ10に対してC4半田ボール30を介してチップ20の電極51−aが接続されている。このチップ20−aにはビアホール70−aが形成されており、このビアホールはチップ裏面の電極50−aに電気的に接続されている。このチップ20−aでは、電極50−aは電源用ばかりでなく信号用もある。この電極50−a上にさらに半田ボール31を介して第2のチップ20−bが接続されている。このチップ20−bもビアホールを有し、さらに半田ボール32を介して第3のチップ20−c、半田ボール33を介して第4のチップ20−dがそれぞれ接続される。
このような3次元のスタック構造を持つ半導体装置9で、最上層のチップを20−dで表す。このチップ20−dにもビアホール70−dとチップ裏面の電極50−dが形成され、電極50−dにコンデンサ40が搭載される。
3次元積層構造の半導体装置では、最上層のチップ20−dの電源環境が一番条件が悪い。この理由として一つ目は、チップ20−a〜20−d内の配線とビアホールには抵抗成分があり、これによるiRドロップがある。二つ目は、各チップ内の電源配線およびビアホールによるインダクタンスによる誘導ノイズがある。これは例えパッケージ10上のコンデンサ41を搭載していても最上層のチップ20−dには電気的には遠すぎ、電荷を充分供給できないという課題である。
このチップ20−dの裏面に搭載されたコンデンサ40は、このノイズのうちiRドロップには効果がないものの、誘導ノイズの低減には効果がある。これは、第1〜第4の実施の形態までの議論と同じく、高さに制約を受けない大容量のコンデンサ40を電気的にパッケージ10のコンデンサ41から最も遠いチップ20−dであっても、この最も近い部位に搭載できるためであり、これがLPFを形成するためである。
また、図13に示す半導体装置のように、ビアホールの抵抗値を変えることでQ値を制御することも可能である。図13の70−aと70−a1はチップ20−aのビアホールであるが、ビアホール70−aは信号用であり、低抵抗材料でできている。また、ビアホール70−a1は高抵抗材料でできており、ビアホール70−aより抵抗値が大きい。また、同様にチップ20−dのビアホール70−d1とビアホール70−dとはその抵抗値が異なる。
コンデンサ40を搭載しないチップ20−a,20−b,20−cでは、信号用は低抵抗のビアホールを形成し、給電用のビアホールには、高抵抗のビアホールを形成してもよい。この場合、ビアホール(例えば70−d1)が高抵抗であるのでチップ20−dの電流ループのQ値を低減でき、共振周波数のノイズを低減できるという効果がある。そして、そのQ値を適切に制御するために、信号用ビアホール70−dとは異なる抵抗値を持たせること、あるいは電源用ビアホール70−d1の本数を加減することで、Q値制御が可能となる。
同様に、図14に示す半導体装置のような3次元チップ積層実装であっても、同様な効果を得ることができる。すなわち、チップ20−a,20−bには一つのチップに一つのチップを積層実装するが、チップ20−c上には2つのチップ20−dとチップ20−eを搭載する。このチップ20−dと20−eにはビアホールを介して裏面にコンデンサ40−dと40−eが搭載されている。またチップ20−cにはビアホールを介してコンデンサ40−cが搭載されている。このコンデンサ40−cはチップ20−dとチップ20−eの間隙に搭載されており、コンデンサ40−cも高さによる制限を受けない。
このようにチップの間にコンデンサを実装することで、最上層のチップ20−d,20−eばかりでなく、それよりも下のチップ裏面にコンデンサを搭載することができる。これは、当然パッケージ10上のコンデンサ41のみを搭載した場合に比べて、チップ20−c,20−d,20−eの給電ノイズを低減できる効果がある。この場合であっても、C4半田ボールと同じ場所に搭載されるわけではないので、チップ回路面のC4パッド数に制約を与えるものではないのは明らかである。
さらに、図15に示す半導体装置のように、第1〜第4の実施の形態を組み合わせることも可能である。すなわち、パッケージ10に対してC4半田ボール30を介してチップ20−aが接続されている。このチップ20−aにはビアホール70−aが形成されており、このビアホールはチップ裏面の電極50−aに接続されている。ここで、電極50−aは電源ばかりでなく信号用もある。この電極50−a上にさらに半田ボール31を介して第2のチップ20−bが接続されている。このチップ20−bもビアホールを有し、さらに第3のチップ2−cが接続される。
チップ20−cにもビアホールが形成され、チップ裏面に電極50−cが形成されている。この電極50−cとC4半田ボール30−dを介してチップ20−dの信号と信号電流帰還用のグランドが接続されている。チップ20−dの電源はボンディングワイヤ80−dでパッケージ10から直接給電されている。また、コンデンサ40−dとボンディングワイヤ80−dとはLPFを構成し、チップ20−dへのあるいはチップ20−dから外部への高周波電源ノイズを低減させている。
また、必要に応じてチップ20−dの裏面の電極50−d’にボンディングワイヤ80−d1で電源を接続することで、チップ20−cの電源安定化も可能である。すなわち、信号とその帰還電流はC4半田ボール30−dを流し、ボンディングワイヤ80−dとコンデンサ40−dとでLPFが形成された電源は、さらにボンディングワイヤ80−d1でチップ20−cへと給電され、チップ20−c上に搭載されるコンデンサ40−cがLPFを構成し、安定化した電源供給が可能である。
また、チップ20−eは、回路の配線層60−eが図面上面を向いており、この図には記載されていないシートやモールドなどの材料で固定されている。この固定材料は本実施の形態には大きな影響を与えない。このチップ20−eの配線層60−eの表面には電極51−eが形成され、これとパッケージ10とがボンディングワイヤ80−eで接続されている。このチップ20−eは、C4半田ボールでは接続されておらず、信号も電源もボンディングワイヤ80−eでパッケージ10に接続されている。また、チップ20−eにはビアホールが形成されており、チップ裏面に電極が形成され、コンデンサ40−eが実装されている。これにより、ボンディングワイヤ80−eがチップ20−eの配線層60−eと同じ表面にボンディング接続されることで、信号と電源が供給される場合であっても、ビアホール接続されたコンデンサ40−eは同一平面にないので、ボンディングワイヤ用の電極の配置に制限を与えないというこれまでの実施の形態と同じ効果を有する。
また、必要に応じてチップ20−cの裏面の電極50−cにボンディングワイヤ80−e1でチップ20−eの信号並びに電源を接続することも可能である。これにより、ボンディングワイヤ80−eばかりでなく、ボンディングワイヤ80−e1も使えるので、チップ20−eに搭載されるこれらコンデンサ40−e,40−cの高さは、C4半田ボールの高さに制限されるわけではないので、大容量化が可能である。
そしてさらなる効果として、ビアホールとボンディングワイヤと、コンデンサを自在に組み合わせて用いることで、大容量コンデンサを用いたLPFを半導体装置9内のチップ内の様々な場所に作ることができ、各チップでの低電源ノイズを実現できる。さらなる効果としてパッケージ10あるいはC4半田ボール30で給電用のボールを削減できるので、低コストに信号線本数を増加できるという効果もある。
第4の課題を解決する方法として、チップ20内の電源用のビアホール70に抵抗成分が大きい材料を用いることで、Q値を小さくすることができる。しかし、信号用には低抵抗の材料を用いたビアホールにすることで信号の信号振幅の低下を防ぐことができる。このように、電源コンデンサ用には高抵抗のビアホールと、信号用には低抵抗のビアホールの2種類を用意することで、給電系のLPFと低Q値設計で安定した電源を印加することができ、かつ低抵抗のビアホールで信号を接続するので信号の劣化が少ないという効果がある。これは、以下の議論にも同じである。
(第6の実施の形態)
本発明の第6の実施の形態を、図16を用いて説明する。
本実施の形態は、第1〜第5の実施の形態の半導体装置を応用して情報処理システムを構成した例である。
図16に、本実施の形態の情報処理システムの構成を示す。情報処理システム300には、半導体装置9と、記憶装置310、入力デバイス350、表示デバイス340、アンテナ320、バッテリを含む電源回路360を有している。半導体装置9には、演算処理回路(MPU)のチップ20−aと、メモリ回路のチップ20−b,20−cと、アナログ回路のチップ20−dと、無線回路(RF)のチップ20−eが搭載されている。これらのチップ20−a〜20−eには、チップ内にビアホールを有し、チップ裏面にここには示していないコンデンサを搭載している。そして、これらのチップ20−a〜20−eには電源回路360から半導体装置9内のパッケージを介して給電されている。
半導体装置9は、記憶装置310、表示デバイス340、アンテナ320、入力デバイス350と信号を送受信するように配線で接続されている。情報処理システム300は、入力デバイス350やアンテナ320を介したデータにより、記憶装置310に格納されている命令により情報処理を行い、これをアンテナ320を通じて送信し、あるいは表示デバイス340に表示する。
この半導体装置9は、第1〜第5の実施の形態のように構成されているので、それぞれのチップ20−a〜20−eの回路表面に形成された接続用電極を少なくできるので、チップ20−a〜20−e自身の大きさを小さくでき、低コスト化できるという効果がある。また、チップ20−a〜20−eに搭載されているコンデンサ40がLPFを構成するので、電源回路360に安定化のための容量をより少なく搭載することができるという効果もある。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明の半導体チップおよびこれを搭載した半導体装置は、例えば、パソコン・サーバ・ルータ・ストレージなどの情報処理機器、情報車載端末やテレビ、カメラなどの情報家電に組み込まれるプロセッサやメモリなど、機能回路を搭載する半導体装置とその応用製品に利用可能である。特に、本発明の半導体装置では、チップ裏面にコンデンサを搭載しているので、チップの電極数を増やすばかりでなく、チップに給電する電源の安定化が図れ、これはまた、3次元スタック型の多チップ搭載半導体装置においても同じ効果を有するため、実装面積が限られる携帯機器に好適である。
本発明の第1の実施の形態の半導体装置を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態の半導体装置がプリント基板に実装された状態を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態の半導体装置を示す鳥瞰図である。 本発明の第1の実施の形態の半導体装置において、半導体チップを示す上面図(A)と下面図(B)である。 本発明の第1の実施の形態の半導体装置において、半導体チップの裏面にコンデンサを搭載した状態を示す下面図である。 本発明の第1の実施の形態の半導体装置がプリント基板に実装された状態を示す等価回路図である。 本発明の第2の実施の形態の半導体装置において、異種電源の複数ブロックを有する半導体チップを示す上面図(A)と下面図(B:コンデンサ実装後)である。 本発明の第3の実施の形態の半導体装置において、抵抗とコンデンサを搭載する半導体チップを示す下面図(A:コンデンサ実装後)と、半導体装置がプリント基板に実装された状態を示す等価回路図(B)である。 本発明の第4の実施の形態の半導体装置を示す断面図である。 本発明の第4の実施の形態の半導体装置を示す上面図である。 本発明の第4の実施の形態の半導体装置がプリント基板に実装された状態を示す等価回路図である。 本発明の第5の実施の形態の半導体装置を示す断面図である。 本発明の第5の実施の形態の別の半導体装置を示す断面図である。 本発明の第5の実施の形態のさらに別の半導体装置を示す断面図である。 本発明の第5の実施の形態のさらにまた別の半導体装置を示す断面図である。 本発明の第6の実施の形態の半導体装置を応用して構成した情報処理システムを示す構成図である。 本発明に対する従来技術1の半導体装置を示す断面図である。 本発明に対する従来技術2の半導体装置を示す断面図である。 本発明に対する従来技術の半導体装置がプリント基板に実装された状態を示す等価回路図((A):従来技術1、(B):従来技術2)である。
符号の説明
1…プリント基板、1a…電源層、1b…グランド層、9…半導体装置、10…半導体パッケージ、20…半導体チップ、21,22,23,24,25,26…エリア、30…C4半田ボール、40,41,42a,42b,49…コンデンサ、50,51,52,53,54,55…電極、60…配線層、70,71,72…ビアホール、80…半田ボール、81,82…ボンディングワイヤ、90…モールド、
300…情報処理システム、310…記憶装置、320…アンテナ、340…表示デバイス、350…入力デバイス、360…電源回路。

Claims (4)

  1. 情報処理機能を構成する回路と電を有する半導体チップであって、
    前記半導体チップの表面に前記回路の多層の配線パターンが形成され、
    前記半導体チップの表面の前記回路の所定の層に複数の電極である第一の複数の電極が形成され、
    前記半導体チップの裏面に複数の電極である第二の複数の電極が形成され、
    前記第一の複数の電極の各々と、前記第二の複数の電極の各々とは、前記半導体チップの内部に設けられた複数のビアホールのうちいずれか一のビアホールを介して電気的に接続され、
    前記第二の複数の電極上に高誘電体絶縁層を有する複数のコンデンサが接続され、前記複数のコンデンサの各コンデンサの端子に異種の電源電圧が印加されるように、前記各コンデンサに対して前記第二の複数の電極のうちの任意の2つの電極がそれぞれ接続され、
    前記第二の複数の電極は電源用電極とグランド用電極とがあり、前記複数のコンデンサに印加される電源電圧が異種となるように前記電源用電極と前記グランド用電極とが交互に配置されており、
    前記複数のビアホールは前記電源用電極と接続される電源用ビアホールと前記グランド用電極と接続されるグランド用ビアホールとがあり、前記複数のコンデンサのうち隣接するコンデンサを流れる電流が逆向きになるように、前記電源用電極と前記グランド用電極とが交互に配置されており、
    前記第二の複数の電極は4個以上の偶数個設けられており
    前記回路は電源種の異なる複数の機能ブロックを持ち、
    前記半導体チップの表面の第1の領域である第1の機能ブロックには、前記第1の機能ブロックの領域に対応する前記半導体チップの裏面の領域に配置された前記第二の複数の電極と電気的に接続された第1の電源電極が形成され、
    前記半導体チップの表面の第2の領域である第2の機能ブロックには、前記第2の機能ブロックの領域に対応する前記半導体チップの裏面の領域に配置された前記第二の複数の電極と電気的に接続された第2の電源電極が形成され、
    記第1の電源電極と前記第二の複数の電極とは前記複数のビアホールのうちいずれか一のビアホールを経由して電気的に接続され、
    記第2の電源電極と前記第二の複数の電極とは前記複数のビアホールのうちいずれか一のビアホールを経由して電気的に接続され、
    前記第二の複数の電極のうち、前記第1の電源電極に接続された電極と、前記第2の電源電極に接続された電極とが、前記半導体チップの裏面では電気的に絶縁されるように配線されていることを特徴とする半導体チップ。
  2. 請求項1記載の半導体チップにおいて、
    前記第二の複数の電極のグランド用電極のうち、前記第1の機能ブロックの領域に配置された前記第1の電源電極と電気的に接続されるグランド用電極と、前記第2の機能ブロックの領域に配置された前記第2の電源電極と電気的に接続されるグランド用電極とが、電気的に短絡されるように配線されていることを特徴とする半導体チップ。
  3. 請求項1記載の半導体チップにおいて、
    前記第二の複数の電極に接続された電源電極に、高誘電体絶縁層を有するコンデンサと抵抗器が接続されてローパスフィルタが構成されていることを特徴とする半導体チップ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の半導体チップと、前記半導体チップを搭載する半導体インターポーザを有する半導体装置であって、
    前記半導体チップの表面に設けられた信号電極は、前記半導体インターポーザに形成された信号電極に半田で接続され、
    前記第一の複数の電極は、前記半導体インターポーザに形成された電源電極に半田で接続されていることを特徴とする半導体装置。
JP2007112574A 2007-04-23 2007-04-23 半導体チップおよび半導体装置 Expired - Fee Related JP4734282B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112574A JP4734282B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 半導体チップおよび半導体装置
US12/107,758 US8049303B2 (en) 2007-04-23 2008-04-22 Semiconductor device with power noise suppression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112574A JP4734282B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 半導体チップおよび半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008270581A JP2008270581A (ja) 2008-11-06
JP4734282B2 true JP4734282B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=39871360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112574A Expired - Fee Related JP4734282B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 半導体チップおよび半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8049303B2 (ja)
JP (1) JP4734282B2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8208338B2 (en) * 2006-05-12 2012-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
US7622811B2 (en) * 2006-09-14 2009-11-24 Stats Chippac, Inc. Semiconductor assembly with component attached on die back side
KR100800486B1 (ko) * 2006-11-24 2008-02-04 삼성전자주식회사 개선된 신호 전달 경로를 갖는 반도체 메모리 장치 및 그구동방법
JP5165912B2 (ja) * 2007-03-15 2013-03-21 株式会社日立製作所 低ノイズ半導体装置
US20090296310A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Azuma Chikara Chip capacitor precursors, packaged semiconductors, and assembly method for converting the precursors to capacitors
JP4811437B2 (ja) * 2008-08-11 2011-11-09 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Icチップ上への電子部品の実装
JP4977101B2 (ja) * 2008-08-26 2012-07-18 株式会社東芝 積層型半導体装置
US8014166B2 (en) * 2008-09-06 2011-09-06 Broadpak Corporation Stacking integrated circuits containing serializer and deserializer blocks using through silicon via
US8304854B2 (en) * 2008-11-13 2012-11-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit chip, multilayer chip capacitor and semiconductor integrated circuit chip package
US7939926B2 (en) * 2008-12-12 2011-05-10 Qualcomm Incorporated Via first plus via last technique for IC interconnects
JP2010199286A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP5418316B2 (ja) * 2010-03-11 2014-02-19 富士通株式会社 Memsデバイス
KR20110139983A (ko) * 2010-06-24 2011-12-30 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US8901747B2 (en) 2010-07-29 2014-12-02 Mosys, Inc. Semiconductor chip layout
TW201225246A (en) * 2010-12-06 2012-06-16 Ind Tech Res Inst Multi-chip stack structure
US8569861B2 (en) * 2010-12-22 2013-10-29 Analog Devices, Inc. Vertically integrated systems
US8498129B1 (en) * 2011-06-10 2013-07-30 Altera Corporation Power distribution network
US9131634B2 (en) * 2011-11-15 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Radio frequency package on package circuit
JP5696647B2 (ja) * 2011-11-18 2015-04-08 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5998652B2 (ja) * 2012-05-31 2016-09-28 富士通株式会社 光半導体装置
KR102032887B1 (ko) * 2012-12-10 2019-10-16 삼성전자 주식회사 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 라우팅 방법
JP2014158015A (ja) * 2013-01-15 2014-08-28 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2014216509A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 富士通セミコンダクター株式会社 電子装置
US9595526B2 (en) * 2013-08-09 2017-03-14 Apple Inc. Multi-die fine grain integrated voltage regulation
US9230940B2 (en) * 2013-09-13 2016-01-05 Globalfoundries Inc. Three-dimensional chip stack for self-powered integrated circuit
US9502490B2 (en) * 2014-05-21 2016-11-22 Qualcomm Incorporated Embedded package substrate capacitor
US11069734B2 (en) 2014-12-11 2021-07-20 Invensas Corporation Image sensor device
US9660017B2 (en) * 2015-01-20 2017-05-23 Mediatek Inc. Microelectronic package with surface mounted passive element
JP2016143853A (ja) 2015-02-05 2016-08-08 富士通株式会社 積層型半導体装置
US9691694B2 (en) * 2015-02-18 2017-06-27 Qualcomm Incorporated Substrate comprising stacks of interconnects, interconnect on solder resist layer and interconnect on side portion of substrate
KR101703261B1 (ko) * 2015-11-13 2017-02-06 가부시키가이샤 노다스크린 반도체 장치
US20180019194A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-18 Semtech Corporation Low Parasitic Surface Mount Circuit Over Wirebond IC
KR102494655B1 (ko) * 2017-06-19 2023-02-03 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US11462419B2 (en) 2018-07-06 2022-10-04 Invensas Bonding Technologies, Inc. Microelectronic assemblies
KR102655664B1 (ko) * 2018-10-30 2024-04-11 삼성디스플레이 주식회사 반도체 장치 및 이를 구비한 표시 장치
US10971450B2 (en) * 2019-01-17 2021-04-06 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Hexagonally arranged connection patterns for high-density device packaging
US10950688B2 (en) * 2019-02-21 2021-03-16 Kemet Electronics Corporation Packages for power modules with integrated passives
US11296053B2 (en) 2019-06-26 2022-04-05 Invensas Bonding Technologies, Inc. Direct bonded stack structures for increased reliability and improved yield in microelectronics
WO2021040877A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-04 Intel Corporation Molded silicon interconnects in bridges for integrated-circuit packages
US11631647B2 (en) 2020-06-30 2023-04-18 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Integrated device packages with integrated device die and dummy element
US11764177B2 (en) 2020-09-04 2023-09-19 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Bonded structure with interconnect structure
US11728273B2 (en) 2020-09-04 2023-08-15 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Bonded structure with interconnect structure
JP2022146063A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 キヤノン株式会社 電子モジュール及び電子機器
CN114063229B (zh) * 2021-09-30 2023-06-16 上海曦智科技有限公司 半导体装置
WO2023069938A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 Microchip Technology Incorporated Devices including capacitor coupling power path to ground path and associated components and systems

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170920A (ja) 2000-12-04 2002-06-14 Nec Eng Ltd フリップチップ装置
JP4422323B2 (ja) * 2000-12-15 2010-02-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2003332515A (ja) 2002-05-09 2003-11-21 Sharp Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2005340555A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路素子
JP4571487B2 (ja) 2004-12-16 2010-10-27 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
JP4707446B2 (ja) * 2005-04-26 2011-06-22 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
WO2007036994A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法並びにフィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008270581A (ja) 2008-11-06
US8049303B2 (en) 2011-11-01
US20080258259A1 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734282B2 (ja) 半導体チップおよび半導体装置
US6713860B2 (en) Electronic assembly and system with vertically connected capacitors
JP4273098B2 (ja) 多層プリント回路板
JP4613416B2 (ja) 半導体装置およびその実装方法
US20140374877A1 (en) Integrated Circuits With On-Die Decoupling Capacitors
JP2007514326A (ja) 積層ダイ内のスペーサに接した複数の受動素子を集積する方法
JP6377178B2 (ja) 埋込型パッケージ基板コンデンサ
US20140078702A1 (en) Multilayer printed circuit board
US9831198B2 (en) Inductors for integrated voltage regulators
US8547681B2 (en) Decoupling capacitor
US9345126B2 (en) Semiconductor package and printed circuit board
JP4395166B2 (ja) コンデンサを内蔵した半導体装置及びその製造方法
US20140167273A1 (en) Low parasitic package substrate having embedded passive substrate discrete components and method for making same
CN114300439B (zh) 巴伦集成结构及具有其的产品
JP5598253B2 (ja) 半導体装置用基板及び半導体装置
JP4632122B2 (ja) モジュール
US10123426B2 (en) Semiconductor integrated circuit device, printed board and manufacturing method of the semiconductor integrated circuit device
JP2007250928A (ja) 多層プリント配線板
JP5511119B2 (ja) インターポーザ及び半導体装置
US8728874B2 (en) Method and apparatus for low inductive design pattern
US9831225B2 (en) Low-impedance power delivery for a packaged die
US9893701B1 (en) Power filtering circuit and method
JP6731681B2 (ja) 部品内蔵基板
JP6528258B2 (ja) 部品内蔵基板
JP2011035124A (ja) キャパシタ実装方法及びプリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees